D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

ViewNX-iでの動作が重い

2017/01/27 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Komomomoさん
クチコミ投稿数:10件

D90からD500へ乗り換えたのですが、ViewNX-iでのプレビューが遅くて困っています。

PC環境は以下の通り

Windows7
CPU:PentiumG3258
メモリ:8GB
OSドライブ:Sandisk UltraUの240GB
画像の保存先:3TBのSSD
キャッシュ用:Intel330の120GB

の構成で、画像はRAW+JPGで一括表示としてますが、キャッシュ取得後の
動作でも次の画像への遷移や拡大表示などで1秒〜数秒の引っかかりが
発生しています。

上記のPC環境で元画像の保存先とキャッシュ先をそれぞれ変えてみて
試してみたのですが、一番動作が軽そうだったのが元データ=HDDと
キャッシュ=SSDの組み合わせで、それでも引っ掛かりの解消までには
至っておりません。

CPUがローエンドなのでそのせいかと思っているのですが、調べてみると
ニコンのアプリはマルチスレッドのスコアはあまり重要でない、という事を
書いている方も多く、それならCPU換装よりメモリの増設か、キャッシュ用の
SSDを最近の高速な物に買えるか、もしくは保存先のHDDを大容量のSSD
に変えたほうが良いのか…? などと悩んでいます。

もし同じような再生でストレスなく動作している方がいれば、環境などを教えて
いただければと…。もしくは、ViewNX-iの設定で改善できる項目があれば、
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:20606945

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/27 14:46(1年以上前)

CPUをi5とかi7にした方が良いと思いますね。

書込番号:20607031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/27 14:59(1年以上前)

>CPUがローエンドなのでそのせいかと

 タスクマネージャーで、
 ViewNX-iを起動して、
 CPUの使用率等を
 チェックすれば、
 ある程度の察しが、
 つくと思います。

書込番号:20607060

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/01/27 15:21(1年以上前)

ちなみに、私んトコは、クロックは忘れたけど
CPUはi7で、メモリーは6Gなのですが、NX-iは大丈夫です。NX-Dだとメモリー不足です。
なので、CPU だと思いますよ。

書込番号:20607101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/27 15:49(1年以上前)

>Komomomoさん
選択したフォルダーにファイルが10枚以内ならそこそこ快適にです。
それ以上入っていると次第に重くなり、30枚を超える劇的に遅くなります。
プレビュー表示はシングルスレッドの様なので、改善の余地は少なさそうです。
フォルダーに入れるファイルの数が多くならないように整理するしか方法は無いようです。

私は、
Windows10
CPU i7-3930K 3.2GHz
メモリ 32GB
OSドライブ サムスン 830 128G X 2 (RAID 0)
画像保存用 SEAGATE ST3000DM001 3T X 3 + TOSHIBA MG03ACA300 3TB

です。
OCで4.2GHzでも動作しレスポンスも改善しますが、消費電力が2倍近くになるので最近はOCを切っています。

ちなみに、RAW->JPEGの複数変換はマルチスレッドで動作するので、なかなかのパフォーマンスです。

書込番号:20607146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/27 17:19(1年以上前)

>Komomomoさん

Core i7のクワッドコアのCPUをおすすめします!

書込番号:20607325

ナイスクチコミ!1


スレ主 Komomomoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/27 19:12(1年以上前)

皆様

ご返信いただき、ありがとうございます。大変参考となりました。

>fuku社長さん
CPUはやはり非力なようなので、換装を検討してみたいと思います。

>1641091さん
タスクマネージャーのほうは確かに確認していなかったので見てみたところ、何かしら操作をした
タイミングで80-90%以上に跳ね上がっていました。やはりこの辺りに原因がありそうですね。

>sweet-dさん
メモリ6GBとのことで、参考になりました。うちのPCはスロットが2本しかないので、容量増やす
には差し替えるしかできず、費用的にもったいない…と思ってたので。

>越後の浮き雲さん
フォルダ内の枚数を減らす、という事で、確かに効果を確認できました。当面の回避策として
実践してみようと思います。また、CPUのクロックでレスポンスが変わるとの事で、こちらの
環境でも若干OCの余地があり、試してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
RAW現像のほうも高速になりそうなので、検討してみようと思います。

書込番号:20607614

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/01/28 10:02(1年以上前)

Komomomoさん

私んトコは、2G4枚刺しだったのですが、1枚お亡くなりになりまして、6Gという中途半端な状態になりました。
D7100を使っていて、nx2を使用していたのですが、
D500は、nx2は、駄目なので、NX- i に入れ換えましたが、6Gでも大丈夫ですよ。

書込番号:20609168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/02/17 20:46(1年以上前)

ViewNX-iの設定ではなく、ディスプレイの詳細設定から、カラープロファイルを再設定することが有効かもしれません。
もし、設定変更する際は、事前に変更の仕方をネットで良く調べてから行ってください。

書込番号:20666999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

SnapBridgeアプリがiOS 10.2上で接続性が不安定

2017/01/17 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

D7200でWMUはなんとかまともに動いていたが
D500になってSnapBridgeやSB5000を使うために
WR-10を追加購入 ファームアップもしてもらい
SB5000は何とか使えるようになった

ところがiphone7 iOS10.2でSnapBridgeアプリと
D500をつないで、撮影した画像を取り込みたいと
やってみたがなかなかつながらない

特に困るのが、Bluetoothとwifi両方を使うので
一度接続できたら保持してくれていたら良いのだが
どちらもすぐに接続が切れる 
そして再接続を手動ですることになり
これが大変面倒である

そうしたら
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/0111.html
というお知らせ
そうかやっぱり!! 



撮影後、画像をスマホ経由で被写体の方へ
送りたいとやってみたことが何度もあった

そのときは、撮影後の待ち時間が1時間以上
あったのでさんざん苦労してやっと接続

と思ったら、D500のアクセスランプがずっと点滅
し続けて終わらない

そのときは1000枚以上撮影したので
数分、感覚としたら5分以上も待たされて
やっとiphoneにサムネイル?が表示されだした

iOS10.2接続の問題はそのうち解決されると
良いのだが、
この繋がったあとのサムネイル表示までの
時間はなんとかならないものかと思う

せっかく被写体をお願いした人に
「ちょっと待って、何枚か画像を送るから!」
としたいのです」
「まだなの? 待てないよ」と言われてしまいます

うまくこれらの問題を回避する方法は
無いのでしょうかね?

別途PCやその他の機材をそのためだけに
一緒に持って歩く気にはなりません

書込番号:20576570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 11:52(1年以上前)

>連写男さん
情報ありがとうございます。自分も繋がったり繋がらなかったり、繋がってもすぐ切れたりするので
本体側に何か不具合あるのかなと気になってました。 おまけ機能と割り切ってましたが安定して
繋がるようになればありがたいですね。

書込番号:20576657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/17 11:57(1年以上前)

>連写男さん

>> うまくこれらの問題を回避する方法は無いのでしょうかね?

iPod touch 5(iOS9.x)で試しては如何でしょうか?

または、Android機に入れ替えるとかもあるかと思います。

書込番号:20576666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/17 12:04(1年以上前)

>連写男さん
こんにちは
ほんと 便利に使えるのかと期待していたのですが
僕のAndroid Xperia Z5 では
全く繋がらず諦めています…

富士通の タブレットで繋がるので タブレットを持ち歩くようになりました…

書込番号:20576680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/17 18:23(1年以上前)

スレ主さん

> この繋がったあとのサムネイル表示までの
> 時間はなんとかならないものかと思う

> うまくこれらの問題を回避する方法は
> 無いのでしょうかね?

これですが、ボディ側で事前に転送したい写真だけを選択して、それを転送するというモードがあると思います。
自分はD500は持ってないのですが、D750でもD5300でも同じように、全部スマホでサムネイル表示してその中から転送したい写真を選ぶ方法と、カメラ側で転送したい写真を選んでおいて転送する方法の2種類あります。

前者の方法ですと、もう数百枚撮影枚数が超えると、イライラがつのります。でも、後者だとサクッと必要な写真のみなのでストレスないです。
D500でも出来ると思うので確認してみてください。

書込番号:20577564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/17 20:20(1年以上前)

>連写男さん
Snapbridgeですが、私の設定はカメラ側の自動転送設定はOFF
アプリ側は自動転送ON、2Mサイズに設定してます。

そしてD500で送信したい画像を表示して、
カメラのiボタンを押し「スマートフォンへの送信指定」フラグを付けると
その画像だけを転送してくれます。
2Mサイズだと1620x1080の画像なのがデメリットですが、
その代わりに2Mサイズ転送ならば割とトラブルなくすぐに画像は送られてきます。
いつまでも転送されないときは、iPhone側のアプリをホームボタン二度押しで終了させ、
アプリを立ち上げなおしたりすればほぼリンクは確立できるようです。

これがオリジナルサイズ転送だと5枚くらい転送するのに3分とか待たされる感じで、
たまに転送が終わらなかったりと不安定さは目立ちますが、
一応時間はかかっても転送はされるみたいですね。


WIFI利用のお好み画像転送は、リンクが遅かったり、
WIFI自体つながらなかったりで正直使い物にならないと感じてます。
どうしても使うなら、SDカードに必要画像だけをコピーして、
XQDは転送時だけ抜いてサムネイル生成を早くするなど
工夫をしてあげないとだめですかねぇ。


ということで、オリジナル画像の安定した転送環境が欲しいなら
有線環境があった方がいいと思います。
Lightning-SDカードカメラリーダーというのがアップル純正でも出ていますし、
他社からもLightningケーブル対応のSDカードリーダーはいろいろありますので、
それらを一つ持っておくのがいいかなと思います。

書込番号:20577905

ナイスクチコミ!6


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2017/01/18 10:40(1年以上前)

>武蔵関ってさん
やはり困られていたのですね

>おかめ@桓武平氏さん >ありんこ118さん
iPod、Androidは使えるものを持ち合わせてません
別途持ち歩くのも大変そうで断念しております


>Paris7000さん
転送したい写真だけを選択して転送 これ忘れてました
ありがとうございます

>おにっち46さん
詳細にありがとうございます
D500のわかりにくいメニューをあちこち触って
カメラ側の自動転送をOFFにしてみました

ところが、テストしようとしたらリモート撮影は時々動くのですが
お好み画像転送がうまく動いてくれません
ニコンから対応した次のバージョンをまってみるしか無いのかと
思います

Lightning-SDカードカメラリーダーというのがあるんですね
これだと小さなものですし、うまくできるかもですね
Amazonで検索してみたらちょっと評判が気になりましたので
地元の家電店で一度現物を見てから考えてみます

書込番号:20579586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/18 13:07(1年以上前)

別機種
別機種

iボタンを押すと出てくるメニュー。ここで十字キーの右を押すと・・・

画像の上の方に矢印みたいなアイコンが付きます(これが転送フラグ)

お好み画像転送はWIFIを利用した転送です。
再生画面でiボタンを押して「スマートフォンへの送信指定」フラグを付ける方法は
Bluetoothを利用する転送です。

上記二つは転送方式が違うためアプリの挙動も違います。
再生画面でiボタン(infoの左にあるボタン)を押して出てくるメニューから
「スマートフォンへの送信指定」フラグを付ける方法を試してみてください。

Paris7000さんが提案されている「転送したい写真だけを選択して転送」もこれと同義です。
添付写真を参考に是非やってみてください。


またLightning-SDカードカメラリーダーは
なぜかApple公式が3200円で一番安いですし送料も無いみたいですね。

書込番号:20579943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 14:54(1年以上前)

D500を購入したので早速iphoneにアプリをいれ繋いでみましたがアプリがカメラを認識しません。
サービスで聞いたところ、アプリの改善をお待ちくださいとの返事でした。早急のバージョンアップお願いします。

書込番号:20666239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ190

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200からD500へ…?

2017/01/15 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
初めてご質問させていただきます。

私は現在、D7200を使用しております。
レンズはシグマ30mmの単焦点とタムロンの70-300の望遠を使用しています。

主な仕様用途はテーマパークでのキャラクター撮りです。静止しているものから激しく動くものまで様々です。昼間も夜も使用します。

最近気になっているのは、
夜間の撮影時、止まっているものを単焦点で撮影時でもAFが合わない、シャッターが切れないということが多々あります。
それを解消したく昼間でも夜間でもAF精度がいいと言われているD500に買い換えようと思い立ちました。

また、フルサイズにも目を向けたのですがレンズの買い替えも必要とのことで予算を考えてどうしようか悩んでおります。
予算は25万程度を考えております。

私の悩みはD500、またはフルサイズに買い替えた場合、解決されるのでしょうか?
同時に皆さまのオススメを教えてくれると嬉しいです。

カメラに詳しい皆さまの回答をお待ちしております。
宜しくお願いします。

書込番号:20570801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/15 11:41(1年以上前)

費やした費用に対して見合うだけの効果は無い!…と、思います

書込番号:20570840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/01/15 11:48(1年以上前)

>シグマ30mmの単焦点 ---

このレンズ以外の単焦点とかズームの場合はいかが?

D7200は暗所AFが良いと聞きますから、まずは純正の高速AFレンズの検討をされないと、
D500に変えても結果は似たようなものかも。

書込番号:20570856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/15 11:48(1年以上前)

う〜ん どうなんでしょう? カメラ本体よりレンズを買い替えた方が良いかなと…

>レンズはシグマ30mmの単焦点とタムロンの70-300の望遠を使用しています。

タムロンの70-300mm以前使っていました。 昼間なら問題ないですが、夜はちょっと厳しいような。
重くなりますが、70-200mmF2.8(純正は約20万 タムロン・シグマは約10万位でしょうか)とかにされたら如何ですか?

書込番号:20570857

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/15 11:58(1年以上前)

別機種

DX40microを使っています。

>おもちゃ屋さんさん
夜間というのがどれくらいの暗さなのかはわからないですが、D7200で撮影できないほどAFが合わないということはあまり経験ないです。
ISOは高くなっても、それなりに撮影できると思うのですが。

両方のレンズでAFが合わないのでしょうか?
私、暗い時にはDX40microを使うのですが、あまり感じたこと無いので。

タムロンの70-300は持っていませんが、D7200スーパーズームキットの18-300は持っています。
このレンズを流石に夜間に使おうとは思わないので、タムロンA007かDX16-80を買い足すことを検討しております。

書込番号:20570887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 12:00(1年以上前)

それだけの予算があるなら、レンズに投資したほうがいいと思いますね。

D7200、高感度画質もいいと思うしAFの性能もD500に比べて大きく劣るわけでもありません。
D7200でちゃんと撮れないのがD500なら撮れるってことはないですよ。

シャッターが切れないのは、AF優先にしているからではないですか。
レリーズ優先にすれば、仮にピントがズレていたとしてもシャッターは切れるはずです。
またAFの設定(9点とか)をいじればそれによって歩留まりも変わります。

しかし最近、予算潤沢な方の買い替え相談が目立ちますね。
世の中景気回復してきたのかな?

書込番号:20570889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2017/01/15 12:08(1年以上前)

別機種

これはD4ですが、D7200でもこれくらいが限界かと

暗くてAFが合わない被写体は、ピントが合ったとしてもまともに写らないと思います。

書込番号:20570913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/15 12:08(1年以上前)

私も皆さんと同意見で、D7200の暗所のAF性能は十分なはずなので、連写を多用しないならD500に買い替える必要はないと思います。

そもそも画質自体はD7200のほうが上ですよ。
それよりも70-200 f/2.8などの明るいレンズに投資すべきです。

書込番号:20570916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/15 12:09(1年以上前)

レンズにもっとお金をかけないと

書込番号:20570917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/15 12:28(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん

>> タムロンの70-300の望遠

まずは、F値が小さい(2.8より小さい値推奨)大口径レンズが必須かと思います。
将来的にフルサイズにされたい場合は、フルサイズ用レンズで配備するしかないかと思います。

明るいレンズでダメだったら、
D500のオートフォーカス検出範囲が
-4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃))
なのでおすすめです。

最後の砦として、
フルサイズのD5がD500同等以上かと思います。

書込番号:20570969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/15 12:41(1年以上前)

望遠レンズが暗いんじゃないですか?
解放F6.3ですかね。
そのレンズで夜景の動き物は、無理な気がします。

D500でも、同じじゃないですかね。

それとシャッターが切れないというのは、AF-Cにしてますか?

D500に変えても、シグマの場合、AFの動作そのものが動かない場合があります。
気をつけてください。
その場合は、シグマにRomの書き換えを依頼しましょう。

書込番号:20571006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/01/15 13:02(1年以上前)

夜間の場合、AFが合いやすいポイントを自分で見つけてやるという撮り方が必要。

機材のせいではないと…。

書込番号:20571059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/15 13:03(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
D7200本体でレンズのAF微調整はお済みでしょうか?
これをきっちり行う事で極端な状況下でのAFは驚くほど改善します。
調整値を超えてしまう様でしたらレンズと本体を一緒にレンズメーカーに送って調整して貰いましょう。

D7200にシグマの単30mmでAFが合わない状況の暗さですと環境光だけで撮影するのはカメラを変えてもレンズを変えてもほぼ不可能でしょう。
純正の同等のレンズなら若干、改善する可能性はありますが費用対効果を考えると疑問です。
D500やD5に本体を変えれば若干良くなる可能性はありますがこれも微妙なところです。

どうしてもその様な状況下で撮影するなら暗所撮影が可能なビデオカメラ位しか手がないでしょうね。

書込番号:20571061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2017/01/15 13:11(1年以上前)

問題は夜での撮影ですね。

D500にしてもレンズが変わらなければそれほど効果は期待できないかと。
まずは明るいレンズに投資すべきかと。
マニュアルでピントを合わせた方が確実なときもありますよ。

ボディならD5かな、それでも満足出来るかですね。

書込番号:20571079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 13:14(1年以上前)


皆さま、ご意見ありがとうございます。

私は以前D5300を使用していて、買い替えを検討した際にカメラはレンズにお金をかけるべきと言われました。が、ボディをD7200に変えてしまいました。
レンズを特に買い替えてはおりませんが、写りは格段に変わりました。
今はまた悩み始めてしまっていますが、7200からフルサイズや500に買い替えてもレンズを買い換えなければ何も変わらないということでしょうか?

書込番号:20571089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/15 13:16(1年以上前)

AF性能は、
ボディとレンズの
総合的なスペックなので、
ボディのみグレードアップ?
どうなんでしょうかね。

AFが合いにくい暗い場面では、
静物であれば、
三脚に据えて、
(三脚不可でも、手持ちで)
背面液晶LVで、
ピンは追い込めますし、
動体のAF追従性重視なら、
純製等のそれなりの
大口径でAFの速いレンズが、
必要だと思います。

D7200で、
レンズ更新(FX対応レンズ)
暗所の高感度が満足いかねば、
FX機導入。
D500は、
動体での高速連写に
特化した部分が大きいですね。

書込番号:20571094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/15 13:25(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
D5300とD7200とでは結構違うと思いますよ。
D5300のオートフォーカスモジュールはD7000世代のものと同じで、これはD5600になっても進化していません。
で、D7200のオートフォーカスモジュールはD750と同じもので、暗所で-1EVから-3EVに改善されています。
2段違えばそれなりに違うと思いますよ。
更にD500は-4EVともう1段違いますね。

ただ、今お使いの70-300を明るいレンズにすることで、暗所耐性の改善はまだできると思います。
私もタムロンの70-200F2.8は使っていますが、大きく重いレンズですので、あまり持ち歩くのはお勧めできません。
F2.8にすることで、かなりの明るさの改善にはなるのは間違いないと思います。
70-300を多用していて、明るいレンズが欲しいければ、大きさは重さよりもレンズを取る方もいるかもしれませんね。

後はスピードライトの使用・・・これくらいしか対策思い浮かばないです。

書込番号:20571119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/01/15 13:27(1年以上前)

昨年D7200にシグマ70-200F2.8を買い足しました。驚く程明るく綺麗に映りますけど、問題は重さです。

書込番号:20571129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/15 13:51(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
お使いの焦点距離にもよりますが、どうしても300mm(フルサイズ換算450mm)無いと厳しいでしょうかね。
そうであれば、70-200F2.8を購入しても望遠不足かもしれません。
クロップ併用でフルサイズ換算400mmまで行けますが、後はトリミングしか無いかなと。

70-300をお使いでよく使う焦点距離が100mm前後であれば、タムロンのF017なんてどうでしょう。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:20571196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 14:02(1年以上前)


望遠は少なくても300mmは欲しいです。

書込番号:20571219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/15 14:13(1年以上前)

あかるい 300mmまであるズームは シグマの120−300F2.8があるけど、
重いよ!高いよ!

書込番号:20571257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/01/15 14:15(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
D500はすぐに決断すればキャッシュバックに間に合うだけに悩みますよね。

私でしたらその予算があれば純正の大口径ズームか単焦点を購入します。

確かにD500は連写性能もさることながら風格というか所有欲も満たしてくれる素晴らしいボディです。
しかしながらD7200も今の価格での性能を考えるとD500との価格差に見合った性能差を体感できるか疑問もあります。

私は初心者の頃に父親から古いf2.8通しの大口径をもらい、使ってみて同じボディなのにレンズでここまで写真が変わるのかと思いました。
(レンズの味というか、雰囲気があるんです)

f2.8通しズームや単焦点はフルサイズに移行したとしても財産として残ります。
D7200にレンズを投資して使って、価格が安くなった頃にD500やフルサイズ機を検討しても遅くないと思います。

書込番号:20571266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 14:35(1年以上前)

皆さんの意見を参考にさせていただきますが、
もし!ボディを買い替えるのであればD500かフルサイズどちらが良いのかも教えてください。
私はあまりタムロンの色味が好みではなく、
70-300も買い換えようかと検討しています。
300までの望遠でオススメ等ありましたら教えてください。

書込番号:20571334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/15 14:44(1年以上前)

>望遠は少なくても300mmは欲しいです。

ん?

換算450mmを夜間に手持ち、しかも被写体は動いているということですか?

高難易度の撮影ですね。

それに対してタムロンの廉価レンズで対応ですか?

高難易度の撮影には最高の機材で望まないと難しいように思います。

書込番号:20571358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/15 14:49(1年以上前)

もうボディの1年1年進化の時代は終わってます
とりあえずニコンならどこでもレンズの試写は出来るでしょうから
ご自分で試してみては?

書込番号:20571367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディの満足度5

2017/01/15 14:57(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
現在、D500を使用しており、D5500も併用していましたが、太陽が昇る直前くらいの時間帯に雲海を撮影したときに、D5500ではAFを合わせられないけどD500ならすんなり合わせられるということはありました。

ただ、日が沈んでいると被写体によって迷うときは迷います。
D7200でAFが合わないターゲットでしたら、D500に買い替えてもあまり変化が少ないのかもしれません。

D500に買い替えて期待が出来そうな点といえば、ISO感度を少しだけ上げられるかもしれないこと、AFポイントの点数が増え、任意のAFポイントが選びやすくなること、連射速度と歩留まりの向上には期待できるかもしれませんね。

暗く撮影しにくい被写体の場合、自分だったらMFでピントを近い位置に合わせてからAFにするか、あらかじめ置きピンで狙うと思います。

書込番号:20571383

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/15 14:58(1年以上前)

>私は以前D5300を使用していて、買い替えを検討した際にカメラはレンズにお金をかけるべきと言われました。
>が、ボディをD7200に変えてしまいました。
>レンズを特に買い替えてはおりませんが、写りは格段に変わりました。

ねたですかね??以前のアドバイスは、ここではなかったんですかね??
新規のIDだし。

さて

>夜間の撮影時、止まっているものを単焦点で撮影時でもAFが合わない、シャッターが切れないということが多々あります。
>それを解消したく昼間でも夜間でもAF精度がいいと言われているD500に買い換えようと思い立ちました。

カメラのAFを合わせやすい所と、合わせにくいところとあるのはわかりますかね??
撮りたい被写体が、AFの合わせにくいところだとどのカメラでも一緒ですよ答えは。

あと暗いレンズより、明るいレンズのほうが撮影時の光量が異なるためAFの有利さも違います。

新しいカメラ、明るいレンズをそろえられるのが一番ですがAFが不得意な場面では難しいということをご理解ください。

書込番号:20571388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/15 15:55(1年以上前)

レンズ買い替え意見が多い中、D500かフルサイズって思っているのならボディを変えて比べて見たら良いんじゃないのかな。

D7200のAFは優秀だと思うけどね。

ニコン機でスレ主さんが一番納得できるカメラは現行だとD5だと思いますね。

ただレンズ投資も必要でしょうね。

個人的にはD7200に70-200of2.8VRUで良いと思いますけどね。

換算300oですし、DXでもトップレベルの高感度性能だし。



書込番号:20571525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/15 16:29(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
ボディを変える選択をしても、大差無いと思いますが。
フルサイズの300mmは300mmですし、APS-Cの300mmはフルサイズ換算450mmですから、フルサイズだと望遠が足りないじゃないですかね。
しかも、その望遠距離での明るいレンズは数限られるし、高いし重いし・・・。

ですから、私はタムロンのA009をD7200で使ってクロップ併用で400mmまでで妥協しているのですが。
タムロンが嫌ならシグマでもいいと思いますよ。
でも、25万円程度あれば新型の純正レンズ買えそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000917326/

私はタムロンA009で満足しているからいいです。

書込番号:20571605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/15 16:49(1年以上前)

高感度の画質ならD500やD7200よりフルサイズのD750のほうが上ですよ。

ただし、フルサイズでも明るいレンズは必要です。いくら高性能なAFセンサーでも暗いレンズでは本領発揮できないですからね。

書込番号:20571662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 16:58(1年以上前)

300が譲れないってのは、「D7200に付けた状態で今のレンズくらいの望遠が希望」
ってことですよね。そうすると、35mm換算で450mm相当の望遠レンズとなります。
もしフルサイズ(FX機)で「今のレンズの望遠レベルは譲れない」となると
500mm級のレンズが必要ということになります。そうすると、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRレベルのレンズとなりますが、
スレ主さんはアイコンが女性になっていますが、女性にはとても振り回せる代物ではなくなります。

そう考えると、フルサイズ(FX)というのはほぼあり得ないことにはなるかなと思います。
D5300とD7200の差に比べると、D7200とD500の画質の差は少ないと断言できると思います。
ただ皆さんへの返事を拝見するに、どうしてもD500を買いたいと、背中を押してくれと
頼んでいるようにしか見えないので、もしそうであるならば、他人がとやかくいおうと
自分が欲しいものをお求めになられるのが一番幸せだと思います。

でも冷静な意見を求められれば、レンズに投資すべきといいますけどね。

書込番号:20571686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/15 17:07(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん

>300までの望遠でオススメ等ありましたら教えてください。

いや、普通によく勧められるのってタムロンA005でしょ。
それが気に入らないんだし、もっと明るいレンズを求めるなら300F2.8とか使います?
私はA009しか明るい望遠レンズ持っていませんが、こんな重いレンズを抱えてテーマパークで一日撮影する気にはならないです。

書込番号:20571720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 17:10(1年以上前)

そうだ。大事なことを忘れていたけれど。

もしD500にするとフラッシュがないのでスピードライトを別途購入の必要がありますが
それはスレ主さん的にOKなのでしょうか。
お金がかかるということだけではなく、荷物も増えるということもありますけれど。

書込番号:20571729

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2017/01/15 17:17(1年以上前)

少なくても300mmは欲しい
APS-Cで35判換算450mmですからね。

フルサイズにしたら・・・
その辺は問題無いのでしょうか?

フルサイズしても明るいレンズは必須かと。
今持っている70-300タイプのレンズにしてもまり効果は期待できません。
焦点距離も足りないかと。

純正の
300mmF2.8で60万円弱
300mmF4で20万円弱
400mmF2.8で100万円超えのレンズが必要になってくるかと。

シグマの120-300F2.8で30万円弱・・・


暗い場所でしかも被写体は動いていたら・・
一番難易度が高いです。
どうしても、それなりの機材が必要となりますよ。

予算とかどの程度で考えているのですか?

書込番号:20571748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 17:39(1年以上前)

意見をいただいたのは、電気屋さんでここではありません。

書込番号:20571827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2017/01/15 17:48(1年以上前)

電気屋さんの店員ってカメラに対し無知な店員が多いですよ。
それに、使用者にとってお勧めではなく、お店の都合で勧める場合がありますので注意が必要です。

話を聞くのであればカメラ店の店員のほうがまだいいです。
さらには複数のお店で話を聞きましよう。

書込番号:20571852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/15 17:52(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20571867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/15 17:53(1年以上前)

新規IDの件に反応しておいて、他のレスには具体的な返事なし?

いっそのこと、望遠端の300mm固定で 300mmf/4 にしたら?

書込番号:20571871

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2017/01/15 18:05(1年以上前)

結局どうするの?

書込番号:20571914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/15 19:08(1年以上前)

予算少しオーバーするけど

レンズの買い増しで
>AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
の購入が一番後悔しない選択だとお勧めします。

距離が足りない分は、トリミング対応でも、画質が良くなることもあり十分満足できるかと。


レンズの明るさ、AF速度は間違いなく最速になるので、これで撮影できなければ他条件ということになります。

書込番号:20572104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/15 19:36(1年以上前)

当機種

実際はこれよりは気持ち明るいぐらいでしたが、AFは問題なさそうでした

D500でレンズはNikon200-500/f5.6使ってます

年末に夜間?の戦闘機離陸を撮ってみましたが
思いのほかAFは合ってくれました

ただ、AF-Cでレリーズ優先でしたので
フォーカス優先にしたときにシャッターが切れたかどうかは不明です

暗い場所で明るく撮りたいのであれば
フルサイズ+明るいレンズ

暗い場所で雰囲気重視で撮るなら
現状のシステムでも問題ないかと思いますが
ノイズ等をどこまで許容できるかですね

夜間の動体がどういう動きをするのか不明ですが
一直線に動く被写体なら
低速SSで追いかけてひたすら連写ですね

TDLやライブ会場のような場所で
ダンスしてる人となると

フルサイズにすると焦点距離も300mmじゃ足りなくなっちゃうかもしれませんし・・


D7200の連写に不満がないのであれば
D7200の後継機はたぶん-4EVに対応してくるかと思うので
それまで我慢するか・・

D750+明るくはないけどf5.6通しの200-500で高いISO覚悟で撮るか・・・
レンズをすべてFX用に変えれないのであれば
D7200は手元に持っておいて、明るいときはD7200を使用するという方法もあり得ますね

書込番号:20572193

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2017/01/15 22:22(1年以上前)

別機種

D750+80-400 f5.6 SS1/250 400mm ISO3600

>おもちゃ屋さんさん

夜間の撮影ができて、さらに換算450mm必要となるとかなり敷居が高いですね。

私は昼間はD7000、夜はフルサイズのD750を使っています。
夜は近距離ならTAMRON70-200f2.8A009、遠距離なら暗いですが80-400です。

参考になるかわかりませんが画像貼っときます。
RAW撮りして、ここから現像ソフトで追い込んで仕上げます。

ちなみに貼り付けた画像はRAWをボディからWi-Fiでスマホに飛ばしたものです。

書込番号:20572743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2017/01/15 22:49(1年以上前)

連投失礼します。

D7200のAF、そんなに悪いですか?

夜間AFはD7000でもある程度大丈夫ですが、さすがにISO1600超えるとノイズが辛いので、入替えでD7200考えています。後継機まで待てないかも、なので。

D750と比べると確かに高感度は悪いですが、それでも1.5段か2段までくらいと思ってますので、70-200f2.8使えばそこそこいけるかと思うので、夜間でもサブ機として使いたいと考えています。

クロップ使えば260mm相当、換算390mmの画角ですね。

D7200、悪くないと思いますよ。

書込番号:20572847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 11:05(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん

スゴーイ。戦闘機相手によく1/40で撮れましたねー。
SS1/40、F5.6、ISO10000と苦労がしのばれます(笑)
もうあと1段明るく撮れればシルエットが浮かび上がったと思うとちょっと悔しいですね。

書込番号:20573833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/16 11:13(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん


まずですね、D7200からD500にする場合は、差額が15万円くらいでですかね。
それにD500の性能を出すのに、XQDとUHS-IIの購入。
フラッシュが必要ならこれも追加購入。
さらに縦グリ買ったら、ほぼ予算無いですね。

EXPPED4になっているので、連写が6から10、画素数が2400万から2000万、高感度は撮って出しで良くて1段、暗所AF-3EVから-4EVで一段。

単純にくらいところは多少AFは良くなるけど、暗いところの悩みが多少改善されるけど、解像度が2割落ちるから、大きく印刷などすると少し解像感がない感じです。

ここにその金額を見いだせるか。


はっきり言うと、この問題に対処するのは難問で、
@まず予算が足りない。
A次に筋力(体力)が足りない。
B技術が足りない。
ここら辺が、最大の問題です。


自分は、望遠は余り撮らないのですが、暗所でのポートレートが多いので、戦いになってます(笑)

@まず、D500でも肉眼で辛くなった暗さだとAFは合いません。
要は夕方辺りまでしか期待できないので、D7200で撮れない人はD500でも撮れないだろうと言うのがみなさんの意見です。
自分も、ここらからはイライラするのでMFします。
しかし、夜でも光源がしっかりしてる被写体にはAF合いますよ。
多分D7200も合います(笑)
どうしてかと言うと中央一点しか-4EV出はないからです。
ここら辺の差も確認してますか?

そして、レンズが暗いです。
夜間手持ちで頑張るなら、328、428に手ぶれ補正機能が必要になります。
自分はシグマ 120-300mm f2.8 Sportsを使っていますが、1時間で気力が削がれ、2時間を越えてくると叩き付けたくなります(笑)
ちなみにこの間を補完するレンズ群もあります。

D500と一緒にレンズ群もなら改善されるでしょうが、お金でどうこうするには、だいたい一桁足りません。


A上で書いたように、明るい望遠は高い上に重く大きいです。
ボディ入れると4kgとか平気でいきます。
手だけで長時間持つにはもう苦行です(笑)
自分は片手5kgの重りを付けて生活していた時有りますが、それでも丁寧に扱うにはこんな重さでも身体にきます。


Bここが重要ですが、MFすればお金掛からないんですよね(笑)


暗所高速AF連写は、一番カメラに難しいジャンルなので、D5や1DXIIや明るい望遠レンズが高いんです。
明るい望遠レンズは、物理の法則の縛りが有るので、大きくなりまた硝子の塊なので重いです。


個人的には、まずD7200をと言うか、カメラを使いこなす。
次にレンズを揃える。
それでカバー出来ないなら買い換える又は買い足す。
フルサイズの併用するには良いですが、画質の話がなかったような気がするので、必要ないと言うか、望遠が2/3になる方が弊害が有る様に思われます。
また、レンズも重くなり高くなります。

換算でも450mmクラスの明るく軽いレンズがないんですよね。
APS-C専用で出れば良いと思うんですが、可能性はシグマかな〜(笑)
フルサイズと同じ大きさと重さなら一段明るく出来る筈なんですがね(笑)


それでも、何かなら、やっぱりD500よりまずレンズかな。
フルサイズに魅力を感じるならフルサイズ用の明るい望遠。

個人的にはTAMRON A009が値段的にもおすすめですが、ことAFなら純正一択です。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」このレンズの買い足しですかね。
さらに望遠もなら、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」です。
とりあえず、まずこの二本ですかね。







書込番号:20573848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/16 11:27(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
正月休みにTDLとTDSに出かけました。夜間のパレードやワンスアポンタイムの時、家族やキャラクター、
シンデレラ城などをD500とキットレンズの16-80で撮りましたが薄暗くて表情がよく見えない中でも
スピードライト無しで家族のスナップが明るく撮れて自分でもびっくりしました。
(夜のシンデレラ城をバックに家族のスナップ写真を撮ったのですがスピードライト使うと背景が写らなくなります。
スピードライト使わずに撮ったら家族の表情はもちろん、肉眼ではほとんど見えないシンデレラ城を照らして
いる複数の照明がシンデレラ城に向かって真っすぐ向かっている様子まで写っていてびっくりしました。)

D7200は所有していないのでD500がどこまでD7200と比べて優位性あるのかまではわからず恐縮ですが
情報としてレスします。焦点距離が300まで必要となればF2.8、せめて4までのズームか単焦点しかない
かもしれませんね。

書込番号:20573872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/16 12:25(1年以上前)

こんにちは

みなさん、ちゃんとスレ主の言うことを聞きましょうよ。

>レンズはシグマ30mmの単焦点とタムロンの70-300の望遠を使用

>夜間の撮影時、止まっているものを単焦点で撮影時でもAFが合わない、シャッターが切れない


シグマ単焦点で夜間撮影時と仰ってます。



スレ主さん

もう見てないかもでしょうが
フルサイズにして今の画角に近いレンズを使いたいなら50mmです。
同じように明るいレンズにしないと効果がないと思うので、
50mmF1.4ですかね?
それでもAFに関して改善できるかは撮り方しだいです。

hit率は低いですが、D7200よりももっとしょぼいAFのカメラでも
たまにちゃんと撮れますよ。


また、自分の後ろに明るい建物をもってくると被写体に少し光が当たるので
AFしやすくなると思います。(その分、対岸のゲストも明るくなりますが)

書込番号:20573965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/16 13:03(1年以上前)

りょうマーチさん
>みなさん、ちゃんとスレ主の言うことを聞きましょうよ。

同意です。
多くの方からレスが付くのは良いことだと思いますが、
ただ、質問の本意を理解してないレスが多いと、肝心の本題がうやむやになってしまうことが多く
ただでさえわからなくて質問しているスレ主に混乱を与えてる結果になっていることが多いと感じます。
(ちなみに私は、できるだけ簡潔に結果に結びつく回答を心がけています。)


ついでに、スレ主は
>70-300も買い換えようかと検討しています。
>300までの望遠でオススメ等ありましたら教えてください。
と追記していますよ。

書込番号:20574083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/16 13:30(1年以上前)

再度失礼します。

武蔵関ってさん

>スピードライト使うと背景が写らなくなります。
設定の問題です。
フラッシュ点けない設定で撮って、Mモードで同じ設定でフラッシュ点ければ撮れます。


k-utada77777さん

タムロンの色味が気に入らなくて買い替えたいという趣旨は見ましたが、
(私なら)ホワイトバランス変えても満足できないならレンズ買い替えでしょう。

とはいえ、スレ主さんが顔を出してくれないと勧めるレンズが変わるので。

買い替えるレンズはスレ主さんがAPSCボディで続けるのか、
フルサイズに伸ばすのかで勧めるレンズも変わるでしょうし。
フルサイズにすると・・は何人かがレスしているので。

また、トリミングを許容するのかでも勧めるレンズが変わると思います。


と、ROMっていてもいいので、スレ主さんに伝えたかったのは

>自分の後ろに明るい建物をもってくると被写体に少し光が当たるので
>AFしやすくなると思います。(その分、対岸のゲストも明るくなりますが)
なんです。

書込番号:20574154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/16 19:10(1年以上前)

D7200の暗所AF性能はトップクラスと思います。
D7200でAFが合わない被写体でしたら、
D500でも合わないことが多いと思います。
例えば星空撮影で無限遠の星にはまずAF合わないです。
そのような場合、以下のような工夫が有効です。
1.ちょっと大きめの明るい被写体で遠方の物にAF合わせてから
MFに切り替えて撮る方法。
2.明るい昼間に無限遠にAF合わせて、
フォーカスリング位置を覚えておき、MFで撮る方法。
3.ライブビューでモニター画面を拡大してMFで合わせる方法。

書込番号:20574815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 13:11(1年以上前)

>おもちゃ屋さんさん
>りょうマーチさん
失礼しました。シグマ30(f1.4)でもAFが合わないということだったのですね。私のレスはスルーしてください。

>りょうマーチさん
スピードライトを併用した撮り方、アドバイスありがとうございます。試してみます。

書込番号:20576868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/17 20:48(1年以上前)

>もしもし隊長さん
ありがとうございます
あと30分ぐらい早く離陸してくれればもうすこし明るかったかもしれません…

これからは少しずつ日が長くなってくるので
機会があればまたチャレンジしたいと思ってます

アフターバーナーONのまま上がってくれるともっと雰囲気よくなるんですけどねぇ(笑

書込番号:20578016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/22 06:12(1年以上前)

 私の場合、園児や小学生の運動会にはD7200にシグマの18-250mmを付けて撮影することが多い。 このレンズのAfはニコンのレンズとほぼ同等。 しかしマラソン大会のように遠近方向に動く動体で、集団で来る時1秒間に2〜3回ほどシャッターを切りますが半分ほどピンボケ写真です。 最近ニコンのAfが速いとの謳い文句のAF-P70-300mmを購入して同様な場面を撮影してみましたがシグマレンズと同じように半分くらいはボケてしまいました。 どちらのレンズも1秒間に1回程度のシャッターのところでははほとんどボケませんでした。 AfはAF-AとAF-Cとをテストしてみましたがほとんど変わりませんでした。 (最低シャッター速度:1/200、F8.0)

書込番号:20591296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D500とレキサーとの相性について

2017/01/06 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

これまでD750を使用していましたが、体育館でのスポーツ撮影をする機会(主に空手・バレーボール)が増えてきたので、優れた連写性能を持ち、高感度にも強く、さらに所有している70-200f2.8の望遠レンズの焦点距離をもう少し稼ぎたかったのでAPS-CであるD500を昨日購入しました。


そこで皆様にお聞きしたいのですが…
レキサーのSDカードを購入しようと思ったのですが、口コミ等をみてもあまりD500との相性がよろしくないみたいです。

D500が発売された当初の口コミが多かったので、発売されて半年以上がたった今でも色んな問題は多いのでしょうか?

最近D500を購入された方で、レキサーのXQDやUHS-UのSDカードを利用されている方がおられましたら情報を教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20544504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/06 17:56(1年以上前)

2016年5月2日にD500を購入、同じ日にレキサ−のXQDカード32GBも購入、今までエラーは出ていません。

書込番号:20544683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 18:39(1年以上前)

D500ご購入、おめでとうございます。


こちらも、D500を購入し、ほぼそれ以来Professional 2933x XQD2.0カード 64GB LXを使っていますが、トラブルはありません。工業製品ですから絶対ということはないかもしれませんが、いい感じで使っています。

個人的に注意しなければと思っているのは、無駄に連写する癖がますますひどくなったことです。

書込番号:20544791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/06 18:43(1年以上前)

>S.G館長さん
ご購入おめでとうございますm(__)m

自分は12月12日にレンズセットと同時にレクサーXQD32Gを購入し約2ヶ月使用していますが
エラー 不具合等は一度もなく快適に使用できています

撮影お互いに楽しみましょう(^.^)

書込番号:20544800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/06 18:47(1年以上前)

失礼しました…
レクサーって何やねん…
レキサーです(汗)

書込番号:20544806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/06 19:36(1年以上前)

スレ主さん

>レキサーのSDカードを購入しようと思ったのですが

わざわざレキサーのSDを買う必要はないでしょう。
SDならサンディスクを買いましょう。

少しでも危険性のあるものは避けるべきです。SDなんてカメラ機材の価格に比べたら安いものなんですからリスクは避けましょうね。
そんなことでストレスを溜めても仕方ないでしょ。

書込番号:20544935

Goodアンサーナイスクチコミ!15


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/06 19:56(1年以上前)

>S.G館長さん
レキサーXQDカード 32GB 64GBを使っていますが、(購入当時 半額でした)

安かったので購入(D500との相性は心配でしたが)

2ヶ月半使っていて (連射で一日500〜1000枚ぐらい) 今の所問題は有りません。

書込番号:20544988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/06 20:50(1年以上前)

>S.G館長さん

XQDカードはレキサー、SDカードはサンディスクの組合せで運用しています。

半年間ですが、トラブル無しです。

書込番号:20545123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/06 21:55(1年以上前)

私はSDカードでサンディスクのExtreme PRO 95MS/s UHS-Tです。
ROW撮りでの連写はまずしませんので私にとってはこれで十分ですわ・・・

ROWで連写ならXQDで海賊版等に注意しながら気に入った物でよいのでは?

書込番号:20545297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/07 00:20(1年以上前)

ワタシもLexarのXQD、SanDiskのSD各々64GBのカードで運用してますが
トラブルは一度だけです。
そのトラブルも、撮影後の画像を確認しようと
連続で横ボタン押した際に
『このカードは壊れている可能性があります』
とでましたが、電源オフ、カード挿し直しで復旧しました。
データも無事だったので良かったです。
それ以来画像再生時はゆっくり気持ちゆっくり操作してますが
同じエラーは出てまいませんね。

LexarのSDとの相性はイマイチな書き込みは見受けられるので
SDはSanDisk製がよいかもしれませんね?

書込番号:20545863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/07 00:36(1年以上前)

>harimakunさん
>アナログおじさん2009さん
>ありんこ118さん
>kyonkiさん
>hirotonboさん
>ほのぼの写真大好きさん
>okiomaさん

皆様の貴重なご意見ありがとうざいます。
XQDにはRAWを、UHS-UのSDカードにはJPEGを記録するつもりでいます。

アナログおじさん2009さんがご使用されているXQDはキタムラでカメラを購入しているので、同時購入なら半額での販売になっていました。

地元の馴染みのお店なので、本来ならその場で購入しなけれぱならないところでしたが、2〜3日ぐらいは融通を利かせてくれているのでその間に決断をしようと思っています。

同じD500の皆様がレキサーのXQDカードを使用していて、今のところ問題がないようなのでレキサーの64GBのXQDを購入しようと思います。

って言っても、ソニーかレキサーの二択ぐらいしかありませんし、半額の販売価格も魅力です… (;^_^A

ちなみにレキサーのカードリーダーも半額で購入できるみたいです(^^ゞ


問題はSDカードです。

UHS-Uは新規格のカードみたいなので、地元の家電量販店を何件か回ってみましたが、まだ店頭販売されていませんでした(^-^;
田舎って事もありますが…(>_<)

唯一、キタムラだけレキサーの2000Xが店頭販売されていました。

kyonkiさんや、ほのぼの写真大好きさんが仰る通り、やっぱりSDはサンディスクの方がいいかなぁ…って思っています。

これまで、D5300とD750を酷使に近い状態で丸二年間運用してきましたが、いずれもサンディスクのSDを使用してきました。

これまでサンディスクのSDでトラブルが発生したことは一度もないので、そうして安心感からサンディスクに気持ちが傾いてはいますが…

しかし、レキサーのSDカードをこれまで一度も使ったことがないので、D500での使用感等を聞いてみたいなぁ…って思っている所もあります。

お恥ずかしい話ですが、レキサーって老舗メーカーってくらいの認識しかないので、実はレキサーについてほとんど分かっていません… (^-^;

アナログおじさん2009さんが仰る通り、工業製品なので絶対って言う言葉はありえませんから、その辺のことも少し考えてみたいと思っています(^-^;















書込番号:20545915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/07 00:52(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん

書き込みありがとうございます。
また、貴重なご意見を頂き感謝しています。

やっぱりSDはサンディスクですかぁ…(;^_^A

仰る通り、レキサーのSDはネットの口コミでは散々な書かれ方されてますしねぇ(^-^;

XQDもSDもレキサーで!!って最初は思ってたんですが…

D500のカタログにも両方バッチリ載っていて、それを見て「格好いいじゃん!!レキサー」なんて単純に思ってしまったのですが… (^-^;


見た目より、やはり実用性ですねっ (;^_^A





書込番号:20545952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/07 09:02(1年以上前)

RAW+JPEG分割記録ならUHSTのカードでも十分かと思います。
以前使っていたものを流用されてはいかがでしょうか。

参考URL
http://ameblo.jp/sandiskjp/entry-12231140061.html


私も以前から使っていた書き込み90MB/sExtreamProを使ってますが、
カメラ側のバッファも潤沢にあるので実使用で不満が出たことは一度もありません。

書込番号:20546482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:151件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/01/07 10:07(1年以上前)

>おにっち46さん

UHS-IIカードを使用して15秒間で150枚連写。
D500って、すっごいカメラですね。

キャッシュバック締切まであと1週間。どーする、自分。

書込番号:20546636

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/08 06:58(1年以上前)

D500使うならLexar Professional 2933x XQDをデフォで無条件に使うものだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ニコンの動作確認済みカードで
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/spec.html
書き込みスピードでもコストパフォーマンスでも、SDカードやCFastなどに比較できないほどの高性能だと思うのですが。
D500のSDカードスロットは、高速書き込みを必要としない風景写真や、やむを得ない場合の非常用(SDカードは最悪、コンビニでも手に入る)としか思っていません。
D500のパフォーマンスを最大限に発揮できるのは現状でLexar Professional 2933x XQDが一択だと思います。

書込番号:20549478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/08 16:31(1年以上前)

つい先日、年明け早々にD500購入しましたが
SDカードしか持ってないので試し撮りしてみましたが
通常の連写なら十分SDカードで間に合うと感じました。
sandisk のSDHC-1 48MB/Sです。
プロのカメラマンかよっぽどのマニアじゃなきゃそこまで
高速なカードって必要なさそうな感じしました。

書込番号:20550851

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/08 17:02(1年以上前)

>高速なカードって必要なさそうな感じ

 D500の特徴を活かして、
 連写を多用すると、
 撮影枚数増加しがちになるでしょう。

 PC,カードリーダー環境が、
 USB3.0対応であれば、
 転送枚数が多いほど、
 時間短縮の恩恵は、
 大きく感じると思います。

他機種でも、
ボディにとっては、
オーバースペックな
UHS-IIを使用してます。

書込番号:20550961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2017/01/08 21:33(1年以上前)

別機種

D500で使用しているカード

高速なカードの有利な点は、連写時にカメラのBufferに溜まる撮影した写真を速くカードに転送でき、Bufferフルになるまでの撮影枚数が増えることです。

自分は主に小中学生のサッカーを撮影しており、時折、連写で撮影します。
Bufferフルになり連写速度が下がるのは、なるべく避けたいので、高速のカードを使うようにしています。
また、過去にメモリーカードが原因と思われる不具合でファイルが壊れたことがあるので、それ以来、2枚のカードに同じRAWファイルを別々に記録する運用をしています。

そのため、両スロット共、同程度の転送速度のカードが必要です。

現在はアップした4枚のカードで運用しています。
右の2枚を中心に運用しており、左の2枚が予備です。
(カードが高価で、まだ、この4枚しか購入できていません。もう少し遅い32GBと16GBのSDカードはD750、D7000、他用に多数所有しています。)

RAW+JPEGでの撮影であれば、JPEG側は半分程度の転送速度のカードでいいかと思います。

書込番号:20551913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 07:10(1年以上前)

自分は出ていました。
SD側をjpeg、XQD側をRAW記録です。
SDは、Lexar UHS-II ×2000 64GB(LSD64GCRBJPR2000R)。
XQDは、Lexar XQD2.0 ×2933 128GB(LXQD128CRBJP2933)。

症状はSD由来で4回(手持ち2枚とも発生。)、XQDで1回(テストでjpeg+RAWにて、もう1枚のカードで再現出来ず。)。
内SD+XQD、データ消失1回。
この時はRAWも残っていませんでした。
多分、連写と連写の間でエラーが出てたを気が付かなかったのだと思われます。
メディアドームエラーは、連写後の書き込み終了時発生し 、カードの抜き差しか電源の入れ直しでリセット(復旧)します。
現在はファームアップで、有り得ない対策のままになっています。
該当のカードエラーが出た場合、UHS-IIモードからUHS-Iモードに切り替わり動作する。
この動作変更を外部から知る方法はなく、速度低下で判断するしかない。
また、復旧はカードの抜き差しか電源の入れ直し。
XQDに関しては様子見。
これが夏前くらいのファームアップの日に連絡が来ました。
(すでに知ってましたが。)
しかし、とりあえずの対応なら問題ないのですが、これでこの件は終りと言うので、説教しました(笑)

要望として、推奨メディアなので合わせて購入したので、正規の使用を出来るようにして欲しい。
せめて早急にエラーが出て動作モードが変わったら、表示をだして欲しい。
また、原因が解ったり、次の対策が出来たら連絡欲しいと言って有り、了承されましたが、未だに連絡は有りません(怒)

そして、SONYのXQD2.0とSANDISKのUHS-IIに不具合が報告されてないので使ってくださいと後から言われました…
推奨メディアじゃなければ、仕方ないですが、カタログにまで記載しといて、責任のがれの回答には減なりです。

個人的にはそれからD500を使ってません(禁)
そろそろ連絡しようかと思っていた処です。

自分がD500用に現在買うなら、SDXC UHS-IIはSANDISKの新製品のSDSDXPKシリーズ、XQD2.0はSONY QD-G128E(QD-GxxxEシリーズ)にします。

書込番号:20552946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 10:03(1年以上前)

誤)
メディアドームエラーは、連写後の書き込み終了時発生し 、

正)
カードエラーは、連写後の書き込み終了時発生し 、

書込番号:20553307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.G館長さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/10 23:32(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>美玖さん
>あとりずさん
>1641091さん
>ほのぼの写真大好きさん
>40D大好きさん
>おにっち46さん

皆さん貴重な御意見ありがとうございます。
色々と皆さんのご意見を参考に検討させて頂いた結果、レクサーのXQD2.0×2993の64GBをキタムラで購入してみました。
SDカードの方はサンディスクUHS-Uの64GBを購入しようと思っています。

とりあえず試写を兼ねて800枚ほどこの三連休で撮影をしてきましたが、連写を掛けても問題はまったく起きず快適に撮影を済ませる事が出来ました。
それにしても連写速度には驚きました。
購入する前は、銀座のニコンプラザで実機を何回か触ってはいました。
ちろん連写も試しているのである程度は分かっていた事でしたが、改めてMyカメラとしてのD500の連写は感激でしたね。

あとPCの取り込みも恐ろしく早いですね。
さすがはXQDカードです。
800枚の写真をあっという間に書き込んでくれました。

しばらくは様子を見ながらレクサーのXQDカードを使用してみたいと思っていますが、使用してみた感じでは問題がなさそうです。

皆さま本当にありがとうございました!!




書込番号:20558393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合焦時の反応について

2017/01/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:741件

今更の質問で恐縮ですがD500は他機種のように合焦時にファインダー内に表示されているフォーカスポイントの色が変わって知らせてくれたり、電子音で合焦を知らせてくれたりする機能はございますでしょうか?
フォーカスモード AF-Sでシングルポイントを選択、シャッターもフォーカス優先とし、メニュー画面の設定で電子音も鳴るように設定しているのですがAFで合焦時、ファインダー左下のピンと表示マークは●で知らせてくれますが、それ以外(フォーカスポイントや電子音)は無反応のままです。
D7200等他機種では上記設定で電子音で合焦を知らせてくれると思うのですがD500ではこのような仕様なのか、それとも不具合なのか確認したくて質問させて頂きました。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:20538340

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/04 14:45(1年以上前)

使用説明書を読んでないの?
294頁、電子音設定。

でも、静かな場所で人がいる場所では電子音をOFFにしてくださいね。
最近セミナーなど、無神経でピッピッと合焦音を出しているカメラマンがいるけど、これってひんしゅくものだよね。
だから私は常に操作と合焦音を無音に設定している。
合焦確認は合焦確認マークだけで充分だからです。

書込番号:20538408

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/01/04 15:04(1年以上前)

静音モードにしているのでは?

静音モードというのは、左肩ダイヤルの”Q”のことです。

書込番号:20538455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 15:08(1年以上前)

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
今まで電子音はデフォルトの「電子音なし」としていました。他の方が他機種で同じような質問されているのを見て、マニュアルに従って電子音の音量と高さを設定してみたのですがそれでも合焦時に電子音が鳴らない為この質問をさせて頂きました。本機種所有の方はD500でも合焦時ちゃんと電子音鳴ってますでしょうか?
もしそうだとすると(今まで不自由なかったので必要感じない限り音鳴らさないように思いますが)初期不良か故障の可能性あるので週末SCに持っていこうかと。

書込番号:20538466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/01/04 15:25(1年以上前)

猫に…

書込番号:20538519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 15:27(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
モードは対象によってS〜CHで静音モードはまだ使用していません。
購入半年目にして初めて電子音の設定があることに気付いたので(他機種と設定できる場所が違うのですね)試してみたのですが。。やっぱり保障期間中にSCですかね。。

書込番号:20538524

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/01/04 15:41(1年以上前)

スレ主さん

「AF-Sモード時の優先」はフォーカス優先とレリーズ優先のどちらになっていますか?

レリーズ優先の場合は合焦音は鳴りませんよ。

書込番号:20538565

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2017/01/04 15:56(1年以上前)

鳴らす設定にすれば鳴りますね。
それとAF-Sでレリーズ優先、フォーカス優先のどちら?

それでもおかしいのであれば
一度、初期化して確認してみることをお勧めします。
初期化で音が出るようになるかは覚えていませんが・・・

書込番号:20538603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/01/04 15:56(1年以上前)

動画を撮って音声が聞こえますか?

書込番号:20538604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 16:31(1年以上前)

>kyonkiさん
>okiomaさん
>うさらネットさん
やはり設定すればD500も合焦時に電子音は鳴るのですね。
合焦時の電子音はAF-S かつ フォーカス優先で設定しています。(それ以外の組み合わせでは鳴らないと理解しています。) また電子音設定時の音量や高さを設定する際は電子音鳴りましたのでスピーカー等の故障ではないと思います。(念のため動画音声も確認してみます。)
一度初期化して再設定し、それでもだめだったら新宿SCに持っていくことにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20538691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2017/01/04 16:46(1年以上前)

こんにちは。

機種は違いますが、
以前にも似たような質問があったような気がしたので、
過去スレッドを見てみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=20129516/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18371281/#tab


書込番号:20538722

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/04 17:25(1年以上前)

武蔵関ってさん
 手元のD500で、次のことを確認しました。

1.AF合焦音が鳴る設定
 ・電子音設定の音量を1〜3のいずれかに設定する。(「電子音なし」以外に設定する)
 ・AF-Sモード時の優先を、フォーカスに設定する。

2.AF合焦音が鳴らない設定
 (1)AF−Cモード時は、どう設定してもAF合焦音が無音。
  ・電子音設定の音量設定を1〜3を選んでもAF合焦音は無音。
  ・AF-Cモード時の優先をフォーカスに設定し、電子音設定を1〜3に設定しても無音。

 (2)AF-Sモード時の優先をレリーズに設定した場合は、電子音設定を1〜3に設定しても無音。

この複雑な組み合わせは、使用説明書には書かれていないようですね。
失礼しました。

書込番号:20538834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 17:29(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
情報ありがとうございます。
実は自分もアドバイス頂いたスレ検索して読んでました。最初の事例が非常に良くにていますが距離の異なる対象物に合焦させなおしたときも音が鳴らないのでやはり不具合なのかもしれません。
一度初期化してみてそれでもなおダメだった場合はやっぱりサポートに問い合わせ、もしくはSCに持ち込んでみようと思います。

書込番号:20538847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2017/01/04 17:59(1年以上前)

>yamadoriさん
確かにこの組み合わせは直感ではわからないですね。別にレリーズ優先でも合焦したとき電子音しても良いような気がするのですが。たぶん何か理由があるんでしょうね。

書込番号:20538933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2017/01/05 09:05(1年以上前)

アドアイス頂いた皆様、ありがとうございました。
その後の顛末ですが、あれこれ試行錯誤しましたが解決できなかったため、SCに持ち込む前の最後の手段として初期化しようと思い、その前にバッテリーの残りが少なくなっていたため二次被害避けるため充電しました。
するとさっきまでうんともすんとも鳴らなかった合焦音が???
いったいなんだったのか原因不明のままですが不具合再現せぬままSC持ち込んでも仕方がないのでしばらく様子見ることにします。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:20540688

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/05 10:29(1年以上前)

武蔵関ってさん
 音が出るようになって良かったですね。
D500は電池持ちが短めなので、予備バッテリー購入必須ですね。
私は純正バッテリーを沢山と純正充電器を複数持ってます。

書込番号:20540839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

チルト機能について

2016/12/23 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

D5600の板でバリアングルについて質問し、
D500のチルトはAFも早いと聞きました。
しかし、何秒もかかるというレビューもあったので、
ちょっと困惑しています。
チルトを使った時のAFは遅いのでしょうか?
歩く猫を追えるくらいはありますか?

書込番号:20507331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/12/23 15:38(1年以上前)

>何秒もかかるというレビュー
それはレンズがぶっ壊れていますね。

ただし、従来機より速い印象であってフォーカスの大袈裟な往復動作はそのまま。
祭りの神輿の担ぎ手に当てましたが、まーまー。抜けるとアウトですね〜。慣れも必要。

m43機よりは徹底して遅いです。
ニコワンの暗い状況のAFがコントラストAFですが、それより遅いかな。
レンズが往復しますから、小さな往復で済む場合のニコワンにはレンズサイズの関係か負けます。
大きく往復する場合だとニコワンも同じです。

こちらへ向かってくる歩き猫には厳しいと思います。

書込番号:20507377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/23 16:11(1年以上前)

前スレも見ましたが、スレ主さんは何を一番重視するのでしょうか?

LV撮影はおまけ程度で走ってる猫を連写で追いたい!
等と考えてるならD500は十分にアリだと思いますが、スレ主さんはD500とD5600を迷っていてそこも重要視してないと思われたので、どうしても可動式液晶に拘って猫を撮りたいなら像面位相差AFの出来るミラーレスにした方が良いですよ。
同じAPS-Cなら例えば http://kakaku.com/item/K0000919753/ スレ主さんの言う最新機種でAFも良いというフレコミです。

D500はファインダー見て動態撮影を重視する人向きです。
試しに今お使いのニコンの一眼レフでLV撮影してみれば良いのでは。
D500が早いと言っても同じコントラストAF、ブレイクスルーが無い限りあまり変わらないと思います。

書込番号:20507445

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/23 16:54(1年以上前)

別機種
別機種

D800E

V1

>うさらネットさん
早速のお返事、ありがとうございます。
つまりあんまり早くないということですね。
わかって使えば問題ないかもです。
まあ、D500は欲しかったのですが、
最近は鳥もとらないし、犬も年老いて走らなくなったし、
子供は成長して、被写体にはなりにくくなったし、
最近何を撮っているか考えれば、猫と、風景ばっかりで、
D500はいらないかな? って思ったのですが、
やっぱりほしい気もしてきて、う〜ん困ったものです。

>LA・SCALAさん
とりあえず、LVで家猫を撮ってみました。
若干手振れしていますが、ご容赦ください。
おっしゃるようにD800EよりV1のほうが早いみたいです。
1枚目は斜めに歩いてきた猫、
2枚目はまっすぐ向かってきた猫です。
もう少し低い、猫の目線程度で、撮りたいと思うのです。
カメラを地面に近づけてLV撮影は、液晶が見づらく、
腹ばいはちょっときついしと思っていて、
ちょうどD5600が新発売だったので、
バリアングルやチルトがいいかな?と思った次第です。

α6500はなかなかよさそうですが、レンズが大変かも・・・。
しかし、ミラーレスも検討します。


書込番号:20507546

ナイスクチコミ!2


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/23 22:17(1年以上前)

D800Eをお使いの方に、こう言うのもなんなんですが、シャッター速度が低すぎませんか??
猫ちゃんが流し撮りになっていますので(笑

D800Eのライブビューでも、セッティングが合えば、猫程度ならバリピンで撮れるかと思います。
なので、D500は不要かと…(D800Eはタッチシャッターではないですよね??)

D500のライブビュー(タッチパネル)の大分良い感度ですが、タッチシャッターでの撮影は、動きものにはむかない気がします。

何より、FXのD800Eに比べ、APS-CのD500は、相当解像感が落ちます。
私はD750とD500、D7100ですが、高速連写が必要な状況以外は100パーセントD750で撮影いています。
じっくりとる場合、D7100にも劣る解像感の様な気も…
※これはあまり考えない様にしています(笑

APS-Cの望遠効果と連写以外は、やっぱりFXの方が断然良い絵が撮れると思います。

例えば、視力の衰えなど、どうしてもライブビューで!っと言う事でしたら、もうミラーレス機ですかね〜

書込番号:20508449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 00:17(1年以上前)

>nk222さん
ありがとうございます。
プログラムオートの設定をISO800までのままで撮ってしまいました。
室内撮りで猫が動かないと、これくらいの設定でもOKなのですが、
動いている猫に対するライブビューのAFを試していて、
当然変な体制で、タッチシャッターはありませんし、
こういうことになってしまいました。
タテぶれもしていて、お見苦しいものをアップしました。

チルトの理由は、外猫を猫の目線で撮りたかったからです。
猫目線の高さで、歩いている猫を追えるかどうか?
ということなのですが、今日実験した限りでは、
ライブビューのAFは、注意して使えば、使えそうだが、
ミラーレスのほうが早いのではないか?
というのが今のところのわたしの結論です。

ところで、D750とD500を使われているのでしたら、
よろしければ両機のチルト機能の違いを教えていただけませんか?

画質に関しては、あまり解像度が高いと、手振れに相当気を使いますし、
適当にパパッと取れなくなりますから、そんなには気にしません。
とは言ったものの、D300も長く使ってましたけど、最近使わなくなったのは、
300mm以上の望遠の出番がほとんどないのが理由だと思いますが、
もしかすると、画質のせいなのかな???

書込番号:20508821

ナイスクチコミ!0


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 01:13(1年以上前)

<両機のチルト機能の違いを教えていただけませんか?

D750は液晶の角度を変えること可能(上下方向のみ)、D500はD750の構造と同様で、機能として、液晶でスマホの様な操作ができます。
写真のスライドや、タップで拡大、ピントもタッチで可能(FXのAFエリア外も、ライブビューなら選ぶ事ができます)、タッチシャッターも出来ます。

ただ、タッチシャッターで動きものを捕らえるのは難しいと、私は感じています(なかなかバリピンにならない)
この辺りは次世代に期待ですね。
雰囲気の良い写真が撮れても、ピントが合っていないと非常に残念に感じます。

あと、チルト液晶とは関係ないですが、各ボタンの文字が緑に光るので結構見やすくて、これは気に入っています。


猫ちゃんの目線でチルト液晶を見ながら、タッチシャッターを使わずに撮影と言う事でしたら、断然D750の方が良い写真が撮れるかと思います。

D500をお選びになる利点は
&#10102;表現力は落ちても高速連写でD750には撮れない一瞬を逃したくない
&#10103;DXレンズは安い

あたり、ではないでしょうか??

書込番号:20508930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/12/24 08:19(1年以上前)

この程度の移動速度でしたら置きピンで狙ったところに来たところでシャッター押せば撮れませんか?
あるいは室内でしょうから寝転がれば解決では?

バリアン+高速AFで撮りたいならα77Uお勧めします。
D500と両方使った上で申し上げます。

書込番号:20509297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/24 10:57(1年以上前)

チルトと表現されていますが、一般的にはライブビューというような表現ですね。チルト=傾けるということですが、それは関係無いので。
で、ライブビューというのは、ミラー有りの一眼レフでは通常のAFの仕組みとは違った仕組みでAFすることになります。
各メーカー、このAFも強化してきていますが、まだまだ進化の、途中だと思います。
ただ、ミラーレスの方はミラーが無くて、ライブビューでのAFしか無い訳ですので、力の入れ具合が違うのではないでしょうか。
ライブビュー=液晶を見ながらの撮影がメインでしたらミラーレスを検討されるのも良いのではないかと思います。

書込番号:20509644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 13:46(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
これは、室内で実験的に撮った写真でして、
外猫を猫の目線の高さで撮りたいというのが本題です。
置きピンをする時は私の場合は親指、三脚使用が前提なので、
体制的にもちょっと厳しいかもです。
でも室内なら通り道に、置きピンが出来るから、
三脚とリモコン使えばばっちりですね。
参考になります。

書込番号:20510070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 13:51(1年以上前)

>いぬゆずさん
たびたびすみません。
D5600の板で、バリアングルの質問をして、
チルトの方が良いかな〜と、現段階では思っています。
でもα7IIは背面バリアングルって書いてあって、
ニコンのチルト的使い方ができて良さそうです。
ただ、ダブルマウントになると、レンズが・・・。

書込番号:20510086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 14:01(1年以上前)

>ぱく@初心者さん
わかり難くてすみません。
チルトを使ったライブビューと言うことです。
チルト機能使用が前提の質問でした。
ミラーがある機械でも、ミラーアップしたら、
同じシステムを使っていると思っていましたが、違うんでしょうね〜。
もしかして、ニコンのミラーレスは基本的にAFが遅いのでしょうか?
皆さんα6500とかα7IIをお勧めになると言うことは、
ミラーレスは、ニコン<キヤノン<ソニーなんでしょうか???
などと思ったりして。

書込番号:20510107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 14:11(1年以上前)

>nk222さん
何度もありがとうございます。
とってもわかりやすい説明で、
D500を買う理由が、ますますなくなってきますね〜。
DXレンズは、D40やD80も使っていたので、いくつか持っていますが、
D500を買ったとして、あんまり使わないかもしれません。
高速連写もしないな〜。
高感度ノイズが嫌いなので、シャッター速度は遅めだし・・・。
持っている道具を工夫してつかうか、D750を買うか、
あとは、D500が欲しいという物欲との戦いですね(笑)

書込番号:20510128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 14:14(1年以上前)

>いぬゆずさん
体制→体勢の間違いでした。

書込番号:20510131

ナイスクチコミ!2


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 15:11(1年以上前)

D500はもちろん凄いカメラ何ですけど、スポーツ撮影、モータースポーツ撮影などで真価を発揮する特性のカメラだと思います。
正直、日常使いで売りの高速連写は全く使いません(汗
また、タッチシャッターは、まだまだ動体撮影に使える性能には達してないですね〜

ただ、70-200VR2とバッテリーグリップを装着して、陸上競技をトラックフィールド内で高速連写する撮影は、快感です。
所有欲を満たしてくれますし、自分的には会心の1枚が撮れちゃったりします^ ^

ただ、ご想定されているお使い方を考えると、D750がバッチリベストな気がします。
多分D800Eよりかなり使いやすく、使える写真を量産してくれると思います^ ^
※D810は使った事がありますが、ぶれに弱く、駄作を量産してしまいました(汗
腕を相当上げるか、静止物様なんだなぁっと、感じています。

シグマartの単焦点+D750で、猫ちゃん撮影は如何でしょうか?
ワクワクしますよ^ ^

書込番号:20510264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/24 15:29(1年以上前)

>ミラーがある機械でも、ミラーアップしたら、
>同じシステムを使っていると思っていましたが、違うんでしょうね〜。

ミラーがある一眼レフの基本的なAFはAFセンサによる位相差AFというやつですね。
コンデジやミラーレスは以前は撮像センサによるコントラストAFというやつだったはずです。
それが遅かったんですね。
最近では像面位相差AFというものも出てきてAF速度もアップしていると思います。

同じシステムとおっしゃっているのが何と同じなのかわかりませんが、
ライブビューだとD500の圧倒的な強みであるAFセンサを使ったAFはできないことになるはずです。

書込番号:20510315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/12/24 16:13(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

バリアングルの最大の特徴は高かったり低かったりの縦構図にも対応出来ることだと思います。
ソニーのαAマウント機、トランスルーセントミラー機はLVでも(ほぼ)唯一一眼レフ機と同じAF機構を使いますので、ホールドが甘くなることを除けばファインダーを見るのとほぼ同じAF速度、精度が得られます。

初級機があればちょうど用途にぴったりなのですが、何せ売れない機種なので今はAPS−C/フルサイズ最上位機種のみなのが難点ですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15844019/#tab

D500のLVではたぶんご希望の結果は得られませんので、同じ値段でα77Uと70300Gあたり買った方が良いのでは・・・とも思います。

ファインダーでの動体AF性能は圧倒的にD500が上ですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19911842/#tab

書込番号:20510429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 16:51(1年以上前)

>nk222さん
おっしゃる通りのような気がしてきました。
D750は考えてみます。
あとは、マウント違いのソニーにするかどうかですね。
ところで、シグマは昔からカリカリですよね。
Artシリーズはさらに磨きがかかっているような・・・。
嫌いじゃないんですけど、純正のボケ味も良さそうな。

書込番号:20510531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 17:01(1年以上前)

>ぱく@初心者さん
何度もありがとうございます。
同じシステムと言っているのは、
例えばニコンが、自社のミラーレスのAFシステムを、
D500にも使っているのではないか?と、ふと思ったわけですが、
うさらネットさんが言うようにレンズの動きが、
AFスピードの律速段階であれば、同じシステムを使っていても、
レンズが大きいニコンの一眼レフではだめですよね〜。

書込番号:20510562

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/12/24 17:23(1年以上前)

今のニコンで一眼レフに
動き物をライブビューに求めない方がよろしいかと。

どうしてもニコンの一眼レフで猫ちゃん目線からの撮影を望むのであれば、
D800シリーズならニコンの変倍アングルファインダー DR-5の使用を考えてもよいのでは?

LVが外せないのであれば、ソニーの3軸バリアングル搭載機ですかね。

書込番号:20510620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/24 18:18(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

先程の書き込みのすぐ後でおっしゃりたいことを理解しました。
たしかにミラーレスとD500のライブビューでは理論上は同じかもしれません。
でもD500が優れているのはライブビューでない方のAFなのでもったいないですね。

私も他の方と同様、ライブビューは動きモノには向かないと感じます。

snapbridge対応のカメラでリモート撮影というのはいかがでしょうか?
カメラに触れずにAFポイントを選択できて、レリーズもできます。
でも、被写体を追いかけることはできないですね。

書込番号:20510783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/24 20:02(1年以上前)

Kyushuwalkerさん
さわってみたんかな?

書込番号:20511069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/24 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

リモコン、ミニ三脚でちょっと試してみました

ピンボケだった orz

寝ている以外の猫の撮影はかなり難しいですよね。
800系のLVモードではコントラス式のAFでファインダー使用時の位相差式に比べ遅いです。
ここはLVモードは諦め、ノーファインダーでリモコンを使い、ミニ三脚で猫目線にして連写し、ヒットを狙うべきでは?

置きピンの方が良かったかも。

書込番号:20511199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 23:17(1年以上前)

>いぬゆずさん
過去のスレッドはとっても参考になりました。
ソニーのバリアングルは最強なのに、
ニコンにマウント変更したんですよね。
つまり結構な確率で、AFが失敗するということですか?
それでも、ソニーのミラーレスは魅力的ですね。
これは困ったことです。
ニコンは将来ここをクリアしてくれるのかな・・・。
ダブルマウントの方々は、どのように割り切っているのでしょう?
ソニーにマウント変更する勇気はないど、
ダブルならいけそうかな〜???

書込番号:20511627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 23:34(1年以上前)

>nightbearさん
ナイス!
いぬゆずさんの過去スレッドでもアングルファインダーの話が出てました。
遥か昔F2とかF3を使っていた頃、アングルファインダーを使ったことがあります。
ほとんど、静物用の無用の長物の印象でしたが、使えるかも知れませんね。
ありがとうございます。

書込番号:20511683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 23:49(1年以上前)

>nightbearさん
触れますが、デモ機ではないので、シャッター切らしてくれません。
田舎故でしょうか・・・。
触れればあれこれ実感できるんでしょうけどね〜。
福岡に行くのに1日がかり、交通費で1万円を遥かに超えますから、
おいそれというほど簡単ではなく、気合を入れないといけません。
20万円の買い物をするのに1日がかり2万円の出費は、コスパが悪すぎます。
まあ、何かのついでなら都会で触れますけど、ナンセンスです。

書込番号:20511727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/24 23:59(1年以上前)

>黒セイバーさん
ナイスです。
昔、高校生のころ、フィルムでノーファインダーしてました。
白黒で、たーくさん撮っていたので出てくる絵が楽しみでしたが、
ポジになって、一発で決めなくちゃ的な感覚が芽生えました。
が、今は昔と一緒ですよね。
たーくさん撮ればいいんです。これってナイスかも。
まあ外猫はおきピン無理ですけど、DR-5使って(使わなくてもいいけど)、
ひたすら連写すれば、当たりそうです。
かっこ悪いですが、正解かもしれません。
発想の転換は大事ですよね。

書込番号:20511748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2016/12/25 00:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
私の結論。
とりあえず安いほうから試してみます。
@連写でひたすら撮る。
 うまくいけば、D500の購入も??? まあ可能性は低いかもです。
ADR-5を購入する。
 これは花とかピントを追い込むときにも使えそうですし、買っても損はなさそう。
BD750かソニーのミラーレスの購入を検討する。
 D750はD800Eとかなりかぶりそうですが、うまくいかなければ検討。

ということで、@orAでうまくいけば、予算が浮いたので、
シグマArtか純正5814か何かレンズを買うかもしれません。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20511776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/12/25 06:46(1年以上前)

当機種
当機種

>Kyushuwalkerさん

ご参照頂きありがとうございました。

αAの時は汎用機がα99で動体(犬+F1)専用機がα77Uという組み合わせでした。
α350からα55、α77と使ってきたので特に動体AFについてはかなりの進歩が実感できました。

しかしニコンに換えてD500の桁違いのAF速度・精度はもちろん、D810にフルサイズ変更してもα77Uと動体AF速度・精度がそう変わらない事には感心しました。
α77Uの場合でも、例えば3回ゆずに走ってもらったとして、1回に何枚かずつ拾えるのではなく外すときは全部外れ、当たっても3−5枚、ごくまれに12連写合うこともありますが、とにかく当たり外れが激しい印象です。

α99Uになって再度長足の進歩があるのでは・・・と他人事ながら期待してますが、今のところ見られる作例では殆ど動体AFの判定は出来ないですね・・・。

D500はほぼ外しません。一旦つかんだら連写全て合います。
当たり前に合うのでつまらなく感じるくらい(笑)。

このAF性能がLVで使えれば本当に無敵なのに・・・仕方ないので地面が乾いてる時には寝転がってます。
α350はTLMではなく普通のレフミラー機でありながらLVで同じAF機構使ってたので、物理的には簡単に可能なのではと思いますが・・・。

書込番号:20512110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/25 08:05(1年以上前)

D500になって、ソニー機やオリ機に比べたらまだまだ遅いですが、D750やD810に比べたら、かなりLVでのAF速度は上がってると思います。
それでもコンデジレベルかな(^_^;)でもだいぶマシになってきましたよ

書込番号:20512187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング