D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

商品撮影用レンズ

2016/05/13 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

初書き込み、初一眼ですので意味不明な点があるかと思いますが質問させてください。

各機種のレビューを1周間読みまくり、D500しかないとポチリ、到着を楽しみにしています。
ところでタイトルの通りなのですが、商品撮影用のレンズを何にするか?悩んでいるのでアドバイスをお願いしますm(_ _)m
D500はボディのみ購入し、初一眼なのでレンズ手持ちゼロです。

念のため現在の撮影環境を記載します。
1.光源は確保済みでストロボ使用無し
2.コンデジで撮影
3.撮影対象(商品)は主にスマートフォン、もしくはスマホケース
4.商品のレンズ歪みを最小に抑える為、2m程度距離を取り望遠で撮影

今回は下記希望を1本のレンズで実現可能か?アドバイスを頂けると嬉しいです。
1.引いた絵(商品を複数並べて撮影)
2.1個の商品(スマートフォン等)全体のフォルムを1枚に収める(ぼかしはそれほど必要なし)
3.商品の一部(商品ロゴ等)にフォーカスし、フォーカス部以外をある程度ぼかす

あくまで商品イメージを伝える写真を撮りたいので、ぼかしに拘っているわけではありません。
商品の歪みを出来るだけ抑え、Lightroomを使わずに自然な絵が撮れると助かります。

個人的にはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G、もしくはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRかな?と考えていました。
根拠はありませんが、レビューを読む限り無難なのかな?と考えていました。

書込番号:19871685

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/13 14:38(1年以上前)

やっぱ、マイクロ1本あった方がよいでしょう。
なので、DX40mmか、FX用の60mmから始めるとよいのでは?

あと、普段使いに16-80は良い選択と思いますが、最初からキットで買った方が少しお得でしたよね・・・

あとは、FX用ですが、14-24/2.8も良いと思います。
DX機なら、21-36mmなので、広角ズームとして活躍しますね。

書込番号:19871697

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/13 14:40(1年以上前)

PC-E NIKKORの85mmか45mmかな?  ( ^ ^ )Y 
D500なら45mmがいいかな?

わたしわフルサイズで45mm使ってた。  (・_・)>

書込番号:19871702

ナイスクチコミ!17


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/13 14:51(1年以上前)

Nikon純正の105mmかDX85mmのマクロの方が良いと思われます。
60mmでもDXなのでそこそこ長めにはなりますが、自分もテーブルフォト撮りますがスマホやスマホケースくらいのものなら焦点距離長めの方が歪みは抑えられます。

引いた絵については距離を確保できれば可能。
1個の商品全体をおさめるのも可能。
これらは三脚使用で、きっちり絞りを絞って撮る。
一部にフォーカスして周囲をぼかし気味にするのも可能。
こちらは絞りは好みでしょうが、しっかり撮るならやはり三脚必須です。

複数個の商品を歪みを抑えて撮るなら焦点距離が長い程有利でしょう。
ただ商品からカメラまでの距離をそれなりに稼ぐ必要がありますが。

きっちり商品の全体像を出すならライティングをちょっとずつ変えた複数枚からPhotoshopでマスク合成するのがベストではありますが、そこまで拘りが無いにしても上記レンズで事足りると思います。
ちなみにボケなくきっちり撮りたいときでもフォーカス部位を変更した複数枚から深度合成して全体にピントが合った画像を作りだすこともできます(ここまでは必要ないかな?)

書込番号:19871722

Goodアンサーナイスクチコミ!6


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/13 14:53(1年以上前)

すみません訂正です。

X 60mmでも
O 40mmでも

書込番号:19871725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 14:53(1年以上前)

100mm程度(90mm、105mm)のレンズが良いと思います

書込番号:19871727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/13 14:54(1年以上前)

辰雄0514さん、こんにちは。

初めての一眼レフで、手持ちのレンズはゼロとのことですが、D500をボディだけで購入されて、商品撮影用以外には使わないご予定なのでしょうか?

商品撮影は、どのレンズでもそれなりに撮れますので、商品撮影以外にD500を使われるご予定でしたら、レンズはそちらに合わせて選ばれた方が良いようにも思います。

書込番号:19871729

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/13 15:06(1年以上前)

 商品撮影ならば,聞いてください(と自信満々だが大丈夫か?).

 写真の用途(Web,カタログなどなど)によって,レンズも変わってきます.とはいえ”おおむね”というのがあるので,スレ主様があげた AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR で良い様に思います.

 強いて云えばさらに105mmのマイクロレンズがあれば,宜しいように思います.書いていなかったのですが,商品撮影には,三脚,レリーズも必須です.

 後は経験,様々な雰囲気でたくさん撮りましょう.そのうち”こんなイメージ”みないなのが,ハッキリすると思います.

書込番号:19871744

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/13 15:35(1年以上前)

三脚使ったブツ撮りならMFレンズのほうが使い易いので
AiMicro55oF2.8S を勧めておきます。(現行レンズです)

書込番号:19871781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/13 15:35(1年以上前)

機種不明
別機種

添付2

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

>各機種のレビューを1周間読みまくり、D500しかないとポチリ・・・

どこをどう読んでD500にたどり着いたのかは分かりませんが、D500ってニコン中堅級ボディ初?の
ストロボレス機でして、添付のようにストロボ高さを稼ぐ必要がないためマウント面から銘版部までの
寸法がD一桁機並みに極小となっています。

>商品撮影用のレンズを何にするか?

折角のD500との縁です。
上記特徴と照らし合わせても、PCEレンズによるアオリ撮影が威力を発揮するのでは?と思いました。

チルト角を決めるまでは結構大変とは思いますが、いったん決まれば、チルト値と雲台の角度をメモって
しまえば再現は容易なはずで、ほぼ同様に操作するはずのシフト操作時にD500の銘版部の出っ張りが
少ない点でPCEレンズの操作面で威力を発揮すると思われます。

添付はキヤノンのチルトレンズでの全域パンフォーカス写真です。

書込番号:19871782

ナイスクチコミ!7


スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/13 16:17(1年以上前)

様々なアドバイスありがとうございます!
頂いた意見を元に主にマイクロレンズを「仕事」と称して調べてました。

お一人お一人にお礼を書ける時間的余裕が今はありませんが、本当に感謝しています。
目的は絞った方が良いと、主な目的の商品撮影レンズにフォーカスして質問してましたが、
勿論、普段使い、動画撮影も考慮したうえで5年は最低使えるカメラをと思いD500にしました。

>Paris7000さん
が書かれている通り、当初はレンズキットが最も無難だと思いましたが、カメラを調べれば調べる程「レンズ」が重要というのを改めて実感し、もし不要なレンズであるなら無駄出費になると思いボディ単体で購入しました。

飼猫用の普段使いのレンズは後でゆっくりと探すとし、先ずは商品撮影(静物)用のレンズをと思い投稿した次第です。
自宅に戻ってから改めて読み返して勉強したいと思います。

書込番号:19871839

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/13 16:20(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんがお勧めの、PC-E NIKKORレンズは「あおり」機構を搭載しています。

PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
http://kakaku.com/item/10503511931/

PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503511932/

あおり機構は
「商品の一部にフォーカスし、フォーカス部以外をある程度ぼかす」
ことや
「奥行きのある被写体の全体にピントを合わせる」
ことなどが可能になる特殊レンズです。

価格は高くなりますが、商品撮影ではあると便利な機構を搭載したレンズですので
この価格がなんとかなるのでしたら、どちらかを購入するといいと思います。

ティルト機構を使って、奥行きのある被写体の全体にピントを合わせたサンプル。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/pc-e_micro_nikkor_45mm_f28d_ed/sample.html

ティルト機構を使ってピントを合わせた一部以外をぼかした写真のサンプル。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/pc-e_micro_nikkor_85mm_f28d/sample.html

ニコンを極める、広告写真に必須のレンズ・PC-E NIKKORレンズシリーズ
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/05/

ちなみに
ティルトレンズ(英語: Tilt Lens)、シフトレンズ(英語: Shift Lens)とは、
レンズを斜めに傾けたり(ティルトしたり)、レンズを横にずらす(シフトしたりする)ことができるレンズのことで
レンズを斜めにしたり、シフトしたりすることにより、ピント面やパースペクティブをコントロールすることができます。

ティルトとシフト機構を総称してあおりとよばれていて、
ティルト・シフト機構をあおり機構と呼び、そのレンズをあおりレンズ、撮影方法をあおり撮影とも呼びます。

ティルトレンズを使うことで、
例えば腕時計の時計盤をマクロ撮影する際に盤面全体にピントを合わせたり、
(コンデジと違って一眼レフは被写界深度が浅いため、全体にピントを合わせるのが困難になります)
テーブルの上のお皿に乗った料理全体にピントを合わせることができたり、
逆に、一部にのみピントを合わせて、それ以外はぼけるようにしたりでき
遠方と近距離部分をぼかしてミニチュア風の写真を撮影することもできます。

また、シフトレンズを使うことにより、見上げるビルを撮影する際に、
通常はビルの上部が狭く写ってしまうものを、ビルの縦のラインを垂直に撮影することができる。


もし、カメラに予算をかけてしまったため、レンズにかけられる予算はあまりないということですと
普通のマクロレンズを購入することになると思いますが
(本当はD500にかけてしまった予算を上記PC-Eレンズに回して、
レンズを購入しようとしている予算をD5500とかのカメラに回した方がトータルとしてはよかったように思いますが)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

あたりがいいかなと思います。
このレンズは、フルサイズ用のレンズなので、将来フルサイズに乗り換えても使えるというメリットもあります。


書込番号:19871846

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 16:59(1年以上前)

流れで気になりました

写真はカメラやレンズが撮る物ではありません

カメラマンが撮る物です

カメラ機材以上にカメラマンのスキルが求められます
(ある程度以上であれな機材の違いなんて些細な物です)

書込番号:19871902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/13 17:16(1年以上前)

辰雄0514さんへ

確かにカメラにとってレンズは重要ですが、それはナニをドウ撮りたいかによって、使うレンズを選ぶことが重要ということですので、初心者さんで、自分で使うレンズを選ぶことができない段階では、まずは16-80mmのような、守備範囲の広いキットレンズになっているようなレンズから始められるのが良いように思います。

それをいきなり、マクロレンズのような、守備範囲の狭い専門レンズから始めると、使い勝手の悪いだけのレンズになってしまう危険性が高くなってしまいますので、、、
先にも書かせてもらいましたが、初心者さんでしたら、まずはキットレンズになっているようなレンズから始められるのが、無駄な出費を抑える一番の方法のように思います。

書込番号:19871937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/13 18:49(1年以上前)

〉各機種のレビューを1周間読みまくり、D500しかないとポチリ、到着を楽しみにしています。

D500は良いカメラだと思うけど、連写や動体性能は必要ない商用撮影ならD750とかD7200でも良かったと思いますな。

60ミリマイクロ、PC-E85あたりが良いと思います。

機材はお金を出せば購入出来るので撮影に必要なスキルを身につけるのが大切ですな。

書込番号:19872118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/13 22:35(1年以上前)

光源があるとはいえ、ブツ撮りならばしっかりした三脚が要りますね。
マクロスライダーもあると便利かも。
雲台と三脚で3〜5万円程度見ておくべきでしょう。

今更ですが、ブツ撮りのみなら、まずレンズや三脚を決めて、余った予算をボディにまわすべきでしたね。

書込番号:19872838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/13 22:43(1年以上前)

> 2.1個の商品(スマートフォン等)全体のフォルムを1枚に収める(ぼかしはそれほど必要なし)
> 3.商品の一部(商品ロゴ等)にフォーカスし、フォーカス部以外をある程度ぼかす

キットレンズを進める人が多いですが、キットレンズではスマホのロゴだけを画面いっぱいに近い大きさに写すことはできません。
その目的、条件がある以上、マイクロレンズしかありえません。
(一部にマクロレンズと言っている方がいますが、ニコンなのでマイクロレンズというべきですね)

もちろん、ロゴはトリミングでOKというのであれば、そもそもこのスレが無意味になります。

で、条件1,2,3を満たすための私のお勧めは、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR」 です。

また、PC-Eレンズをすすめる人もいますが、コンデジしか撮っていない人にすすめるレンズではないと思います。
高価で操作が複雑で、そもそもAFが出来ないという、非常に使いにくいレンズですよ。

要は、一応何でも大体OKのキットレンズと、上記の85ミリマイクロがあれば良いと思います。

書込番号:19872866

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/14 11:31(1年以上前)

辰雄0514さん こんにちは

>.コンデジで撮影

2m位 離れて撮影されていたようですが フルサイズ換算その位の焦点距離で撮影されていましたでしょうか?

