D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2017年3月27日 21:45 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月20日 10:37 |
![]() |
207 | 103 | 2017年3月6日 20:27 |
![]() |
10 | 3 | 2017年2月20日 13:20 |
![]() |
19 | 9 | 2017年2月7日 21:24 |
![]() ![]() |
66 | 36 | 2018年1月8日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D500で露出補正をする場合+/-のボタンを押しつつ、後ろのメインコマンドダイヤルを回すか、メニューでメインコマンドダイヤルだけで簡単にかえる方法がありますが、+/-のボタンを押しつつ前のサブコマンドダイヤルを回すことで補正はできますか?説明書を見てもカスタムで変更できるような感じではないのですが、やり方を知っている人はいますか?もしくはそういうことはできないということを教えてもらってもいいです。
2点

メインとサブの機能の入れ替えというのができますが、
露出補正などの時にも有効かどうかは分かりません。
いま、手元に無いので試してみれない...
書込番号:20755700
3点

使用説明書290頁、 f4 コマンドダイヤルの設定/メインとサブの入れ替え では駄目?
でも、この手の質問はサポートセンターへ問い合わせれば、確実な答えが出ると思うよ。
電話されたし。
書込番号:20755705
1点

できないです。
人差し指で+/-押しながら、前にあるサブコマンドダイアルを回しにくいからかと思います。
書込番号:20755710
0点

>Nedさん
他のニコン機もそうですが、メインとサブが入れ替えできるのは、絞りとSSの設定を逆にできるのと、AF設定を逆にできるの二点しか無いと思います。
露出補正に関しては、入れ替えできないと思います。
そういう操作系の変更はカスタムメニューの、f:操作ってところから行いますが、その中にコマンドダイヤルの設定があってメインとサブの入れ替え項目がありますが、そこで変更できるのは上記2点のみですね。
書込番号:20755719
3点

ありがとうございます。やはりそうですね。変えれるものはあまりたくさんないみたいです。カメラをそのまま使うには何の不自由もないのですが、水中ハウジングに入れると、操作がかえって逆のほうが片手でできるので、変えられないか調べたけどなさそうなので聞いてみました。ありがとうございます。
書込番号:20755732
3点

+/-ボタンを押しながら後ろダイヤルで補正の方が指使いが楽ですね。
前ダイヤル補正だと指がもう1本ほしいようなもどかしさがあります。
私は3本指操作です。慣れればこれが一番です。
後ダイヤル絞り値、人差指シャッターボタン、中指前ダイヤル補正です。
それぞれの指は撮影中はその位置から動かしません。
ファインダーを覗いたままで操作します。
シャッター速度優先モードはほとんど使いませんが、その場合は後ろダ
イヤルにシャッター速度設定を振り当てればよろしいかと思います。
書込番号:20755742
0点

補足です。
当然、後ろダイヤル操作は親指です。
D500ではなく、PENTAXでの話です。
Nikonでは設定できなくて役に立たなかったらゴメンナサイ。
書込番号:20755778
1点

>へのKappaさん
そうでうす。そのままカメラを使うときははじめの設定が一番です。水中ハウジングに入れると、ボタンの押し方から反対のほうが楽なので、そういう風に設定変更できるかなと思っただけです。
書込番号:20755811
0点

b4 露出補正簡易設定と、
f4 コマンドダイヤル、メインとサブの入れ換え、
の併用で、できないのでしようか?
頓珍漢の答えでしたらごめんなさい。
書込番号:20755818
0点

>Nedさん こんにちは
まる・えつ 2さん とかぶりますが、できます。
b3露出補正簡易設定ON(する)
f5コマンドダイヤル設定、メインとサブの入れ替え onA(絞り優先Aモード時にON)
f5コマンドダイヤル設定、絞り値の設定方法 ON ,サブコマンドダイアル
この設定でAモードでは前ダイヤルで露出補正、後ろダイヤルで絞り設定となります。
D7000、D7100、D750、D7200とすべてこの設定で使用しています。
使いやすく、めちゃくちゃ便利ですね。
書込番号:20758426
4点

↑ 補足です。
D500は使ったことなく、D500では未確認なのですが、
D7000系、D750でできるので、
上位機種D500でも当然できると思います。
書込番号:20758607
3点

>まる・えつ 2さん
>沼じいさんさん
ちょっと後でやってみます。ありがとうございます
書込番号:20759639
0点

露出補正簡易設定とコマンドダイヤル、メインとサブの入れ換えを、
併用した時のカメラの動作がD500の使用説明書には載っていません。
D750(332ページ)やD810(306ページ)などの使用説明書には、
詳しく載っていますので参考なると思います。
たぶんカメラの動作はD500も同じだと思います。
書込番号:20760212
1点

昨年末D7200からD500に乗り換えました。
まだ試していませんがD500の使用説明書P283に
b4露出補正簡易設定 [+/-]ボタンを使用せずに、コマンドダイヤルの操作だけで露出補正値を設定できます。
と記載されています。
この状態でメインコマンドダイヤルで可能になるはず。
サブの場合はメインとサブの入れ替え設定で可能かも。
書込番号:20763433
1点

ホールド設定もしちゃえば押しつつじゃなくて、一度押しで露出補正変更モードになるよね。
書込番号:20766091
1点

私はニコンと富士フイルのカメラを通常使用していますが、X-Pro2にはダイヤルにストッパーが付いていないために嫌な思いを数回興しています。 カメラを首にかけて撮影している合間に露出ダイヤルが(+)や(-)に廻っているのに気がつかず、明るすぎる写真や暗すぎる写真をパソコンに取り込んで初めて気がつき、補正に多大な時間を要したことがあります。今はX-Pro2のダイヤルには勝手に回らないようセロテープを貼っています。
ニコンのダイヤルのストッパーは安全の為ですのでそのまま使用される事をお薦めします。
書込番号:20771657
0点

>昭和のおじんさん
たしかにそうですね。ハウジングとかに入れてると、いろんなダイアルが大きいので、いろんなものが勝手に回っていたりして焦りますね。
あと露出については、解決しました。皆さんありがとうございます。クイック変更の設定は、陸上でもいつの間にか回ってるので、いまいちです。ハウジングの使い方で変更しなくても、大丈夫みたいになりました。
有難うございます。
書込番号:20772150
0点



ASC-01自体の口コミがないのでこちらに投稿します。
ASC-01を本日購入してD500に装着しました。
心地よい重量感含め、質感、装着時の見た目共に、とても気に入ってます。
しかし装着時かなり力を入れないとハマらない点が気になっています。
外す時もなかなか苦労させられます。
今までBS-1を使用していましたがこちらは特に違和感なく使用できていました。
装着部分は丸みを帯びているため傷などつく心配はないのでしょうが、
思ったよりも力がいるので少し戸惑っております。
こんなものなのでしょうかね?
使用している皆さまはどんな感じでしょうか?
0点

>青木酒屋さん、こんばんは!
私のも最初はキツイなぁ!って思ってましたが、何度か付け外ししているうちに丁度良い感じになってます。
あまり気にしなくて良いのでは?
書込番号:20752241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750で使用していましたが、プラの物と比べたらきつかったですよ。
するっと取れるようだと紛失し易いより良いのではないかと。
書込番号:20752409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750とD7200で使っていますがきつめです。
紛失しないようにかな?
>こんなものなのでしょうかね?
こんなものだと思いますよ。
書込番号:20752787
1点

>柴-RYOの輔さん
>蝦夷縞栗鼠さん
>オジーンさん
皆様参考になりました。
使ってるうちに多少はマシになるものの、
基本硬めのようですね。
確かに簡単に取れて紛失するよりは良いですね。
このまま気にせず使っていこうと思います。
書込番号:20752806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさん こんばんはー
D500を 衝動買いして3ヶ月
主に各スポーツを撮っています
で 普段使いでは 16 80をつけっぱで 家族撮りや
ありきたりな面白味のない風景を撮っては自己満足しています(笑)
さて 近々 スポーツ撮りのために
200 500f5.6を入手予定なんですが
どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー
とか考えています
が
別スレで 鳥さんにはまると怖いことが…って
レンズ沼ですよね??(涙)
そこで 皆さんに教えて頂きたいのは
皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
とか
この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
も 教えて頂ければと(汗)
それならば 鳥は諦めよーとか
なるかも知れないので(汗)
別スレで 詳しく教えて下さった皆さんも再度色々と教えて頂ければ嬉しいです。
地元の野鳥の会の事とか
ほんとうに参考になりました
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:20681174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありんこ118さん、こんにちは。
> 皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
これは前回ご質問されたときに、すでに十分な回答が得られていると思うのですが、、、
撮影をしながら少しずつ覚えていくか、図鑑などを(テスト勉強のように)丸暗記して覚えるかのどちらかだと思います。
> あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
> とか
> この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
> も 教えて頂ければと(汗)
>
> それならば 鳥は諦めよーとか
> なるかも知れないので(汗)
地域にもよりますが、もう少ししたら、梅や桜にメジロやヒヨドリがやってくると思いますが、これらの鳥は、それほど人を怖がらないので、300mm程度の望遠レンズがあれば、結構大きく撮れると思います。
ただ広大な湿原でツルを撮ったり、干拓地で野鳥を撮ったりとなると、500mmの望遠でも、まだまだ足りないと感じるかもしれません。
このように一言で鳥撮りといっても、いろいろですので、まずは今回購入される200-500mmで、とりあえず撮ってみてはどうでしょうか?
せっかく機材があって、鳥を撮ってみようかなと思っておられるのですから、とりあえずは難しく考えずに、とにかく撮ってみるのが良いと思います。
書込番号:20681272
8点

>ありんこ118さん
>> レンズ沼ですよね??
はい、はまる方ははまります。
大きいのから小さいまでいるので、どんな種類の鳥を撮影されるのでしょうか?
小さい鳥でしたら、場所に寄っては500mm(APS-C換算750mm)でも足りないと思います。
書込番号:20681290
4点

私は撮影しながら少しずつ覚えていっています。
自分が知らなくても、周りにいるベテランの方が「〜がきた!」と教えてくれますから、自然に覚えていくと思いますよ。
それ以外にも写真で撮ってから、かえって野鳥図鑑を見て今日見た鳥を特定していったりすると覚えも早いかと思います。
鳥は雄はまだしも、雌が見分けがつかないことが多いですね。
あまり気負わずまずは野鳥ガイドでも買って、お近くの野鳥スポットに撮影にいってみてください。
200-500があれば十分ではないかもしれませんが、困ることもそうはないと思います。
書込番号:20681291
6点

>secondfloorさん
こんばんはm(__)m
ご返信有難うございます
確かに別スレで
撮った後で調べるとか
ある程度予備知識を入れておくとか
その他皆さんに詳しく教えて頂いたのですが
ただ 調べるのも図鑑の中の膨大な鳥の数から
どうやって調べるんだろうとか
僕に出来るのだろうか?
とか 思いまして(汗)
メジロ ひよどり
名前は聞いた事はあるのですが
どんな鳥かは全くわからず 今 調べてみました。
名前から調べるのは簡単なんですが
写真から調べるのは凄く難しい世界みたいで…
とりあえず身近な鳥から撮った方が良いですね
ただ 凝り性の自分
とりあえず200 500で撮ってるうちに
距離足らないとかなった時が怖いので
あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが
それも 全くどんな鳥がここまで撮れるとかわからない状況です…
書込番号:20681303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
鳥にはまりたくなければ、
鉄鳥にも200-500のレンズは使えますし、
撮り鉄でも200-500のレンズは使えます。
書込番号:20681306
2点

ありんこ118さん
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとか
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとかも 教えて頂ければと(汗)
1.鳥の図鑑を買って、幾度もにらめっこ。
2.図書館に行けば、鳥を撮影した写真集が沢山あるので、それらを借りて、にらめっこ。
3.鳥愛好家向けの月刊誌 BIRDER を定期購読する。
4.野鳥の会に入会するのも一手かな?(私は入会してませんが)
とにかく、作例をたくさん見てください。
レンズ名、撮影DATA、撮影日、撮影地が掲載していることが多いので、まずは読みまくるべし・・・・・・
書込番号:20681308
2点


