D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
200 | 26 | 2016年5月16日 22:26 |
![]() |
259 | 31 | 2016年4月13日 16:22 |
![]() ![]() |
97 | 30 | 2016年4月15日 20:38 |
![]() ![]() |
180 | 55 | 2016年4月14日 11:14 |
![]() |
68 | 17 | 2016年4月13日 00:56 |
![]() |
784 | 133 | 2016年4月20日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、愛機D90で月に2.3回ポートレートや飛行機の撮影をしていますが、そろそろ新型機が欲しくなって両機種の購入でどちらにしたらよいのか迷っています。
本当は両方買うのが最良!なのですが財務大臣と相談するとどちらかにしろと(涙
比重としてはポートレートがやや多い感じです。
レンズはFXレンズを所有しています。
そろそろフルサイズ機にしたい気持ちもありつつ、DX換算で望遠になりつつ高速AFなD500がよいのか。。。
アドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いします。
3点

D90で足りないと思っている部分で、D500やD810Aにそれがありますか?
それになぜD810Aなのかな・・・
フルサイズで撮影目的ならD750やD810でも良いような・・・
書込番号:19817032
5点

>はるっくすさん
D810Aは、「天体撮影専用」ですけど。
書込番号:19817049
14点

D810Aにする意味が全くわかりませんが…あれは一応天体用ですよ?
飛行機を優先したいと思うならD500買えば良いし、ポートレートならそれこそD810でいいと思う
書込番号:19817050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D810Aは天体撮影専用で、
撮像素子前面にある光学フィルターのHα(エッチアルファ)線透過率を「D810」比で約4倍に引き上げており、
一般的なデジタル一眼レフカメラでは撮影が難しいHα線の波長で発光する星雲を鮮やかに赤く写すことができるカメラです。
その為、一般撮影用途の場合(ポートレート)であれば
D810 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000670648/
のことだと思いますが
ポートレートの方がやや多いのであれば
D810の方を購入した方がいいと思います。
書込番号:19817086
3点

810Aではなく 810無印ですね
すみません、間違えていました。
やはりポートレートが多いので810にしようと思います。
皆様 ご回答ありがとうございました。
書込番号:19817168
4点

「ポートレート=フルサイズ」という間違った図式を信じている人が多いですが、
本当は「ポートレート=APS-Cサイズ」です。
実際にポートレートを撮っていて、フルサイズでもAPS-Cでも撮ったことのある私が言うんだから間違いない。
つまり、D500が良いです。
書込番号:19817193
15点

最近までフルサイズとm4/3使ってましたが、この度フルサイズをD500にしました。
理由はm4/3の方が撮影が楽だからです。
動きものは苦手でしたが、被写界深度の関係で抜群に楽です。
絞れよって話ですが、絞ってシャッタースピード落ちるか、嫌だったらISO上げるかISO上げたらせっかく2段位高感度よくてもm4/3と変わらないし。
やはり私にはフルサイズは難しかった…て言うか私の撮影目的では必要なかった。
下手なだけですが下手でも確率の高い、さらにニコンの技術を目一杯詰め込んだD500にしました。
AFだけでも買いかなぁ〜と
動きものの補完プラス少しの所有欲(笑)
ただフルサイズ、ボケだけはたまらないものがあります。(笑)
でもそんなにボケボケにとろけた写真って必要ですか?
どうしても必要ならフルサイズいいですよ。
書込番号:19817722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どっちでもいいと思います。簡単にサクサク撮りたいならD500かもしれませんが、D810でも撮れると思います。今、使ってるカメラ壊れてないのであればそのまま使えばいい。
書込番号:19817859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済ですが、同じような思いがあるので、投稿させてもらいました。
私も、最近は飛行機撮ってますが、マクロも風景も撮ったりします。
飛行機など動き物には、D500がものを言うので注文しましたが、やっぱりFXにも惹かれますよね。
D810は完成度は高いと思いますが、私は、D500を使い倒しながら、次の810s、820、はたまた、ニコン100周年に噂されるDf2を待とうと思ってます。
書込番号:19817891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D810は、フルサイズの36Mp機。高繊細高解像がウリのニコン最高画質機。
D500は、APS-Cの高速連写機。新型AF搭載で動体撮影向きのDX最高機。
値段が近いというだけで似ても似つかない両機です。
単に新しいカメラが欲しいだけとしか思えない質問ですね。
書込番号:19817901
15点

>Orionowさん
すみません、ここで皆が言うフルサイズとは35mmフィルム1コマサイズとほぼ同じ大きさの撮像素子を搭載している機種を指します。
D500の撮像素子はAPS-Cサイズなので、フルサイズよりも小さいものです。
※フォーサーズの撮像素子はもっと小さいですが。
書込番号:19817932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、持たれているレンズ群と懐具合から決められてもいいと思います。
ボデーより、レンズの方がお金かかりますし、
飛行機となると、超望遠の単玉を使用すると言う事ですよね。
まずは、所持されているレンズの見直しをされてはいかがですか?
書込番号:19817999
1点

言葉足らずでスミマセン。
なので私にはフルサイズよりAPS-Cサイズの方が使いやすいということでD500を選んだということです。
本来はm4/3でD500並のAF性能が欲しいのですが…。(笑)
書込番号:19818215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どういうポートを撮られるのか分かりませんが
若い女性なら
1)まずその人を好き(like)になる。
2)楽しい会話が出来る。
3)いい撮影場所を知っている。
4)衣装にこだわる。
5)ライティングが出来る。
6)天気
私がポートを撮る時はコレが重要項目でした。
そしてレンズ、カメラですかねw
書込番号:19819340
3点

>kyonkiさん
>D810は、フルサイズの36Mp機。高繊細…
>D500は、APS-Cの高速連写機。新型AF…
>値段が近いというだけで似ても似つかない両機です。
いやそうでもないでしょう!?
私はD500購入後、画質を見極めた上で、一旦D810を手放す予定です。
(犬を飼ったという事もありますが…)
D810は(D一桁機を除くと)高速連写機としても充分選択肢の一つ。D810を実際使ってる方は分かってると思う。色々なものを満遍なく撮る一般ユーザーにとって、高性能にバランスが取れた上級機として、D810とD500のどちらを選択、購入するかを悩むのは別にごく普通な事。しかも価格や高感度性能、操作性なども近い、特にD810をバッテリーパック付DX撮影範囲で撮影した経験がある方なら尚更分かるはずですよ。^o^
お互いD810最高画質機とD500高速連写機という尖った性能があるので、選別理由をつけやすい事は分かりますが、一般ユーザーは経済的理由等で2台持ちがむづかしい事を考慮したら、似ても似つかない(比較する事自体間違いと言いたい!?)というのは、かなり偏った意見で、D810を実際に使用されてる方の意見じゃないなあ?と感じます。(^^;;
書込番号:19819508
20点

>Orionowさん
なるほど、フルサイズの機種をD500にされたということですね。
こちらこそ読解力が足りず…すみません。
書込番号:19819869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500はニコ爺待望のAPS-C高速連写機。
それ以上でも以下でもありまへん。
書込番号:19820548
4点

>ヒカル8さん
あんたもええこと言うなあ!
書込番号:19820766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチ三日前に頭をドアにぶつけて、
それ以来急に頭が冴える様になったんどすえ。
書込番号:19823297
3点

めるあどりんさん
> 「ポートレート=フルサイズ」という間違った図式を信じている人が多いですが、
> 本当は「ポートレート=APS-Cサイズ」です。
一般論としては、これは間違いである。
ポートレート撮影は一応どのサイズでも撮れる。
しかし、背景の大ボケを活かしたポートレートならば、
フルサイズ機の独擅場だ。これは間違いない。
室内で大ボケのポートレートは、フルサイズ機でなければ撮れない。
例えば、室内でダカフェ風の大ボケ(単焦点標準レンズを使用)は、
フルサイズ機でなければ絶対に撮れない。
ダカフェ作者のカメラとレンズ変遷
40D + 30mm F1.4
5D + 50mm F1.4
5D2 + 50mm F1.2
例えば、篠山紀信が最近公開予定の映画「怒り」で
出演者たちを撮ったPR用の撮り下ろし写真では、
フルサイズ機で撮っていたことが良く分かる。
広瀬すずの目にピントのあった写真は、
肩にかけてとろけるように抜けるような大ボケだった。
役者になりきった広瀬すずの恐い顔+とろける大ボケのミスマッチが
とても新鮮であり印象的であり、目が釘付けになった。
その写真は、最近(4月13日)の産経新聞webに載っていた。
http://www.sankei.com/entertainments/photos/160413/ent1604130005-p1.html
このような幻想的にとろける大ボケの写真はAPS-C機では絶対に撮れない。
フルサイズ機の独擅場である。
例えば、CAPA 2008年1月号で「小沢の現場」という記事と作品数点があった。
夜間に建設工事現場で女性ポートレートを撮った写真が数枚あったが、
いずれも、Canon 1Ds2, 200mm F2.8, 50mm F1.4, 35mm F1.4, 24mm F1.4
の開放だけで撮った写真だった。(中望遠域で撮った写真はなかった)
特に、24mm F1.4開放で撮った写真(見開き2頁)は、凄い写真だった。
夜間の道路建設現場という極めて殺風景な、およそポートレート撮影向きではない所で
撮られた写真ではあるが、通常のポートレート写真にはない、
見る人を怪しい魅惑に誘い込む魔力のある、目も覚めるほどの、凄い写真だった。
背景が建設現場と分かるが、しかし殺風景ではなく、幻想的に不思議と美しかった。
そういう撮り方もある。
このような24mmという広角の画角での大ボケの写真は、
APS-C機では絶対に撮れない。
(同一画角でほぼ同一ボケを得るためには、16mm F1.0、こんなレンズ存在しない)
フルサイズ機の独擅場である。
ただし、背景が遠い屋外ならば、上記のような極限の条件でなければ、
フルサイズ機でもAPS-C機でも、どちらでも大口径レンズを使えば、
最大級の大ボケのポートレートが、誰でも容易に撮れる。
しかし、室内で大ボケのポートレートだけは、APS-C機では非常に難儀する。
室内でAPS-C機では、どの大口径レンズを使っても、
画角との戦いでプチボケしか撮れない。
室内でフルサイズ機ですら、屋外ほどには大きくはボケてくれない。
銀塩時代から屋内外で大ボケのポートレートをたくさん撮りまくってきた、
フルサイズ機でもAPS-C機でも撮ってきた僕が言うのだから、間違いない。
> 実際にポートレートを撮っていて、フルサイズでもAPS-Cでも撮ったことの
> ある私が言うんだから間違いない。
> つまり、D500が良いです。
大ボケが重要ではないめるあどりんさんにとっては、その通りであろう。
めるあどりんさんの好みと撮影スタイルまでを、僕は否定をしない。
ポートレート=大ボケ、だけではない。
絞り込んだポートレートも大いにありだ。
絞り開放で撮ったり、1-2段絞り込んだり、もっとたくさん絞り込んだりして、
いろいろな条件でポートレートを撮ることが多い。
篠山紀信ですら、F5.6でヒゲの毛穴脂ぎったダンディなポートレートも撮っている。
このようなポートレートならば、フルサイズもAPS-Cも大して変わらない。
篠山紀信はフルサイズ機絞り開放で大ボケでも撮っているし、絞り込んでも撮っている。
魚住誠一や野村誠一も同様である。
しかし、とろけるような大ボケで撮りたいときに、
大した大ボケの撮れない機材を使って、
プチボケポートレートを撮ってばかりでは、面白くはない。
フルサイズ機こそ、絞り値変化による描写の違いを最大限に楽しめる機材である。
APS-C機では、絞り値変化による描写の違いが、フルサイズ機に比し乏しい。
これはまぎれもない事実である。
ただし、室内でフルサイズ機の大ボケ効果が活きるのは、
大口径単焦点レンズ(標準レンズ)を使ったときだけである。
小口径ズームレンズを使ったのでは、プチプチボケしか得られず、
フルサイズ機のメリットはほとんど無い
> 実際にポートレートを撮っていて、フルサイズでもAPS-Cでも撮ったことの
> ある私が言うんだから間違いない。
> つまり、D500が良いです。
小口径レンズしか使わない人は、一応その通りである。
フルサイズ機を使っても、大口径単焦点レンズを使っても、
機材のポテンシャルを最大限出し切らない人は、その通りである。
そのことを僕は否定をしない。
書込番号:19824362
14点

>Giftszungeさん
いつもの、口先だけはどうでもいいから、作品で示してくれないかな??
書込番号:19824391
20点

はるっくすさん
> 現在、愛機D90で月に2.3回ポートレートや飛行機の撮影をしていますが、
> そろそろ新型機が欲しくなって両機種の購入でどちらにしたらよいのか迷っています。
> 本当は両方買うのが最良!なのですが財務大臣と相談するとどちらかにしろと(涙
> 比重としてはポートレートがやや多い感じです。
> レンズはFXレンズを所有しています。
ポートレートがメインならば、フルサイズ機で決まり。
ポートレートがメインならば、超高解像度は不要であり、1200万画素でも十分すぎる。
ポートレート写真ならば、1200万画素もあれば、A3NはおろかA1でも、
A0でも、A00でも、壁面用大型ポスターでも、いくらでも伸ばせる。
ポートレート写真を至近距離で毛穴までジロジロ観察する人はいない。
全体がゆったり見渡せる距離でしか見ない。
D810はおろか、D750でも十分すぎる。
> そろそろフルサイズ機にしたい気持ちもありつつ、
> DX換算で望遠になりつつ高速AFなD500がよいのか。。。
D810ならば、DXクロップしても1600万画素はある。
1600万画素あれば、A3Nに伸ばしても十分すぎる。
D810ならば、高電圧バッテリパック+DXクロップすれば、7コマ秒で撮れる。
等速度運動の動体(飛行機)を撮るには、およそ十分すぎる連写速度だ。
等速度運動の動体(飛行機)を撮るには、十分すぎるAF性能だ。
D5やD500並の高速AF性能を必要とするシーンは、
すなわちD810を超える圧倒的な高速AF性能を必要とする場面とは、
遠方の等速度運動の動体(飛行機)とかではなく、
近方の不規則運動の動体(縦横無尽に走り回る子供や、小鳥、スポーツ等)である。
でも、もう半年または1年待てば、
仮称D900(D700の真の後継機=フルサイズ高速連写廉価機)が、
EXPEED 5+超高速AF搭載で、登場するかもしれない。
しかし、これが登場するかどうかは、今現在は誰にも分からない。
> 本当は両方買うのが最良!なのですが財務大臣と相談するとどちらかにしろと(涙
当たり前だ。
「同時に2台買いたい」というあまりに無謀は相談は、
どんなに理解の深い伴侶でも即却下となるだろう。
もし、両方買う予算があるのならば、
一桁機を1台だけ、買っておけ!
一桁機を30万円で買ったことにしておけば良い。
D810+縦位置バッテリパックを買ったことにしておけば良い。
素人に見た目区別が付かない。
それで家族皆が平和になれる。
家族皆が平和=お金では買えない価値
書込番号:19824506
7点

作品を求める目的は何でしょう?
私は文章だけでも十分に理解できました。
その人の言うことに写真がついていかない場合も有るとは思いますが、
写真の実力で、相手の言うことの正否を判断するのも、ちょっと違うような気がします。
文調や言葉の使い方により、イラッと来る場合も多々有りますね。
しかし、作例出せ、作例の出来によって判断してやる、的な反応には、ちょっとうんざりですね。
なぜなら、こういうレスの流れの中で出てくる、この 作例出せ は、大抵は、どこかしらにダメ出しをして、
あんた、この程度で偉そうにしゃべるなよ、
と言う結末を求めるにおいがぷんぷんしているからです。
以上です。失礼しました。 m(_ _)m
あ、私が何故、こういうことを書いたかと言うと、気になる製品の情報を、出来れば楽しみながら集めたいからです。
書込番号:19824613
26点

自分はポートレートならフルサイズがよいな〜
ダイナミックレンジと高感度があからさまに違うから。
まあ、ぱっと見解らない(区別がつかない)人は要らないんじゃないかな(笑)
さ
今回は動体望遠用として、D5よりD500の方が条件に良いから買ったけど、ポートレートメインでAF使う一台を勧めるならCanonかNikonの一桁機がだけど、自分はレンズがらみでSONY機メインで使ってます(笑)
ポートレートで予算的に一台なら、バランス機のD750が良いんじゃないかな?
D810だとレンズも良くないと性能でないですからね。
拘るとボディは誤差くらいの金額ですよ(禁)
書込番号:19825823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ選びの方が重要だと思っております 一人です
私は、同じレンズでカメラ変えて使うより
同じカメラでレンズ換えて使ったほうが 面白いです(同じ焦点距離でも)
レンズについては 詳しく書かれていないので判りませんが?
バランスの良いD750か コスパの良い中古のD800(程度の良いものに当たれば?)
レンズに予算回してみては?
書込番号:19881158
0点



ニコン板には初めて書き込みます。
今回は先輩諸賢のアドバイスを頂きたくお邪魔いたしました。
「D5の皮を被ったDX機」であるD500の実力がどんなもんかと新宿ニコンプラザへ出向いたのが運の尽き。さわっているうちに気絶して、気付いたらマップカメラで本機を予約していました笑
延長保証までつけてしまった・・・。
さておき、一眼レフはα700、α900、EOS6Dと使ってきましたが、現有資産はレンジファインダーを含むミラーレスシステムオンリーです。
そのためD500はボディ単体ではなくレンズキットとして広角から中望遠までカバー。同時に望遠域は新サンヨンを発注しました。ズームはパナライカ100-400があるのでここは単を選択した次第です。
マクロもパナライカ45mmがありますのでDSLRで揃えるつもりはありません。
残るは標準単焦点なのですが、ここで大いに迷っております。いろいろある中で選択肢としているのは次の3つです(なおフルサイズはライカで遊んでおりますので、FXに移行することはありません)。
まずはDX35mmf/1.8。DX標準としては鉄板と思われ何より安価。反面、換算52.5mmはやや画角が狭いかもという印象を持っています。
次に28mmf/1.8。換算42mmの画角はまさに標準レンズ。最短25cmまで寄れるのも二重丸です。しかしレビューなどではフォーカスシフトの指摘が散見され、AFにやや不安を持っています。FXには行かないのにこいつを入れるのはイメージサークルがもったいないな、、、という気持ちもあります。
大穴はシグマ30mmf/1.4Artです。諸元だけ見れば間違いなくコイツなのですが、問題はサードパーティ製だということ。買ったらすぐにシグマ送りにして調整しなければ安心して使えそうになく、やや面倒です。
という感じで、どれも決め手に欠け大いに迷っている次第です。幸か不幸かD500の発売まではまだ時間があるので皆様のご意見も伺ったうえで決められればと考えております。アドバイスを頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:19776090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

35 f1.8は鉄板です、純正で買って損はないと思います。
書込番号:19776125 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Zeissは選択肢にないですよね。AFフレームがこんなに広ければ。
書込番号:19776143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>D500はボディ単体ではなくレンズキットとして広角から中望遠までカバー
D500 16-80 VR レンズキットと新300/4を予約されてということでしょうかね?^^
それで、あとはもう一本単焦点レンズを何にしようか迷っている・・・・って事で良いでしょうか。
えっと、D500で何を撮る予定なのか解りませんが、とりあえず16-80/2.8-4といういいレンズを持つのですから
好きな画角を決められてから選ばれたら如何ですか?^^
ライカまでお使いの方でしたら、単焦点MFの扱いにも充分慣れていらっしゃるでしょうから、
単焦点の画角は人に聞くよりも、きっとご自分の方がよく解ってらっしゃるかと^^;
逆に、80mmから300mmまでの間が無いので、70-200/2.8or70-200/4とか要りませんか?
個人的な思いとしては、D500の2000万画素の仕上がりはD5と似ているような気がしますので
描写力の超高いレンズよりも、かえってツァイスやノクトンのように、癖のあるMFで楽しむのも一つのような・・・・
それでなければ、下剋上ではないですが、やっすい35/1.8でドーダって写真とってみたい気もします(笑)
書込番号:19776170
16点

まずは16-80を使用して、沢山撮り
どの画角が良いかある程度判断すべきではないでしようか?
30oと35oでの画角の違いが重要となるかですね。
また28oでは画角的に標準レンズと言えますかね・・・
私ならDX35oにしますね。
実際に使用して、ちょっとしたときに活躍しています。
あと、はなからシグマのレンズに調整が必要ではなく、結果を見るべきでは?
メーカーに送るのではなくUSB DOCKを購入しご自身で調整という考えもあるかと。
書込番号:19776240
10点

DX35mm f1.8は開放がソフトです、個人的には好きになれず売却しました。
一番は500mm f4.0です、D500と500コンビ?
鳥屋さんには標準レンズです(^_^)v
書込番号:19776241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・DX35mmは開放が甘いですが、それで良ければ面白いです。
・28mmF1.8Gのフォーカスシフトは個体差ですかね? 使っていますが不都合ないです。
photozoneによれば問題が見えなかったようで。
http://digicame-info.com/2012/06/af-s-nikkor-28mm-f18g-6.html
推奨は28mmですね。35mmはコンパクトなDX機の方が向くかと。
書込番号:19776322
5点

新型サンヨンは評判悪いよ、、、カワセミ屋さんには、、、
書込番号:19776414
7点

画角はお好みみたいですから、思いきって28mmf1.4にしては?f1.8とは格が違うと思います(^_^)
レビューが参考になります。
書込番号:19776496
5点

>さいてんさん
28oF1.4って、今は昔のAF28oF1.4Dのこと?
現行レンズではないですよ。しかも中古で見つけることは至難の業。
描写だけなら現行のAF-S28oF1.8Gの方が上ですよ。
書込番号:19776519
5点

スレ主さん
ニコン純正の単焦点は色々と使ってきましたが、F1.8の中ではAF-S28oF1.8Gは別格の写りです。
線が細く滑らか、ボケが柔らかく素直です。
DX機で換算42oとしてよく使っていますが、ほとんど不満はないですね。
お勧めしますよ。
書込番号:19776572
8点

ヨコスレすいません!
<しんちゃんののすけさん>
「新型サンヨンは評判悪いよ、、、」とのことですが、もう少し具体的理由情報が有りましたら
お願い致します。(画質、VR, 微ブレ、他)
実はスレ主さん同様、望遠は新300mm/F4にTC-14EVを購入し、飛び物(鳥、戦闘機)
を撮ろうと目論んでおりました。なにせ望遠レンズを振り回すには体力に限界!
そこにD500発表。上記レンズ使用で三人吉三セリフ‘こいつあ 春から縁起がいいわい’
と期待してたもんですから。(35mm換算700mm前後&総重量ボデイ含め2K以下)
書込番号:19776968
7点

スレ主です。皆さんご親切にありがとうございます!
頂いたコメントを拝読し、明日改めてレスさせていただきますね。
取り急ぎお礼までm(__)m
書込番号:19777154
5点

標準単焦点はフルサイズ機で使ったほうが良いのでは?
なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
書込番号:19777240
12点

>新宿区在住さん
レンズとは関係ありませんが、延長保証で修理する場合、ニコン以外の修理業者に出されることが多いので要確認です。
書込番号:19777292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんちゃんののすけさん
カワセミに良くないというのはどんな性能項目ですか?
私も知りたいです。
特にカワセミという撮影対象を挙げるとなると、察するに
AF速度かと思いますが、いかがですか?
書込番号:19777636
2点

解像度が欲しいならシグマの35mm1.4に限ると思いますが。
あとAPSなら多少望遠寄りとか広角気味というのは諦めた方が無難かと。
そんなことより解像度や周辺減光、ボケ具合を気にした方が良いような気がするけど。
書込番号:19777814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクストーン さん
woodpecker.me さん
ニコンユーザーではないので、、、小さい標的にピントが合いにくい・迷う、とかだったと思います。
旧型の方がいい、って感じでした。
紛らわしいことを書いてしまいました。ご自身で検証下さい。
書込番号:19777848
0点

>紛らわしいことを書いてしまいました。ご自身で検証下さい。
そない無責任な!
書込番号:19778148
25点

しんちゃんののすけさん
貴重な巷情報有難うございます。機能、性能、数値等は誰にもわかりますが
使用した人の感性情報はこれまた事実・真実の塊です。商品をけなしてるのでなく
人それぞれの使った情報は何よりです。ただ判断はあくまで自分。「能」同様
カメラ撮影極意はやはり‘守破離’でしょうかね。 知らぬ同志が小皿たたいて
チャンチキおけさならぬ カメラ談義楽しからずや!!
書込番号:19778193
7点

>貴重な巷情報有難うございます
どこが貴重?
単なるガセネタ、人からのまた聞きのような話を書き込んだだけでしょ。
新サンヨンを使ったこともない他社ユーザーの話を”貴重な情報”と言う方が可笑しいよ。
書込番号:19778294
27点

>しんちゃんののすけさん
「小さい標的にピントが合いにくい・迷う」......懸案事項理解しました。
私が知りたかったのは「なぜカワセミなのか?」ということでした。
カワセミより小さく、かつ不規則にちょこまか動く小鳥はたくさんいるので
それらに比べれはカワセミの飛翔はある程度推定がつきます。ほとんどが
水中にダイブして小魚を捕るのですから。
鳥撮りの中で、カワセミを専門に撮る人達がいますが、ある意味特殊な
分野です。野鳥としてのカワセミを狙うのではなく、写真作品の題材の
一つとしてカワセミを選んだという方が多いと推定しています。
私は一度撮った野鳥は、よりよい画像が必要な時以外は続けて
撮ることは滅多にしません。新サンヨンは私の片腕なので、
「小さい標的にピントが合いにくい・迷う」ことも甘受せざるを
得ないので、迷わず使っていきます。
こんな感じです → http://www.woodpecker.me/
書込番号:19778327
9点

スレ主です。皆さまご親切にありがとうございます。
自分の好みの画角というのはありまして、28mm〜40mmくらいなのです。
過去はGR、35mmf/1.4G、EF40mmなどがお気に入りでした。
このレンジのレンズをガチでDXに求めるなら24mmf/1.4とかになっちゃいますので、
フルサイズのほうがよいだろうというご指摘は、お説ごもっともだと思います。
そもそもフルサイズの広角〜準標準域は別システムで賄っておりますので、それを考えればマウント追加する必要だってないのです。
でも、D500に惚れちゃったんでD500を使いたいんですよね笑
趣味ってそういうものだと、ご理解賜れば幸いです。
主観ではありますが、D750やD810より明確に上の格を与えられた仕上がりだと、わたしには感じられました。
ミラーレスが隆盛する中、このような本気の一眼レフをいつまで使えるのだろうか、、、という思いもあります。
今回は、「やっすい35/1.8でドーダって写真とってみたい気もします(笑)」というesuqu1さんのコメントと、
「AF-S28oF1.8Gは別格の写りです。線が細く滑らか、ボケが柔らかく素直」というkyonkiさんのコメントにグッときましたので、28mmf/1.8を軸に、純正同士でもう少し悩んでみようと思います。
またデジタル系さんの標準単を使うならフルサイズにすればいーじゃんというご指摘も、一般論としては全くその通りですので、このお三方をベストアンサーにさせていただき、スレを閉じさせていただきます。
重ねてアドバイスいただいた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:19778796
2点

>新宿区在住さん
解決済ですが、35mmを検討されるなら、DX用以外にFX用の35mm 1.8G EDも併せて検討してみて下さい。
書込番号:19779640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D500はボディ単体ではなくレンズキットとして広角から中望遠までカバー。
ニコンのDXで17-55を選択から外すのはどうかと。
DX35mmF1.8とかAiAf35mmf2.0に負けないし、17mmも55mmも十二分に使えると思うんですがねぇ
>「AF-S28oF1.8Gは別格の写りです。線が細く滑らか、ボケが柔らかく素直」
私もこれに一票。58mmf1.4と通じる後ボケの美しさがある。
FXで使うには歪みがちょっと気になるけどDXならいいと思います。
値段気にならないなら35mmf1.4(ニコンかツアイス)
書込番号:19781342
3点

しんちゃんののすけさん
> ニコンユーザーではないので、、、小さい標的にピントが合いにくい・迷う、
> とかだったと思います。
> 旧型の方がいい、って感じでした。
その評価の基準となったのは、どの機種だ。
Nikonのカメラ機種によっては、AF性能が大きく異なる。
「小さい標的にピントが合いにくい・迷う」というのが、
レンズに主因があるのか、カメラに主因があるのか、
あるいはその両方の組合せ(食い合わせ)の結果として、問題があるのか。
そこのところをキッチリ抑えなければ、
これでは、無責任なタダのガセネタと言われても仕方がない。
書込番号:19781393
22点

デジタル系さん
> 標準単焦点はフルサイズ機で使ったほうが良いのでは?
> なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
D500で標準単焦点レンズを使っちゃいけないのか?
なぜだ?
僕は、D300のためにズームレンズよりも、
単焦点レンズを多く所有し、使っている。
単焦点レンズ、フルサイズ用複数+DX用1本。
> なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
デジタル系さんの主張では、
何のためのレンズ交換式一眼レフカメラなのか、さっぱり分からん。
書込番号:19781716
23点

>デジタル系さん
> 標準単焦点はフルサイズ機で使ったほうが良いのでは?
> なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
これは結構理解できます。D500を買おうなんて人はまず(マウントやセンサーサイズの異なる)カメラを複数台所有できる人かと。
その前提がありますが、NikkorにはDXの良い単玉がそもそもDX35mmくらいしかないことが背景にあります。また28mm F1.8GやFX35mm F1.8Gと言ったFXの銘玉レンズをフルサイズの画角で使わないなんてもったいないことです。
片や50mm F1.8Gのような優秀かつ激安の単玉をAPS-Cのポートレート用75mm相当にしたり、これまたリーズナブルな85mm F1.8Gを超軽量な127mm F1.8相当にするなんて良い使い方だと思います。
私も50mmと85mmを持ち出すときに+1本に135mm F2を持ち出すかわりに、APS-C機を予備機にして135mm付近の画角対応をさせることがあります。
書込番号:19782926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新宿区在住さん
こんばんは。既に解決済みですが、
お選びになったキットレンズDX16-80mm f/2.8-4Eですと、中間からテレ端にかけて暗くなるので、
単焦点なら、58mm f/1.4Gがいいかもですね。あと、35mm f/1.4Gもとてもいいレンズです。
なお、レンズ内蔵SWMのタイプは、上記レンズは、新サンヨンと同じものです。
書込番号:19782944
2点

バイクストーン さん
woodpecker.me さん
ご理解いただきありがとうございます。
書込番号:19784570
2点



まだ発売されていないので、スペックでの検討になると思うのですがアドバイスをお願いします。
使い方は主に室内競技(バスケットボール)です。
購入予定のレンズは
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
上記のレンズの組み合わせでD500とD750でとても悩んでいます。
ニコンショールームでD500を触ってきたのですが、フォーカススピードには驚きました。しかし室内競技の場合はやはりフルサイズの方が圧倒的に明るく綺麗に写せるものなのでしょうか? 動きもありますので、総合的な判断でお願いします。
皆様ならどちらをお選びでしょうか?
書込番号:19760556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>室内競技
>どちらをお選びでしょうか?
どちらが、
フリッカー対策が、
しっかりしてるかの
検討・比較も、必要でしょう。
高ISOになるほど、
フリッカーノイズが目立つので、
高SSで、高ISOになるなら、
FX機の方が、有利かも・・・・
フリッカー対策が無い、
D5では、高ISOになると、
かなり目立ちました。
書込番号:19760593
4点

抜けるような清涼感とか、晴れ晴れとした空気感とかよりは、
一瞬の動きを捉えることがより一層重視でD500。
ISO感度上げの多少ざらついた絵なんぞ、格好良いですね。
D500が、抜けるような清涼感とか、晴れ晴れとした空気感にダメということではないです!!!
書込番号:19760611
11点

soshin1さん こんにちは
D500の高ISO感度の描写がわからないので はっきりとは言えないのですが バスケの場合い 動きが激しくなりますので AF速度が重要になると思いますので D500の方が有利になると思いますし
D750も クロップ対応という手も有りますが APS-Cサイズの望遠効果有利になると思いますので 画素数落とさず使えるD500の方が良いように思います。
書込番号:19760622
4点

soshin1さん、こんにちは。
>やはりフルサイズの方が圧倒的に明るく綺麗に写せるもの
ということは、一概にはいえないでしょうね。私はD810でバスケを撮りましたが、ISO6400は許容外でした。。。
でもD750なら許容内に入るかもしれません。
いずれにしても、高感度がD500がD750よりいいとは思えませんが、AF性能、とりわけ連写コマ数は確実に上ですので、どちらを重要視するかだと思います。
動きものの場合は、いくら画質が良くても決定的瞬間が撮れないのでは意味がありませんからね。逆に決定的瞬間は多少画質が悪くても、写真としてはとても価値があると思います。(D750で決定的瞬間が撮れないわけではなく、D500のほうが撮れる確率が上がるといった意味です)
書込番号:19760652
8点

どんな写真を撮るのかにとってカメラもかわります.
1.試合を全体の動きが分かる感じで広めに撮ろうとするとD750
2.特定の選手のゴール,パスなどをアップで迫力で写す場合はD500
でしょうか.
私だったら,まだ良く分からないカメラですがD500のAFや連写性能に,大きく期待して,こちらを推薦ですね.D500の場合ISO感度を6400,12800など高くした場合の画質が心配.もっともノイズが混じった写真も迫力が増して良いとの意見もあるので,微妙.
書込番号:19760677
4点

>しかし室内競技の場合はやはりフルサイズの方が圧倒的に明るく綺麗に写せるものなのでしょうか?
露出が同じであれば、写真の明るさはどちらでも同じです。
ただ、フルサイズの方がISO感度を上げたときにノイズが少なくてすむことが多いので
よりISO感度を上げて、シャッター速度も上げ、被写体ブレを防ぎやすい
フルサイズの方が有利だと思います。
そうすると、候補の中ではD750の方がいいように思います。
書込番号:19760691
3点

ところで、今までにバスケットボールの試合を撮ったことはありますか?もしおありならIso 感度をどのくらい上げたら撮れるか分かると思います。
手持ちのカメラがあればとりあえず分かると思うのですが。
D750のAFCも捨てたもんではないですよ。
書込番号:19760711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁD5板のくちこみ見ても分かるけど、新AFシステムの性能アップはかなりのもんみたいですよ。
ここは間違いなくD500でしょう。、
新AFの他にもD500の魅力は
フリッカー低減機能
毎秒10コマ連写
ファインダー一杯に広がった測距点
高感度はD750に一歩譲るかもしれませんが、70-200/2.8との組み合わせならISO6400が使えれば十分でしょう。
書込番号:19760805
6点

D5もファームアップで、フリッカー低減に対応するという話が出ているようです。
個人的には期待しています。
書込番号:19760838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500を選びます。
ぼくは室内競技をよく撮りますが、どれくらいの画像サイズを必要とされているかにもよりますが、D750は画像処理エンジンがEXPEED4。D500はEXPEED5で、かなり改良されています。L版サイズのプリントでもはっきりわかると思います。
D5で撮っているかぎりですが、ISO25600高感度で撮ってもD4Sよりも大きなアドバンテージを感じます。高感度ノイズがかなり低減されているとおもいます。とても驚きました。
DXフォーマットでノイズを心配される方が多いようですが、杞憂に終わるのではないでしょうか。
バスケットボールに関わらず、室内競技は、かなり暗いカメラには過酷な環境で撮らないといけないので、場所によってはISO12800では足りない時も多いです。(大きなアリーナのような明るいところは別にして、学校の体育館のようなところだと、正直D750ではキツイと感じる場面も多いかと思います)
私感ですが、D750の最高感度ISO12800は、とりあえず撮れますよのレベルで、特にかなり暗い照明の体育館で撮影した場合、少なくとも誰か他の人に胸を張って見せられるというレベルのものではないと感じています。
D750のAFもD500登場後は一世代前になるので、AFもスペックだけならD500を選びますね。ただ、真っ暗な中で撮影するわけではないので、これは撮り手の腕に左右される話で、AFで大きな差が顕著には出るものでもないとも思います。でも、撮っていて、歩止まりが多いと思われる時が必ずあるのではないかとは思います。
そんなわけで、総合的にD500です。
書込番号:19760924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>soshin1さん
> 動きもありますので、総合的な判断でお願いします。
> 皆様ならどちらをお選びでしょうか?
バスケの様な速い動きを綺麗に撮るには、1/500以上はSS欲しいところですよね。となると、70-200/2.8の明るいレンズであれば、以下のISO程度が許容できればOKとなります。
ちょっと調べてみました。
体育館での競技ごとの照明の明るさの推奨値があるようで、バスケの場合は1500ルクス以上
これをEV換算するとおおよそ9EV
9EVの適正露出がISO100でf2.8時にSSは1/60となります。
SSを1/500得るには、3段上げる必要があり、ISOは800
1/1000ならISO1600
この程度のISOならD500でも十分行ける画質と思います。
仮に、1段絞ったとしても、倍のISO3200です。D500でもD750でも十分許容範囲の画質の感度と思います。
となると高感度特性は共にクリアしているので、あとは望遠効果と連写速度、AF性能を採るか、普段使いの便利さを採るかでしょうね。
バスケ撮影専用に特化した使い方が多いのでしたら、やはりD500が良いと思います。
70-200なら広角域は換算105mmなので、観客席からの撮影なら十分な広さがあると思います。
逆に選手を大きく写せるDX機の方が魅力が高いと思います。
それに、画面いっぱいに広がるAFエリアは、それだけで価値があると思います。
自分はD750使いですが、DX機のAFエリアの広さに慣れてたので、最初はずいぶんと不都合感じたものです。今は撮り方でカバーしていますが、それでも広い方が良いです。
また連写性能を考えても、ゴールの決定的な瞬間を狙うなら秒10コマあった方が良いと思います。
一方で、D750を選ぶメリットですが、
・今現在価格が安い。D500ボディの予算でD750レンズキットが買える
・フルサイズなので広角〜超広角に強い
・大きなボケが得られる
・おそらく高感度と階調はD750が上(と想定)
・今週末の競技を撮りたい、今すぐにでも買える(笑)
とまぁ、最後はこじつけですが、バスケ撮影にはあまり関係ないことばかりですかね〜
自分もD500をお奨めしますよ〜(^^)
書込番号:19761026
7点

皆さま
丁寧なご説明ありがとうございました。 非常に参考になりました。
悩んだあげく、D500で行こうと思います。
FXもすごく気になりましたが次回購入までの楽しみにとっておきます。(なるべくFXレンズでそろえておきます)
いい画が撮れましたらアップしますのでまたご指導お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19761590
6点

D5+428でのバスケの作例が上げられてます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19761499/
ISO5000、F2.8、1/1000秒で撮影されています。
この条件でD500で画質、満足出来るかどうかですね。
体育館の照明、暗いところ、多いので、踏まえ、選択下さい。
書込番号:19761867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほのぼの写真大好きさんありがとうございます。
D5 428素晴らしい写真ですね! もちろん腕もいるのでしょうけどまさしくこのような写真が撮りたかったです。
D5まではさすがに手が届きませんがすごく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19761955
3点

子供のバスケなら1/1000なんて必要ないですよ。
Paris7000さんが言われるように1/500あれば十分です。
D5板のバスケ写真もそうですが、やたらとSS上げても意味はないです。
適切なSSを把握しましょう。
スレ主さんの被写体は子供か大人か分かりませんが^^;
書込番号:19761967
1点

kyonkiさん
ありがとうございます。
高校バスケの撮影になりますm(__)m
今まではキャノンのエントリー機での撮影でしたがぜんぜんダメでした。
書込番号:19762001
1点

キャノン1DXマーク2の発表時に「フリッカー対策対応」と言ったらしいので、ニコンも慌ててD5にフリッカー対策する事に成ったのではないでしょうか。
D750の高感度撮影画像見ました。
同じISO10000程度ならD500と同程度と思いました。
D750はRGBセンサーが91K画素で、D500はフルサイズの半分の面積で180K画素なので露出計測の正確さが面積当たりで見ると約4倍違うと思います。
あとは、画像処理エンジンが1世代古い。
書込番号:19762211
1点

フルサイズのほうが明るく綺麗・・・
この中で明るいというのは間違いですね。
適正露出においては明るさはほぼ同じです。
会場の明るさにもよりますが
70-200F2.8で
シャッタースピードを1/500近くに確保しつつ
絞り開放で
小学校などISOは3200〜6400
公営の体育館で1600〜3200前後になるかと。
D750の高感度耐性はいいですが
D500の高感度がどれほどかですね。
私はAPS-Cでの望遠効果は欲しいですから
今の時点でさらにはAF性能に期待して間違いなくD500を選ぶと思います。
書込番号:19762275
5点

悩むまでもなくD500ですね。
私が室内スポーツを撮影して一番のストレスはフリッカーです。
室内スポーツメインならフリッカー対策だけでも価値はあると思います。
書込番号:19764110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン機の場合、「フリッカー低減」と言う表現しかできないようです。 「フリッカーレス」はキヤノンの最上位機種に搭載されている国際パテントでがんじがらめの機構です。 スポーツプレスの室内競技は白レンズばかりです。
書込番号:19764297
3点

皆様、貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
本日D500を注文してきました。
K'sさんで非常に安値で購入することが出来ました。
もちろん、本体とレンズは高い買い物ですがそれに負けないくらいの技術も身につけようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:19765668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予約おめでとうございます!
あと、Goodアンサーもありがとうございますm(__)m
ケーズではおいくらだったのでしょうか?
ここは、そういう情報をシェアする場でもあるので、よろしくお願いします。
書込番号:19766042
1点

>Paris7000さん
D500 16-80 VR レンズキット付きで
\298,000(税込)でした。
書込番号:19766456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉー298を引き出しましたか
多分実際に発売されれば30万はすぐに切ってくるとは思ってましたが、発売開始前でその値段はイイですね〜
ボディ最安値と比較するとレンズ代が65,000円なので、16-80がずいぶんお得になる勘定ですね。
(ちょうどD750のキットレンズの24-120がそんなもんなので)
こりゃ、買うならレンズキットがお得ですね。使わないなら新品未使用保証書付きでオクで売ればいいですしね(^^;;
情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:19766609
2点

>Paris7000さん
もしかして、D500をヤフオク売却視野に、16-80キット購入?
こちらはD7200みたいにバッテリーグリップキット、発売してくれたら、購入時期、早めるかも…
書込番号:19768356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soshin1さん
こちらにもD5でのバスケの作例が掲載されています。撮影データはこちらの方がより参考になるかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19731783/
動きが小さくなるところを狙って、1/250秒のシャッター速度で撮影されているように思われます。
書込番号:19768388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5もファームアップで、
フリッカー低減に対応するという話が
4月になって、
ニコンに2つの別ルートで、
問い合わせてみましたが、
具体的な話は、聞けませんでした。
要望として、聞いて置く程度・・・
書込番号:19774480
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
とても参考になりました(^^♪
書込番号:19776905
0点

キャノンの望遠白レンズはAFによるピントの合わせやすさと合焦までのスピードを目的にレンズ構成がされているので、被写体の写り具合は単にピントが合っている程度というだけの印象を受けました。
アイフォンでピントが合った被写体と大目にぼかした背景写真を別々に撮影して合成したような平面的な写り方に感じました。
キャノンは、レンズの設計が10年以上前の古いものが多いからでしょうか。
被写体と背景とのコンビネーションを考えた圧縮効果を目的にしたポートレートなどの撮影をするならニコンかツァイスが最適だと思います。
書込番号:19791009
0点



現在使用しているD90もかなり古くなり、そろそろ買い替えようかと思っております。
以前から欲しかったD810を購入するために貯金していたのですが、このD500が気になり、どちらを購入しようか迷っております。
被写体は主に列車・飛行機です。
何かアドバイスを頂けたらと思い投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19755298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私ならば、万能機かつ超絶画質のD810を買いますが、被写体を見ているとD500で良いように思いますね。
いっそ・・・D800の中古とD7200の二つってどうでしょう(笑)
コマ速が必要かどうか?
連写を長い時間続けたいか?でD7200とD500の選択が変わりそうです。
今はまだD500は高いので、D800とD7200で凌いでおいて、将来的にD7200を500に変更するとかどうでしょう。
書込番号:19755327
9点

D500で良いのでは?
ただ、アドバイスと言われてもどう答えればよいのやら
具体的な質問とかないとね。。。
さらに、発売されていませんので実際に有意義な情報はなかなか出ないかと。
書込番号:19755330
4点

たまたろうさん
>以前から欲しかったD810を購入するために貯金していたのですが、このD500が気になり、どちらを購入しようか迷っております。
被写体は主に列車・飛行機です。
何かアドバイスを頂けたらと思い投稿いたしました。
アドバイスを求めるには、情報不足ですね。
どういうことを迷っているかを書き込んで欲しいです。
書込番号:19755365
5点

たまたろうさん
D810で良いのではないでしょうか?
DXで撮れる写真はFXでも撮れますが、FXでしか撮れないシーンもありえますので。
また、D810のDXクロップでコマ数が増えますし、MB-D12とEP-18a(または単三電池)でさらにコマ数増えます。
MB-D12も含めて追加して、DXクロップすれば、D500にもそれほど引けを取らないと信じております・・・
書込番号:19755369
5点

>kenta_fdm3さん
成る程、意外なお答えで目から鱗です(笑)
列車撮影の時はD90での連写は不満なんですよね〜
D500の連写は魅力的です。
書込番号:19755370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
曖昧ですみません
私ならこちらを買う。程度のアドバイスで良かったのですが(^_^;)
書込番号:19755379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamadoriさん
情報不足ですみません。
私ならこう言う理由でこっちかな?程度のアドバイスで良かったのですが(^_^;)
書込番号:19755385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かづ猫さん
ありがとうございます。
確かにそうですよね
書込番号:19755398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

列車、飛行機をきれーに撮りたい!ビス一本まで拘ってとってみたーーぃ!って思えばD810(笑)
けして風景専用カメラではありません。
X1.2クロップ、もしくはDXサイズでの連写はD7200をも上回る性能持ち合わせています。
また流し撮りなどするときは、常用iso64〜と日中の流し撮りや明るい単焦点レンズを使った撮影にも適しています^^
D500は発売前で比べることは出来ませんが、少なくともAFはD5譲りというものであるというならば
D5で撮った写真ものせておきますが、一瞬を切り撮りたい!AFの食いつきが半端じゃない!
ぶん回して連射で撮りたいって思うなら、D500も有りかなと思いますが、2000万画素ローパスレスの絵はまだ実感していませんので
描写に関しては解りません。
ですが、先に書いた、ビス一本までと思う描写力、一瞬にかける動体写真を追い求めたり
夜の撮影が少ないのであればD810ですね。
曇りの日や雨、夕暮れなど光の条件が良く無いときの動体撮影、D810は苦手です(笑)
万能というのであれば、D500と予算一緒でD750とレンズキットありますよ^^
D90からでしたら、どのカメラ手にしても進化とんでもなくしてますので、安心してください♪
書込番号:19755456
22点

>ジナー6さん
はい、FX、DX共に持っています。
書込番号:19755459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私ならD90残しでD810にします。
D90秒4枚
D810(DX)秒7枚 DXモードでもD90以上の画素数有り。
D810は×1.2クロップもあり。
>被写体は主に列車・飛行機です
D810でも野鳥以外(カワセミ等)、列車や飛行機はOKと思います。
列車は置きピンでD90でも充分と思います。
書込番号:19755462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たまたろうさん。
>私ならこう言う理由でこっちかな?程度のアドバイスで良かったのですが(^_^;)
・ニコンで最高画質(最高解像度と言った方が適切かな)を手に入れたければD810
・D500のうたい文句:D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル
連続撮影枚数:10コマ/秒
でも画素数は2000万画素
実際の実力は発売前なので、未知数
私、D810のユーザーでして、連写速度5コマ/秒を次のようにして上げてます。
・X1.2クロップ:6コマ/秒。
・DXクロップ(1600万画素)とMB-12を組み合わせて、7コマ/秒。
・メモリーカードへの書込時間を短くしたい場合のRAWは12ビットに設定
書込番号:19755481
4点

>esuqu1さん
素晴らしい写真です。
詳しく教えて下さってありがとうございます。
やはりD810かなぁ…
書込番号:19755504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>橘 屋さん
ありがとうございます。
正確には買い替えじゃなく、買い増しですね。
D90は散歩のお供にちょうど良いので残す予定です。
書込番号:19755515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:19755519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまたろうさん
>> 現在使用しているD90もかなり古くなり、そろそろ買い替えようか
D200よりは新しい機種ですけど・・・
>> 被写体は主に列車・飛行機です。
APS-Cだと、D7200で、フルサイズだと、D750でも十分かと思います。
風景がメインだとD810でもいいかと思います。
いっそうのこと、D7200とD750の2台にされるのもありかと思います。
書込番号:19755545
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>D200よりは新しい機種ですけど
まぁ、そりゃそうですけど(笑)
その選択は考え中です。
ありがとうございました。
書込番号:19755584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずばりD810はFX中級機ですね。D500はDXフラグシップ機ですね。
で、D810をDXクロップすると、連写が速くない、やはりDX中級機です。
D810ってのはFXで使って真価を出すので、結局どういった使い方をされるかで機種が決まります。
何が欲しいかです。
書込番号:19755635
6点

>うさらネットさん
成る程、勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:19755666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500とD810で迷うなんて、もうむちゃくちゃでんがな。
(スレ主さんゴメン)
書込番号:19755667
15点

>kyonkiさん
確かに(笑)
元々D810を買う予定だったんですけどね〜
最近になってD500が気になったという事です。
書込番号:19755683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうスレ主さんなら、慌てて買う必要はありません。
今年中にD810後継が出ます。それにしましょう。
書込番号:19755701
9点

D500だと、カメ子には大いに自慢できますけど、カメラ好き程度には自慢できません。
もっとも、ふつうの人には、D500もD7200も区別がつかないと思います。
出てくる画像なら尚のことです。
書込番号:19755727
2点

>kyonkiさん
D900とかD850とか云われてるやつですね。
そうですね、D90が使えないって事じゃないので、慌てて買う必要もないので待ちもありですよね。
書込番号:19755745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>ずばりD810はFX中級機ですね
残念ながら、D810のカテゴリーは中級機でなはなく、上級機です^^
ニコンが公言してました。
さらに、D500はDX上級機のカテゴリーに入ってますね。
まぁ、上も、中も、下も使う人、使う場所、使う目的でそれぞれですので、等級で決めれるほど簡単ではないですけどね^^
書込番号:19755841
9点

>たまたろうさん
D500の初期ロットは辞めた方が無難かと思います。
私は、D700の正統後継機待ちですね。
書込番号:19755944
6点

>おかめ@桓武平氏さん
初期ロットは何かと不具合が発生し易いって事ですね。
ありがとうございます。
書込番号:19756040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D700の正統後継機…
D750ではないことはわかりますが、D800ではダメなんでしょうか?
書込番号:19756142
1点

>esuqu1さん
すみません。スレには直接関係ないですが、お写真、素敵すぎます。
そんな写真を撮れるようになりたいです!
書込番号:19756500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまたろうさん
連写性能やAFエリアの広さを優先するか、画質を優先するかでしょうね。
D500は2000万画素でD810のDXクロップでは1536万画素、つまり、D810の方が画素ピッチが広く画素の大きさも一回り大きいと思われます。
センサーの設計や画像処理エンジンの設計が進歩しているので、どこまでD500の画質がいいかは出てみないと何とも言えませんが、画質的にはD810を超えてくるとはちょっと思えず・・・
もちろん、十分な光量がある場所での撮影は、かなり良いとは思いますが・・・
自分はD750をメインで使っていまして、D810ほどの画素数には必要性を感じておらず、もし買い足すならD500かなと思ってますが、
その理由は望遠効果とAFエリアの広さです。
こればかりは、FXは太刀打ちできない魅力ですね!
書込番号:19756587
2点

連写が必要かどうかですね。連写が必要なければD500を選ぶ理由は無いと思います。
D810ならFXレンズを本来の画角で使えますし、この事は特に広角から標準の明るいレンズの選択肢において重要です。望遠重視ならD500もありと言えばありですがトリミングでもある程度行けますしね。
書込番号:19756623
0点

>Paris7000さん
成る程、勉強になります
ありがとうございます
書込番号:19757012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Power semiconductorさん
主に走行中の列車を撮影していますので、連写は必要ですね
うーん、迷います(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:19757017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
はい、新し物好きです(笑)
書込番号:19757019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまたろうさん
>> 主に走行中の列車を撮影していますので、連写は必要ですね
鉄道の走行中だと、ほぼ等速運動です。
(モータスポーツなどコーナーなどで急減速したり、急減速の動作は、鉄道・旅客機でほぼないです。)
なので、撮り鉄では、「置きピン」での撮影が原則なので、強い連写は不要ですね。
高速連写が必要なのは、スポーツ撮影やカワセミなどの動きが変わる被写体だと思います。
書込番号:19757117
5点

>おかめ@桓武平氏さん
まぁ、確かに高速連写は必要無いと思いますけどね
D90の連写だと物足りない感があったものですから(^_^;)
書込番号:19757144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。D750ユーザーです。
上級機とか、エントリー機とか、そういう事はあまり気にしなくていいと思います。
一眼レフなんて5m離れて見たらどれも同じような見た目です(D1桁、でかい望遠レンズを付けた場合を除く)。
鉄道や飛行機は夕方〜夜も撮られますか?
YESなら夜の撮影に強いD750(高感度耐性が高い、AFが全点-3EV対応)、
NOなら望遠に有利なD7200(AFエリアが相対的に広い)をお勧めします。
D810もとても良いカメラなのですが、ちと高いかも。スレ主様の撮影ジャンルからすると、その差額でレンズに投資した方が良い結果が得られるかなと思います。
書込番号:19757526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまたろうさん
>> スレ主様の撮影ジャンルからすると、その差額でレンズに投資した方が良い結果が得られるかなと思います。
シグマの120-300/2.8、手振れ補正があるので、おすすめします!!
予算取れるのでしたら、純正のサンニッパだと思います。
私は貧乏人なので、シグマのサンニッパ+シグマの2xテレコンか純正の70-200/2.8VRIIを使っています。
書込番号:19757544
0点

>takumaxさん
夕方はたまに撮影しますが、夜は滅多に撮りません。
成る程、違う視点からも考えてみるものですね
D810に拘りすぎてましたね
ありがとうございます。
書込番号:19757617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レンズの事なんて微塵も考えていませんでしたよ(^_^;)
その方向でも考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19757619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
>残念ながら、D810のカテゴリーは中級機でなはなく、上級機です^^
>ニコンが公言してました。
別に残念ではないのですが、ニコンの発言は価格面を考慮した大人の事情でしょう。
FX高画素機にD3Xがありますが、D800系が同じグレードとは到底思えません。
D810の下に位置するのがD750ですがどう見ても中級機とは認識しがたい。
元よりFX/DXではスタート時点が違っているので、同じ中級機と言っても内容は異なります。
というのが、わたしの見方です。
書込番号:19757792
10点

どうしても「上・中・下」「松・竹・梅」とかの3段階に分けたがるけど、
『甲・乙・丙・丁』とかの4段階にしたらどうでしょう?
書込番号:19758459
3点

>被写体は主に列車・飛行機です。
ISO200なら、そのままD90でも良いように思います。
私は、つい、人の言葉に惑わさてしまいますが…。
書込番号:19758979
0点

500mmf4を持っているか、買う予定があるなら
D810 、買えないならD500にサンヨン
レンズを揃えられるかどうかで決めれば
良いです。
書込番号:19759415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
特にD90が不満という訳ではないので(^_^;)
他の機種でも撮ってみたいなぁ…などと
書込番号:19759431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーヒーはジョージアさん
皆さん、レンズの事も考えて…
というアドバイスが多いようなので、その方向で考えいます。
ありがとうございます。
書込番号:19759436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書先輩方の後で緊張しますが自分の事例を。
現在D300s使用で高感度弱いのが不満でペンタックスK5Us併用していましたがD500発表後買い換えるつもりでペンタックス機材を売って購入資金用意しました。
が、冷静に考えると高感度特性ならD7200でも事足りるのではと思いD7200と70-200F4を追加購入しました。
D500が値下がりした1年後位に評価等見てD7200売却してD500に買い換えるかを検討しようと思ってますが、クロップしての画素数や自分の使用目的だと現状D7200で満足しています。
AF性能、連写コマ数考えるとD500がベストでしょうが、とりあえずD7200購入で様子を見るのも価格的差を考えると有りかと思います。
たまたろうさんが新しい物好きなら迷う事無くD500予約ですかね?
書込番号:19765551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gekko geckoさん
アドバイスありがとうございます。
新し物好き、これと決めたら他の物に目がいかないという性格なもので(^_^;)
皆様から違う視点から見ると考え方も違ってくるよ。と、教えて貰った気がします。
感謝しています。
書込番号:19766819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、D90の10万レリーズを目安に、次の機種として去年の1月にD810を購入しました。
D90購入時は、2〜3年使ったら次を買おうかな、くらいの漠然とした感じでしたが、
結局7年ほど使って、「お疲れ様」と言いたい心境です。
基本的には私の場合、新しいデジタル一眼レフの選定は、発売後6ヶ月後の機種が候補になります。
最初の半年は値下がりが大きく、不具合の出るリスクもありますが、
その後は、価格や品質が安定す傾向が多いからです。
コストパフォーマンスの良い、買いごろが、半年だと思います。
新しいカメラが必要という理由があるか→発売後半年たった機種に購入するだけの魅力があるか。
その他、撮影スケジュールや資金面、安売り情報のタイミング等が絡み合って、購入に至ります。
私がD810を購入した時は、ちょうど新春セールのタイミングで、通常D750との価格差は9万円はあるのですが、
一時的に7万円の価格差になったというのもあります。
魅力のある機種でも、そのとき必要無ければ買わないし、必要な時でも、魅力が無ければ買わないです。
D810もD500も、どちらも良いカメラですが、どちらも今は買うタイミングではないと感じます。
書込番号:19774559
2点

>たまたろうさん
まずは、スレ主さんの作例を上げてみられては如何でしょうか?
810などの高画素機は撮影できるスキルがあることが前提ですので。
書込番号:19775434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazusan328さん
成る程、納得です。
書込番号:19787057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SF映画好きですさん
いや〜、お見せできるほどの物ではございません
書込番号:19787060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラの知識が乏しいのでお聞きしたいのですが、D70レンズキットのレンズ
(AF-S DX ズームニッコール ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
ってD500でそのまま使えますか?何か制限とかありますか?
よろしくお願い致します。
5点

>問答有用さん
>> D500でそのまま使えますか?
はい、使えます!!
>> 何か制限とかありますか?
特にありませんが、
手振れ補正が搭載されていないので、SSを上げ、手振れに気を付ける必要がありそうです。
書込番号:19751507
5点

DXレンズにしては大型モーター搭載のAFの走りが速いレンズです。 肌の湿度感もたっぷりと出てポートレイトに向いた写りのいいレンズです。
書込番号:19751537
10点

DXレンズとしては珍しくAFの速いレンズです。
ちょっと軟調な描写ですが、そこが良いという人もいます。
とにかく問題なく使えます。
書込番号:19751540
5点

>D500でそのまま使えますか?何か制限とかありますか?
そのまま使えます。
特に制限はありません。
ニコンのレンズは、いろいろややこしいですが
「AF-S」と書かれたレンズであれば、今発売のボディのどれでも制限なく使えると思っていいと思います。
あと、D7200以上の上位機種であれば(D500も上位機種です。)、レンズ内にモーターの無いAFレンズでも制限無く使えます
(DタイプやGタイプのレンズ)
このあたりは、ニコンも複雑になっていることがわかっているようで
それぞれのボディ毎に使用可能レンズのことを書いています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/system_lens.html
書込番号:19751557
2点

問答有用さん こんにちは
このレンズ デジタル用として初期の頃のレンズですが その分 コストダウンの事はあまり考えておらず 作りもしっかりしていて 良いレンズだと雄みますし 問題なくD500でも使うことが出来ると思います。
書込番号:19751633
7点

使用上の制限は無く、使えますが、
写りは広角側の描写が甘めなので、
少し微妙かもしれません。
書込番号:19751655
2点

問答有用さん こんにちは。
写りの性能を別とすれば、機能的には何も問題なく使用出来ると思います。
但しD70時代からはかなりカメラが高画素となり、APS-Cのカメラはレンズに対して解像力をフルサイズ機以上に求めますので、最新のキットになっている16-80oなどの写りと比較すれば見られたものではないかもと思います。
書込番号:19751773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

問題無し! 何も制限無く使えます! ・・・・・ のレスばかりではつまらないんで (笑)
カネの有り余ってそうなカメジイが たくさん居る撮影スポットに持ち込むと、フンっ と一瞥されます。。。。 (o。o;)
っって! 冗談ですからね! じょうだん・・・・・ |ω・´)
書込番号:19751861
4点

18-70はなにかと好評なレンズだよなあ
欲しいと思いつつ最近18-55VR Uを買ってしまった(笑)
換算105mmまでいらないので
書込番号:19751878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何の心配もなく使えます。
ご存じのように特長として、
@今風レンズよりは甘い系であるが、芯はしっかり
A防滴のスカート付で安心
B距離計窓があって高級
C超音波モータが大きいのでAF初動が速い
D耐逆光性能は宜しい
とよいとこづくしなのに中古が安いので、5本現用してます。別に一本は部品取りになっています。
楽しみですね。
書込番号:19752154
8点

問答有用さん
メーカーに、電話!
書込番号:19753368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D70sで18-70mm使っていて、その後義父にレンズを譲り
D7100購入時に、下剋上遊びがしたく、1万以下中古レンズでもこの写りと18-70mm買い直しました(笑)
D500と同じくローパスフィルターレスの働きもあり、D90で使っていた頃よりも繊細さ増し良いレンズでしたよ^^
シャープ過ぎず柔らかい写りも結構お気に入りでした。
その後DX機処分の折、DXレンズは全て手放しましたが、今回D500導入にあたりFXレンズだけで使おうと思っていたのですが
また、超ハードな撮影仕様に格安レンズも模索しており
第一候補は18-70mm(笑)
第二候補が18-55mmVR^^
第三候補が18-105mmと格安レンズを考えています。
書込番号:19757068
4点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
私はビデオカメラ派というか、プロではないですが、結婚式や色々なイベントでビデオ撮影を頼まれます。
できれば写真の方のウデも磨きたいと思い、現在カメラの勉強中です!
ん〜、やっぱり動画より写真の方が良いなと思っています。(まあ、動画も動画ならではの良さもありますが。)
書込番号:19758281
1点

問答有用さん
おう
書込番号:19783066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いよいよ3月も終わりです、今日発表か明日発表かと心待ちにしています。
3月中の発売なら、ハイチュウ撮れたかも知れないかと思うとちと残念
D7200だと歩留まり0.5%って感じなので大いに期待してます!!
ニコンさんお願いだから連休1週前ぐらいにしてください、ナラシ運転もあるんだから(^^ゞ
3月中なら明日発表かな〜〜 夏鳥とるぞー!!
25点

>bass_nさん
デジャビューですかね?
ほかの方が似たようなスレを先日たてたような気がするんですけど
また同じ内容のスレを立てますかね?
何を考えてるんですかね?
お子様なんですか?
いい大人がその辺考えましょうよ
書込番号:19743647
25点


>bass_nさん
4月1日に「再延期のお知らせ」が出て、「エイプリルフールでした!」なんて落ちかな?
そんなわけないな(^_^;)
失礼しました!
書込番号:19743801
4点

今晩は、ktosiです。
D500の販売日は、4月21日(木)?カレンダーを見ましたら
ちょうど、大安。
注文多数で延期した、D500の販売日として縁起のいい日?
初回販売ロッドは、どのくらいの数になるか知らないが
ご迷惑かけました、と、何かしらのおまけをつけてもばちが
当たらない、と、思います( ^)o(^ )
書込番号:19744159
9点

>モンスターケーブルさん
日本のAmazonを見たら4/30日になってました(-。-;
しかしメーカーが発表していないので、何とも言えませんが。
書込番号:19744652
3点

>ktosiさん
月末最後の大安は4月27日ですねぇ。
下旬ですし、GW突入直前で「何とかGWに間に合った!」という感じでは?
書込番号:19744663
3点

スレ主さん、ハイチュウナイスですね。
早く来い来い発売日です。
(こんなにワクワクしたカメラの発売待ちはF3以来ですね。あの時も発売前のデモ機には並びましたね。)
書込番号:19745231
6点

レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
モンスターケーブルさん
確信的情報ありがとうございます、3月中の大本営発表がなく、4月21日説を
信じたいと思います(^^ゞ
9464649さん
それがすごく心配です、ありがちなので・・・
ktosiさん
大安の発売になるといいですね!!
730243さん
はい!私もわくわくが止まりません(^^ゞ
これにて解決済みといたします、皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19746947
4点

米Amazonなので日本時間では4月22日では?
私もこれを信じて待ってます。
書込番号:19747021
3点

予約した店でいつ発売(入荷)になるか話してたんだけど
何日かはわからないけど、ニコンさんは木曜日発売が多いいから
4/21か4/28だと思うんだよねぇって話してます。
はやく公式発表して欲しいです。
書込番号:19747025
3点

うぉっ
しにいちばん ・・・・・ 4月21日大安だけど大凶のような日付だぁ ^^;
商売人には避けたい発売日!縁起を担ぎ、もし4/21なら、私は4/22に貰いにいきます(笑)
書込番号:19747801
2点

esuqu1さん
421に米国で発売したとして、for two first なんてどうですか? 「二人のために最初に!!」なんてカップルが買いそう!!
書込番号:19748042
3点

ktosiです。
4月21日大安なのに、しにいちばん・・・・・
まったく、思いつかなかった('_')
この日に発売されたら 呪われたカメラ?
リコールの嵐 吹きまくり?
なーんちゃって( ^)o(^ )
ニコンに望むのは、時間をかけた分
完璧なカメラを販売してね、
お・ね・が・い(^_-)-☆
書込番号:19748043
3点

なんでマイナス思考ばかりするのかなぁ
4月21日→よいつきにいちばん・・だろうが!!
書込番号:19748377
17点

未だに発表がないので4月21日は難しいかもしれませんね。
書込番号:19750726
3点

ISO 51200の画質がH.Pのカメレオン画像のように低ノイズ感にならないので研究しているところかも。
書込番号:19755444
4点

なるほどー、とゆーことはフラグシップ機の発売は単にフラグだけ立てて終わりということもありえるわけですね。
だれか発売日を早める「旗振り役」は居ないもんですかねえ。
書込番号:19755492
2点

>parity7さん
私はニコンに問い合わせメールをしています。
発売日に関して以下の返信がありました。
------------------------------------------------------------
日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、
誠にありがとうございます。
このたびは「D500」の発売までにお時間をいただき、ご迷惑を
おかけしておりますことをお詫び申し上げます。
現在、鋭意生産に取り組んでおりますが、実際にお客様へお届けが
できるまでお時間をいただいている状況でございますので、申し訳
ございませんが、お待ちいただきますようお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
コレが3日前の回答です。
ココで喚いても何の解決にもなりませんので
メーカー取り合わせるのが良いと思います。
その声が多くなればメーカーも考えてくれるのでは
ないでしょうか
書込番号:19755948
8点

今晩は、Ktosiです。
4月4日に販売日が発表がないと今月中は無理な
可能性あり。
大体において、発表後、ひと月以内で販売がめど
ではないだろうか?
5月の連休後が販売になりそうな予感がします。
私の今の心境、
泣かぬなら、泣くまで待とう、ホトトギス
と、私の独り言
書込番号:19756026
2点

本日、メーカーに聞きましたが、当然ながら、まだ、未発表で不詳とのこと。
いろいろな憶測が飛んでますが、今、オーダーしている人の多くは、ある種人柱(笑)?覚悟で、一時でも早く使いたいと、7年待ってた人含んだニコンファンだと思います。
GWに使えたら、一般コンシューマーの多様なビッグデータを集められると思うんですが。
GW前なんかに販売したら、対応で休めない。 なんて事のないようにお願いします。←勝手な妄想です。
書込番号:19757509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約が殺到とかいっても、海外だと気楽に予約をキャンセルしちゃって在庫山積みなんてことにならなきゃいいけどねえ。
手にした頃には梅雨入りして撮影はおあずけ・・・なんてね。
書込番号:19757558
2点

キャノン80Dのガイドブックが本屋さんに有りました。
ニコンD500の方が1月6日の発表で、その時に3月下旬の発売予定と言っていて、キャノン80Dより約1ヶ月も早く発表したのに、D500のガイドブックが未だに発売されないのはおかしいと思いませんか?
何か重大なバグが出ているのではないでしょうか。
今噂されている問題点
…バッファフルまでの連写をすると発熱する。
4K録画を一定時間以上すると発熱する。
連射時のミラーのばたつきでが目で見ていて判る状態。
ダイナミックレンジがD7200より低感度時に劣る為、屋外晴天時の撮影で逆光部など暗部の持ち上げがこれまでの機種よりノイズレスにできない。
これまでの機種よりバッテリーが減りやすいのでバッテリー増設グリップが必要。(など)
書込番号:19758848
2点

GWに間に合わないなら7月発売でいいぞ。
夏休みには間に合うだろうw
書込番号:19760154
3点

本日、午前中にニコンへD500の販売日に関して質問しました。
<日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
また、D500にご関心をお寄せいただいておりますことに、
重ねてお礼申し上げます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。
申し訳ございませんが、D500の明確な発売日につきましては、現時点で
ご案内出来る情報がありません。
何とぞ、ご了承くださいますようお願いいたします。
発売日が決まり次第、Webページにてご案内させていただきますので、
恐れ入りますが、発表まで、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。>
>Gan爺さんが質問した時と変わらず、進展していません。
何故というよりも、何かあったんじゃないか という、疑念が感じます。
この分だと、販売前、クチコミ件数の数、NO1になってしまいます(笑)
<4月6日 販売日の発表あったらこの書き込み、大笑いもんです>
とにかく、はっきりしてくださいよ、ニコンさん
書込番号:19762433
8点

webサイト上では「4月下旬」から延びて無いようでとりあえず安心してます(笑)
下取りに出す予定のD7200の査定額相場が段々下がってきてヒヤヒヤでしたが、
予約先のキタムラ店長から下取り額の固定を約束して貰ったので、まぁ気長に待ちます(^^)
書込番号:19764476
3点

先程、ヨドバシドットコムからメールで、「お届けが4月下旬発売以降にかわりました。」私の発注分は発売日には間に合わない事になります。
書込番号:19764582
1点

1週間、ネットのつながらない旅行に行っていて、今夜帰宅。
帰ったらきっと発売日の発表があると期待してたのにガックリ。
誰かさんの言うように技術的問題でないことを願うのみ。
書込番号:19768466
3点

■woodpecker.meさん
発売日の発表、待ち遠しいですね。
今週末から再度のご旅行いかがでしょうか。今度はもう少し長めがよろしいかと・・・(ニコニコ)。
書込番号:19768833
2点

B&Hでは5月初めになってしまいました…orz
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1214161-REG/nikon_1559_d500_dslr_camera_body.html
書込番号:19769381
3点

今日は、Ktosiです。
本日は、金曜日です。これといった、ニコンより正式なアナウンスはありませんでした。
注目は、4月11日(月)です。
吉と出るか、凶と出るか、一日千秋の思いでD500の販売を待ち望んでいた方々の
笑顔になるか、悲しみにくれるか
まー蓋を開けてみなければわかりませんが(#^.^#)
最後に、スレ主様にお詫びを
解決済みのこのスレを盛り上げてすみません。
新たにスレを立ち上げるのは忍び難く、このスレに
便乗させてもらっています。
思いは一つ、はよ、D500がほしい、という思いです。
ご勘弁を
書込番号:19769701
7点

このスレに書き込む人はどちらかと言うと、はよD500を売ってくれという人達ですよね。
特に早めに予約した人は人柱覚悟ですからね。
私も早く発売して欲しいですね
書込番号:19769811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

解決後もこんなに盛り上がって頂きスレ主より一言御礼申し上げます(^^ゞ
私は1月6日の午前中に予約を入れて、キタムラから何の事ですかと聞かれた口です。
一日千秋の思い出待っているこの気持ちを共有できてうれしくおもいます・・・が!!
やはり気になる発売日、早く発表してくださいね、遅れないでね、と気をもんでいます。
書込番号:19770381
8点

....しかし、なにか起きてるの?って思うぐらい音沙汰ないですね^^
今回のD500が最新版ということで、これに引き続きD5のファームアップがすぐにありそうですね。
どんな性能で登場するのか非常に楽しみです♪
D5を使い思うことは、D4sと比べてもAF性能の進化を実感しています。
その性能が画面いっぱいに広がるというのはワクワク度が半端なく広がりますね^^
中央ー4EVの補足もすごくいいし、中央以外の-3との差、結構あるのは驚きました。
暗がりでも迷わず・・・・スッ♪
できたら次は、全面でー4EVを(笑)
さてさて、私のキタムラ予約分は店長連絡で、転勤なるので私の予約を持ってっていいかとのこと(笑)
発表日、午前中予約なので間違いなく手にできる順番なのですが店舗が変わるとどうなの?って聞きましたが
ほとんどの店舗は予約よりも余裕もって発注かけているので、当日は無理でも近日には大丈夫でしょうとのことでした^^
もしかしたら、D500は発売日伸びているので、予約なしでも店頭で数少ないですが買えるチャンスあるかもしれませんね。
書込番号:19771432
2点

里山にも春がきてコブシの白い花が目立つようになり、撮影するのに良い季節になってきました。これからの季節は
夏に向かって花や生き物や風景が日々目まぐるしく変わっていきます。せっかくの休日に殺風景な街まで降りるのが
おっくうになってきたのでGWギリギリの発売だったらもう5月中旬まで待ってもいいかな?
書込番号:19771697
2点

話題作りのための、未発表かも知れません。
かなり姑息な方法ですが。
書込番号:19771794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外のいくつかの通販サイトでは4月21日発売と表示されています。
http://www.adorama.com/INKD500.html?hotlink=t&svfor=5m&utm_source=rflaid63773
書込番号:19772877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん、2000ドルか〜
円高進めば、安く変える?(笑)
書込番号:19772886
2点

↑でBH&の出荷予定日が「5月初旬になった」と書きましたが、先ほど確認したら「4月終わり」に戻ってました。
書込番号:19777817
2点

おはようございます。Ktosiです。
本日、D500の販売日の発表がありますように
願かけます。
D500人柱候補生より(#^^#)
書込番号:19778018
2点

>bass_nさん
なかなか発表ないですね。私も待ちくたびれて、ろくろ首状態です。
書込番号:19780783
2点

僕もレンズキットで予約しているのですが、そろそろ発売日の発表して欲しいです。
もう延期も覚悟してるので、早く決まって欲しい。
(もちろん今月中に手に入るのが一番いいんですが)
書込番号:19780816
3点

ペンタが4/28に発売発表なりましたねぇ〜
D500ははてさて^^;
昨日時点でのメールでは
具体的な発売日について、現時点でご案内できる情報は無いそうです。
発売日が決まり次第、ニコンホームページ等でご案内。とありました。
もうちょっと待ちですね^^
ムック本も4月末発売になってますが、もしかしてそっちの方が先に発売したりして(笑)
書込番号:19781086
4点

購入費用は別にキープしてありますが、ゴールデンウィーク前の発売になるのか後になるのかで、連休に当てる予算計画に影響があります。
連休前発売なら、撮影ポイントに出かけたい気持ちもありますし、後なら液晶保護やレンズフィルターなんかの購入費用も考えて「それなりの」連休にしようかと思いますし・・・。
書込番号:19781167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は、Ktosiです。
この2日間、D500村は無風状態でした。
マスターズゴルフでは、ホールインワンが3つもあり、
(16番ホールです)
大いに盛り上がりましたが、D500村は話題乏しく
盛り上がりません。
何にもないのはつまらないので、アマゾンでD500の
ムック本を予約しました。
発売予定は今月末です。
試してみたかったのです。
本体が販売されず、ムック本が販売されるか?
ムック本が先に販売されたら、おなかを抱えて
笑おうと思います。
単なる、私の独り言です。
書込番号:19782226
9点

皆さん、寛大ですね。
僕は、Nikonを30年近く使ってきて、それなりの投資もしましたし、啓蒙もし、いちおう株も持っていますので言わせていただきますが。
この時点で発売日未確定で「2016年4月下旬発売」って、ありえません。
せめて一ヶ月前には発売日を確定すべきでしょう。
予約を入れていて、4月の下旬に旅行を計画している人もいるわけです。
顧客を大切にしてきたからこそ、今のNikonがあるわけです。
それに、現時点で予約数は概ね把握できているわけで、部品の納期もある程度わかってるでしょうから生産計画は立てられます。
4月下旬でなくても、5月であっても、発売日は確定し、アナウンスし、それに向けて全力を尽くすべきです。
Nikonは技術とブランド力はありますが、Canonと比べて量産のモノづくり力弱いですから、このような事態になるのは承知していますが、誠意が感じられません。
近年の発売日確定後の発売日延期の多い事、多い事。
10歩譲って、それは許すとして、延期した日もあいまいなまま引っ張るってどういう事でしょう。
Nikonユーザーは紳士な人が多いですから、クレームを言う人の割合も少ないかも知れませんが、Nikonは甘え切ってる様に思います。
Nikonの社員さん、これ読んでますか???
書込番号:19783148
35点

お久しぶりです。
お花見も終わり、今月末まで長い長い毎日を過ごしております。
下取りに出したD3、D7100もカメラ屋さんの棚から消え新しいオーナーさんのもとに出ていったようです。
それにしても手持ちのカメラがいなくなると寂しいものですね。
カメラ屋さんにD500の入荷日を確認しましたが?????のようです。
我慢我慢の毎日です。
書込番号:19783269
8点


再延期 ???
量産機で何らかの問題発生ですかね・・・???
4月中旬になっても発売日のアナウンスがないのはおかしい。
おかしいと言うか、顧客をバカにしている。
Nikonは、何らかのアナウンスをするべきだ !!!
書込番号:19783484
33点

「上から目線の殿様商売」がさらに酷くなってきた気がします。
書込番号:19783774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こうなってくると18日くらいに発売日発表して28日発売が濃厚な気がする。
もしくは22日くらいに再延期の告知とかじゃないのかな?
それにしてもここまで告知なしとかGWの予定が立てられないから困りますね…
色々とガタが出てきているD300にもう少し頑張ってもらうしかないのかしら…
書込番号:19784330
5点

今日は、Ktosiです。
今日も発売日の発表もなかった。
ニコンの場合、月曜日に発表するパターン
今月内に発売するには、4月18日には公表
しなくては間に合わない。
気をもむというか、ここまで来ればぐーのねもでない
何かがあったからこういう状態になったのだろう?
しばらく、様子見ですね。
書込番号:19784413
9点

16日のアメリカで行われるNABのイベントでニコンがD500の納期についてどのような発表をするのかが気になる。
トラブルで遅れていないのであれば日にちが出せるはず。
日にちが出せないのは、テスト機で出ているいくつかの不具合報告のファームと構造の修正がいつ終わるか確定できないからだと考えられる。
一番深刻なのがミラーのばたつき。
次が、バッファー・フル連写時と4K撮影時の発熱問題が高感度撮影画質にどれだけ影響してくるか数値化できていない問題。
という噂が出ています。
書込番号:19784967
5点

皆様書き込みありがとうございますm(__)m
スレッドのびてますねー(^^ゞやはり気になる発売日
私も連休は遠征撮影を計画していますし、何より早く触りたい!
今週中の発表、月内の発売をお願いしまーす、Nikon殿
>OM4Tiさん
私は注文数と生産能力の兼ね合いが原因だとばかり思っていましたが
そのような噂があるのですね!!
是非ソースを教えて頂きたいのですが如何でしょうか?
書込番号:19785162
1点

ミラーのばたつきの件は、CP+とニコンショールームで試した人が言っていました。
それ以外は、先月と先々月発売のカメラマン、キャパ、などの複数のカメラ雑誌のD500の評論で見かけました。
書込番号:19786183
2点

>OM4Tiさん
おはようございます、Ktosiです。
ミラーのバタつきは連射時でしょうか?カメラの発熱問題等の問題が販売前に
検証できたのでしょう。
しっかりと不具合を検証し修正してもらい、商品として使用に耐えられる物で
なくては、企業として信用に関わることだと思います。
100%の完成度のカメラとして世に出してほしいものです。
でないと、D600のばたばた再来です。むしろ、それ以上です。
しかし、D5では同様な事で問題ないのでしょうか?
書込番号:19786531
3点

キタムラに問い合わせたところ、昨日下記の回答がありました。
・おおよその入荷数が判明している
・発売日前日に入荷、発売日当日に向けて即発送予定
・予約時期が早いので、発売日当日の受け取りは可能
・発売日は、メーカーから未だ回答なし
とのことでした。
結構話は煮詰まっているようなので、未だ発売日未定というのもどうかと...
製品発表がサプライズだったので、発売告知も「明日発売!」くらいのサプライズやってほしいですね。
この時期、さすがに今更発売延期はないでしょう〜
書込番号:19787131
6点

ニコンカスタマーセンターに本日問い合せて見ましたが、今月末発売予定です。との事。
30日土曜日ですか?と聞き直すと、はい、月末予定です。
と、日にちは口にしてくれませんでした。
出来れば28日だどいいのですが。
書込番号:19787461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のこの段階でもカスタマーセンターは「予定」と言いますか
確かに断定的表現はできないかもしれませんが、発売延期の可能性も含んでますよね?
一度、発売日延期をしておいて、その後の音沙汰の無さ・・・なんか「誠実さに欠ける」ような気がします
書込番号:19787486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nab2016での発売日サプライズ発表が濃厚になって来ましたね!
日本時間17日朝には、皆さん待ちに待った日が拝めますように。
この時間を楽しんで
あと少し、我慢しましょう。
書込番号:19787504
4点

本日、午後4時頃カスタマーセンターに電話で問い合わせてみました。
カスタマーセンターにも発売日の情報は入っておらず
4月下旬に発売とありますが日にちは言えないとの事。
念押しに今月中の発売は絶対ですかの問いにも
それは断言は出来ませんと返ってきました。
岩国には間に合わないかな・・・・orz=3
書込番号:19787748
2点

カスタマーセンターで答えられる内容ならとっくの昔に発表されてますね。
じっと待つしか無いようで、、、ストレスが最高潮に溜まってきました。
書込番号:19787927
5点

今晩は、Ktosiです。
こうなったら、
待つべし、待つべし、
あしたのジョーならず、待ちくたびれのジョー
このフレーズ、解る人、50代後半の人(^0_0^)
かな〜
おそまつでした。
書込番号:19788126
6点

25年間Nikonを愛用してきた者です。
さすがに今回は呆れ果てましたね。
土曜日は銀座に行ってきます。
もちろん、ライオン奥ではなく松屋奥の方にです。
今更発表しても、もはや買う気も失せました。日本工学さん、さようなら。
観音様、こんにちは。
書込番号:19788132 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ホントに情報がなくて発表できないのですかねぇ。不都合なことを顧客に開示しないのは致命的な結果を
もたらすのは昨今の企業の不祥事を見ると一目瞭然。このところ発売後にバタバタしているのでちゃんと
ご説明いただければおとなしく待ちもしますがどっかの誰かさんと同じで説明不足。
サプライズ?話題作り?大丈夫ですかニコンさん
書込番号:19788403
7点

今日です。
午後2時
信憑性のないスジからの情報です。
書込番号:19789714
9点

あえて書かせて頂きます。
この期に及んで私が一番違和感を覚えるのは今「商品即日お届け」を打ち出しているYカメラのインターネット通販。
正直、やめてくれ!と言いたい。
なぜせっかくあった順番待ちの秩序を乱すような、緊張感の無い消費者を抜け駆けさせるような(自店だけ抜け駆けするような)エゲツナイ商魂をこんな所で発揮してるのか!
「健全な市場」と「生き馬の目を抜くような市場」、どちらを望むのかと言ったら私は前者を望む。
すなわち作り手と売り手と使い手(買い手なのだがあえて使い手と言う)のバランスが取れた市場だ。
市場において「高波」ほど厄介なものはない。ビジネスの収穫よりダメージの方が大きくなってしまう。
生産者は高波に対抗するには時間戦術で行く。その好調が瞬間のものでしかない高波と分かったら、そのように対処する。
しかし今の市場はかつてのナタデココ同様、流通者からの市場原理プレッシャーで無かった話まで後から後から出てきて「企業の社会的責任」の名のもと製造者を圧迫、無理な設備増設や下手すりゃ粗製乱造に追い込み、高波去った後は結局返品や信用失墜などの「損」を背負わされる。設備は遊ぶ事になり負債ばかりが重くのしかかる。
クレームがマイナスの波となって後のビジネスを阻害する。慌てさせていいことなどありはしない。
強すぎる流通パワーが製造者にダメージを与える結果になる
抜け駆けをしようとする流通には「いらんことするな!」と言いたい。
企業の社会的責任を突きつけてるのは自分には何の責任も無い自分さえ良けりゃ良い奴らだったりする。
ニコンには今回のd500の好評が「成功」であってほしい。
次の開発に健全な状態で取り組めるよう大いに儲かってほしい。
強過ぎるバイイングパワーが必要なバランスを壊すのを許してはならない。
道具を作ってもらってる立場で言う。
多少時間がかかってもしっかりしたものをキチンと作ってほしい
レンジでチンじゃないんだから馬鹿げた「本日お届け」に屈する必要は無い。
何のために発表即日で予約したのか。
予約と言うシステムには製造者に必要最低限の余地、需要予測の間をを与えるためでしょ。
ニコンに大怪我させたくない。
これからも良い仕事をしてもらわにゃならんし日本の誇りなんだから下らないイイとこ取り野郎の思いつきに利便性を供する必要は無い。
早々予約したのは(並んだのは)そのためだ。
バイヤーはどうせニコンの利益など守りはしない。
たとえ買取条件だとしても余れば返品だ。自分たちは痛くもかゆくもない。
だが私にしてみりゃ売り手より作り手が大事。
余計な事するなと言いたい。
外野が騒ぐのは仕方ないがニコンには焦らず必要な手や時間はしっかりかけて良いものを作って欲しい。
何を言われても自分たちの立場を、製造の誇りを守り抜いて欲しい。
今回ビジネス的に大きな負債を背負わされるような事になったら「一般消費財の商売はもう旨味がない」って失敗経験になってニコンカメラ部門の将来に暗雲を垂れ込ませる結果になるんじゃないか?と気がかりなのだ。
ニコンの失敗はD300以降、途中を出さなかったこと。その結果「予想外の人気」と言われる現象を呼んで、一見「良い事尽くめ」に見えるが想定できない「異常値」に良いことなどない。
暴力的な環境に置かれてる現状を憂慮せずにいられない。
ニコンには頑固爺でいてもらったらいいと私は思ってる。
ファストフードのハンバーガーじゃあるまいし、Yカメラのインターネット通販には即刻 あの「商品即日お届け」のフレーズを外せと言いたい。ここまで話題になってたものを今頃になって申し込む人には待ってもらうのが筋ってもんだ。
書込番号:19789784
13点

赤穂四十七士さん
> 今のこの段階でもカスタマーセンターは「予定」と言いますか
> 確かに断定的表現はできないかもしれませんが、発売延期の可能性も含んでますよね?
確実に厳密な日程は、直ぐに断言できないだろう。
輸入業務に関わったことのない人ならば、分からないだろうが、
輸入品の貨物船の入港予定日は事前に決まっていても、
実際にその日に到着するかどうかは、天候次第。不安定である。
実際に予定日に入港したとしても、コンテナの積み卸し日、
税関による通関日は誰も断言できない。
通関は、通常は書類審査だけだが、ランダムに抜き打ち検査があり、
数十件に一件の割合で、現品開封検査がある。
これをやられると、もの凄く困るが、そういうルールなので仕方がない。
原則は全品検査だが、税関も忙しいので現実的には全品検査ができないだけ。
にらまれた業者は、徹底的に何度も叩かれる。
特に税関による通関日はお上(税関=お役所)に対する、下々からお願いなので、
輸入者側(下々)から都合の良い日にちを勝手に指定することは、まったく不可能だ。
例えば、「我が社の貨物を最優先させろ!」なとどは絶対に言えない。
もしこれをやらかせば、逆にお上から意地悪をされ、遅れてしまうこともあり得る。
インボイスの些細な瑕疵に℃ケチを付ける、MSDS書類の些細な不備を指摘する等は、
序の口で、上記の全品検査を意図的にやられることもある。意地悪、パワハラだ。
にらまれた業者は、徹底的に何度も叩かれる。
通関審査を意図的に遅らせる口実はいくらでも容易にある。
それゆえ、Nikonの倉庫、流通センターに必要十分な量の商品が到着する
確かな日程は、通関審査が終えるまで、誰も確定できない。
もし、発売日を事前に宣言(断言)するためには、
例えば、一週間以上のゆとりを持って送らせるしかない。
しかし、Nikonは、一日でも早く発売したいことであろう。
> 一度、発売日延期をしておいて、その後の音沙汰の無さ・・・
> なんか「誠実さに欠ける」ような気がします
一度発売日を延期したので、その後具体的な発売日をもし発表したならば、
再延期は二度と絶対にできなくなる。
もし、それをやらかせば、ユーザ及び販売店を再度振り回すことになり、
信用がより大きなダメージを受けてしまう。
だから、再延期だけは二度と絶対にできない。
もし、Nikonが通関前に、確実な発売日を発表するためには、
たっぷりゆとりを持った(うんと遅い)日程で発表せざるを得ない。
もし、絶対安全確実な日程とは、ゴールデンウィーク開けとなるか?
しかし、一日も早く発売したいNikonは、
ゴールデンウィーク前にぜひとも発売したいことであろう。
すなわち、ギリギリ最短の発売日は、税関から通関申請許可が下りるまで、
その直前まで誰も確定できないだろう。
海外からコンテナ船で輸入するということは、そういう仕組みだ。
もし、コンテナ船が入港して、通関申請をして、通関審査が無事に済めば、
Nikonから、直ぐにでも発売日の具体的な発表があることだろう。
それまで寝て待とう。
または、海上が荒れることもなく、入港が遅れることもなく、
通関で意地悪を受けることもなく、すんなりと商品が入荷することを
願っておこうか?
書込番号:19789810
8点

>通関は、通常は書類審査だけだが、ランダムに抜き打ち検査があり、
数十件に一件の割合で、現品開封検査がある。
これをやられると、もの凄く困るが、そういうルールなので仕方がない。
今はNACCSで事前通関でしょ、http://www.naccs.jp/aboutnaccs/aboutnaccs.html
>もしこれをやらかせば、逆にお上から意地悪をされ、遅れてしまうこともあり得る。
インボイスの些細な瑕疵に℃ケチを付ける、MSDS書類の些細な不備を指摘する等は、
序の口で、上記の全品検査を意図的にやられることもある。意地悪、パワハラだ。
にらまれた業者は、徹底的に何度も叩かれる。
通関審査を意図的に遅らせる口実はいくらでも容易にある。
三菱系の乙仲がそんなヘマをするとは思えない。
NIKONもそんな業者を使うわけがないよ。
書込番号:19789864
10点

驚き、桃の木、二個んの木!
parity7 はんもたまには良い事言うんやね。
きっとこれが最初で最後やわぁ。
書込番号:19789892
5点

parity7さん
> 今はNACCSで事前通関でしょ、
抜き打ち全品検査は、絶対に避けられない。
もしこれを無くせば、不正な密輸の温床となる。
不正な密輸を防ぐためには、抜き打ち検査は担保されていなければならない。
> 三菱系の乙仲がそんなヘマをするとは思えない。
> NIKONもそんな業者を使うわけがないよ。
机上の空論、勝手な想像は結構。
弊社の取引先の一つである三菱倉庫でさえ、
そういうことは実際に時々生じている。
弊社の取引先の他の国内外の複数の業者(乙仲)でさえ、似たようなものだ。
そもそも、三菱であろうが、税関に検査免除を要求する権限はない。
もしこれを無くせば、不正な密輸の温床となる。
不正な密輸を防ぐためには、抜き打ち検査は担保されていなければならない。
通関もそうだが、それだけではなく天候による入港日の乱れ、海上での荷崩れ、
港でのトラブル、現実には予定通りには事が運ばない。
それが現実だ。
書込番号:19789913
6点

渦猫さん
> 25年間Nikonを愛用してきた者です。
> さすがに今回は呆れ果てましたね。
> 土曜日は銀座に行ってきます。
> もちろん、ライオン奥ではなく松屋奥の方にです。
> 今更発表しても、もはや買う気も失せました。日本工学さん、さようなら。
> 観音様、こんにちは。
D200ユーザの(もしくは、D200ユーザだった)渦猫さん
D200が発売される前も似たような状況があった。
D100が製造終了、発売中止しても、その後継機D200の発表が直ぐになかった。
Nikon熱烈ユーザからは、一時期非難囂々であった。
「D100の後継機はないのか?」
「Nikonはもうダメだ」等
しばらくして、D200の発表があり、
さらにしばらくしてD200がやっと発売された。
しかし、D100が絶好調で売れすぎたために、
D200を発表・発売する前にD100が売り切れてしまった。
それが約2-3ヶ月続いた。
すなわち、生産計画と管理が甘かったのが、その騒動と混乱の原因である。
しかし、売れすぎるかどうか、
旧製品と新製品がすんなり移行できるかどうか、
生産計画と経営判断は、Nikonに限らずどの業界でもとても難しい。
プリウスの納期一年超待ちは、かなり昔の伝説だが、
ユーザと販売店には大きな迷惑を掛けた。
期待以上に売れる商品は売れまくる、
売れない商品は期待したほど売れない。
天下のトヨタですら、生産計画・販売計画は見誤ることが度々ある。
生産計画と経営判断は、Nikonに限らずどの業界でもとても難しい。
> 今更発表しても、もはや買う気も失せました。日本工学さん、さようなら。
> 観音様、こんにちは。
Canonならば、国内生産なので、海上輸送の必要もないし、
天候に左右されないし、輸入通関も必要ないので、
コンテナ船にまとめて出荷することなく、トラックで小出しに迅速に物流できるので、
生産工場>物流の不確定なタイムラグがないので、
納期が良く読めるので、待てない人は、Canonが良いことだろう。
Canonが納期入荷待ちは少ないが、
Nikonが納期入荷待ちは、どの新商品も頻発している。
在庫量をしっかり貯め込まないで、時期早々に新発売した商品は、
直ぐに在庫を底付き「入荷待ち」札が長期間頻発していた過去がある。
それによって、販売店およびユーザを振り回し、大きな迷惑を掛けた。
例:D200, D300, VR18-200mm等は、それぞれ一世風靡した商品であり、
人気高騰、長いこと入荷待ちが続いた。
だからそれを反省して、ある程度の在庫量を貯め込まないと発売しない
という社内ルールを作った。
これはこれで企業統治および企業ポリシーは正しい。
D500は、もはやD300を超える事前の人気高騰だ。
もの凄い予約数が掛かっているようだ。
書込番号:19789927
8点

素人なので、良くは分からないが‥‥
本日、税関を通過しました。
明日、全国の販売店に発送します。
よって明後日を発売日にします。
的な、発売日決定のお知らせがあったらうれいしな!
頑張れニコン
書込番号:19789931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそも、三菱であろうが、税関に検査免除を要求する権限はない。
もしこれを無くせば、不正な密輸の温床となる。
不正な密輸を防ぐためには、抜き打ち検査は担保されていなければならない。
御社のお貨物は毎回税関検査を受けるようなアブナイものなのねwwwwww.
書込番号:19789935
8点

parity7さん
> 御社のお貨物は毎回税関検査を受けるようなアブナイものなのねwwwwww.
やれやれ
毎回ランダム抜き打ち検査があるわけないだろ!
数十回か百数十回に1回の割合でランダムにくじ引き当たる、抜き打ち検査だ。
特定の優良企業だけの完全免除はあり得ない。
優良企業であっても、ランダムに当たる割合は、どの会社でも大差ない。
Nikonも同じ。
あるいは、parity7さんは、輸入取引経験が乏しく少ないので、
実際にそういう目にあったことが、まだないのかな?
いや、こういうトンチンカンなことを言っているようなので、
輸入取引経験がまったくないかもしれないね。
未経験者による机上の空論か?
書込番号:19789957
6点

渦猫さん
> 日本工学さん、さようなら。
> 観音様、こんにちは。
ところで、
D300+MB-D10のホールディング性の良さに関しては、
それよりも後出しのCanonライバル機を圧倒して打ちのめしていた。
2年後出しのCanon 7D+角材グリップは最悪のホールディング性であった。
4年後出しの7D2+最新グリップもイマイチ劣っていた。
いや、カメラ本体単体のホールディング性でも、
Canon 7Dは、Nikon D300はおろか、Nikon D200にすら劣っていた。
D200のホールディング性の良さは、他を抜きん出過ぎて、圧倒的に秀でていた。
「出る杭は打たれるが、出過ぎる杭は打たれない」
これがD200の人気高騰の理由の一つであり、
D300もそれを踏襲し、圧倒的な人気を獲得した。
だから、中古市場では、D300だけではなく、D200もいまだに高い人気がある。
D200中古を今さらゲットした人が、そのホールディング性の良さに、
今さらながら大きく感動して、その嬉しい報告がD200板に度々上がっている。
後出しジャンケンのクセに人間工学に適った優れたデザイン設計が
いつまで経ってもまったくなっていない Canon。
D300+MB-D10を超える魅力ある商品が、
D300+MB-D10を超えるホールディング性に優れた商品が、
Canonにはまだまだ存在していない。
Nikon製品に惚れている人は、寝て待つしかない。
暖かく見守ってあげよう。
それでも待てない人は、さようなら。Canonへどうぞ。
誰も引き留めはしない。
書込番号:19789965
10点

>Giftszungeさん
お書き込み、大変参考になりました。
>輸入品の貨物船の入港予定日は事前に決まっていても、
>実際にその日に到着するかどうかは、天候次第。不安定である。
天候以外にも、昔空輸の予定便が直前に割り込んできた「生もの」に優先権があるとかで、こちらは後回しにされて酷い目にあったことがありました。
輸入業務を分かってない私は当時「なんて理不尽な!」と地団太踏んだ事がありましたが、国内では考えられない事があるもんだと思い知らされた経験でした。
今回のお話に並べるような事例じゃないのかもしれませんが。
書込番号:19790045
3点

>毎回ランダム抜き打ち検査があるわけないだろ!
あたりまえじゃん、冗談をいちいち真に受けるなよ。
ボクの乏しい経験では税関検査は過去に不正がなければ
30分くらいで終わります。今は殆どがコンテナ通関だから
全量検査でもX線検査であっという間に終わり。
もっとも以前輸入畳の間に覚せい剤が隠してあったことがあり
全コンテナーを検査なんてことがあったけど、それだって数百枚の
畳をバン出しするのに半日もあれば十分。
それとも御社は小口のCFSばかりで、知らないのかな?
そういえば女性用のパンティが入庫すると必ず検査に来る税関のおっちゃんがいました。
「うーん、これはフリルが多いから関税率が上がりますよ」なんてね。
書込番号:19790049
10点

納期わかれへんなら再発表は納期未定、4末目安予定で出せば良かったんや
誰が船のせいやと言うとん?
ニコンに聞いたんか?
遅れてるなら船ちゃうやろしエアにしてでも間に合わせるんが当たり前やしそれが企業努力やん
あんま適当にまともなように書かんといてや
適当おもたんわ最後のD300の自慢話し読んでやけど言い過ぎちゃいまっか
書込番号:19790070 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>パッシブソナーさん
ホンマやね〜、一旦4月末と言ったのだから納期は守らないとね。
できなかったら担当役員辞職だよ。
書込番号:19790139
9点

もう直ぐ14時、本体 マルチパワーBT代先払いしています。どうなってる?ハッキリして欲しいです。
書込番号:19790163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式発表はまだされてないようですが、Amazonでは4/30発売予定と書いてますね。
これ、以前からそう書いてましたっけ?
書込番号:19790274
2点

parity7はん
今日は珍しく気張ってはりますなぁ。
書込番号:19790287
9点

>やぁぁさん
以前からです。同じAmazonでも英語版では21日になってました。
書込番号:19790316
3点

parity7さん
> >毎回ランダム抜き打ち検査があるわけないだろ!
> あたりまえじゃん、冗談をいちいち真に受けるなよ。
やれやれ
僕が真面目にレスした内容に、冗談でチャチャ入れか。
冗談でデタラメ悪く言われる筋合いはない。
> ボクの乏しい経験では税関検査は過去に不正がなければ
> 30分くらいで終わります。今は殆どがコンテナ通関だから
> 全量検査でもX線検査であっという間に終わり。
過去に不正がなく、なおかつランダムくじ引きに当たらなければ、
基本的にはその通りだ。
しかし、parity7さんは、アンラッキー当たりくじを引き当てるほどの
多くの経験がまだないらしい。よかったね。
しかし、どんなに有名な国際的に信用度の高い大企業であろうとも、
ランダムくじ引きから逃れることはできない。
もしそうするならば、輸入企業担当者と税関担当官の不正・癒着の温床となる。
> もっとも以前輸入畳の間に覚せい剤が隠してあったことがあり
> 全コンテナーを検査なんてことがあったけど、それだって数百枚の
> 畳をバン出しするのに半日もあれば十分。
もし、アンラッキー当たりくじを引き当てたならば、
その日の検査に一番乗りとなるかか、その日の最後の検査に回されるか、
前日までわからない。
それゆえ個別の検査はたとえ半日でも、短時間でも、
ロスタイムを1日で計上するのが普通だ。
そういったことを踏まえても、基本的には予定通りに入港するし、通関する。
しかし、必ずしも予定通りに進まない例外もある。
それゆえ弊社では、最短納期を顧客に断言(約束)しないというルールがある。
100%厳密ではない予定日はあくまで概算目安。
実際に入港するまで、そして実際に通関するまで、
顧客に安易な甘い見通しを決して約束はしない。(目安は示すが約束しない)
ついでに言えば、弊社ではコンテナから検査のためのバン出しが
容易にできない商品(大型精密電子・電気機器等)の場合も多々ある。
(商品がコンテナ床に固定用バンドや釘打ち等で固定)
その場合の抜き打ち検査は、まず大抵は検査官がコンテナ内の可能な範囲を
目視でお終い。しかし、そうではない場合も希にある。
その場合は時間が余分に掛かる。
こういったことは、ケースバイケースで異なる。一概に断言はできない。
> それとも御社は小口のCFSばかりで、知らないのかな?
弊社では、小口は海上混載コンテナ便を使わない。小口の場合は航空貨物便だ。
海上コンテナを使うときは、一度に数本または十数本の40ftコンテナ利用だ。
ハーフコンテナ(20ft)は原則として使わない。
フルサイズコンテナ(40ft)が一杯になるように、隙間に入れてもらう。
> そういえば女性用のパンティが入庫すると必ず検査に来る税関のおっちゃんがいました。
> 「うーん、これはフリルが多いから関税率が上がりますよ」なんてね。
なるほど。御社はそういう商品を取り扱っている会社(業界)か。
業界と商品形態が違うので、輸出入に関する常識も少し違うのかもしれない。
書込番号:19790651
4点

石頭堅吉先生さん
> 天候以外にも、昔空輸の予定便が直前に割り込んできた「生もの」に
> 優先権があるとかで、こちらは後回しにされて酷い目にあったことがありました。
> 輸入業務を分かってない私は当時「なんて理不尽な!」と地団太踏んだ事が
> ありましたが、国内では考えられない事があるもんだと思い知らされた経験でした。
なるほど、生ものに優先権があるとは、僕はぜんぜん知らなかった。
もしかすれば、そういう事例で弊社の通関が遅れたケースがあるかもしれない。
しかし、今となっては分からない。
> 今回のお話に並べるような事例じゃないのかもしれませんが。
業界と商品形態が違うので、輸出入に関する常識が違うのかもしれない。
書込番号:19790679
4点

今晩は、Ktosiです。
D500村はこの寄り合いが盛り上がっていますね。
本当に世話を焼かせる、ニコンさん(# ゚Д゚)
しっかりしてよ、本当に(# ゚Д゚)
ところで、役に立たない情報で申し訳ないのですが、
予約している、新宿Mカメラにお伺いしたところ、
メーカーから販売日の連絡が未だに来ていないとのこと。
4月18日に何らかの発表をあることを期待したいところです。
書込番号:19790840
1点

なんだか見苦しいですね。
中には4月末が発売日みたいに書かれてますがNikonのホームページでは
4月末発売予定になってますよ。予定は未定あわてない、あわてない
書込番号:19791088
5点

>新宿Mカメラにお伺いしたところ
D500と同様に、
満を持しての、
4月下旬発売予定だった
ペンタのK-1は、
4月28日発売になりましたが、
既にマップでは、メーカーとの
入荷数の交渉(調整)中で、
予約数分は、確保してることでした。
K-1取説もメーカーHPで、
ダウンロード可能です。
販売台数の違いはありますが、
D500の現状は、
4月下旬は、少々心配ですね。
何らかの情報があっても良さそうですが、
未確認情報が多いし、
メーカーからも、確定日は、
音沙汰なしですね。
いずれ両機種購入予定だったので、
今回は、購入キャンペーンがある、
K-1に変更しました。
書込番号:19791201
4点

今、ニコンの梅田SSで聞いてみましたら、発売日は、26日又は28日の予定で、今のところ4/下旬を変更するという連絡はありません。予約分は問題なくお届けできると思います。
との事でした。
なお、26又は28と言うのは、サービスの方がうろ覚えで、「確か26か28です」とおっしゃって、忙しそうなので、それ以上ツッコまなかっただけです。
SSの情報もいつのものかわかりませんが、具体的な日を聞けたので、書いておきます。
書込番号:19795747 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日本時間17日(日曜日) 午後2時半の段階でamazon.comでは添付のように
21日 release
となってます。releaseは発売とか販売とかいう意味ですから、
今がんばって各店舗で在庫を積み上げているところじゃないでしょうか。
明日月曜日の発表が楽しみですね。
書込番号:19795902
4点

>kumadonさん
ようやく光が見えました!!ありがとうございます(^^)
>dosaniteさん
アメリカのAmazonが4/21と言っていたのは以前からで、このスレにも既に書かれていましたが、日本版では同時に4/30と言っていました。Amazonでは適当に推測で書いてあっただけです。
書込番号:19796006
2点

>K-T-Pさん
米Amazonだけではなく、B&HやAdoramaでも4/21となっています。
http://www.adorama.com/INKD500.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1214162-REG/nikon_1560_d500_dslr_camera_with.html
B&Hは数日前に4/21出荷に更新されています。
書込番号:19796041
6点

>新宿区在住さん
てことは、本当にアメリカの方が発売が早いってことなんでしょうかねぇ。
書込番号:19796299
2点

ワクワク、ドキドキ。
昨日はD4でがんばっていました。
早く来い来い発売日。
関係ないかもしれませんがトヨタは熊本地震の影響で部品の供給が滞り、20日以降の生産が調整されるようです。
D500待ち遠しいです。
書込番号:19796755
4点

やっと当地も桜が満開になりました。少しやきもきさせられましたが発売日も4月末には大丈夫の様ですね。
唐松の新芽の淡い緑と山毛欅や欅などの広葉樹の芽吹き前のなんとも表現しがたい色。春は「山、笑う」と
言いますがまだ少し微笑み始めた位です。平穏無事にこの季節を迎えられている幸福に感謝し、心静かに
発売日を待つことにします。
書込番号:19797352
8点

週明け、10時も過ぎましたが、・・・・
『新製品発売日決定のご案内』
は、梨のつぶてですですね。
書込番号:19798206
4点

>1641091さん
そうですねー、梨でもりんごでもいいから何か情報を投げてほしいものです。
もう「発売を延期します」というアナウンスができる日はとうに過ぎてますが・・・
書込番号:19798229
4点

>1641091さん
きっと12時発表ですよ!
(希望的観測)
楽しみにして待ちましょう!
書込番号:19798274
3点

>きっと12時発表ですよ!
大いに期待しましょう!!
待ち遠しいですね(^_-)-☆
書込番号:19798314
3点

>1641091さん
14時発表、、、かな?
(;^_^A
書込番号:19798551
3点

GW前に、間に合うのでしょうかね。
果報は寝て待て、
待てば海路の日和あり・・・・
気長に待つしかないようですね。
書込番号:19798582
3点

HPを見たら、・・・・・
レッドドット・デザイン賞
受賞
?????
ユーザーの手にも渡って、
いないのにね。
書込番号:19798674
11点


僕の(何の根拠もない)予想では21日発表の28日発売です。
よって21日までは何の発表もありません!
・・・そう考えてれば、毎日ヤキモキしなくてすむかも・・・?
書込番号:19798993
5点

これだけ盛り上がって(盛り下がって)皆で楽しめるのは、、、流石ニコンさんですね〜
もう少しだと思いますので精々楽しみましょうか!
書込番号:19799136
2点

明日(19日)発表、28日発売開始に期待してます。
24-70mm F2.8Eの発売日の発表が、発売日の9日前だったからです。
当面、買えませんが早く発売してくれると、早く値段も下がってくれると思い、そこを期待してます。
書込番号:19799175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日発表を期待していただけに残念です。
金箱開封している夢を見るようになってしまった…
書込番号:19799223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>早く発売してくれると、
早く値段も下がってくれると思い、
そこを期待
まったく、同意!!
夏ごろには少しは、下落でしょうか?
来季鳥撮シーズンまでには、
入手したいですね。
書込番号:19799592
3点

皆様、やまぬ書き込みありがとうございます(^^ゞ
しかしなんと言うか、このような事態になる事は3月30日書き込み時点で
まったく想像していませんでした。
スレッドの内容も多岐に渡り、輸出入のシステムにまで発展、楽しく拝読いたしました。
今日発表されるのではないかと、根拠のない確信を抱いていましたが残念ながらハズレ!!
月末からの予定立たず、困ったなーと思っている方も多いのではないでしょうか?
今週中の決着を期待します(^^ゞ
オオルリ撮ったどー!!(D7200)
書込番号:19799603
8点

おはようございます。
早朝から「幸せの青い鳥」が拝見でき感謝しております。
熊本地震の収束を待っての発売になるのでしょうか?
社会的な影響が大きい災害です。
東北地震ではニコン名取工場が被災、震災被災を知るニコンならではの何らかの配慮が働いているような気がします。
書込番号:19800535
5点

おはようございます、Ktosiです。
ニコンのホームページを見ても変化なし
たった今、D500の購入のため下に出すカメラが
ヤマト便で配送されました。
思い出深いカメラでしたが、新しい持ち主が現れるのを
願いつつ送り出しました。
が、しかし、新しいカメラはいつ来るのだろうか?
ニコンのホームページを見ても変化なし
ない、ない、なんにも な〜い
ひとり、ぶつぶつ、ひとり言
天気がいいのに、なぜか、心晴れない。
カラスがぎゃ、ぎゃ、うるさい!
書込番号:19800882
8点

>ヒカル8さん
消されちゃったね(笑)
誰かさんがもっともらしいこと言ってたけど、この時点でまだアナウンスがないということは検査に引っかかったのかな(笑)
実は以前保税上屋におりましたので、誰かさんよりも現物や税関に近い場所を経験しました。
ま、みなさんが知らないからといってまことしやかなことは言わないもんです。
書込番号:19801583
6点

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/04/d500428.html?m=1
こんなサイトがありました。
あと個人的にはレキサーの新しいXQDリーダーがD500と一緒に手元に届けばいいなと
Amazonだと5月20日
ビックカメラ、ヨドバシカメラのネットははっきりとした日にちは明記されていません。
書込番号:19801823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TANUKI7000さん
4月28日(木)とのことですか。ありがとうございます。あと9日ですね。楽しみです。
書込番号:19802024
1点


>ktosiさん
愛着のあるものを手放すのは寂しいものです。お気持ちお察しいたします。永く使った愛車を手放したときはそれまで
付き合ってくれた感謝と子供達を連れて出かけた思い出が重なり涙がでました。
きっと今月中には発売されると信じて待ちましょう。
>730243さん
そうなんです。D5と同じAFで、DXだとほぼ画面いっぱいのフォーカスポイント。風景や花はともかく鳥や動物など動き
ものには万年初心者の腕のなさをカバーしてくれそう。ただ、残念なことに発売が月末だとGWは仕事ですし、農作業も
そろそろ忙しくなるので本格的に連れ出せるのは5月下旬になってしまいます。
書込番号:19803137
4点

4/28発売予定出ました!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
書込番号:19803949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0420_01.htm
>プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」(当初、3機種ともに6月発売予定と発表)は、画像処理用のICに重大な不具合があることが判明
なかなかのトラブル状況ですが、D500は何とか28日出荷されそうですね。
GW間に合うのがうれしいです。
ps iOSのSnapbridgeが夏以降、というのはちょっと残念ですが、それまで研究を深めるとしよう。
書込番号:19803984
5点

本日、PCのYAHOOニュースで4月28日発売を知りました。
これから金策です。
20日発売のCャパでは動態補足力がべたほめですね。
こちらのスレでは「欲しい欲しい病」を癒していただきありがとうございました。
書込番号:19804085
3点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
416ページにおよぶマニュアルも発表されましたね。分厚〜。これぐらいは普通なんでしょうか。
これから読み込んでいきます。
書込番号:19804150
2点

長らくお待ちの皆様おめでとうございます。
GWは繁忙期で丁度この日からこどもの日まで仕事なのでハテサテ・・・といったところです。
毎日一生懸命働いて家に帰ってから皆様のレビューを拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:19804244
1点

まずは、
発売日決定おめでとうございます!
>これぐらいは普通なんでしょうか。
同日に発売される、
ペンタックス K-1・・・130ページ程
D7200・・・・380ページ程
D5・・・・・・・480ページ程
ニコン機であれば、普通みたいですね。
早速、Manual Viewer 2に、
ダウンロードですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html
書込番号:19804644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





