D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 18 | 2016年2月2日 21:50 |
![]() |
75 | 26 | 2016年1月15日 08:01 |
![]() |
261 | 43 | 2016年2月25日 08:38 |
![]() |
233 | 30 | 2016年1月13日 18:59 |
![]() |
62 | 18 | 2016年1月19日 10:50 |
![]() |
99 | 23 | 2016年1月12日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンユーザーでネイチャー撮影を趣味にしています。
普段は野鳥等を積極的に撮る方ではなく風景撮影がメインですが、たまに野鳥を撮りたくなる時があります。
現在はD810、Dfのフルサイズ2台で撮影をしておりますが、北海道や海外でネイチャー撮影旅行に行く事を考えると、このD500がもの凄く魅力的に思えてきました。
屋外ではあまりレンズ交換をしたくなく、できるだけ交換しない事を考えると、やはりもう1台追加する方がロスが少なく良いのではないかと。
現在手持ちのレンズは、
広角は21/2.8ZF2、2414Gの単焦点2本、標準レンズは24-85D、MP50ZF2、望遠は70-200 VR2、300Eと1.4Vテレコンです。
このレンズのラインナップで、D500を追加すると
Dfには2414Gで風景や星景主体、D810には70-200 VR2で風景と近距離の野鳥や野生動物を、そしてD500に300Eと1.4Vテレコンの組合せで遠目の野鳥や野生動物を狙う事という組合せで、これらを付けっ放しにしてオールラウンドに対応できるようにしようと企んでいます。
この機種の機能からして、購入検討されている方は本機種1台という方よりも、現在お持ちのカメラに追加購入される方が多いのではないかと思います。
皆さんはD500を追加購入するにあたり、お手持ちのレンズや他機種との共存でどういう組合せで検討されていますか?
0点

> お手持ちのレンズや他機種との共存でどういう組合せで検討されていますか?
現在D750とD7100にNクリは16-35/4, 24-70/2.8, 24-120/4, 70-200/2.8II, 1.4III
単焦点は、24/2.8D, 28/2.8D, 60/2.8DMicro
で、D500には、スレ主さん同様、300Eを買い増そうかなんて考えてます。
1.4IIIと組み合わせたら、630mmですもんね、明るさはf5.6になっちゃいますが、600mmってすごいと思いますよね。
それを300Eの軽量で実現できるのは、ちょっとワクワク感満載です。
書込番号:19489707
6点

野外でも積極的にレンズ交換行っています^^
ツァイス、ノクトンなど60mmまでの単焦点使っていたころは、付けっぱなしって考えもあったのですが
ボディもレンズも用途にあわせて使い分けようと思うと、どこでも気にせずガンガンレンズ交換するようになり
センサー掃除も自分で行っています^^
さてさて・・・・
撮る場所、撮る位置によってレンズとボディの組み合わせは様々というか・・・・決まりは無いです^^
ただ、圧倒的にD500は動体撮影に使いますので、望遠力求めて400/2.8Eを使うことが多いと思います。
そうは言っても広角の流し撮りも多々しますので、本当に場所、目的に応じて大三元、300/2.8、400/2.8を
D4sとD810あわせて使い方頻繁に変わると思います。
D500はX1.5倍のありがたみと更にクロップ1.3倍♪これを利用しない手はないし(笑)
個人的には動体撮影に於いては、なんとなくD500とD810と同時持ち出しは減るような気がします・・・・
それもこれも、D500を手にして、描写力、高感度などいろいろ試してからD810処遇を決めようと思っています^^
風景、ネイチャー撮影などはD810の良さは特筆ものですしね♪
書込番号:19489805
3点

>グラッツィアさん
こんばんは。
お手持ちの機材の長所をそれぞれ活かすなら、書かれている通りの案になってくると思いますが、
ボディ3台の持ち運びは大変じゃないかと。。。
とにかく、レンズ交換を最小限にしたい、D810の画素数は風景写真で譲れないというのでしたら、
以下案は無視してくださいまし。
D500はDXフォーマット機でも高価ですし、私なら、思い切って、
Df・D810も下取りに出して、D500購入資金を追い金として、D5一本化ですかね。
(縦グリ一体の大きなボディは敬遠という場合も、この案は無しですね。)
星景にはFXで高感度抜群、動体には最強AF&連写、D4sに比べ画素数20Mピクセル台にアップで風景もOK
望遠欲しい時は、DXクロップ機能を活用する、なんてどうかなー?と思いました。
縦グリ一体ボディですが、1台+レンズなので、カメラバッグの選択肢も広がるかと。
書込番号:19489819
7点

>グラッツィアさん
同時に3台は持って撮影は出来ませんよ!!
責めて、望遠レンズを三脚、手持ちで広角レンズと中望遠レンズの2台して使うと使えますけど・・・
APS-C機だとフルサイズより画質は劣化するのを覚悟して買われるのでしたら、いいかと思います。
>Paris7000さん
>> D500には、スレ主さん同様、300Eを買い増そうかなんて考えてます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
是非、レビューをお待ちしています!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
書込番号:19490184
5点

DXのハイエンドはD2X/D7000を使っていますけど、それの補間に考えています。動体は撮りません。
装着レンズは、ED17-55mm 2.8G/Sigma 18-35mm F1.8/Sigma 17-50mm F2.8辺りを。
いずれ近いうちに17-55mmは更新になるでしょうが、こちらが追いつくかどうか?
FXレンズ装着は考えていません。
それと、暗所性能が納得いけば、FXとの併用持ち出しもあるでしょうね。
書込番号:19490271
3点

グラッツィアさん
D500予約済み、D810とD5500(D5300から買替)ユーザーです。
>このレンズのラインナップで、D500を追加すると
Dfには2414Gで風景や星景主体、D810には70-200 VR2で風景と近距離の野鳥や野生動物を、そしてD500に300Eと1.4Vテレコンの組合せで遠目の野鳥や野生動物を狙う事という組合せで、これらを付けっ放しにしてオールラウンドに対応できるようにしようと企んでいます。
私がスレ主さんだとすると、次の様に構成します。
・カメラボディ:Dfを手放し、D810とD500の二台体制
理由:カメラ3台はハンドリング面で多過ぎるので、私は2台がベター
DfはFXだけど画素数が少ないのでFXはD810一台でこと足りる。
(Dfは趣味のカメラとしては良い雰囲気で好きなコンセプトなんだけど)
・手持ちのレンズと用途、カメラとの組み合わせ
野鳥などの動き物:D500に200-500mmVR、300mmF4EVR、TC-14EV
野山walking:D500に18-300mm高倍率ズームを付けっ放し
風景:D810に24-70mmF2.8EVR、70-200mmF4VR、16-35mmF4VR、タムロン90mmF2.8VCマクロ
D500の発売開始を楽しみに待ってます。
書込番号:19490306
3点

>グラッツィアさん、おはようございます。
D810、D7200ユーザーです。D500は予約しました。D7200は残して置き、ミラーレス一式を下取りにします。
しかし、3台持ち歩くことはなく2台もしくは1台に絞ります。外でのレンズ交換は結構しますよ。
組み合わせの件ですが、特に考えておりません。メインで使用するカメラは、基本的には風景、スナップ等にD810、動体撮影にはD500になると思います。私の場合、レンズ資産をほぼFX用に統一しておりますので、メインの対象物によって組み合わせを毎度考えていきます。持っている機材すべて持ち歩ければ良いのですが、結局はどこで妥協するかになると思います(笑)
書込番号:19490353
7点

私は、みなさんとは一寸違って、D500に58mm1.4を付けてポートレートを撮るのを楽しみにしています。
その理由は、
・35mm換算87mmになりポートレートに最適な画角になる
・フォーカスポイントがほぼ画面全体にあるので、ピントを基本の人物の目に合わせやすい
・DXフォーマットであっても、十分に美しいボケ味が表現できる
・XQDを使えば、RAWでもかなり連写ができる
・2000万画素であれば、大伸ばしのプリントでもOK
といったような考えです。
書込番号:19491477
9点

>グラッツィアさん
自分は、7100→500に移行します。メインに750を使っています。750はタムロンの2.8VC大三元ツモの4本でオールマイティにと7100→500には、お気軽モードで16〜300PZDと35F1.8、ポートレートでは、50F1.8だけで、超望遠担当にタムロンの150〜600VCという具合を予定してます。
書込番号:19491849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラッツィアさん こんばんは〜
カメラ機材は色々な種類があり、あれが欲しいこれが欲しいと毎日妄想をしては楽しんでいます。
D500は、私も予約しています。
て言うか、私の場合はいつもお世話になっているキタムラさんにいつも愚痴っていましたので、
D500の発表を知らず仕事をしているときに、キタムラさんからメールで「D500発注しときましたよ」って、
連絡を頂きました。まだ実機写真も見てないし仕様も値段も知らんやんって( ̄〜 ̄;)
私の現在のスタイルはこんな感じです。
・ボディ:D4s、D810、D7100(D500と入れ換えます)の3台体制
・レンズ:14-24f2.8G、24-70f2.8G(来月E VRに入れ換えます)、70-200f2.8GVRU、200-400f4GU、
5814G、300f4E、TC-14V、その他
・動きもの撮影:D4s+244+三脚とD7100+300E+TC14を肩掛けの2台体制。
被写体の距離により、D7100を244と三脚に取り付け、D4sは300Eと肩掛けに変えます。
・静態撮影:D810+三脚とD4sを腰に固定した三角バックに拳銃の様に差した2台体制。
レンズはその場所と被写体により変えます。
三脚NGの場所であれば、D810は首からぶら下げます。
なので、私がスレ主さんなら、D4sがDfに変わるぐらいデスネ(^○^)
私が今欲しいのは、FXの広角側とD500の標準レンズとしての3514Gとヨンニッパです。
妄想は果てしなく続きます・・・(;´Д`)
>RYOさん
RYOさんがこのスレに参加してたので、私も来ました(⌒0⌒)/~~
書込番号:19492407
3点

