D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信26

お気に入りに追加

標準

D500のAFをいかせるレンズ

2016/12/21 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:424件

皆様のアドバイスにいつも助かられております。
キヤノンで下手な写真を撮って練習しながらも
D500のAFの評判にいずれは購入を考えております。

D500で新幹線の流し撮りを考えていますが、70ミリから200ミリの画角でレンズを選択する場合。
予算もあり、下記で迷っております。

日中、真横からの飛び出しにおいて(腕は別として。笑)
新幹線の流し撮りでAFのくいつきだけを基準に選ぶとしたら下記のいずれか、
又は以外のズームレンズで70ミリから200ミリで
おすすめがあればご教授いただきたく思います。

候補
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

実際に使用されている方がみえたら是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:20503034

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/12/21 21:30(1年以上前)

鉄撮りで有名なコードネーム先生から後からコメントを頂けると思いますので少しだけ。
新幹線を真横から撮るのならAF速度はそんなに問題ではないように思いますが。

スレ主さんが挙げた上記2本のレンズはどちらも速いですよ。
シグマも純正と遜色ないAF速度があります。(D500+シグマ70-200で使用中)

書込番号:20503088

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/12/21 21:38(1年以上前)

付け加えますと
D500のAFの初動は従来機よりも明らかに速くなっています。上記2本どちらでもその性能をいかんなく発揮できるはずです。
また、ニコンは従来よりAFの追従性は定評があります。その点も問題は勿論ありません。

書込番号:20503111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:35件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2016/12/21 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

d700+70-200/4で連写

D500は使っていませんが(^^;
70-200/4Gは使用しています。

普通に使うには十二分に早いですが、最速では無いです。
新幹線はコードネーム先生のお任せして
旧世代のD700でも京急なら十分追えました。


SIGMAは使用したことが無いのですが
kyonkiさんのお馬さん写真を拝見すると全く問題ないようです(^^;


書込番号:20503143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/21 21:52(1年以上前)

ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRのレンズが抜群に良いですよ

ぶっちゃけF2.8のレンズよりもシャープで持っていて軽いので機動力が抜群です

F2.8の影に隠れていますが個人的にはF4Gは傑作だと思いますよ

書込番号:20503159

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/21 21:59(1年以上前)

D500でなく、
価格の下がった、
D7200と、
Gタイプで無く、
最新のAF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
の組み合わせでは、
どうなんでしょうかね。
レンズ単体であれば、
GよりEだと思います。
ボディに期待するか、
レンズに期待するか・・・・

ベストは、
予算を度外視すれば、
D500+AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR。

書込番号:20503173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/12/21 22:40(1年以上前)

ぶんきち君さんこんばんは。

kyonki先生、ろ〜れんす2先生よりお呼びがありましたので・・・

新幹線をここ8年くらい撮ってます。
流し撮りとのことですが、真横からの流しだと、AFの速度、精度は全く問題になりません。
新幹線で真横から普通に流す場合、頭だけ流すにしろ編成流しにしろ、置きピンで撮ることをお奨めします。
どの道スイートスポットは1箇所だけなので、連写コマ数も問題ありません。
ただ、レンズは、解像度が高いほど良いと思いますので、候補の2本ならどちらでもいいと思いますが、純正が安心だと思います。

私も軽くてコンパクトな、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRが欲しいです。
三脚座が、別売りなのが少し・・・


新幹線撮影でAF能力が大きく左右するシーンと言えば、露光間ズーム流しです。
こちらは多少の解像度の違いよりも、ズーム倍率が高いほどヒット率が上がると思います。
3倍ズームでは少し苦しいと思いますので、5倍以上がお奨めですが、純正ならAF-S28−300mmが最強アイテムだと思います。
ただし、普通の流しをする場合には、解像度が少し問題になるかもしれません。

書込番号:20503339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/21 22:55(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>>三脚座が、別売りなのが少し・・・

レンズが軽いから三脚座なんかいらないですよ(ボディ固定で十分)

書込番号:20503396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 23:39(1年以上前)

D500 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRで、
AFも連写も十分な性能、300mm相当になりますし、超望遠域が必要なければ、これで決まりでしょう。

そろそろ純正のAf-s70-300G VRもリニューアルして欲しいですね。
AF-Pの300mmズームのほうがAFが早いように感じます。

書込番号:20503531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/22 08:47(1年以上前)

>餃子定食さん
>コードネーム仙人さん

>> レンズが軽いから三脚座なんかいらないですよ(ボディ固定で十分)

多分、
コードネーム仙人さんは、三脚使い縦位置での撮影も想定されてでのお話だと思います。

まあ、手持ち撮影ですと縦位置でも三脚座はなくても良さそうです。

書込番号:20504131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/22 15:47(1年以上前)

一般的にはカメラマニアたるもの純正のほうが幸せになるような気がするんですよ。

で、もしSIGMAで不満を持ったとしたとなると純正70-200F2.8VRしか幸せになれるものはないわけで、もしそれをやったら「だったら最初からお金を積み上げて純正のF2.8通しにすればよかった」というのは必ず思うと思うのです。

もし、70-200F4で不満を持ったとしたら、当然次は純正のF2.8になるであろうなわけでして、そしたらF4を売却したとしてもそれなりにいい値段はつくでしょうし、順当に格上げした満足感も得られると思うのです。

リターンで考えるのではなく、失敗して失うリスクから考えるとしたら、F4通しのほうが失う分は少ない気がします。

書込番号:20504820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/12/22 20:26(1年以上前)

別機種

撮影風景(岡山県吉井川)

ぶんきち君さん、皆さん、こんばんは。

なんとなく、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRに向いていってるような・・・



餃子定食さん、どうもです。
鉄の場合、二台同時切りをよくやります。
縦画と横画、止めと流し、両流しで低速と超低速・・・
止めと流しの場合、流すほうは手持ちでいけますが、縦画担当とか縦位置での両流しといった場面で三脚座があると便利です。
無い場合は、雲台をもうひとつつけなくてはならず、これで流すとかなり不安定になります。


おかめ@桓武平氏さん、仰るとおり鉄だと予定調和の世界なので、予め構図とピント位置を決めて一発切りが多いです。
で、縦位置だと、三脚座があるほうが使いやすいですね!


もしもし隊長さん、仰るとおり失敗した時のリスク回避は、リセールバリューを考えると純正ですね!


他機種ですが、撮影風景を・・・

書込番号:20505367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 00:03(1年以上前)

>kyonkiさん
>ろ〜れんす2さん
>餃子定食さん

ご教授感謝いたします。

シグマ、ニコン共に使用感は悪くないとのご意見ですね。
安心しました、購入はまだまだ軍資金不足ですので、ご意見を参考にさせていたさきます。

書込番号:20505961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 00:21(1年以上前)

>1641091さん

はい、たまの集いでカメラ経験者の撮り鉄先輩から、写真はレンズ、短焦点で決まり!とアドバイスを承るのですが
D500のファインダーいっぱいに広がるAF領域を夢みており、じっくりと相場と自己資金のにらめっこです。

ご意見ごもっともであり、一番合理的かと。
しかし、物欲がとまりません。笑

ニコン2.8通しすばらしいのですが、うーん、ボディーに目がいってしまう。

頭に、レンズ重視を入れておき、購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:20506009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 00:38(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

カメラ、レンズ自体の仕組み等に加え撮影術の無知お許しください。

ど素人って、結構カタログ、HP等の宣伝文句に影響を受けます。
で、撮影主はファインダーを覗きシャッターを切る事に集中してくださいとか、撮れていないと思った瞬間が撮れているとかで。笑

置きピンもプロの先生の講座で説明を受けましたが、手持ち流しで、ご察しのとおりN700の頭の部分を止めたく背景は山。来年、D500を視野に入れながらまたキヤノン50Dで挑みます。

純正F4通しの軽さはやはり現実的ですね。

ありがとうございました。

最後に、質問ですが、鳥、飛行機の空での流しや、木にとまっているカワセミの飛び立つ瞬間等ではやはり
カメラのAF性能でさがでるのでしょうか?

ご面倒ですが、一言いただけると助かります。


書込番号:20506043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 00:47(1年以上前)

>愛しのライリーさん

ありがとうございます。
気持ち良いくらい、言い切っていただき。
F4通しにグラッときました。

しかしおおせのAF-Pの300mmズームしりませんでした。
感想等みますと、AF爆速、しかもお安い!
レンズ径も小さく長さも最短。

しばらく皆様の撮られた写真を見ていきます。

書込番号:20506059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 01:04(1年以上前)

>もしもし隊長さん
ありがとうございます。
いやぁー、おおせのとおり。
理詰めでごもっともです。

ニコンF4目指し心が動きはじめてきました。
しかし、ネックは価格、キヤノンのレンズやサードパーティ等と比較するとコスパがあまりよくないような。

ニコンさんの最近の200−500のようにお値打ちかつそこそこのズームレンズがでませんかねー
様子みます。

書込番号:20506079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/12/23 01:21(1年以上前)

>ぶんきち君さん
70-200購入時に半年以上かけてリサーチして、買いました。

シグマは古いこともあって、AF速度、ピント制度、重心が前で、比較した4本の
レンズの中で全てに劣り、気に入らず見送りました。

鉄道メインなら純正F4の方が軽くて最短撮影距離も短くAFの食いつきが良いので、
お悩みの2本なら純正F4が良いです。

書込番号:20506110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 01:38(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
おぉー!感謝です。

そこでもうひとつお伺いしたいのですが、娘にメロメロのお父さんさんは上記候補以外で最良と思われる叉はご選択されたレンズ等おきかせいただければ幸いですが。

書込番号:20506126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 02:03(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
岡山県吉井川での撮影風景、羨ましいです!

ほぼ、新幹線と同じ高さ?若干上からであるにしろ。
流してみたいです、時間の許す限り。笑

書込番号:20506152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2016/12/23 03:19(1年以上前)

>kyonkiさん

シグマ。ナイスが8票。
あー、悩ましい。

わからなくなってきたのでやすませてもらいますぅー

書込番号:20506202

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 08:21(1年以上前)

別機種

>ぶんきち君さん

ニコン AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR でSLを流し撮りしてみました。
私はSL新幹線は手持ち撮影のみです。


AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRは持っていませんが、航空機や鉄道には使いやすいレンズの気がします。

書込番号:20506424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 16:48(1年以上前)

別機種

では私は70-200F2.8で。

ちなみに二世代前のナノクリスタルコート非搭載のもので、1.7倍エクステンダーをかましています。

そりゃまあ画質はこれ以上を望むならサンニッパとかそういう世界になります。
しかし70-200F2.8はデカい重い面倒くさい!
そりゃもう気合が入った被写体じゃないと面倒でたまらないです。
とても気軽なお出かけには持っていけませんから、55-300を買い足そうかと思ったほどです。
しかし店頭で確認したら、なんだか手振れがしている。ISO上げて、シャッタースピード早くして脇をしめて
しっかり撮ったはずなのに、店頭デモの液晶でも眠い絵しか出てきません。
そのうちに気づいたんです。いいレンズを使っているから口が贅沢になったんだなって。
そりゃ値段が10倍くらい違いますものね。あまりの描写の違いに買うのは諦めました。

私がF4を推すのは、「このくらいの大きさと重さなら、ギリ手軽の範囲」と思うからです。
時々、F4にダウングレードしようかなと思うことがあります。
F2.8でいいところは、これとD300&バッテリーグリップを組み合わせると
プロカメラマンと思われて場所が空くことがあることですね(笑

F2.8で迷うなら、頑張ってお金を貯めて純正にしたほうが所有欲は満たされますし
「これで撮れないなら、俺の腕では撮れない」と諦めもつくかと思います。

書込番号:20507536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/12/23 20:58(1年以上前)

当機種

270km/hです

ぶんきち君さん、どうもです。

>鳥、飛行機の空での流しや、木にとまっているカワセミの飛び立つ瞬間等ではやはり
>カメラのAF性能でさがでるのでしょうか?