ありんこ118さん
>とりあえず200 500で撮ってるうちに距離足らないとかなった時が怖いので
>あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが
>それも 全くどんな鳥がここまで撮れるとかわからない状況です…
撮る以前に、あれこれ考えないで、とにかく撮り始める。
200-500mm以外で、あると便利なグッズは
・双眼鏡
・一脚+雲台
・予備バッテリー
・純正テレコンX1.4があれば、なお嬉しい → 次のステップですよ。
書込番号:20681344
2点

返答内容がずれているかも知れませんが・・・・
「どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー」 ・・・・との事なんですが
「こんなレンズを使えばこんな写りなんだよ」 ・・・・とか
「どうやって鳥の種類や名前を覚えていった」 ・・・とか
「車撮ろうと思っているんですが、どんなレンズ使ったらいいのかなぁ?どうやって車の名前覚えていくのかなぁ?」
と同じような事を聞かれてると思うんですよね^^;
はい、車の写真といっても、イベントでおねーさんが沢山いる現場もあれば、サーキットでレースもあります
はたまた車の博物館で撮る事もあれば、自分の車を名所で撮る事もありますよね・・・・
その状況によって全然使う機材は違いますし、何を撮りたいのかハッキリしてないのであれば、
カメラやレンズに拘らず記録撮影程度でよいのでわ?・・・・・と思いますよ。
好きなものを追うからこそ、名前を知っていったり覚えていったりするものであって
鳥の名前を覚えるにはどうするかって・・・・・事ですが、このネットに書ける環境であるならば、お金使わずに
ネットで検索、覚えれますよね^^;
また、投稿写真も価格の関連サイト、photohitoでも沢山鳥のサンプルはあります。
価格でも鳥専門で開かれてる部屋もありますので、使う機材、レンズなど敢て聞かなくても解ってきます。
これをこう撮りたいけど、どういう機材がいい?と聞くのと違い
鳥を撮るのに何を使えば何が撮れるのですか?って質問では、大雑把過ぎませんかぁ?^^;
車に例えましたが、鳥もいろいろなシュチュエーションあると思うので、撮るものによって機材は沢山ありますからね。
書込番号:20681345
13点

ありんこ118さんへ。
> ただ 調べるのも図鑑の中の膨大な鳥の数から
> どうやって調べるんだろうとか
> 僕に出来るのだろうか?
> とか 思いまして(汗)
私の場合、鳥よりも、撮った花の名前を知りたいことが多いのですが、とにかく撮った花の特徴をキーワードにして(色とか、大きさとか、形状とか、季節とか、場所とか)、ネット検索してみます。
それで分かることもあれば、分からないこともありますが、そのとき分からなくても、興味を持ち続けていれば、いつかフとした拍子に、名前がわかったりすることもあり、それも楽しみだと思っています。
もちろん詳しい人に花の写真を見てもらって、「この花、知ってますか?」と聞いたこともあります。
このようにして私も花の名前をかなり覚えましたので、ありんこ118さんでもできると思いますよ。
> とりあえず200 500で撮ってるうちに
> 距離足らないとかなった時が怖いので
> あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが
それでしたら、まずは近場で撮影を始めて、湿原や干拓地のように広大なフィールドには行かないことだと思います。
基本的に、フィールドが広くなればなるほど、機材への要求が厳しくなりますので。。。
書込番号:20681372
5点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんはm(__)m
有難うございます
どこでどんな鳥が撮れるのか今は全く わからないので
とりあえず身近な鳥から撮ってみます。
はまれば500(換算750)で 足らない時もありますよね…
レンズ沼に入らない程度に楽しむようにしてみます
書込番号:20681479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
こちらにもお邪魔させていただきますね。
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
自分は子供の頃から鳥が好きで図鑑がボロボロになるまで読んだりしていましたので、鳥撮りを始めた時点で既に姿が見えればだいたいの判別ができるようになっていました・・・ 参考にならず申し訳ありません(^^;
まあそんなに気負う必要はなく、気になった鳥を撮って後から図鑑で調べるというスタイルで何の問題もないと思います。 続けてさえいればあっという間にわかるようになりますよ。
>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとかこの焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
拙い写真ですが参考になれば・・・
1枚目はだいたい5m以上10m以内で撮ったモズのノートリ画像(D500+200-500mmの望遠端で換算750mm)。
2枚目は1枚目を等倍まで拡大したもの。
3枚目はだいたい5m前後で撮ったカワセミのノートリ画像(E-M1 Mark2+サンヨン+1.4倍テレコンで換算840mm)。
4枚目は3枚目を等倍まで拡大したもの。
違うカメラが混ざっていて申し訳ありませんが、だいたいこんなものかと。
鳥撮りは楽しんでやるものですから、無理しない範囲で楽しんでいただければと思います。
書込番号:20681483
7点

>kenta_fdm3さん
こんばんは
有難うございますm(__)m
少しずつ覚えられてるんですね
野鳥ガイドですか?
今度のお休みに本屋さんに行って探してみます。
野鳥スポットも調べてみます
山の散策とか よく行くのですが
鳥撮りの人に出会った事が無いので やはり そういうスポットを調べて行かないと鳥撮りの方には出会えないものなんですね(汗)
あるいは 僕のいる所が田舎過ぎて居ないのかなぁ…
いずれにしても 身近な鳥から覚えていくように頑張ってみます。
有難うございますm(__)m
書込番号:20681493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん、こんばんは。
わたしは300mmF4PFの軽量さにひかれていたのですが、D500が発売されたのをきっかけに購入しました。
必要な焦点距離は人それぞれ違うと思いますが、私の場合は換算1000mmは欲しい状況で撮っています。
(D500とサンヨンはテレコン1.4倍をつけて、換算630mmで撮っています。手持ち用なのでこれはこれで満足しています)
で、わたしもなかなか鳥を覚えられなかったのですが、実際によく撮る鳥さんは覚えるのは年数とともに覚えていく感じで、自分の地域にいないような鳥さんはあえて覚えることもないかなと思います。
今だとネットですぐに調べられそうですが、とりあえず1冊は図鑑があったほうが便利だと思います。
わからないうちは撮った写真を価格の板にアップすると、親切に教えてくれる人もいますしね^^
書込番号:20681514
2点

>yamadoriさん
こんばんは
鳥の図鑑や写真集にらめっこ
月刊誌 BIRDER を定期購読
野鳥の会
お教え頂き有難うございます
当たり前ですがやはり 皆さん 色んな努力されてるんですよね
簡単にわかるもんではないですよね
自分も頑張って まずは身近な鳥から覚えていくようにしてみます。
作例も たくさん見てみます
ただ どんな鳥がどれくらいの距離で撮れるのか
とかも 全く分からないので それもあわせて調べながら 皆さんの作品を見てみます
有難うございましたm(__)m
書込番号:20681551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
どちらの方かわかりませんが
こちらは日本一の渡り鳥生息地佐賀県ですよ
目の前でいくらでも見れますよ
全国から野鳥の会の方見えます
GWとかはかなりビジネスホテル泊まりながら来てありますよ
長いレンズは一羽探すのはいいけどここではあまり必要ないみたい
300mくらいあれば
書込番号:20681555
6点

>アナスチグマートさん
こんばんは
凄いサイトお教え頂き有難うございますm(__)m
早速 見いってました
明日からお昼休みとか ずっと見てしまいそうです!
ありがとうございました
書込番号:20681565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
再度有難うございます
そうですね あれこれ考えないで撮ります!
テレコン以外は揃っています♪
テレコンも確かに欲しいです…
書込番号:20681580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありんこ118さん
>ただ どんな鳥がどれくらいの距離で撮れるのか
>とかも 全く分からないので それもあわせて調べながら 皆さんの作品を見てみます
まずは身近な鳥で練習、どうですか?
例えば、庭に餌や果実を置いてやるなど・・・・
私は田舎暮らしなので、庭や生垣に、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、気キジバトなどが遊びに来るのを、パチリ・・・・・
それで、勘を養なってます。
小さい鳥はが逃げない距離と大きな鳥が逃げない距離は違います。
つまり危険察知距離は、鳥の図体に比例するようですよ・・・・・
経験もさることながら、鳥撮り先輩を見つけるのが早道でしょうね。
書込番号:20681584
1点

ありんこ118さん
気楽に撮った鳥さん画像を貼っときます。
カメラはD500、レンズは300mmF4E VR、テレコンX1.4とX2。
どれも手持ち撮影です。
私はへたくそですけど、カメラとレンズが撮らせてくれますから気が楽ですよ。
リラックスッして撮影を楽しみ、図鑑や鳥の写真集読書を楽しんでください。
書込番号:20681644
5点

>ありんこ118さん
あまり良いサンプルではありませんが、200-500mm f/5.6で撮った近所のヒヨドリです。
若干トリミングしています。10数メートル先の木の斜め上を手持ちで撮りました。
このレンズ、三脚座にストラップを付け斜めがけで、手軽に近所の林、裏の川沿いをブラブラと持ち歩けます。^^
このレンズで鳥さんを撮るなら、よく使うテレ側で、AF微調節されると良いでしょう。
薄暗い林などでは、SSを稼ぎたいケースが多いので、絞りは必然的に開放付近になります。
私は、ISO自動制御として、ISOを気にしながら・・・マニュアルでSS、絞りを設定して撮っています。
# この一枚は結構雑ですが・・・
あと私は・・・止まっている鳥さんは、出来るだけキャッチライトを入れる努力をしますね。
そして、可能な限りおメメにピントを持っていく・・・。
# 生き物系の鉄則ですね。枝が被っていても、これだけで、結構イキイキとした一枚になると思いますよ。
ヒヨドリはあまり動かないので楽ですが、動き回る鳥さんは、数秒で捉えるのが難しいのですけど。
まあ、このようなシチュエーションは、D500の連射が活きますね。
# 別のスレにも何枚か鳥さんを載せておりますので、宜しければそちらもご覧下さい。
あまりご参考にならないかもしれませんが・・・お楽しみ下さーい。
書込番号:20681662
4点

ありんこ118さん
コマ切れカキコミで申し訳ないですが、機材設定を追加カキコミします。
D500はマニュアル露出モード、ISO感度オートが、野鳥撮影に向いていると思います。(私の独断)
・絞り: 一段位絞る/SS: 1/1000s〜1/2000s位/ISO感度オート:100〜6400位
・ドライブ:高速連写
・AEオートブラケット:0.3EV刻みで5コマ連写あるいは3コマ連写
・ロスレス圧縮RAW+JPEG
書込番号:20681672
1点

>esuqu1さん
こんばんは
分かりやすい例えを有難うございますm(__)m
確かに好きなことって覚える速度早いですよね!
好きなことは何としてでもとことん調べられるし
まず 漠然と鳥を撮ろうって考えたのが間違いですよね…
鳥を撮るのに何を使えば何が撮れるって
質問 確かに大雑把ですよね
もっと煮詰めて質問するように気を付けます…
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20681678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
こんばんはー
なるほど キーワードを入れて調べるですかー
鳥の場合も 鳴き声とか 大きさ 色 他 特徴見つけて
入力すればヒットするかもなんですね
なるほどです!
ありがとうございます。
広大な所には近づかないで
実は 田舎に自分の山持っているので
自分の山にいる鳥さんを探してみます(^.^)
まずは身近からで
有難うございますm(__)m
書込番号:20681685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません
ちょっと睡魔が襲ってきました…
また 明日 ゆっくりになりますが返信させて頂きます
m(__)m
よろしくお願い致します
ほんとうにたくさんのレスを有難うございますm(__)m
書込番号:20681705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥撮影のスタイルは、地域によって大きく変わります。私の住む地域では、自分で探さないと何も撮れません。
そのため、撮影よりも鳥のことを知ることが優先します。逆に都会では、いろんな情報が入りやすいので、自分で探す苦労は少なくて済みます。
レンズを購入することは決めているようなので、まずは撮ってみるから始めても良いと思います。
野鳥の会に入るのが抵抗あるのであれば、地元の野鳥の会のホームページ等で探鳥会を行っている場所を調べて、そこから挑戦してみるのが効率的だと思います。探鳥会は地域で鳥の見やすいところで開いているはずですから。
私の経験では、探鳥ポイントのガイドブックはあまりあてになりません。情報がかなり古かったり、初心者向けではないことの方が多いという印象です。ある程度鳥のことがわかってきた人がフィールドを広げたいときや遠征に行くときに参考にして、情報の真偽を自分で判断して使うものだと思います。
頑張ってください!
書込番号:20681730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありんこ118さん
はじめまして。
普段は、1DX2で撮影しているものです。
>200 500f5.6を入手予定なんですが
>どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
>こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
>それならば 鳥は諦めよーとか
私の経験談ですが、
そもそも、風景メインだった私が、
タンチョウ風景写真を撮りたくなり(結局釧路には行けてません)、
画角が600mm必要とこのサイトで教えられ、
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDを購入して、
試し撮りに、近所のカワセミ公園に行って、
カワセミを見た途端に、はまりました。
そのうち、他の野鳥も気になるようになり、
撮った鳥の名前が自然と気になり、
野鳥図鑑を購入。
最初のうちは、Googleで画像を使用して検索が役に立ちましたね。
次に、ヤマセミにはまり、
600mmでも、足りないので、純正F4 + エクステンダーを購入。
AF、高感度が不満で、フルサイズに移行。
ですので、興味があるなら、近所のカワセミ公園をお勧めします。
ただし、沼にはまっても責任はとれませんので、
野鳥に近づかないという選択肢(鉄鳥等)もあります。
ご参考まで。
書込番号:20682208
1点

>ありんこ118さん
これは鳥撮りの現場で少しお話をした方に聞いた話ですが、
その方は地元の野鳥の会に入会しておられるそうで、
いつごろ、どういう所に、どういう鳥が居るのか?
という情報を得るために野鳥の会に入会して、
自分の欲しい情報が得られたら退会してしまう、
という人も結構いるそうです。
その方は、そういうのでも構いませんよ、と笑っておられましたが、
流石にそんなのは失礼すぎるだろう、と感じました。
ちなみに私は野鳥の会には入っておりませんが、
やはり最初は全然鳥の名前が分からなかったので、
前のスレでも申しましたが、ネットやバードウォッチングの本で
少しずつ覚えています。
おっしゃるように、鳥の名前から検索するのは簡単ですが、
逆に鳥の姿から名前を特定するのはなかなか難しいです。
しかし、全くの徒手空拳で探すのではなく、
その鳥がいた場所(山や森林、野原や川辺、湖や池、海辺や干潟など)から絞り込んだり、
鳥の大きさ(スズメくらい、ハトくらい、カラスくらい、それより大きい、など)で絞り込んだりすれば
かなり効率的に調べることができます。
ただ、例えば小鳥ならホオジロの仲間とかウグイスの仲間とか、
大きな鳥ならシギ・カモ類とか猛禽類など、見分けが非常に難しいものも多いですし、
さらに、オスとメスの違い、幼鳥と成鳥の違い、などなど、
私も鳥撮りを始めて4〜5年経ちますがまだまだ分からない鳥だらけです。
常套句ですが、だれでも最初は初心者ですし、
そんな一朝一夕で知識が増えるわけもありませんので、
焦らず少しずつ名前が判る鳥を増やしていけばよろしいかと思います。
書込番号:20682644
1点

>krivakさん
こんにちは
素晴らしい写真を有難うございます!!
さすがに ノートリでは小さいけど
krivakさんの腕もあって 等倍でここまで綺麗ならトリミングも全く問題ないですね。
子供の頃から鳥が好きだったんですね!
僕も鳥を含め動物全般大好きなので
ぼちぼち 近場から撮って
調べて少しずつ覚えていくようにします
その調べると言う作業に挫折しない程度に気楽にやってみます
ありがとうございましたm(__)m
また 鳥さんの写真 良かったら載せてくださいね
書込番号:20683008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペコちゃん命さん
こんにちはm(__)m
300mmF4PF
凄く良いレンズですね
一時 欲しい欲しい病になっていましたが
他に必要なレンズが有って まだ入手出来ていませんが
いつか ほんとにいつかは手に入れたいレンズです。
やはり 年数かけて少しずつ覚えて行くようにするしかないですよね
撮れた鳥さんの名前は何とか分かるように図鑑買って頑張って調べてみます
どうしても分からなかったらまた こちらで教えて頂くようにします
ありがとうございました!
書込番号:20683034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源蔵ポジさん
こんにちは
佐賀県ですかー!
こちらは愛媛県の中の片田舎です
写真有難うございます
何て言うか凄いカメラマンの方々の数ですね!
野鳥の会 って 基本的には撮影する為の情報交換とか
一緒に撮影に行くサークルのような感じなんでしょうか?
おそらく 野鳥の会によって主旨が色々あるんでしょえね
300mmで足りる撮影ならお金かからないので僕も助かります(^.^)
鳥さん撮りに慣れたら
いつかは 佐賀県まで旅行に行ってみたいなって思いました。
近いから大分は毎年のように行ってるのですが
大分から佐賀まで足伸ばしてみたいと真剣に思いました。
ありがとうございました
書込番号:20683064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
こんにちはm(__)m
スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、気キジバトなどが遊びに来るのを、パチリ・・・・・
この中で わかるのは雀さんだけです…
やはり
仰るように 近場の身近な鳥さんから慣れて行くようにします。
鳥さんの先輩ですか
確かに それが一番早そうですね
ただ この田舎ではなかなか見つかりそうも無いです…
野鳥の会に入るのも ある程度の知識を得てからの方が良さそうですし…
書込番号:20683083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
素晴らしい写真を有難うございます!
下手くそだなんてとんでもないですよ
同じカメラ 同じレンズで
こんな写真撮れる自信全く無いです…
やはり良いレンズですねー
テレコンかましても この解像度ですか…
ため息が出ます。
それにしても スズメしかわからない自分って
修行します…
また 写真見せてくださいね
ありがとうございました!
書込番号:20683109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知らない鳥を見つけたときは全て「新種か?」と思ってました(笑)。調べるのも楽しかった。
ネットの鳥図鑑はデジタル時代に便利です。
あとは、ここよりも画像掲載サイトに重きを置いた方がいいです。そこの鳥好きにコンタクト撮った方が数百倍有意義です。お互いの写真を見せ合い、時には添削してもらえる師を見つけられたらよろしいかと。
書込番号:20683144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くま581さん
こんばんはー
素晴らしい写真を有難うございますm(__)m
ヒヨドリって子なんですね!
出来る限り特徴覚えときます
裏の川沿いをブラブラと持ち歩けます。
って事は体力かなりお有りなんですねー
僕も体力には自信は有る方なんですが
200 500持って 歩き回れる自信がないです(汗)
テレ側で、AF微調節
そうですよね
ほぼテレ側使うようになる予感なので
お教え頂き有難うございます!
やはりキャッチライト重要ですかー
鳥さんにそれって凄く難しそうですが
出来る限り意識して頑張ってみます
まぁ 最初は撮るだけで そんな余裕は無いですけど…
頑張ります!
別のスレの鳥さんの写真も拝見させて頂きます♪
有難うございますm(__)m
書込番号:20683843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
機材設定 詳しくお教え頂き有難うございます
ほんとに参考になります
とりあえず 無我夢中で 楽しく撮ってみます♪
有難うございますm(__)m
書込番号:20683848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥撮りトリさん
こんばんはー
詳しく有難うございますm(__)m
自分で探さないと何も撮れません。
これ うちの地域もおそらくそんな感じです
都会の方が 情報多いのですか?
それは意外でした
野鳥の会に抵抗は無いのですが
まだ そこまで考えられないって言うか
右も左もわからない状態です(汗)
探鳥会を行っている場所を調べるんですね!?
なるほどー
良い情報有難うございます!
とりあえず 近場の鳥さん撮りに慣れたら
野鳥の会等 詳しく調べてみます
色々とありがとうございました!
書込番号:20683880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
こんばんは
初めましてm(__)m
1DX2
良いカメラお使いですね!
タンチョウ風景写真だと
600mm必要 なんですね!?
200 500をAPS Cで使うとなんとかって感じでしょうか
カワセミ公園
って あるのですねー
こちらにも有るのかなぁ
後で調べてみます。
ヤマセミって鳥さんもいるんですね
知らないことだらけです
確かに
凝り性の自分 沼にはまりそうです…
でも スポーツ撮りは依頼されての写真ばかりなので
ほんとに 自分の趣味撮りで 何かジャンルってかテーマが欲しいなって考えてます
200 500を購入するなら 鳥さんが良いかなーって思った次第です
鉄道も面白そうなのですね
そちらにも嵌まる日が来るかもしれません(汗)
詳しくありがとうございました!
書込番号:20684063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私は猛禽しか撮らないので他は全く興味ありません。
ですので鳥の現場で誰かが「○○がいるー!」って叫んでもいつも私だけ無反応です・・・
書込番号:20684102
3点

>自分で探さないと何も撮れません。
D500があれば、
気張らず、
身近な鳥からでも・・・・・
今の季節だったら、
梅が満開で、
メジロが撮れますね。
ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ・・・は、
身近に出会うことはできますよ。
スズメやハトでも、
被写体になりますし、
アオサギでも・・・・
1枚目・・・APS機(DX機)、300mmで
アオサギ
2枚目・・・APS機(DX機)、500mmで
スズメ
3枚目・・・FX機、300mmにテレコン1.4×
ハト
4枚目・・・FX機、500mmにテレコン1.4×
カワセミ
カワセミ狙いとなると、
沼にズッポリです(-_-;)
DX機なら、
軽量・コンパクトな、
300mm f/4E PF ED VR
で、初めても良いですよ。
初めから、
重い・デカいレンズだと
億劫になるかも・・
書込番号:20684104
3点

ありんこ118さん。
初めまして。
鳥撮り始めて2年に満たない初心者です。
ありんこ118さんと同じで、鳥なんか気にして見てないですから
飛んでる小鳥は全てスズメかツバメみたいな…^^;
野鳥撮りするにあたって野鳥の名前を憶え、見分けがつくようになるか心配でした。
しかし
とりあえず写真を撮って家に帰って図鑑で調べていたら、知らない間に覚えていきました。
なので心配ないですよ(^ ^)v
野鳥の居るポイントは何となく雰囲気で分かった様な分からない様感じですかね(笑)
この時期は蔓がワッサある様な所でミヤマ、アオジ、ヒタキ類なんか探しやすいと思います。
ハマってくると羽根の質感とかに拘りが出たり、なかなか出会えない野鳥を求めて探鳥したりと…面白さ半端ないです。
出て行くお金もハンパねっす^^;
書込番号:20684111
3点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
こんばんはm(__)m
詳しく有難うございます
情報だけ仕入れて退会ですか??
それは僕にも考えられないです…
一度 お世話になりましたら とことんお付き合いさせて頂きたい性分でして
だからこそ 野鳥の会も慎重に検討しなければと考えていました。
やっばり
皆さん 名前は少しずつなんですね
そりゃそうですよね
検索条件詳しく有難うございます。
ほんとうに参考になります。
4〜5年でもまだまだですか?
ならば長く楽しめる趣味ですよねー
楽しみです。
仰るとうり
少しずつ ほんとに少しずつ覚えて行くようにします。
ほんとにありがとうございました!
す
書込番号:20684114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
こんばんはー
新種かも、って考えながら調べるのも楽しそうですね!
うちの先祖代々の山は結構 秘境にあるので
もしかしたら 新種いるかも!!
って 考えていてらワクワクしてきました。
子供の頃 拾った卵からキジがかえったのも楽しい思いでです。
画像掲載サイトですか?
探してます
ほんと知らないことだらけです。
いつも、ここで皆さんに詳しく教えていただいてます
添削してもらえる師
頑張って探します!
ほんとにありがとうございました!
書込番号:20684164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
その現場想像して笑っちゃいました!
猛禽類って相当 難しいイメージしかありません…
いつかは挑戦してみたいです!
書込番号:20684178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
素晴らしい写真 有難うございます
データも有難うございます
ほんとに参考になります。
仰る通り 身近な鳥さんから
挑戦して 覚えて行きます。
メジロ
ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ・・・
スズメやハト
アオサギ
はい… スズメと鳩しかわかりません…(涙)
でも ここで皆さんに挙げていただいた鳥さんの名前は全て調べるようにしました
そして 少しずつ覚えて行きます
300mm f/4E PF ED VR
ほんとに良い話しか聞かない素晴らしいレンズみたいですね!
いつかは手に入れたいです。
ただ 今回は スポーツ撮りの為に
200 500を入手予定でして
で せっかく超望遠手に入れたなら
鳥さんも撮りたいなって簡単に考えてしまった訳です(汗)
ところで なんで
カワセミさんにはまると
沼なんでしょう?
前から疑問でした(汗)
書込番号:20684217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>deps@さん
初めまして
こんばんはー
素晴らしい写真有難うございます
早速 この鳥さんの名前は何だろうと調べてみましたが
わかりませんでした…
まだまだ調べ方が足りないのでしょうが
挫折しそう(涙)
でも頑張ってみます!
ミヤマ、アオジ、ヒタキ類
はい…初めて聞く名前です(涙)
後でゆっくり調べてみますm(__)m
羽根の質感とかに拘り
はい 僕も拘りそうです…
かなりの凝り性です…
僕も出ていくお金
半端なくなりそうです
家庭崩壊しない程度にしなければ…
ほんとに ありがとうございました!
書込番号:20684249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
なんかあまりいろいろ言うとかえってプレッシャーをかけてしまいそうですが、自分たちも好きでやっているだけですし面白くなかったらやめちゃってもいいんですから気楽にしてくださいね。
最近の望遠ズームは比較的安価なものでもずいぶんと性能が良くなっていますから、猛禽類(ワシとかタカ)に深入りさえしなければそう簡単にはレンズ沼にはまらずに済むかもしれません。
超望遠単焦点(いわゆる大砲レンズ)には「AFが速い」「ボケが大きいことにより立体感のある画が撮れる」等の魅力があるのですが、とにかくでかくて重くて・・・ 最近は先に貼った写真で使っている組み合わせの出番がほとんどです。
1,2枚目はフルサイズ+600mm F4+1.4倍テレコンの組み合わせです。 雲台や三脚を含めると10kgオーバー(^^;
でもしかるべきところに行けばAPS-C+200-500mmでも3枚目のようなのが撮れますよ(ノートリです)。
書込番号:20684284
3点

>ありんこ118さん
あれもこれもと考えたらどうにもならないかと。
例えば200-500で撮れる物を撮るので良いのでは。
で、そのレンズで沢山撮る。
で、撮れない物が出てきて撮りたい物があれば、
その時に追加するか、諦めるかではないでしようか?
レンズ沼にはまり込むか、ある線で止めるかはその人次第かと。
私は望遠系は70-300、70-200、50-500、150-600と望遠を現在使用していますが、
撮影目的によって徐々に追加して行きました。
書込番号:20684357
1点

200-500F5.6 1.4倍純正テレコンIII 陽が落ちていなければシャープでしょう |
テレコン無し テレ端 ISO18000ですが、なかなかな描写ですよね |
ヒューと飛来して着水するところ。暗すぎますが何とかAFできてます。 |
>ありんこ118さん
私は、鳥は門外漢なので、シロートの立場からですが、私は、ここ↓の「分類ツリー」で、系統立てて大ざっぱに理解しようとしたりしてまして、
また、分からないときは、質問コーナーも有り、鳥の名前や説明をいただけたりします。
「日本の野鳥識別図鑑」
http://zukan.com/jbirds/
日本野鳥の会
http://www.birdfan.net/gallery/library/
200-500mm f/5.6E ED VR は、鉄道写真家中井精也プロがD500との組み合わせを勧めてましたね。
私もレンズは持っていますが、単に、「何だ、この価格は??買わないと損だな」と思って出会い頭に購入しただけで、「さて、何に使おうか?」状態でした。
その約半年後の2016年3月25日にD5が出てから、「D5だと結構AF速いね」と感じて、結構使っています。
鳥撮りをしているわけではなく、「絵になる写真」が撮りたいというだけで、たまに鳥も撮っていますが、どうも私は、人間のモデルさんの名前も鳥の名前もあまり覚えずに、「写真」にだけ興味があるようで、改めて申し訳ないとは思いますが・・・
このレンズのサンプルとして、まあ、ISO9000、18000、40000とか、超高感度の世界で、普通の人が撮らなくなった宵闇の中での例ですから、もちろん、明るい場所ならばもっと良い描写をします。
1枚目は1.4倍テレコン使用で合成開放F値8.0ですね。1段絞り込めばシャープになりますが、この価格でテレコン使用でこの描写、大口径単焦点には負けますが、なかなか。
2枚目、3枚目はもう日没後で空には月が光っていて、たまたま、「おっ、白鳥が居る!」ということで、手持ちで流し撮りしたり。
でも、雀などの動きの速い小鳥を追うには、レンズ内モーターが大口径単焦点には及ばないので、動いている最中を撮れないわけではないですが、結構大変かもしれません。
それにしても、中井プロではありませんが、私も、このレンズは超お得なレンズだと思います。
添付した画像は、いずれもトリミング無しのフルサイズ機画像ですが、D500ならば、APS−Cの画角換算と1.4倍テレコンで、私の画像の5割増しに大きく被写体が捉えられますね。
お楽しみ下さい。(^_^)
書込番号:20684378
4点

>krivakさん
またまた 素晴らしい写真を有難うございます!
特にオジロワシの写真に見いってしまいました。
何て言うか 迫力があります!
一枚目の雄大な感じの写真も好きです!
いつかは撮ってみたいです。
お気遣いほんとうに有難うございます。
そうなんですよね
面白くなかったらやめたら良いだけのことですもんね
趣味の世界ですものね
猛禽類はお金がかかる世界なんですか?
それは より焦点距離が必要になってくる感じなのでしょうか?
600mm F4
凄い…
ほんとに本格的にやられてるんですねー
10kgオーバーはきついけど
でも あげていただいたような素晴らしい良い写真撮れたら
そんな疲れは吹っ飛ぶんでしょえね
僕もD500+200-500mmで
頑張って
まぁ まずは身近な鳥から楽しんでみます。
ありがとうございました!
書込番号:20684388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
超望遠レンズのレンズ沼にはまると
次は三脚と雲台沼にはまりま〜す。
5型Gitzoのシステマティックの三脚を用意されますと、
大は小を兼ねるので、小さい三脚無くてもOKです。
雲台は、ザハトラFSB8のビデオ雲台がいいかと思います。
書込番号:20684440
3点

ありんこさん!
えらいスレ立てましたね〜!
鳥撮りさんのベテランさんが、皆さん、応援してくれておりますね〜〜。レスの多さにビックリ!
こりゃ、返信しきれないですねー。
鳥撮りさん、D500、200-500、お高い単焦点、お高い一桁、ニコン党、Cannon党、一眼大好き党、写真大好き党が・・・沢山いらっしゃる!
嬉しい限りです。
素晴らしき大変な世界へようこそ〜。
かく言う小生は、鳥さん以外も動きモノは大好きですが〜〜。
楽しんでくだされ〜〜。皆楽しんでます〜。
あれ?ゴメンなさい。また酔っぱらってますな・・・。
失礼しました〜〜。
書込番号:20684441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありんこ118さん
(・ω・)ノはじめましてこんばんは〜
楽しそうなお気持ちが伝わって来ましたので、参加させて頂こうとやって来ました。
楽しいのが一番ですね( ^∀^)
ゆっくりとゆっくりと、楽しみましょう〜〜〜〜〜(m--)m
で、私も鳥君たちを追っかけてはいますが、彼らの名前は知りません(。・ω・。)ゞ
でも、可愛くきれいなので追っかけてます。
因みに、私が一番好きな鳥君は、怪鳥ロプロスですヾ(・◇・)ノ
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20684477
7点

>ありんこ118さん
こんばんは。
私はD500+200〜500mmF5.6で野鳥撮影をしています。
この組み合わせは、手持ちで手軽に野鳥撮影ができるのでおすすめです。
私は山暮らしをはじめてから都会で見たことのない野鳥に出会い、興味を持ち撮影をはじめました。
最初は撮影した鳥の名前はわかりませんでしたが、ネットで調べて少しずつ名前を覚えていきました。
いまでは鳴き声で鳥の種類がわかるようになりました。
たまに聞いたことのない鳴き声を聞くと、興奮して鳴き声のするほうに撮影に出かけます。
見たことのない野鳥に出会うと、感動しますよ!
季節によって撮れる野鳥が変わりますので、ゆっくり野鳥撮影を楽しんでください。
ある程度慣れてくると、自分の野鳥の撮影スタイルが見つかると思います。
書込番号:20684493
4点

>ありんこ118さん
D500、羨ましいです。私も欲しい。
>そこで 皆さんに教えて頂きたいのは
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
まずは、図鑑を一つ買い求めることをお勧めします。
なかなか一つですべて事足りる図鑑がないのですが・・・
・日本野鳥の会 フィールドガイド日本の野鳥
古い図版ですが見やすいと思います。分布も載っていて、コンパクトです。
アマゾンのカスタマーレビューであれこれ参考になさるのもよいかと思います。
それから、小型の良い双眼鏡があればよいと思います。2万円以上かな。
大きいとカメラと同時に持つのが辛くなります。
安物は銭失いです。
ただ、図鑑も双眼鏡も持ってない人もいますよ。
写真から入った人ですかね。カワセミしか撮らない人とか。
分からなかったら聞くというのも手ですが、自分で分かった出会いの方が何倍も楽しいと思います。
まあ、ただ、これは趣味の世界ですから、自分のスタイルで楽しんでいくのが一番ですよ。
書込番号:20684645
2点

ありんこ118さん、こんばんは。
D500で鳥と新幹線、戦闘機を撮っています。
鳥の名前はもちろん、身近にある山野草とか、昆虫の名前、全て気になります。
と言うのが、写真を見せるとほとんどの人から、名前を聞かれるからです。
で、それぞれ図鑑を買ってデスクに置いていました。
お蔭で、自宅近辺にいる鳥、植物、昆虫、ほとんどの名前が分かるようになりました。
習うより慣れよと言う言葉がありますが、そのとおりだと思います。
レンズですが、私はTAMRONの150−600mmを使っています。
単焦点に比べると解像度が悪いですが、値段なりだと思います。
しかし、被写体が近すぎる場合には、ズームが便利です!
焦点距離による違いと言うよりも、その鳥の習性を熟知して、なるべく近くで撮れば大きく撮れます。
名前と同時に、生息場所とか、習性、その他を覚えることも必要だと思います。
書込番号:20684675
4点

情熱を持ちつづけて、地道に覚えるよりしかない。王道はありません。
ご参考まで→ http://www.woodpecker.me/
私の友人に、10年以上野鳥を撮影していながら、ほとんど鳥の名前を
覚えていない人がいます。彼は、写真作品としての対象として鳥が
あるので、名前などどうでもいいのです。
あえて努力らしい努力をしないで覚えたいと思ったら、いつも初見鳥
(自分がまだ見ていない鳥)を探すことです。いやがおうでも覚えて
いきます。
ただこの道は茨の道です。最終的には珍鳥が出たという情報で、
北海道へいったり九州へいったりしなければならなくなります。
ご自分のペースを設定することが大事でしょう。なにせ趣味なんですから。
書込番号:20684887
3点

ありんこ118さん こんばんは
>どうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
最初は、双眼鏡で見た鳥を図鑑やネットで調べようとしたのですが、
調べてるうちに、見た鳥が判らなくなってしまったので
写真に撮って図鑑、ネットで調べるようになりました
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
鳥までの距離によってどの位大きく写るかが変わってしまいますね
公園の人なれしたカワセミは、10メートル位まで近づけます
シギ、チドリは車で近づけばかなり近づく事が出来ます
>どこでどんな鳥が撮れるのか今は全く わからないので
”地名 野鳥” で検索するとブログ等の情報でわかと
探鳥会の記事などで、場所と撮影できた野鳥の情報わかりますね
撮影地でカメラマンと話をすると近場の鳥撮影ポイントなど教えてくれますよ
写真
1 池のある公園で、人なれしているモフモフカワセミ
2 公園のジョウビタキ
3 海岸の崖でよく休憩しているハヤブサ
4 休耕田のオジロトウネン 早朝に車の中から撮影
D7100 D7200 500mmF4 で撮影
明るい場所での撮影であれば 200-500 のレンズでも綺麗に撮れるのでおすすめです
書込番号:20684900
3点

>ありんこ118さん
くま581 さんが仰せの様に、すごいレスの数ですね。
野鳥大好きな人、こんなにいるんですね。
私の、後日談を。
私は、レンズ沼、三脚沼、雲台沼にどっぷり浸かってしまいましたが、
それよりも、外を、歩くと別世界が広がっていることに、
最近は感謝しています。
最初は、綺麗な写真、決定的な瞬間、珍鳥撮影を求めて、
東奔西走するのですが、
それも一段落して、耳をそばだて、ふと気づくと、
自分の身近に、こんなにも野鳥がいたんだと、驚かされます。
そうすると、双眼鏡が欲しくなり(最初に買うのが本当なのですが)、
さえずりを聞き、野鳥を見るだけで、楽しくなっていきます。
気づいたら、birderのはしくれになっていたんです。
もちろん、BIRDERも定期購読しています。
スレ主さんの、1年後が楽しみですね。。
書込番号:20685103
1点

ありんこ118さん おはようございます
ペンタAPSCユーザーですが、沼へのお誘いを(笑)
当初は私も、鴨や鷺、すずめくらいしか撮らなかったのですが、ある日、池と川がある公園をうろついていると
目の前を、目にも鮮やかな鳥が通り過ぎていきました。
あれ?っと思って追いかけていくと、青い鳥が岩に止まっていて、魚を狙っているところでした。
もちろん・・・手がビビッて撮れませんでした。後で調べてみると、それがカワセミでした。
それで、望遠レンズが欲しくなって、小遣いを貯めて300mmを買ってしまい、それでもうまく撮れなくて
みなさんに教えを乞い、なんとか、留まっている鳥は撮れるようになりました。
幸いだったのは、ペンタックスには、自分の小遣いを貯めて、かつ三脚なしで使えるレンズは300mmくらいしか、
無かったことでしょうか。
ニコンさんもキャノンさんも、たくさんレンズがありますからねぇ・・・・しかも、もし、そういうグループに入ろうものなら
大砲だけでなく、三脚も進められるでしょうしねぇ(笑)
金策にいそしんでください
書込番号:20685608
1点

>okiomaさん
こんにちはm(__)m
そうですよね
趣味の世界だから 自然体で楽しみます。
僕も徐々に望遠系が増えていくのだろうなぁ
と想像しています(笑)
ありがとうございました!
書込番号:20686076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAK-H2さん
こんにちはm(__)m
凄い写真有難うございます。
さすがニコン最高峰のD5
この高感度でこの写りなんですか…
絶句です
そして もちろんTAK-H2さんの腕でそれを
フルに使われてる だからこその写真ですね!
D5も欲しかったんですけど
今回は僕には手が出ませんでした…
でも密かにD5Sを狙ってはいます
名前は考えないで
絵になる写真撮れればですかー
確かにそれも 一つの考え方ですよね
僕もどちらかと言えば今まではそんな感じでした。
でも 今回 鳥さんに限っては名前とかも知りたいなぁとか
何故か思いまして
あっ
サイト有難うございますm(__)m
参考になります!
活用させて頂きます♪
ほんとにありがとうございます。
しかし…
買わなければ損だけで買える
そんなお金持ちになりたいです(汗)
ありがとうございました!
また 素晴らしい写真拝見させてくださいね
書込番号:20686156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんはー
レンズの次は 三脚 雲台ですかぁぁぁぁ…
そこまで嵌まらないように自制をかけます
が
嵌まったら 参考にさせて頂きますm(__)m
ありがとうございました。
書込番号:20686843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くま581さん
こんばんはー
今日も飲まれていますか?(笑)
楽しいレスを有難うございますm(__)m
ほんとに 先輩方々のたくさんのアドバイス
心から嬉しいです
こんなにたくさんの応援 叱咤激励頂けるとは思いませんでした。
カメラ レンズ
メーカー 機種 関係なく こうやって一つのことで
皆さんと繋がる事ができる
それだけで生きていて良かったなー
幸せだなー
って感じます。
オフ会とか出来たら どんなに楽しいことかと思います。
ほとに ありがとうございます
健康のためにも飲み過ぎには注意してくださいねーm(__)m
書込番号:20686871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fttikedaz2さん
こんばんはー
初めましてm(__)m
可愛い小鳥さんの写真有難うございます!
綺麗に可愛く撮られてますねー
こんな写真も大好きです♪
4枚目が スズメさんってのはわかりました(笑)
名前知らなくてもこうやって写真見るだけでも楽しいですねー
怪鳥ロプロス 知らなくて ググりました(汗)
この鳥が実際に山で飛んでいたら ちょっとびびります(笑)
でも ほんと
僕も楽しく楽しく 鳥さん他
楽しみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20686916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G.ERUDAさん
こんばんはー
素敵な写真有難うございます
ほんと 皆さん 良い写真撮られてるなーって
感動しています
手持ちで手軽に野鳥撮影
それが僕も一番魅力感じてる組み合わせです。
早く200 500入手しなければーー
山暮らしされているんですか?
羨ましいです!
僕も山暮らししたくて
嫁さんにまじでお願いしたら
簡単に却下されました…
「一人でどうぞ」って
諦めています…
聞いたことのない鳴き声とか
ほんと興奮しそうです
楽しそうな様子が伝わってきます!
自分の野鳥撮影スタイル
いつかは確立します!
有難うございます
とりあえずは身近な鳥さんから覚えていきます
ありがとうございました!
書込番号:20686950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bird48さん
こんばんはー
D500ほんとに良いカメラです
このカメラに出会わなかったら野鳥撮影は思い付かなかったと思います。
・日本野鳥の会 フィールドガイド日本の野鳥
お教え頂き有難うございます!
探してみます。
双眼鏡のお勧め
有難うございます
やはり良いものを持った方が良いですよね
本格的に山に撮影に行くようになったら
入手しますm(__)m
そして 自分が一番楽しい方法を確立します
ありがとうございました!
書込番号:20686972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コードネーム仙人さん
こんばんはー
素敵な写真有難うございます
可愛い小鳥さんたちですね!
初めて聞く名前ばかりです
この新鮮さ 自分は大好きです。
鳥と新幹線、戦闘機ですか?
凄いなぁ
こちらには 新幹線 戦闘機を撮る環境は皆無なのですが
有っても僕にはもうそこまでのバイタリティが無いです(涙)
しかも 昆虫 山野草
全てですか!?
凄い…
確かに僕も 撮れた写真の名前を聞かれると気になる性格です。
だから頑張って覚えようと考えました
まぁ 僕の記憶能力ではどこまで覚える事が出来るのかは不安ですが(笑)
タムロンの150−600
僕も200 500出るまではずっと気になってました。
僕はそんなに解像力悪いとは思わないですし
焦点距離も便利そうだし
今でも迷ってるとこは正直あります
生息場
所習性 その他
やはり大事なんですね
それらも頑張って覚えるようにします
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20687033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woodpecker.meさん
こんばんはー
アドバイスありがとうございます。
情熱を持ちつづけて、地道に覚える!
僕もほんとにそうありたいです。
多分 人生最後の趣味だと思うので
体力ある限りは楽しみたいと考えています。
サイト有難うございます
早速 ブックマークしました。
鳥の名前を覚えるのは本当はさほど重要ではないのかもしれませんね
他の方が仰ってたように
絵になる写真
そして その中の鳥がいる写真
それで 良いのだろうなぁとは思います
ただ 今回は鳥の名前を覚えると言うのも楽しみたいなー
って思いました。
初見鳥を探す
それも楽しそうです
確かに名前も覚えていき易い感じはします
す
しかし それを求めて
北海道〜九州は
僕の家庭が許してくれないのは間違いないです(涙)
仰る通り
自分のペースを作ってほどほどに楽しみたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:20687192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
こんばんはー
綺麗な写真有難うございます!
ほんと素敵ですねー
特に僕は4枚目が好きです
ちなみに全て初めて目にした鳥さんの名前でした(汗)
勉強にもなります。
バードウォッチングから
写真も撮られるようになったんですね!
そう言う方もたくさんいらっしゃるんでしょうね
鳥までの距離によって
写る大きさが変わる
ですよね(汗)
ただ僕が特に知りたかったのは
どんな鳥がどこまで近づけるかなーって感じでした。
ちょっと質問のしかたを間違えてました(涙)
公園の人なれしたカワセミさんは10メートルまで近づけるんですか?
勉強になります
”地名 野鳥” で検索
今度のお休みにゆっくり検索します
これも有難うございますm(__)m
500mmF4
素晴らしいレンズですねー
僕は一生買えない自信があります(涙)
200-500も素晴らしいレンズだと思いますので
じっくりゆっくり楽しみたいと思います
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
書込番号:20687266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはカメラの話題のようですが、
カメラだけでなく双眼鏡(ワゴンセールよりはもう少し良いもの)を持っていると、
ファインダーだけよりも鳥を見つけやすくなりますし、鳥の生態を観察できるので、
こういう時に飛ぶぞとか、分かるようになると思いますよ。
書込番号:20687280
1点

>ありんこ118さん
ご返信有り難うございます(。・ω・。)ゞ
200-500を購入されて、鳥君を撮影出来ましたら、こちらの方へも
遊びに来て下さい(^◇^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20245417/#tab
では、お待ちしてます〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:20687294
5点

>Happy 30Dさん
こんばんはー
こんなにたくさんの方から
アドバイスや叱咤激励頂きほんとに嬉しいです
ほんとに 野鳥大好きで 優しい方々がこんなにいるんだなーって
感動しています
やはりレンズ沼、三脚沼、雲台沼にどっぷり浸かられてたんですね!
で その後の別世界ですかー
なんか 一種の悟りのような世界ですね
身近な存在を無視して 遠くばかりを見る
今の自分です…
BIRDER
僕も定期購読するようになる予感があります。
僕の一年後ですか?
おそらく何も変わってはないと思いますが
一年後にはこんな写真が撮れるように
なりました
って お礼方々
新たにスレを立てれようになれたらなぁ
って夢は見ています♪
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
書込番号:20687301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいごん!さん
こんばんはー
沼へのお誘い有難うございますm(__)m
カワセミさんって
よく聞く名前です。
僕もなるべく早くまず撮ってみたいなぁって思っています。
僕はフィルム時代からニコン一筋で他メーカーの事はほとんど分からないのですが
ペンタックスさんも素晴らしいカメラたくさん出していますね
時々 他メーカーも気になります(笑)
しかし
一般庶民の自分は
金策の術もほとんどなく
身分相応にゆっくりと遊びます(涙)
大砲も
今持ってる以上の三脚も
見ないようにします(汗)
ありがとうございました!
書込番号:20687339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱく@初心者さん
こんばんはー
双眼鏡
他の方々からもアドバイス有りましたけど
やはり 有った方が便利みたいですねー
参考にさせて頂きます
ありがとうございました!
書込番号:20687435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
こんばんはー
わー
素晴らしい写真 ありがとうございます
凄いなー
僕もいつかは こんな鳥さん撮りたいなぁ
拝見させて頂きました!
可愛ワンちゃんとかたくさんですねー
皆さん凄いなぁ
また、後でゆっくり拝見させて頂きますけど
鳥さんの前に
今度 猫さんのの島とか 兎さんの島に娘と行く予定です。
その時の写真とかでも大丈夫ですか?
もし 良かったら投稿させてください
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20687451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
動物なら何でもオケです。
スレ主のきっどさん始め、あそこにお集まりの方々は
皆さん好い人ばかりなので、ぜひ遊びに来て下さい( ^∀^)
では、お待ちしてますヾ(・◇・)ノ
書込番号:20687510
5点

盛況なようですので・・・ 貼り逃げ・・・
書込番号:20687609
6点

>fttikedaz2さん
おはようございます♪
またまた 凄い写真有難うございます
お誘い有難うございます!!
絶対に行かせて頂きます
書込番号:20688567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>krivakさん
おはようございます♪
またまた 素敵な写真有難うございます!
やはり鳥さんも色んな撮り方あるんですねー
ご指導有難うございますm(__)m
また 良かったら写真貼ってってくださいね〜〜
いやー 皆さん ほんと凄いなー
書込番号:20688581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
発想を変えて、μ43のミラーレス一眼+LUMIX 100-300(35mm換算で200-600mm相当)でも導入するのもありかと思います!!
この仕様で森林を散策すると、重い機材で行っても、空振りで帰って来る場合もあるので、便利かと思います。
私の場合、昨年の正月にパナGF7を導入し、秋にLUMIX 100-300を導入しました。
確実に同じ場所に居る鳥でしたら、一眼レフを持って行ってもいいかなぁと思っています。
ミラーレス一眼ですと、照準器(EE-1)があると、狙い易いのでおすすめです。
書込番号:20688699
1点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんはー
ミラーレスも色んな意味で確かに魅力感じています
ただ 今回は スポーツ撮りのためにD500買って
そして そのために200 500を買う予定でして
で 超望遠を手に入れるなら 鳥さんも撮ってみたいなー
って感じの流れでして
でも いつかはミラーレス買ってしまうと思います(汗)
有難うございますm(__)m
書込番号:20690192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
>> こちらは愛媛県の中の片田舎です
「だるま太陽」の撮影で活躍可能かと思います。
どうやら、北海道では無理ぽいで〜す。
書込番号:20690233
1点

>ありんこ118さん
愛媛県先日2名来られてました
昨日は鹿児島と、札幌ナンバー来てありました
機材的にはD500十分ですよ
こちらの海鳥は、大潮の満潮じゃないと見れません
2週間ごとですね、5月までは見れますが
9月までは暑くて鳥もいません
今なら近くの梅にはメジロが来てると思いますよ
すごい動きなので連写しないと難しいでしょうが
楽しんでください
書込番号:20691641
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちはー
返信遅くなりまして申し訳ありません…
北海道ですか?
良い所にお住まいですねー
札幌のような大都会もあり
雄大な自然もたくさん!!
ただ 今の時期はかなり寒そうですが…
それはそれで こちらでは絶対に見られない景色があるんでしょうねー
愛媛の だるま夕日 ご存知なんですか??
何度か挑戦したけど 上手く撮れていませ
ん(涙)
また 北海道行ってみたいなー
長い人生で一度しか行けてません…
書込番号:20691798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源蔵ポジさん
またまた素晴らしい写真有難うございます!!
特にシラサギの写真 凄いなーって思いました。
情報有難うございますm(__)m
北海道からも行かれる方々いらっしゃるんですねー
比較的 愛媛からは近いので ほんと行ってみたいです!
夏は無理なんですね!?
秋位に行ってみようかなー
旅行大好きです(^.^)
梅にメジロ
頑張って探してみます(^.^)
ありがとうございました!
書込番号:20691819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
鳥撮影目的の北海度旅行は中毒性があるため大変危険です(笑)。
昨年は三回行きました(東海地方在住)。
書込番号:20696276
5点

「北海度旅行」⇒「北海道旅行」の間違いです。
失礼しました。
書込番号:20696488
2点

>ブローニングさん
こちらでは琵琶湖や諏訪湖で一羽のオオワシに一喜一憂しているというのに、北海道のしかるべきところに行けばあっち向いてもこっち向いてもいるんですから・・・ 初めて行ったときは友人ともども笑うしかありませんでした。
でもこちらまで来てくれる子たちにはとっても感謝しております。
ただ北海道でたくさん見られるといっても全体の個体数は少ないわけですから、(他の種類も含めて)大切にしていかなきゃなと思います。
コタン・コロ・カムイを初めて生で見たときは言葉がでませんでしたね。
書込番号:20696815
2点

>krivakさん
こんばんはー
凄い写真ですね!
特に2枚目 圧倒されました
北海道
こちら四国から年に三回も行ったら 大三元レンズが余裕で一本買い足せます(*_*)
撮影目的の旅行だけは控えるようにしておきます…
でも 家族旅行では行ってみたいなー
書込番号:20697764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
北海道
今もまだまだ寒いのでしょうか?
寒がりの僕は住むことは無理だけど
旅行では ほんと行きたくて行きたくて仕方がない場所です。
多分 数年のうちには行くと思います。
あーやはり今年にでも行こうかなぁ(汗)
書込番号:20697768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん ほんとにたくさんの
叱咤激励
アドバイスありがとうございました!
200 500手に入れましたら
とりあえず 身近な鳥さんから挑戦します。
どんな鳥さんが どこまで近づけてどれくらいに撮れるのか
皆様が教えて下さった
サイトや図鑑 etc参考に
実施と研究で徐々に覚えていきます
そして レンズ沼にはまりそうになったら…
嫁さんと相談してみますm(__)m
きっと 離婚を切り出されますが…
子供の頃のように 青空の下で身体を動かす
と言った健康的な事が
大人になってからは どんどん 減って
これでは ダメだなーって 思っていたので
これを機会に童心に戻って楽しみたいと思います
ベストアンサー
ほんと いつも悩みます…
今回は最初に写真を添付してていただいた
三名様にさせていただきました。
ほんとうに皆様 ありがとうございました
また 何か有りましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20697786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
こんにちは。
流し読みですが。。。
初めまして。
鳥も花も帰ってから、webで調べていくうちに、少しづつ覚えます。
季節、色、大きさ、山、里、水辺などで分類します。
あと、「自分を過信せず再度webで確認」しています。
こうした好奇心で知らず知らずに覚え、一年後に忘れます。笑
去年覚えたあれはなんだっけ?
それを繰り返しています♪
書込番号:20702805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へちまたわし2号さん
こんばんはー
はじめましてm(__)m
素敵な写真ですねー
本の表紙の様な写真ですね!!
やはり 地道に検索するしかないみたいですね
僕の検索方法で上手くヒットしてくれたら良いのですが(涙)
僕なんか一年後どころか 翌日には
あれ!??何だっけ…
って忘れてる可能性大なんですけどね…(苦笑)
でも地道に地道に頑張りますm(__)m
取り敢えず カメラ持って自然の中にGO!!
ですね(^.^)
書込番号:20704009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありんこ118さん、はじめまして。
とにかく鳥撮りはホント楽しいものです。
もうすでに撮っておられることでしょうから、こんどは是非ご自分の作品?をこちらにUPされてはいかがですか。
自己満足の世界ですから、良し悪しに関係なく自分好みでいいわけだし、どうぞ気がねなく。
わたしの仲間でD500使いは3人で、そのうち2人はニコン200−500でやっています。
隣で撮っていると、連写のシャララララーと軽快なシャッター音が聞かれ実に裏山〜です。(^^)
ほしいのは山々ですが、金欠病で手が出ません。
ではでは。(^^)
書込番号:20707863
5点

まずは、この辺からでよろしいのでは?
私は、APS機に300mmで我慢してますが、それでもこの程度なら撮れます
鳥さんの食事時間である早朝に、林の中で捉えようとすると重装備になるのでしょうが
あ・・・そうそう、RAW撮り+現像が必須なので、PCの機能アップも必要ですよ
書込番号:20708807
4点

>老人パワーさん
こんにちはー
また凄い写真有難うございます!
ここに掲載していただいた皆さん
ほんと凄い写真ばかりでため息が出ます。
実は200 500
入手出来るのが来月の中旬位の予定なんです…
貯金途中 他にレンズ買ってしまって
資金繰りが来月に持ち越しになりまして…
その後 もし自分で納得できる写真が撮れましたら
皆さんへのお礼方々
駄作を貼らせて頂きます(汗)
D500 各スポーツ撮りの為に買いましたが
ほんと 連写は気持ち良いです
もう少し安かったらもう一台欲しいなとは思っていますが
ちょっと無理そうです…
アドバイスありがとうございました!
また 良かったら写真載せてくださいね
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20709438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
素晴らしい写真有難うございます
4枚目はスズメじゃないのですか??
僕も 近場の写真から慣れて行こうかなと考えています
有難うございますm(__)m
RAW撮り現像
必須ですかぁ…
スポーツ写真の場合は 現場でピクコン等追い込んで
ほとんどJpeg撮りで
たまにRAW撮りからの現像もしますけど
なかなか難しくて…
でも頑張ってみます
有難うございました
また良かったら写真載せてくださいね
書込番号:20709452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
200-500に決められたようですね。
手に入れ、撮影することが楽しみですね。
D500にシグマの150-600Cですが
先ほど撮影をしました。
撮影距離はレンズのメーター読みで12M前後でしようか
トリミングはせずリサイズのみしています。
レンズは違っても、お互い撮影を楽しみましよう。
書込番号:20712598
1点

>ありんこ118さん、こんにちは。
万年アマチュアの野鳥大好きおじさんです。(風景、花、たまにスポーツも撮ります)
D500羨ましいですね。
機種違いですが、今年撮影のもの張らせていただきます。すみません。
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
撮影した野鳥をネットで調べて覚えました。撮ってない野鳥の画像を見ても覚えられませんでした(笑)
ただ水鳥は紛らわしくて今冬初見の2種の名前を間違えました。
>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとか
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
最初の2枚(ルリビタキ、ヒガラ)は三脚撮影。止り物は三脚で撮影してます。レンズは328X1.4です。
3枚目(ミサゴ)の距離はかなりアバウトです。手持ち撮影。レンズは一緒です。
JPEG撮って出しです。
野鳥撮影条件はフィールドによって様々ですし、撮り方も撮影者によって色々だと思います。
私も随分と試行錯誤しました。今でも飛び物は試行錯誤中です。
ありんこ118さんも、撮りながら自分流を極めていくしかないのでは、と思います。
>RAW撮り現像 必須ですかぁ…
私の場合、RAW撮りはしません。野鳥撮影でD7200のRAWは使い物になりません。
レスポンスが悪すぎます。特に飛び物は連射しまくりなので(笑)
これも人それぞれなので正解はないかと思います。
野鳥撮影は私の経験から忍耐、ひたすら忍耐です。
3枚目の写真は寒い河原で、5時間待って10数秒の撮影です。
もう一種の猛禽も撮影しましたが、数秒のシャッターチャンスしかありませんでした。
でも帰るときは、ルンルンでした(笑)
参考程度に。
野鳥撮影、楽しんでください。
書込番号:20713708
2点

>ありんこ118さん
解決済でしたね。済みません。
書込番号:20713715
0点

>ノンユー1000さん
こんばんはー
解決済みにはしていますけど
アドバイス嬉しいです。
写真有難うございます!
凄いなー
特に三枚目凄く惹かれました
そりゃそうですよね
5時間も待たれて撮られた写真ですもんね
素人の僕でさえ
普通にしていて撮れる写真ではないなぁってわかりました。
D500確かに動体撮りには威力抜群です。
スポーツ撮りには手放せなくなりました。
でもD7200も凄い良いカメラですよね!
スポーツ撮りサブで狙っています(汗)
それもなんですが
328羨ましいです!!!
欲しいけどおそらく一生手が出ません…(涙)
RAW撮りされないんですね?
安心しました
やはり その辺は人それぞれ
自分のスタイルを持ってやっていく感じで良いんですね
現像楽しいんですけど
時間がなくてなかなか出来ないのもあるし
めんどくさいってのもありまして(苦笑)
まぁ 鳥さん撮影しながら自分のスタイルを見つけていきます。
そして名前に関しては
皆さんのアドバイス通りに
図鑑とネットを駆使して頑張って少しずつ覚えていくようにします
ありがとうございました!
書込番号:20716043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



保護ガラスのLPG-001を購入したんですがメイン液晶のみで表示パネル部分はフィルムがありません。この商品自体がD750やD810と共通の商品のようなのですが、表示パネルも同じ大きさなのでしょうか?D500用が少し高いので、サイズが同じようなら一番安いフィルムを買おうと思うのですが。
2点

上部パネル部分は、ガラスじゃなくていいのであれば、
100均でスマホ用を買って、自分でパネルに合わせてカッティングするのが安上がりだと思います。
書込番号:20672108
4点

ありがとうございます。角の処理がうまくできるかわかりませんがとりあえず1枚買ってきてやってみます。
書込番号:20674807
0点

直線部分はカッターでもはさみでもいいですよね
注意点は、切断面の角度です。
貼ったときに尖らないように、こころもち傾けて切るときれいになります。
角のアールは、爪切りを使うと反らないですよ
書込番号:20674916
4点



何かあればいつも こちらで皆さんにお世話になっています
いつも有難うございますm(__)m
AF自動微調整なんですが
この機能 純正レンズで便利に使っています
が
今回 デジタル一眼レフになってから初めてシグマレンズを予約しました(50 100f1,8)
で 教えて頂きたい事なんですけれども
シグマにはUSBドックなるものが有りますけれども
やはり これはAF自動微調整機能があるこのD500でも必要になるものでしょうか?
そのへん疎くて…
どなたか宜しくお願い致しますm(__)m
しかしD500 やはり買って良かったです
動体には抜群の威力を発揮させてもらっています!
FacebookでD500で検索すると
外国の方々 凄い写真撮られてますよねー
僕のセンスのなさを思い知らされます(>_<)
少しでもセンス磨かなくては…
書込番号:20626633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
シグマのUSBドックはシグマのズームレンズの場合、広角端、中間、望遠端の焦点距離でそれぞれ調整ができたと思います。カメラでの微調整よりより細かく調整できるイメージですかね。
書込番号:20626781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kailua beach boyさん
こんばんは
早速ありがとうございます
なるほどです!
ってことは やはり購入した方が良いみたいですね
使いこなせるかどうかが 心配ですが…
書込番号:20626795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF微調節というのは、あくまでもボディ側で一つのレンズに対して一律に調整値を付与するものですからね。
ですから、特にズームレンズでこのAF微調節を適切に行うのは難しいと感じています。
私はズームレンズでAF微調節する場合は、広角端と望遠端で近距離と中長距離とで計4回調整値を出してその中間値を登録するようにしています。
非常に頻雑です。
シグマのUSBドックがどのようなものかしりませんが、基本はメーカーで調整してもらうのが一番と思います。
書込番号:20626822
4点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
先ほど ネットでUSBドックの使い方を調べていましたら
うーーーーーむ
ものぐさの僕には無理そう…
って 頭を抱えていました(T-T)
やはり これはメーカーに調整してもらった方が良いみたいですね…
まぁ まだレンズ取りに行けてもないのですが(汗)
書込番号:20626970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカーに調整してもらった方が
良いみたいですね
ボディ(D500)とレンズを、
シグマに送ることになります。
USBドッグがあれば、
AF微調整以外に、
AFの速度も調整可能です。
しかし、歩留まりは、
ノーマルのままが、
良く感じました。
AF微調整は、
USBドッグを使っても、
kyonkiさんの説明の様に、
多点を調整なので、
結構、めんどくさいですね。
純製ではないので、
ボディとレンズの
兼ね合いが上手くできない時の
レンズのファームアップが、
自分でできる面は、
便利です。
書込番号:20627059
3点

>1641091さん
ありがとうございます。
やはりシグマさんにやって頂く方が良いみたいですね…
D500とレンズ がその間 使えないのも不便ですけれども
kyonkiさんのように多点調整は僕には出来そうにもないですので…
AFの速度も調整可能なんですか?
それは知りませんでした。
それとファームアップもできるならば
まぁ お一つ持ってても良いかもですね
書込番号:20627184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150-600CとUSBドッグを持っていますが
ピントに関しては特に問題を感じていませんので微調整はしていません。
AFスピードアップも登録していますが、デフォルト状態と比較しても差を感じません。
レンズを実際に付けて確認してから買っても遅くはないかと思いますが・・・
書込番号:20627476
3点

>okiomaさん
おはようございますm(__)m
明日 店頭受け取りになりました。
仰る通り まずはレンズを使ってみて ピンずれがありましたら メーカーに調整して頂こうと思っています。
ファームアップとかAF速度に関しての部分で
必要を感じれば購入しようかと考えています
今はピンずれのない個体が手に入ることを祈るのみですm(__)m
ありがとうございました
書込番号:20628146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん たくさん詳しく回答頂きありがとうございました!
レンズの方はピントチェックして ずれていたらメーカーに送るようにしますm(__)m
ベストアンサーは皆様にお付けしたかったのですが
最初の三名様にさせていただきました。
また 何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
ありがとうございました!
書込番号:20638857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度念願のD500を購入して、野鳥の初撮りに行って、自宅に戻ってカード内の画像データをPCで見ようとしたところ、途中のデータ十数枚が消えてるのに気がつきました。
撮った直後の写真をモニターで見て、かなりいい写真だったので(野鳥が比較的近くに来てピントもバッチリ・・)PCで見るのを楽しみにしてただけにその写真十数枚がいつの間にか消えてることに気づき愕然としてショックで立ち直れないぐらいです_| ̄|○。
もちろん、ニコン機はマウント替え後D7200からの買い替えで初めてではないですし操作を間違って誤って写真を削除したとかいうこともないです。
カードは共にレクサーのXQDカードとSDXCカード(UHS-U)を使用で、両方とも同じデータが消えてます。
実際撮れてないんじゃないの?ということはなく、何度もカメラで確認してますので確実に撮ってたはずです。
こんなことは写真を趣味にして初めてなので、カメラの不具合なのか?ちょっと心配になってます。
唯一、もしや?と思われるのは、初めてSnapBridgeを使おうとした際、中々繋がらずイライラしながらもやっと繋がって写真を選択しiPhone7に転送してる途中に接続が切れてしまったことがあってもう面倒臭くなって諦めました。
その際に選択した写真が、消えた写真のほとんどだったような気がします。もちろんiPhoneにも転送されてません。
SnapBridgeが繋がらないというトラブルはネット上でも話題に上がってますが、データが消えた!なんてのはまだ見つけられなかったのでこれが原因とも確定できずにいます。
ただ消えた写真と関連で心当たりがあるのはこの時だけなので、僕個人としては根拠はないのですがこれが怪しいと思ってますが、D500自体の不具合ならばこれはこれでまた困るので、悩んでます・・・
最終的にはこのまま様子を見て再度こんなことが起きるのか検証するしかないのでしょうけど、こちらにはお詳しい方々が多々いらっしゃると思いますので、何か参考になる意見が聞かせていただければと思い初投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。
3点


D500のユーザーではありませんが…
電波で送るのはバッテリー食われるし、時間もかかるし……
吾輩はスマホ用のカードリーダーを使う事にしています
iPhone用のSDカードリーダーは多少高いですが、5000円くらいだったかなぁ?
書込番号:20616595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像を削除していないんですね。
転送中のトラブルでデータが消えると言う事はまずありません。(消す設定をおこなえば可能です)
まず、カードの中にはデータが必ず残っています。
無いように見えるのはカード・PCのソフト面で何らかの不具合が起こったからです。
一つ確認してほしいのはD500では対象の画像が再生できますか?
あぅ、ついでにRAWかJPEGか教えてください。
書込番号:20616639
1点

私もカード内にはデータ残っているかもと思います。
D500で画像再生しても出てこないんでしょうか?
もしカメラで再生しようとしても画像データが消えていても、まだカード初期化していなければ、データを復活させる事が出来ると思うので試してみては如何ですか?
私は、操作ミスでSDカードの写真を消してしまった事がありましたが、フリーソフトで復活出来ました。
それと…
>カード内の画像データをPCで見ようとしたところ、途中のデータ十数枚が消えてるのに気がつきました。
パソコンにデータを移した後で消えているのに気づいたんですよね。
パソコンには何のソフトを使って移したんでしょう?
書込番号:20616730
4点

>ハタ坊@30代さん
返信ありがとうございます。接続の不具合はわかるのですが、それが原因でカメラ内のカードのデータまで消えるとは思いにくいですよね・・
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。D500でびっくりしたのが1日でバッテリーが無くなってしまったことです(汗)今まで半分はおろかひと目盛りぐらいなくなればいい方だったんですが・・・。
しばらくはSnapBridgeは使わない方がいいですね・・
>山ニーサンさん
返信ありがとうございます。僕もそう思うんですが心当たりがこれしかないので疑ってしまいました。
アドバイス通りにD500にカードをセットして再生して見てみましたが、やはり写真はありませんでした。
PCも、通常使ってるLightroom以外にiPhoto、NX-Dでも見てみましたがやはりデータは見えませんでした。
ちなみに今回の撮影はD500では初めてなのでJPEGです。
書込番号:20616756
1点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます.
D500でも出てきませんでした(涙)PCではカードをセットしてまずはiMacのプレビューで見てみて、その後は上の返信の通りです。
初期化してないので消したデータも見れますかね?ちょっとやってみます!
書込番号:20616764
0点

Sdカードをフォーマットしてなくてバグったとか...、しました?
書込番号:20616811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他メーカーの機種で似たような症状が起きました。
カメラの再生画面では間違いなく再生できてたのに、家に帰ってPCで見たら「その日撮った写真のみ」がまるまる消えてました。
トランセンドでダメで、新品のサンディスクのカードでも消えてしまった(それぞれ1回ずつ発生)ので、メーカーに見てもらったのですが再現出来ず帰ってきました。
私の場合新しくかったカードリーダーが怪しかったので、古いカードリーダーに替える予定です。
カードリーダーで読み込むだけで中のファイルが消えたりすることもあるようですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:20616842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500iineさん こんばんは
他機種ですが、データが消えた事があります(見れなくなった)
撮影、画像確認、バッテリーを抜いたらデータが見れなくなりました
たぶん、データは書き込まれているが管理情報が更新されずに見れなくなったと思われます
この事があってからは、撮影したら早目に、カメラの電源をオフ、オンしてます
書込番号:20616884
0点

スレ主さま
>唯一、もしや?と思われるのは、初めてSnapBridgeを使おうとした際、中々繋がらずイライラしながらもやっと繋がって写真を選択しiPhone7に転送してる途中に接続が切れてしまったことがあってもう面倒臭くなって諦めました。
>その際に選択した写真が、消えた写真のほとんどだったような気がします。もちろんiPhoneにも転送されてません。
転送された(転送を試みた)のであって、コピーではないですよね。
書込番号:20616933
4点

画像の管理情報だけが消えてしまった状態ならば、データ復旧ソフトで救出できるかもです。
書込番号:20616940
1点

今、消えた写真はカメラ・PC共に読み取れないデータ形式になっています。
フリーの復旧ソフトで救済できると思うのですが・・・・
ボク自身経験した事の無い事例ですのでどなたか適当なソフトを教えてあげてもらえませんか?
お願いします。
書込番号:20617024
3点

>D500iineさん
SDカード内の
DCIMフォルダー配下のフォルダーが2つ以上のフォルダーになっていませんでしょうか?
書込番号:20617065
3点

PCで、PCからメディアにデータ転送する場合に、
転送途中でメディアを抜くと、元・先の双方にデータが残らないことはあります。
似ておりませんか。
参考までに、データ復旧ツールはRecuvaを使っております。
書込番号:20617076
4点

>写真は光さん
返信ありがとうございます。フォーマットはしてますしバグってはないと思います・・
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。そのようなことがあったんですね。
カードリーダーはSDカードはiMac内蔵のやつでXQDカードは同じレキサー製のカードリーダーです。
一部のデータだけ消失してるので大丈夫だとは思うんですが・・(汗)
>Mアッチャンさん
返信ありがとうございます。バッテリーを抜いたのがまずいんでしょうか?
僕も帰ってからはほぼバッテリーが無くなってたので、すぐに抜いて充電しましたから・・・
書込番号:20617151
0点

D500iineさん、こんばんは。
困ったことになりましたね。
画像転送ソフトによっては、転送後に元画像を削除するとか言う設定もあったような気もするのですが、定かではありません。
また、転送に失敗してデータが見えなくなったと言うことが、何が原因で起こった事象なのかはよくわかりません。
しかし、削除やフォーマットしたら、書き込み可能(読み出しが出来なくなる)になるだけで、次のデータが書き込まれるまでは、元データが残ると思います。
ずいぶん前ですが、レキサーのCFカードを買ったら、「イメージレスキュー」なるソフトが入っていました。
これは、間違って削除したファイルの復旧ソフトです。
今は、入ってないのでしょうか?
Lexar® Image Rescue® 5 ソフトウェアが、最新版みたいですが、無料ソフトですね。
http://jp.lexar.com/products/software/Lexar-Image-Rescue-5-software.html
書込番号:20617152
3点

>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。確かに転送でコピーではなかったと思います。
>ぱく@初心者さん
返信ありがとうございます。フリーソフトを探して試みましたが復元には購入が必要なやつでした(泣)
>山ニーサンさん
返信ありがとうございます。Mac対応のフリーソフトのいいものがなかなか見つかりません。同じくオススメのものがあればみなさん宜しくお願いします。
書込番号:20617174
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。DCIMフォルダの配下は100ND500というフォルダ一つのみです。
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。そうなんですね!残念ながらRecuvaはMacに対応してませんでした・・(涙)
>コードネーム仙人さん
返信ありがとうございます。今レキサーのカードの箱を確かめたら復元ソフトの無料ダウンロードのコードが入ってました!
早速試してみます!
書込番号:20617201
1点

転送失敗のタイミングでデータが破壊
メモリーの不具合
ダメ元でレキューソフト
書込番号:20617587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去を振り返るのを諦めて、前に進むのも一案です。
規模の大小はともかく、トラブルは必ず起きるのですから。
書込番号:20617655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消えた原因は根本的に故障なのか
(本体orXQDとかSD)、順次記録なら
別のカードスロットに記録されている
とか。
ただ撮影途中の何枚かとのことなので
残っていると思いますが。
書込番号:20617691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は消えないから
消えたんじゃ無くて消した様な気もするけど
そのCFで撮ったらなら復活ソフトでサルベージュしてみてはどうですか?
もしかしたらまだ残っているかもしれません
※その後も撮影を続けていた様なで上書きされている場合も有ります
書込番号:20617692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macな環境は良くわからないのですが、
こんなのありましたけど
データ · リカバリ · ウィザード · フォー · マック · フリー
http://jp.easeus.com/mac-data-recovery-software/mac-drw-free.html
書込番号:20617773
0点

どうなったのでしょうね。削除でなければいいのですが、でも、この場合でも、復活のチャンスはあるわけですね。
勉強になります。
過去に私、撮った直後の画像をモニターで見ていて、削除してしまった苦い経験がありますので、直後の確認はしないことにしてあります。
書込番号:20617783
0点

PCに保存した後の編集ソフトは何使っても良いけど、転送方法は、やみくもに手軽さやスピードを求めずに手堅く行った方が良い。
書込番号:20617808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D500iineさん
XQD、SDに同時記録をしていて、
カードのバグや相性等で両方とも都合よく同じ写真だけを消失はまず考えられないです。
一度現場で撮影画像の確認もしていますから、記録されていなかったということも考えにくいです。
疑うとしたら自分で消したという可能性ですが、
これもバックアップ記録している以上、XQDの画像を消してもSD側はそのまま残りますから、
うっかり同じ写真を消すなんて言うことは考えにくいです。
XQD側を消した後、SD側の写真もわざわざ意図して選び出して消す必要がありますから、
そんな面倒な作業を"うっかり"やってしまうのはあり得ないですよね。
これらから考えられるのはD500自体の故障です。
なので面倒でも一度修理に出すべきだと思います。
基板なりの故障ならまた同じことが起きると思われますので。
バグが再現できなくても、SCで上記の説明をしっかりされて
うっかり消したは100%あり得ないことを伝え、一度工場でチェックを受けた方が無難かと思います。
書込番号:20617907
2点

D500iineさん こんにちは
D7200 で確認しましたが
撮影後にカメラの電源を切らずにバッテリーを抜く、またはSDカードを抜いてみましたがデータは見えました
今のカメラは問題なさそうです
だいぶ前のD40X でデータが見えなくなってしまったので今のカメラでも同じかと思ってました
申し訳ありませんでした
書込番号:20618008
0点

>D500iineさん はじめまして、こんにちは。
大変な事になりましたね!出てくれば良いのですが...
確認ですが、画像NOに抜けは御座いませんか?抜けがあるのでしたらその前後の画像で消えた画像が無くなったのかでも確認ができますよ。ここで連番が続きであるのでしたら、復活は望めないかもですね。
何とか画像が見つかることを願ってます。
書込番号:20618191
2点

ニコンは相変わらず相性問題があるようですね。
キヤノンは鈍感ですが…
書込番号:20618231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
何らかの原因で、転送に失敗したときに、元データが削除されたのではないかと思います。
今は起こりませんが、以前WindowsPC間のファイル転送で、転送に失敗したにもかかわらず、
元ファイルが削除されたことがありました。
元データが削除されたのであれば、XQDカードとSDXCカード(UHS-U)を上書きしていなければ、
復旧ソフトで復旧できる可能性が高いです。
Windows版の復旧ソフトは、フリー、有償で種類が多いですから、WindowsPCを一時的にでも調達
出来ませんか?
書込番号:20618642
0点

>infomaxさん
返信ありがとうございます。転送失敗が関連してるんじゃないかと思ってるんですよね・・
レキサーの復元ソフトを使って試みましたが、消えた写真群は出てきませんでした・・(涙)
>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。今回は復元も難しそうなんでもう仕方ないと思って諦めてます。今後ないことを祈るばかりです(T . T)
>ハタ坊@30代さん
返信ありがとうございます。復元ソフトで探してみましたが残ってませんでした・・・
書込番号:20619471
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。僕もまさかとは思ったのですが、どう考えても消すまでの動作(確認後削除ボタンを押すなどの複数アクション)をした覚えがないのでその線はないと思ってます。
見つからなかったので上書きされた可能性が高いような気がします
>ぱく@初心者さん
返信ありがとうございます。後ほどそちらのソフトも試してみます。
>群青_teruさん
返信ありがとうございます。今回のカードでは復活はできませんでしたが、別のカードで試してみたら削除したデータも出てきましたので価値はあると思います。
書込番号:20619500
1点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。その後もSnapBridgeで検証しようとしましたが、今度は滅多にペアリング出来ず全くもってこのアプリは使えないので、今後は使わないようにします。
>おにっち46さん
>Mアッチャンさん
>ryujiroさん
>そうかもさん
>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。おにっち46さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ一つ気になるのが、この日3カ所で撮影したのですが、写真が消えたのは2カ所目の場所で撮った写真だけなんです。この場所では短時間しかいなかったのですが3種類の野鳥が身近にきていい写真が撮れたのでSnapBridgeでそれらの写真を選択しiPhoneに転送しようと試み失敗して断念したところ、すべての撮影が終わった後、PCで確認したらその際に選択した写真がごっそり消えていたということなんです。
写真は連番になってたかというと、連番になってました。2ヶ所目で撮った写真がごっそりなくなって1ヶ所目の最後の写真と3ヶ所目の最初の写真へと連なってました。だからかどうかはわかりませんが復元ソフトでも出てこなかったのでしょうか・・。
全くもって僕にとってミステリーで、単純にD500の不具合であれば簡単なのかもしれませんが、皆さんのご意見で転送失敗でデータ消失の例もあったということなので、まずは今後、怪しく現時点全く使えないSnapBridgeは一切使わず様子を見てみようかと思います。
それでまた同じようなトラブルが出ればD500が怪しいということになりそうですし、その際は迷わず点検に出したいと思います。
こんな嘘みたいな症例に、皆様にたくさんのアドバイスをいただき本当に感謝いたします。
おかげさまで一つ一つ確認できて、また今回の件も諦めもつくようになった気がします。
今後も何か別の検証ができればやっていこうと思いますし、D500は噂通りの素晴らしいカメラだと思いますから大事に使い、たくさんの写真を撮っていこうと思います。
また何かアドバイスを求めることがあるかもしれませんが、その際はまたよろしくお願い致します。
今後もこのスレは返信歓迎ですが、一旦ここで締めさせていただこうと思います。
Goodアンサーは皆さん全てににつけたいのですが、制限があるようなので、復元ソフトを教えていただくよう皆さんにお願いしていただいた山ニーサンさんに付けさせていただきたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:20619643
5点

今更ですがこれは考えられませんか?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1229.html
書込番号:20641401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanpuuさん
返信ありがとうございます。
自分のMacのOSはEL Capitanで現像ソフトは先にLightroomを使ってるので当てはまるかどうかはわかりませんが、これに近い感じの状況ではありましたね。
ただ全ての画像じゃなく、途中でiPhoneに転送しようとしてた際の画像のみ消失してるので原因は違うとこにあるのかもしれませんけど・・。
しかし有意義な情報ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:20644402
1点

初めまして、遅レスですみません
先日、念願のD500を購入しまして、昨日テスト撮影をしてきました。
書き込み拝見して、その時発生した事例と症状が似ているように感じましたので
コメントさせていただきます
テスト撮影で120枚ほど撮影した際、再生画面に
SnapBridgeに転送と言った表示が出ていましたがよく分からず
色々いじっても表示が消えなかったのでBluetoothを停止しました
その後撮影を続けると、120枚目の画像はそのままに
新規に撮影した画像は50枚目の画像くらいから
同じファイル名で上書きされて、古い画像が消えてしまいました
整理すると01--120(時系列どうり)撮影した状態で
(何らかの操作。SnapBridge転送中にBluetoothを停止?)
その後の撮影で本来は121枚目から画像が追加されるはずのところ
新規画像は50--98枚目が同じファイル名で順次上書きされていきました
(一番新しい画像はずっと120枚目のままで
何枚撮影してもレックビューも同じ写真がで続けていました)
帰宅後、バックアップした後、テスト撮影
XQD、SD(バックアップモードで使用)ともPCで確認したところバックアップ時と比べて
99枚目の画像が同ファイル名で違う画像に置き換えられていました
その際、ディスクを抜き差ししたのが良かったのか
挿し直しての撮影では121枚目から普通に記録されるようになりました
(電源ONOFFでは変わらなかったのですが)
再現はないので、ディスクをフォーマットしてしばらくは、
テスト撮影をしてみるつもりです。
長くなりすみません
D500iineさんはその後、同症状は発生していますでしょうか?
書込番号:21493756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