>グラッツィアさん
撮影前に色々妄想して機材選択するのもまた楽しみのひとつと思います(^∇^)
>fttikedaz2さん
14-24f2.8G!知らんかった(゚Д゚)
書込番号:19492433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RYOさん
(* ̄ー ̄)ドヤ
お休みなさい(-_-)zzz
書込番号:19492441
0点

グラッツィアさん初めまして
レンズ交換は海辺でもガンガンしていますが気を使いますよね
僕は今現在D800Eに大三元レンズ、マイクロ105mmVR、ツァイス35mm、シグマA50mm、シグマC150-600mmなどを使い撮影を楽しんでいますが、D800Eの連写能力では鳥、サーファーの撮影には苦しいんです。
なので今回のD500の発表は心が躍りました!
これだ!って思いました。
思った瞬間、気が付いたら勝手に予約ボタンを押して、ミラーレスカメラを売っていました(笑)
D800Eで風景、マクロ、星景撮影、D500で野鳥やサーファーなどの動体撮影
この二台体制が出来ればかなり自分なりのシステムが構築されると思います
高感度撮影時の画質にも期待したいですよね。
来るのが今から楽しみです
書込番号:19492652
4点

グラッツィアさん今日は! 私も風景写真がメインでボディはD810、D750、K-S2使用しています。
レンズは16-28F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8、24-120F4、200-500F5.6と単焦点数本です。
その日に何を撮影するか(昼間の撮影か夜景か?風景かスナップか?)によりボディとレンズを
選択します。今回D500予約しましたがいっぺんに3個持ち出しはできないので飛行機・電車撮りを
主目的に使用し高感度性能が優れていたらD750は処分しようかと考えています。
風景撮影は遠くまで出かけて行くことも多く重量的にもせいぜい2台迄にしています(レンズも数本必要)
グラッツィアさんもその日の撮影対象物により機種を選択されるのであれば当面3台持ちも十分ありで
後々持ち出す頻度が少なくなった機種は処分を考えられてはいかがでしょうか? 私ならD810+D500
の2台に絞ります。ちなみにK-S2は旅行写真とかスナップ等軽いもので撮影したい場合や防塵防滴
仕様を活かして雨の日に持ち出すことにしています。
書込番号:19492810
0点

>グラッツィアさん
新たに買い足すならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gがお薦めですね
これがFX換算で50mmになるのでDXだと基準になります。
あとレンズシステム的には広角ズームがあれば良いと思うので
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDがお薦めです。
他は手持ちのレンズでカバーできると思いますが
この2つは買われるのであればDX専用が良いと思います。
なお私はD2X・D300からの買い増しになるのでレンズはそのまま流用です。
書込番号:19498621
0点

>グラッツィアさん
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」、、、、、このレンズも悪いレンズではありませんが、
予算がありましたら、、、、のことですが。
DX、ではない、FX用の3518Gレンズの方が描写は良いと感じています。
D500で動態被写体を狙うときはAFが必要でしょうが、AFを必要としない被写体の場合は、
カールツアイス ディスタゴン35mmF20か1.4、、、が別格で描写力は上ですね。
書込番号:19498864
0点

皆さん、返答遅れました。汗
色々意見を下さりありがとうございました!!
DfとD810を売って、D5に一本化するという意見にも一瞬心が動きましたが、平時であんな重いカメラをぶら下げるのは
ちょっと現実的ではないですし、3本同時に持ち歩くのは難しいという意見も参考になりました!
ただ、それぞれの機種には撮影目的が明確に分かれているので、私的には3本のカメラを持ち歩く事にしました。笑
リュックや車の中に積んでおけば良いので、重さ的には負担になりませんし。
先ほど、キタムラで予約をしたので発売日に手に入れられれば最高です!
書込番号:19550023
0点

>グラッツィアさん
では、いつも2台は行けますね!500と810はバッテリーが共通ですので!自分は、750+500も共通ですので15バッテリーを2つ持ってます。
書込番号:19550150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタックスの春発売予定の新型フルサイズ機もあるし、キャノンのフルサイズ機のモデルチェンジがあるかもしれないです。
今年は、まだまだ、D5、D500以外にも魅力的な商品がでてきそうですね。
書込番号:19488178
7点

普通に考えればD5だと思います。来年キヤノンから対抗馬が出なければ来年はD500のパターンかな?
書込番号:19488179
4点

今年はオリンピックイヤーだから各社豊作でしょうね。
早く出すと86バズーカみたいに忘れられちゃうしね……。
>来年キヤノンから……
2017年??
2017年はど〜〜かな〜。
D510かな〜???
書込番号:19488272
1点

絶対にD500!
D5は予想の範囲内でしたが、D500は(色んな意味で)予想を超えていました。
書込番号:19488368
3点

新しい項目ができれば
フルサイズ 4k部門
APS-C 4k部門などで
3冠 4冠 夢じゃない
1DXU a99U K-1
ライカも何か出たし
書込番号:19488493
0点

D500に1票!
書込番号:19488517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年のデジタルカメラグランプリはD5でしょうか?D500でしょうか?
今年はまだ始まったばかりですので、この後どんなカメラが発売されるかわかりません。
今の段階では、何もわからないように思います。
ただ、デジタルカメラグランプリにはいろいろな賞が用意されていますので
何らかの賞をとるようには思います。
書込番号:19488537
1点

年末の事を言うと、申が笑う(^o^ゞ
書込番号:19488550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主はアホなのか?
書込番号:19488567 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

D500ーD5=D450とか。
書込番号:19488700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分D500だと思います。
D300ユーザーを待たせすぎましたが。
書込番号:19488731
0点

多分、後出しジャンケンで、D750SもしくはD810S(D820)かな?
書込番号:19488911
0点

>今年のデジタルカメラグランプリは?
ニコンFXミラーレスです!
書込番号:19488913
0点

>D500ーD5=D450とか。
???
ごめんなさい、小さいことが気になります…
書込番号:19488936 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

495!!
小学生でもわかるかも!
そうかも┐('〜`;)┌
書込番号:19488985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンピックイヤーなので、キヤノンも1Dxの後継機が出るはず。
不気味なのは、D800後継機と5Dの後継機。
噂も何もない。今年は出ないのか?
D810や5Dsが出たので、1年伸びる可能性はある。
Pentaxのフルサイズも候補の一つ。ソニーも一眼レフのほうで
何か出すらしい。
書込番号:19489229
2点

と、いうわけで、ってどういう訳?
接続詞、間違ってる。
書込番号:19489512
3点

と、いうわけで回答です。
今年のデジタルカメラグランプリは1DXUです!!!
書込番号:19489552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ど〜〜でもいい〜〜
自分が気に入ったカメラがグランプリ!!(*^▽^*)ノ
書込番号:19489564
3点

>今年のデジタルカメラグランプリはD5でしょうか?D500でしょうか?
ん?今年ですか?
間違いなくホルガDIGITALですよ♪
https://www.indiegogo.com/projects/holga-digital/
書込番号:19490022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Kai-Yumiさん
くやしい?
>>@yacchさん
で?
>>ぽん太くんパパさん
9月発表も対象になるんですか?
書込番号:19490164
0点

詳しいことは分からないけど、こういうのって発売日じゃなくて発表日なんですか?
それなら残念ながらダメですね…
書込番号:19490302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例年エントリーが2月で発表が5月なのでギリ、セイフかな
D500てそれ狙ってこのタイミング?
書込番号:19490321
1点

1つ繰り上がる2進数のつもりでした。
書込番号:19490613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
上の2件が揶揄するような書き方だったので、お気を悪くされたのではないかと思い追記いたします。そんなつもりは毛頭なく、選考対象期間など知りませんでした(ついでに、調べもしませんでした)ので、単純に鸚鵡返しに質問してしまっただけです。どうか、お気を悪くされませんよう。
書込番号:19492633
0点



数日前の全国紙(Y)の広告です。
見開きで、D5(これは当然として)と、D500ではなくD810を大々的にうたっていました。
この時期これはどういうことなのか?
やはり画質ではトータルでFXなのか?
D500は所詮テレコンカメラ?
予約したものとしては、心境が穏やかではありません。
8点

端に、費用対効果、利益率の問題なだけでは?
あるいは、締切ぎりぎりに間に合わなかったとか。
書込番号:19485455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>画質ではトータルでFXなのか?
FX 90点
DX 88点
だったらいかがしますか?
書込番号:19485459
10点

何の目的でD500の予約を入れたのですか?
D500はご自身が欲しいものなのでしよう?
書込番号:19485462
14点

FXでまとめたんじゃないですか。新聞なら全くのカメラ素人も見ますし、FX/DXの広告だと微妙な誤解も出てきそうで説明も面倒ですし。D500をないがしろにしたわけではないと思います。
書込番号:19485478
7点

ミヤコショウビンさんこんばんは。
D5は広告見て発売を知ったら買う裕福層の新規ユーザーがたくさんいるのかも?
D810は同じ裕福層に画素数というわかりやすい数字でアピール出来る。
で、D500は既存の一眼レフユーザーに対する性能、価格、発表タイミング等ハマり過ぎてバックオーダーが凄まじく、広告しなくても売れるんじゃないかと…どうでしょう?
書込番号:19485509
12点

>やはり画質ではトータルでFXなのか?
>D500は所詮テレコンカメラ?
何をいまさら・・・
わかって買うんでしょう?
わからないならもう少し冷静になったら?
フルとAPS、別物です
書込番号:19485518
39点

>所詮テレコンカメラ?
被写体と画角の関係でDX好都合なら、FXは無いはめになります。
極限画質が多少低下しても撮れる機種と、撮れても不満足画角の機種。
望遠系に限らずレンズとの関係もありますから、
人によってテレコン機であったり、軽便機であったり、色々でしょう。
ミヤコショウビンさんが良くご存じでしょう。
書込番号:19485538
8点

ミヤコショウビンさん こんばんは。
別の機会にD500単独でドカーンと広告打つかもしれませんね。
でも、冷静に考えると、カメラに詳しい人はD500は凄いカメラだと分かるけど、カメラに詳しくない人には何が凄いのか分からないかもしれないですよね。
D5はニコンの最高峰、D810はニコンの最高画質。D500はニコンDXの最高峰?
発売日間近に動体の被写体を使って大々的に宣伝するんじゃないですか?
カメラ・写真雑誌には間違いなくD500の目立つ広告、特集が組まれると思います!
書込番号:19485566
13点

静と動を表現してるのでは無いでしょうか。
D810は静物よりで、高画素で繊細な表現が出来る。
D5は動体よりで、決定的瞬間を高速AF、連写で捕らえる。
書込番号:19485590
14点

よーく考えて見ると、 なかなかの田舎者さんも書かれていますが、予約が予想以上に多く、あまり待たせるとクレームにつながるので広告出す必要がないんじゃないですか?
広告出しておいて半年待ちだとまずいですよね。
書込番号:19485623
10点

>ミヤコショウビンさん
こんにちは。
個人的な意見ですが、恐らく下記のような事情かと…思います(笑)。
この見開きページはY社さんの自社ネタページですよね。
すると、恐らくY社がD社を通じてN社の広告を出させたというのが自然かと思います。
で、D5の対向面にD500があると一般の人は分かりやすい、というかそう思うのかもしれませんね。
でも、考えられることは2つあって、
一つ目は…こういう「写真」関係の特別ページなので、TOPに君臨?する機種を掲載したい…ということで「D5」と「D810」の2枚看板を出した、ということ。
もう一つは、D500のカタログに間違いがあって、ショップに行ってもカタログを渡せない状況があるので、ディベロッパーさんにもユーザーにも迷惑が掛かる…という理由で「D500→D810」に差し替わった、という状況になった…ということが考えられます。
いずれにしても、通常の(全面的に宣伝オンリーの)広告掲載状況ではないので、N社の宣伝部やD社の担当者の思惑にかなり影響された掲載経緯になっていると思いますよ ^_-
なので、別にD500の扱いを低く、というのは全くないと思います。
あくまで、私の勝手な想像ですので、その点もご容赦くださいね ^^;
書込番号:19485672
5点

>ミヤコショウビンさん
新聞広告を打つと、広告主にとって既定の、あるいは予想外の効果・反応が見込まれます。
また、広告主が宣伝を打つことで、新聞業界は営業面で一息つけます。
金の使い道に困っているのならでしょうか。それなら別ですが、安い価格とは言えないカメラを予約されたのは、貴殿が欲しかったからまでの事でしょう。
それ以上に説得力のある理由があるのならば、後学のためにぜひご教授願いたいものです。
久しぶりに、心頭に発するスレです。
書込番号:19485677
5点

ミヤコショウビンさん
>やはり画質ではトータルでFXなのか?
>D500は所詮テレコンカメラ?
>予約したものとしては、心境が穏やかではありません。
小生、D810を愛用中。
D500予約済みで、ながらく待ってたAPS-CのフラッグシップD500に心浮き浮きですよ。
(D300を発売日前夜に入手したニコ爺です)
だってD810はニコン史上最高画質なんだし、D500の望遠強化+高速連写、高速AF! 待ってましたの組合せですよ。
参考:
望遠レンズで野鳥などを撮るときは、テレコンとMB-D12を付けて、撮像範囲をx1.2かDXにして連写速度を上げてます。
望遠レンズは純正200-500mmVR、300mm F4E VR、テレコンはTC-14EV。
書込番号:19485730
7点

> この時期これはどういうことなのか?
これは、別の性格のカメラを前面に出し広告を打ったということではないでしょうか?
D5とD500だと性格似たカメラの掲載になりますよね。
ほんとなら、左がモデルで右はアスリートの写真がバランスとれてよりアピールできたと思うのですけどね。
D5はカメラだけでちょっと寂しい宣伝ですね。
書込番号:19485758
1点

ニコンさんが誇る二つの看板機材。
スポーツや報道や鳥なんか向け(D5…D500も系統)フラッグシップと、風景やポトレなんか向けフラッグシップ(D810)の広告でしょ。
新機種広告じゃなく、ニコンの広告ってことじゃないっすかね。
違和感は感じないなぁ。
書込番号:19485768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

紅白でもそうだったように前田、大島のツートップが盛り上がるってのと同じではないでしょうか。
指原を差し置いて絶対的エースのツートップで勝負すると言う戦略だと思います。
書込番号:19485772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤコショウビンさん
D500は、広告しなくても勝手に売れると考えたのかも知れませんね。
書込番号:19485793
2点

私なら、自分が選んだものに自信が持てなかったら、キャンセルします。
未だ迷いがあるのでしたら、時間もあることだし考え直して見られたら良いと思います。
早急に答えを出す必要も無いと思いますよ。
背中を押して欲しいとお考えなら・・・
D2Xsのクロップモード以来の端まで行き届いたAFポイント。
私的に、ブルーインパルスとか、新幹線を撮るのには、最強アイテムだと思います。
絶対欲しいです!!!
書込番号:19485829
9点

全然関係ない話かもしれないですが、D750やD810の口コミではD500の話題は無いように感じるのですが。
というかD5の話も見ない。
それくらい、フルサイズとAPS-Cの差はあると考えていいのでしょうかね(^_^;)
書込番号:19485854
6点

大々的に宣伝しました→実機がありません(悲報)
D500とD5は宣伝に力を入れなくても・・・(その分5500とか3500に広告費回してkissに対向しないと)
書込番号:19485859
1点

あるコンサートチケット販売での話しです。
宣伝しなくても売れるチケット、一生懸命色んなメディアで紹介しても売れ残るチケット。
誰のチケットが一瞬で売り切れ、当日券を出しても売れ残るチケットなのか、敢えて言いません(笑)
でも、このD5、D810の広告はそのあるコンサートチケットの話しとはまた違った意味合いがあるかのように思われますね。
真実を知るのは関係者のみ!
書込番号:19485957
0点

D500をサプライズで発表するために
少しでも情報が漏れないようにしたかったのと
D5にくらべ開発が少し遅れているからだと思います。
書込番号:19486005
3点

機種ごとの キャッチコピー を見てご覧。
D810 「この高画質、プロフェッショナル。」
D5 「未知なる光を、捕捉せよ。」
D500 「世界はここまで、凝縮できる。」
ふたつ並べるなら、どれ選ぶ?
書込番号:19486025
4点

>この時期これはどういうことなのか?
D5の方は、以前から開発発表していましたので、新聞広告の準備もできていたけど
D500の方は発表当日まで社外秘だったと思いますので
発表後に広告の手配をしても、その新聞には間に合わなかったのではないかと推測します。
もしかしたら、それでも間に合うようにと、仮原稿としてD810にしておいたけど
D500に差し替えるのも、何らかの理由で間に合わなかったということもあるかもしれません。
いずれにしても、広告は広告ですので、もし広告しなかったといっても、カメラの能力にはまったく影響しないと思います。
>やはり画質ではトータルでFXなのか?
まだ、発売されていないので、実際のところはわかりませんが
今までの考え方からいえば、画質ではFXのほうが有利だと思います。
仮に新技術でDXでありながらFXを超える画質を実現したとしても
同じ技術をFXに適用すれば、FXの画質も向上するので、結局はFXを越せないということになると思います。
また、ニュースリリースをみても、どこにもFXを超えるというような表記はないので
特に画質面でFXを超えるようなことはないように思います。
ただ、そうであってもD500の魅力は揺るがないように思いますので
それほど気にしなくてもいいようにおもいます。
書込番号:19486033
8点

およそ2ヶ月先の発売なのに、あてにならないとはいえ、価格コムの売れ筋2位ですから
(D500宣伝不要説を支持)
かたや、D5は意外に予約が入っていないから、宣伝する必要があるのでは?
正直なところ、怒られれそうですが、D5と1DXの差はあまりないような…
おまけに1DXの後継機が出るとの話もありますし、それなら待ちたいのが本音
小生はD500を予約し、期待して待っています
書込番号:19486297
5点

D500:2台を予約しました。D7200は下取りにするのは決まりですが、さて手持ちのD750はどうするかと悩んでいます。つまり全てAPS-Cに統一するかどうかという選択です。
このような時には実験で確かめるしかありません。風評に惑わされればいつまでたっても自分自身で確信できる選択はできません。
そこで同じNikkor24-120 f/4G ED VRレンズを使ってD750とD7200を比較してみました。同じ画角にするため、D7200で24mmだとD750では36mmというふうに変化させます。80と120という風に。結果はどうなったと思われますか。
画像は他人の家がたくさん入っているのでここに載せられませんが、くっきり感、解像感はあきらかにD7200が上でした。コントラストも高い。JPGファイルの容量もD7200が大きい。これは精細度が上であることを表していると考えます。共に同じ2400万画素なので、このような比較はフェアでしょう。
もしD750が優れているとすれば、おそらく階調です。D7200はくっきり感は高いですが、白飛びが早めに起きそうだとおもわれます。D750は一見眠い画像ですが(相対的な比較として)、余裕を感じさせます。
これらの差はおそらく画像処理に主な原因があるような気がしています。D7200は解像度優先の処理ではないでしょうか。
実験の結果、無理してD750を下取りにせず、フルサイズの画角を楽しむことにしました。
スレ主さんの疑問に答えるとすれば、大部分の条件のよい被写体だったらフルサイズとAPS-Cの差はほとんどない。A3ノビまでだったら違いを見分けるのは難しいと思います。とても暗い被写体などでは微妙な差がでてくるかもしれません。
書込番号:19486309
4点

>予約したものとしては、心境が穏やかではありません。
>両方予約しているので…
D500 予約キャンセルしたほうが良いですね
D5 を使い倒した方が良いです
D500 の価値を見出せないのであれば、D5, D500 を購入後殆どD500 は使わなくなってしまうのがおちだと思います
D500 買った事を一生後悔するのでは?
他の皆さんこんばんは
D500 は、AFは最高、連射も満足、D5に比べ高解像、価格も安い…
動体を撮影するには、一番適したカメラだと思います
発売後、価格comの評価を見てから購入します
使いこなすのは大変かもしれませんが、使うのを楽しみにしています
書込番号:19486402
1点

皆さん深く考えすぎですね。
今回の広告は『よみうり写真大賞』の真下にあります。
『よみうり写真大賞』に興味のあるのは、やはり
メインは写真好きの方々ですよね。
良い写真が撮れるポテンシャルという意味では
動体であればD5、風景/静物であればD810が筆頭です。
よって、今回の広告はD500ではなく、D810にしたと
考えるのが素直ではないでしょうか?
勿論、D500はオールマイティに使える魅力的な
スペックですが、写真大賞により適しているという意味では
D810がお勧めという事だと思います。
もう一つ考えられるのが、D5もD500も未発売です。
短期的な販売増を期待するのであれば、現在発売中の
機種を入れておきたいところですよね。
書込番号:19486443
6点

あえて、ニコン機のトップの二機種を
カテゴリーで分ければ
フォトジャーナリスト機、、、、D5
フォトイラストレーター機、、、、、D810
カテゴリー別の、
Nikon [トップ2機種の広告,,,,]であるに過ぎない。
D500の広告は、おそらく機種単独で展開すると思う。
D500のような業務可能なる機種は、FXかDXかの安易な優劣比較を超えたキャラクターを持っているし、
付加価値創造のポテンシャルの高さは、使い手を選ぶが、使い手のセンスと技量次第だろう。
と想像する。
書込番号:19486749
3点

プレス用と広告写真家用のFXフォーマット一眼の最高峰ですからね。 DXは-EVにならないテレコンカメラで正解です。
書込番号:19486750
0点

>D500は宣伝しなくても売れる
ちょっと無理があるな。それじゃ、D5とD810は宣伝しなきゃ売れないカメラってことになるんだが。
まあ、単純に考えて単価の高いカメラ売れた方が儲かるって話だろ。
書込番号:19486801
0点

一般ユーザーに向けた、判りやすい商品展開で行けば、高速連写の
D5、高画素数のD810を打ち出した方が、個々の商品の販促とNikon
ブランドの底上げが、し易いのではないですか?スペックだけで
広告展開するには、D500はアピールしにくいのではと推測します。
ミヤコショウビンさんが妥協して、D500を選ばれたのなら
>D500は所詮テレコンカメラ?
となるでしょうが、高速連写が出来る軽量小型機が欲しいのなら、
D500しかないのではないでしょうか?
DXでシステムを組めば、レンズの費用も少なく済みますしね。
妥協であれば、購入後も悩みが多くなりそうなので、FXにされた
方が良いと思います。
書込番号:19486938
2点

>およそ2ヶ月先の発売なのに、あてにならないとはいえ、価格コムの売れ筋2位ですから
発売前に満足度ランキングのトップになるかもしれません。出してくれただけで満足と言うファン多数あり。
書込番号:19487161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ単にD5とD500を並べて広告打つと、記載してあるスペックを比べてD500が劣っている(ように見える)からでしょ。
この世界の知識がある人ならその辺はわかって貰えるだろうけど、新聞なんてあらゆる層が見る媒体だからね。
そこでキモもリキも入れまくった超話題の新製品がマイナスイメージを持たれかねないマーケティング戦略は打たんてw
俺がニコンの上層部にいて新聞にD5とD500を比較するような広告載ってたら、宣伝部の責任者更迭するで☆ ヾ( ̄▽ ̄)
書込番号:19487192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「よみうり写真大賞」に協賛しているカメラメーカーはニコン1社のみです。ニコンの独占広告なのはこのためですね。
発表紙面に協賛・後援の会社の広告がつくのは出版界では当然で、新聞社であればほとんど義務のように広告をつけさせられます。ニコンは当然広告費を読売新聞の広告を担当する子会社に支払っています。多分、読売アドセンターでしょう。
広告の制作には、全国紙掲載といえども1ヶ月も2ヶ月もかかることもありませんが、企画から入稿までにはそれ相応の日数は必要です。
この間に、ニコンとは無関係の多数の人々(具体的には数々の制作下請け会社、分業もしているでしょう)に広告内容を見られるわけで、リークされる危険は非常に高いです。
D500は秘密裡(?)に進めてきた開発・発表なので、発表前にリークされると困る広告は作れなかったのでしょう。
発表用資料やwebページはニコン内部のみで作れるので発表前から作っても問題ないですが、新聞広告は自分で作って紙面にする直前に「これ使ってください」というわけにはいかない、というのがD500が広告されなかった理由と推測します。
書込番号:19487280
7点

スレ内容からは外れますが気になったのでお許し下さい。
>woodpecker.meさん
D7200とD750をお比べになっていますが、比較はフェアと言ってますがどうでしょう?
画角を同じにして、当然、露出もピクチャースタイルも同じだと思います。
が、ズームレンズで画角を変えてもズームレンズは画角によって写り方(性能)が変わってきます。
なので厳密にはDXとFXでは比較のしようがないと私は思っています。
ですが、実際の運用にあたってはこのような比較になるのでしょうね。
さて、もう一つ。結果についてですがD7200はローパスレスでD750はローパスあり。その差の考慮が為されていません。そして同じ2400万画素ですが、撮像素子の画素ピッチの差にも気付いていないかのようです。
ローパスレスが高繊細なのは実証されています。また画素ピッチが大きいほうが高感度に強く階調にも余裕があると言うのが同世代の画像エンジンならば常です。
ファイル容量の差は私には分かりませんので申し訳ありません。
表現?の仕方に多少疑問を感じたので書かせて頂きました。
ただ私の考え方に間違いがあるかも知れません。
その時はご指摘頂ければ幸いです。その事によって私も進歩できます。
書込番号:19487345
4点

後継機の発売計画から、単に810を売り切りたいだけでしょう。
書込番号:19487615
2点

>ミヤコショウビンさん
すごぉ〜く繊細なお心をお持ちですね。驚いちゃいました。^^
きっと普段、誰も気も付かずに通りすぎてしまうような街角の美や、人目につかない所でひっそりと咲いている小さい花などにも気付ける感性もお持ちなのでしょう。
カメラ生活、楽しく過ごせたら良いですね。^^
ちなみに僕も予約しましたが、このカメラを持つことが今の僕にとって為になるのかちょっと真剣に悩んでいます。仕様書上の(実機がまだ無いので)性能が良すぎるからです。まだD7200で練習すべき事が沢山残っているような気がしちゃって。^^
あと、広告の意図は皆さんが仰っている通りだと思いますよ。
書込番号:19487673
3点

僅かな時間に、これだけの返信を頂いたことに感謝します。
本当に些細な疑問だったんですよ。「なぜかなー」という。
それに対して、色々な御意見を頂き、この年になっても(顔は20歳以下ですが…)勉強させてもらいました。
一部?な回答もありますが、「ああ、そうなのか」と、考えさせられる意見が多かったです。
なかでは、masa様の「読が電を通じて・・・」は、思わず笑ってしまいました。
SCにすら極秘裏(?)に進められたD500 今回の紙面掲載にならなかったのも当然なのかな。
全国紙に載せるタイムスケジュール等勉強になりました。
発売日までに、D500の広告が紙面を飾るのかな。
本当に、色々なことを教えていただき、ありがとうございました。
あと気になったのは、ここに投稿する方の大半はアマチュア
損得考えない趣味の世界だから良いんですよ。
人の財布を覗く気はありませんし、覗かれたくもない。
「粋」にいきたいものです。
書込番号:19488722
2点



みなさんこんばんは。
以前D7200かD750かで悩み、こちらで相談させていただいたdosaniteです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19341886/#tab
その後友人からのD7200のオファーをどうするかで逡巡したときにもお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19384336/#tab
2016年正月明け、いよいよ友人と交渉開始と思っていたところに今回のD500の発表があり、いっぺんに虜になりました。友人には丁寧丁重にお断りをいれさせていただき、こちらを新規購入することに決定しました。価格が倍以上ありますので、今から500円貯金開始です。初期ロットの終わる夏ごろにはもう少し値段が下がるかと思い、20万円の貯金箱を100均で購入。現在持っているDSLRが何しろD40xなので、D500はスペックとして天文学的な飛躍を遂げている印象です。設定項目がたくさんありそうで、今からマニュアルを読み込んでいくのが楽しみで仕方がありません。
さて、ご質問させていただくことについてです。現在日本の製造業は色んな分野で国際的な優位性をなくしていますが、そんな中いまだに世界市場を席巻している唯一の分野がデジタル一眼レフと言われていますね。一説にはDSLRの分野でCANON, NIKONの二大企業だけで世界シェアの約8割を製造しているとのこと。ぜひ切磋琢磨して、市場を盛り上げ外貨を獲得して日本を元気にして欲しいなと思います。
今年はオリンピックイヤー。まずはNIKONが手持ちカードを切った形になりますが、CANONやSONYもAPS-CのクラスでD500に対抗するような機器が2月-4月に出てくると考えてよろしいでしょうか(2月のCP+は盛り上がりそうですね)。また、その対抗馬が出てきたとしても、NIKON D500はどの特性で優位性が保たれていると考えられますか。
これをお尋ねしたところでNIKONレンズ資産があるので、個人的にどんなスペックが出てきても他のメーカーへくら替えすることはありません。ただ今回は、他メーカーのDSLRオーナーさんと話をするときの雑談のネタを仕入れたいなという思いから質問させていただきました。普段海外とのやり取りも多く、2016年はカメラネタに花が咲いて楽しい年になりそうです。
地面に置いたD500をチルトでアングル調整し、iPhoneのSnapbridgeでリモート撮影した画像をその場で取り込み確認し、Lightroom mobileで調整したものをMacに同期させている、という図を一人思い描きながらニヤニヤしている現在D40xユーザーより。
12点

さ〜どうなるでしようね…
オリンピックイヤーと言ってもね…
さらに主に誰に使ってもらうものとお考えですか?
キヤノンなら
フルサイズで、そのうちに出てくるのでは?
でもAPS-Cは7DUに変わるものですか?
ソニーにはA、Eマウントともに特に大口径の超望遠レンズもないとだめでは?
さらに、一眼レフでないと難しいかと…
よっぽどの技術革新があったとしても、すぐさま使う土台がないからね…
書込番号:19482947
8点

>CANONやSONYもAPS-CのクラスでD500に対抗するような機器が2月-4月に出てくると考えてよろしいでしょうか
フルサイズでは1DX後継機が出てくると思いますが、キヤノンAPS−Cで7DUにかわる機種は出ないだろうと思います。D500の内容をキヤノンがいつごろ掴んでいたかは部外者の知るところではありませんが、電子部品の塊みたいな今のデジカメで、新機種がそう簡単に出てくるとは思えません。
7Dが出たのち、一部のニコンユーザーの方はD300系の後継が発売されず、じらされたと聞きますが、今度は逆に一部のキヤノンユーザーがD500を横目で気にする日々が続くように思います。
あるとすれば7DUのバッファ増量等のサービスじゃないですかね?それが7Dの時の様に無料のバージョンアップか、有料での改良かは分かりませんが・・・
書込番号:19482949
17点

dosaniteさん
>> NIKONレンズ資産がある
どんなレンズをお持ちなのか、不明ですけど・・・
大三元レンズやF1.4より明るい単焦点や望遠のニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローをお持ちなのでしょうか?
それ以外の条件ですと、他社に移行されてもいいかと思います。
書込番号:19482997
13点

>対抗馬が出てきたとしても、NIKON D500はどの特性で優位性が保たれていると考えられますか。
ニコンレンズ群を揃えていると、他社対抗馬が出てきたとしても羨ましいとは思いますが、移行しようとは思いません。
また、D300s以降、DXカメラに関してはワザとじゃないかって思われるぐらい出し惜しみ的な価格を抑えた機種発売が続いてました。
例えば、D7100からD7200に変わった時も、せめてチルト液晶、せめてグループエリアAFと思ったものですが
バッファ容量を見直しただけとか・・・・ファームアップ程度で済みそうな、E-M1を持っていると本当に欲求不満溜まってました^^;
それが、我慢したおかげか今回の爆発的な進歩(笑)
ちゅーーーとハンパさが薄れ、今回は許したろうってカメラやっと出してくれましたね^^
初期不良がどうのこうのとか、高いとか安いじゃなくて待っていたんだから良いんです!
そんな思いのニコンファン結構いらっしゃるんじゃないでしょうかね(笑)
D300sの頃に比べて、レンズ構成がだいぶ変わり、FX高性能レンズに囲まれている現在
DXレンズとしての品薄感が気にはなりますね・・・・
私個人としては、望遠力と動体撮影に期待しているのでDXレンズは導入しませんが・・・
はてさて、ニコンがこのD500をどう育てていくのか・・・・続けて定期的にフラッグシップを進化させていくのか
DX機材の今後を考えると他社の製品よりも、ニコンの動向の方が興味ありますね^^
7D2が出てから1年以上・・・・やっとやっとニコンが出してくれたって喜び、
それがきっとニコンファンの優位性であり特性なんじゃないですかね♪
それだけに今は他社は気になりません^^
書込番号:19483024
9点

こんばんは。
>CANONやSONYもAPS-CのクラスでD500に対抗するような機器が2月-4月に出てくると考えてよろしいでしょうか
むしろ逆で
CANONは7DUをすでに出してるので
むしろニコンが7DUに対抗できる機種を出してきたということだと思います。
だからD500に対抗する機種発表は無いと思います。
書込番号:19483039
22点

>dosaniteさん
7D2発売から2年、7D3に進化というのはあるかもしれませんね。
開発しているのかはわかりませんが(^_^;)
書込番号:19483052
5点

自分もキヤノンからは、D500と正面からぶつけて来るような機種は発表されないと考えます。
オリンピックなどでプロの撮影は、ほぼ全てフルサイズモデルに置き換わっている様ですので。
7D2が発売されてから1年と3ヶ月、後継機が発売されるのももう少しあとでしょうし。
いいタイミングでD500へ移行できるのではないでしょうか?
書込番号:19483061
6点

こんばんは。
たぶん、2社からすると蚊帳の外のSONYですが、
α99の値段が下がってきているんですよね。
個人的には、APS−C(DX)のD500より、α99の方を買ってしまいたい、
そんな欲望に駆られます。(^_^;;;
α99はマークIIが出るのが近いのかな?
書込番号:19483065
11点

dosaniteさん、こんばんは。
私はCANONがメインですが、このカメラは買います!^^
APSCでは最高峰だと思いますよ、なので
>CANONやSONYもAPS-CのクラスでD500に対抗するような機器が2月-4月に
は出てこないと思います。
CANONは7DUが出てからまだ1年ちょっとで、あってもファームアップくらいでしょう。
SONYは77Uの後継機が考えられますが、OVFでないのと仮に性能が上回ったとしても、わたしが使いたいような軽めの望遠レンズがありませんね。
ちなみに私はD5にはあまり関心がなく、同じようなレベルのものは1DXの後継機が出てくるので、APSCでこの機能、この性能がほしいんです。
書込番号:19483088
5点

たしか、5万ぐらいでD7200が買えたんですよね〜
D7100のオクでの取引相場が5万前後を考えると、ちょっともったいないな〜と思っちゃいます(笑)
でも、D500も魅力的な機種ですし、これに決めたのでしたら、一気にそこを目指して貯金しましょう!!
レンズキットで30万、他にフラッシュは内蔵してないので、これも購入、今のSDカードも使えますが、やはり本来の性能を活かすXQDとカードリーダーなどなど必要になるので、その分の予算もお忘れなく〜
さて、他社の動向ですが、キヤノンはAPS-C高速機を7D2として出しているので、すぐにモデルチェンジするとは思えないです。
ニコキャノ以外は、オリンピックには関係ないので、自社のスケジュールで淡々と出してくるだけでしょう。
いわゆる一眼レフ機を作っているのは、この2大メーカーだけですので〜
スポーツ撮影するには、今のところ一眼レフ機が信頼性があり最適なのだと思います。
(ソニーのAマウントも、ちょっと機構が違います)
スレ主さんはわき目もふれずにD500まっしぐらしたほうが良いですよ!
書込番号:19483124
9点

> NIKONレンズ資産がある
連写等のフルスペックを活かすなら、
大口径の明るいEレンズが必要みたいですね。
ゴーヨンなら、
GよりEタイプ・・・・
書込番号:19483166
6点

「いわゆる一眼レフ機を作っているのは、この2大メーカーだけですので〜」.......無視されてペンタックスがかわいそう。システムとしての充実度は劣るけれど、K-3などはニコキャノにないユニークな機能などあって、素晴らしいですよ。
ニコキャノがエベレストとK2だとしたら、ペンタックスはモンブラン。標高だけではない「何か」があります。
書込番号:19483278
14点

キャノンは7D2の安売りで対抗でしょ!
もうバカ売れしたのであとはニコンの売れ行き見ながら価格調整してシェアは確保してくるよ。
D500の対抗馬で近々に新機種なんて考えられない。冷静に見れば突出した性能なわけでもないし、
ようやくニコンが同じ土俵に上がってきた来ただけだからね。
場合によってはD500の半値で売るのも視野にしてニコンを揺さぶるかも....
書込番号:19483300
14点

どうなんでしょね
D500や7D2買う人は、すでにどちらかのユーザーで他の機種を使っている・・・
マウント乗り換えて移行する人も少しはいるけど、基本は既存ユーザーへの拡販かと思います。
7D2が半額になって揺さぶりかけて、このとんがったスペック目的でマウント乗り換えする人は少なく、それより既存ユーザーにどれだけ魅力的に映って買ってもらえるかじゃないかと思いますよ〜
書込番号:19483325
10点

キヤノンは7D2の販促にモータードライブを付けていませんでしたっけ?
そんな事考えるとやっぱ価格で対向してくるでしょうね…
新たなるD500対抗機はしばらくは無いように思われます。
書込番号:19483388
3点

ネット情報の受け売りですが、
キヤノンは、まず1D Xの後継機が出て、しばらくして5D Mark IVといううわさで、APS-Cは
下位モデルが出ても、7D MarkIIの後継はまだでしょう。
ソニーはAPS-C機のα6000の後継α6100が出るようです。動体撮影にミラーレスがどこまで
迫れるかは、出てみないとなんとも言えないのではないでしょうか。
APS-Cに限れば、安心してD500が変える状況だと思います。
フルサイズも視野になると、キヤノン、ニコンとも秋頃まで目が離せないって感じでしょうか。
書込番号:19483430
9点

誤:D500が変える
正:D500が買える
書込番号:19483437
8点

キヤノンは70Dと6Dの後継を出すかな??
くらいかなと。お手頃でまだまだ現役なので
それよりもレンズを一新させて行かないと。
ボディだけ進化しても限界があるだろうし、
10年超えの資金回収出来たレンズはぜひ
一新で。
SONYはセンサー事業でお金使っているから
なかなか厳しいかと。
キヤノンとかニコン並みにSONYレンズ
カタログ作れるくらいにならないと。
書込番号:19483546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>市場を盛り上げ外貨を獲得して日本を元気にして欲しいなと思います。
>他メーカーのDSLRオーナーさんと話をするときの雑談のネタを仕入れたいなという思いから
外貨の獲得量が増えると、円高になります。
消費者目線からは円高のほうが嬉しいのですが
(輸入しているものは意外と多いので)
日本では輸出企業に大企業が多いというのがあるため、円高になると大企業は苦しくなり
大企業が苦しくなると下請け企業も苦しくなり
結果として景気が悪くなってしまいます。
(本当は輸入企業が儲かっているはずなのですが、景気は悪くなりました。)
最近は円安傾向にあったので、輸出の多い大企業の業績が回復してきていますが
外貨を稼ぎすぎると円高になってしまい、円高になると輸出企業は利益が減ってしまいます。
外貨を稼ぐ→円高になる→景気が悪くなる
という変な循環になり、日本を元気にできない可能性もあります。
例えば、
トヨタ自動車の場合、5円の円高では営業利益で約1500億円の損失が生じ、
ソニーの場合、対ユーロで10円の円高になると約700億円が消えます
利益の少ないマツダだと、予想営業利益が300億円と少ないため、
仮に対ドルで5円、対ユーロで10円の円高になれば、営業利益の約9割が吹き飛んでしまいます。
>CANONやSONYもAPS-CのクラスでD500に対抗するような機器が2月-4月に出てくると考えてよろしいでしょうか(2月のCP+は盛り上がりそうですね)。
キヤノンはニコンとともにオリンピックにあわせてプロ用のカメラを投入しますし
5Dmk3が3月で発売5年目
6Dが11月で発売5年目になりますので
このあたりのカメラの後継機は登場すると思いますが、
D500に対抗するカメラは既に7Dmk2がありますので、発売されないように思います。
ソニーはオリンピックにあわせるというイメージはないので、どうするのかわかりませんが
最近はα7シリーズに力を入れていたと思いますので
αAマウントを今後も継続させるのであれば、今年あたりαAマウント機種を出してきてもいいころだと思いますが
そういうつもりがなければ、あまり登場しないような気もします。
書込番号:19484244
1点

dosaniteさん
vostok21さんが立てたクチコミ [19476716]を読めば、スレ主さんの質問への回答が導き出されると思うので、英文だけど読んでみて下さいな。
対抗機種やミラーレスカメラとの比較も書いてあります。
(D500とワイヤレストランスミッターWT-7の仕様に関する想定Q&Aの内部情報がリーク(英文))
http://nikonrumors.com/2016/01/08/nikon-d500-specifications-and-features-explained-confidential-nikon-internal-document.aspx/
書込番号:19484248
2点

キヤノン、ニコン、ペンタックス以外はDSLRに将来性がないと判断しミラーレスカメラに移っているので、何が何でもDSLR以外は嫌だと思う人は3社の中から選ぶ以外ありません。
フルサイズならペンタックスの発表を待っているのもありかと思います。
おもしろい機能がありそうです。
D500のセンサーは(違うとは思いますが)万が一ソニー製だったとすると他社からも同じセンサーを使ったカメラが発表される可能性があります。
噂ではソニーは3600万画素の像面位相差AF(4DAF)で裏面照射型センサーでしょう。もしかすると大きいセンサーで無理だと言われているセンサー内にメモリーを大量に積んだ連射に有利なRS構造(RX100Wタイプ)の可能性もあります。
これもα6000のセンサーと同様自社で独占して使うのだと思います。
他社に供給するセンサーはカメラメーカー用の規格品(像面位相差AFなし)でしょう。
どちらにせよ円安の影響が強く反映して、安い買い物ではないので各社の発表やDxOのデータが揃ったところで(CP+前)で比較検討した方が安全です。
ニコンがなぜ他社に先駆けて発表したのか?CP+直前に発表した方が完璧に話題を独占できるのではなかったのか?
もしかして?の疑問があります。
書込番号:19484262
8点

>他社からも同じセンサーを
使ったカメラが発表される可能性が・・・・・
設計は、ニコンで、
製造委託が、SONYでしょうから、
その可能性は、薄いと思いますよ。
>おもしろい機能がありそうです。
手持ちハイレゾなら・・・・・
AFが厳しいので、
D500と土俵が違いますね。
(SONYもしかり)
書込番号:19484316
2点

訂正↑
ハイレゾ→リアレゾ
でした。<m(__)m>
書込番号:19484332
2点

みなさま、さまざまなご意見ありがとうございました。
添付のようにまとめさせていただきました。
もちろん将来の予想は完璧にできるわけないという前提の中で、おおよその傾向は掴めました。
1.精密機械の塊であるDSLRの開発は年月のかかるもの。
2.APS-CのフラッグシップとしてはNIKONが漸く回答を出してくれたという印象。
3.オリンピックイヤーといっても、新機種の競争はフルサイズで。
4.APS-Cでの上位機種は他社でも発売はなさそう。対応としては価格調整やバッファ増量など(新機種でるとしても2016年10月頃にCanon 7Dmark3として可能性があるぐらい)。
つまり、フルサイズ分野では各社新しい機種がでるかも知れないが、APS-Cの上位機種はここでいったん出そろった、という印象なんですね。レベルの高いご意見が聴けて興味深いです。
書込番号:19484893
1点

Canon 7Dmark3は、あと3年はでないと思いますので、ご安心ください
APS-Cは、高速化、望遠には、大きなメリットがありますので
新機種の競争は、それなりにあると思います
キヤノンは、フルサイズの更新も遅いですが....
書込番号:19485241
2点

一眼レフはもうオワコン、これからはミラーレスの時代って言う書き込みだらけだったのにピタッとなくなった。
あれは何だったのか。まあ、流れは変わらんと思うが。
書込番号:19485277
2点

子怡さん
> キヤノン、ニコン、ペンタックス以外はDSLRに将来性がないと判断し
> ミラーレスカメラに移っているので、
逆だ。
Canon, Nikon, PENTAX以外のカメラメーカは、DSLRの売上が少なすぎて、
電子機器よりも難易度のはるかに高い精密機械のDSLRの開発費を捻出できなくなって、
開発競争に疲れ果て敗れて、撤退せざるを得なかった。
OLYMPUSがその巨悪の筆頭元祖だ。
MF銀塩時代にAF化が達成できなくて、OMシリーズ全撤退。銀塩一眼レフ完全撤退。
その直後(2年後)に、デジタル一眼レフのフォーサーズを発表・発売。
その数年後に、レフを失ったフォーサーズを発表・発売。
その数年後に、売れなくなったデジタル一眼レフを完全撤退。
残ったのは、精密機械を省いた光学電子カメラだけ。
OLYMPUSユーザは何度も騙された。
僕はOM-3を使っていたが、銀塩撤退した時点で全銀塩機材を捨てて、
Nikonに乗り換えた。
Nikonからは、まだ裏切られていない。
MINOLTAも同じ轍を踏んだ。
銀塩AF一眼レフカメラの元祖であったが、
しかし、デジタル化が出遅れたので、デジタル一眼レフに魅力が乏しく、SONYに売却。
しかし、精密機械メーカではないSONYは、
開発費の莫大に掛かる、粗利の少ない精密機械は大嫌い。
お手軽にできる電子機器が大好きな半導体会社だから、
当然ながら、一眼レフを早々に切り捨てた。
SONYに売却した時点で、多くの人はそのシナリオを予想し、覚悟していた。
案の定、その通りとなった。
精密機械であるデジタル一眼レフをまじめに作り続けている、
そして銀塩カメラもいまだにまじめに作り続けているカメラメーカは、
精密光学機械メーカとして、とてもご立派である。
それがいつまで続くかは、誰も分からないが、
現時点ではご立派である。
書込番号:19485465
17点

ソニーは安価なA7でフルサイズミラーレスを出してくれましたので私的には感謝していますし、死蔵していたレンズの救世主的な存在です、
多分これからも何が有っても許すでしょう(*^^)v。
書込番号:19486127
2点

キャノンとソニーの動向には、特に興味ない。
適当に何か出しておいて、といった感じ
書込番号:19488474
1点



カタログの記録媒体に 「XQD、SD、SDHC、SDXC (SDHC、SDXCはUHS−IIに対応)」とあります。
文面から、従来のSDHC IやSDXC Iが使えると読めそうにも思えるのですが? (SDHC、SDXCはUHS−IIにも対応)となっていれば間違いは無いのですが、この表現だと微妙です。
勿論SDHC IやSDXC Iカードの書き込み速度に応じて本体の動作速度がおそくなることは容認します。
なにせ、D7200用にSDXCを16枚も使っておりまして、これらが使えなくなると辛い。昨年19日間ケニアに行ったときには38000枚も撮影したもので、バックアップ記録にして16枚全て使い切りました。
64GB−XQDも8枚揃えるだけで、D500本体価格を上回る........(涙)
6点

発売前なので、カスタマーサポートセンターへ問い合わせるのが妥当。
書込番号:19472577
8点

ノートパソコンと外付けハードディスクの方が安上がりではないでしょうか。
あと、ソニーから便利なカードリーダーが発売されるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160108_738245.html
書込番号:19472633
7点

SDXCTypeIIは下位互換性がありますから、SD~SDXCも使用可能です。
SDXCのType1の高速書込みモデルあたりが、一番GB単価あたりはお安いでしょうね。速度重視のXQDなら、
ノートパソコンなどとの併用をされたほうが。
書込番号:19472644
4点

その表記は、UHS-2に「も」対応してますという意味だと思いますので、下位のUHS-1にも対応していると見てもいいと思います。
SDが対応しているのにUHS-1を対応させない理由が分からない。
書込番号:19472661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UHS-U対応であればUHS-1は使えると思います。
従来のSDHC、SDXCは使えると思います。
4K動画だとUHS-1のU3が最低でも必要かなと。
UHS-2だと4K問題無いと思います。
ニコン的にはXQDが1番のオススメでしょう。
XQD採用で連続枚数が増えたため、SDも高速なUHS-2を採用したのだと思います。
UHS-2は一部の機種にしか採用されていませんてしたが、ニコンが採用したことで価格が下がると良いと思いますな。
書込番号:19472675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードは互換性を考慮して作られています。
その為SD,SDHC、SDXCと書かれていれば、すべてのSD,SDHC,SDXCカードを使うことができます。
(UHS-Uに対応していない機器でもUHS-Uカードを使うことはできます。)
ただ、使うことができるというのと、きちんとUHS-Uの高速転送が使えるというのは別の話ですので
UHS-U対応と書かれている場合は、使えるだけではなく
UHS-U規格の高速転送に対応しているということになります。
また、文面から考えても
「SD、SDHC、SDXC」が使えて
(つまりすべてのSD、SDHC,SDXCカードが使える)
さらに
「UHS-Uに対応」
(UHS-UカードはどのSD対応機器でも使えるけど、UHS-Uに対応しているので、きちんと高速転送に対応している)
と読めるように思います。
書込番号:19472761
5点

woodpecker.meさん こんばんは。
やはりD500購入するんですね!
woodpecker.meさんの検証、楽しみにしています。
UHSはあくまで高速転送を可能にするインターフェースのことで、SDHC、SDXCであれば問題ないと思います。
USBの最新版であれば以前のUSBは使えるとか?ブルーレイはDVDも使えるとか?
参考にサンディスクのサイトです。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
書込番号:19472772
0点

woodpecker.meさん こんばんは
キツツキの探鳥記 拝見しています、素晴らしい写真ですね
SDXCメモリーカード
上位互換性を保持しており、SDXC対応機器でSD/SDHCメモリーカードを扱うことができる。
UHS-I/UHS-II対応カード
UHSはUltra High Speedの略で、従来のバスクロックやタイミングを引き上げて転送速度を向上させたSDHC/SDXCカードの物理的インターフェイス規格であり、このモードを介して転送する場合の最低速度を保証するのがUHSスピードクラスである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SDHC.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89_2
に記述がありました
D500は、SDXC UHS-IIに対応 となっているので、従来のSDHC IやSDXCに対応するはずです
以下は推測ですが、JPGファイルの場合、D7200 24Mピクセル 、D500 20.7Mピクセル なので
D500 7コマ/秒 までは、バッファフルにならないと思います
10コマ/秒 の時は、バッファ容量でバッファフルになるまでのコマ数が決まると思います
100コマ位連写スピードが落ちなければUHS-Iのカードも実用になると…
RAW の場合は、ファイル容量が大きいため連射はあまり多くできないと思います。
書込番号:19472778
0点

PCを使えとのご示唆に関して:
他のスレにも書き込みしましたが、長年の経験から、電力事情の極めて悪い(使えるAC電力がないことも含み)海外では、カメラ内のバックアップ記録のみ行い、その後のバックアップ処理をしないというのが最も信頼性が高いと考えている次第です。
蛍光灯が消えるぐらい電圧が変動するとか、過負荷によりしょっちゅう停電する僻地では、充電器さえ壊れた経験があります。ケニアでは蓄電池からAC240Vに昇圧していたキャンプさえあって、おいそれとバックアップ作業ができません。
カメラの電池の充電は仕方ないので、ケニアでは移動しながら時々車のシガーライターで充電していました。
→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html
また、荷物の盗難対策として、メインのSDカードとバックアップのSDカードは別々のケースに入れて、一方は手荷物に保存し、他方は手提げに保存します。どちらかが盗まれても一方は助かるという算段です。カメラやレンズはお金さえあれば後日購入できても、撮影した記録とその時費やした時間は二度と買うことはできませんから。
書込番号:19472819
6点

ケニアで撮影されるような方でしたら、ニコンに直接お聞きになるでしょう。
書込番号:19472949
6点

撮影に費用がかけられるならメディア追加くらいどうとでもなるのでは…
書込番号:19473558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

woodpecker.meさん
メーカーに、電話!
書込番号:19473751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタログの記録媒体に 「XQD、SD、SDHC、SDXC (SDHC、SDXCはUHS−IIに対応)」とあります。
>文面から、従来のSDHC IやSDXC Iが使えると読めそうにも思えるのですが?
UHS-II規格でないSDHC/SDXCは使えるかと言う事ですよね。
正確な情報はメーカーにというのは正論ですが、
常識的にSD系のカードに関しては一通り使用出来て、「SDHC/SDXCのUHS-II規格のカードは高速転送が出来ます」と言う意味で間違いないと思います。
製品の高スペックを殺さぬ為に能力の低い媒体の使用を制限することは考えられなくもないですが、
ノーマルのSDは良くて、UHS-IIではないSDHC/SDXCは使用できないという理由は説明できないし、そんな間抜けな仕様でNikonが出してくる事はあり得ないと思います。
(この車は定員5人ですが4人で乗る事だけは禁止しますという位おかしな仕様になっちゃいます)
書込番号:19473981
4点

>撮影した記録とその時費やした時間は二度と買うことはできませんから。
画像だけがすべてではないように思いますよ。
目と心に焼き付け、撮影に苦労した思い出話を持ち帰れば良いのです。
たまに観光地でもファインダー越しにしか風景を見ていない人を見かけて疑問に思うことがあります。
書込番号:19474413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心してください♪ 対応してます ☆彡
UHS-IIはUHS-Iの上位互換の規格ですので、D500のUHS-IIにUHS-Iのカードを刺しても問題なく使用できます。
また、その逆も真で、UHS-IIのカードをUHS-Iのボディにさしても使えます。もちろん転送速度はUHS-I相当になっちゃいますけど。
書込番号:19475835
2点

皆さん、いろいろありがとうございました。
SDXCなどは手持ちのType Iを使うとして、XQDは買わなければなりません。
最近ソニーはType Mを出してきました。NとGの中間の性能だそうで、
まもなく一番下の安いNは発売中止だとか。
それほどスピードは速くする必要がないから、今のうちにNを買っておくべき
と思い始めました。
書込番号:19476184
0点

皆様、再度お礼を申します。正確な情報を3人を超える方々からいただいたのですが、最大3人までと言うことですので、マークを付けられなかった方々にはお詫び申します。
おととい、東京から愛媛までサバクヒタキを撮りに行ってきました。→http://www.woodpecker.me/bird/desert_wheatear/index.html
日本では数年に一回、どこに来るかもわからない珍鳥です。
飛びだしや、留る瞬間を狙いましたが、秒6枚では間が空きすぎてうまく撮れませんでした。秒10枚になったとしても、せいぜい2倍弱の確率アップしか望めませんが、少しでも上がるのはうれしいものです。
D500の入手が待ち遠しいです。
書込番号:19504885
2点

>のうちにNを買っておくべきと
Nは、入手不可能だと思いますし、
PCでの書き込み速度が、遅く、
止めておいたが良いでしょう。
そもそも、
XQDは、連写継続枚数(3桁)なら、
必要ですが、
コマ速(10コマ/S)には、
必須でありません。
他の環境でも、
互換性のある、
SD UHS−IIで、
コマ速アップは、十分です。
書込番号:19504913
1点



常用ISO感度の最高はα7Sの半分ながら拡張時では4倍とこれだけ圧倒的な高感度性能のカメラなのに、
何故高感度撮影時のサンプルを用意していないのでしょうか?
PDFのカタログは見ましたが、ISO51200で写した小さいカメレオンの写真が一枚だけしか無いし、
それなりの高感度で撮影したであろうライブ撮影の写真等にはISO感度の記載がありません。
高感度性能に関してはあまり過度な期待を持たれると困るって事なのでしょうか?
それとも私が見つけられていないだけで、どこかにちゃんとしたサンプルが置いてあるのでしょうか?
7点

こんにちは
ニコンに代わってお詫び申し上げます。
ニコンユーザーに送られてきたこちらには、ドラマーの画像へ大きくISO51200とかかれています。
http://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf
書込番号:19471802
13点

常用感度の規準ってなんでしょうね。
私にとっては最高常用感度で撮っても、全然常用できない事が多いです。
それより拡張時の最高感度で期待したほうが良さそう。
書込番号:19471830
4点

そんなに良いわけがないっしょ。ペルチェで冷やしてるのならともかく、常識の範囲内、D7200より少し良い程度では。
書込番号:19471836
13点

マキベリーさん こんにちは。
そんなにAPS-Cが良いわけないと思いますが、こればっかりは実機が発売されてご自身で許容を確認しないとわからないと思いますし期待もあると思います。
書込番号:19471849
6点

>ニコンユーザーに送られてきたこちらには、ドラマーの画像へ大きくISO51200とかかれています。
F値やSSの記載は無いのでしょうか。
そこそこ明るいところでISO上げてもまあまあ綺麗に撮れますからね。
書込番号:19471872 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

試しに、買って使って見ればわかるし、自分の技量で使って見なければわからないと思いますよ。
サンプルカットなんて、他人が撮ったものですからね。
書込番号:19471922
10点

ペルチェは長秒時には劇的に効くけど、ランダムノイズにはあまり効かないよ。マイナス数十度程度じゃね。液体ヘリウムくらいで冷やさないと。
書込番号:19471950
3点

>ドラマーの画像へ大きくISO51200とかかれています。
ドラマーの画像がISO51200の画像かどうかは不明ですが、次のページのカメレオンの画像はデータが記載されていますね。
ノイズが出にくい黒つぶれのバックだから何とも言えないけど、ディテールは……。
サンプルがたくさん出てくれば実力は見えてくるでしょうから、じっくり待たれては…。
書込番号:19472163
1点

ペルチエぐらいじゃヒエンでしょ。
昔のPCのOCじゃあるまいし。
書込番号:19472165
0点


ヨコレス失礼します
>つるピカードさん
>ドラマーの画像がISO51200の画像かどうかは不明ですが
どうして不明なんでしょ?
一番先の書いたURLの41ページへありますよ、見もしないで書き込むのは止めてください。
書込番号:19472314
5点

>マキベリーさん
こんばんは
DX機なので高感度はあまり期待できないでしょう。解像度を求めるならISO1600位までだと思います。
D300Sを使っていましたが・・・。
ISO400からノイズがかなり乗って来ます。
ちなみにDXO MARKのデータです。
SportsがLow-Light ISOと呼ばれている(DxOの基準で許容できる最高のISO感度)です。
http://www.dxomark.com/cameras/brand-nikon/launched-between-2002-and-2015#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankLln
画質と高感度を優先するならFX機にはかないません。
書込番号:19472388
1点

最終的な販売用商品完成するまでチューニング調整中なんじゃないですか?
書込番号:19472404
2点

一般的には常用感度は基準感度からのアナログゲインアップ
拡張感度はデジタルゲインアップとダウンといわれてますね
書込番号:19473068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段は電撃作戦的に発表、即販売の流れがありましたけど、今回は時間を取っていることからまだ調整中と見ました。
写真が撮れるテレコンとして買うべきか。
書込番号:19473575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
教えて下さって有難うございます。これ不覚にも気付きませんでした(^_^;)
やっぱり高感度性能もガチで凄そうですね!
時間が経てばサンプルも出てくるでしょうが、予約状況がえらい事になっているそうで、
欲しいと思ってもなかなか買えないなんて事になるかも知れないから、
文字で書かれても分からない高感度撮影時のノイズの乗り具合とか事前に確認しておきたいなと。
まぁでも予約しちゃいそうかな...。
紹介サイトのFacebookの「いいね」数もあっという間に凄い事になっていますね。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
ニコンさん凄いカメラ作ったもんです。
書込番号:19476342
2点

もう一回ちゃんと見てみたけど、あのドラマーの写真にかぶせてあるISO51200の文字は
ただのタイトルだからこの写真がISO51200で写した写真って意味で書いてあるわけじゃない気が。
書込番号:19477139
5点

>あのドラマーの写真にかぶせてあるISO51200の文字は
>ただのタイトルだからこの写真がISO51200で写した写真って意味で書いてあるわけじゃない気が。
私もそう思うよ。ってか、普通はタイトルだと思うんじゃないの?ISO51200で写したのなら、他の作例とおんなじように他の情報も載せるのでは???
書込番号:19477257
2点

CP+までには他社の新型機も発表されるようなので、役者が揃い踏みしたところで冷静に比較したほうがよいと思いますよ。
他社に先駆けて発表した裏には何か思惑(吉か凶かは不明ですが)があるかもしれないですから。
書込番号:19477359
1点

スレ主さん。
横レス失礼します。
里いもさん
>どうして不明なんでしょ?
>一番先の書いたURLの41ページへありますよ、見もしないで書き込むのは止めてください。
ハイ確かにURLは見ておりません。pdf版をDL済みでしたので……。
で、ドラマーの写真のデータって何処に記載されてるのでしょうか???
デカデカとISO51200って書いてあるのは、新しい画像エンジンと相まって、常用感度をISO51200までとしたことのアピールで、
ドラマーの写真の感度が51200とは書かれていないと思いますが?
それとも、どこかに記載されているのでしょうか?
残念ながら当方、pdfの画像だけで設定感度まで判断する心眼は持ち合わせておりませんので、『不明』と書きましたが、
何か気に障りましたか???。
板汚し、失礼しました。
書込番号:19478048
7点

ニコンも見くびられてますネェ~
どなたかのコメントで、解像度を求めるなら、iso1600
が限度・・・・?
製品を触っても無いのにー言いたい放題ですねぇ
書込番号:19478092
2点

>つるピカードさん
ニコンの51200を信用出来ないならそれもご自由です。
まさか、ニコンがウソついてるとは思えませんが。
書込番号:19479078
3点

>ーともちゃんーさん
>つるピカードさん
私もお二方と同じ認識でした。
でもカメレオンの写真を見る限りはこの写真がISO51200で撮られていてもおかしくないかもですね。
多くの方々が仰るように、冷静になって予約は早まらず、とりあえず様子見して
出てくるサンプル見たり、他社の動向を見極めてからにしようと思います。
書込番号:19483611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