同じ位の画角のマクロレンズで撮影すれば 今までと比較しても違和感なくなると思いますし 使いやすいと思います。

でもセンサーサイズが大きくなるほど 実際の焦点距離は伸びますので 被写界深度が浅くなるため 絞り込んでの撮影が多くなるので 三脚は準備した方が良いと思います。

書込番号:19873960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/14 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100oマクロレンズ

16-50oズームレンズの50o

他社ですけど(^^;18-55oキットズームの55o

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通り・・・

商品撮影は、どちらかと言えば?・・・カメラやレンズの性能よりも、撮影環境(ライティング、撮影スペース、撮影台)の方が重要で。。。
撮影環境さえキッチリ整えられれば、35o〜85o程度をカバーするズームレンズが、最も実用的なレンズだと思います。

マクロレンズでなければ、撮れない??と言うか??
マクロが必要となる撮影は・・・
1)商品のディテール(一部)をクローズアップして見せたい写真。
2)絵画や古文書等・・・平面的な物をキッチリ平坦に撮影して見せなければならない写真。
↑こー言う写真であれば・・・マクロレンズを使わないと難しいかもしれません??
めるあどりんさんのアドバイスにある通り・・・今回の撮影目的の中に「ロゴのアップ」とか、スマホやスマホケースとあるので。。。
スマホやスマホケースを、正面(真上)から平坦に撮影する場合・・・
マクロレンズ向きな被写体と言えると思います♪

例えば・・・上の写真の様に、立体的な物をアングルを付けて表現したり・・・白バックにせずに、背景を入れて表現するような場合は、色々な焦点距離(画角)が対応できるズームレンズの方が「対応力」があります(^^;
モチロン・・・単焦点レンズを沢山用意して・・・都度付け替えても良いのですけどね??(^^;;;

教科書通りと言うか??伝統的な撮影法で撮影するなら・・・PC-Eレンズ(シフトレンズ)で撮影するのが玄人っぽいのですけど(^^;(^^;(^^;

まあ・・・今時は、本職でもこのレンズを使う人は少数派だと思います(^^;(^^;(^^;

マクロレンズ一本で普段の?(趣味の??)撮影をするのはつらいので・・・(^^;
ズームレンズとマクロレンズを揃えられたらいかがでしょう??
標準ズームレンズは、無駄になるとは思えませんけどね?

ご参考まで♪

書込番号:19874190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/14 18:27(1年以上前)

別機種

これで少しは

多少の効果は・・・

本体内にあるのであれば、ソフトでもできるのかなぁ。

皆様はプロばっかみたいですね。

書込番号:19874886

ナイスクチコミ!2


スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 12:19(1年以上前)

投稿後、皆さんから頂いた情報を頭の中で整理したうえで
やはり実機で確認したいとポチったビッグカメラの店頭でレンズを変えながら試し撮りしてきました!

初回投稿の撮影環境で三脚に触れていなかったのでご心配?をお掛けしましたが
手ブレで散々泣かされてきたので三脚はコンデジの頃より使用してました。
三脚を使用したうえで、シャッター時の手ブレも避けたいのでタイマー機能を使ってました。

前振り長くなりましたが、結果からお話するとボディ単体から16-80mmのレンズキットへ交換してもらいました。
様々な事を考えた結果、一周回って元に戻ってきた感じです。。。

>Paris7000さん
>secondfloorさん
>狩野さん
>gda_hisashiさん
>secondfloorさん
>#4001さん
アドバイスありがとうございました!

まだ多少触った程度で、しかも初一眼...なので、偉そうな事は言えませんが
16-80mmなら、過去のコンデジと同じ構図以上のものは間違いなく撮れるのを実感しましたし
先ずはこのレンズで現在の撮影環境でどのような設定、構図が必要なのか勉強することにします。

話が横道にそれますが、過去数年、商品を撮影しまくってきましたが
カメラ(レンズ)一つでこうも違う絵になるのかと改めて感動しながら家猫を撮影中です(笑
改めて自分が過去に撮影した商品画像(Photoshopでグリグリに加工済み)と見比べていますが比較の対象にもなりません。。。
ディテールの再現が半端ないです。

書込番号:19876947

ナイスクチコミ!0


スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 13:02(1年以上前)

先程の続きになりますが、先ずは18-80mmセットを購入しました。
但し、店頭でのレンズ交換しながらの試し撮りではマイクロレンズを使用した方が
お客様に自分達が販売している商品の特徴を伝えやすい絵が撮りやすいかな?と実感したのも、また事実でして。

今回投稿しました撮影対象商品(スマホ、スマホケース等、スマホアクセサリー)の特徴として、商品の形は勿論、
素材の質感、細部への拘り、利便性を訴求するために様々な角度、構図で撮影する必要があります。
また、モノによっては数mm程度の拘りを表現するズーム撮影も必要になります。

具体的にアドバイスを頂きましたが
>Paris7000さん
>guu_cyoki_paaさん
>WindyRoadさん
>gda_hisashiさん
>狩野さん
>kyonkiさん
>ミホジェーンVさん
>めるあどりんさん
>#4001さん
初心者にも分かりやすいアドバイスありがとうございます。

今後の考え方としては、先ずは18-80mmで一眼レフの勉強をしながら
自分の環境で必要なレンズは何か?上記アドバイスを参考にし商品撮影用レンズを改めて検討したいと思います。

書込番号:19877051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/05/15 13:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

あとはストロボですね。
多頭での使用をお勧めします。

書込番号:19877078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/15 13:30(1年以上前)

商品撮影はふつうマクロなんていりませんので
16-80で何も問題ないと思います

それより、スマホやスマホケースを撮るのに一番困るのが「映り込み」です
適当にコンデジで撮る分には案外気にならないのですが

いざライティング整えてちゃんと撮ろうと思うと
この映り込みが非常に厄介です

スマホなら画面点灯してしまえばそれほど目立ちませんが
クリアなスマホケースとかは本当に撮りにくいですし
複数を撮る場合は反射の向きも変わるので、調整大変です。

ストロボのおすすめもあるようですが、ストロボだとこの映り込みが
撮るまでわかりにくく調整しにくいので、定常光で整えるほうがいいと思います

映し込み用に黒い無反射ボードとか使うにしても
今度はそれが邪魔でうまく光が当てられなかったり・・・ほんとう大変です

がんばってください

書込番号:19877096

ナイスクチコミ!3


スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 17:08(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
>フェニックスの一輝さん
>ミホジェーンVさん
>fuku社長さん

実のところD500購入前に「商品撮影+レンズ」で検索した時に同レンズの紹介記事がありザクっと読みましたが
やはり価格がネックになるのと、レンズ→カメラの順で考えると頭がパニックになるので、
一旦、検討から除外していました。
ただ、D500を手にした今となっては、様々検討しながら撮影しますので、その際に再度熟読させて頂きます。

>WindyRoadさん
>狩野さん
>めるあどりんさん

マイクロレンズを使用した具体的な撮影方法、とても参考になります。
店頭で試し撮りした際には店員さんに本投稿のコメントをスマホで確認しながら質問しました。
おかげ様で無駄な憶測をせずにピンポイントで質問が出来たのでとても助かりました。

>アハト・アハトさん

仰るとおりで映り込み回避は難しいですね。
事務所の蛍光灯等、写り込まないように手作りの撮影キット2種(ブラック/ホワイト)でなんとかやってます!
正面撮影では自分が写り込んでしまうので、その場合はスマホ画面をメーカーサイトから頂戴し合成させてます。

>はるくんパバさん

今までストロボ撮影を行ったことは無いので、次回カメラ屋さんに行った際に質問攻めにしてみます(笑

ここまで具体的なアドバイスを頂いたので、後は自分の腕を磨くだけですね。
本来なら過去に撮影した画像を見せつつ、具体的に「こうしたい」とすればより良かったのかと思いますが、
商品画像掲載=商品宣伝と受け止められてしまう可能性があったので、全て言葉で説明させて頂きましたm(_ _)m

書込番号:19877567

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/16 10:34(1年以上前)

>辰雄0514さん

レンズキットへの交換が出来て良かったですね!

さて、商品撮影の場合、ライティングが結構重要になってくると思います。
D500はフラッシュを内蔵してないので、単体のスピードライトが必要なのはご存知かと思いますが、内蔵がないので、コマンダー機能を使う時も、オプションが必要になります。

つまり、スピードライトとカメラ本体を離して使う時、無線のアダプターも必要になるので、合わせてご検討されるとよいと思います。
無線の方式に2種類あって、赤外線のパルスを使うのと、電波を使う方式。前者はSU-800、後者はWR-R10を使います。
ただ電波式に対応したボディはD5とD500のみで、スピードライトもSB-5000のみという新しい方式です。
一方赤外線パルス方式は、対応機種、対応スピードライトが多いです(でも、せっかくD500なのですから、新しい電波式がお勧めかな〜)

あと、商品撮影の時は、LV使うと思うのですが、チルト液晶は意外と便利です。是非ご活用ください〜(^^)

書込番号:19879379

ナイスクチコミ!2


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 09:55(1年以上前)

もう解決してるのでなんですが、どうしても気になったので。

>フェニックスの一輝さん
D500に魅力を感じてポチった人にD5500がよかったかもって、いったい何の意味があるのでしょうか??
オススメのレンズ紹介で留めれば、とても丁寧で非常にいい回答だったのに…と勿体無いと感じました。
基本、高価なレンズを持っている、欲しがる層はボディもそれなりに良いものを持っている、欲しがると思うんですよね。

D5500はエントリーモデルなので、その存在を悪く言うわけではありませんが、D500に魅力を感じて、その対価を迷わず支払う人にとっては購買対象になり得ません。

まあ、色んな意見や考えがあってこその掲示板だと思いますが、これも一つの意見として。

書込番号:19882217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 14:57(1年以上前)

商品撮影用やったら、
高速連写機のカメラにお金かけるよりより、
あおりレンズなどレンズににお金かけはった方が良かったんじゃないの、
って言ってはるんどす。
ウチもそう思いますえ。

書込番号:19882764

ナイスクチコミ!2


スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/17 15:12(1年以上前)

>Paris7000さん

スピードライトで検索してしまいました。ストロボが商標登録だとは。
おかげ様でキットレンズで絞り、シャッタースピード、ライトの勉強中でして同じ構図の写真を500枚は撮り比較中です!
なんとかデフォルト設定時の写真より良いかな?ってのが何枚か撮れて喜んでるところです。

もう少しやり込んでみて物足りない部分が出てきたらスピードライト、追加レンズの購入を検討してみます。
投稿当初から具体的でありながら噛み砕いた説明、本当にありがとうございます。

>tin maskさん

自分の言葉足らずな部分もありましたが、静物画を撮るために何故D500?との意見があるのは理解してました。

また、D500を選んだ理由を書いてしまうと、そこに突っ込みが集中し本来の投稿目的と別方向に流れる懸念があったので敢えて詳しく触れませんでした。それでも今ならある程度理由は言えます(笑

一眼レフを購入するそもそもの目的はやはりコンデジでの商品撮影で限界を感じた事でした。
が、商品撮影メインとはいえ、カメラを買ったからには旅行やイベント時に持ち出す、家族に貸し出すのは容易に想像がつきますし。
そうなると現状想定している商品撮影の他、動画撮影機能、オートフォーカス機能等にも予算が許す範囲で欲が出てくるもので。
最後の最後までFUJIFILM X-Pro2、D7200(他にも候補は2機種程度ありました)とかなり悩みましたが。。。もう、これ買っとけば後悔しないな!とD500を購入しました。

こんな事を投稿時に書いてしまうと、やはり本題とズレた方向に行ってたかと思うので。
最後の「決め手」はやはり人によって違うと思いますし。

おかげ様でレンズについてかなり勉強する機会を頂いたので、自分としては心底みなさんに感謝です。

書込番号:19882799

ナイスクチコミ!5


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/17 18:59(1年以上前)

>辰雄0514さん
間違いない選択をされたと思いますよ!
私もいい選択をしました(笑)

書込番号:19883265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2016/05/17 19:19(1年以上前)

  色々検討され、使い勝手の良い組み合わせを求められて良かったですね。
私も、たまに商品撮影らしきものを撮りますが、この板は大変参考になりました。

ただ、「Lightroomを使わずに」と仰せですが、フォトショップ等それなりの画像
ソフトがあれば、やはり相当便利でしょうね。

いずれにしても、スレ主様の誠実なご対応には感心しています! (^-^;

書込番号:19883311

ナイスクチコミ!2


スレ主 辰雄0514さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/17 22:29(1年以上前)

>tin maskさん

自分にはまだまだ扱えないじゃじゃ馬ですが
購入したからには勉強がてらちょくちょくD500関連を覗くと思います。
その際にはお手やわらかに(笑

>渚の丘さん

”出来る限り”使いたくないですが、背景を白飛びさせるような商品画像も必要なので使わざるを得ないですね。

多分、自分と似たような悩み持ってる人多いと思いますし
自分も含め、初心者だとカメラ用語、知識の壁で質問の仕方もわからない方も多いと思います。
そんな方にも参考になれば幸いですね。

書込番号:19883932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/17 23:50(1年以上前)

ここまて露骨にスルーされるとは…。

私の書き込みが気に障ったのなら申し訳ありません。

書込番号:19884214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/18 09:22(1年以上前)

>ヒカル8さん
私はレンズにお金をかける事と、安いボディを選択する事を同列に語る事に違和感を感じます。
もちろんPC-Eレンズをオススメするのは有益なアドバイスだと思いますよ。

書込番号:19884841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/18 09:56(1年以上前)

このスレ見てはる方も大勢いてはります。
皆が皆、tin mask はんみたいに、使えるお金が無尽蔵に
ある訳じゃありまへん。
限られたお金の中でのベスト・チョイスを言ったんどす。。

書込番号:19884897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/18 17:20(1年以上前)

ヒカル8さん
> 皆が皆、tin mask はんみたいに、使えるお金が無尽蔵に
> ある訳じゃありまへん。
> 限られたお金の中でのベスト・チョイスを言ったんどす。。

それは必ずしもベストチョイスの組合せではない。

アオリレンズは、DXエントリー機で使うには、猛烈なストレスとなる。
アオリレンズに限らず、DXエントリー機でMモードは猛烈なストレスである。
接写撮影でMモード(露出マニュアル)は基本中の基本だ。

例えば、僕がD40でMモードで撮るときは、
コマンドダイアルが1つしかないので、
絞り値とシャッター速度を個々に設定するときには、
Mモードオンリーじゃなく、Aモードと切り替えている。
この方法の方が本来の操作よりも若干使いやすく、まだまし。
いずれにしても、Mモードの時だけは、猛烈なストレスとなる。
これがDXエントリー機の最大のデメリットである。
「DXエントリー機でMモードを使うな!」が、カメラコンセプトか?

DX機は視野率100%でもないし、
Mモードでこんな難儀を強いるカメラに、安いからという理由で
アオリレンズと組み合わせちゃいけない。不協和音だ。
(撮れないことはないが、様々な余計な苦労を水増しするだけだ)

また、アオリレンズを使いこなすには、
シャインプルークの原理を理解しておく必要がある。

つまり、アオリレンズとは、D500や一桁機にこそ似合う。
スピードライトの出っ張りが小さいので、ネジ頭がぶつからない。
アオリもシフトも制限がない。
それが、D500がスピードライト内蔵を放棄した最大の理由である。

将来スレ主さんが、アオリレンズを使う障壁(高い敷居)は、開放された。
そのように理解するのが合理的だ。

書込番号:19885736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/18 17:22(1年以上前)

訂正:

誤:DX機は視野率100%でもないし、

正:廉価DXエントリー機は視野率100%でもないし、

書込番号:19885740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/18 17:36(1年以上前)

訂正2:

誤:スピードライトの出っ張りが小さいので、ネジ頭がぶつからない。

正:スピードライトが無いので、出っ張りが小さいので、ネジ頭がぶつからない。

書込番号:19885765

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/18 19:57(1年以上前)

じゃ、α7にマウントアダプター付けて、シフトレンズがベストだね。

書込番号:19886120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX2やCapture NX-DでRAW編集できない

2016/05/11 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:35件
機種不明

これが出ます

これまでD5300で撮ったRAW画像はViewNX2やCapture NX-D、Picture Control Utility 2などで編集出来たのですが、D500で撮ったRAW画像に「表示できない種類のファイルです」「サポートされていないファイルに対して操作が行われました。ファイルを選択し直してから、再度実行してください」などの表示がでて操作できません。
12bit、14bit の圧縮、非圧縮のいずれもそうなります。どこかに説明があるのかもしれないのですが見つけられません。
理解力の低い者でここに書くのは恐縮なのですが、どなたかお教え願います。
(自分が普段使ってるのはViewNX2です)

書込番号:19866232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/11 18:26(1年以上前)

>ロメロメロンさん

こちらへ
最新機種は最新のアプリケーションで。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0509.html

書込番号:19866256

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/11 18:33(1年以上前)

ロメロメロンさん こんにちは。

残念ながらViewNX-2はD500では使用出来ないと思います。

まだまだRAW現像の使い勝手は悪いかも知れませんが、ビュアーはViewNX-i RAW現像ならばCapture NX-Dの最新バージョンをダウンロードされれば良いと思います。

書込番号:19866286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/11 18:42(1年以上前)

ViewNX2は たしかD4S以降の機種で RAW適応されなくなったはずです(D3300がどうか判りませんが)

最新、NX-i NX-D で

この関係で、自分は最新機に躊躇しています(キャプチャー NX2 使いなんで)

書込番号:19866314

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/11 18:46(1年以上前)

D3300はD4Sより前の発売ですから 大丈夫ですね

D810から 未対応です。

書込番号:19866330

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/11 18:48(1年以上前)

>ロメロメロンさん

> (自分が普段使ってるのはViewNX2です)

まず、ViewNX2はD500サポートされていません。
サポート対象は、2014年までに発売された機種と、2015年に出たD5500までです。

それ以降登場した、D7200とD5、D500はサポートされてないんです。
また、View NX-i、NX-Dとも、新しい機種には、その登場に合わせ新バージョンが出てきていますので、最新のバージョンをインストールしましょう。

ちなみに、古い機種での写真は、使い慣れたViewNX2で見れますので、NX-iと併存させるには、少々テクニックが必要になります。
というのも、NX-iをインストールすると、自動的にVNX2をご丁寧にアンインストールするからです。

手堅いインストール方法です(自分はこの方法で共存させています)
1.古いバージョンを全てアンインストールする。
2.最新のViewNX-iとNX-D統合版をダウンロードしインストール
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/66.html
3.最新(最終?)のView NX2をダウンロードしインストール
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/166/ViewNX_2.html

以前のVNX-iは、パフォーマンスや操作性などイマイチでしたが、今年になってからは大分改善され、ようやくVNX2以上にサクサク動くようになり、私もメインはVNX-iを使用するようになりました。

書込番号:19866333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/11 18:48(1年以上前)

ロメロメロンさん こんにちは

最新カメラの場合 ソフトのバージョンが古いと現像できませんので 最新版にアップデートするか 下のサイトから最新版をダウンロードする必要があると思います。

http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/capture_nx-d/

後 V-NX2は 今はViewNX-iに変わっていて D500には対応できないと思います。

書込番号:19866335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/05/11 19:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>好秋さん
>写歴40年さん
>ニセろ7さん
ほか皆様
ビックリしました!こんな短時間の間に皆さんにご指導いただき誠にありがとうございました!
(グッドアンサーをお付け出来なかった方々、申し訳ありません。皆さんに付けたい気持ちになりました)
取り急ぎ お礼まで!!!

書込番号:19866373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/11 19:03(1年以上前)

>ロメロメロンさん

ソフトのサポートのサイトを見るぐらいしましょうよ。このサイトでは教えたがりな人がたくさんいるから、教えてもらえますけどね。

書込番号:19866382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/11 19:15(1年以上前)

付属のCDなかった?
取説読みましょ

書込番号:19866418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/05/11 19:37(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん
>informaxさん

ご指摘、本当にごもっともです。
ちゃんと読めば必ずあることと思いつつ、安易に皆様のお手を煩わせご厚意に甘えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
なお、付属のCDは、え?っと思って今慌ててパッケージを見直しましたが(苦笑)、同梱物にはされていないようでした。
(だからと言って安易に甘えていいという意味で申し上げたのではないです。使用説明書はあるわけですから。)
それにしても失礼ながら写歴40年さん、Paris7000さん、もとラボマン 2さん等、ずっと前から投稿をよく拝読させて頂いてた諸先輩の面々に直接ご指導頂けたのはとても感激な体験でした。
感謝申し上げます。

書込番号:19866488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/11 19:53(1年以上前)

>infomaxさん
最新鋭のフラッグシップ機にはCDは付いていないらしい・・・

書込番号:19866544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/11 19:55(1年以上前)

>ロメロメロンさん
コーデックも入れて下さいね。

書込番号:19866550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 09:12(1年以上前)

Rawの取り込み解決できて宜しゅうおましたなぁ。


ほな長谷川きよしはんの歌で

♪ロー アンド ロー  
 ロー アンド ロー
 振り返るな ローロー
https://www.youtube.com/watch?v=0DLzaR5NONU

書込番号:19868177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2016/05/12 11:28(1年以上前)

>9464649さん ありがとうございます
コーデック、ですか。
全てに理解が遅い私は今は静止画に一杯一杯でまだとても手が回りませんが、せっかくの機能いずれは動画も使えるようにしたいと思います。
(前のパソコンには娘が動画制作にはまってた時期GOM PLAYER?入れてました)

>ヒカル8さん ありがとうございます
黒の舟唄!うーん、もろに命中しました。イイですよねーーー長谷川きよしさんは。
それとお名前で即思い出しました、和太鼓の写真。あの緊張感・・・、美しさシビレました。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:19868414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/12 13:50(1年以上前)

>ロメロメロンさん
動画用というわけではなく、NEF Codec Ver.1.28.0です。
リンクが貼れなくてスミマセン(^_^;)

書込番号:19868712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/05/12 15:12(1年以上前)

>9464649さん
大変失礼いたしました!(汗)→本当に理解力が低くてニ度手間をさせてしまいました・・・

「NEF Codec はニコンの RAW 画像ファイル (.NEF) を JPEG や TIFF と同様の手軽さで扱うことを可能にするモジュールです。」
 →そういうものがあること自体全く知りませんでした。
早速入れてみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:19868838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 15:18(1年以上前)

コーデックはRaw現像しなくてもRaw画像を確認できる(見られる)ソフトです。
コーデックをダウンロードすると画像確認のために、Raw+JPeg撮りにしなくても、
Rawだけで画像確認ができ、Raw専門の方には便利です。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/170/NEF_Codec.html

書込番号:19868852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 15:20(1年以上前)

あらら〜!
入れ違いになっちゃった。

書込番号:19868855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/05/12 15:42(1年以上前)

>ヒカル8さん

お書き込みありがとうございました。
ご厚情、痛み入ります!

書込番号:19868897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/12 16:33(1年以上前)

>ロメロメロンさん
>ヒカル8さん
中途半端な情報のフォロー、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19868967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ339

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:353件

こんばんは。α6300、α7Uから当機への移行を検討しております。
動体撮影については、皆さまのレビューや口コミ、友達から1日借りた感触で、D500が文句なしでいいと分かりますが、解像度において、D7200よりD500は下という書き込みを目にしました。
実際、風景やポートレート撮影において、α7Uのフルサイズ(レンズ風景はSEL1635Z、ポートレートはSEL55F18Z)で風景は解像度、ポートレートは解像度&ボケはやはりフルサイズのα7Uよりおちますでしょうか?
予算がないので、風景・ポートレート用にもう1台(D810?)を購入する余裕がなく、質問しました。又、D500でお勧めの風景(自分が調べた限り、、ポートレートレンズについてもお聞きしたいと思っております。

<D500風景撮影用レンズ>
・ AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED(36mm換算焦点距離だと、15mm−)
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED(36mm換算焦点距離だと、27mm−になってしまう。この3本のレンズだと一番解像度が高い?)
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(36mm換算焦点距離だと、24mm−になってしまう)

<D500風景撮影用ポートレートレンズ>
・sigma 35mm DG (換算約50mm、解像度は一番高い?)

よろしくお願いします。

書込番号:19855220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/05/07 21:21(1年以上前)

過去に、レンズが豊富なメーカーが良い、とおっしゃてるし、D500でいいんじゃないですか?

>解像度&ボケはやはりフルサイズのα7Uよりおちますでしょうか?
ご経験、8年以上ですよね?
ご自身の眼を信じていいんじゃないですか?
自信がない(わからない)ってことなら、どれでもいい気もします、申し訳ございませんが。。。

余計なおせっかいをもう1つ。
タイトルで高感度のこと聞いてますが、
本文で明確に聞かなくて大丈夫ですか?
性質の違う2台、比べるなら、ここが重要かもしれませんよ。

書込番号:19855348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/07 21:24(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cを同一サイズで鑑賞する限りは、解像”感”もボケもセンサーの大きなフルサイズには勝てませんよ。

カメラは使用目的で選ぶものですから、スレ主さんにはD500は合わないと思います。
高価なD500ではなく、10万円台のFXボディに10万円以下のレンズの方がいいでしょう。(予算があればもっと良いレンズを)

書込番号:19855356

ナイスクチコミ!22


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/05/07 21:31(1年以上前)

風景やポートレート撮影がメインであれば、そのままα7IIで十分ではないでしょうか?
私はスポーツや航空機・野鳥の撮影メインでD5とD500を使いますが
風景あるいは旅行などにはα7RIIを使ってます。
更に軽量にまとめたい時用にフォーサーズ機を使ってます。

αとオリの5軸手振れ補正はかなり強力で良いですね。

書込番号:19855389

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/07 21:37(1年以上前)

>ポートレートは解像度&ボケはやはりフルサイズのα7Uよりおちますでしょうか?

ボケの量に関しては撮像素子のサイズが影響してきますので
α7Uよりおちると思います。

そう考えると、α7Uは手元に残しておいて
α6300をD500に置き換えれば、問題ないように思います。

APS-Cとフルサイズの2台で使ってきたものを
APS-Cの1台にしようとするところに問題があるように思いますので

なんとか、APS-Cとフルサイズの2台体制にできるように、予算を考えながら機種の選定をするといいように思います。

書込番号:19855418

ナイスクチコミ!15


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/07 22:18(1年以上前)

〉風景は解像度、ポートレートは解像度&ボケはやはりフルサイズのα7Uよりおちますでしょうか?
予算がないので、風景・ポートレート用にもう1台(D810?)を購入する余裕がなく、

D500はスポーツや野鳥撮影での高速AFや連写が必要な場合に選択する機種です。あとは、Nikonに使いたいレンズがある、もしくはα6300のAFに不満があるならなら乗り換えるべきです。

つまり風景やポートレートなら乗り換える必要はないと思います。解像度も落ちますね。あとは小型計量なミラーレスから重い一眼レフになる事もお忘れなく。

書込番号:19855590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/05/07 22:44(1年以上前)

解像感は、画素数とレンズで決まります。20M/24Mpix 大差ないですからレンズ次第。
カリカリ描写ならSigmaを使えば宜しいと思います。色気ないですが。

ぼけとは量でしょうか、質でしょうか。前者はセンササイズと絞り値、後者はレンズ特性・個性。
純正は良好なぼけ味、多少Tamron似かな。

高感度特性は某サイト資料からすると、A99同等、A7 IIよりは落ちるはずです。A6300よりは上です。

D500の魅力は、圧倒的なAF能力と連写対応ですが、見えない部分の作りからくる耐久性にあります。
その辺が不要でしたら、わざわざD500にする必要はないかもしれません。

書込番号:19855688

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/07 23:21(1年以上前)

「風景は解像度、ポートレートは大きなボケ」などとステレオタイプかつ間違った見識に染まっている人には、
DXのフラグシップであるD500を買って欲しくない。

書込番号:19855851

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:353件

2016/05/08 00:14(1年以上前)

皆さま

 ご返信感謝いたします。α6300には200mmF2.8クラスの望遠レンズがない事や、バスケットボール撮影で、
 横からの感度追従ができない、また、連射数が20〜24でストップしてしまいバッファがはけるのに時間がかかってしまう為、他メーカーに乗り換えようと検討している所です。

 動体撮影と、静物(風景・ポートレート)は、分けて考えます。

 ありがとうございました。

書込番号:19856029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/05/08 00:26(1年以上前)

めるあどりんさん、あなたの言うとおり!(笑) 

書込番号:19856068

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:353件

2016/05/08 01:00(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

内容、とても参考になります。グッドアンサーは4人につけたかったのですが、3人までという事で
 フェニックスの一輝さんにつけられず、大変申し訳ありません。

書込番号:19856167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2016/05/08 01:11(1年以上前)

>めるあどりんさん
>ぷにぷに228さん

 今の私の撮影スタイル・考え方が、”風景は解像度、ポートレートは解像度&ボケ”という事であって、
 あなたたちの固定観念を聞いているのではありません。撮影スタイル・考えは十人十色だと思っています。
 お願いですから、あなたたちの固定観念を押し付けないでください。また、あなた方の考えでD500を購入
 する人を選ぶのもおかしな考えだと思います。

 風景・ポートレート撮影以外に、スポーツ(バスケット)で、11枚近くのコマ/秒、40連射以上、横からの感度追従、バッテリーの持ち(α6300だと約300枚/個)、フリッカー対策、1日の撮影で6500枚が必要だから、
 D500を検討しています。

 もう少し親切な表現はできないものでえしょうか?

書込番号:19856185

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/05/08 01:31(1年以上前)

同じもの撮り比べて変わらないと思えば買い換えれば良いんじゃないかな。

両機ともあるけど、α7IIと比べて解像度は多少って程度だけど、ダイナミックレンジはかなり違うかな。
しかし、同じレンズなら変わりになるくらいの画質はあると思いますよ。
まあ、同じレンズだとAPS-Cの方が美味しいところ使えるから、有利ですけどね(笑)

自分はD500用の広角がないので検討中なんですが、買うならTAMRONの15-30mm f2.8かトキナーの14-20mm f2.0で、予算が許せば純正14-24mm f2.8が良いかなと思ってるんですが、純正のリニューアルが近いので悩んでます。
Nikonで20artも有り、AマウントでTAMRONとサムヤンの14mm f2.8やシグマの12-24mmも有るから優先順位低いんですけどね(笑)

書込番号:19856229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2016/05/08 01:41(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

 返信ありがとうございます。

>同じもの撮り比べて変わらないと思えば買い換えれば良いんじゃないかな。
両機ともあるけど、α7IIと比べて解像度は多少って程度だけど、ダイナミックレンジはかなり違うかな。

 そうですね。同じ風景・人物を撮り比べてみます。

>自分はD500用の広角がないので検討中なんですが、買うならTAMRONの15-30mm f2.8かトキナーの14-20mm f2.0で、予算が許せば純正14-24mm f2.8が良いかなと思ってるんですが、純正のリニューアルが近いので悩んでます。Nikonで20artも有り、AマウントでTAMRONとサムヤンの14mm f2.8やシグマの12-24mmも有るから優先順位低いんですけどね(笑)

 DXは広角レンズが少ないみたいですね。純正14-24mm f2.8は(涙)。予算がそこまでありません。
 純正のリニューアルの情報感謝いたします。

書込番号:19856243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/08 09:03(1年以上前)

 スレ主さんもほかの方も、「解像度」と「解像感」とをゴッチャにしていませんか? カメラの解像度は画素数で決まります。 解像感は写した画像を見たときの感じです。 したがって解像度が同じでも解像感が異なることはたくさんあります。
(例) 富士のX-Pro2はAPS-Cなのに解像感が良い。

書込番号:19856662

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:353件

2016/05/08 10:08(1年以上前)

>昭和のおじんさん

 ご指摘ありがとうございました。写真(画像)見た時のものをいいたいので、解像感でした。
 

書込番号:19856776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/08 10:49(1年以上前)

>自作歴浅いさん
こんにちは。
動体も撮られるんでしたら、間違いなくD500だと思います。
広角はタムロンの15-30F2.8はとてもいいですよ。
手持ちで撮るのにもVCが付いていますし、解像感もあります。

しかし、解像感はSEL55F18Zよりは確実に落ちると思いますが、個人的にはあまり気にならないと思います。
7R2+SEL55F18Zはものすごかったですが…(木の葉一枚一枚が…)

バランス重視だとD500+タムロン15-30F2.8+ニコン58mm f/1.4G+ニコン35mm f/1.4Gあたりではいかがでしょうか?
あとは、自分も使っていますが、タムロンの35〜45mmの単焦点も手ぶれ補正付きでとてもいいです。

D500はAF性能がかなり良いので、スポーツを撮られるのでしたら、オススメしたいですね−。

書込番号:19856878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/05/08 13:00(1年以上前)

スレ主、真面目に質問するならこんなトコで聞くなよ。自分で考えろよ。固定観念じゃねぇよ。ホントの事を言っただけじゃねぇか。それに解像度と解像力の違いを理解してんのかね?

書込番号:19857193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/08 14:24(1年以上前)

>自作歴浅いさん
>純正のリニューアルが近いので悩んでます
それどこ情報?
14-24が近々リニューアルでるの?

書込番号:19857382

ナイスクチコミ!0


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2016/05/08 15:13(1年以上前)

>むぎ茶100%さん
それ、スレ主さんの発言ではありませんよ。

書込番号:19857491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/08 15:34(1年以上前)

>tin maskさん
大変失礼しました

>コージ@流唯のパパさん
14-24のリニューアルが近いってどこの情報ですかね?

書込番号:19857544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2016/05/08 18:46(1年以上前)

>あげぜんスウェーデンさん

 アドバイスありがとうございます。

>タムロン15-30F2.8+ニコン58mm f/1.4G+ニコン35mm f/1.4G

 ニコン35mm f/1.4Gはきになったのですが、資金的に苦しいので見送りました。
 
 タムロン15-30F2.8は、実際に試写して確かめてみます。

 本当にありがとうございます。

書込番号:19858052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/09 23:13(1年以上前)

お話ぶり返しますが、ボケはフルサイズもaps-cも同じです。ただ、aps-cと同じ画角にする為にはフルサイズの場合被写体に寄らなければならないのでその分ボケは大きくなりますが、要するにaps-cはフルサイズのトリミングですからボケは両者同じです。

書込番号:19861533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/10 14:28(1年以上前)

ももやまどんさん
> ボケはフルサイズもaps-cも同じです。

それは違う。

> ただ、aps-cと同じ画角にする為にはフルサイズの場合被写体に
> 寄らなければならないのでその分ボケは大きくなりますが、

これも間違い。

同じ画角にするためには、同じレンズを使っている限り、不可能だ。
被写体に近寄っても、画角は変わらない。

同じ画角にするためには、APS-C機で使ったレンズよりも1.5倍の焦点距離の
レンズをフルサイズ機で使い、同じ位置で撮る必要がある。
この場合、同じ大きさに引き伸ばした画面上、同じ大きさに写る。
この場合、同じF値ならば、フルサイズ機の方がボケは大きく写る。

同じ画角にするために、同じレンズをx1.5テレコンをフルサイズ機に付け、
同じ位置で撮れば、画面上同じ大きさに写る。
この場合、開放F値が1.5倍となるので、
APS-C機もフルサイズ機も同じボケの大きさとなる。

あるいは、ももやまどんさんのご発言は、
被写体を同じレンズで、同じ画面比率で撮りたいということかな。
こういう条件ならば、被写体に近寄れば、その通り。
しかし、画角は異なる。

この場合は、被写体距離と背景との比率が異なるので、
フルサイズ機の方が大きくボケる。

> 要するにaps-cはフルサイズのトリミングですからボケは両者同じです。

これも正確な表現ではない。

「APS-Cはフルサイズのトリミング」という撮り方は、
「同じレンズで同じ位置から撮る」という撮り方だ。

こういう撮り方ならば、被写体の大きさに対するボケの大きさの比率は、
まったく同じである。

しかし、「APS-Cはフルサイズのトリミング」とい撮り方、
すなわち、「同じレンズで同じ位置から撮る」という撮り方は、普通はしないので、
「(絞り開放の)ボケは両者同じ」ではない。

スレ主さんの前提条件では、
D500で35mm F1.4、フルサイズで50mm F1.4の組合せとなる。
(スレ主さんは、換算50mmの記述している)
この場合、同じ位置から開放で撮れば、写る画角はほぼ同じとなるが、
フルサイズ機の方がより大きくボケる。

標準レンズの画角でボケの大きさを重視すれば、フルサイズ機が有利となる。

書込番号:19862860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/10 14:29(1年以上前)

めるあどりんさん
> 「風景は解像度、ポートレートは大きなボケ」などとステレオタイプかつ間違った見識に染まっている人には、
> DXのフラグシップであるD500を買って欲しくない。

それぞれの機種毎の多少の有利性・不利性はあるが、
D500に限らず、どのカメラでも風景もポートレートも、一応何でも撮れる。

風景に高解像度だけが求められてはいないし、
ポートレートに大ボケだけが求められてもいない。
異なる複数の撮影技法と作風が多様にある。

しかし、それぞれの機種毎の有利性・不利性が存在することは事実である。
それを生かすも殺すも、撮影者の腕次第。

> 「風景は解像度、ポートレートは大きなボケ」などとステレオタイプかつ間違った見識に染まっている人には、
> DXのフラグシップであるD500を買って欲しくない。

どういう人であろうと、D500を買っても構わない。
それによって、めるあどりんさんの個性が損なわれることは、まったくない。

むしろ、こういうことをはばからず主張している人の方こそ、
機種毎の異なる特性と有利性を効果的に引き出す
大したスキルと腕前を持ち合わせていないことだろう。

書込番号:19862863

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 15:16(1年以上前)

Giftszunge さん、僕の画角の説明がおかしかったかも知れません。画角で言えば正確にはなりませんよね。わかりやすく説明したかったのですが言葉たらずで。
例えば500mmのレンズのボケはaps-cでもフルサイズでもやはり500mmのボケであってセンサーの大きさでボケが拡大したりはしないですと言いたかっただけでした。すなわちaps-cとフルサイズの1.5倍クロップは同じボケでと言いたかった分けで。
お騒がせいたしました。

書込番号:19862945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 15:32(1年以上前)

スレ主さんの問に対して、私が少しボケた事を書いてしまいましたね。

書込番号:19862979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/10 22:32(1年以上前)

ももやまどんさん
> Giftszunge さん、僕の画角の説明がおかしかったかも知れません。
> 画角で言えば正確にはなりませんよね。
> わかりやすく説明したかったのですが言葉たらずで。

画角の違いを一切無視して、背景がほぼ無限遠の屋外ならば、
ももやまどんさんが主張されたとおり、以下の通りである。
背景ボケの大きさは、レンズ口径mmの実大きさだけで一意的に決まる。
フォーマットサイズも、焦点距離も、F値も一切関係なくなる。

> 例えば500mmのレンズのボケはaps-cでもフルサイズでも
> やはり500mmのボケであってセンサーの大きさで
> ボケが拡大したりはしないですと言いたかっただけでした。
> すなわちaps-cとフルサイズの1.5倍クロップは同じボケでと言いたかった分けで。

これを言い出せば、その通り。
85mm F1.4のボケ(60mm)よりも、300mm F4の方が大きくボケ(75mm)る。
500mm F5.6の方がさらにもっと大きくボケ(88mm)る。
500mm F4ならば、途方もなく大きな大輪の背景ボケ(125mm)となる。
800mm F5.6ならば、Nikon最大級の大輪の背景ボケ(141mm)となる。
1200mm F5.6ならば、旧Canonレンズ最大級の大輪の背景ボケ(212mm)となる。

ボケの大きさは、レンズの口径mmサイズ(焦点距離÷F値)だけで決まる。
望遠レンズならば、レンズの外径サイズの大きさで決まると言っても良い。
画角の違いも、焦点距離の違いも、F値の違いも、フォーマットサイズも一切関係ない。
対物レンズの光学的直径サイズだけで決まる。

ももやまどんさんが主張された通りである。
これはまったく正しい。

しかし、室内で300mmや500mmが使えるか?
いや屋外でさえも、ボケの大きさを得るためだけに、
APS-C機で300mmや、フルサイズ機で500mmの超狭角で、ポートレートを普通に撮るか?
普通に会話できないほどの遠距離で、ポートレートを普通に撮るか?

特にスレ主さんは、D500で35mm、フルサイズ機で50mmのポートレート
すなわち標準レンズの画角のポートレートを前提条件とされた。

この焦点距離でも、ポートレートをぜんぜん撮れないことはない。
僕は超望遠レンズで、公園のお山の頂上に立つ子供(お山の大将)を
遠方の超高層ビルを背景に、ポートレート風に実際に撮ったことがある。
背景が被写体距離よりもはるか数倍も遠ければ、無限遠に遠ければ、
確かにそれなりに大きくボケてくれる。

しかし、これは普通の被写体距離ではない。
撮影時に苦痛を感じるほどに、不自然に撮り難い遠距離である。
コミュニケーションが満足に取れない。
大声を出せば撮影する気分が吹き飛ぶし、
大声で怒鳴られる方も撮られる気分を害し、表情は不機嫌となる。
しかも、その背景は、被写体距離よりも少なくとも数倍以上のはるか遠方が必要だ。
そういう設営条件も限られる。どこでもは撮れない。

書込番号:19864163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/10 22:35(1年以上前)

ももやまどんさん
長くなるので分割する。

ところで、
逆に、ぼかす背景が無限遠じゃない極めて近距離の場合、状況はまったく変わる。

例えば、バストアップのポートレート(撮影範囲一定)で目にピントを合わせて、
肩のボケ加減の程度は、F値×フォーマットサイズだけで一意的に決まる。
画角も、焦点距離も、レンズ口径mmも外径mmも、一切関係ない。

例えば、フルサイズ機+F1.4で撮った、肩のボケの大きさは、
APS-C機ではどんなに明るいAFレンズを使っても、絶対に実現できない。
(F0.95のMFレンズを使えば可能か?)

例えば、フルサイズ機+F1.4で撮った、肩のボケの大きさは、
フルサイズ機+大口径単焦点レンズ(200mm F2)や
大口径超望遠レンズ(500mm F4)等では、例え屋外で撮っても、
F1.4よりも暗いレンズでは、ぜったいに実現できない。

目にピントを合わせた肩のボケの大きさは、
F1.4はF1.4の大きさ、F2はF2の大きさ、F4はF4の小ささでしかない。
焦点距離は一切関係ない。

目にピントを合わせた肩のボケの大きさは、
85mm F1.4も、58mm F1.4も、50mm F1.4も、
フルサイズ機ではほぼ同じ大きさで写る。

しかし、同じレンズをAPS-C機では、フルサイズ機換算で
F2.1相当の大きさのプチボケとなる。

例えば、篠山紀信が最近公開予定の映画「怒り」で
出演者たちを撮ったPR用の撮り下ろし写真では、
フルサイズ機+F1.4(またはF1.2)で撮っていたことが良く分かる。
広瀬すずの目にピントのあった写真は、
肩にかけてとろけるように抜けるような大ボケだった。
役者になりきった広瀬すずの恐い顔+とろける大ボケのミスマッチが
とても新鮮であり印象的であり、目が釘付けになった。

その写真は、最近(4月13日)の産経新聞webに載っていた。
http://www.sankei.com/entertainments/photos/160413/ent1604130005-p1.html

目から肩にかけて、
このような幻想的にとろける大ボケの写真は、APS-C機では絶対に撮れない。
フルサイズ機+F1.4級レンズ(またはF1.2)の独擅場である。

目から肩にかけて、
このような幻想的にとろける大ボケの写真は、F2よりも暗いレンズでは絶対に撮れない。
200mm F2や300mm F2.8や500mm F4の超大口径レンズですらも、無限遠の屋外で撮っても、
肩はこんなに大きくはボケない。
フルサイズ機+F1.4級レンズ(またはF1.2)の独擅場である。

こういう写真を撮るには、フルサイズ機の方が圧倒的に有利である。
APS-C機や、大口径単焦点望遠レンズや、大口径単焦点超望遠レンズでは、
どういう撮り方を工夫しても、こんなに大きくは絶対にボケない。
ももやまどんさんさんの前提条件でさえも、
どういう撮り方を工夫しても、こんなに大きくは絶対にボケない。


ところで、このようなとろける超大ボケの意義をまっこうから否定する人たちがいる。
ポートレートにこんな大ボケが必要ないと豪語、主張している人たちがいる。
具体的に名をあげれば、めるあどりんさんのことだ。

しかし、篠山紀信のこの作品は、これはこれで世間を賑わせ、一世風靡している。
このようなとろける超大ボケ写真の意義をまっこうから否定する人たちは、
篠山紀信を凌ぐ写真をさぞかし撮られていることであろう。

書込番号:19864177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件

2016/05/12 05:34(1年以上前)

>ももやまどんさん
>Giftszungeさん

とても丁寧なご説明にてご教示頂きありがとうございます。

>目から肩にかけて、
>このような幻想的にとろける大ボケの写真は、APS-C機では絶対に撮れない。
>フルサイズ機+F1.4級レンズ(またはF1.2)の独擅場である。
>目から肩にかけて、
>このような幻想的にとろける大ボケの写真は、F2よりも暗いレンズでは絶対に撮れない。
>200mm F2や300mm F2.8や500mm F4の超大口径レンズですらも、無限遠の屋外で撮っても、
>肩はこんなに大きくはボケない。
>フルサイズ機+F1.4級レンズ(またはF1.2)の独擅場である。
>こういう写真を撮るには、フルサイズ機の方が圧倒的に有利である。
>APS-C機や、大口径単焦点望遠レンズや、大口径単焦点超望遠レンズでは、
>どういう撮り方を工夫しても、こんなに大きくは絶対にボケない。
>ももやまどんさんさんの前提条件でさえも、
>どういう撮り方を工夫しても、こんなに大きくは絶対にボケない。感謝申しあげます。
 
→α7Uのフルサイズを使っていたのに、無知でした。
 大変勉強になりました。

>フルサイズ機+F1.4級レンズ(またはF1.2)の独擅場である。
>こういう写真を撮るには、フルサイズ機の方が圧倒的に有利である。

→このような写真が希望でした。
 今は金銭的にきつく、SONYはこの所、次期バージョンのカメラをはじめ、レンズも高いので、
 SONYから撤退し、まずは、毎週のバスケット撮影の為、D500を購入しました。
 また、気に入っているNIKON F1.4レンズ(今の私の未熟さでは使いこなしが困難)含め、
 フルサイズの購入を検討して行きます。

 本当にありがとうございました!

書込番号:19867782

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/12 12:54(1年以上前)

Nikonに移行するより

α7IIにマウントアダプターを付けてマニュアルで撮れば良いボケが得られるのではないでしょうか?

Mマウントのライカレンズなら、50mmF0.95といったレンズもありますよ。

この際、ポートレートはライカに移行するのもいいかもしれませんね。

書込番号:19868599

ナイスクチコミ!0


pile.dさん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/14 17:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

エントリー#1

エントリー#2

エントリー#3

エントリー#4

手持ちの機材で同じ被写体を同じレンズ(BORG 71FL)で、撮り比べてみました。
・D40
・D810A(クロップしてDXに合わせてあります。)
・D500
・K-5IIs
どれがどれのか見分けつきますか?
サイズやなどの情報見ればわかるかと思いますが、当ててみてください。
若干ボディサイズの違いで、狙ったところがずれてますし、パラメータ合わせ損なっているのでぱっと見た感じも違います。

以外とD40頑張ってません?

書込番号:19874718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんレンズ何使います?

2016/05/06 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D500の高性能を生かしきるためには良いレンズが必須です
また、4K動画も撮影できるのでそれも考慮に入れると・・・・

そこでみなさんに質問です

レンズ何使ってます?もしくは今後導入予定のレンズは何ですか?

当然撮影のシチュエーションによって使うレンズは違うのでシーン別、常用レンズなどなど
シーン別おすすめレンズを教えてください。

ちなみに私は以下の通りです
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
・SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
撮影シーン 風景写真、ポートレート(運動会などの撮影を主催者から依頼されることもあり)等

持ち物自慢でも全然かまいませんのでお気軽に書き込んでください。

書込番号:19850450

ナイスクチコミ!9


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/05/06 10:25(1年以上前)

ご自慢の良いレンズ揃えてらっしゃいますねぇ〜♪


私の導入予定は、18-55VRU (^▽^)/

やっすくて下剋上狙いをしてみたいと思ってます(笑)
1万以下で手に入るんですからね〜♪

・・・・と言うのも、D500にはいいレンズも良いですが、軽く小さいレンズも家族と出かけるには欲しいなぁ〜って思いました^^
35/1.8や40/2.8マクロなんかも良いのかも知れませんね。

書込番号:19850610

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 10:49(1年以上前)

>esuqu1さん

そうですね、本体の軽量化に伴ってもっと気軽に持ち出すためのレンズという選択肢もありますね!
手持ちのレンズはどれも重量級ですからねw

参考になります、ありがとうございます。

書込番号:19850665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/05/06 11:54(1年以上前)

FXレンズは使いません。キット購入予定なので、

@ VR16-80mm F2.8-4
A ED17-55mm F2.8G
B Sigma 18-35mm F1.8
こんなところかな。
他にSigma/Tamron F2.8通し所有ですが試写程度か。常用は@を想定しています。

書込番号:19850772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/06 11:59(1年以上前)

>脂ギトギトさん
それだけのレンズをお持ちなら、持っていないレンズを揃えるのが先でしょう?
使っていて、近寄れない時には、望遠レンズ(軽量)
引きのない場所では、超ワイドレンズ。シグマ8-16ズームレンズ。
普段の外出には、軽量でも、持って来れば良かったと悔やむ毎日です(笑)

4K撮影には、ピントが肝です。
撮影中には、ズームは厳禁です。(ズームに、フォーカスが、追い付きません)
特に、ズームアップは、ワイド側は、ピントが合っている様に見えても、望遠側では、ピントがズレて見えます。
動画向けレンズが高価なのは、精度品質が厳しい為です。

書込番号:19850780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 13:26(1年以上前)

>うさらネットさん
VR16-80mm F2.8-4は評判良いですよね
今後純正DXレンズの種類は増えるのか、楽しみです。
ありがとうございます。

>デジ亀オンチさん
おっしゃる通り軽量レンズとワイドレンズは欲しくなりますね。
普段がD3を使っているので重いのが当たり前になってましたww

 >軽量でも、持って来れば良かったと悔やむ毎日です(笑)
↑一昨日がまさにそうでしたww

今まで一眼で動画撮影はほとんどしていませんでしたので勉強になります。
単焦点を使用するのがよさそうですね
ありがとうございます。

書込番号:19850971

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/05/06 13:30(1年以上前)

DXは全廃していたのでレンズキャップ代わりに18-55/3.5-5.6GVR2を中古で買いました。
他はFXの大三元と200-500/5.6Eですね。
D810と併用です。

書込番号:19850983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yoyakaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 14:08(1年以上前)

「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」

カワセミやツバメを手持ち撮影しながら出待ち時には野花や昆虫なども望遠接写しやすいのでD500に付けています。 重さ755gで長さ147.5mmとf/2.8標準レンズ並みなのが素晴らしいです。色収差も最小限の抑えられています。フレネルレンズ特有のフレアも未だであってないですが、Nikonから無料配布されているCapture NX-Dの「PFフレアコントロール」で対応可能です。

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
D500のキットレンズでした。 ナノクリスタル仕様で24〜120mm相当の撮影ができるので普段はこれで十分だと思います。

AF-S Nikkor DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G
遠近ともに画面内に取り込みピントが来た画面作りに欠かせない撮影用に18〜36mm相当で揃えたかった広角レンズです。

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
運動会や演技発表会など、撮影距離が変化する現撮影用では16-80mmと一緒に持参するのに欠かせないレンズです。

書込番号:19851041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 14:14(1年以上前)

>ssdkfzさん
大三元に200-500/5.6Eをお持ちとはうらやましいですねーw

FXレンズはDXで使用できるけどその逆は使用できないから
DXでどこまでそろえるべきか悩みどころです
ありがとうございます。

書込番号:19851055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 14:30(1年以上前)

>yoyakaさん
所有しているレンズで最も広角なのが18-35、27-52.5mm相当ですので
画角的には広角側のがもう少し欲しいかな、倍率がもう少し欲しいかなとか欲張ってみたくなりますW

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR やはり評判良いですね
ありがとうございます。

書込番号:19851086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 14:30(1年以上前)

>脂ギトギトさん

D500に合う新規のレンズは、
「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」 または「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」
かと思います。

置き換えしても良さそうなのは、
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」 は、「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」 へ、
「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)」 は、「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」 へ
置き換えては、如何でしょうか?

「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」 は、D500が出ると予測されていたレンズですね。

書込番号:19851087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 15:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
じつは300f4は購入を検討しているレンズなんですよね
(予算の関係上かなり後にはなりますが)

置き換えもしたいのですが、どれもこれもお高い万円ですので指をくわえて眺めるばかりww
ありがとうございます。

書込番号:19851150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2016/05/06 15:52(1年以上前)

別機種

スレ主さん こんにちは。

 私はD500を鳥撮り専用に購入しましたので、
  200〜500ミリのズームレンズとテレコン14EVだけです。

 ニコンへの要望として、単焦点の500ミリf5.6または単焦点の600ミリf5.6です。
  銀座SCの若いお兄さんに儚い儚いお願いをしてきました。

書込番号:19851263

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件

2016/05/06 16:00(1年以上前)

脂ギトギト さん

>FXレンズはDXで使用できるけどその逆は使用できないから
  DXでどこまでそろえるべきか悩みどころです

DXレンズはFXカメラで使用可能では
確かD610とDfには、DXレンズ切り替えモードがあったような気がしますが。
 

書込番号:19851276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/06 16:48(1年以上前)

やっぱり、いいカメラにはいいレンズなのでしょうかね。
そこそこのカメラにいいレンズでも変わらなかったり・・・。
D5500に18-55VRUで頑張りますよ(^_^;)

書込番号:19851381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

コムクドリ

イワツバメ(RAWからプラス1.5段の露出補正)

私は野鳥の調査目的で300mmF4PFと200-500mmF5.6ですね。それと、TC-14EUがあります。

200-500mmF5.6はAFが遅いと思いきや、横方向に飛ぶ鳥なら全く問題なくピントが合いますし、
向かってくるイワツバメでも何とかピントが合います。2枚目はRAWから無理やり露出補正したため
ノイズが多くなっていますのでその点ご容赦ください。

飛びものは300mmF4と思っていたのですが、200-500mmF5.6も、なかなかがんばってくれるので、
300mmF4の位置づけが少し揺らいできています。しかし1段のアドバンテージは、それはそれで
必要なわけです。

書込番号:19851854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/07 10:23(1年以上前)

>脂ギトギトさん
FXでもDXのレンズは使えますよ。

書込番号:19853560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/07 11:47(1年以上前)

D500で主に使用しているレンズは…
・TAMRON SP35mm F1.8 Di VC USD
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

最近買い増したレンズが…
・SIGMA 150-600mm F5-6.3mm DG OS HSM Contemporary

今すごくほしいレンズが…
・NIKON AF-S 300mm F/4E PF ED VR

かな。


書込番号:19853730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 12:50(1年以上前)

スレ主様こんにちは

DX機500じゃなくて7200ですが、
AF-S 2418Gが付けっぱ、8514G、80-400GVRを
使い回しています。
大三元はFX機専用にしてます。

書込番号:19853908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/07 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

こっちが息子

チームの先輩

>脂ギトギトさん
D600に買い増したので、現在はFX用レンズしか持ってません。
AF-S NIKKOR 70-200 F2.8G ED VRU
AF-S NIKKOR 200-500 F5.6E ED VR
SIGMA MACRO105mm F2.8 EX DG OS HSM
SIGMA Artline 24-35 F2 DG HSM

今後欲しいレンズは息子がバスケをやっていて、コート脇で撮るための明るい(最低限F2.8)中望遠ズームレンズです。
でもDX用レンズだと条件に合うものが無いかと思ってます。
DXに70-200だと広角側が長すぎてゴールシーンが収まらない事があり、先日は隣のコートまで行って距離を取って撮影しました。

書込番号:19855225

ナイスクチコミ!3


yoyakaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 21:02(1年以上前)

最初の望遠レンズの記載に誤りがありましたので下記のとおり訂正させていただきます。(^^;

「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」
カワセミやツバメを手持ち撮影しながら出待ち時には野花や昆虫なども望遠接写しやすいのでD500に付けています。 重さ755gで長さ147.5mmとf/2.8標準レンズ並みなのが素晴らしいです。色収差も最小限の抑えられています。フレネルレンズ特有のフレアも未だであってないですが、Nikonから無料配布されているCapture NX-Dの「PFフレアコントロール」で対応可能です。

書込番号:19855280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/05/08 17:28(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございました。

ご意見いただいた中でご指摘を頂きました、DXレンズはFXで使用できますとのことですが、言葉の選択を誤ってました。
使用できるのは存じ上げております。D3でもDXレンズ装着時にクロップで撮影可能です。
しかしわざわざクロップで使用するのもなんだかなー、そのフォーマットに合わせたレンズを使用したほうがいいのでは・・・
クロップ=画質の低下みたいな偏見?みたいな考えがございまして「使えない」と表現してしまいました。
ご指摘いただきました皆様、ありがとうございます。

せっかく良いカメラを手にする機会に恵まれましたので、皆様のご意見を参考により良いレンズ選び、撮影を楽しんでいきたいと考えております。

個別に返答できなくて申し訳ございません。ありがとうございます。

書込番号:19857842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/09 12:28(1年以上前)

>脂ギトギトさん
D500って、APS-Cですよね。
フルサイズレンズに拘るのは今後のフルサイズ移行に備えてなのでしょうか。

書込番号:19859951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/09 12:30(1年以上前)

あ、D3との併用ですかね(^_^;)
失礼しました。

書込番号:19859959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/10 21:30(1年以上前)

K-T-P様

室内のスポーツを撮影するには申し分ないレンズですね

私はD7000のユーザーですがNIKKOR 55-300mmのレンズとの組み合わせで

撮影しています

以前は少年野球をやっていて屋外での撮影でしたので

問題なく撮影できましたが

現在はバドミントンをやっている為、室内撮影となり

限界を感じています

と言ってもぼでぃはもちろんレンズ追加の財源が当分ないので

写真撮影は半ばあきらめモードで羨ましい限りです

書込番号:19863934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーゴミ大丈夫ですか?

2016/05/05 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:262件
当機種

ここまで絞るのはヘリの撮影くらいです。

こんばんは。

今日ヘリコプターを撮るためにシャッター速度を遅くするために絞り込んだらすでに結構センサーゴミがついてることに気が付きました。

発売日に手に入れて、連休突入のこともあり、ですでに1万枚以上撮影しているので枚数的には塵がついても仕方がないような気もしますが、レンズの脱着はあまりしていないわりには早い気がしました。

早速自分でセンサークリーニングをしてきれいになったので問題はないのですが、D600の件があるので少し気になります。

皆さんは問題なしでしょうか?

書込番号:19849718

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/05 23:44(1年以上前)

当機種

>家中無線LANさん
そういえば
D7100を買った時はしばらくセンサー汚れに悩まされましたけど
D500はそれがまったくありません。
まだ2000枚くらいしか撮っていないのでこれから出てくるのかな〜とか思ってますけど。
ま、1年はクリーニング無料ですし汚れがでるなら早いうちに出てほしいもんです。

書込番号:19849763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/05 23:55(1年以上前)

これは油ですね。 シャッター幕関連の油の飛び散りです。

初期には、ある程度仕方のないものです。

ただし、D600は、これが初期を過ぎても、出てくるのが問題でした。

この機種に関して、どうなのかは今後次第でしょう。

書込番号:19849799

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/05/06 04:10(1年以上前)

埃か、シャッターの潤滑油かはわかりませんが、SCに出し相談した方がいいでしょう。
対応が清掃のみなら、次回から絞って、時々、汚れを確認した方がいいでしょう。

書込番号:19850125

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/06 06:05(1年以上前)

F18まで絞るとセンサー上の異物はもっと小さくてコントラストの高い黒点になると思うのですが、いかがでしょうか。
センサーよりも被写体寄り、例えばレンズ後玉とかの汚れも疑ってみたらどうでしょうか。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:19850184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/06 08:32(1年以上前)

多くの機種で使用開始時は、油性のごみによるセンサー汚れがあるようです。

ある程度使用して、汚れの飛び散り具合が落ち着いてきた段階で
メーカーのセンサークリーニングに出すのが良いとか。

もし我慢のならない汚れであれば、この限りではありませんが・・・

書込番号:19850387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 09:14(1年以上前)

購入を検討していますが、油汚れ情報はちょっと気になりますね…

書込番号:19850467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/05/06 09:17(1年以上前)

心配するのは分りますが
D600と一緒にするのは他の方の状況から判断しないとね・・・

既に1万回もシャッターを切っていれば
すでに初期段階から外れているとも考えられるし・・・
まだ1万回なのか・・・

ゴミは付くものとして考えるか
異常に多く付くかは、
どこで大丈夫かと判断するかですね。


ご自身で、取れるようですから、
しばらく様子見かとも思います。

書込番号:19850469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/06 09:34(1年以上前)

こんにちは♪

デジタル系さんのアドバイスに有る通りだと思います♪

>レンズの脱着はあまりしていないわりには早い気がしました。
↑センサーのダストは、購入した直後・・・「新品」の時が最も多く付着します(^^;;;

何故なら・・・このダストは、カメラ内部から発生するもので・・・金属やプラスチック部品の微細なバリ、余分な油分等による物です。
もちろん、出荷前に十分動かして・・・ある程度「あたり」を出してから出荷するわけですけど。。。
それでも・・・新品の使い始めは、概ねどのメーカーのカメラでもこのダストは付着するはずです。
なので・・・レンズ交換をしなくとも・・・ダストでセンサーは汚れます(^^;;;

あくまでも「目安」ですけど・・・概ね3000ショットを超えるあたりまでは、このダストは発生しやすいと思います。
特に、オイル系(湿潤系)の物は、カメラに内蔵されたセルフクリーニング機構や、ブロアー等では除去できませので・・・
いわゆる「拭き掃除(湿式クリーニング)」が必要になります。
自分でやっても良いのですけど?(^^;;;・・・・自信が無ければサービスセンターへ出してやってもらうのが良いと思います♪
保証期間内であれば無料でやってもらえると思います♪

D600の時は・・・
コレが・・・3000ショットを超えても・・・2〜3回「湿式クリーニング」を繰り返しても・・・ダストが出続けた。。。
酷い症状の人は・・・画面にドバッ!と飛び散るような形で付着していた人も居ましたので(^^;;;

異常だ!!・・・と気付くには、数回「湿式クリーニング」を行うか??
画面にドバッ!とオイルが飛び散ったような形跡がない限り・・・気付けないと思います(^^;;;
↑まあ・・・ニコンはD600で相当痛い目を見たはずなので・・・同じ過ちはしないと思いますけど??(D610で対策出来たってことは、原因がハッキリしているって事ですので・・・)

ご参考まで♪



書込番号:19850499

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:262件

2016/05/06 10:53(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

これまで、NIKONのDX機を4台使ってきましたが、使用初期のシャッターからの油飛散というのを経験したことが無かったです。
そういうものがあるのですね。

だとするとそろそろ収まる時期なのでこの後しばし様子を見ることにします。

書込番号:19850673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/06 11:23(1年以上前)

こんにちは♪

釈迦に説法だとは思いますけど??(^^;;;
余計な一言だったらごめんなさいm(_ _)m

画像のようなセンサーダストは「絞り」を絞るほど良く目立つ様になります(写り易くなります)。

F8程度なら・・・センサーにごみが付着していても、滅多に写りません(^^;;; コレで写るのは相当大きなゴミです(^^;;;
F11.0・・・このアタリから写り易くなります(^^;;; この絞りで写るようなら「清掃」します(^^;;;
F16.0・・・この絞りだと、よっぽどコマメに清掃(セルフクリーニングやブロアー程度)してないと、写りますので。。。
↑この絞りで撮影する予定があるなら・・・事前にチェックして(簡単な)清掃してから・・・撮影します(^^;;;
F22.0・・・この絞りで、ダストを写さないためには、相当念入りな清掃が必要です(^^;;;
↑サービスセンターや自分で「湿式クリーニング」した直後に、この絞りでチェックすると・・・まだ残ってたりします(^^;;;
空とか、白い壁とか??この絞りで撮影するなら・・・相当「神経」を使わないとダストが写りこむと思います。。。
なので・・私は自分でセンサークリーニングする場合・・・F16.0で写らなければOKとしてます♪(^^;;;

まあ・・・F22.0で撮影しなければならない場面(シーン)と言うのは、そうそう無いと思いますけど(^^;;;
「物撮り」する人なんかは、結構使うかもしれませんね??

ご参考まで♪

書込番号:19850715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:262件

2016/05/06 20:01(1年以上前)

当機種

警察のヘリです。鳥撮影の条件のまま撮影。

>#4001さん
こんばんは、

>まあ・・・F22.0で撮影しなければならない場面(シーン)と言うのは、そうそう無いと思いますけど(^^;;;
>「物撮り」する人なんかは、結構使うかもしれませんね??

いわゆる被写界深度を深くするためと言うことでF22にしたのではなく、シャッター速度を遅くした結果として絞ることになっています。
添付した通り、ヘリコプター撮影の時は早いシャッターを使うと、ロータが止まってしまって変な感じに映ってしまうのです。
しかも、ヘリの背景は空が多いのでこれまたゴミが目立つのですぐに気が付いてしまうわけです。

別にゴミに対して神経質になっているわけではなく、気が付けば掃除しているというのがこれまでの使い方です。

今回のケースは初めから妙に数も多いのでD600のことが少々心配になった次第です。どうもD600の場合はこれとは次元の違うひどさだったようですね。

とりあえず、今回でF22でもゴミが見えないくらいきれいにしてあるので、様子は見れると思います。




書込番号:19851813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/06 21:51(1年以上前)

>家中無線LANさん
>別にゴミに対して神経質になっているわけではなく、
いやいや、気になって当然ですよ。
あの汚れが付着して撮れていた時のガッカリ感ときたらもう・・・
D7100の時は1年は悩まされましたからよくわかります。
4回くらい新宿や銀座のSCに持ち込みでクリーニングしてもらいました。
購入店に持ち込みでメーカー依頼もできるけど時間かかりすぎるんですよね^^;

今回のD500はその時のような油汚れや他の汚れ付着が見受けられないので
「やっぱりAPS-Cも最上位機種ともなると違うのかな」
とも思ったりしてました。
購入から1年間はクリーニング無料(有料でも2160円ですけど)なので何かがあれば
持ち込みですね。
なのでスレ主さんも汚れ等は今のうちに何回でもSCや販売店に依頼したほうが良いですよ。

書込番号:19852216

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2016/05/06 22:12(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

>なのでスレ主さんも汚れ等は今のうちに何回でもSCや販売店に依頼したほうが良いですよ。

ご心配ありがとうございます。
私はD7100も使ってますが、こういう初期ゴミの発生はなかったです。

幸いにして、小生機械いじり好きなので、コンデジをバラしてセンサークリーニングするくらいで、ばらさずともアクセスできるデジ一のセンサークリーニングは全く苦になりません。
1月に一回くらいはやる作業なのでだいぶ上達して腕前はSC並みと自負しております。

今日、千枚ほど撮ってみましたが、特にゴミ増えてはいないようで落ちついたのかもしれないです。

キャノンの1DXIIでもセンサーゴミの話がありましたが、連写機は初期ゴミ発生はどれでもあるのですね。
自分でできる人は良いですが、この手の機器を使い慣れてないと自分でやるのは抵抗が多いと思います。
SC持ち込みできる人は限られるので、みなさんどうしてるんでしょうかね?

ところで、話はそれますが、D500のIRフィルターの色はD7000シリーズより青っぽく見えます。
あとAFユニットの穴がでかいこと・・・。

書込番号:19852296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/06 23:05(1年以上前)

こんばんは♪

たびたびで失礼します(^^;

私の経験上ですけど(^^;(^^;(^^;
F22.0で・・・青空を撮影してゴミの写らない・・・センサー状態を維持するってのは、よっぽど神経を使う方以外には無理だと思います。

レンズ交換しなくても・・・センサーにゴミ(汚れ)は、付着する物(前提)であって。。。
常時クリーンな状態を維持するって発想は持たない方が良いと思います。

なので・・・この手の写真(自衛隊機/プロペラ機)の愛好家であれば・・・「NDフィルター」を用意されると思います。
絞りを絞るってのは・・・「ゴミが写る」ってリスクを背負い・・・いわゆる小絞りボケと言う画像劣化も受け入れなければなりません。

なので・・・「被写界深度」を稼ぐ目的でなければ・・・安易に「絞る」と言う選択はしないわけです。
※個人的にはF16.0以上に絞るときは「覚悟」が要ると思います(^^;(笑
※モチロン、一般的な風景写真の様に・・・ゴミが写っても目立たない構図であれば「安心」ですが(^^;(^^;(^^;

モチロン・・・たまたまの事であれば「NDフィルター」も安い買い物ではないので・・・ワザワザ買う必要も無いわけで。。。
急場は・・・「絞り」で調整するってのは「アリ」なわけですけど・・・
その場合は、「ダストが写る」と言うリスクと・・・小絞りボケによる画質劣化は覚悟しなければならないと思います(^^;
トーゼン・・・後でPC上でスタンプツールやアンシャープマスクを使って・・・救おうって前提でも良いと思います♪

F8.0までなら・・・「ダスト」には、それほど神経を使う必要はないですので。。。
スローシャッターを目的とするならば・・・「NDフィルター」を用意されると良いと思います♪

いづれにせよ・・・不具合を特定するには、もう少し「時間」と「N数(人柱)」が必要だと思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19852508

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:262件

2016/05/07 17:44(1年以上前)

>#4001さん

こんにちは、よほど絞るのがお嫌いのようですね。

>なので・・・この手の写真(自衛隊機/プロペラ機)の愛好家であれば・・・「NDフィルター」を用意されると思います。

「思います」とのことですが、飛行機撮りがNDフィルターを使うのは昼間の滑走中の飛行機なんかの流し撮りくらいではないですか?
あれは、1/30とかにしないといけないのでさすがにいくら絞っても足りないからです。
1/250までならF16-22くらいで何とかなりますのでふつうは絞で対応します。
周りでもNDフィルタをつけたり外したりなんて待ってくれないヘリ相手にやっている人をみたことがありません。
小絞の回折ボケのご指摘もありますが、遠距離の大気の影響+このシャッター速度では手ぶれ、被写体ブレのほうが大きくて小絞による回折ボケなどまったく気にならないと思います。

ヒコーキ写真バイブル (玄光社ムック)
という本にヘリの撮り方が書いてありますので、ぜひご一読ください。
掲載されている作例でもF16-22まで気にせず絞ってます。

以上参考まで。

書込番号:19854670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2016/05/07 17:54(1年以上前)

今日、4000枚ほど撮ってきました。
結果は、OKです。
ほどんどゴミは増えていませんでした。

どうやら、よくあるらしい初期段階のゴミ発生だったようですね。

皆様には大変心配をおかけしましたが、D500はシャッター問題大丈夫そうです。
本件で購入を躊躇されてた方、ごめんなさい。いまからカメラ屋に行きましょう。

書込番号:19854698

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/05/07 17:57(1年以上前)

家中無線LANさん

撮影の仕方に
どれが良い、正しいというものでもないかとも思います。

撮影条件がある場合、何かを犠牲にする場合もあるかと、
それを選択するのは、撮影者の考えであると思います。
ですからNDフィルターを使うのもよし
状況によってはC-PLもあるかも・・・
絞って対処するのも良し、
回折現象を気にするかしないかも、
それぞれ考えのもとで良いかとも思います。

ゴミが気になるのであれば、
撮った後で修正と言う考えもあるかと

書込番号:19854710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2016/05/07 19:29(1年以上前)

>okiomaさん

>家中無線LANさん
>撮影の仕方に
>どれが良い、正しいというものでもないかとも思います。

???
私宛のコメントではないのでは?

「絞るな、NDを使え」と言われている方へのコメントですよね?

私はその指摘に対して、「私は絞る、NDはこの場合は使わない」と言っているだけで
その方に「絞れ」とは言ってませんよ?




書込番号:19854994

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/05/07 19:54(1年以上前)

先のレスは
家中無線LANさん向けです。

あるものを撮る場合、
それを表現する場合、撮り方は一つではないということです。

例えば、今回
ヘリのハネが動いて撮るようにするには
シャッタースピードをある程度遅く・・・

シャッタースピードはある一定値を固定。
そして適正露出を得るために

例えば、
@ISOを低感度にし、絞り込む
これもOK

A回折現象や、ゴミの映り込みを防ぎたいこのために
絞りたくなければNDフィルターを使い
ISOを上げるのもあり

どちらが良いかというのではなく、
どれを選択するかは、撮影者が良いと思ったものを選択すればよいという考えです。





書込番号:19855070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:262件

2016/05/07 21:24(1年以上前)

>okiomaさん


>どちらが良いかというのではなく、
>どれを選択するかは、撮影者が良いと思ったものを選択すればよいという考えです。

そのコメントをなぜ私に?
そのようなことは私は理解しています。

人に自分のスタイルを強要している#4001さんへのコメントとすべきです。


書込番号:19855357

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/05/07 22:31(1年以上前)

家中無線LANさん

お気に召さないようで申し訳ございませんが
私はあくまでも家中無線LANさんにレスしています。


#4001さんは絞ることをだめだとは言っていません。
絞ることにリスクがあり、
そのリスクをわかっていて絞るのであれば的な表現ではないでしようか?


家中無線LANさんがカメラの基礎をしっかりと知っているのであれば

>2016/05/07 17:44 [19854670]

#4001さんのような詳しい方にこのような書き方はしてもまったく意味がありません。


>こんにちは、よほど絞るのがお嫌いのようですね。

この一行ですべてを語っています。
おそらくこれ以上言っても、
私の言っている前のレスも理解できていないようですので
もう、これでこのスレにはレスしません。

お騒がせしました。
失礼します。

書込番号:19855635

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:262件

2016/05/07 23:40(1年以上前)

>okiomaさん

>#4001さん
と仲良しだったのですね。

了解しました。

書込番号:19855916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 16:21(1年以上前)

なんやこれ
ゴミスレがしまいにわドロスレなっとるし

結局このカメラわ一回は必ずゴミ掃除せなあかんて事やろ
安心してみなさん買おかって
面倒やん

書込番号:19857663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2016/05/08 21:37(1年以上前)

>パッシブソナーさん

こんばんは、見苦しいスレにして失礼しました。

>結局このカメラわ一回は必ずゴミ掃除せなあかんて事やろ

まあ、そうなのですが、
初期のゴミ発生が仮にないカメラでも、レンズ交換をする以上、センサー上のゴミの付着やその映り込みは避けられません。
なので、相当ゴミが気にならない方でもたまにはゴミ掃除することになると思いますよ。

ミラーレスの機種によっては、IRフィルターがCMOSセンサーからかなり離れて設置されているいて、ゴミ耐性がとても強いものもあります。
私が使っているニコ1は、IRフィルター上にはゴミが沢山載っていますが、CMOSまでの距離が長いためにまったく映り込まず、一度も掃除をしたことはありません。
ミラーレスはミラーボックスのスペースを取る必要がないので、IRフィルターの位置に自由度があるのだと思います。

デジ一の中でも、そういうゴミ耐性の高い機種はあるかもしれませんね。

書込番号:19858607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/05/09 12:00(1年以上前)

ニコンのSCに行くのが面倒なロケーションであれば、クリーニング講習を受けて自分でやるってのも手ですよ。

講習一回だけは現地に赴く必要ありますが・・・。

書込番号:19859901

ナイスクチコミ!2


tsubachanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/10 22:34(1年以上前)

センサーゴミの件、発売当日に見つけました。黒点が二カ所あり、レンズを装着したときに見つけました。
すぐに購入した量販店に持っていき、交換していただきましたが、その場で、確認したものにも、三カ所黒点があり、中央部にシミがあり、何台か、販売前の商品をみさせていただき、四台目で、きれいなものがあり、納得して帰りました。検査品質が悪いのか?高い買い物ですので、初めからサービスセンターに持ち込むのも、気持ちよくありません。ご参考までに。

書込番号:19864171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC UHS-U使用時の不具合

2016/05/05 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

Lexar SDHC Professional 2000x UHS-U 32GBを使用していたのですが
・撮影している時
・画像を削除操作している時
に、カメラにカード故障の表示が出て、カード交換のメッセージがでます。
UHS-Tタイプのカードでは、不具合は発生しません。
新品のカードを2枚使用しましたが、2枚共、同様のエラーがでるため
UHS-Uタイプのカード使用は断念しました。
皆様は、いかがですか?

書込番号:19847904

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/05 13:25(1年以上前)

東芝UHS-UのEXCERIA PRO(R260MB/s・W240MB/s)32GBを使っています。
なんの問題もないですし、とても早いので気に入ってます。

書込番号:19848016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/05/05 13:42(1年以上前)

これ、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=58/Page=11/SortRule=2/ResView=all/#19828642 とはまた別の現象なのでしょうか?

書込番号:19848056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2016/05/05 14:45(1年以上前)

情報をありがとうございます。D500でTranscend製のSDHC UHS-UのSDカードで試したところ、同様の症状が出ます。当分の間該当するSDカードの使用は止めて、影響の無いSDカード使用に切り替えます。

書込番号:19848168

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/05 14:57(1年以上前)

dirt_runnerさん
コロナsfさん

ニコンHP、サポートのQ&A(D500)に 「どの XQD メモリーカードと SD カードが動作確認済みですか?」 ガ載ってます。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/12110/kw/uhs-/session/L3RpbWUvMTQ2MjQyNzU2MS9zaWQvNmtqSHdJUG0%3D

動作確認されているメモリーカードで不具合が出ているなら、即ニコンへ電話ですね。

書込番号:19848195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/05 16:18(1年以上前)

ニコンはメモリーカードの相性問題が発生しやすいですね…伝統芸能とも言えます。
カードの個体差もあるようですが、やや神経質な設計スタンスなんでしょうか…

書込番号:19848364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/05 21:26(1年以上前)

Lexar SDXC Professional 1000x UHS-U 64GBを使用しています。
本日、スレ主さんと同じ症状が出ました。
テスト撮影中でしたので、とりあえずカードを初期化し、様子を見ています。
その後は今のところ大丈夫のようですが、不安ですね・・・。

書込番号:19849244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/05 21:35(1年以上前)

>ニコンはメモリーカードの相性問題が発生しやすいですね…伝統芸能とも言えます。
カードの個体差もあるようですが、やや神経質な設計スタンスなんでしょうか…

そうかも。

書込番号:19849288

ナイスクチコミ!3


ZZR1400Rさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/05 22:52(1年以上前)

別のスレッドでこの話題は出ていますよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19828642/Page=1/

レキサーの2000X と 1000XのSDカードで読み込み時にエラーが発生するというものでレキサーでは調査中、ニコンはいまのところ惚けた対応しかしてません。

書込番号:19849599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/05/06 17:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
カタログに登載写真まで載っているのに
困ったもんですね。

書込番号:19851439

ナイスクチコミ!0


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2016/05/07 04:50(1年以上前)

Sundisk Extreme PRO SDHC™ UHS-II と、Lexar® Professional 2933x XQD™ 2.0 card では、今のところはそういうトラブルなし。

書込番号:19853046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング