ZIEX ZE914F 205/45R17 88W XLファルケン
最安価格(税込):¥14,280
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2022年6月26日 13:39 |
![]() |
37 | 8 | 2021年8月10日 07:20 |
![]() |
34 | 6 | 2021年7月13日 21:53 |
![]() |
12 | 2 | 2021年6月9日 13:49 |
![]() |
17 | 10 | 2021年5月20日 22:31 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年4月6日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 175/65R15 84H
新しいタイヤ候補にミシュランのエナジーセーバー4とピレリのチンチュラートp6又はパワジーと迷いましたが、ピレリのチンチュラートの方はこれまた廃盤?で下手すると一昨年製造分がくるかもしれないので却下、パワジーは新モデルで情報が少ないのでこれまた却下しました。
ファルケンのこの商品4本総額とミシュランの差額が7000円ほどなので浮いたお金で家族サービスができるなぁと貧乏性が働き、かつ日本メーカーを選ぶことで日本に貢献できると自己暗示しファルケンジークス914fにしました。
ちなみに今年の1月3週目のタイ製が届きました。まあ新しいので良かった。以上です。
書込番号:24795265 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こちらの商品も某巨大EC市場ではほとんど買えなくなってました。在庫限りで廃盤なんでしょうね。お手ごろ価格のコンフォートタイヤが手に入らないのは私みたいな庶民には困りますね。履き替えたところ、乗り心地はふわふわしてなくてしっかり感があります。荒れた路面では少し音が目立ちますがこんなもんでしょう。雨の日は安心感あります。耐摩耗性はこれから検証です。
書込番号:24811202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 165/55R15 75V
先日、このタイヤにインチアップと一緒に履き替えました。こちらの口コミで、このタイヤはタイ製です。って書いてあったので心構えはできていましたが、製造年月日が今まで見たことのない評価だったので質問させていただきました。
ちなみに、製造年月日の場所と思われるところに数字の前が空白になっていて数字で『1021』と書いてあるだけでした。普通、アルファベットと数字の組み合わせだったり、数字だけの組み合わせだと思うのですが、誰かご存知の方いらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:24276848 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ペロたか☆さん
ということは2021年第10週製造ということですね。
ちなみに私の車のタイヤは2118という表示です。
これなら2018年第21週製造ということです。
書込番号:24276897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
製造年月日は、メーカーによって表記は異なるのでしょうか?4桁は初めてだったので。
書込番号:24276911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペロたか☆さん
数字4桁は普通だと思います。
書込番号:24276947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

父がバンディットに乗っているのですが、製造年月日が英字3文字と数字が4文字の組み合わせになっていたので。
書込番号:24276955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペロたか☆さん
製造年週の前のアルファベットは生産工場を表していますがメーカーが決めますので、我々には関係のない記号です。
その次の4つの数字です。前2つが週・後ろ2つが2000年からの下2桁です。
http://www.ohnotire.com/tishiki/tishiki-01-1.html
書込番号:24277027
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
モヤモヤがスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:24277032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
おかげでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:24277036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペロたか☆さん
既にクローズされているようですが。。。
私のZIEX 914FはMade In JAPAN でした
幾つか生産国があるようです
書込番号:24281519
5点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL
ZE914Fが特に不満も無く1セット使い切ったので、悩みましたがリピートして2セット目使用中。
で、レビュー更新したついでに少し調べてたんだけど、なんかニューモデルがあるらしい。
ZE310Rらしいのだが、ファルケンのWEBに詳細も無いし、ニュースリリースすら書かれていない。
これ追加モデルなのか、ZE914Fの後継なんかな?(Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2021/4/8)
215/45R17で比べてみるとラベリングが、ZE914FはA/bで、ZE310RはAA/cとエコタイヤ寄りになってる。
アジア向けのタイヤにする予定の物を、日本ではアマゾン専売品として追加のニューモデルって事にした感じに思うんだけど、こういう商品ってあるんだねぇ。
(ちなみに自分のZE914Fは2セット8本とも、全部アマゾンで買ってます。)
15点

ファルケンの海外サイトだとZE914ECとは別にZE310EC、ZE310R ECってのが出てくるので
別のラインナップで、海外向け製品をAmazonが日本でも捌いていると言ったところかと。
書込番号:24137456
5点

>aw11naさん
アジアはダンロップを名乗れますので、ダンロップで輸出するでしょうが、
Falkenはダンロップ商標が使えないヨーロッパ向けに充実を図っています。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/
でもエコラベルは日本のものですよね。
書込番号:24137520
5点

aw11naさん
欧州ではZIEX ZE310 ECORUNというタイヤが販売されています。
ただ、このタイヤの欧州ラベリングでのウエット性能はAですから、このタイヤを日本で販売したものでは無いですね。
書込番号:24137791
3点

>Che Guevaraさん
ZIEX ZE310Rと検索してたんで、出てこなかったんです。。。
そうですよねw検索の仕方が悪かったし、なんか変なページ踏んで諦めもしましたし。
>funaさんさん
>アジアはダンロップを名乗れます
>Falkenはダンロップ商標が使えないヨーロッパ向け
なるほど、欧州でダンロップとして住友製タイヤは売れないんですね。
>でもエコラベルは日本のものですよね。
それも引っかかる。。。てか、難しいですよね。
日本のラベリング制度、欧州のラベリング制度、アメリカのUTQG表示といろいろ。
ZE914の”F”は日本向けで、UTQGの表示スペースはあるんですが空白になってます。
(並べて比べたわけでは無いですが、1セット目は空白欄が凹んでバリが有った、2セット目は凹みもバリも無く平坦で綺麗になってた。ような気がしてます。)
一つの仕様を世界中で取るより、販売地域で作り分け、個別認証取る方が安いんだろうか?
>スーパーアルテッツァさん
>このタイヤの欧州ラベリングでのウエット性能はAですから、、このタイヤを日本で販売したものでは無いですね。
それも面白いですね。
ウエットラベリングは日本と欧州はそれほどか変わらないらしいので、微妙な差で日本ではbとか有るかもしれないが、ウエットcですもんねぇ。
ありがとうございます、色々勉強になりますが。。。一番重要な「なぜ公式が発表しないのか?」が解決しない。
製品の詳細ページ作らなくても、文字だけのニュースリリースで「アマゾン専売タイヤ」を発表してもいいのに。
価格ドットコム的には、アマゾン専売って扱うんかな?なんか専売品扱ってたように気もするけど分からんw
書込番号:24138858
3点

メーカーが発表しないのは日本市場では未発売のため公式サポートできないからだと思います。他メーカーでも海外と日本ではモデルラインアップやサイズ構成は異なりますのが,どのメーカーでも日本で未発売のモデルの情報を流さないのは普通のことです。
Amazonをはじめとする通販サイトやタイヤ専門店では独自のルートで海外のモデルを取り扱っていることがありますが,国内の車両メーカーが並行輸入車や海外モデルを公式サポートしないことと同じで,タイヤメーカーとしては黙認しているだけかと思います。
書込番号:24238774
3点

>同行二人さん
>メーカーが発表しないのは日本市場では未発売のため公式サポートできないからだと思います。
海外向け製品の逆輸入とか並行輸入とは違い、国内のエコラベリング制度を受けてる事に対してはどう考えてますか?
正規ルートの「ファルケン取扱店では扱わない」って事が公式サポートしないって意味ならその通りだろう。
しかしこの商品は日本のエコラベリング制度を利用している。
正規ではない並行輸入とかは海外の規格に合ってるかどうかなんて関係ないんだろうけど、これは国内メーカーで国内で流通している物に国内のラベリングが付いている。
それなら表示規格に合わなければ違反なんで、そこが大きな違いだと思いますけどね。
>どのメーカーでも日本で未発売のモデルの情報を流さないのは普通のことです。
日本のエコラベリング制度を受けていて、国内未発表のタイヤが有れば教えてください。
書込番号:24238867
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 165/55R15 75V
>バスケの王子様さん
ZIEX ZE914F 165/55R15 75VはXLではないので、車に設定されている空気圧が適正空気圧になりますね
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/size/
書込番号:24179991
6点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/50R17 91W
車両はストリームRN6純正ホイール着用です。
現在のタイヤは純正サイズの205/55/17です。
クムホエクスタPS71を使用しております。
今回タイヤ交換に辺り純正サイズは選択肢の少なさと望む性能の価格の高さにより215/50/17を検討しております。
純正ホイールのリム幅が6jの場合、タイヤの標準リム幅はどの範囲が使用可能でしょうか?
今回検討してるタイヤは以下です。
215/50/17の場合
ファルケンZIEX ZE914F
純正サイズの205/55/17の場合
ピレリ チンチュラートP7
私はタイヤに求める性能はスポーツコンフォートです。
使用用途は通勤、たまの遠出(高速含む)、年2回程のJAF公認競技オートテストです。
価格を抑えつつなるべく希望のタイヤをと思っております。
ご意見よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24136840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

deen-takahiroさん
両サイズのタイヤの標準リム幅、及び適用リム幅は下記の通りす。
・215/50R17:標準リム幅7J、適用リム幅6~7.5J
・205/55R17:標準リム幅6.5J、適用リム幅5.5〜7.5J
上記のように215/50R17というサイズのタイヤでも適用リム幅内ですので装着可能です。
という事で215/50R17というサイズのZIEX ZE914Fを装着可能です。
又、215/50R17なら価格が安くスポーツ性能とコンフォート性能を併せ持つタイヤですから、deen-takahiroさんのご希望に添えるタイヤでしょう。
ただ、ドライ性能はZIEX ZE914F よりもCINTURATO P7の方が上と考えています。
という事で少し高くなりますが、私なら純正サイズのCINTURATO P7をお勧めしたいです。
このCINTURATO P7も運動性能が高いコンフォートタイヤですから、deen-takahiroさんのご希望に添えるタイヤです。
書込番号:24136906
4点

https://spectank.jp/tir/tirgk.cgi
215/50R17の適用リム幅は6J〜7,5Jですので6Jでも履けます
純正サイズの205/55R17からだと11o外径が小さい事を除けばLI値も問題無い様ですし車検も問題は無いです
みんカラでも215/50R17を履いている方が居ますね。
書込番号:24136913
0点

>スーパーアルテッツァさん
前回もそうでしたが、的確なご返答ありがとうございます。
問題なく履ける事承知致しました。
215/50/17サイズはニットーNT555G2やファルケンFK510も考えましたが、スポーツコンフォートという部分では少し違うかなと思いましたがいかがでしょうか?
チンチュラートP7の方が私の使い方には合ってるのですね。
確かに価格面は上がりますが、サイズ等も含めて安心感はありますね。
書込番号:24136954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
早速のご回答ありがとうございます。
適正範囲との事でしたので安心しました。
車高と速度計が少し違うだけで車検も無事通るなら問題なさそうですね。
みんカラ内の情報改めて探してみます。
書込番号:24136961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

deen-takahiroさん
AZENIS FK510ならプレミアムスポーツタイヤですから高い運動性能が期待出来ます。
事実下記の2019 Summer 53 Tyre Braking ShootoutでもAZENIS FK510のドライ&ウエット性能は先ず先ずです。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
あとAZENIS FK510の静粛性はプレミアムスポーツタイヤの中では良い部類に属するタイヤです。
という事でAZENIS FK510は快適性能も併せ持つタイヤですから、運動性能重視で快適性能も考慮するなら良い選択になりそうです。
書込番号:24137008
0点

>deen-takahiroさん
タイヤ幅に対するホイールリム幅は、一般にタイヤ幅の75%〜85%が最適です。
つまり、リム幅6jのホイールのリム幅(6インチ=152.4mm)ですと適正タイヤ幅は203〜180mmとなります。
・・・が、一般に純正ホイールのリム幅は装着タイヤサイズより小さ目になってます。
実際には215mmも6jホイールに入ることは入りますが、スポーツ性能を
追求するならワッパだけ幅広にしてもあまり意味は有りません。
従ってもしタイヤ幅を215にするならホイールもリム幅も7インチ(177.8mm)
のものに交換することをお勧めします。
書込番号:24137205
4点

deen-takahiroさん
6Jに215は適合範囲にはなりますが標準リムより小さいのでタイヤがセンター摩耗しやすい傾向になります。空気圧を下げる対策方もありますが更なる燃費の悪化に繋がります。
215を履きたいならホイールも変更された方が良いかと思います。
書込番号:24138309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハラダヤンさん
ご意見ありがとうございます。
純正ホイールのリム幅が適応タイヤより少し小さめなの知りませんでした。
確かに無理に幅を広げても性能使い切れませんよね。
ホイールにあった物で最良の選択をしようと思います。
書込番号:24146738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
ご意見ありがとうございます。
他の方からのご指摘もありましたが、純正からサイズ変更すると入るには入るが性能を活かしきれない可能性が大きいようですね。
215にするならホイール変更の方が良さそうだと思いました。
書込番号:24146743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが皆さん沢山のご意見頂きありがとうございました。
大変勉強になりました。
結論ですが、215へのサイズ変更せずに純正の205サイズにしようと思います。
タイヤ銘柄はピレリ チンチュラートP7ですが、調べたら昨年モデルチェンジした最新のP7C2は205/55/17は今の所無いそうで前モデルのP7C1ならあるそうです。
最新ではない所が残念ですが、前モデルの評価は良さそうなのでこちらにしようと思います。
交換してレビュー等またこちらに書こうと思いますのでその際はよろしくお願い致します。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:24146756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 205/55R16 94W XL
2008年スズキSX4の新しいタイヤとして検討中です。現在装着されているのはダンロップのエナセーブEC202です。
検討中なのは
ダンロップ:エナセーブ EC204
トーヨー:SD-7
ファルケン:ジークス ZE914F
イエローハット:プラクティバ BP01
あたりです。国産希望で予算はタイヤのみ4本で\40,000以内。
初めてのタイヤ購入で性能等はわからないのですが、おすすめがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:24063430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、タイヤサイズは205/60r16 92Hです。
書込番号:24063436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からうりさん、ありがとうございます。
ピレリの詳しい名前等ありますか?調べてみたいと思います。
書込番号:24063514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単身赴任者1989さん
タイヤを替えれば、結構走りの印象が変わります。
チャレンジするのもアリですし、似たものを選ぶのもアリです。
印象を変えたくないのであれば、ダンロップかな。
他は、履いたこともないから分からないが、予算が4万ってのは、厳しい予算ですね。
替えれなくもないが、選択肢を狭めてる感じです・・・
書込番号:24063563
1点

P7かP6かP1がそのサイズがあります。 ふわふわした乗り心地が嫌なので。 タイヤの摩耗はいいと思います。
書込番号:24064025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