もちろん、カメラのAF能力の差は、出ると思います。
ただ、それ以上に、レンズのAF速度、精度の差が出ると思います。
鉄道の場合は、置きピンが使えますから、AF関係の差を縮めることが出来ると思います。
AF性能の差が大きく現れるのが、露光間ズーム流しだと思います。


D500のAFは、素晴らしいと思います。
他のDX機とは、格段の差が有ると思いますよ。

書込番号:20508178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件

2016/12/24 04:40(1年以上前)

>aoitori3さん

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR でのSL流し作例
感謝です。

黒いボディーに金色のライン、機関士がバッチしで。
ニコンの新しいEDレンズのせいでしょうか?最近の色のりも違うような
(もちろんaoitori3さんの腕はもとより)

ニコンD500のこの掲示板を含め、作例を拝見して勉強になります。

2.8通しがやはり最適ですか。

書込番号:20509089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2016/12/24 04:59(1年以上前)

>もしもし隊長さん

バイクが綺麗に止まってます!
70-200F2..8押し感謝です。

最初はHPにあげるくらいなので画質も低い方がと
11ミリから600ミリまでの画角のみをと
ほとんどサードパーティーで。

で、撮る機会は極めて少ないのですが写真をWEBで見るにつれ沼に!
後半はニコンD500とレンズを絞り撮っていけたらと相談に至った次第です。

書込番号:20509097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2016/12/24 05:14(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

お手数をおかけしました。
身近に流し撮りにハマッテいる知人がいなくついご教授を仙人様にあおってしまいました。

しかも露光間ズーム流し作例まで!
そうですか、AFが関係するのは特に通常の流しではないので
有利な置きピンで一点に決め流せですね。

手持ち追従で流す自体無理かぁー
勉強します。

書込番号:20509101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーションをバックにポトレ

2016/12/02 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

初めての書き込みで恐縮です。
以前はD80を使っていて、半年ほど前にD500に変更しました。

近々、イルミネーションをバックにポトレのようなものを撮る予定なのですが
そういった場面でのみなさまのアドバイスを頂戴したいと思います。

昨日、イルミネだけでも撮ろうと代々木公園でカメラをまわしたのですが
目で見ているような光景で撮ることができず、イルミネの電飾がもろにわかってしまうように
写ってしまい、あの青さがうまく表現できませんでした。

これだと、実際に人を前に立たせて撮影してもうまくいくか不安になりました。
みなさまの、撮影の設定や気を付けていることがありましたら、教えていただきたいです。

レンズはD80のキットについてきた
18-135mm 3.5-5.6Gです。

書込番号:20446305

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/12/02 09:40(1年以上前)

D500は内蔵スピードライトがないので、外付けが必要ですが。

書込番号:20446356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/12/02 09:44(1年以上前)

くま三郎くまくまさん、こんにちは。

> 目で見ているような光景で撮ることができず、イルミネの電飾がもろにわかってしまうように
> 写ってしまい、あの青さがうまく表現できませんでした。

とのことですが、イルミネーションの電飾がもろに分かってしまうというのは、どのようなことをおっしゃっておられるのでしょうか?

発光源が点として写ってしまい、イルミネーションに広がりがなくなってしまうということなのでしょうか?

あと色については、ピクチャーコントロールやホワイトバランスを調整することで、目的の色に近づけることができると思うのですが、くま三郎くまくまさんは、RAW撮影はされておられますでしょうか?

書込番号:20446363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 09:45(1年以上前)

D80のときは、K&F ConceptのKF590EX-Nというのを使っていたのですが、
D500には適用していないようで、また新しいのを用意する必要がありそうですね。
安価なスピードライトがあれば良いのですが・・・。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:20446366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 09:59(1年以上前)

当機種

>secondfloorさん

こちらは説明のためにわざとソフトで明るくしたのですが、
電飾が巻き付いているなぁとわかってしまうような状態ですね。
明るく撮影しすぎなのでしょうか

イルミネーションの広がりがなくなるというのも感じることです。
目で見ていると光のフワーと広がる感じがきれいなのですが、撮影するとポツポツポツと
なんか光っているものがあからさまに感じるというか・・・考え過ぎなのでしょうか?

撮影はRAWです。あとでWBをいじったりして投稿しております。
おそらく当日は「よみうりランド」をぶらぶらして、軽くカメラで撮るつもりです

書込番号:20446391

ナイスクチコミ!4


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/02 10:02(1年以上前)

イルミネーション+ポートレートならフラッシュ(スピードライト)は必要でしょ。

三脚を使ってフラッシュをスローシンクロに設定。

望遠側で撮ってイルミネーションを大きくぼかす。前ボケ、後ろボケなど

逆に絞って光芒を出しますか?

WB(ホワイトバランス)で好みの色合いに調整

ソフトフォーカスフィルターやスノークロスを使うのも面白いですよ。

RAWで撮影をして後編集、イルミネーションだけぼかして撮影後、ポートレートと合成など。。。。

書込番号:20446398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/12/02 10:10(1年以上前)

スピードライト一個目は純正ですよ。調光精度が違います。

スピードライトの中古は奨めにくいですが、SB-800で2万円台。
外観良好なら使い込んでいないと考えられますので、寂しい時はこの線で。
なお、中古購入の場合、ディフューザが欠品になってないかご注意。

書込番号:20446416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/02 10:22(1年以上前)

>イルミネーションの広がりがなくなるというのも感じることです。
目で見ていると光のフワーと広がる感じがきれいなのですが、撮影するとポツポツポツと
なんか光っているものがあからさまに感じるというか・・・考え過ぎなのでしょうか?

最近のイルミネーションはLEDなので発光部が小さくしかも高輝度です
仕方ないと言っては身も蓋もないので背景の露出をあまりオーバーにしない
多少望遠側を使う、絞り値は小さく、イルミネーションはアウトフォーカスとするetc
組み合わせるしかないですね

書込番号:20446442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 10:23(1年以上前)

>tuinaさん
スピードライトやはり必須なのですね。

また撮影の手法も紹介していただきありがとうございます。
ぼかして合成なんかもおもしろそうですね。

相手には「いろいろ試させて」と伝えて頑張ってみます!

書込番号:20446443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 10:33(1年以上前)

>うさらネットさん
少し型は古いようですがD500でも使えそうですね

純正品ではないものと比べて、検討してみます

書込番号:20446463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 10:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
実施に人を立てない分、少し気にしすぎたのかもしれません。

実際にぼかしたりしながら、どう撮ればうまくいくか試してみようと思います。
相手がいる分、お粗末になったらどうしようかと考え過ぎているかもしれません。
イルミネ見ること自体を楽しみながら気楽にやってみようと思います。

書込番号:20446478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/02 11:34(1年以上前)

くま三郎くまくまさん こんにちは

>D500には適用していないようで、

ニコンの場合端子は変わっていないように見えますので まずは使ってみたらどうでしょうか?

後 撮影ですが 今回撮影したデーターを マニュアルで設定し ストロボオートのまま撮影すると背景はカメラの露出 人物はストロボの露出で適正に近くなり 背景と人物両方露出が合うと思います。

でも うまくKF590EX-Nが使えない場合 ニコン純正であれば 小さいストロボでも内蔵ストロボと同じくらいの使い方は出来ますので 今回の撮影のように人物だけの場合であれば 小型の物でも十分対応できると思います。

書込番号:20446561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/12/02 11:57(1年以上前)

別機種
別機種

パナソニック42.5mmF1.7

パナソニック42.5mmF1.7、ツリーの高さは人間程度

くま三郎くまくまさん

全然見当違いのコメントです。誠に申し訳ありません。

イルミネーションは全くと言っていい程、撮影した事がありません。先日、ほんの飾り程度のイルミネーションを撮ろうとしたのですが、イルミネーション自体がしょぼくて、普通に撮ったのでは全く美しさが感じられませんでした。そこで、イルミネーション自体は、大きくぼかす事にしました。ただ、他のモノにピントを合わせる事により、ピンボケ写真のように見えないよう、工夫はしてみました。

超々ヘッタピでお恥ずかしい限りですが、ぼかした例を付けておきます。

イルミネーションが背景のポートレートなら、なるべく望遠側にして、人物とイルミネーションとの距離を離し、人物にはバストアップ程度まで近付けば、イルミネーションはある程度ボケると思います。

ご参考に全くならなくて、申し訳ありません。

書込番号:20446605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/02 13:17(1年以上前)

ストロボを使用しないと失敗します
純正のストロボを使用して、露出補正とストロボ調光補正で、ポートレートの明るさと背景の明るさを、好みに調整する
色温度も好みに合わせて、調整する

光物は難しいです
カメラの小さい画面だと、調整が難しいので、iPadに飛ばすと、失敗しません
私、失敗しないので

書込番号:20446822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/12/02 13:27(1年以上前)

くま三郎くまくまさん、お返事ありがとうございます。

アップしてくださったお写真の問題点は、イルミネーションのケーブルなどが写ってしまうことと、光の広がりが感じられないということなのですね。

それでしたら解決法は、イルミネーションから離れることだと思います。

あとISO感度の上がり過ぎと手ブレの影響で、イルミネーションが綺麗に撮れていない感じもしますので、低速のシャッタースピードでも手ブレが少なくなるように、しっかりとカメラをホールドしてみるのも方法かなと思います。

書込番号:20446834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 13:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
うおっ!もとラボマン2さんありがとうございます。
なぜか以前、D500を買った当初にこのスピードライト付けたら光らなくて
だめなのかと思ってました

いまつけたら普通に光りましたw
ありがとうございます

ちゃんと確認すればよかったです・・・・

書込番号:20446870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 13:52(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
撮影の参考例ありがとうございます。
ツリーの水玉のようなぼけかた素晴らしいと思います。

お写真を参考に普通に撮影するのと、ポトレとして背景にする場合とで
少し意識を変えて撮ってみるのが良いのかなと思いました!
ありがとうございます。

書込番号:20446876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 13:55(1年以上前)

>dai1234567さん
光物難しいですね・・・
WiFi転送で確認しながら現地でやってみようと思います!

書込番号:20446883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 14:05(1年以上前)

>secondfloorさん
たしかに光の広がりも考えて、引いた写真の方が映えそうですね

手ぶれしちゃってますね。
妙に足のほっそい、デジカメのころに使っていた三脚があるので持って行こうとおもいます!

書込番号:20446906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/12/02 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

読売ランド

読売ランド

相模湖フォレスト

江の島灯台

こんにちは〜

やはりストロボは必要ですね。
夜の撮影なら内臓でも良いと思いますが、内臓も付いていない機種ならば、やはり外付けは必要ですね。

スローシンクロで撮るだけですが、イルミの線が巻き付いているのが見える時などは、露出補正をプラス側、マイナス側に振って調整してあげると良いと思います。

書込番号:20446996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/12/02 15:08(1年以上前)

別機種

露出補正プラス 内臓フラッシュ

外付けストロボ持って行くのが面倒な時、荷物多いのが嫌な時、カメラの内臓フラッシュでも、私レベルでは十分なので、X-A1ミラーレスは重宝しています。

今なら格安ですよ(笑)

書込番号:20447000

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/02 16:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くま三郎くまくまさん

D500、いいカメラをお持ちですね!

以下、自分の経験から

1.レンズは出来ればF値が1.4〜1.8くらいの単焦点を用意。 画角はどんな絵にしたいのかで。 ズームならF2.8は欲しい。
  F値が低いレンズのほうが、撮影条件に幅がでる(被写体とイルミの距離、前ボケ、後ボケ、人ごみの中での被写体の浮彫りなど)。
  特に被写体が女性の場合は、F値を上げてカリカリな絵にしないほうが(被写体への受けが)良い場合が多いと思います。

2.キャッチアイは忘れずに、特に女性がカラコンをしている場合は、要注意。

3.クロスフィルター (スノークロス、クロスタイプなど) の活用もあり。

4.ストロボはマニュアル調整で光量最適化 特に他の意図が無い場合は被写体の顔に最適化。出来れば大光量のもを。

5.被写体との距離により、ストロボ効果が顔中心になったりするので、全身とバストアップなどで、それぞれ光量調整を忘れずに。

6.ストロボの陰に注意 特に被写体のあご、鼻のした、背景への影響。縦構図と横構図ではクリップオンストロボの陰の出方が異なる。

7.イルミの色かぶりに注意(特に被写体の顔)。被写体の衣装/持ち物にも色被りがでるので、白系や淡い色の衣装/ハンドバックなどは要注意。

8.寒い場合が多いので、被写体には撮影用の衣装の上に温かいコートを着てもらい撮影時だけ脱いでもらう。

9.携帯用の暖房小道具はあったほうがいい。

その他、本格的に撮影する場合は、助手(反射板)やマルチストロボ、ビデオライト等が必要になります。

添付画像は単なるスナップです。 作例でもないし、このスレの主題から逸脱するため、ご批評はご遠慮ください。
1枚目: 85LII/1.2 室内で斜め上から軽くビデオライトでキャッチアイを入れてます(見れませんが)。 ボケの品質に問題ありです。
2枚目: 24-70LII/2.8 前ボケの参考です。 このくらいのボケなら背後にモデルさんを立たせてもいいでしょう。その場合照明はサイドからがいいと思います。
3枚目: 85LII1.2 前ボケですが背景の建物が目についてしまいます。 周囲全体が青色LEDで、モデルさんを立たせると色被りして肌色が出ません。ストロボを使うと背景の建物がより目立つので、スポットLEDビデオライトでモデルさんの顔に白色光(5500K位)をあて調整しながらの撮影になります。
4枚目: 85LII/1.6 街頭スナップでクリップオンストロボを使ってます。縦撮りなので足の影が地面に写ってます。 数メートル離れて全身を入れたので、ストロボ光はほぼ均等にあたり、肌色も適正の範囲です。

自分は以前NIKONを使っていたこともありましたが、50/1.2や85/1.2が使いたいこともあり今はCANONの機材を使用してます。

最後に三脚の使用について、
イルミネーションは、人混みが多い場所もあるので、三脚の使用はほかの皆様の邪魔にならないよう、気をつけましょう。
特定の場所では、三脚の使用を制限してる場合もあるので、事前の確認はしたほうがいいでしょう。
自分は三脚を使う場合は、例えば閉園の一時間位前だとかのお客さんが減ってからにしてます。

Good Luck!

書込番号:20447164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 16:40(1年以上前)

>写真は光さん
実際のお写真まで添えてくださりありがとうございます。
無事、他の方の回答のおかげで、以前のスピードライトが機能することが確認できましたので
持って行こうと思っています

よみうりランドで撮る予定なので、とても参考になります!
後ろのイルミネがうまく人物を引き立ててますね

友人がミラーレス欲しがってたので、売り込んどきますww

書込番号:20447180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2016/12/03 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

雨の街

雨の街

こんにちは。D500は持ってませんが・・・。

「イルミネーションを背景に人物を撮る」、試したこともなく机上の論ですが、

親スレッド[書込番号:20446305]の1枚目なら、道の反対側で、店の明かりで人物を照らして撮る。
2〜3枚目も街灯があるようなので、それで顔を照らす。

被写体人物にスマホでイルミネーションを撮っているようなふりをしてもらって、実はスマホ画面のバックライトで顔を照らす。
ソレだけでは十分な明るさにならないなら、あたかもソレが顔を照らしているように小型の携帯LEDライトみたいなので画面に写らないところから顔を照らす。

ストロボ(フラッシュ)はたぶんに定石ですが、特に2〜3枚目のようなところでは、コンデジならまだしも一眼レフに外付けフラッシュなら特に、周りの人から迷惑がられる気がします。撮るなら、さっと撮ってすぐ移動する。初めての撮影シーン、いろいろ試行錯誤、しばらく立ち止まることになりそう。いわゆる流れの棹。

撮影のことだけで頭がいっぱい、周りが見えなくなりそうな気がします。余計なお節介とも思いますが、「撮影の設定や気を付けていること」とのこと、まだ[解決済み]でもないようですし。

<余談>

添付写真、こんなところに女性がいれば絵になりそう、かも。(D500ではありません、念のため)

1枚目、換算70mm
2枚目、換算24mm

書込番号:20450254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/03 17:51(1年以上前)

>TAD4003さん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
とても丁寧な解説ありがとうございます。
また撮影の際に心がけることのアドバイスもとても助かります。

実際に撮影した画像と、その際の条件なども添えてくださりとても参考になります。
光量の調整が本当に難しそうですね。
4枚目のような写真が撮れれば満足してもらえそうなんですけど、頑張ってみますね!

風景としては3枚目のようなものがとても素敵だと思います。

書込番号:20450393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/12/03 18:09(1年以上前)

アドバイスとても助かります。
スマホのバックライトやお店の明かりを照明代わりにするのはおもしろいですね。

わたしもフラッシュを使った撮影はそれを懸念しておりました。
他の人の迷惑にならないように、マナーに気を付けたいと思います。

添付のお写真、まるでイギリスのロンドンのようでおしゃれですね。
こういった場所での撮影もしてみたいです!

書込番号:20450448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/04 04:15(1年以上前)

別機種
別機種

動物撮ってるときが一番幸せかもw

たくさんの方にアドバイスいただけて幸いでした。
どの方もグッドアンサーに選びたかったのですが、
詳しく説明してくださった方、スピードライトの互換性に言及してくださった方などを選ばせていただきました。

実際に撮影してまたなにかご報告できればと思っております。
またみなさまとカメラのお話しできたらと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:20451863

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/12/04 09:17(1年以上前)

私も来週、イルミ背景にポートレート撮影を行います。
はじめてのことなので興味持ち、このスレッドを拝見させて頂いておりました^^


実際のところ、ネットで調べられる環境下であるのですから、ググってみてください。

ここでは実際に、イルミでモデル撮影されたことがない想像コメントが多く見受けられるのが解ってきます^^;
今回は私も準備で間に合わない機材があるので、ある機材でどこまで出来るかチャレンジしてみますが
やはり外部ストロボ、それもあれば複数欲しく、一脚、三脚と場所に応じての対応が必要そうですね。

正直、スマホのほうが綺麗に撮れそうで怖いです(笑)

でわでわ、御成功を^^



書込番号:20452244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/04 12:00(1年以上前)

>esuqu1さん
そちらも、イルミネを背景にポトレ行うのですね!
お互い初めてだと、いろいろ気になってしまいますよね。

わたしもネットで検索して情報を調べています。
しかし、やはり実際にやってみない限りはどうしようもないなwと思っています。

相手にはあくまでイルミネを楽しんでもらって、
ついでに軽く撮影するぐらいのラフな気持ちでやろう、と伝えてみようと思います。

もし、また撮影されてこの話を覚えていたらまたお話し聞かせてくださいね

書込番号:20452642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/04 12:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1 モデル:佐野ことりさん

2 モデル:佐野ことりさん

3 モデル:佐野ことりさん

4 モデル:佐野ことりさん

>くま三郎くまくまさん

フラッシュをOffにして、対イルミネーションの露出を決める。
弱めで対モデルさんにフラッシュを焚く。

というのがお勧めです。
フラッシュはマニュアル発光がいいかも。

フラッシュは直射ではなく、デフューズさせたほうがいいです。
書込番号:18280460
のように自作するのが安価でいいです。
お腹もいっぱいになりますから。。。

書込番号:20452713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2016/12/04 14:37(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
実際のお写真ありがとうございます!

まさにこういうイメージです!
2枚目の写真は、後ろの明かりが合わさって、とてもモデルさんの良さが引き立っていると思います。
それに足元のライトがいいアクセントになってると感じます。

ペヤングを使っておもしろいですねw

書込番号:20453068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/04 15:50(1年以上前)

>くま三郎くまくまさん

恐縮です。
書込番号:19390775
の通り、カクタスを苦労して楽しんで使ってます。

光源のヒントはモデルさんの瞳にありまーす。
だから瞳を隠すのは残念です。

ライトスタンド+カクタスV6+フラッシュ+カップ麺容器製デフューザー
が二つあると便利です。
3灯目として周囲の明かりが利用できればラッキーです。

書込番号:20453243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2016/12/04 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画像寸法意外はそのまんまのデータです。

手前部分を強引にボカシ…強引さが目立ち過ぎました。

少しワザを使いクロスフィルターまで入れてねつ造。

『ボカシ+チルトシフト』と言うワザでねつ造。

>くま三郎くまくまさん
お邪魔します。

>目で見ているような光景で撮ることができず、イルミネの電飾がもろにわかってしまうように
>写ってしまい、あの青さがうまく表現できませんでした。

↑これが私もイルミネ撮影後に、結構気になっているところでした。

暗いフィールドで手っ取り早くピントを合わすため、適当なLEDでピント合わせをしてます。
そのため、相当な確率で光源がハッキリ写るだけでなく、その付近のケーブルやら地面やらまで
目立ってしまいました。

先ほど、Photoshopを使いそうした一枚をチカラワザで加工してみました。
意外とイケます。

これなら撮影時は人物への露出最優先で、あとは自宅で背景をチョチョイと加工すれば素敵な一枚の出来上がり。
・・・ご参考ななればと加工駄作を貼っておきます。


本筋と少し違うコメントになりましたが悪しからずご容赦ください。

書込番号:20454222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/04 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オンカメラフラッシュ ディフューザー付き

オフカメラフラッシュ 3時方向から

4時方向 大きな電飾看板

右に同じ

くま三郎くまくまさん、こんばんは。

解決済みですが、久しぶりこちらにきたら季節ネタだったのでお邪魔させていただきます。

イルミネーションをバックにポートレートとのことで、冬の時期ならではの楽しい撮影になるかと思います。

まずは、被写体(今回はモデルさん?)にお付き合いいただいて、いろいろと試してください。

私の段取りは、全体のイメージを頭に浮かべ、
補助光が必要か、街明かりだけでOKかなど色々なイメージをつくっていきます。

●フラッシュなど補助光必要
@構図を決める
Aマニュアル露出でイルミネーションの露出を決める
B被写体に入ってもらいオンカメラもしくはオフカメラフラッシュ(LED照明の定常光もOK)で被写体に照射
C調光補正をする
D構図の微調整

●フラッシュ不要 → イルミの明かりや電飾看板、街頭、レフ版など利用
@構図決め
Aマニュアルで露出決定
B被写体にどれだけ明かりが入るか確かめ足りない場合は補助光プラス
C調光のため被写体に光からの距離を動いて調整
D構図の微調整

あとはいかにもフレッシュ炊いてますがいいのか?
イルミの雰囲気を壊さない自然なライティングがいいのか?
作風によっても表現十色♪
いっぱい試すことはありますので、撮影を楽しんでください(^^)/

今年のSHIBUYA青い洞窟はまさに青い世界なので、人物の肌質をどう表現するか?
そしてどう撮るか?悩みますね(^^)

昨年の新宿サザンテラスイルミネーションの作例をそれぞれのシチュエーションで貼ります(^^)

オンカメラフラッシュとオフカメラフラッシュ
そして、電飾看板を照明に。
線や人混みを隠すのに、イルミのみの撮影は少しアウトフォーカスもいい時もあります。

書込番号:20454442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2016/12/06 19:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
同じような悩みをお持ちの方に出会えてよかったです。
目で見ているときは気にならないのに、なぜ写真にすると目立ってしまうのだろうと悩んでいました。

Photoshopでいろいろいじるのが好きなので、写真を参考に加工してみようと思います。
イベントだといろんな人を撮るので、最近は加工もどんどん簡略化してしまっているのですが、
今回は1人だけを相手に撮るので、手を変え品を変えてがんばってみようと思います。

最近はイベントいっても、被写体の女の子はどれも可愛い人ばかりなので、
昔みたいにガウスをかけてぼかすのがもったいなく感じてしまいました。
特に、アプリのSNOWみたいな加工は自分は嫌いで、くっきりはっきりのレタッチをするようになりました。

4枚の写真で加工の過程での変化が楽しめて、とても参考になりました。
近々行ってきますので、なにかみなさんの参考になるものでも、挙げ返せたらいいなと思っております。

書込番号:20459887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/12/06 19:59(1年以上前)

>ドルフィン31さん
画像見ながら「上手に撮るなぁー!」と口に出してしまいました。

渋谷の青の洞窟は、たまたまNHKホールのライブを見に行く通り道なので、
イルミネの練習に撮影しました。
ぜんぜんだめというより、なんか物足りないというか、見た景色の良さを表現できたのだろうかと、思いました。

他の回答者様もおっしゃっていた通り、
近くの光源をどう使うかというのがポイントなのですね。

フラッシュもそれに合わせて、使うか使わないか、構図はどうするか、と考えることがいっぱいですね!
1枚目のお写真なんて、CMに使われそうな雰囲気ですもんね。
まさにイルミネをバックにって感じですもんね。

撮影場所は、よみうりランドになるので緊張しております。
そもそも、よみうりランド行くこと自体が初めてなのでw

フラッシュのあり・なしでの両方でのパターンについて解説いただきありがとうございました。

書込番号:20459932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 21:12(1年以上前)

>くま三郎くまくまさん

フォトショで頑張ってみるならオリジナルのURLを
貼っておきます。
機種は違いますが、Rawファイルもありますよ。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20151230-Kotori/
佐野ことりさん 二回目



書込番号:20460233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/12/07 22:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
写真のサイト詳しく拝見させていただきました。
いくつか実際に落としてフォトショでいじったりして、色合いの変化を確認しました。
後でいろいろ補正もかけれると感じたので、少し気を楽にしてがんばってみますね

書込番号:20463651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/12/08 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最近D500を購入したのですが、足利フラワーパークで撮影したデータを参考までにどうぞ!添付写真はすべてD500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影したもので、人物は外付けのフラッシュを使用しております。

書込番号:20466302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 22:01(1年以上前)

>くま三郎くまくまさん

頑張った結果を本スレに貼り付けて戴くことを歓迎いたします。
昼に撮ったくらいに明るく仕上げるべきかは意見の分かれる
ところかもしれませんね。

書込番号:20466425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/12/10 18:05(1年以上前)

>ふくmoonさん
おなじD500使い嬉しいです。
以前はD80という10年前ぐらいのを使っていたので、
なにがなんやらの進化で、自分の拙い腕をカバーしてくれるのが嬉しいです。

ただ、その機能を自分が使いこなせているのか、謎なままです。
講習みたいなの受けたり、同じカメラでみんなであーでもない、こうでもないと意見交換したい日々です。

添付のお写真、明かりの使い方がとても神秘的だと思います。

>けーぞー@自宅さん

撮影自体は先日行ってまいりました。
近いうちにまた投下できればと思っております。
結果としては、あぁー、こうすればよかったのかー!
と、”帰ってから気づきました”とだけ報告いたします。

書込番号:20471582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 18:11(1年以上前)

>くま三郎くまくまさん

足元のゴミとか、後からPC上で気付くことありますよね。

書込番号:20471600

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/12/11 04:30(1年以上前)

別機種
別機種

どもども^^

ポートレート撮影用にcactus V6Uを3台購入しちゃいました♪

オフセットストロボ用に、SB-5000を導入しようかと思いましたがグッとこらえて
今ある手持ちのストロボを活かすこと考え、通信システムだけ揃えました^^;

2個のストロボを使うためには3個居るんですよねぇ^^

慣れる為、練習しなくちゃと説明書読んでるところです(笑)

書込番号:20472995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2016/12/11 16:20(1年以上前)

>esuqu1さん
新しストロボうらやましいです!
わたしは、ポトレ用に単焦点のレンズが欲しいですね!

書込番号:20474388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/12/11 19:04(1年以上前)

機種不明

先日イルミネポトレ行ってまいりました。
結果としては、とても勉強になりました。
帰ってからフラッシュの当て方を失敗していることに気付いて、とても反省しました。

画像はモデルさんが写っているものは、公開するかは未定です。
一応、よみうりランドのレポだけこちらで公開しました
http://kumakumatarou.ciao.jp/2016/12/09/post-49/

モデルさんの後ろ、水玉のようにイルミネがボケたりさせれたので、ある程度は満足なんですけどね・・・。
今度は日中の路上ポトレをのんびり撮りたいと思います。
イルミネポトレは難しかったですw

みなさまいろいろお世話になりました。また、お話しできたら幸いです。

書込番号:20474819

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/12/16 00:54(1年以上前)

別機種

イルミ背景にポートレート撮影行ってきました^^

ストロボの奥深さを知るとともに、大型デュフューザーBOX欲しくなっちゃいました(笑)

書込番号:20487152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/12/16 01:53(1年以上前)

>esuqu1さん
ほんと難しいし、なにかカバーする道具欲しくなりますよねw
笑顔がとても素敵だと思います!


しばらくは日中でがんばりますw

書込番号:20487225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

視度調整の調整

2016/11/21 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:387件

ようやくD500を購入しました。
家で試写してみて、フォーカスが合わないなと感じたのですが、
どうやら視度調整の問題だったようです。

ただ、現状マイナスにめいっぱいでちょうど良く見えます。
他に持っているボディは今も全て中間位置で合っています。

D500の視度調整がズレている可能性があるのかなと思うのですが、
視度調整の調整幅は、SCなどで簡単に調整して貰えるようなものでしょうか?
それとも、メーカ修理が必要でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら情報を頂けませんか?

補正レンズのことは知っています。
必要になったら使いますが、あくまでも新品状態の補正範囲ということで知りたいです。

札幌のSCが無くなって相談にいけないもので。

書込番号:20414093

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/21 13:20(1年以上前)

スレ主さん、視力いくつ?
裸眼でも、矯正でも、1.0くらいあれば、中間前後で行けるのが普通かと思うけど〜〜

他の機種で中間ならD500がズレてるかもー
調整範囲を超える調整は、SCでは対応不可かと思います。

購入店に相談されてみては?

書込番号:20414140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/21 13:23(1年以上前)

カタログスペックに、
視度調整範囲が、
記載されています。

D7200もでしたが、
D500も、
視度調整範囲が、
他機種より狭かったと・・・・・
(D7200と同等だったと)

まだ未購入ですが、
D5や他機種で中間調整位置でも、
D7200やD500(SCにて)では、
調整範囲ギリギリでした。

書込番号:20414149

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/21 13:29(1年以上前)

ファインダーの仕様は機種毎に違います。

特に、アイポイントの差が見え方の違いになっている可能性はあります。

書込番号:20414161

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/21 13:33(1年以上前)

因みに、D500のアイポイントは16oに対し、D7200は19.5oですからかなり違います。

書込番号:20414171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/21 13:48(1年以上前)

>ぱく@初心者さん

D500ですと、近視はマイナス(-2)、遠視はプラス(+1)ですが、
メガネかコンタクトされてから視度調整されていますでしょうか?

視度調整で外れるのでしたら、まずは眼科で見て貰っては如何でしょうか?

書込番号:20414198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/11/21 17:10(1年以上前)

トップカバーを外して、メカニカルに調整しますから、SCでは厳しいかも。

±0あたりで問題なく使えています。ニコン バリラックス(遠近両用)使用。

書込番号:20414509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/21 17:12(1年以上前)

ぱく@初心者さん
こんばんわ
D810とD500で視度調整確認しました。
D810で+-0で調度よかったです。
D500で-側1残しでした。
ぱく@初心者さんの同様でしたので、仕様でしょうか、
個体差では、ないと思います。
あくまでも私の眼の状態の話ですが。

書込番号:20414514

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件

2016/11/21 18:46(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
視力は1.0〜1.2ぐらいです。若干老眼気味ですが。

先ほど、ヨドバシに行って最近の機種を色々と触ってきましたが、調整幅というか、段階が少なくなっているように感じました。
そしてどちらかというと、どれも自分にはマイナス気味が良いような気がしましたので、取り敢えず、現状で使ってみて、どうしても合わなくなった時に考えることにします。

書込番号:20414717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/21 19:00(1年以上前)

>ぱく@初心者さん

>> 視力は1.0〜1.2ぐらいです。

視力を度数に換算すると、-0.25(目安)になるはずです。

D200の場合ですと、9時で「-2」、12時で「-1」、3時で「0」、6時で「+1」になっています。

だとしましたら、「-」のマークが2〜3時の間に向いているかと思います。

書込番号:20414755

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/11/21 19:07(1年以上前)

D7000、D7100、D500を使用しています。

カタログでは
D7000視度調整幅は-3〜+1m-1
D7100とD500は-2〜+1m-1
なのですが

私は、裸眼およびメガネを使用しています。
メガネでは3機種とも問題ありません。

裸眼ではいずれもマイナス側での調整です。
D7000とD7100は余裕で調整出来ますが
なぜかD500はぎりぎりでなんとか・・・

私も疑問に思っていました。

書込番号:20414782

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:387件

2016/11/21 21:25(1年以上前)

>okiomaさん
やはり調整幅が小さいと感じている方もいらっしゃるのですね。

必要になったら補正レンズを使うことにします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:20415175

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/21 22:03(1年以上前)

>okiomaさん
  の表記の様に、
 カタログスペックからも
 小さいことはわかりますね。

他社のペンタックスから、
D7100を購入した時は、
故障じゃないかと思いました。
D500も同様に、
-2〜だったので、
SCでチェックした次第です。

遠近両用眼鏡使用です。
眼鏡のレンズも、
そろそろ買い替えですが、
その際、D500も持参し、
調整しなければと、
思う次第です。
D5等と同等に、
-3〜であれば、
気にすることは無いのですがね。

ニコンには、
視度調整範囲を、
D7200が出た時にも、
-3〜にして欲しいと、
要望は出しましたが、
D500でも−2〜ですね。

書込番号:20415335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/22 10:53(1年以上前)

 他の方と重複しますが、調整範囲を調べてみました。

 D5、Df、810、750 … −3〜+1m&#8315;&sup1;

 D500、7200 …  ー2〜1m&#8315;&sup1;

 D5500、5300、3400 … −1.7〜+0.5m&#8315;&sup1;

となっています。

 調整ダイヤルの回転角が、全機種とも同一でしたら、0点からの中間の視度数値は同一にはならないと思います。

 私は老眼です。+1でぎりぎりです。マクロ撮影の時には苦労します。+側が+1.5位は欲しいのですが、無い物ねだりをしても仕方ありませんから、弱めの補正レンズを入れようかと思っています。

書込番号:20416595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/22 11:20(1年以上前)

>必要になったら補正レンズを

 補正レンズに出費でも
 良いのですが、・・・・

アンティフォグ(DK-17A)、
フッ素コート(DK−17F)
との併用は難しくなりますね。

書込番号:20416644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ242

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度性能

2016/11/19 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

D80でずっと頑張ってきた者です。どしても高感度機が欲しくてDFかD500で迷っています。スペック上だとISOはD500に分があるようですが鵜呑みにして良いものなのでしょうか。DFとD500を高感度性能のみで判断した場合どちらが勝っていると思われますか。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20408636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/19 18:42(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

高感度は、「DF > D500」かと思いますけど・・・
まあ、フルサイズでは、D1桁機を除き、DFが一番だと思います。

書込番号:20408683

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 19:10(1年以上前)

別機種

意外に夜の動きものにも合焦します。

>KALAS-DOHさん

 どのようなものを撮影されますか? 小生はDf保有者ですが、AFに関して日常場面でも「たまに」ですが、合焦精度、速度ともに「あれ?」と思うことが以前はありました。
 操作系も特殊(既に購入を検討されているのでご存じとは思いますが)であるため、動体にはやや不向きです。
 よりAFの扱いにシビアなペンタックスをメインにしてしまった自分からすると、D500のAFは「未来をみている」ような感じです。
 とはいえ、Dfの色調の豊かさや高感度耐性はさすがD4ゆずりのセンサーを使用しているだけはあるな、と感じます。動きものが絶対にダメというわけでもないので、カメラ選びを楽しまれてください!!
 
 

書込番号:20408761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/19 19:11(1年以上前)

ここで比較してみては?

http://www.imaging-resource.com/

DF
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-df/nikon-dfA7.HTM

D500
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d500/nikon-d500A7.HTM

下にスクロールすると感度別の画像があります。

D500がいくら最新でも、1段以上の差があると思いますよ。
センサーサイズの差は伊達ではないと思います。

書込番号:20408769

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 19:30(1年以上前)

>DFかD500で迷っています

全くキャラクターの違うこの両者を高感度だけで選ぶというのはナンセンスでしょう。

実用域では2機とも問題ないレベル。(素性は圧倒的にDfが上)
それよりもどのような使い方をしたいのか?被写体は何か?写真に何を求めるのか?
これが一番大事だと思う。

書込番号:20408828

ナイスクチコミ!18


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/19 20:00(1年以上前)

高感度オンリーならフルサイズのDf。
でも、D80からならD500でも劇的な高感度進化かと。
でも本当に高感度だけで良いの?
もっと多面的に比較してみたらよいかも。

書込番号:20408904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 20:22(1年以上前)

D80に対しD500とDfを候補に上げた理由はあるのですかね
方やAPS-Cかたやフルサイズ・・・
Dfを考えるよりD750でも良いかとも・・・
フルサイズにする場合、レンズはどう考えていますか?

それに、どこまでの高感度求めるのかまた、どこまでを許容とするかでも変わってくるかと。
さらにD500でなくD7200でもいいのでは

書込番号:20408980

ナイスクチコミ!8


スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/19 20:28(1年以上前)

皆さま早速のレスありがとうございます。

D80で頑張ってきたのも「身の丈に合った機材でより良い写真」を信条に撮っているからでして、レンズに多大な投資は現状不可能です。望遠側で安い228と300mmのズームしか持ってません。なのでフルサイズに憧れながらaps-cのが良いかなーと漠然と思いながらDFの値下がりを待っていたらD500が出ちゃいました。

でも撮るのはあまり動きの激しいものはないので連写やAFはそこまで必要無いと言えば無いのです。暗い室内の明暗差のある所で物や人を撮ったり、夕闇の中の風景とか人を手持ちでサクサク撮りたいというのが一番です。

どっちを買ってもd80からは隔世の画質なのはきっとそうだと思うのですが、値段も同水準でうううう、迷う・・・。



書込番号:20408991

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 20:38(1年以上前)

スレ主さん

そういうことなら
FXならD750、DXならD7200。
そしてレンズに資金を多く配分しましょう。

書込番号:20409017

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/19 20:40(1年以上前)

ボクはオリンパスユーザーですので詳しい事は解りませんが。

どこのメーカーも画質に関しては行けるとこまで行っちゃってるようなきがします。
改善の余地が残っているのはやはり高感度性能になっちゃいますよね。

D5 D500 発表時は高感度番長みたいに言われていましたがCANONと比べて大差がない事が判明しました。
いや、別にケチつけるつもりはありませんよ。
でも、もしボクがニコンユーザーなら今は買いません。

多分来年発売になる Df2 に期待したいところです。

書込番号:20409021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/19 21:25(1年以上前)

D750>DF>>D500ですね。
DFは止めたほうが良いです。暗部AF性能がかなり違いますから。

書込番号:20409176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 21:56(1年以上前)


高感度求めるならフルサイズを。

書込番号:20409307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/19 22:47(1年以上前)

D750とD7200がお買い得ですよね。

レンズ予算で決めるのもありかと思います、FXにするとレンズ高いですよ。

書込番号:20409516

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/20 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内ISO5000

室内ISO6400

ISO12800

ISO18000

D500だとこんくらい

書込番号:20409895

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/20 02:24(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

RAW現像の素材としてなら、D500といえどもセンサーサイズなりのノイズ耐性ですね。
ですがEXPEED5任せのjpeg撮って出しだとかなりノイズを抑えてきますよ。
D750と併用してますが、jpegの場合はさほど大きな差を感じません。
自分の場合はISO8000くらいまでは常用してます。

あと高感度に強いからといって暗所AFに強いとは限りません。その点D500は暗所AFでは最強ですね。なにせD5と同じですので。

書込番号:20409977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/20 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日、曇天の中でとったDFの写真です。参考になれば。D500は持ってないのでわからない。あくまでも僕の感想ですが、jpegに限れば、現行ニコン機で色の再現性が良いのは、DFとD5かな?あまり暗いところで撮らないので高感度は解りませんが、多少の差はあるにしても、現行機ならば似たようなもんじゃないですかな。

書込番号:20410136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/20 07:28(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

元ネタのRAWに限れば ノイズは Df<D750<D500 で Dfが最強
暗所AFは、Df<D750<D500 で D500が最強です。
バランスからD750がお勧め、レンズの1本も買えます。
レンズがなければ始まりませんから。
2段は良く成ると思いますので、目からうろこ状態に成ると思います。

高感度特性でD500は有りえません。技術進歩が止まっているので
新しさより、1ピクセルの大きさで決まります。

書込番号:20410185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/20 08:29(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>> 元ネタのRAWに限れば ノイズは Df<D750<D500 で Dfが最強
>> 暗所AFは、Df<D750<D500 で D500が最強です。

「不等号の向きが・・・」で判りづらいかと思います!!

書込番号:20410284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/20 10:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

1番-2番の方が良かったかな?
D500の魅力は連射だったり、AF性能だったりですから、
APS-Cの特性を発揮しているモデルと思います。
望遠の600o超えも、APS-Cが現実的と思います。

書込番号:20410471

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/20 12:12(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

〉なのでフルサイズに憧れながらaps-cのが良いかなーと漠然と思いながらDFの値下がりを待っていたらD500が出ちゃいました。

DFは、フルサイズですよ〜

書込番号:20410794

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/20 12:31(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

Dfは、oldレンズをつかいたいとか、ダイヤルでの、メカメカしい操作性がすきとか、ノスタルジックなスタイルが好きとかで無ければ、選ぶ意味はあまり無いかと思います。

今、フルサイズ選ぶならD750か、D810でしょうね〜

高感度に強いD750か、クロップ、トリミングに強いD810か。
DXクロップしても、D810なら、1600画素近く有りますから、高画素を維持しつつ1.5倍の望遠効果が得られます

書込番号:20410847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/20 12:45(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

>> 高感度に強いD750か、クロップ、トリミングに強いD810か。

「フルサイズでは、暗所AFはD750、ノイズに強いのはDfで、〜」だと思います。

書込番号:20410884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/20 13:08(1年以上前)

>スレ主 KALAS-DOHさん
>どしても高感度機が欲しくてDFかD500で迷っています。
>スペック上だとISOはD500に分があるようですが鵜呑みにして良いものなのでしょうか。

ここは皆さんが仰ってる様に…
Df>D750>>D500(高感度耐性Df最強!)
です。

誤解する方が多いのですが…「スペック上」とは申しますが、実際には「設定上」と解釈した方が良いとおもいますよ。カタログスペックを鵜呑みには(誤解)しないで下さい。
(それぞれの最大ISOで同等の高感度耐性がある訳ではない)

ただ、AFのことも考えると、Dfは余りにも「貧弱」です。
D600相当で、D7100にも劣ります。


よって、純粋に高感度耐性のみを求めるならDfですが、実用上(値段を含めた総合)では圧倒的にD750に軍配が上がります。


DXでしたら…

勿論、D500も「DXカテゴリー」では高感度耐性最強なのですが、こちらはやや耐久性(プロ向)や連写性能に特化したモデルですので、そういった機能を求めていないのでしたら、やはりコスパ的にD7200がお薦め…となります。

書込番号:20410937

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/20 13:27(1年以上前)

750ユーザーの方々、高感度サンプル出してあげたら?
それ見てスレ主が判断するんじゃない?
AFについて言うとポイント範囲の広さと多さはかなり便利で
構図の自由度がかなりあるけどね。

書込番号:20410977

ナイスクチコミ!2


スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/20 15:12(1年以上前)

心優しき皆さまのレスありがとうございます。

皆さまのご意見を総括されて頂くと、高感度を重視するならやはりFXで、且つ僕のカメラスタイルには750がしっくりくるんじゃない?って感じでしょうか。

レンズ資産は安物中心ですが「いつかはFX」を念頭にDXレンズじゃなくてFX対応のものを選べる限り選んできました。

750を当初俎上に乗せなかったのはDFのシルバーのルックスと素性の良さとせっかく値下がり待ったのだからという3点が主たる理由です。

でも皆さんの仰ることも尤もで、高感度とAF性能に於いてバランスの取れていて且つ非常にリーズナブルなFX機である750という選択もあるなと思うに至りました。

デジモノは待てば幾らでもより良いものが出てくるのでどこで買うかというのは皆さん同様にお悩みにあるところだと思います。僕はカメラ本体も愛着をもって長く使い続けたいタイプの人間なので猶更機種選定と時期に慎重になってしまいます。

そういうのもあって老いさらばえたd80となんとか折り合いながらカメラ生活を楽しんできましたが、どうしてもd80だと撮れない風景、それは主に暗い場所なのですが、そこを埋めたいから高感度を最重要視したのです。

だけどrawでいじることはあまり無いし、望遠側が貧弱なレンズ構成だからいっそ優秀なDXでも・・・と500を検討し始めていよいよ決めかねる状況に陥った頃に紅葉シーズン到来で焦り出して(笑)

500の等倍ファインダーとか優秀なAFとか後ろ髪引かれる気持ちもありますが、現段階ではやはりとりあえずFXデビューの方向で決め掛けています。即ちDFか750かの二択です。

500はD80がいよいよ永眠した時予算に余裕があったらDXサブ機として(値下がりもしてるだろうし)購入しようかなと思っています。現状ではここまでやっと考えがまとまりました。

書込番号:20411229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/20 17:58(1年以上前)

別機種

D750、ISO2000

ISO2000程度では今や高感度とは云えないが、参考までに一枚UPします。マイナス補正で撮ってライトルームで現像(輝度ノイズ15、カラーノイズ25)しました。ピクセル等倍だとともかく、50%くらいでは結構シャープにみえると思います。
個人的には暗いところには手振れ補正つきレンズ持っていくし動体もあまり撮らないので、ISO3200とか6400以上を使うことって滅多にないですね。

で通常、仮にISO6400オーバー使うにしても”ある程度光の当たっている主要被写体”と”それ以外の暗部”って感じになることが多いのではないでしょうか?ディズニーのパレードなんてまさにそうですよね。夜景ポートレートでもそうでしょう。
D750とDFを比べると、前者については画素数が多いほうのD750が有利で、後者のノイズ感ではややDFかな?と推測します。でも暗いところのノイズよりピントが合っているメインのものに普通は視線がいくものだから、(両方所有してテストした訳ではないけれど)私の評価としてはD750>DFになる訳です。

書込番号:20411725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/20 18:49(1年以上前)

>スレ主 KALAS-DOHさん
>DFのシルバーのルックスと素性の良さとせっかく値下がり待ったのだからという3点が主たる理由です。

少し気持ちは分かります。私もDfが発表された時は、心惹かれた人間ですから。

ただ、私は少々「スペック馬鹿」なので、そのDfのスペックにガッカリしました。
(中身がD600と感じたからです。)

Dfってどちらかというと、スペックに捕われない(拘らない)そのあり方そのものに存在意義を見い出せる人が買うカメラだと思います。



>どうしてもd80だと撮れない風景、それは主に暗い場所なのですが、そこを埋めたいから高感度を最重要視したのです。

繰り返しにはなりますが、「高感度重視」というと、@画質(高感度耐性)、AAFユニットの性能(検出範囲)であり…

一般には確かに@なのですが…

D80を使っていて「AFが利かない!」「シャッターが作動しない!」ってことはありませんでしたか?
(暗い場所の撮影のようですので)

これは11点AFの「検出範囲:-1〜+19EV」のせいだと思います。

実はこれ、Dfの39点AFになっても大きくは改善していません。
(スペック上は「検出範囲:-1〜+19EV」のまま)

それが、D750だと「検出範囲:-3〜+19EV」と格段に向上しているのです。

AFの点数は勿論、この性能Aが、皆さんがD750の方をお薦めする理由となります。(と思います。)


あえて比較するなら、@の点で両者は微差(1/2段程度)で、Aの点でD750は圧倒的(2段の差)なのです。

となると、「高感度重視」の視点で総合的に…?

書込番号:20411917

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/20 19:14(1年以上前)

Dfは理屈やスペックで選ぶカメラではないから、欲しいと思うならこんなところで相談せずにさっさと買うことです。

相談されればどうしても理屈で答えるしかありませんから、皆さんDfよりはD750を勧めるしかないのです。

もうこのスレは閉じて明日にでもDfを買ってください。

書込番号:20412002

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/20 19:33(1年以上前)

>相談されればどうしても理屈で答えるしかありませんから

そんなことないよ
とりあえず、ここで話題に出てる3機種のサンプルが集まったんだから
数々の文字言葉よりもスレ主がサンプルを視て決めれば良いんじゃない?

出ているサンプルからだと
D750 VS Dfは
Dfのほうがノイズ感が少なくて高感度に強い印象だね。
他のサンプルだとどー転ぶかはわからんけど

書込番号:20412060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/20 23:11(1年以上前)

やはりセンサーサイズの小ささの制約は越えられず、フルフレームには負けるようですね。D750の方が優れています。

→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity

書込番号:20412947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/21 09:50(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

SONYα7SII/α7Sなどのフルサイズも夜など暗所の撮影に優れているかと思います。

スレ主さまが暗所でMF操作でピント合わせで行っているのでしたら、
SONYα7II/α7の機種でも問題ないかと思います。

夜間の撮影ですと、圧倒的にミラーレスの方が撮影しやすいかと思います。

動体撮影がメインでしたら、一眼レフには叶わないかと思います。

鉄道写真、動物園・水族館での動物写真(イルカショー含む)でしたら、
ミラーレスでも大丈夫かと思います。

なので、フルサイズ機をミラーレスにされ、
APS-Cの一眼レフを後でD80をD500やD7200などの機種へ更新されるのもいい案かと思います。

書込番号:20413722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2016/11/21 23:26(1年以上前)

Df、D750、D810Aを使ってます。

今ならD750が2万円キャッシュバックで実質15万円程度、コストパフォーマンスは抜群ですね。

連写性能が欲しいならD500(これもキャッシュバック2万円)ですが、高感度性能はフルサイズです。

Dfの高感度性能は素晴らしいですが、AFやグリップ、使い勝手は相当悪いですね。バッテリー残量も目盛だけでいつ無くなるかわからないという、手抜きモデルです。

強くD750をお勧めします。

書込番号:20415688

ナイスクチコミ!1


スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/22 00:50(1年以上前)

皆さん色んなアドバイスや作例をありがとうございました。作例は三機種とも素晴らしく正直僕にはどれでも全く不満はありません。

その上で、今回は初志貫徹でFX、但し、750の圧倒的なコスパとバランスしたスペックに僕のDFへの憧れが勝りだしました。

DFは理屈じゃなく好きなら買うカメラだというご意見は全くそのとおりだと思います。問題は僕がそのタイプのメカニカルでノスタルジックな人間なのですが、デジモノにそこまで惚れていいのかという疑問と、他にDFを忘れさせてくれる機種は無いのかということが知りたくてこちらにスレを立てた次第です。

それでカメラピープルの皆さまが異口同音に750の優位性を確認されてますので、キャッシュバックのキャンペーンにも預かれますし、今週中に750の実機をどこかに見に行こうと思います。それで特にネガティブな印象が無かったら750に決めようかなと思います。

買ったらご報告しますね。

書込番号:20415914

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/23 06:23(1年以上前)

最近ニコンに出戻り、D500、Dfを使ってる者です。
Dfに求めたのは、フルサイズの画角がどうしても欲しい、、EXPEED3の頃のすっきりした画が好き、動画機能さえない割り切り方がいい、です。(笑)
今から、三年も前のカメラを買うのは、はっきりとした理由があった方がいいかも。
でもこの前、運動会でも使ったけど、普通に使いました♪
D500もAF性能の凄さ、連写も凄い、4Kも撮れる、たまに固まる(笑)でいいんですが、そこまで必要なかったなぁ〜って最近思ってます。
やはり、その性能が必ず欲しい人が使うといいのかなと。
気になるのは、D500って、結構豪快な写真が多いです♪
EXPEED5のせいなのか、D7200より狭くなったダイナミックレンジのせいなのか、結構寸詰まり感を感じます。(笑)
なので、フルサイズで、全てを捨てて戦うならDf。
APS-Cサイズで、ここからここまで全部買いならD500。
なので私も、一台ならD750かD7200勧めます。
最近DIMAGE A200にはまってて、感じるのですが同じくD80からだとどのカメラでも隔世の感があり、満足しますよ♪

書込番号:20419058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/11/23 07:24(1年以上前)

別機種

D7200で撮影

>KALAS-DOHさん
D7200も負けていないと思いますよ。
IS12800ですが・・・(^_^;)
流石はD750と同じオートフォーカスモジュール使っているだけあります。

書込番号:20419127

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/23 07:58(1年以上前)

ここに出ている サンプルに限定して言うと、750が一番ノイジーに見えるね。

書込番号:20419176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/23 08:48(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

Dfはどちらかと言いますと、MFのオールドレンズなどで楽しんで使うカメラなので、暗所AFは劣りますがノイズはD1桁機を除けばD4譲りで一番出ずらいと思います。
但し、Dfでは動画撮影が出来ないのがネックです。

D750は、初心者から使って貰うよう簡単にAFでピント合わせして使うカメラなので、暗所AFはD1桁機を除くと優秀だと思います。
こちらの機種は、初心者も使って貰う機種なので、「シーンモード」が搭載されています。

D500は、ある程度スキルある方が、動体撮影をメインで使うカメラなので、APS-Cでも暗所AFは優秀だと思います。

スレ主さまは、スキルあるようですので、「シーンモード」は不要で撮影モード(PSAM)だけある機種で問題ないかと思います。

書込番号:20419277

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/11/23 09:22(1年以上前)

高感度が求められる撮影対象によって、一概に高感度のノイズくらべではないと思うのですが・・・・・

高感度が必要な動きの少ない被写体なのか
はたまた、暗い場所での好感度撮影を利用し動く被写体を追いかけたいのかなどなど

手持ち優先か三脚など使うのかなど

ボディの足りない分はレンズで補う
レンズで足りない事をボディで補う

経験から答えは各自変わっていくのではないでしょうかね^^

D500に於いては高感度に目が行きがちですが、そんな事よりもAFの追従性が圧巻です
Dfにおいては確かにセンサーはD4流用していますが、撮る被写体によっては追いきれますか?

など、とにかくスレ主さんしか解らない撮影現場

あれこれ考えず、スキルがあるのですから買ってみて体感してみたらいいと思います。
それで、必ず足りないものがはっきり見えてきて、また別機種欲しくなります(笑)


いきつくところは、高感度とひとくくりするのであれば、いまは  D5  です ^^

ただ私の場合、昼はD5よりもD810、D500の方が使う頻度相当高いです。
天候の悪い時、夕方以降は圧倒的にD5です。




書込番号:20419328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/23 13:43(1年以上前)

スレ主さま

妥当なご判断だと思います。
あくまで参考数値ですけど、DXO社による測定ではD750がISO2956、DFが3279、D500が1324までおよそ良好な画質という結果ですね。ただしDFはちょっとばかし低感度ダイナミックレンジが狭い´д` ;。あとはjpegエンジンと暗所AFなども加味すれば、やはりD750が良いのかなと思います。唯一ダメなのが、AFエリアの狭さとキットズームの写りですが。。。

あと普通に考えて、まったく違う条件下のサンプルでノイズ感を較べるとか、そんな頭の濁った発想で機種えらびはしないものです┐('д')┌

書込番号:20419948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2016/11/23 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>KALAS-DOHスレ主様
D750は良い選択肢と思いますが、私はD7200がとてもお安く思えております。参考までにDfとD7200UP致します。

書込番号:20421010

ナイスクチコミ!3


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/23 21:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D750(A011)

D500(A011)

D750(A011)

D500(A011)

D750とD500を愛用しています。
この二つの機種は、特性が全然違うので、特性を生かした使い分けをしております。

D750は、
FX特有の画角と、条件の悪い夜間(ノイズが少ない)、
表現力(特に日中は、D500とは比べられないくらい綺麗な写真が撮れます)
以上より、私は日常ほとんどD750がメインとなっています。

D500は、
AFの速さ、無慈悲な程の連写(笑)、APS-C特有の望遠効果とAFエリアの広さ
主に日中コンディションの良い撮影条件下、または、モーターレースなどで使用しています。

私の場合、コンマ数秒のコマ落ちを後悔するような、シチュエーションでない限り、正直D500の出番はない感じです。

参考になるかわかりませんが、両機種を同じレンズを使い、ほぼ同条件・夜間撮影したものがあったのでアップいたします。

好感度特性のみをお望みでしたら、私はD750がお勧めです。

書込番号:20421243

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/24 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るめの夜の街ならばISO6400まで使えればほぼ大丈夫

ISO3200ではちょっと厳しいのでもう少し高感度がほしい

ISO6400

ISO6400で夜の銀座を

Dfは、D4と同じイメージ・センサーを使っているとニコンから説明が有りましたね。
但し・・・JPEG使用だと、ISO6400を超えると、カメラ内の現像エンジンは良くないです。
RAW現像ができない人だと、黙ってD750にした方が高感度への要求に応えてくれると思います。

ご承知でしょうけれど、Dfには動画機能も付いてませんが。


それと、DfはAfが頼りないです。
AFはD5とD500が最新世代で、D5を使う限り、私の使用感では速さ、暗所とも、大きく進化していると感じます。
しかも、D500はD5と違って画面全体をAFエリアがカバーしていますね。


Dfは、フィルム一眼レフ経験者や古いマニュアルレンズを楽しみたいという人にはよいですが、カメラ任せで撮る人には向いていないと思います。

非Aiレンズを今ではほとんど所有していない私がDfを使って「良い」と思うのは軽いことです。
50mmF1.8Gを付けていると「こんなに軽くてよいのか」と思うほどです。


一応、Dfの高感度っぽいサンプルを添付しますが、横5000弱から横2700に縮小していますので、カメラ撮って出しJPGを等倍で見るよりシャープになっていますので、注意して下さい。
しかし、A3プリントのしたときの見た感じはわかると思います。

nk222さん↑のご意見に説得力を感じます。
「高感度だけ」で言えば、RAW使いならばDf、そうでなければ使い勝手がいいD750・・・そう思います。

書込番号:20424490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/24 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5ならば・・・もし高感度重要というのなら、中古D4sが安ければ

ISO40000

ISO10万超え・・・これは厳しい

RAWの高感度画質は、この中↓ではD5の次に良いと言えます。(紺、紫の色部分へのノイズの出方を見るとわかりやすい)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=nikon_df&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.34676210356658504&y=-0.7123838578063658

書込番号:20424535

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/25 09:50(1年以上前)

>TAK-H2さん

DP Reviewのテスト結果だと、
RAWでノイズ感は、D5>D750>Df>D500に見えますね。
Jpegに切り替えると、EXPEEDの世代のせいか、D750とDfは、ノイズの少なさではD750、でも、ノイズを残してでも解像感重視なのはDfって感じですね〜

以前ニコプラの方が、D750はDfを抜いてると言ってたのもうなずける〜・・

書込番号:20425346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/25 10:42(1年以上前)

>KALAS-DOHさん

あと、ファインダーが丸窓か四角窓かにより使い勝手が変わって来ます。

D1桁、Df、D8xx、D700、D500は、丸窓を採用しています。
D750、D6xx、D7xxx、D5xxx、D3xxxは、四角窓を採用しています。
なぜか、D100、D200、D300/D300sも四角窓でした・・・

丸窓の方が、アイピースの種類が多いです。
特に、接眼目当て(DK-16)を装着すると、メガネユーザーとしては安心です。

四角窓ですと、NEPS1(ニコンダイレクトのみの購入)で丸窓にしないといけません。

NEPS1は、人気商品ですので、お一人2個までは購入出来ますが、すぐ売り切れになりま〜す。

または、DK-22にFAアイピースかF3アイピースを付けると丸窓に変換出来ますが、
F3アイピースですと、接眼目当て(DK-3)が対応していません。

でも、DK-22仕様ですと、見た目一番格好が悪いです。
NEPS1仕様も判る人ですと、バレテしまいます。

書込番号:20425423

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/25 19:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> Paris7000さん

>RAWでノイズ感は、D5>D750>Df>D500に見えますね。

確かに、D750とDfは、そのようにも見えますね(その他ははっきりしていると思いますが)。

ただ、私の目では、Dfは、カラーノイズはGは多いけれど、Rが少なめに見えて、D750は逆にRがやや多めかな、と見えます。
いずれにしても状況次第かもしれない微細な差ではありますが、DxOでは、高感度、つまりSports (Low-Light ISO)のスコアはDfの方がD750より10%ほど高いようですね。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D500-versus-Nikon-D750-versus-Nikon-Df___1061_975_925

>ノイズを残してでも解像感重視なのはDfって感じですね〜

これは全くそのとおりだと思います。
カメラ内ノイズリダクションが駄目駄目なのだという噂もありますが、(^_^;)
質感消えののっぺりデジタル画像を嫌う昔気質の写真愛好家向けなのでしょう。
ISO3200フィルムを知っている人にはこの程度のノイズなど、という感じでしょうか。

いずれにしても、Df使いこなしの自信があるという確信犯以外には、気軽な高感度カメラとしてD750は使いやすいベストな選択だと思いますね。(^_^)

書込番号:20426425

ナイスクチコミ!2


スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/25 20:27(1年以上前)

皆さま弊スレにお付き合いくださりありがとうございます。

昨日750触りにいきまして、どなたかも仰ってましたが、シャッター音のみちょっと好みと違いましたけれども、それ以外はサイズといい操作性といいd80からすんなり慣れそうでしたので、本日帽ネットショップで750買っちゃいました。

DFは素敵なカメラだなと今も思っているのですが、FM3aを持ってまして、あれの居場所がなくなっちゃうのも可哀想だし、APSCのD80も晴天の望遠オンリーではまだ活躍の余地があるので750で正解だと今は確信してます。

多分皆さんのご意見がなかったらDFだったと思います。ちょっとレンズに予算配分できそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:20426658

ナイスクチコミ!3


スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/25 20:36(1年以上前)

ちなみにグッドアンサーには皆様の多数の意見を代表してTAK-H2さんを選ばせて頂きました。僕は他人の意見で買い物を変えることってほぼほぼ無い人間なのですが、それだけ皆様のご意見が説得的だったのだと思います。ありがとうございました。

書込番号:20426685

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の変色?

2016/11/19 04:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G を使い撮影したところ
こんな現象がでました
この変色?っていったいどういった類のものなのでしょうか?

問題の画像と問題の起きてない比較です

書込番号:20406734

ナイスクチコミ!1


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/19 04:50(1年以上前)

フリッカーですかな

書込番号:20406739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/19 05:16(1年以上前)

蛍光灯の下で撮ってますよね。
現象はフリッカーだと思います。

引用ですが、蛍光灯はちかちかとちらつくフリッカー現象を起こす。通常、蛍光灯は電源の2倍、すなわち50Hzの電源を使うならば100Hz、60Hzの電源を使うならば120Hzで点滅を繰り返している。この頻度は、人間の目で感知できないほど大きなものである。
すなわち、シャッタースピードが1/100(60Hzでは1/120)秒以下だと発生しなくなります。

書込番号:20406756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/19 05:48(1年以上前)

蛍光灯は実は点滅しています

http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

上記リンクを参考にしてみて下さい。

書込番号:20406781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/19 06:44(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

おはようございます。
毎度お馴染みのフリッカーですね。
一瞬、壊れた?って思いますよね。

書込番号:20406830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/19 06:57(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

この現象は、フリッカーだと思います。
D500には、フリッカー低減機能が搭載されているので、是非、その機能を試してみて下さい

詳しくはこちらに解説があります
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features04.html

せっかくついてる機能なので使わなソンソン(笑)

書込番号:20406846

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/19 08:11(1年以上前)

もうお腹いっぱい
検索しましょう
キーワード フリッカー

書込番号:20406973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/19 08:28(1年以上前)

D500のフリッカーレス機能は非常に優秀ですから常にONにしておきましょう。

従来機にもフリッカー低減機能はありましたがD500のこの機能は別物です。
また、連写しても遅くなることはありません。

書込番号:20407012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/19 08:30(1年以上前)

キーワードがわからないと検索できないのは困りますね。

日本以外の国の商用電源の周波数が何Hzなのか知っておくと
イザというときに助かるかも。

どうして日本に50Hzと60Hzが混在しているかの理由もわかるかも。
ちなみに、船上は60Hzのはずです。

書込番号:20407017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件

2016/11/19 09:07(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます。

これがフリッカーって現象なんですね。
初めて起きたので焦りました。
理由がわかり安心できました、本当にありがとうございました。

書込番号:20407104

ナイスクチコミ!1


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/28 08:17(1年以上前)

わたしも室内だと同じ現象が出ます。
フリッカー低減機能は使用してはいるのですが…
特にバックが白だと起こりやすいです。
またISO感度が高いと出やすいです。

書込番号:20434701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の野球撮影

2016/11/14 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ニコン D5100のダブルズームキットで子供の野球を撮影してます。中学の軟式と高校野球の両方です。今年は、レンズ交換が面倒なので、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
を購入してこのレンズのみで撮影してます。
シャッタースピード優先で2500程度で撮影してます。バッターは、軟式ボールがバットに当たって潰れてる瞬間を1試合で一枚くらいは撮れるようになりました。しかし、守備の捕球の瞬間がボケたりすることが多いです。
右バッターで引っ張りそうな時は、サードにピントを合わせて半押しして待機し、サードに飛んできたら選手を追ってシャッターを切るとなかなか良い写真が撮れます。
動きのある写真が良いので、捕球の直前、ボールがグラブに入るすこし前を狙いますので、連写は機能不足で使えません。D5100は5枚/秒ですので、連写では無理です。
しかし、サードに合わせて置いて、ショートやセカンドに打たれた場合、一度シャッターボタンの半押しを外して、再度ピントを合わせるのですが、中心の一点でピント合わせているので、大抵は奥の他の物にピントが合ってしまいます。この場合、捕球はボケますが、その後のファースト送球では選手に再度ピントを合わせる時間がありなんとか撮影できます。
また、高校野球になると 硬式ですので近くから撮れなく、センターバックネット側からバッターを狙うことになるのですが、この距離だとレンズの限界でトリミングして拡大するとボケてます。
このような場合、守備を撮影するのに、D500であれば、ピントは合うのでしょうか?
また、センター側からバッターを狙う場合、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
とかであれば、D5100でも良く撮れるのでしょうか?
D7200にするべきか、D500にするべきか、
レンズを先に買うべきか悩んでいます。

書込番号:20393914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/11/14 21:51(1年以上前)

D500の予算で、D7200と200-500買えちゃいそうな気がしますので、お薦めしておきます^^

野球でしたら日中撮られることがほとんどでしょうから尚更ですね。

ちなみに、D500使ってスポーツやレースなど撮りますが、10枚連射することは殆どありません・・・
LOW設定に7枚を指定して撮影しているぐらいです^^;

訳は・・・・似たようなものが撮れすぎちゃい後から整理が大変です(笑)

書込番号:20393945

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/11/14 22:11(1年以上前)

状況がよく分かりませんが
AF1点で背景にいくということは、
1点で捕らえきれていない可能性はあるかですね。

野球などのシーンであればD7200でも良いような・・・
て、言っていますが
私も自分の腕をカバーさせるためにD500を最近購入しました。

あと、使用するレンズもAFスピードは左右されますよ。

少なくともD500でなくともD7200でも今より結果は良くなるかと。
一度D500をレンタルして確認されるのも良いかと。

書込番号:20394056

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/14 22:48(1年以上前)

ラーメン大好きカメラマンさん こんにちは

AFスピード自体は レンズに影響されるため D500に変えてもあまり変化だ出ないかもしれませんが AF精度の方は高くなるともいますし カメラ自体のレスポンスはD500の方が 早い為 効果はあると思います。

その為 AFスピードの問題ではなく シャッタータイミングの改善でしたら D500が良いように思いますが AFスピードの問題でしたら ボディよりはレンズの方が良いかもしれません。

書込番号:20394230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/15 00:24(1年以上前)

D500ボディ追加ならD7200と200-500oを購入した方が良いと思いますね。

レンズは新型タムロン150-600oも評判良いので購入前にチェックしたら良いと思いますよ。

書込番号:20394589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/15 05:48(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん

今現在の撮り方ならボディはともかくレンズを購入するのが最も効果的だと思います。

純正200−500でも良いのですが、シグマ150−600のCかタムロン150−600のA022かのほうが良いかも知れません。

外野からに限らず内野手の撮影画像も高画質化が図れるのですが外野からは一脚か三脚があったほうがより良いですね。

一脚のほうが遥かに安上がりに済みますが・・・(必須と感じるかも知れないです)

200−500とは比べた事がないですが外野からの600ミリ使用時(換算900ミリ)の解像自体はタムロンA022が良い
と感じますが、USBドックを使用すればAF速度はシグマ150−600Cのほうが速いと感じさせます。

私ならシグマの150−600Cと一脚、可能ならこれにD7200のボディが圧倒的に安上がりで効果抜群な投資に
なると考えられるのでこれにします。

勿論D500に買い替えられるならもっと良いのかも知れませんが、私はまともに使った事も無いので他の方の意見を
参考にされると良いと思います。

書込番号:20394842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/11/15 06:26(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん
200-500を考えておられるようですが、18-300で望遠不足と感じるのであれば導入してもいいでしょうね。
確かにD500は連写枚数は多いと思いますが、いい写真が撮れる可能性が高くなるというだけで、必ずしもベストショットが撮れるとは限りません。
折角なのでD7200の本体を手に入れると、お持ちのレンズでスーパーズームキットになりますね。

D7200のいいところは、クロップ撮影で焦点距離の2倍までの画角にできて更に連写枚数もアップする所でしょうか。
クロップ撮影自体は中央部をトリミングしたのと変わらないですけど、画角的にはm4/3相当なので満足できるのではないでしょうか。
これでも望遠不足なら200-500を導入して、最大1,000mm相当の画角を楽しむというのも面白いかもしれません。

余計な話ですど・・・nikon1にFT1を挟んで200-500を使えば、1,350mm相当まで行けますよ。
18-300でも810mm相当になって、連写枚数も格段に多くなります。

書込番号:20394871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/15 06:37(1年以上前)

別機種

航空自衛隊 F2

D7200と200-500mmの組み合わせはいかがでしょうか。

AF-Cのシングルで、狙ってOKかとおもいます。

AFロックオン設定も確認してもらって。

レンズは、上記でAFもそこそこ期待に応えてくれて、助かりますよ。

70-200mmや24-70mmのように爆速ではないですが、しっかりと合わせてくれますよ。

高速移動の戦闘機写真UPしておきます。先月の航空ショーの米軍F16は段違いに速かったです(汗)が、何とかなりました(笑)

脳内イメージで書き込みされている方もいますが、使用実感が一番で、純正をお勧めしますよ。

書込番号:20394880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/15 07:24(1年以上前)

D5100も18-300mm f/3.5-6.3G ED VRも使ったことはないのですが、スポーツ写真でしたらAFモードをAF-Cにして親指AFが良いと思います。
いちいち半オシを繰り返す必要もないので動体撮影にはこれしかないと思います。
程度の問題ですが、センターからバッターを狙うなら最低200-500、普通は600mmでしょうね。
私なら先にレンズに投資します。

書込番号:20394944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/15 08:01(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん

D5100のAFモジュールは一世代前のものです。またD5200以降D5600まで使われているAFモジュールも、やはり初中級機用なので、ガチピン率低いと思います。
自分はD5300使ってますが、D750やD7100よりも合焦率が低いと思っています。

AFモジュールの件をクチコミに書いてたので、リンク貼っときます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=20379945/#20390530

D500のAFモジュールは最新最強ですが、D7200のAFモジュールも非常に優秀だと思います。
D7200と同じAFモジュールを積んでいるD750を使用していますが、動きものでも非常によくピントが合います。
一方、D5300の方は歩留まりが悪く、沢山撮影し、その中から選ぶのに苦労します。
せっかく構図や表情がいいのに、いまいちあってないとかが多くて・・・

予算があればD500、でもレンズにも予算を回すことを考えるとD7200でレンズも追加というのがよさそうですね。

書込番号:20395023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/15 08:07(1年以上前)

 シャッター速度が1/2500秒はいかにも速すぎます。 1/500でもほとんど止まって見えます。
私の場合、小学低学年以下なら1/160秒、高学年以上で1/200秒です。 この速度だと手先・足先が少し被写体ブレが起きる写真になりますが、このブレがスピード感がある写真になります。 これ位だと昼間18−300mmで写せます。
 シャッター速度と感度は比例します。 1/200秒でISO200の所を1/2000秒で写すとISO2000が必要になります。
ノイズを少なくする為にはシャッター速度を上げない方が良いですね。 特に体育館内や夜間の競技では気を付けましょう。

書込番号:20395037

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/15 08:43(1年以上前)

スレ主さん

機材更新の前に動体撮影用の設定をマスターすることです。

>サードにピントを合わせて半押しして待機し

こういう撮影方法はまずやりません。
AF-SではなくAF-Cにすること。
置きピンの場合は親指AFを使うこと。(AE-Lボタンの機能をAF-ONにする)
SSは1/500〜1/1000あれば十分です。

レンズはとりあえずは18-300でいいと思います。
ボディは予算があるならD500にされたらいいですが、最終的には機材ではなく撮影者の腕です。

頑張ってください。

書込番号:20395114

Goodアンサーナイスクチコミ!5


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/15 11:16(1年以上前)

私も少年野球の撮影するのですが

>サードにピントを合わせて半押しして待機し

これ、しますよ

ていうか、バッターが打ってから打球の方向にカメラを向けていたら全然間に合いません。
試合の流れをみながら、打球の方向をある程度予測して待機します。それから内野手や野手の動きを見ながらシャッターをきりますね


さて、本題ですが
私も当初同じ様なスレ主さんと環境て撮影してました(D7100+タムA005)
やはり私も連写とフォーカス、焦点距離に限界を感じてシステム変えました

ニコ1V2+1マウント70-300に変えたのですが、ほぼストレスは無くなりました。
AF-C秒間30連写で決定的な瞬間の撮り逃しも無くなりましたし、換算810oの超望遠もなかなか使えます。
なによりフォーカスの早さに驚きました。
被写体を捉えた瞬間にシャッター全押しでピントが合うんです。

ニコ1は今後のニコンの方個性も含め微妙な立ち位置ではありますが、おすすめですよ

書込番号:20395420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/15 11:29(1年以上前)

キャノユーザーなんですが、

親指AFへの言及が少ないのに、超驚きです!

キヤノン板だと、懇切丁寧にAFの設定方法を指導しながら
高級ボディと大砲を買わせるように仕向けるんですが、、、

書込番号:20395447

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/15 11:56(1年以上前)

>>サードにピントを合わせて半押しして待機し
>これ、しますよ

そんなアホみたいなことはしないでください。
その為に親指AFという便利な機能があるのです。

シャッター半押しだけがピント合わせの方法ではありません。
AE-LボタンをAF-ONに設定すれば自動でシャッター半押しAFは解除されます。

ピントを合わせたい時だけAE-Lボタンを押せば良いのです。

書込番号:20395503

ナイスクチコミ!3


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/15 12:04(1年以上前)

すいません
文書よく読んでいませんでした

>サードにピントを合わせて半押しして待機し

確かに、待機はしても半押し状態ではないですね

書込番号:20395523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/15 20:38(1年以上前)

カメラを変える前に、撮り方変えないとですね。
親指AFをさっそく使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20396691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/15 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

ホーム

300だと遠いけどDXなら・・・

ラーメン大好きカメラマンさん、こんばんは。

>軟式ボールがバットに当たって潰れてる瞬間を1試合で一枚くらいは撮れるようになりました。

昼間ですから高感度は必要ないですし、連写はさほど関係ないと思いますので、ボディは現状で充分だと思います。
2台あれば、さらに良いと思います。(高感度が必要なければ、D7200で充分かと・・・)
一台は、ホームベースでバッターとホームでのクロスプレー用。
もう一台で、守備を・・・


あとは、レンズかと・・・
200-500mmはいいと思います。
ズームのほうが、対応力があると思います。
センターからだと、DXに500mmズームでちょうどいいと思います。


頼まれて高校野球を2度だけ撮りにいったことがあります。
守備の写真を撮る場合、セカンドベースにピント合わせておいて、AF-Cで待ちます。
そこから打球の方向にいる野手にAFポイントを持っていきます。

サードランナーがいるときには、ホームベース中心です。


センターから撮ったことがないので、ネット裏からですが・・・
別機種で300mmですが、DXだといい感じかなと・・・

書込番号:20397079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/16 00:19(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん

おせっかいだけど、
親指AFは手段なんですよ、それだけじゃあダメで
kyonkiさんが言われてるコンティニュアスAFサーボ(AF-C)にしないとダメ。
それだけで、歩留まりは何倍にもなるはずだよー
それにしてもみんなひどいよねー

書込番号:20397510

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング