D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF・AE追従について

2016/01/08 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:23件

D5の特長

「すべての画質モードやISO感度域で、約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現。連続撮影可能コマ数は14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも、最大200コマ(「Lexar Professional 2933x XQD 2.0」のメモリーカードを使用した場合)を確保する。」

D500も同じように、約10コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現しますか?

高速撮影をしても2コマ目以降にピントが合っていなければ意味がありません。

皆さんの意見をお願いします。

書込番号:19471670

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/08 16:21(1年以上前)

んまぁ、レンズとの兼ね合いとか、予測追従がうまくいくとも限らず、
購入して、期待を込めてチェックしかないっしょ。

書込番号:19471691

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/08 16:23(1年以上前)

んなもん、使ってみなきゃわからんがな
でも、今までのニコン機をみてれば心配する必要はなさそうだけど?
みんな、その今までの信頼、信用をもとに予約してるんじゃないの?

書込番号:19471694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/01/08 16:30(1年以上前)

過去のニコン機のカタログ表記の仕方から見ても、10コマ/秒でAFAEが当然追従するとみるのが自然です。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
(カタログがDLできます)

追従できないような制限がある場合は注意書きがつきますが、カタログには今のところそれが見当たりません。

書込番号:19471708

Goodアンサーナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/08 16:32(1年以上前)

>高速撮影をしても2コマ目以降に
 ピントが合っていなければ意味が

 AFエリアが広くなりましたが、
 撮り手の追従性がなければ、
 歩留まりは悪いでしょうね。

使ってみないと分からないし、
設定も含めて、撮り手次第・・・・

超望遠の場合、
DX機では、1.5倍換算になるので、
同じレンズであれば、
大きくとれますが、
ファンダー内に収めるには、
難易度は増すのでは・・・・

書込番号:19471712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/08 16:42(1年以上前)

>ハマリやすいさん
ニコンのD500のパンフレット、15ページに
「153点のAFセンサーからの膨大なデータを瞬時に演算し、
高速で動く被写体にも正確にピントを合わせるため、D5同様、AF専用エンジンを搭載しています。
シーケンス制御マイコンと複数の処理を並行して実行することで、演算処理、制御を総合的に高速化。
約10コマ/秒の高速連続撮影時にも、高速で動く被写体に的確にAF追従。
狙った位置により正確にピントを合わせ、安定したAF精度を発揮します。」
と、記載されております。

※ただし、Lexar Professional 2933x XQD 2.0(64GB)のメモリーカードを使用した場合。

書込番号:19471739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/08 17:04(1年以上前)

>ハマリやすいさん

>>D500も同じように、約10コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現しますか?

DX55−300のレンズだと厳しいかと思います!!

書込番号:19471793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/08 17:13(1年以上前)

ハマリやすいさん こんにちは。

設定が正しく動きが不規則でない被写体ならばニコンの予測駆動は優秀なので、秒間5駒程度に合致すれば10駒といえど何も問題なく追従すると思います。

但しAFエリアをカメラ任せにしたり動きが予測できないほど不規則で早ければD5を持ってきてもだめだと思いますし、レンズに関してもそれなりの純正レンズを使用しなければだめだと思います。

書込番号:19471814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/08 17:18(1年以上前)

「くだらん心配するヒマがあるなら、せいぜい自分のウデ磨いとけ」

ってD500氏が言ってましたよ

試されるのはD500じゃなく、オーナーの皆さんかもしれませんね


買えなくてヨカッタ
くわばらくわばら

書込番号:19471832

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/08 17:28(1年以上前)

AFユニットはD5もD500も同じ
新開発の「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」
です。

連写の関しては
D5のほうは
すべての画質モード、すべてのISO感度域で、約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現。

D500のほうは
約10コマ/秒の高速連続撮影
AFモードがAF-C、1/250秒以上の高速シャッタースピード、電源がLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15で、その他が初期設定のとき。
と書かれていますので

普通に考えると、AFやAEは追従すると思います。
どちらかというと、画質モードやISO感度によっては10コマ/秒にならず遅くなることもある
と捉えることができるように思います。


書込番号:19471847

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/08 18:14(1年以上前)

スレヌシさんは、ニコン機での連写経験がないから、このような心配が生まれるのかもしれませんな。
ニコンの連写AF精度は過去機でもピカイチです。
新機種が過去機よりも悪くなるはずはありませんな。
しかし、レンズの選択にしても、センスと技量を求められますよ。
使える人だけが、買えばよい道具でしょうな。

書込番号:19471971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/08 18:22(1年以上前)

まだ発売されていない機種に点数を付けたり
評価をしたりすり事はどうかと思います

期待値としてはD5に迫る性能ですが

書込番号:19471995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/08 18:51(1年以上前)

こんばんは。
発表されて2日、ここの誰もが実機触ってないので判る訳がありませんw

書込番号:19472088

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/01/08 20:57(1年以上前)

ニコン機で連写をしたことのある人なら追従するくらい分かると思うけどな〜

書込番号:19472485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/08 21:55(1年以上前)

ん?
まさか、精度云々の話じゃなく、できるかできないかの話?
できなかったら、ソニーの宣伝といっしょじゃんって言ってバカにしまーす

書込番号:19472704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/01/09 07:19(1年以上前)

>オミナリオさん
に一票

書込番号:19473639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ448

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

D750購入を目標に貯めていたところに…

2016/01/08 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

D500…悩ましい難敵が現れました 笑
今まではLUMIXのGF-6を使用していたのですが、より一層の写真の向上を目指しNikon機の購入を決めました。当初、「フルサイズ・EXPEED4・2400万画素」の3点でD750にしようと思いましたが、D500の登場によって非常に悩ましく思っています。
ここで皆様にお聞きしたいのですが、

(1)フルサイズ機とaps機という点において、「カテゴリーが違う」という意見をお持ちの方も多くおられると思いますが、その点を踏まえてD750とD500どちらがより魅力的でしょうか?当方はNikonのレンズを一本も所持しておらずその点を加味して頂ければ幸いです
(2)D750には搭載されていないミラーバランサーについてですが、この機能はどれほど優れているものなのでしょうか?
(3)D500の153点AFと-4EVはD750と比べて強みになるでしょうか?
(4)D750の後継機モデル(EXPEED5搭載、153点AFの実現)は近く登場するでしょうか?登場すると仮定して、D750を購入しレンズ資産を貯めた上でD750を下取りし後継機モデルを購入も考えております
(5)予算は30万程ですが、どちらが良いでしょうか?皆様の所感をお聞かせ頂ければ幸いです

以上となります。
言葉足らずや表現に不適切な点があるかもしれません。。
新しい情報やレビューが出てくる度に迷ってしまうと思うので現時点では決めかねますが、2月のcp+で展示を見てそこで決めようと思っております。。カメラ初心者の当方に新しい着目点を授けて頂ければと思う所存です。よろしくお願いします

書込番号:19470686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/08 08:16(1年以上前)

>junwatch0520さん
正直、私も次はD750かなと考えていました。
フルサイズ機を売ってD500と言っている方もいますが、本当にAPS-Cがフルサイズ以上の実力を発揮するのかは微妙ですよね。
まずは冷静にD500の評判を見てから検討しようと思っています。

書込番号:19470702

ナイスクチコミ!35


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/08 08:22(1年以上前)

>(1)その点を踏まえてD750とD500どちらがより魅力的でしょうか?

換算300mm以上の望遠撮影の比率が高いのでしたらD500の方が魅力がありますし
換算200mm以下の撮影が多いのでしたらD750の方が魅力があると思います。

もちろん、望遠撮影をしなくても連写能力が必要なのであればD500だと思いますが
普通はD750の連写能力でも十分な被写体が多いと思います。
最終的には何を撮るかでどっちが魅力的かわかれると思います。


>(2)D750には搭載されていないミラーバランサーについてですが、この機能はどれほど優れているものなのでしょうか?

連写時のファインダー像が見やすくなるという事だと思います。
D810には搭載されていますので、ミラーバランサーが必要であればD810を選んでもいいと思います。

また、ニコンでは、
7コマ/秒以上の安定した高速連写を実現するためには、モーターの変更と、
ミラーバウンドを抑えるためのミラーバランサー機構を入れる必要がある
としていますので、
6.5コマ/秒のD750の場合はなくても大丈夫ということになると思います。


>(4)D750の後継機モデル(EXPEED5搭載、153点AFの実現)は近く登場するでしょうか?

登場するとしたらD810の後継機のほうが先のように思いますし
D610の後継機も先かもしれません。
そうするとD750の後継機が出るのは少し先かもと思ってしまいます。

また、D750は
高画質を、もっと小さく、もっと軽く、もっと握りやすく、もっと気軽にアクティブに自由に楽しんでほしい。
D810に迫る本格仕様と、D610よりも小型・軽量の薄型ボディというのが、D750のコンセプトになっています。

その為、小型化のために上位機種と同じAFを組み込めない可能性もありますし
(実際に搭載スペースが狭い関係で、AFエリアはD810より狭くなっています)
コスト的に上位機種と同じAFを搭載できないかもしれません。


>(5)予算は30万程ですが、どちらが良いでしょうか?

何を撮影するかだと思います。
連写と望遠が必要ならD500
ポートレートとか風景でしたらD750(もしくはD810)かなと思います。

書込番号:19470715

ナイスクチコミ!20


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/08 08:26(1年以上前)

>予算は30万程ですが

レンズやアクセサリー類のの予算も考慮したら、
現状実売価格の低いD750の方で良いのでは?

書込番号:19470722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/08 08:33(1年以上前)

> junwatch0520さん

撮影される内容により、フルサイズかAPS-Cを決めるべき問題です。

広角メインですとフルサイズだし、望遠メインですと安く済ませたい場合はAPS-Cだと思います。
でも、望遠メインでもフルサイズでも問題ありません。
あと、室内メインですと、フルサイズの方が高感度に強いかと思います。

書込番号:19470735

ナイスクチコミ!9


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/08 08:34(1年以上前)

連投失礼。

フォーサーズからAPS-Cよりは35mmの方が違いを実感できるのでは。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:19470738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/08 08:45(1年以上前)

>カテ違いという点を踏まえてD750とD500どちらが魅力的か?

私の用途ならAPS-Cに利点を感じるのでD500が魅力的ですが、実際の使い道で
D500が必要かといえばそんな事は無く、D5500で事足ります。(例え動体撮影であっても)
これは人それぞれどこに魅力感じるかですし、人に聞いても意味がないのでは?


>D750には搭載されていないミラーバランサーについてですが、この機能はどれほど優れているものなのでしょうか?
動体撮影においては、コマ速の向上やミラーショック軽減、連写中のファインダー像安定やAF-C追従性の向上など
メリットは多くありますが、一般的な撮影において明らかな性能差はないと思います
(キレやレスポンスなど、フィーリングの違いは感じられると思います)


>D500の153点AFと-4EVはD750と比べて強みになるでしょうか?
絶大な効果のある人、あまり関係ない人、それぞれの人の撮影シチュエーションで変わると思います。
AFについては、点数の多さよりもカバー域の広さという点において、D500の方が「多点AFのメリットを
最大に引き出せる」と思います。 もちろん、正しく理解して使いこなせるのが前提ですが。
-4Eと-3EVは「暗闇」と「真っ暗闇」の違いですから、大きい差はないと思います
ただそういった限界付近での信頼性は、-4EVの方が期待はできると思います


>D750の後継機モデル(EXPEED5搭載、153点AFの実現)は近く登場するでしょうか?登場すると仮定して、
>D750を購入しレンズ資産を貯めた上でD750を下取りし後継機モデルを購入も考えております
ちかくかどうかはわかりませんが、人気機種ですし、いずれ登場するとは思います。
どうやりくりするかは、スレ主さん次第かと・・・


>予算は30万程ですが、どちらが良いでしょうか?皆様の所感をお聞かせ頂ければ幸いです
「予算30万でどちらかしか選べない」ならD500にしますが、「予算30万でニコン機を買う」なら
私はD5500かD7100中古と、残りはレンズにまわします

書込番号:19470752

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27件

2016/01/08 08:46(1年以上前)

DXのフラッグシップD500を買っても常にFXが気になります
FXの機種を買うとDXが気になりません

APS-Cがフルサイズセンサーを抜くことは永遠にありません

カメラはレンズなど含むシステムが重要ですから、ボディがいくら新しくてもヘッポコレンズばかりでは意味がありません
レンズを含めた予算で考える方がよろしいかと思います
D750を持っていてD500にヒョイヒョイ買い換えることが出来る人は
レンズ資産がなくカメラの性能など良くわかっていないのでしょう
理解できている人はD500を買い増ししますからね!
それからD750の後継機は9〜10月になると思いますが、今回はマイナーなのでオマケ程度でしょう

書込番号:19470756

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/08 08:50(1年以上前)

レンズ無しで30万でしょうか?
自分ならD500購入してレンズはFXで揃えますね。
そうする事によって次回買う時にどちらも選べると思いますので。

D500を選ぶのは、値段が下がり辛いと思うからです。
D750も底値付近と考えれば、お得な気もしますけどね。

ですが自分ならD500出てレビューなど見て、貯金中で有れば、キャンペーンまで待つのも良いと思いますよ。

GF6からなら、どちらでも満足出来ると思うので。

書込番号:19470762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/08 08:59(1年以上前)

junwatch0520さん こんにちは

D500の機械的な高性能が気になるとはおもいますが 基本的にはAPS機ですので レンズ選択にしても 広角系の単焦点が少ない事などは解決されていませんし 

今は D500発表で 心動かされているようにおもいますが 今後 7DUと同じ立場になるカメラだと思うと やはりフルサイズのD750に行っておいたほうが 今後のことを考えると 良いようにおもいます。

書込番号:19470776

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/08 09:14(1年以上前)

D500と同等の性能のD750後継機が出たとして30万の予算では厳しいと思います。D500の性能はプロを見据えているよう
ですが、そのような性能が本当に必要かよく見極めたほうがいいと思います。使わない性能にお金を払うより他に生かすほうが
賢明です。ただ4Kが必要となれば話は別ですが。

書込番号:19470811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/08 09:15(1年以上前)

おはようございます。

DX機で使える広角域のレンズ(特に単焦点)は意外と少ないのは知っておいた方がいいかもしれません。
D500を持っていたら、欲しくなるであろう望遠ズームレンズの多くは20万円以上することも...

書込番号:19470814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/08 09:18(1年以上前)

予算配分は、
レンズ
撮影機会
アクセサリ(スピードライトなど)
ボディ
という順番がお勧めです。
どうでもいいのがボディかと。
一位と二位は入れ替わるかも。

書込番号:19470819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/08 09:22(1年以上前)

junwatch0520さん

こんにちは。
D500を買うという資金をお持ちなら、D810をお勧めします。

D810かD500かという選択で考えると…、
私ならD810ですが…。

とにかく、最新スペックで考えるのはやめた方が良いでしょうね。
1年以上前の機種とこれから出る機種ですのでエンジン、センサー等がブラッシュアップされているのは当たり前かと思います。
それこそD810やD750、D7200等の使用情報を汲んでの性能アップでしょうからね。

とにかく何を撮るかでしょうね。
私はやはり3,600万画素と2,000万画素ではかなり違うと思いますよ。
あと、何にプリントするかでも違います(主にその大きさが重要ですが…)。

極論ですが、風景画を撮るのかスポーツを撮るのかーみたいな住み分けかと思います。
私はD810を使用していますが、バレーやバスケなどの室内スポーツやモータースポーツも撮るシチュエーションが増えればD500も買い足したいですね(D5はあまりにも私にはオーバースペックですし…笑)。

でも、D500が凄い魅力的な機種なので迷うのは非常に分かります ^^
が、凄いスペックのカメラだからこそ、本質の「何が撮りたいか」が抜けちゃっていると感じますね。

スポーツカーとラグジュアリーカーは用途は別ですよ(D810とD500がそれと言っているわけではありません)。
自分が何が一番撮る頻度が高いかで決めれば宜しいかと思います ^^

書込番号:19470829

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/08 09:23(1年以上前)

初志貫徹。D750にいってください。

私は、FX/DXは2マウントと捉えて運用しています。DX機のD100からデジタル化しまして、D3で切望していたFX追加。

デジタル化がDX機だったこと、且つ明るいDX標準ズームが廉価なのがDXフォーマットの優位点で活用中。
特に高倍率ズームも廉価な割に高画質。全般にシステムが構成しやすいのです。
旅行ではDX入門機D3000系が軽快で2台運用に好適。

しかし、DXユーザに付きまとうFXの憧れとかの呪縛をどうやって振り払うか、使うしかないですね。
使ってみるとDXの良さが反対に見えてきます。DXも十分なチカラを持っています。
そういったことを十分わきまえた方のDXフラグシップD500への期待は大きいものと思います。

FXを使えば、色々見えてきます。m43の良さも、さらにおわかりになるでしょう。

書込番号:19470832

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/08 09:41(1年以上前)

>junwatch0520さん
何を撮りたいかですよ。
それを撮るのにいちばんいい機種を選ぶ。そういう方針でいいと思います。

GF6で不満な点はなんですか?
それをちゃんとカバーできる機種なら、なんでもいいと思いますよ。

高感度の画質が不満ならやはりD750でしょう。ボケが物足りないならやはりD750。
連写が不満なら、マイクロフォーサーズの上位機種から選んだっていいと思います。

書込番号:19470865

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/08 09:43(1年以上前)

スレ主さん

1)フルサイズ機とaps機という点において、「カテゴリーが違う」という意見をお持ちの方も多くおられると思いますが、その点を踏まえてD750とD500どちらがより魅力的でしょうか?当方はNikonのレンズを一本も所持しておらずその点を加味して頂ければ幸いです

撮影目的によります。
D500はその性格から、動体撮影向きに強化したモデルだと思います。ゆっくり風景やポートレートを撮るなら、より広角につよく、また原理的にボケ安いフルサイズですね。
自分はDXのD7100からFXのD750へ移行しましたが、被写体がステージ上を動き回るダンサーなので、広角よりは中望遠を多用し、画面いっぱいに動き回る被写体を捉えたくAFエリアの広いD500を魅力に感じています。
でも、旅行先で広大な風景を撮りたいときはやはりD750にするでしょう。
どちらか1台しか選択できないのなら、旅行ではD750、ステージ撮影ならD500と決めて持ち出すでしょう。

(2)D750には搭載されていないミラーバランサーについてですが、この機能はどれほど優れているものなのでしょうか?

ミラーバランサーは、ミラーのショックを抑える物ですが、いわゆるシャッターブレを抑える物では無く、ファインダーの見え方やAFの精度向上への寄与の物です。
秒10コマのD500Dだからこそ、高速でミラーが上下するので、ミラーがバタバタするわけです。ミラーが上がっている時間は、ファインダーはブラックアウトしATセンサーにも光は届かないので測距できません。
ミラーが下がって、次に上がるわずかな時間にファインダーに光が届き被写体を目で確認でき、またAFセンサーに光が入り、AFで測距するのです。このわずかな時間を少しでも安定させるためにミラーバランサーが威力を発揮します。
ミラーが下がった瞬間、バウンドするのを少しでも押さえ込み、正常な光を送り続ける時間を少しでも長く確保するという機能です。
D750はもともと連写スピードが秒6.5コマなので、そもそも遅いのです。なので、ミラーバランサーが無くとも、正常な光を送り続ける時間は秒10コマのD500より長いので、問題ないという事だと思います。
実際に、自分はD750で秒4コマ程度でしか連写しないので、ミラーが正常に光を送り続ける時間は十分確保されているので問題を感じたことはありません。
最高速の6.5コマにセットしたこともありますが、ファインダーはちゃんと見えますし、AFもものすごく正確に動作するので、ミラーバランサーが無いことのデメリットを感じることはありません。

(3)D500の153点AFと-4EVはD750と比べて強みになるでしょうか?

これは点数に惑わされるより、AFエリアの広さが実は重要です。
センサーの狭いDX機は、FXと同じAFセンサーを積むと、相対的にAF出来る範囲が広がります。
自分は、構図を変えずに動き回る被写体を撮影するのですが、ダンサーが画面上右に行ったり左に行ったりするとき、正確にダンサーを追いかけさせるため3Dトラッキングを使うのですが、やはりAFエリアの広いDX機に魅力を感じます。

-4EVに関しては、D750の-3EVでも、十分暗い場所でAF出来るので、さらに暗い場所でAF出来るのは凄いと思いますが、そんだけ暗いところでの撮影はあまり想定してないので、自分にはオーバースペックと思っているので、気にしていません。

(4)D750の後継機モデル(EXPEED5搭載、153点AFの実現)は近く登場するでしょうか?登場すると仮定して、D750を購入しレンズ資産を貯めた上でD750を下取りし後継機モデルを購入も考えております

あくまで私の予想ですが、D750の後継機は、D7100がD7200に変わったようにマイナーチェンジだと思うんです。基本性能は据え置きでエンジンをEXPEED5にして、4K対応にしてと。
AFはD500のAFモジュールはD5と共通で、実はD750のよりサイズが大きいのです。なので、D750にはスペース的に搭載できず、仮に測距点を増やしたとしても一番肝心なAFエリアは狭いままだと予測します。
先にも述べたよう、測距点の数の多さより、その広さの方が使い勝手に影響すると考えているので、D750の筐体設計を踏襲するならD500のAFモジュールは物理的に搭載できないと思ってます。
多分、最近のニコンのモデルチェンジサイクルを見ていると、2年でマイナーチェンジ4年でフルモデルチェンジと国産車のようなモデルチェンジをしているので、2014年9月登場のD750は今年の秋ごろマイナーチェンジするとは思いますが、大きくは変更してこないと思います。
D7100とD7200、D600とD610のようなマイナーチェンジですね。

(5)予算は30万程ですが、どちらが良いでしょうか?皆様の所感をお聞かせ頂ければ幸いです

これは1)でお答えしたように、撮影目的によると思います。
汎用性の高いオールラウンダーという事でしたら、間違いなくD750お勧めします。
戦闘機や、モータースポーツ、アスリートスポーツ、など、そもそも望遠レンズを使うようなシチュエーションでしかも動体を高速連写する必要のある被写体向きなのがD500と思います。
もちろんD500で風景撮ったり、ポートレート撮ったり出来ますが、秒10コマの連写機能やそれに見合うバッファー容量、153点のAFなど、高度な機能を使わないでは宝の持ち腐れだと思います。
単に最高の機能を持っているカメラを所有してるんだぜーという物欲度は高くなること間違いなしですが〜〜〜
(実は、この理由で購入検討中〜〜〜(笑)

書込番号:19470868

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/08 09:51(1年以上前)

>Paris7000さん

>> 単に最高の機能を持っているカメラを所有してるんだぜーという物欲度は高くなること間違いなしですが〜〜〜

だとしましたら、Paris7000さんには、D500は不要でD5をおすすめします!!

書込番号:19470885

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/08 09:58(1年以上前)

「フルサイズの方がノイズや階調の点で有利であるはずだ」と信じていらっしゃるなら、APS-Cを買っても常にいくらかの不満が残るので、フルサイズをお薦めします。

私もこの思いが払しょくできずに風景写真を撮るときにはフルサイズとAPS-Cを往ったり来たりしています。鳥撮りですから、D500はほぼ理想なので、D7200をD500に替えます。この点では全く迷いはありません。

デジタル技術は日進月歩なので、比べる機種によってはAPS-Cがフルサイズを凌駕することも大いにありうるでしょう。D5を持ってきたら多分フルサイズ圧倒的に有利でしょうが、D750とD500だと現時点では何とも言えないと思います。

個人的にはカタログスペックのISO感度、AFなどを考慮すると、おそらくD500が優っていると思っています。まだ実機を手にしていないので、単なる憶測ですが。

D500に移行するときに一番辛いのがXQDおよびSDXC-II資産がないことです。枚数を買うと結構な出費になるのがつらいです。昨年行ったケニアでは64GBのSDカードを12枚も持っていったのですが、これらが使えなくなる。
→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html 

書込番号:19470897

ナイスクチコミ!8


ulysseさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/08 10:00(1年以上前)

なにを撮るか、レンズシステムをどうしたいかが重要かと思いますよ。

投稿の内容を見るところ写真の「質」を挙げたいというお気持ちでしょう。

現状のDXのレンズラインナップを見てください。
おそらく満足されないのではと。

結局、D500を選択してもFXのレンズ群をそろえる選択になるのではないでしょうか?
まずそこのところは心に留めておかれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:19470902

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/08 10:04(1年以上前)

何を、メインに撮られるのでしょうか?

 >(5)予算は30万程

望遠系、動体メインでないと思います。

D500は、
機能てんこ盛りで、魅力的ですが、
動体、高速連写に特化したモデルだと、

一般的な被写体なら、
FXとDXの差があるので、
D750が無難だと思います。

FX機とFXレンズで揃えれば、
後々、DX機の追加も可能です。
望遠、動体、高速連写が必要になったら、
値の下がったD500の追加。

書込番号:19470913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/08 10:19(1年以上前)

>junwatch0520さん

>>LUMIXのGF-6を使用していた
>>より一層の写真の向上を目指し

LEICA MマウントとLEICA Rマウントがオプションで使えるますけど。
あと、フォクトレンダーのレンズも使えるかと思います。
オリンパスMF-2を使うと、オリンパスのOMシステムのレンズも使えます。

カールツァイスだと、SONYにした方がラインアップが多いかと思います。

書込番号:19470942

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/08 10:29(1年以上前)

>woodpecker.meさん

> D500に移行するときに一番辛いのがXQDおよびSDXC-II資産がないことです。枚数を買うと結構な出費になるのがつらいです。昨年行ったケニアでは64GBのSDカードを12枚も持っていったのですが、これらが使えなくなる。

速度は別として、UHS-IIはUHS-Iの上位互換なので、今お持ちのSDカードは、そのまま使えますし、そのSDカードの性能は出ると思います。

なので、XQDを2枚ほど買い増しすれば良くないですか?

で、ふと思ったのですが、PCはもってってないんですか?
私は、海外旅行時もPCと外付けHDD(2.5インチのポータブル)を持っていきますので、SDカードは2枚で十分なんですが・・・

書込番号:19470960

ナイスクチコミ!3


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/08 10:45(1年以上前)

スレ主さん おはようございますm(_ _)m

私の経験ですと、EOS Kiss -EOS 7D APS-C 機 から ニコンD800E FX 機 等所有しておりました。

その経験上 最初の一眼であれば、フルサイズとオススメしたいですが、

現状今年はフルサイズも秋頃モデルチェンジD650・D850?予定と思われますので、フルサイズ買われるのであれば

秋頃迄待たれた方がいいと思います。スレ主さんも今ただちに購入しなければいいのであれば、秋頃迄待たれた方がいいのでは、

それを差し置いてもD500は素晴らしいかと思います。当時のEOS 7D 購入したきっかけは、連写に憧れてです。

背景ボケ(ポートレート撮影にはよく使う手)はAPS-C よりフルサイズと言われますが、レンズ次第でできますよ。

注意してもらいたいのは、D500(値段が初期より必ず下がりますので、供給は分かりませんが秋頃購入の方がいいと)購入される場合、

必ずフルサイズのレンズを購入してもらいたい(D500ボディのみ買われて、自分の撮影対象を考えたレンズを・・・)

将来フルサイズに移行するのであれば特に

追伸、私ならD500 保持したまま、資金を貯めてD850の二刀流でいきます。

書込番号:19470982

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/01/08 10:59(1年以上前)

即決でD500予約しましたが、ボディだけです。

使い方はモータースポーツ、飛行機、戦闘機、スポーツ、競馬などです。
なので、レンズはDX用は一本も必要とせず、全てFX用レンズでD500を使おうと思っています^^

他に、FX機材を使っていまして、たまに撮るネイチャー撮影、風景、夜景スナップなどはフルサイズ機をそのまま使うつもりです。

何を主目的で使われるかが、ある程度はっきりしてからの方がD500に関してはあり
同じAPS-C機であれば、D7200も実質9万を切ったボディと20万分をレンズ予算にした方が良いように思います。

ちなみにD500には内臓ストロボもありませんので、別途ストロボ購入、SDorXQD買うだけで予算に達してしまうぐらいですね^^;
レンズはとりあえず18-55mmVRって訳にはいかないでしょう(笑)

ボディ優先よりも、レンズ性能も解られてD500導入なら良いとは思いますが、まずフルサイズのボケ、超広角など
フルサイズの楽しさを知る意味ではD750から始められた方が良いような気がします^^

デジカメ初心者様では無いのですから、これからもっと調べられて導入考えられた方がいいと思いますよ^^


よいご選択を♪ でわでわ〜

書込番号:19471007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2016/01/08 11:07(1年以上前)

D7100を使用し、次はD750を考えてました。しかし、最近は動画もよく撮るようになり、D500の4Kはめちゃ魅力です!ということで、今ならD500です!

書込番号:19471021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/08 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どのような撮影をされるか、画像アップして頂けるとDX向きかFX向きをこっそりお教えしやすいです。

書込番号:19471030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/08 11:43(1年以上前)

メーカーに騙されては、ダメですよ!
D800からD810に進化した時から、高画素機のシャッター振れ対策を施して来ました。
シャッター振れの原因は、シャッター機構とミラーショックです。
当然、対策すれば、コストが掛かります。
廉価で販売する為には、表現避ける事です。
センサーのサイズが小さくなれば、同じ画素数ならば、高精細になります。
キヤノンが、5000万画素オーバーで、話題ですが、APS-Cの2400万画素の方が、高精細になります。
それなのに、廉価なレンズを発売しています。(小さいレンズは、安く出来る)
これも、嘘です。
ある程度は、安く出来ます。
しかし、同じ環境で、比較すれば、拡大率が上がります。
それで、小さいセンサーの事を悪く言う人がいます。
センサーが、悪いのでは無く、拡大するから、悪くなります(避けられません)
それをメーカーとして、最善を尽くすのですが、コストには、変えられません。
企業努力で、改善するしか無いのです。
シャッターを切って、ショックの大きさ比較して下さい。
ショックは、振れの原因ですから。

ま、小さい程、ショックは、小さいですが。(拡大を考慮)
やっと、小サイズのカメラにも、シャッター振れ対策をして来た。良い事です。
全てのカメラに、センサーシフト手振れ補正の搭載を希望します。

書込番号:19471070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/08 11:44(1年以上前)

購入がいつになるか分かりませんが、私がD500に惹かれるのは、Paris7000さんと同じようにAFエリアの広さです。
スポーツ等特別な動体は、特に撮る予定はないです。でも、三脚に据えて構図を決める際に、AFエリアが広いのは私にはありがたいですね。

今のFX機で、この点に関して満足できる機種はまだないように思われます。
D7000からぼちぼちAFエリアが広がって、D7100、7200ときましたが、今回のD500でそれがもっと広がる・・・。とても魅力的なことです。端の方のフォーカス精度(特に黄金分割の交点)も上がっているのを期待しております。

D500は、高感度耐性もこれまでのDX機からかなり改善されているようで、この点も魅力的ですね。

また私は、純正16−80mmf/2.8-4VRを使ってみたいと思っていて、これのレンズキットが発売されるので、言うことなしです。
ニコンさん、夢を与えてくれました。長生きしないといけません。孫娘のためにも・・・(ニコニコ)。

書込番号:19471072

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/08 12:09(1年以上前)

現在プライベートのメイン機種はD700なのでFXですが、D500は非常に興味があります。
私はDXの使用期間が長かったので画角がDX標準です。
D300sでは唯一高感度に不満があったのですが、D500ともなれば充分要求を満たしてくれると思います。
多点AFもスポーツ撮りには助かります。

機械マニアなら別ですがご自分がどんな写真を撮るのか、またトータル予算を踏まえて決まることだと思います。
撮影対象がわかりませんが、予算30万円なら迷わずD750でしょう。

書込番号:19471120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/08 12:18(1年以上前)

D810だがや。

書込番号:19471147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/01/08 12:43(1年以上前)

こんにちは。

上で語られている方々は経験豊富なため
恐らくほとんど正しい事ばかりだと思います。

ただ、文章でお読みになったり、直接会話しても
実際に自分が経験していかないと納得するのは難しいですよね。

フルサイズとお決めになられていたようですが
もしかして、とんでもないブレークスルーで
これまでの常識が通用しないのかもしれないと思われるのも当然です。

せっかく大金を貯めたので新しい製品にお使いになりたいのも当然かと。
私もきっと同じ立場ならD500に傾いていたでしょう。

でも、少しだけ経験してきたため
今の私ならD750にしていると思います。
まぁこれも、被写体が異なるかもしれませんし、今後の貯蓄計画も不明なので
あくまでも私ならって事です。
圧倒的にフルサイズが好みなので。

現時点で、フルサイズとAPSーCで迷われているという事は
きっと、どちらを買っても、もう片方が欲しくなると思いますけどね。
その迷いが無くなるまでは、経験するしか無いですし
おそらく、レンズが大事という事にも気づかれると思います。

ですので、勉強代を安く済ますなら
まず、D750もしくはD610でフルサイズの経験。
その後、D500の値下がりを待ってAPS−Cのフラッグシップの経験。
レンズも徐々にステップアップでしょうか。
幸い、ニコンには高性能のお求めやすい単焦点レンズが豊富のようですし。

書込番号:19471229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2016/01/08 12:55(1年以上前)

m4/3からの乗り換えなら、フルサイズをおすすめします!

私はGF1→GX1→G6を使って、その後D3200→D5300→D610と買い増しました。
m4/3は非常に出来が良いと思っています。今でもサブにE-PL6やG6を使用しています。

他の皆さまがわかりやすく回答されていますが、おそらくGF6からD500より、D750への方が期待している写真に近づけると思います。
僕は買い増しの際に「D610は、F1.4 50mmでイベント用!」「D5300は万能ズームでお出かけ用!」と完全に役割を分けています。(最近はD610にF1.8 24mmを付けることも多いのですが)

D500を購入してから、安いFX機を〜と考えてもD750とレンズを買い増すことになりますが(もしくは安い中古D610やD800?)、D750を購入してから安いDX機を〜と考えればD5500などの選択肢もある訳です。m4/3を使っている人に「30万でステップアップしたい」と言われたら、D750のF4レンズキット、F1.8 50mm、SB700をおすすめします。これで、30万円以下だと思います。

「FX機を使ったが、DX機が自分に合っている!」とおっしゃる方も多いように、1度フルサイズを体験されてみてはどうでしょうか?DX機はD5500なども完成度が高く、良い機体だと思います。個人的には他のマウントからD500を買うのはFXからの移行(買い増し)か、DX機からの買い替え(ステップアップ)が向いていると感じています。

書込番号:19471262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/08 13:07(1年以上前)

D500がフルサイズ機だったらD810を売って購入するんだけどなあ。35万円以内で。
ノイズ処理を考えるとフルサイズの方がまだ自然というか素に近いので
どうしてもフルサイズに拘っています。

書込番号:19471290

ナイスクチコミ!4


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 15:29(1年以上前)

私の場合金銭面でどちらも厳しいのですが(まだ学生ですし)、D750もD500も我慢しますね。
マイクロフォーサーズからDXへの移行で画質面だと大した差はありません。
むしろ純正レンズという意味ではm4/3の方がDXより私には魅力的です。

スレ主さんが何を求めるかによって大きく変わると思いますが、画質を大幅に良くしたいのであればFX、AF性能を求めるならD500でしょう。

ですが、もしそこそこの(D750とD500の中間程度の)連射も求めるのであればD810後継を待ったほうがいいかと思いますよ。
現行のD810はニコン機で最高画質ですし、連射もクロップ&バッテリーグリップで7コマ毎秒は出ます。
モータースポーツやプロのスポーツ選手、激しい動きの動物を絶対に見逃さない保証が必要でない限り7コマ毎秒は十二分です。それに、ある程度FPSがあるのであれば自分の腕でもカバーが可能です。
D810後継であれば画質・AF・AE等は今以上(AF・AEにおいてD4sとD810の関係であるならD5とD810後継は同等のものになるでしょう)、連射も最低限現状維持してくるはずです。

予算30万との事ですがAF面と画質をある程度両立した機種がほしいのであれば、今は我慢&貯蓄しておいてD810後継を狙ったほうがいいかと思います。

書込番号:19471573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/08 15:45(1年以上前)

スレヌシさんへ
まぁ、4月ごろまで時が過ぎるのを待ってみることですかね。
そうすれば、イロイロ見えてきますよ。

しかし、道具とは、自分が使って見なければ自分との相性は分からないのが実際ですよ。
また、被写体により、レンズとボディは複数必要ですよ。道具には、マルチパーパスは有りえないですからね。

書込番号:19471609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/01/08 16:52(1年以上前)

とりあえず、手にとって使ってみないと分からないのではないでしょうか。
私は、フィルムの頃からニコンで、FE2〜F100〜D90〜D7100(形見のD700)と使っています。
あくまで趣味であり、所有欲、自己満足を満たすものですから、買う買わないは自己判断ですねぇ!
今は、皆様の意見、感想等直ぐキケルのでおおいに参考にさせてもらってます。
私的には、D500、欲しいですネ。ただ、半年から1年後ですが。
やっとキャノンに対抗??出来る(キャノンも好きですョ)機種が出たんだもん、待ってました状態です。撮る物によって機材を変えればいいのではないでしょうか。レンズは高性能=高価なものが多いですが、選んで逝きましょうョ!
でも、画質に余裕があるのはフルサイズだと思います。悩ましいですねぇ。

書込番号:19471769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2016/01/08 18:33(1年以上前)

>ブラックモンスターさん
私も未だにメイン機はD700ですが、D750は実質D650なので、
D500のFX版D900が出ることに期待します。
実売30万は無理でも35万以内に収まらないかな。

書込番号:19472024

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/08 18:52(1年以上前)

>junwatch0520さん

こんにちは。
皆さんがお書きの通りだと思います。

望遠撮影がメインならD500!
それ以外ならD750(ナナハン)!

ただどちらを買っても、広角が足らない望遠が足らないとなってしまいますよね(汗
理想は両方買って使い分けが良いと思いますね。


昔のバイク乗りはナナハンに憧れたモンです。
バランスの取れた(日本人に合った500(550))とかは人気がいまいちでした。

話がそれましたね、失礼しました(−−)

書込番号:19472091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/08 19:56(1年以上前)

今年に限っていうなら新しいD500が魅力的ですが、
長い目で使っていくのならフルサイズの方が可能性が高いと思いますよ。

書込番号:19472277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2016/01/08 21:05(1年以上前)

>junwatch0520さん
Lumix数台とD750を併用しているので、少しは参考になるかと思いますが、まず、乗り換えで1台に絞るのであればD500、GF6と併用ならD750が良いと思います。

なので、自分なら
(4)D750の後継機モデル発売時にD750を下取りし後継機モデル購入
ですね。

(3)は、すべての位置でAFが合うGF6、暗くてもジャスピンのGF6と比べたら、正直暗いところでのAFはいずれもがっかりすると思います。

絵については、昼間の撮影はGF6とほとんど違いがわからないと思います。ISO3200以上でどれだけ撮影する機会があるかですが、もう一つのD750の利点は2400万画素で画素数が多く、GF6比較でトリミング耐性がかなり良いことです。
なので、併用ならD750の方がより幅広い写真撮影が楽しめますし、1台だけなら中庸でD500と思います。望遠は暗い環境でなければGF6に100-300mmで換算600mmが機動的で解像感のある写真が撮れると思いますよ。100-400mm(換算800mm)レンズも出ますし。

2月のcp+は私も行きます! 目当ては100-400mmですが・・。

書込番号:19472512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/08 21:34(1年以上前)

>Paris7000さん

別スレにも書きましたがカタログの表現が微妙なので確信が持てないところです。

PCでのバックアップを考えないかとのご質問ですが、長年の経験から、電力事情の極めて悪い(使えるAC電力がないことも含み)海外では、カメラ内のバックアップ記録のみ行い、その後のバックアップ処理をしないというのが最も信頼性が高いと考えている次第です。

電池の充電は仕方ないので、ケニアでは時々車のシガーライターで充電していました。
→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

書込番号:19472623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 21:40(1年以上前)

>junwatch0520さん
スレ主さんは何をメインに撮影されますか?
750ユーザーの自分の場合、スポーツ撮影時はシャッタースペックの低さが不満です。
自分はいまなら500かな。


書込番号:19472646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:18(1年以上前)

>9464649さん
コメントありがとうございます!
確かにAPS-C機である以上、フルサイズ並みのパフォーマンスを果たすのは難しいかもしれませんね。。
(写真の先輩から、耳が痛くなるほど聞かされています 笑)
新しいものに目移りしてしまいやすい性分のせいか、D500に対する期待も大きくなっていたり。。
買うか買わないかはさておき、非常に機体の募る1機ではありますね

書込番号:19473019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/08 23:23(1年以上前)

ノンストロボで舞台撮影などをされるのでしたらD750。 ISO 800以内の撮影がほとんどでしたらD500(D7200)。 85mmF1.4Gや200mmF2.0G(2型)の美しく大きなボケを生かしたファッション写真を撮影されるのでしたらD750(D810)。 集合写真や販売スナップ写真を撮影されるのでしたらD500(D7200)。 「高感度画質と被写界深度の深さ」の2点から考慮されれば自ずと見えてくるのではないでしょうか。

書込番号:19473034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:27(1年以上前)

>フェニックス一輝さん
こんなに詳細にご教授頂き、ありがとうございます!
D750にミラーバランサーが搭載されたいきさつやNikonフルサイズ機のコンセプトの違いなどを論じて頂き、目から鱗の落ちる思いで読ませていただきました。
また、撮影用途を書き忘れてしまい申し訳ありません。。
私は数年前までは風景中心でしたが、最近は人やモノ撮りなどの機会も多く、また色々な機会に撮影を楽しみたいと思ったのでより多くの機会に対応出来るモノを購入出切ればと思います

書込番号:19473047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/08 23:30(1年以上前)

一眼レフ初購入の方が、キャノンのAPS-Cの7D2と迷うのは分かるけど

あちらに関心がないなら、素直にD750にした方がいいと思いますね。

書込番号:19473066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:32(1年以上前)

>支笏さん
コメントありがとうございます!
確かに、予算30万だとD750の方が賢明かもしれませんね。。
D500も非常に魅力的ですが、今の私には荷が重い部分がありそうです。
ご掲示頂いたURLサイト、非常に勉強になりました!
(APS-Cとフルサイズでここまで違うとは・・・!)
判断材料の有力な一つにさせて頂きます

書込番号:19473076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:39(1年以上前)

>オミナリオさん
コメントありがとうございます!
>点数の多さよりもカバー域の広さ
なるほど・・・!お恥ずかしい限りですが、153点AFポイントの数字にどこか踊らされていた部分があると思います 笑
>正しく理解し使いこなしてこそ
心に染みるお言葉でした。
GF-6にしても、感覚で使っていたようなものでしたので。。
購入までにカメラの性能だけでなく、撮影についても今一度勉強してみようと思います

書込番号:19473103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:42(1年以上前)

>とよさん。
コメントありがとうございます!
>D500を購入してFXでレンズを揃える
なるほど・・・!!そのような手があるとは
確かに今の予算でD500に手を伸ばすのは難しいかもしれません。。
都合、3月までには買いたいのでD750を再考してみようと思います

書込番号:19473113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:45(1年以上前)

>もとラボマン2さん
APS-C機には広角系単焦点が少ないのですね・・・
仰る通りで、D500すごく魅力的に映っています・・・(目移りしてしまいやすいので 笑)
資金面と今後の運用を考えるとD750を再考してみたほうが良さそうですね。
ご意見ありがとうございます

書込番号:19473122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:51(1年以上前)

>良い加減さん
D810ですか・・・!!
810は30万以上とばかり思っていましたが、ここで見るとD500より少し高いくらいで売っているお店もあるのですね。。
3600万画素、超魅力的です・・・!!
>「何が撮りたいか」が抜けている
仰る通りで、カメラの性能ばかりに目先が行ってしまっていたかもしれません。。
撮影用途も踏まえてまた考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:19473135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/01/08 23:55(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございました!
なるほど・・・!!
カメラ体験的な意味でも、FX機を手にしてみたいという気持ちはあります。。
GF-6も感覚的に使っていた部分が大きく、写真の先輩に「もっと上達したかったらNikon機にして勉強した方がいいよ」と言われたのもあるのですが・・・ 笑

書込番号:19473157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/01/09 00:08(1年以上前)

>皆様
たくさんのご意見、ご教授ありがとうございました!
本来であればお一人お一人に返コメさせて頂きたかったところですが、予想以上に多くの方からご意見を頂けましたので。。。
スレ主の能力が低いばかりによるもので、大変申し訳ありません。
またGoodアンサーは、すべての項目を細かく論じて頂いたParis7000さんのコメントを選ばせて頂きました。
おそらく一人であれば、D750とD500をカタログスペックのみで相対的に評価してしまっていたと思うので、、皆様からのご意見を頂けたお陰でこの2機についてより理解することが出来たかと思います。最終的な決断は2月のCP+でD500に触れてからにしようと思いますが、D750を再考して見たいと思います

書込番号:19473204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/09 00:20(1年以上前)

新年あけましておめでとうございます。  2016年

書込番号:19473242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2016/01/09 09:22(1年以上前)

D750やD4S はもう古い「古サイズ(爆)」なので
新しいD500が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:19473839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/09 09:31(1年以上前)

>全国フルサイズ完全。さん
古サイズ・・・全く面白くない(怒

書込番号:19473861

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/09 11:31(1年以上前)

スレ主さん、Goodアンサーありがとうございます。

確かにカタログスペックからは読み取れない情報がたくさんありますね。
その一つに、常用ISO感度ってのがあります。
自分は室内ステージでダンサー撮影するとき、当然フラッシュは使わないので(他の観客に迷惑だし、ステージ照明の色が飛んでしまうので)高感度に強いのは大きなメリットです。
その時、だいたいISO800〜ISO3200程度なんですが、このエリアでどれだけD500がノイズ少なく、ノイズがあってもやわらかいのかが私にとって重要なポイントなんです。
こういうところはカタログには出ておらず、単に常用できる最高ISO感度しかカタログには書いてないですよね。
なので、実際に販売されてから比較検討したいと思っています。

またこの常用ISO感度の定義ですが、実はCIPAなどで統一した基準がなく、各メーカーの言い値なんです。
手ぶれ補正も以前は規格がありませんでしたが、今はCIPA規格が出て、以前は4段分の効果と言ってたレンズがCIPA規格で2.5段に下がったりした情けないレンズもあったりします(てか、それ持ってたりします 笑)

ただし、Nikonの常用ISOの表示は、Nikon内基準があって、これは新機種が出ても守られているようです。
なので、Nikonを使い続けるなら、新機種の常用ISO感度を知れば、実態が推測できます。

ちなみに、センサーサイズにかかわらず基準が一緒だそうで、単位面積当たりのノイズ量で評価していると以前SCの方から伺いました。
てか、ニコワンでこの常用ISO感度はどうよ、と突っ込んだら、こういう回答でした(笑)

平たく言うと、フイルム時代を思い浮かべてください。
ISO1600のフイルムのノイズ量っていうか粒子の粗さは変わらないですが、フルサイズカメラで撮影しL版プリントするケースと、ハーフサイズカメラで撮影しL版でプリントするケース
当然、ハーフサイズカメラの方が2倍に拡大されているので粒子が荒くなるわけです。
同じことがセンサーにも当てはまり同じ実用感度と称しても、フルサイズの方がAPS-Cより有利になります。

他メーカーがどういう基準で常用を謳っているかはわからないので、あくまでニコン機同士の比較になりますが(^^;;

最後に、スレ主さんがどの機種を選択するかはわかりませんが、どんな機種を選んでも、次はレンズ選びに投資すべきと思います。
ニコンには特徴ある豊富な交換レンズがありますので、ぜひ次はレンズ選びに邁進してください〜(^^)/

書込番号:19474161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/09 12:18(1年以上前)

junwatch0520さん、

GF-6をお使いとのことですが、交換レンズは何本くらいお持ちでしょうか。やはり一眼レフは良いレンズを揃えてなんぼですので、レンズに充てる予算も確保しておくと良いと思います。

高いカメラは”良い写真が撮れる機材”と言うより”良い写真を撮れるレンズに見合った機能を持った機材”と考えると良いかと思います。

書込番号:19474281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 02:31(1年以上前)

>junwatch0520さん
結局スレ主殿は何をメインに撮影するのでしょうか?

単にNikonの一眼レフが買いたいだけ?

書込番号:19476664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/11 19:00(1年以上前)

SF映画好きですさんと同意見です。
少し前の自分なら飛びついていたかも知れないのですが冷静といいますか、
気にはなるけどDXか...というのが一番大きいです。

連射は要らないし、AF中央1点使いだしと...欲しくないという理由付けを探して
いるとも言えるかも知れませんが、実際の使い方がそうなので、D500が購入
候補に上がる事は有りません。

さて、連射やAF性能が全てではないと思いますが、そういう性能に魅力を感じ
つつ、その性能に頼りそうなら、D500を選べば良いのではないでしょうか。
そうでなければD750で充分カバー出来てしまうと思います。

関係のない話になりますが、D750の後にD600を買い増ししましたが、動作に
関してD600は鈍くさいところがあると感じています。
しかし、それはカメラが悪いのではなくて、自分の腕が悪いのだと思って
いますし、そういった部分を理解しつつ、カメラを楽しむのも一つだと、
最近そう感じています。

D500のスペックを見て魅力的なのはRAW最大200コマだけ。
期待値としてはISOでしょうか。
さてどこまで使用感度として使えるのか本当に期待はしています!!

書込番号:19482205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/12 16:01(1年以上前)

プロだって、5、6年前ぐらいは普通にD300やD700を
スポーツ、商品撮影などに使っていたのだから、必要な「写真だけ」を求めるのなら
最新モデルを使う必要などまったくありません。

自分だったら、30万の予算なら、ボディは中古で8万ほどで上に挙げた2機種が候補。
あとはレンズとスピードライトに回します。それも新品など買わず、もちろん中古。
コレクターズ品ではなく、キズが多めの実用中古がいいですね。
限られた“予算”で必要な“写真”を求めるなら、これが最善かと思いますし、実際私はそうしてます。
お金の問題というより、効率の問題でしょうか。

ただ、「最新カメラ買ったどーー!」という高揚感まで必要な趣味の世界の話なら
そういった選択は下の下。ストイックすぎて興ざめ。
逆に「秒コマ○○」「○○点AF」「画像処理エンジン○○」「ISO○○○」などが
最も重要なファクターに変わります。

うーーーん、それなら中途半端なD750じゃなくやっぱD500かな。。。
少なくとも半年ぐらいは、高い満足感が得られそうですから・・・

書込番号:19484922

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/01/12 22:57(1年以上前)

カメラはシステム製品なので、オールマイティーな商品はありません。
例えば、フルサイズ、APS−C、マイクロフォーサーズに上下関係がある訳でなく、
何をどう撮りたいのかに応じて適したカメラを選ぶことが、肝要かとおもいました。

よって、システムサイズ、重量、動体撮影性能、ダイナミックレンジ・高感度性能(S/N)・・・、
価格はどちらでもOKなら、何をどう撮りたいのか=何を優先するかで決めたらいかがでしょう。
フォーマットサイズの違いでは、サイズや機能に必ず背反がでてきます。

ちなみに、私は特段の高機能を求めていませんので、D610とD3300をまだ使用しています。
高感度ノイズの処理などが進化している最新機種に、食指が動かないといえばウソになりますが、
各所のサンプル画像をみても格段に違うとは思えないので物欲はおさえられています。。

書込番号:19486251

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/01/14 02:55(1年以上前)

DXのフラッグシップD500を買っても常にFXが気になります
FXの機種を買うとDXが気になりません

>>>>>

これ、すごくわかります。
「いつかはフルサイズ」というか、「一度はフルサイズ」って思います。
せっかく早起きしてカメラ持って出かけた凍てつく朝の写真が、家に帰ってコーヒー飲みながらPCに落として観てがっかりってことが何度もあります。
やっぱDXに便利ズームにJPEG撮って出しじゃなく、いつかはフルサイズ+ナノクリとかでがっつり撮ってみたい。
そしたらすんごい写真が撮れるはず。
で、結局はやっぱだめだってことが明々白々なので、「いつかはフルサイズ」というより「一度はフルサイズ」っていうのが実際のところです。
でも、カメラよりもギブソンのレスポールも欲しい。

書込番号:19490017

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/14 07:48(1年以上前)

>kawase302さん

> いつかはフルサイズ+ナノクリとかでがっつり撮ってみたい。そしたらすんごい写真が撮れるはず。

レンズだけでも感動すると思います。
自分は先にナノクリにしてそう感じました。

(参考レビュー)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

その後DX->FXで感動したのは、高感度特性でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
あとは、レンズに対してシビアじゃないので、古いレンズもいい感じにふわっと撮れることかな?
(この辺は個人の感想なので・・・)

いまDXお使いなら、先にレンズに行った方が感動味わえます〜(^^)

書込番号:19490160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/14 09:10(1年以上前)

kawaseさんが言いたいのは

フルサイズ+ナノクリの期待値は大きいけど
写真作品の出来不出来は、それとは関係ないところにある、って意味じゃないんですか?
それを自分で納得するための『一度はフルサイズ』ってことかと思った

画質がよくなっても、作品がよくなるわけではないですし。


カワサキH2Rはスゲーと思うけど
じゃああれで自分の走りが変わるかとか、自分が楽しめるかというと
それは違うのはよーくわかる。

いつか所有したいとはまったくもって思わないけど(愛人ならOK)

いっぺん乗ってみたいぞマジで、みたいな。

書込番号:19490289

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/14 10:37(1年以上前)

あ、なるほど、そういう意味か(^^;;

でも、自分が便利ズームしか使っていなかったとき、初めて高価なレンズを買った時、もう、これで言い訳はできないし、これでダメなら諦めよう的な考えでしたが、いい意味で期待を裏切られ、やっぱすっげー、みんなが勧めるだけのことはあると認識しました。
でも、それが良くなかった、、、
気が付けばナノクリレンズばかり買うことに〜(笑)

書込番号:19490420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/14 12:24(1年以上前)

それはひとつの発見、感じ方だと思いますよ

私の場合は、例えばイマイチくっきりしなかった時
「あのレンズだったらもっと解像力が」より「ここにピント合わせた方が全体としてシャープにできた」と
自分のケアレスミスなり工夫の至らなさの方を先に考えますから
結果と機材の性能を結びつけて考える事は、基本的にないですね

こんないい機材なんだから、言い訳できない・・・なんて事も思わないです
自分のヘタは自覚してるので、性能よかろうとわるかろうと関係ない(笑)


それとは別に
「こんなの使ったらゴイスーだよなあ」という興味で使いたいとは思いますよ メッチャ

D500なんて触ってみたくて撮ってみたくてウズウズしますもん

書込番号:19490605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ364

返信68

お気に入りに追加

標準

フラグシップについて。

2016/01/07 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

質問です。
初の書き込みですので、お手柔らかにご教授願います。
普段は自分で、調べて解決するようにしておりますが、納得がいかないので、、、、

私が疑問に思っているのは
フラグシップと言う言葉についてです。

発端は会社の同僚に影響されて昨日D7200を購入しようと思い地元のカメラのキタムラに行ったところ
店員から、私の撮影対象(バレーボール)なら中級機では無くフラグシップでCanonの7Dマーク2これから出るD500を勧められました。
価格を調べようと、こちらのサイトを見るとレビューやコメントに多数のフラグシップの文字が。

私の認識では、フラグシップはメーカーの産業分野における機種だと思っていたので、
D500も7Dマーク2も大変良いカメラだと思いますが、フラグシップという言葉を先行させる発言や書き込みが多いのが疑問です。

自分なりに調べては見ましたが、NikonはD300の発表時にフラグシップとメーカーが言っておりましたが、今回はありません。
7Dに関して言えばメーカーが公式にフラグシップといっているのは一桁機のみだと思います。
私の調べ不足なら申し訳ございませんが、、、

軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

通勤中の電車でしか、サイトを見ておりませんので返事は遅れてしまいますがご了承下さい。

書込番号:19467834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2016/01/07 08:50(1年以上前)

D500に関しては、ニコンが公式にDXフォーマットのフラグシップといっていますよ。

以下、プレスリリースより引用

「D5」と同等の153点AFシステムなど、高い性能を小型・軽量ボディーに凝縮したDXフラッグシップモデル
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D500」を発売

株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売します。

書込番号:19467844

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2016/01/07 08:52(1年以上前)

7Dもありましたね。

以下引用
高速連写・AF性能を追求したAPS-Cフラッグシップ機を発売
基本性能が大幅に向上した“EOS 7D Mark II”

キヤノンは、高速連写性能に優れた「EOS 7D」(2009年10月発売)の後継機として、連写・AF性能をさらに向上させたAPS-CサイズCMOSセンサー搭載機のフラッグシップ機“EOS 7D Mark II”を2014年11月上旬より発売します。

書込番号:19467850

ナイスクチコミ!13


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 08:57(1年以上前)

こんにちは。
本来の意味では違和感がありますが、
(最高)上位機種 と広い意味で使われるようになったものと
思っておくと良いのではないでしょうか

書込番号:19467858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/07 08:59(1年以上前)

高性能なことに越したことはありませんが、形容詞にはとらわれず、自分で納得のいくカメラを購入すれば良いと思います。

真の『フラグシップ』でなければ気が済まないなら、D5か次期1DXでしょうね。

書込番号:19467863

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/07 09:00(1年以上前)

>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

クルマは余程のお金持ちでもない限り高価な車種を複数台買いそろえる事は不可能です。ところがカメラは高くても70万円程度(ライカは除く)以下なのでその気になれば何台も持てます。そこでメーカーはユーザーにカメラボディを1台で満足させず何台も買わせる訳です。ニコンならフルサイズはFXフォーマット、APS-CサイズならDXフォーマットと名付けて販売しています。ある世代の方には「フラッグシップ」なる言葉が耳に心地よく聞こえますので複数の機種にそう付けているのです。因みにキヤノンも使ってますね。

書込番号:19467866

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/07 09:04(1年以上前)

単純に最上位機種てだけです

DXではD500が最上位機種だからフラグシップ
なんの問題もありません…

ニコン機としてのフラグシップはD5なわけですけどね

ニコキャノはプロ機があるので、プロ機がフラグシップになるけども
ソニーだと中級機のα99がフラグシップになる

あくまで最上位を意味するだけなので格とは無関係です(笑)

書込番号:19467872

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/07 09:14(1年以上前)

たまき@一眼デビュー計画中さん こんにちは

フラッグシップという言葉がつくと 購入者の方も 惹かれる所がありますし メーカーの方も売りやすくなるので よんでいるような気がしますが 

かつては コンデジの キヤノンG12も フラッグシップモデルと言われていたような気がします。

書込番号:19467890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 09:15(1年以上前)

たまき@一眼デビュー計画中さん

たまき@一眼デビュー計画中さんが指摘されているように本来の言葉の意味はメーカーを代表する唯一無比の旗艦機を指していると思います。

たぶんD300を出した時にニコンが初めてDXのフラッグシップと言う言葉を使ったのではないでしょうか。それくらいの機種だぞと言う、ある意味キャッチコピーだと思いますが、なんとなくカメラ業界ではニコンユーザー以外でもフラッグシップの意味が、上記のキャッチコピーに引きづられているように思います。

ニコンが一時期APS-Cを推していた理由にもあるように、APS-Cにもメリットがあるため、メーカーもユーザーも一概にはAPS-C機をフルサイズの下位機種と言い切れないと言う側面が背景にはあるように思います。

書込番号:19467891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/07 09:22(1年以上前)

現状、メーカーがフラッグシップモデルと銘打つだけの機能性能を備えているから。

てだけのことではないでしょうか?

書込番号:19467909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/07 09:39(1年以上前)

>NikonはD300の発表時にフラグシップとメーカーが言っておりましたが、今回はありません。

Nikon | ニュース | 報道資料に
株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売します。
と書かれています。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm


>7Dに関して言えばメーカーが公式にフラグシップといっているのは一桁機のみだと思います。

ニュースリリースで
キヤノンは、高速連写性能に優れた「EOS 7D」(2009年10月発売)の後継機として、
連写・AF性能をさらに向上させたAPS-CサイズCMOSセンサー搭載機のフラッグシップ機“EOS 7D Mark II”を
2014年11月上旬より発売します。
と書かれています。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-09/pr-eos7dmk2.html


>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、
>カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

本来はフラッグシップ機は1つのはずですが
車とかでもSUVのフラッグシップ、セダンのフラッグシップというように
複数あったりしますので

カメラの場合も、フルサイズ機種とAPS-C機種は用途が違うので、
フルサイズ撮像素子搭載のフラッグシップ機と、APS-C撮像素子搭載のフラッグシップ機の
2種類が存在しているだけのように思います。

書込番号:19467949

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 10:10(1年以上前)

私の勝手な思い込みかもしれませんが、フラグシップはそのメーカで唯一の存在ですよね。

なので、ニコンならば頂点に立つD1桁機が相応しいのは分かります。

D3桁機になると、DXフォーマットシリーズの頂点なので、フラグシップ機というよりも、ハイエンド機と呼ぶのが良いのでは。

・・・と言いながらも、そういうことはあまり気にしない私です。

書込番号:19468001

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/01/07 10:19(1年以上前)

『フラッグシップ』でいいの!

どうせ素人の使うカメラなんですから、自己満足すればいいの!

書込番号:19468020

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/01/07 10:20(1年以上前)

フラッグシップ機、
営業戦略上の言い回しというか、何というか・・・
決して本来の意味ではないと思います。

D300の時、DXのフラッグシップ機というコピーを見て、すごく違和感を覚えました。
また、NIKONも商売上手になったものだなと・・・
D300、買いましたけどね。(爆)


私的に、NIKONのDX機のフラッグシップは、D2Xs以来空位になっていると思っています。


でも、D500、欲しいですね!(爆)
D300と違って、ファインダーも丸窓になってますし・・・
あれだけ見ても、準フラッグシップ機になったのかなと思います。(笑)

書込番号:19468022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/01/07 10:31(1年以上前)

高画素を高画質とうたってる時期もありましたので、カメラ業界はいいかげん

ということでいいのではないでしょうか

書込番号:19468045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 10:51(1年以上前)

もともとの用語が、その戦闘海域での最高指揮官の乗っている船や、艦隊行動中はその艦隊の指揮艦、などと、場面によって、対象が変わるからでは?

大和が居ない海戦では、フラッグシップ不在、・・・、という話にはならないかと。

書込番号:19468076

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 11:00(1年以上前)

タイムリーに、D500のところに、初HNであえて書き込んだのは、
注目して欲しいから?

こんな内容、時々出て来るね。

書込番号:19468093

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/07 11:19(1年以上前)

>私の撮影対象(バレーボール)なら中級機では無くフラグシップでCanonの7Dマーク2これから出るD500を勧められました。

 フラッグシップという言葉はとりあえずおいとくとしても、室内競技ならD7200よりフリッカー対策の機能があるD500にした方が絶対に良いです。
 私は室内競技のためだけにD500を追加しようかと思っています。

>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

 下位クラス(?)のD7200がDXの最高機種であった時にはフラッグシップと言ってませんでしたよね。
 D1〜D2、D300、D500の時にだけ使われているので筋は通っていると思います。


 総理大臣も都道府県知事もまたは市町村長もトップには違いないと思います。

書込番号:19468126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/07 11:21(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

D5は、ニコン社のデジタルカメラの「フラグシップ」ですが、
D500は、「D5 ジュニア」でいいかと思います。
D500は立場的には、ハイエンド機ですね。

書込番号:19468130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/07 11:29(1年以上前)

 旗艦=フラッグシップの本来の意味は
 
   複数の海軍艦艇からなる部隊(艦隊もしくは戦隊)の指揮官が座乗する艦または艇には指揮官旗(flag)が掲げられることから、 指揮官座上の艦を旗艦と呼ぶようになった

らしいです。
 艦隊の編成によって、昔なら、戦艦が旗艦、空母が旗艦、重巡洋艦が旗艦等があると思います。

 カメラも同じで、D500はニコンDX機のフラッグシップ機的なカメラ。D5はニコンFX機のフラッグシップと単純に思っています。ついでに言わせてもらえれば、D810はニコン高画素機のフラッグシップと言っても良い様な気がします。
 コンパクトカメラでも、旗艦的なカメラがあるように思います。

 学術的のものではなく、通俗的のものと思いますから、目くじらを立てるほどのもではないと思います。人好き々と思います。
 
 

 
     

書込番号:19468153

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/07 11:35(1年以上前)

たまき@一眼デビュー計画中さん こんにちは。

私などは一桁機の価格はとても手が届かないので、新しい製品が発売になればすぐに過去のものとなるデジタルボディの世界では、頑張れば手が届くDXの最上位機種にフラグシップと言う妄想を抱かせるメーカーの戦略言葉だと思います。

あなたがそのカメラの機能が魅力に思えて発売まで待てるのであれば待たれれば良いと思いますが、今撮りたいのであれば今発売されている機種から購入されれば良いと思います。

但しデジタルの進歩はものすごく早いのですぐに過去のものとなる事を考えれば、ボディよりもレンズにお金をかけられた方が良いようにも思います。

書込番号:19468164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ulysseさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/07 11:59(1年以上前)

そのカテゴリーにおけるフラッグシップって解釈してます。

例えばバイクを例にあげていらっしゃいますが
SSのフラッグシップ
ツアラーのフラッグシップ
クルーザーのフラッグシップ
オフロードのフラッグシップ
というような形容のされ方は割としているような気がします。

どちらかというと「攻めよ、表現者!」みたいなコピーライトの方がムズっとして受け入れ難いですね。

書込番号:19468215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/07 12:05(1年以上前)

フラグシップというのは、艦隊の司令官に乗っている船に旗があげられていた、ということからの
転用。

艦隊はその都度、組み方が変わる。

どういう使い方が正しいということはないと思う。

少なくとも、そのメーカーの一番の高級機、高価機に限定されることはない。
キヤノンなんかは、業務用のカメラもだしているし、 1Dxは、フラグシップではないことになってしまう。

どういうグループの作り方にもよるわけですが、そのグループ内の最上級機という考え方で良いと思う。

書込番号:19468230

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/07 12:10(1年以上前)

たとえば 栄養ドリンクのCMで、含有成分量 1g と言えばよいのに、1,000mg〜 ! と言うがごとし d(-_^)  
って? なんのこっちゃ、、 しつれいしました、、 
         

書込番号:19468244

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2016/01/07 12:35(1年以上前)

かつての日本海軍が,決戦兵器として作ったはずの戦艦長門や大和を連合艦隊の旗艦としてしまったために後方で指揮をすることになり,前線で活躍する場がなかったという逸話を聞いたことがあります。

いわゆるニコンの一桁機を,壊したら困るからと家においてAPS-Cばかりを使っている知人がいますが,上記の話と似たようなものを感じました。

書込番号:19468304

ナイスクチコミ!7


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/07 12:54(1年以上前)

あくまでも、APS-Cという規格におけるフラッグシップという意味であり、フルサイズを含めた全一眼レフの中でのフラッグシップではありません。

だから、メーカーからはAPS-Cフラッグシップという言葉が出ています。

本当の意味での(フルサイズ、APS-C他含めた)フラッグシップというと、やはりD5や1DXですね。

書込番号:19468352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/01/07 12:57(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
使い方がよくわかってないので、、、
返信の仕方が変でしたらすいません。

店員に対してD500が出るまでは、NikonではD7200がフラグシップですよね?と質問したらNikonにはフラグシップは現在存在しない。と言われたので不思議に思っておりました。望遠単焦点は買えないのと重さ的に辛いので、妥協してD7200と200-500を購入しようと考えておりましたが、せっかく買いに行ったカメラを否定された気分は悪かったです。

Nikonのニュースのd5はプロフェッショナルの撮影領域を拡大する次世代フラッグシップモデル
d500ではニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売します。
と記載されています。
これd500に合わせるならFXフォーマットのフラグシップになるのでは?と、色々疑問です。またCanonはサイトには
1DXは
デュアルDIGIC 5+、35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。約12コマ/秒の高速連写を実現したEOSのフラッグシップ。
7d2は
最高約10コマ/秒、オールクロス65点AF。約2020万画素APS-CサイズCMOSセンサー。さらに進化を遂げた、デジタル一眼レフ。
APSCのフラグシップとは書いてません。

皆様の回答をみても、ばらばらで、ハイエンドモデル=フラグシップでもないような気がしてきましたので、具体的な定義はなくセールトークとして認識することにします。

あと、価格の紹介文も
d500
153点AFや10コマ/秒の連写に対応したAPS-C一眼レフカメラのフラッグシップモデル
7D2
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
d5
ニコンFXフォーマットを採用したデジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機
となっているように、WEBサイトや雑誌によって書かれ方も違うのも混乱の原因になってます。

やたらにフラグシップと書かれたりしている事とフラグシップだからと店員に勧めらたことから、フラグシップである事は何か重要なことなんでしょうか?

ネットに書き込むのは本当初めてで、文章もめちゃくちゃですいません。

書込番号:19468363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/07 13:05(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

> 具体的な定義はなくセールトークとして認識することにします。

はーい、それで、正解〜♪

それぞれのカテゴリーで最上位機種ぐらいに思っとけばいいです。
明確な定義はないですね。

それにしても、その店員さん、ちょっとカメオタで商売下手ですねー
客の気持ちを逃がして、商機逃してる

店員さんは、商売人じゃないと売上伸びないのにねー(笑)

書込番号:19468380

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2016/01/07 13:06(1年以上前)

既に皆さん書かれていますが、元もとの「フラッグシップ」の語源は艦隊の旗艦であり、司令官
の乗船している船という事で、必ずしも最強・最良の船と言う事では無いですけど、現代的には
「同じ類のものの中でも最も優れたもの」に使用されています。
また、艦隊毎にフラッグシップは存在しますので、いくつ有ってもOKと思っています。

ここで、重要なのは「同じ類の」部分で、一眼レフで括るか、FX、DX各フォーマットで
括るかは、メーカー(言い手)次第であり、ニコンではそれぞれのフラッグシップを標榜
しています。

まぁメーカーの宣伝文句だと思い、軽く受け流しましょう。フラッグシップだからといって
全てにおいて最良ではないので、言葉に踊らされず、目的にあった機種を見つけましょう。

書込番号:19468384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/01/07 13:18(1年以上前)


「DXのフラグシップ」ではなく、

D5 がフラグシップとするならば、D500 はさしずめ「DXのフラグシップ」とでも申しましょうか。

の前後を省略しているだけです。

書込番号:19468409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/07 13:38(1年以上前)

>私の撮影対象(バレーボール)
 >D7200と200-500を購入しようと

 フラッグシップは、置いといて・・・・・

室内競技で、
200-500は
開放F値が暗く、
少々苦しいのでは、
D7200 or D500と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
が、無難だと思いますが・・・

書込番号:19468446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/07 14:28(1年以上前)

こんにちは♪

なんとなく・・・スレ主さんの言わんとするところは、理解できなくも無いです(^^;;;

我々は、ニコンの歴史?を見てきたので違和感が無いだけ??むしろ、そのフレーズを歓迎しているかもしれません??

元々・・・ニコンさんはDXフォーマット(APS-C)のカメラ1本だったんです♪(1999年D1〜2006年D2Xs)
おそらく・・・この頃のニコンさんは、FXフォーマット(フルサイズ)のデジタル一眼レフをラインナップするなんて、夢にも思ってなかったハズです♪
2000年代前半・・・まだまだ「フィルム一眼レフカメラ」が隆盛を誇っていましたから♪
※2002年にキヤノンさんから「1Ds」と言うフルサイズセンサーを積んだデジタル一眼レフが登場しますけど売れなかったんです(^^;;;
(高価で、当時のPC環境では1100万画素と言うDATAを扱える人は一握りだったため/フィルムから乗り換える人は僅少)
(ニコンD1は、1Dsの半値だったので「APS-Cこそデジタル1眼レフに最適!」と言ってはばからなかったんです)
「フィルム一眼レフカメラ」のフラッグシップがF5やF6
「デジタル一眼レフカメラ」のフラッグシップがD1やD2Xs・・・って言うなら、スレ主さんも異論は唱えなかったのかも??(^^;;;

でも2004年・・・事件は起きるんです(笑⇒大げさです(^^;;;
アテネオリンピックに合わせて登場した、キヤノンの1DmkU・・・ってカメラが大活躍するんです♪
そのデジタルデーターで世界に配信する「速報性」でフィルムカメラを完全にノックアウトさせました。
そして800万画素で撮影された写真の「美しさ」・・・ノイズレスでクリヤーな画像で、ニコンのデジタル一眼レフカメラを圧倒したんです。
※この1DmkU(APS-Hサイズ)で撮影された画像のISO感度ノイズが圧倒的に少なかったんです。
※このオリンピックのすぐ後に1DsMkU(1620万画素フルサイズセンサーカメラ)も発売され、このカメラもスタジオ系プロカメラマンがこぞって買い求める(デジタルに乗り換える)ところとなります。。。
※2005年には5Dと言う廉価なフルサイズ(1200万画素)デジタル一眼レフカメラも発売され・・・これも写真館や風景写真愛好家に売れに売れまくりました♪
※デジタルは日進月歩♪・・・デジタル通信環境とPC環境の進歩によって一気にデジタル一眼レフカメラが席巻することに。。。

この2年後・・・2006年には、キヤノンさんを除くすべてのカメラメーカーが「フィルムカメラ」から撤退してしまうほどのインパクトで。。。
デジタル一眼レフカメラは・・・キヤノンさんの1強・・・他弱の状態となります(^^;;;

2007年末・・・2008年北京オリンピックを前に、ニコンさんの息の根が止まるか??
・・・ってところで登場したのが・・・ニコン初のフルサイズFXフォーマットカメラ「D3」です♪
まさに「起死回生」の一撃だったんですけど・・・
※キヤノンさんのフラッグシップは1DmkV(APS-Hセンサー)でフルサイズではなかったので、狂喜乱舞したわけです♪
でも・・・このとき「ニコンファン」は歓迎一色ではなかったんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そりゃ〜〜この掲示板のニコン板は殺伐としたもんで・・・(笑
なにせ・・・ニコンさんは「APS-C」こそ最高!!・・・と言っていたわけで。。。
新しいレンズラインナップも「DXレンズ」中心に揃ってきていましたので。。。
「APS-Cこそ最高!」を信じてニコンについてきたファンも多かったわけで。。。
今さら「フルサイズ」と言われて、素直に喜べるユーザーばかりではなかったんです(^^;;;

先にリークされたのは「D3」だけで・・・フルサイズは出ないと信じていたAPS-C信者にとっては、裏切られた感もあり(笑
↑なにせ「フルサイズを出せ!!」とシュプレヒコールを繰り返すニコンファンと・・・既にAPS-Cカメラでシステムを組んだニコンファンとの間で激論していたわけですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そこへ・・・発表の1週間くらい前(もっと短かったかな??)に出てきたうわさが。。。
ニコンは、もう1機種!!「DXフォーマットの【フラッグシップ】機」「D300」も同時発表される!!!!
と言うサプライズで♪

ああ!ニコンさんは「FXフォーマット」と「DXフォーマット」の2ラインで製品群を揃えてくれるんだ!!
APS-Cカメラシステムを見捨てるわけじゃなかったんだ!!・・・って事で「ハッピーエンド♪」を迎えたわけです♪

↑この戦略が大成功しまして。。。
一時的ではありますけど・・・瀕死の状態だったニコンさんが、デジタル一眼レフのシェアでキヤノンさんからトップを奪うところまで行きました♪

この「D3/D300」の大成功で・・・キヤノンさんも「7D」で「APS-Cのフラッグシップ」なんて代名詞を採用せざるを得なくなりました(^^;;;

今回の「D5/D500」の発表も・・・この時を彷彿させる出来事ってワケです♪

ご参考まで♪

書込番号:19468552

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/07 14:32(1年以上前)

キヤノン自身は以前から「1」だけがフラッグシップと言ってるよね。
初代7Dが出た時も頑なにこれはフラッグシップじゃないと言ってた。
7D2もフラッグシップと言い出したのは、営業サイドからの圧力が有ったんじゃないの?

D300はD3の縦グリップをスパッと太刀落とした様なデザインで誰が見ても同系列だとわかるけど
7Dと1Dだと操作系からモードダイヤルまで全くの別物だ。

1とその他のEOSの間には厚くて高い壁が有る。

書込番号:19468557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/07 14:39(1年以上前)

>キヤノンさんを除くすべてのカメラメーカーが「フィルムカメラ」から撤退してしまうほどのインパクトで

大メーカーでもニコンはいまだに作ってるよ(´・ω・`)
F6
小さいメーカーならいくつもあるし…

そしてニコンをふるぼっこにした最初のデジ1は1Dじゃないかな?
すでに圧倒的大差をつけられてた
ニコキャノで一番差があったのはD1系と1Dの頃だよ
中身F100でなんちゃってプロ機のD1では…

当時ニコンかわいそうと思った(´・ω・`)

書込番号:19468577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/07 15:38(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>1D
↑D1X/D1H vs 1D/1Dsの時は、確かに性能的には圧倒されてましたけど・・・
価格に差が合ったんで・・・実用的にはニコンD1の方が目にする機会が多かった印象があります。
なにせ当時はD1の65万円って価格がインパクトでかかったですし♪(後発のキヤノンさんのほうが値段が高かったですので)
D1X/D1Hになってからは、フラッグシップボディも採用されてましたので・・・なんとかメンツは保ってた(NIKON vs CAMONと言う雰囲気は合った)と思いますよ(^^;;;
まあ当時は、どちらも未だフィルムカメラが元気良かったので、あくまでもフィルムカメラのサブって感じで・・・デジタル一眼レフは扱われていた記憶があります。

>そしてニコンをふるぼっこにした
↑もう・・・これはキヤノン1DmkUと、ニコンD2Hに尽きると思います。。。まさに大人と子供の戦いみたいなもんでしょ?
これこそ・・・
>当時ニコンかわいそうと思った(´・ω・`)
↑こー言う感じを抱いた記憶が??(^^;;;

>大メーカーでもニコンはいまだに作ってるよ(´・ω・`)
>F6
まあ・・・当時の新聞記事でも「事実上の撤退」とありますので・・・(^^;;;
でも・・・キヤノンさんも大々的に報道されないだけで、同じようなもんですもんね?(^^;;;

書込番号:19468688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/07 17:22(1年以上前)

フラッグシップの話は、みなさんの説明通り艦隊の旗艦から来ていることは一番の通説です。

ちなみに現在のアメリカ海軍の
 第二艦隊 旗艦 イオー・ジマ     、第三艦隊 旗艦 コロナド,
 第六艦隊 旗艦 マウント・ホイットニー ,第七艦隊 旗艦 ブリーリッジ 
だそうです。

ニコンのデジ一も DX 艦隊 旗艦 D500(旧 D300), FX 艦隊 旗艦 D5(旧 D4) と言ったところでしょうか。

D200やD80 の頃はFXは必要ない、なんて言葉がニコンの技術者から出ていましたが、様変わりですね。

過去にD300を使用していたものとして、D7000シリーズはどこか中級モデルの臭いがするのです。
重さであり、握った時の大きさであり、・・・
D300と比較するとD7000シリーズは連射速度以外はスペック上完全に上なんですが・・・

旗艦を名乗るには3桁が必要なのかと・・・・周りの思い込みかも知れませんが。

書込番号:19468900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2016/01/07 18:31(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

ミッドウェー海戦で旗艦「赤城」が大破。○雲中将以下全員退艦。移った軽巡?「長良」に中将旗が上がると、もう「長良」が
旗艦となった。
乗船員は「こんな古臭い船、大砲が上に向かないから相手にされず、敵機も飛び越えて他の艦船に向かっていく。朝から戦争見物ですは!」。フラッグシップだけどね!!

ゆえに、ボディーにNikon旗をつければ問題にならないのでは?

書込番号:19469092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/07 18:59(1年以上前)

>普段は自分で、調べて解決するようにしておりますが、納得がいかないので、、、、

あんまむづかしく考えるの身体にヨクナイよ

フラッグシップだろうが最上位だろうが

必要か欲しけりゃ買えばイイし、そこまで要らなきゃD7200でもイイんぢゃね

あ〜今日の晩ごはんは何かな?

昼ごはんにカレー食べると晩ごはんもカレーだったりしない?

しょうゆ顔のマーフィーの法則

書込番号:19469186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/01/07 19:21(1年以上前)

買いたきゃ買えばイイし、店員さんのセリフなんて半分あてになりません。上辺だけの言葉ではなく自分が何を信じるかです。

BGなしの単独機で10コマ/秒、考えたら(記憶が正しければ)ニコンで初なんですよね(D5,4,3,2,1は縦グリ一体型=BG付きみたいなもの)。連写が全てとは申しませんが、「できる」という安心感が嬉しいです。
加えてD5から縦グリをぶった切ってDXセンサーに置き換えただけとも言えるソフト&ハードの豪勢さ・・・23万、D5のほぼ1/3の価格はバーゲンです。
FXと比較してDXセンサの中感度耐性(ISO3200-6400で使い物になるか)とダイナミックレンジ、暗部ノイズの程度が気になりますが、それ以外は買わなくて得せずとも買って後悔はしない機種だと思います。

DXを使い倒したあげくFXに完全移行しましたが再度DXに帰ろうと思うほどの機種です。実機を触って良ければ買う予定です。スレ主も実機を触った暁には是非お買い上げ下さい。

書込番号:19469251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/07 19:37(1年以上前)

再びこんにちは♪
前レスが、ちょっと入れ違いになったので・・・

>ハイエンドモデル=フラグシップでもないような気がしてきましたので、具体的な定義はなくセールトークとして認識することにします。
↑はい♪この理解でOKだと思います♪

>店員に対してD500が出るまでは、NikonではD7200がフラグシップですよね?と質問したらNikonにはフラグシップは現在存在しない
↑はい♪これは店員さんが正しいと思います。
D7200は・・・
D70>D80>D90>D7000>D7100>D7200・・・と続いてきた「中級機」??と言うか?「ミドルクラス」の系譜の機種ですので。。。
「DXのフラッグシップ」と言われた・・・「D300」の後継機種ではありませんから・・・D300Sがディスコンになった後は、フラッグシップと言われる機種が「存在しない」・・・と言う説明は正しいと思います。

まあ・・・スペック的には、連写を除けば・・・充分「DXのフラッグシップ」と言ってよいほどの実力があるので・・・
我々も、「D300」の後継機種は、もう出ないんだな?・・・と諦めていた位ですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>私の撮影対象(バレーボール)なら中級機では無くフラグシップで・・・
↑正直言って・・・「バレーボール」ならD7200&70-200mmF2.8で十分撮影可能だと思います♪
なにせオートフォーカス機構にD4sやD810にも採用されている物に準じた物が付いてますし・・・ISO感度性能も7DmkUより良いかもしれません??・・・
実力的には・・・ミドルクラスを超えた部分も多々あります♪

ご参考まで♪

書込番号:19469289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/07 19:50(1年以上前)

フィルムマニュアルカメラの時代にはフラッグシップという言い回しもそれほどではなかったと思いますが、最近ではコンプライアンスの観点で無理のない範囲で広告しなければいけないため、問題のない範囲で効果的な宣伝文句を考えているのでしょう。
またデジタルになったおかげで時間経過による技術の進歩が速いので、どうしても後から出た最新のものほど高性能になり、事実上のフラッグシップになってしまうという必然的な流れもありますよ。
よってDX、FX又は型番という括りでは一概にフラッグシップと論法出来ないと思いますよ。

書込番号:19469323

ナイスクチコミ!1


bird48さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 19:56(1年以上前)

>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、
>カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

スレ主様のようにDXがFXの下位みたいな考えをしている人は多いのですが、
純粋に被写体にせまる道具として考えれば、それぞれのフォーマットに特徴が有り
被写体に合わせてフォーマット&レンズを選ぶ人もいるわけですよ。たぶんそれは私含めて少数派だと思いますが。
そういう人たちから見るとD500は明らかにDXのフラッグシップですよ。

書込番号:19469338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/07 20:16(1年以上前)

あるカテゴリー内でのその時点での最高性能機種ということで、D500はニコンのAPS-Cのフラグシップで間違いなし。
D5はフルサイズ。カテゴリーが違います。
だから、ミラーレスにもフラグシップがあって良し。

書込番号:19469391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/01/07 20:25(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

こんばんは、
つまりですね、ニコンのDXフォーマットでは縦位置グリップがついた機種はもう出ないという事ですよ。

書込番号:19469406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/07 21:48(1年以上前)

> だから、ミラーレスにもフラグシップがあって良し。

じゃぁ、ニコ1のフラッグシップは?(#^.^#)

書込番号:19469760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/07 21:55(1年以上前)

名前じゃなく中身で勝負して欲しい、、、

書込番号:19469796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/07 22:17(1年以上前)

こんなテーマは、
結論から言えば、ど〜でも良いことだろう。
自分がフラッグシップ機だと納得出来ればフラッグシップ機でいいのではなかろうか。
人に聞いて解ったような気になっても、別に良い写真が撮れるわけでもない。
量販店の営業マンに何か言われたぐらいで自分に信念が揺らぐようでは心もとない。
数十年の付き合いがある店なら別だが、普通は売りたいモノを売りつけるのが営業マンだろうね。
営業マン以上の知識を持って営業マンと話をするぐらいでないと見えないところは見えてこない、、、、。
そのような感じがするね。

書込番号:19469897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 23:23(1年以上前)

ふつう「DX一眼の…」と質問するでしょう。

書込番号:19470147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/08 03:34(1年以上前)

ぶっちゃけ

D300もD500もDXフラグシップだけども
中級機だよなあああ…

それで全く問題ないわけだけど

書込番号:19470502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/08 06:12(1年以上前)

うん
キヤノンで言う ハイアマ機 だよ。

書込番号:19470544

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/08 12:30(1年以上前)

>たとえば 栄養ドリンクのCMで、含有成分量 1g と言えばよいのに、1,000mg〜 ! と言うがごとし d(-_^)

 1gと1,000mgは同じであるようで全く違いますね。
 精度というか誤差というか、とにかく違います。  

書込番号:19471173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/01/08 12:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
自分の中で必要な性能を考えてD7200を購入しようとしましたが、店員にフラグシップの方が優れている等を言われて、D500や7D2はよく分からない為、一度自宅に帰り考えようと思い、ネットで情報を調べたり、知人に聞いたりすると、やたらフラグシップと言う言葉に拘る人が多く感じております。
D500発表時にも待ってました高速連写機!とかならわかりますが、待ってましたdxフラグシップ!のコメントばかりで。性能よりフラグシップかどうかを気にする人が目立ちましたし。D7000系でもD300より確実に進化していてもフラグシップでは無い見たいな意見もあり。本当よくわかりません。

また同僚はCanonの6Dを使用しているのですが、コスプレ撮影イベント?で7D2を使用している人から6Dフルサイズキッスで7D2はフラグシップだから優れているんだとか言われたと言っていた後に店員からもフラグシップと言うセールスをされたので、世の中は、カメラの性能では無く、フラグシップが好きで買われる方もいるのかな?と思い、こちらで意見を聞きたく、初めて書き込みをしました。

FxがDXの上位といった考えは
同僚にカメラオタクがいるので、職場でカメラの話を良く聞かされますが
仕事上で知り合うカメラマンは、スポーツ系なら型は古くても一桁機、それ以外ならフルサイズ系もしくは、フェーズワン?ばかりですので、金銭的や体力的に妥協するカメラがDXというイメージです。
仕事で使用する道具なら失敗可能な限り良い物を使うと思いますので。無知な私としてはFXが上位と考えてしまいます。


自分の中の結論としてフラグシップと言う言葉を一番に持ってくる人についてはよくわかりませんでしたが、
私は鳥(主にカワセミや鷲)しか撮影する気がないので、体力的に可能であれば、D5に800mmがベストだと思ってますが、妥協してのDXという事で、D7200で考えてましたが、AF性能が良いD500と200-500と1.4テレコンを購入します。
色々言われて嫌でしたが、田舎で安く買えるとこもないので、同じ店へ今週末に予約しにいきます。


書込番号:19471266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 13:15(1年以上前)

>世の中は、カメラの性能では無く、フラグシップが好きで買われる方もいるのかな?

とりあえず、撮像素子の大きさがカメラの性能という考えは、捨てた方がよろしいかと。

第5世代i5+GeForce載ってるB5ゲームノートより、中身スカスカの安売り第3世代i7のA4ノートの方が上級機とか、そーいうのはチョット、・・・。

スレ主さんのような方だと、E-5やE-M1はKissX5のはるか格下機、という事でしょうかね。
価格.comには、確かに、そういう価値観の方、多いですが、・・・、でもその系統の人って、α6000よりKissの方が格上なんですよね。面白いなぁ。

書込番号:19471303

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2016/01/08 20:04(1年以上前)

>フラグシップはメーカーの産業分野における機種だと思っていたので、

産業分野って何を指すのですか?


FXがDXに比べて上位とか関係ないのでは?
何が上位ですか、
そもそも、カメラ屋の店員とか周囲カメラオタクとか言っていますが
スレ主さん、自身が勝手に思い込んで決めつけ思っているように思えてなりません。

D5+800oがベストとかD7200で妥協とか…

それに、バレーボールを撮るのが目的のはずではなかったのですか?
なのに今度は鳥しか撮影する気がないからD7200に200-500o+1.4テレコンになるのですか

まず、スレ主さんは何をしたいのですか?
何を買いたいのですか?
ご自身に合った、機種選び、レンズの選択もできていないように感じますが…

今まで、どのような機種、レンズを使い何を撮っていたのでしようか…

書込番号:19472304

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/08 20:33(1年以上前)

>私の撮影対象(バレーボール)なら
>私は鳥(主にカワセミや鷲)しか撮影する気がないので

 たまき@一眼デビュー計画中さん、
 メインはどちらなのでしょうか?

 鳥撮、動体なら、
 D7200でなく、
 AFに優れるD500でしょう。

 フラッグシップと言えども、
 使う用途次第で、
 使えないこと(扱い難いこと)も・・・・
 
 バイクは、
 フラッグシップ機も乗ってましたが、
 チョイノリには、原付、
 近場は、小型の200tスクーターと・・・・

 所有欲やステータスとしては、
 フラッグシップも良いですね。

>D5に800mmがベスト

 私は、手持ち派なので、
 D5に新ゴーヨンEがベストです。
 足りなきゃ、1.4×VかD500追加です。
 

書込番号:19472394

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/09 11:48(1年以上前)

>D200やD80 の頃はFXは必要ない、なんて言葉がニコンの技術者から出ていましたが、様変わりですね。

 その頃はFXなんて言葉はなかったという事はおいといて、その事はよく話に上がりますが、本当ですか?
 私は「フルサイズも考えているがまだその時期ではない」と言うような話しか聞いたことしかありませんでした。

書込番号:19474199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/09 12:46(1年以上前)

>小鳥さん
>その頃はFXなんて言葉はなかったという事はおいといて

置いて下さりありがとうございます。m(_ _)m
10年近く前の話なので記憶があいまいです。ひょっとするとD70の時代かもしれません。
確かに、その当時(その記事では)は「フルサイズ」で記述されていました。

私の見た記事がなんであったか・・・・うーん失念。
カメラ雑誌(本屋で立ち読みですね)、日経メカニカ・・系、Web記事だったか・・
多分、まだCanonの5Dが発表(2005年8月)される前だったと思います。が、それもどうか・・・

ただ、内容があまりにも印象的だったので・・・

Canonの5Dが売れに売れて、ニコンに焦りが見えてきたところで、発言が微妙になってきたことは記憶しています。
5Dに対してD200ではどうあがいても勝負にならなかったので。

そして、D700が発表(2008年7月発売)された時に、やっぱり てっ感じは有りました。
「フルサイズ」の言葉はCanonの広告にあふれていましたので、Nikonが対抗して「FX」を持ち出したことは言わずもがなです。

その当時は、センサーには興味がありましたが、カメラや写真にはそれほど興味がなかったので、この記事の意味(影響)がどのようなものかは解りませんでした。

書込番号:19474368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/09 13:26(1年以上前)

>D200やD80 の頃はFXは必要ない、なんて言葉がニコンの技術者から出ていましたが、様変わりですね。
> 私は「フルサイズも考えているがまだその時期ではない」と言うような話しか聞いたこと

どちらも近いし微妙だと思います。
フルサイズが必要ないとは言っていなかったと思いますがaps-cがベストである的な発言はあったと記憶しています。いまはフルサイズに傾注していると思いますが、ベストと考えてではなく市場が欲しているからという政治的な理由からですよね。

また「フルサイズも考えているがまだその時期ではない」研究はしているというニュアンスのコメントを私も見た記憶はありますが、かなりフルサイズがでる直前くらいで、恐らく発言のトーンを変えてきた頃だと思います。
よくこの議論は紛糾することはありますが、ある時期ニコンは確実にaps-cをベストと言い切っていた時期があり、だんだん変わっていった発言を目にした方と温度差があるのだと思います。

書込番号:19474481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/09 14:27(1年以上前)

確か最初にAPS-CサイズをDXと呼ぶようになったと思います。
その時のDはデジタルのDの意味だったと思ってました。

なので、その時はデジタルにはDX規格でDXフォーマットを推進するような報道だったと。

その後フルサイズが出て、DXに対する用語としてFXと呼ぶようになり

さらにたまたまアルファベット順だったので、ab C D e F でニコ1をCXと命名したと思います。

書込番号:19474633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/09 15:22(1年以上前)

>さらにたまたまアルファベット順だったので、ab C D e F でニコ1をCXと命名したと思います。

DXフォーマットという言葉からDXレンズという、DXフォーマット用の専用レンズを表す言葉にもなってきています。ただしニコン1はCXフォーマットであり、ニコン1マウントであり、1ニッコールレンズですよね?

来たるべくフルサイズミラーレス用のフランジバックの短いマウントをなんと命名するかはわかりませんが、
EXレンズなんてのがでる可能性もあるかもなとおもっています。

書込番号:19474748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/09 15:37(1年以上前)

D500は、ニコンの最高峰です。

D7200とは、全く違います。

書込番号:19474788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 15:55(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

>フラグシップについて

キヤノン機は1DX(EOS-1)
http://web.canon.jp/pressrelease/2014/p2014jun10j.html

ニコン機はD4s(D一桁)(2,016年1月9日現在)
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/14/

メーカー側はプロ機がフラグシップの位置づけ
それ以外で付いてるフラグシップ機の呼称は販売戦略上取って付けたモノだと思われます。

フラグシップの名をつければユーザーの購入意欲をそそりますからね。

書込番号:19474836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/09 16:26(1年以上前)

決まってるわけじゃなし、ざっくり最上位機ってことで別にいいんじゃないですか?
あえて体系だてるなら

<FX方面艦隊>
【旗艦】
超大型戦艦 D5 ニコン海軍総司令官(大将)が乗艦・・・ニコン海軍総旗艦

【旗下】
大型戦艦 D810 FX方面艦隊司令官(中将)が乗艦
イージス巡洋艦 D750
ミサイル巡洋艦 D610

<DX方面艦隊>
【旗艦】
大型戦艦 D500 DX方面艦隊司令官(中将)が乗艦
※これまでは「APS-C戦略大隊」として巡洋艦D7200に海軍大佐が乗艦し指揮していたが
戦力増強に伴いDX方面艦隊として再編、旗艦として大型戦艦D500を配備

【旗下】
高速巡洋艦 D7200
駆逐艦 D5500
軽駆逐艦 D3300

<1インチ駆逐小隊>
【指揮艦】
水雷艇 V3 CX駆逐隊長(海軍少佐)が乗艦
哨戒艇 J5

って考えるとどうでしょうね?

書込番号:19474919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/09 16:50(1年以上前)

よいセールスとは客の嗜好をつかんで、そのモデルを褒めることですね。

スレ主さんがD7200を買いたいのだと察したら、D500のことなどおくびにも
出さず、D7200を褒めることです。そうされたら多分スレ主さんはD7200を
買われたのではないでしょうか? それが上手なセールスですね。

ただ、問題はしばらくたってからD500の存在を知って、調べれば調べるほど
圧倒的なD500の性能に気が付いてしまうことです。

「あの時なんで教えてくれなかったの?」と思いだすと、あのセールスは
余り適切ではなかったことになりますから、難しいですね。

私ならチラッとD500の存在をアッピールしてあとは客の好みに従います。

この手法は何もカメラに限ったことではなくて、衣服などのセールスでは
頻繁に用いられる手法です。

買う側の対応は、事前に製品群の事をよく調べる事しかないでしょう。
TVや雑誌のコマ―シャルに引っ張られるのも問題です。

書込番号:19474986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/09 17:06(1年以上前)

フラッグシップという言葉に一番拘っているのは誰か、読めばわかりますね。いいカモです。毎度あり〜。

書込番号:19475035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/09 17:36(1年以上前)

フラッグシップで盛り上がるぐらいにD500は存在感がある。
因って、フラッグシップで良いのでは無いですか。

私のはD500を買う予定は有りませんが、D500の存在が有ってこそ
下位のD7000/D5000/D3000を買う動機にも成ります。
この旗の元、ニコン製品を買ってねと言える製品がフラッグシップと思います。
D500はこのお祭り騒ぎを観れば十分あると思いますよ。


書込番号:19475143

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/01/09 18:49(1年以上前)

フェーズワンを知っていてこの質問???

書込番号:19475351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/01/10 13:58(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

まだやっている。どうでもいいのに
大鑑巨砲主義のフラッグシップの終焉(大きくて重いD一桁等の意味ではありませんが)

長門 終戦まで残ったが、ビキニ環礁っで水爆実験の餌食。
大和 単独沖縄特攻に向かうも護衛機もなく半ばで大爆発し沈没。
信濃 大和型3番艦を空母に改装、横須賀から移動中浦賀水道にて潜撃により沈没

機動性(重要だと思うが)に勝る空母と艦載機、隠密性(目立たない(笑))の潜水艦にはフラグシップも何の役にも立たない、名ばかりの存在に終わった戦いもありましたが。

書込番号:19477761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/01/10 17:13(1年以上前)

主殿語録

その@
>FxがDXの上位といった考えは
仕事上で知り合うカメラマンは、スポーツ系なら型は古くても一桁機、それ以外ならフルサイズ系もしくは、フェーズワン?ばかりですので、金銭的や体力的に妥協するカメラがDXというイメージです。
仕事で使用する道具なら失敗可能な限り良い物を使うと思いますので。無知な私としてはFXが上位と考えてしまいます。
そのA
>田舎で安く買えるとこもないので、同じ店へ今週末に予約しにいきます。

そのB
>私は鳥(主にカワセミや鷲)しか撮影する気がないので
そのC
>私の撮影対象(バレーボール)

@とAについて
田舎でそんなにカメラマンと知り合うのでしょうか?
何ならそのカメラマンさんに安く買えるところを紹介してもらうのが宜しいかと

BとCについて
結局主殿は何を撮るのでしょうか?

そのあたりをご説明して頂かないと、質問についての回答は中々できないのではないでしょうか?
あと、フラッグシップなんて言葉またあったのですね。要は自分が欲しいカメラ(体力と財力と相談の上)を買えばいいだけだと思いますよ。アマチュアの場合は。

書込番号:19478249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

端っこの位相差AFの精度

2016/01/06 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

28mmf1.8の様な明るい広角レンズとD7100の広範囲なAFとの組み合わせでは、端っこのAFに下記のように問題が発生していますが、D500の位相差AFシステムは別物の様ですので、こんな問題は発生しないですかね?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000365267/SortID=16480793/

端っこにAFが広がるのは大歓迎なのですが、一方で位相差AFの精度の限界も感じます。所有している24mmf1.4とD7100の組み合わせでも四隅の位相差AF精度はかなり低いです。魚眼レンズも端は位相差AFでは精度が出ません。現在の高画素化した高性能のデジカメでは、位相差AFは限界に来ているとの話も聞きます。
やはり、精度の高いフォーカスはコントラストAFで追及するという従来のスタイルになってしまうのでしょうか?

書込番号:19466775

ナイスクチコミ!7


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/06 23:19(1年以上前)

Exifにレンズ情報が載ったり、焦点距離連動で感度自動制御が動いたりとレンズと情報をやり取りして今のカメラは動作している部分が徐々に増えていますね。そうなるとAF周りもその情報のやり取りが取り込まれる可能性も。例えば、そのうちレンズ情報ベースで各レンズごとに最適に計算しなおした位相差AF動作になったりとか。そうなればまだまだ位相差AFそのものの限界もデータによってカバーできる部分もあるかも。
ズームレンズはどうしてもテレワイ端どちらかがピンずれ(後ピン)になりやすいとSCで言われたことが有ります。広角レンズも周辺部は後ピン?になりやすいんでしたっけ?、それを補正するレンズごとのデータがカメラ側に既に入っているとかなると面白いかもしれません。
位相差AFもまだ進化の余地はあると思います。

書込番号:19467081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/06 23:24(1年以上前)

なるほど、ありえますね!
しかし、D500はどうなんでしょう?

書込番号:19467095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/06 23:36(1年以上前)

ちらっと比較図を見ただけですが、横のフォーカス範囲は、7DIIより少し広い印象です。

超広角レンズは、ライブビューで拡大して確認するのがベストだと思っています。

AF-Sでざっくり合せて後はマニュアルで、といっても、マニュアルで見てもフォーカスが
さっぱりわかりません。24mmくらいまでは、マニュアルで結構見れますが、20mm
以下だとさっぱりです。

書込番号:19467148

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/01/06 23:39(1年以上前)

>サルbeerさん

こんばんは。

新宿のSCで、端の方の測距点は光が正面から真っ直ぐに当たるわけではないので、同じ精度のセンサーを使っても、中央には劣ると聞きました。

だとすると、やはりD500と言えど限界があるように思います。

書込番号:19467161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/06 23:41(1年以上前)

D500はまだ分かりませんが、「レンズとの微調節が簡単にできるAF微調節の自動化」 という機能が追加されていますね。


恐らく今後もAF微調節のさらなるAuto化もニコンは研究しているのではないかと思います。

D500は機能はまだ未知数ですが、発展途上で今後更に期待できるでしょう。

書込番号:19467170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/06 23:45(1年以上前)

なるほど。
少なくともオートフォーカスポイント毎に、オートフォーカス微調整ができれば、解決はできますね。大変ですけど。

書込番号:19467181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2016/01/07 00:14(1年以上前)

>サルbeerさん
以前のスレは相当長いやりとりだったんですね…読むのに苦労し、ちょこっと飛ばし飛ばしで読んでしましました(^_^;)

さて、今回のスレも発売前から危惧されるのは如何なものかと思ったのですが…

私の知識は微々たる物で申し訳ないのですが、広角レンズで端の位相差AFが厳しいのは構造上、機構上コントラストAFよりは劣ると思われます。

そう思いませんか?サルbeerさんもそう思っているでしょう?そう書いてますものね…

このD500、端にクロスセンサーを持ってきた、それがどう功を奏すかって所でしょう。

後はボディだけで無く、FXレンズによるDXサイズの端と解像度が落ちるところが合致する為のAFの相性なんてのも関係してくるかもですね。

書込番号:19467294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 01:26(1年以上前)

20mmF1.8Gなら置きピンする。

書込番号:19467431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

D7100

D7200

中央6点以外は信用しないのが普通。 D7200の中央エリア6点はAF精度が良い。 FX20mmF1.8GなんてD610以上のFX一眼レフで使用しないと超広角の意味をなさない。

書込番号:19467499

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/07 08:23(1年以上前)

有り難うございます。
D500は両翼にもクロスを配置しましたので、改善している可能性は低くないと感じます。

書込番号:19467793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/21 00:12(1年以上前)

20mmF1.8Gを新品購入しましょう。

書込番号:19510104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/21 00:58(1年以上前)

機種不明

位相差AF動作原理図

位相差AFの原理を調べると、端の精度は落ちるといえるかもしれませんね。

書込番号:19510221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/21 09:41(1年以上前)

有難うございます。
やはり、位相差の限界を感じてしまいますね…。

書込番号:19510720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

D500にMB-D17も買いますか?

2016/01/06 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

待ちに待った、APS-Cフラグシップ機「D500」ですが、
皆様は、マルチパワーバッテリーパック「MB-D17」も一緒に買われますでしょうか?
(ちょっと、高い気もします。)

書込番号:19465647

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/06 17:36(1年以上前)

どちらも買いません!!!





買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19465657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 17:43(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんばんは

自分の場合 三脚使用が多く マルチパワーバッテリーパックのように ボディの下につける縦位置グリップ ガタの原因になるため 今まで他のカメラでもつけませんし D500の場合も付けないと思います。

それに せっかくコンパクトなのに 大きくしたくないですし。

書込番号:19465670

Goodアンサーナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/01/06 17:48(1年以上前)

ボディだけ予約しました。
BGはまだ高い!

その金額分をXQD64GBの購入資金優先にしました^^

それと、折角軽いボディですので軽く使おうとも思ってます^^
本体だけでも10枚/秒あるのですから、まずメディアを優先って考えです。

書込番号:19465681

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 17:53(1年以上前)

> ☆ME☆さん
>> どちらも買いません!!!
>> 買えません…( ;´・ω・`)

じゃ、☆ME☆さんには、GF7用として1月6日発表の「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」をすすめておきます!!

書込番号:19465698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2016/01/06 17:54(1年以上前)

D500は予約しましたが、ドッグラン専用なので縦撮りはしないし、重たくなるのでマルチパワーバッテリーパックは買いません。

書込番号:19465701

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/06 17:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。
待望の機種ですよね。

買えるならセットで!
私は資金難でどちらも買えませんがニコンユーザーとして楽しみですよね♪

書込番号:19465706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2016/01/06 17:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
「撮影コマ数を向上させる」MB-D17とありますが、
12コマくらいいってしまうんでしょうかね〜

たぶん買いますが、できれば先着20000名様にプレゼントしてくれたらいいなぁとか、
バッテリーグリップキットを出てくれたらいいのになぁとか少し思ってます。

書込番号:19465717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。

>> マルチパワーバッテリーパックのように ボディの下につける縦位置グリップ ガタの原因になるため

おしゃるとおり、ガタが出やすいのが事実です。
F100には、装着していなかったのですが、F5の名残でD200にはマルチパワーバッテリーパックを装着してしまいます。

書込番号:19465729

ナイスクチコミ!4


N1K2さん
クチコミ投稿数:23件

2016/01/06 18:07(1年以上前)

midnight radioさん

報道発表資料には、撮影可能コマ数を向上させる…と書いてあるので、連写コマ数のことではないかと思いますよ^_^;

書込番号:19465750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/06 18:11(1年以上前)

7DUの様に予約者全員プレゼントキャンペーン
っとかなら、皆さんどうでしょね?

書込番号:19465763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2016/01/06 18:11(1年以上前)

>N1K2さん
ほんとですね(^_^;)
舞い上がり過ぎて都合よく読んでました。恥ずかしい。

書込番号:19465764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:14(1年以上前)

>esuqu1さん

こんばんは。

流石に行動が早いです!!
一桁機のありがたみが良く判ります。

書込番号:19465768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 18:24(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 返信ありがとうございます

自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが コンパクトで使いやすいF100がメインになり F5ほとんど使いませんでした。

その後も D200・D300と使っていますが 両方とも縦位置グリップ付けていません。

書込番号:19465793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:26(1年以上前)

> 愛ラブゆうさん

「ドッグラン専用なので縦撮りはしないし、重たくなるので」

えっ〜、縦撮りされないのですね。

書込番号:19465798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:29(1年以上前)

> 虎819さん

1/4に、☆ME☆さんの色違いの「LUMIX GF7」(茶)を買ったばかりなので、
D200の壊れ待ちです!!

書込番号:19465806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:31(1年以上前)

> midnight radioさん

>>先着20000名様にプレゼント

それもいいですね。

書込番号:19465812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/06 18:32(1年以上前)

D100購入時には、訳わからず購入して、暫くは使いました。格好も良いと思い込んでいたので。
ですが、電池持ちが良くなるだけでノーメリットと感じて、今は使っていません。

連写に寄与するなら考えますが、10コマで充分だし、大きくなるのは避けたいです。
必要になったら中古で良いかの感じ。

スピードライトSB-5000を考えたほうが良いかも。

書込番号:19465815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私の場合は、タンチョウを撮りたいと思い、F100を先に購入し、後からF5を追加しました。
いつも、カメラバックの中にF100が入っていた状態でした。

D300とD300Sは飛ばしましたが、D400待ちでしたが、とうとう出ませんでした。

書込番号:19465843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:41(1年以上前)

>うさらネットさん

縦撮りもされない??

書込番号:19465857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/06 18:45(1年以上前)

D400は出ませんでしたからD7200を新品購入いたしましょう。

書込番号:19465867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 18:51(1年以上前)

>ジナー6さん

下位機種には、10ピンターミナルがないので、残念です。
(D610やD750も同じ)

書込番号:19465897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/06 18:58(1年以上前)

10ピンはカバーボールで処理します。

書込番号:19465924

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/06 19:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私なら、たぶん縦グリ微妙ですね
今までも、無しで過ごしてきましたし、確かに縦で撮影するときは、しっかり安定すると思いますが・・・

ところで、スレ主さんは今、何をお使いなんですか?

書込番号:19466135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/06 20:13(1年以上前)

>Paris7000さん

>>ところで、スレ主さんは今、何をお使いなんですか?

ニコンは、D200です。

2016/01/04には、高感度対策とOMレンズ流用として、Panasonic LUMIX DMC-GF7(茶)を買ったばかりです。
ニコンのDXレンズ、18-105も2016/01/04に買取しましたので、DXレンズは0本になりました。
コンデジは、昨年にはCANON IXY640もありましたけど、2016/01/04に姪にあげたので、今はなしです。
フィルム機は、オリンパスOM-1Nの3台とキヤノンCanonet後期型です。

書込番号:19466217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2016/01/06 21:35(1年以上前)

D5もD500もMB-D17も買います。
もう予約済み。
来るのが楽しみ。

書込番号:19466639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/06 23:11(1年以上前)

僕は9割以上縦構図だけども…
縦グリ大嫌い(笑)

書込番号:19467062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/06 23:51(1年以上前)

バッテリーグリップを使うかはどのレンズを使うかによると思います。超望遠レンズを手持ちで扱う場合は総重量は重たくなりますがホールド感が良くなると思います。

書込番号:19467210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/06 23:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん 他皆様 こんばんは〜

スレ主されているのでちょっとお邪魔します。
ボディは買いますが(発売日には無理で暫く様子見してからになりますが)、
マルチパワーバッテリーパック「MB-D17」はスペック詳細がはっきりしてからですが
多分一緒には買わないかな… 魅力的なスペックプラスなら考えますが。

D500には大いにそそられますが、D7200も今のところ大きな不満はないので、
もしAFの速い望遠ズームレンズが出たらそちらの方が先に欲しいかなと思っているのですが…

レンズにお詳しいおかめ@桓武平氏さんは、ニューレンズ出ると思いますか?

書込番号:19467212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 00:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん こんばんは〜

私の場合は、軽さとコンパクトさを求めますので
マルチパワーバッテリーパックは付けません。

>ハワ〜イン♪姉さん こんばんは〜

どのくらいの距離の、望遠ズームが欲しいのですか(;・∀・)
欲しいもの、物欲には限りがないですね!特に私は、、、


書込番号:19467323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 00:50(1年以上前)

400mmF2.8Gを三脚に固定してD500を使用されるのでしたら外部電源パックは装着されたほうがバランスが良く、コマ数が稼げます。20mmF1.8Gを装着され、街をスナップせれるなら全く不要です。 D7200はD7000より持った感じも遥かに軽く快適ですよ。 2016年

書込番号:19467357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:24(1年以上前)

>ペン好き好きさん

勢いが凄いです!!

書込番号:19467794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:25(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

僕は9割以上縦構図だけども…
縦グリ大嫌い

えっ〜、大変そうです。

書込番号:19467800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:26(1年以上前)

>コバ7000さん

バッテリーグリップを使うかはどのレンズを使うかによると思います。
超望遠レンズを手持ちで扱う場合は総重量は重たくなりますがホールド感が良くなると思います。

確かにおしゃるとおりかと思います。

書込番号:19467803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/07 08:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん 他皆様 こんにちは〜

>fttikedaz2さん

どのくらいの距離の、望遠ズームが欲しいのですか(;・∀・)
欲しいもの、物欲には限りがないですね!特に私は、、、

購入予約おめっとうさん♪

400mm位までのAFが速いズームが出たらなぁ〜と思ってるんだけど、
3年前に80-400mmが出てるんで望み薄かなぁ〜と思っとります。
個人的にはPFレンズ使った軽いヨンヨン単が欲しいんだけど
オリンピック向けには出ないだろうし…

ニューレンズはちょっと前に色々出してるけど、D500発表されたから
これのスポーツ撮影用にAF速いのが出てきたら嬉しいんですけどね (^^;

書込番号:19467809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:42(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

おはようございます。

>ボディは買いますが(発売日には無理で暫く様子見してからになりますが)、
>マルチパワーバッテリーパック「MB-D17」はスペック詳細がはっきりしてからですが
>多分一緒には買わないかな… 魅力的なスペックプラスなら考えますが。

サンヨンの組み合わせでは、絶対にマルチパワーバッテリーパックあった方が、バランス的に持ちやすいと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★
是非、レビューお待ちしています!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★

>レンズにお詳しいおかめ@桓武平氏さんは、ニューレンズ出ると思いますか?

ハワ〜イン♪さん向けのレンズは暫くはないと思います。
今残っている、105/2D、135/2D、180/2.8Dが古い設計なので、リニューアルがいずれあるかと思います。

書込番号:19467829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/07 08:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

自分ならバッテリーグリップ買います。
縦位置構図の時に撮りやすくなるので。

自分はドッグランなどでワンコ撮影するときに縦位置撮影しますが、
動いている時は縦グリ無しで追うのは難しいので(自分が慣れてないだけかもしれませんが・・・)。



>ハワ〜イン♪さん

自分の予想ですが、AF速度の速いズームレンズはNIKONからは出ないんじゃないかと予想します。
80-400が発売されてそんなにたってないですし、200-500絶賛売り出し中だし。
出るとすれば70-200F2.8の新型位じゃないですかね?
300F2.8、200F2、200-400F4はフローライトで新型になるでしょうが単焦点なので。
サーキットとかなら十分200-500で追従してくれますよ。
自分は200-500は重くは感じませんが、女性だと超重いと思うのでその辺は一脚でカバーと言う事で。

書込番号:19467832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:44(1年以上前)

>fttikedaz2さん

> 私の場合は、軽さとコンパクトさを求めますので
> マルチパワーバッテリーパックは付けません。

そういう考えでもいいかと思いますね。

書込番号:19467835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:51(1年以上前)

>ジナー6さん

>> 三脚に固定

レンズに三脚座がないレンズの場合だと、マルチパワーバッテリーパック装着した状態ですと、不安定になりがちになりますね。

書込番号:19467848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 08:56(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>>400mm位までのAFが速いズームが出たらなぁ〜と思ってるんだけど、
>>3年前に80-400mmが出てるんで望み薄かなぁ〜と思っとります。
>>個人的にはPFレンズ使った軽いヨンヨン単が欲しいんだけど

あれ〜、200-500/5.6Eを買っていないの?

書込番号:19467855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 09:04(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

おはようございます。

>>自分ならバッテリーグリップ買います。
>>縦位置構図の時に撮りやすくなるので。

D500にも「バッテリーパックキット」があり、単独で買うより安ければいいですね。

あと、「ワンコ、ネコ、鳥など動物作例集ひろば」のスレですが、
この北海道は雪が背景にあるので、冬期休業中です。

書込番号:19467873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 09:25(1年以上前)

MB-D10の時のようにMB-D17が流用できるフルサイズ機がでそうな予感!

書込番号:19467913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 09:40(1年以上前)

>ぎたお3さん

>> MB-D10の時のようにMB-D17が流用できるフルサイズ機がでそうな予感!

D700の後継機ですよね。

書込番号:19467952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 09:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん 皆さま おはようございます。

>400mm位までのAFが速いズームが出たらなぁ〜と思ってるんだけど、
>個人的にはPFレンズ使った軽いヨンヨン単が欲しいんだけど

姉さん!相変わらずカッコいいですね〜尊敬します!!!

>あれ〜、200-500/5.6Eを買っていないの?
ですって^ ^
どうします?

書込番号:19467983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 12:01(1年以上前)

特許申請したDX16-55mmF3.5-5.6Gを早く発売して頂きたいです(16mmでのディストーションを極限まで減らして)。

書込番号:19468219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 15:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

初めまして、こんにちは。
僕はたてぐり買います。でも、今は(今?)まだ高いので、本体だけ予約しました。
D500sが狙いだったんですが、待てそうにないし、出る保証もないし、D7200も下取り安くなっちゃいそうだし、D500sが出たら知らないふりをしようと決めて予約しちゃいました。

バッテリーグリップは重さ稼ぎ?で僕の場合必需品です。早く中古が出るといいなあ〜♪ ^^

書込番号:19468697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/07 18:21(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 他皆様 こんにちは〜

>サンヨンの組み合わせでは、絶対にマルチパワーバッテリーパックあった方が、バランス的に持ちやすいと思います。

うん? そうですか、今度ニコンで試してみます。
でも撮影する時は結構うろうろ動くので軽量ってのも私にとっては重要なポイントで、丸一日8000枚とか撮っても
バッテリーが持たないって心配した事ないので(正確には最後ちょっとセーブしましたが)、たとえバランスが良くても
購入するかどうかは微妙です。

>あれ〜、200-500/5.6Eを買っていないの?
はい買ってませんし、私には少し重いので今のところあまり欲しくもありません(気にはなってますが…)。
サンヨンにテレコン(14)付けても撮れないものを撮りたくなったら考えます。

お星様(★)沢山つけてレビューの催促して頂いてありがとうございます。
でも、私一度もレビュー書いた事ないし、D500買ったとしてもレビューは書きません(きっと)。

個人的にレビューって、その製品の機能の大半をちゃんと使って、他のカメラとの比較が出来る方が
するべきだと思うのですが、D7100がスタートでAPS-C機だけしか知らないし、撮影も以前はシャッター優先、
最近は殆どマニュアルモードしか使っていない私にはとても正当な評価は出来ません。

D7200購入時もレビューや口コミには目を通しました。 
D7100と大して変わらないという方も多くいましたが、私(特に陸上短距離撮影では)にとっては、
連写時の被写体の追尾ロジック等に変化が感じら、人の感覚に近い追尾感になったと思ったのですが、
そこが変わったと評価されている方は殆どいませんし、サンヨンとほぼ同時購入だったのでレンズのAF性能向上の
お蔭かもしれませんし、ひょっとしたら腕がちょっぴり上がったせいかもしれませんし…
というところを切り分けて評価出来ないので。

>ハワ〜イン♪さん向けのレンズは暫くはないと思います。
今残っている、105/2D、135/2D、180/2.8Dが古い設計なので、リニューアルがいずれあるかと思います。

何となくオリンピック向けのニューレンズ、ニコンは昨年揃えたって感じなのでそうかもしれませんね。 

ちょっと脱線しますが、DX用の広角レンズどれが良いでしょう?
シグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)が気になっているのですが、補正がNX-Dで出来ないのが
面倒だなと思っているのですが。
うさらネット さんが撮影されたこんなお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=15999023/ImageID=1516766/
撮ってみたいと思っているんで、ニコン純正(AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED)よりはシグマかなと思っているのですが
(AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED持ってるんで、これより広角で写りがシャープなレンズ探していて、それだとシグマかなと)。

◆KID.R33GTR さん
>AF速度の速いズームレンズはNIKONからは出ないんじゃないかと予想します。
80-400が発売されてそんなにたってないですし、200-500絶賛売り出し中だし。

そうなんですよね。 80-400はレンズ更新サイクルからすれば出たばかりだし、200-500も出たし… 
ただ、ボディをD5とD500と揃えてきたので、もう一つインパクトのあるレンズがオリンピック向け(スポーツ撮影用)
にサプライズとして出ないかなぁ〜 なんて思ってます。

>サーキットとかなら十分200-500で追従してくれますよ。
自分は200-500は重くは感じませんが、女性だと超重いと思うのでその辺は一脚でカバーと言う事で。

そうなんですよね。200-500はちょっと重くて…
別にレース撮る時一脚使うのは抵抗ないんですが、時々スポーツ撮りたいし、息子は引退しちゃいましたが
陸上競技も撮りたくて、そうするとフットワーク軽い方が良いので、手持ち可能なレンズが欲しいんです。
まぁ 今のところサンヨン(+14テレコン)に不満はないので、これはというレンズが出るか、
どうしても400mm以上が欲しくなるまではサンヨン使いながら待とうと思ってます。

◆fttikedaz2さん
> 私の場合は、軽さとコンパクトさを求めますので
> マルチパワーバッテリーパックは付けません。

きゃはは〜 そうなん? まぁヨンニッパ買い増す宣言したんで、先ずはお金貯めないとだもんね。

>>あれ〜、200-500/5.6Eを買っていないの?
ですって^ ^
どうします?

うん? 買わんよきっと… 私には重すぎるんでね。
まぁレースにもっとのめり込んで、望遠欲しくなったら考えるんだけど、う〜ん それでも微妙かな(苦笑)。


◆始まりはStart結局はエロ助… さん
ひゃ〜あ 予約入れましたか。 どんなファーストインプレッションして下さるか楽しみ♪

>D500sが狙いだったんですが、待てそうにないし、出る保証もないし、
出るんじゃないですかねぇ? と読んでるんですが(チガウカナ)…
リオ五輪向けにD5・D500ペアが出たという事は東京五輪ではD6・D???(アレ?どうなるんだろう(苦笑))
セットじゃなきゃ納得できないですよね。

書込番号:19469067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/07 18:59(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)は面白そうですよね。
ずっとDXでいくのであればニコンの14-24F2.8はもったいないと感じます。
いずれD800系とかであれば先行投資として有りだとは思いますが。

自分的には、トキナーのAT-X 14-20 F2 PRO DX なんかはツボですね。
トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAFもDX用広角に良さそうなんですよね。


書込番号:19469187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/07 19:11(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 他皆様 こんばんは〜

◆KID.R33GTRさん
>8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)は面白そうですよね。

早々に返信ありがとうございます。
そうなんです。 シグマのカリっとした感じと、のびやかな広がりがある写真、
夜景撮り始めてから良いなと思うようになりました。

>ずっとDXでいくのであればニコンの14-24F2.8はもったいないと感じます。
これも悩ましくて(苦笑)。 
次はミラーレス・ミラーレスと自分に言い聞かせてますがフルサイズも魅力的なので…

>自分的には、トキナーのAT-X 14-20 F2 PRO DX なんかはツボですね。
トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAFもDX用広角に良さそうなんですよね。

あっトキナー良いって思われてるんですね♪
私も広角レンズ検討し始めてトキナー面白いと思ってるんですが、ちょっと品質面での心配があって…
中野にショールームがあるようなので、一度行ってレンズ試したり、補正ソフトについて聞いたり
してみようかと思っています。

書込番号:19469220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/07 21:33(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

広角レンズで撮影されるのでしたら、フルサイズ機のD750をおすすめします!!

20/1.8をお持ちでしたら、次は14/2,8でも物色されたは如何でしょうか?
(20mmは、DXでは30mmなので、広角の歪みはあまり気にならないかと思います。)

フルサイズの24/1.8、28/1.8、35/1.8、50/1.8、85/1.8とレンズ沼にどっぷりとおはまり下さい!!

書込番号:19469692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 23:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん 皆様こんばんは〜

姉さん!

スッゴい分かりやすいレビューじゃないですか( ̄▽ ̄)b
あのような切り口、素敵だと思います。

私もヨンヨンのPFが欲しいですね。70-200VRU以内の大きさと重さで。
でも、どっかで読んだ記憶があるンだけど、400以上の軽量化はFLで
するみたいで残念です。

あ、それから私はD4S買った時から、ネライは名機と言われる奇数の【S】です(* ̄ー ̄)


書込番号:19470258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/08 19:51(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん 他皆さん こんばんは〜
本筋とは違う質問にお答え頂きありがとうございました。

>広角レンズで撮影されるのでしたら、フルサイズ機のD750をおすすめします!!

D7200購入時、D750と散々撮り比べして、私の中ではD7200の一部分はFXD750とイコールという感覚があって、
もしフルサイズにいくならD810を使ってみたいと思っていたのですが、
今回のD500発表でその迷いはなくなりました。

D500を買って、4年後の東京五輪で後継機を買い、その次は軽量ミラーレスにすると思います。
広角レンズは、DX16-85mm持っているので、やはり私にとっての初シグマでAPS-C用の8-16mmを使ってみようかと…
まぁ暫くはボディ購入資金貯めないとなので、新製品で面白いレンズが出たらそちらを買うかもしれませんが。

◆fttikedaz2 さん
>スッゴい分かりやすいレビューじゃないですか( ̄▽ ̄)b
あのような切り口、素敵だと思います。

そうかしら? 気のせいかもしれないって僅かな変化(あの感覚は気のせいじゃないって確信はあるけど)、
密かに喜んでるだけだけど…
今回のD500もきっとビビッとくるものがあるんじゃないかと(半ば確信して)買いを決めました。

>私もヨンヨンのPFが欲しいですね。
そうだよね! PFレンズサンヨンだけって事はないだろうし、ズームはD810みたいな高画素機で
ビシっと合焦させるの難しいだろうから(未だにD810での微ぶれ問題解決したかどうか疑問だし)、
次も単焦点で出してくると思ってて、PF最大のメリットは軽さだから手持ちに拘る人向けの望遠かなって待ってるんだけど…

>あ、それから私はD4S買った時から、ネライは名機と言われる奇数の【S】です(* ̄ー ̄)
ふふ〜 んじゃ2年後と4年後って事で。
暫く沈むんで周りをよく注意して、ちゃんと美味しいもの食べて元気でいてね!

◆KID.R33GTRさん(おかめ@桓武平氏さん スレと直接関係ない書込みスミマセン…)
スレ主お引き受け下さってありがとうございます。 
お気に入り登録したので、皆さんの素敵なお写真拝見して楽しませて(&癒されて)頂きます♪

書込番号:19472270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/08 20:28(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 新製品で面白いレンズが出たらそちらを買うかもしれません
>> その次は軽量ミラーレスにすると思います。

軽いミラーレス一眼用の
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
をおすすめかと思います。

→ 35mm換算で、600mm F4相当になり、手持ちも可能なレベルかと思います。

このレンズの重さは、ニコン70-200/2.8より軽量です!!

カメラ本体は、OM-D E-M1の後継機でも狙っては如何でしょうか?

書込番号:19472371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/08 20:37(1年以上前)

姉さん、有り難うございます。
姉さんもガンバレd(⌒ー⌒)!

>おかめ@桓武平氏さん 申し訳ございません。

書込番号:19472401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2016/01/08 21:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私はたてぐり、しばらく様子見です!
フィルムカメラの時はモータードライブつけて撮影してましたが、デジになってからは使っていません。ただの食わず嫌いならぬ使わず嫌いです(;^ω^)
最近、撮影対象が劇的に増えてきたのでもしかしたら必要性を感じるかもしれませんね!

書込番号:19472619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/09 08:12(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

おはようございます。

>>私はたてぐり、しばらく様子見です!

D7200みたく数量限定でなく「バッテリーパックキット」があり、単体購入より安く出ないかと願っています。

でも、D5やD810までのスペックは要らないので、フルサイズD700にD500のスペックを加味した後継機も狙っています。

書込番号:19473699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/09 15:52(1年以上前)

販売が好調なら、一体型のD500S が出るかも。

書込番号:19474828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2016/01/12 09:46(1年以上前)

皆様へ

人さまざまのようです。
初期ロットは避け、安定供給した時期を見て、消費税が10%になる前までに結論を出すつもりです。

ご協力、ありがとうございました!!

書込番号:19484112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/12 10:28(1年以上前)

初期ロットは避けるという方がおられますが、私はそれを気にするより早く手に入れて楽しみたい。発表当日2台注文しました。D7200を2台下取りにするつもり。

というのは、初期不良があったとしてもNikonは今までしかるべき対応をしてきたので、多少の日数不良不良筐体を使えない期間があったとしても当方に実質的な損失はないからです。

もし初期不良にしかるべき対応をしないで頬かむりしたら、そのメーカーは終わりでしょう。その時は全取っ替え........メーカーもその担当者もそれくらいの覚悟はしていると思います。

書込番号:19484199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

DXナノクリ

2016/01/06 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

やはり、今後増えますか?
本腰入れますかね?

書込番号:19465047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/06 14:13(1年以上前)

もちろんそうでしょうね。

7D2に流れていた、流れかけていたユーザー層の取り戻しにかかると思います。魅力的なレンズに期待です。

書込番号:19465137

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/06 14:50(1年以上前)

先ずは・・・DX17-55mmF2.8のリニューアルですね♪(^^;;;

書込番号:19465212

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 15:00(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

望遠系は フルサイズと共用でもいいと思いますので 広角系のレンズの充実 特に広角系のレンズ強化して欲しいですね。

書込番号:19465238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/06 15:26(1年以上前)

トキナーDX12-24mmF4.0(2型)は12mm側の歪曲が少なくてよいのですが、SB-700やSB-910でのTTL調光が毎回大外れで残念すぎます。

書込番号:19465322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/06 15:29(1年以上前)

ジナー6さん

SB-5000 買いなはれって話かも。いえいえ、Tokinaの距離情報が違ってるんじゃない。
あまり意識したことないですね。

書込番号:19465328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/06 15:37(1年以上前)

D4Sでブライダル撮影をされている緒方カメラマンも「SBストロボにトキナーレンズをつけるとTTLが暴れる」とおっしゃっていました。

書込番号:19465349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/06 17:13(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは。

入れないと思います。

理由はAPS-C専用の高価なレンズを作ったとしても、フルサイズ機の価格がこなれた現状ではキットで十分と思うユーザーが多いと思うので、標準ズーム程度は良いものがあれば後は逆にキット望遠などの超音波モーター化や安価な超広角など数多いAPS-Cユーザーのための、安価で軽くそのうえ写りが良いレンズ生産の方が良いと思います。

書込番号:19465594

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/06 17:31(1年以上前)

DX16-80mmが最高級標準ズームレンズという位置づけでしょう。 望遠はFX70-200mmF4.0G(2.8G)でよい訳ですから。

書込番号:19465640

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/06 19:25(1年以上前)

DX用の大三元レンズが出るかも?

書込番号:19466011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/06 21:49(1年以上前)

皆様有難うございます。
17-55f2.8のナノクリは、私も出る気がします。手振れ補正付きで、防塵防滴になる気がします。

書込番号:19466718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/06 22:25(1年以上前)

17-55mmは開放甘く、絞っても若干甘い。人物・スナップには良いですが、街並みだとちょっと不満。
わたしの個体だけかな。

爆速AFは満足なので、悩むところと言うか、出現をD500に合わせられると、
ボディと同価格でしょうから泣きが入ります。

書込番号:19466869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 02:33(1年以上前)

17-55mmF2.8はプレス用一眼がDXフォーマットのD2系であったからプロ用に発売したレンズです。 プレス用の一眼がFXのD5になった現在、FX24-70mmF2.8(2型)をプロは標準ズームとして多用しますので、DX17-55mmF2.8Eは発売されずにDX16-80mmに代役されるでしょう。

書込番号:19467518

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 02:55(1年以上前)

うさらネットさんのおっしゃる通りです。 シグマ17-50mmF2.8の方が遥かに全画面シャープです。

書込番号:19467533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/07 07:26(1年以上前)

シグマ17-50f2.8には、下記の問題があって手放したんです…。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000125658/SortID=14961422/

書込番号:19467694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2016/01/07 17:40(1年以上前)

是非とも55-140くらいでF2.8でしかも軽いものを出してほしい
フルサイズはデカすぎるので…

書込番号:19468947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/10 09:06(1年以上前)

そうですね。
広角は確実に小さくなるし、望遠系も少なくとも小さくはなりますよね?DX専用設計なら。

書込番号:19477043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 18:37(1年以上前)

>望遠系も少なくとも小さくはなりますよね

 望遠系は、
 ほとんど小さくならないと思います。
 望遠は、高倍率ズームDX版は、
 出るかもしれませんが、・・・・・・
 新規にDX望遠レンズは、
 でないでしょう。
 現行のFXレンズの代用でしょう。
 現行、300mm PFは、
 既にコンパクトだし、
 200-500も、・・・・
 ゴーヨンEも軽量化してます。

書込番号:19478494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/10 19:21(1年以上前)

D7000、D7100、D7200との組み合わせでは問題なしです。

書込番号:19478642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/10 19:29(1年以上前)

まあ、望遠も微妙には小さくなりますよね。
事実、200mmf2.8ってレンズがシグマ(でしたよね?)から発売されたと思うのですが、あれはDX版の328という位置付けだったらしいですし。
PFでも、やはりDX用に開発できれば、FX用よりは小さくはなりますよね。
スピードライトもDX用であれば、本来なら現在のFX/DX兼用よりは小さくなりますよね。
あくまでも微妙な話ですが。

書込番号:19478674

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 20:10(1年以上前)

>望遠も微妙には小さくなりますよね。

 『微妙』の為に、
 FXレンズとDXレンズを造りますか?

>200mmf2.8ってレンズがシグマ・・・・・

 焦点距離を、
 換算値で考えれぼそうですが(>_<)
 焦点距離が短くなれば、
 コンパクトになるのは、当然ですね。
 同焦点距離で、DX専用設計なら。と
 いう話では無かったのでしょうか??

DX専用=焦点距離は2/3で済むということ・・・?
普通は、DX専用は、
焦点距離が同じで、
イメージサークルが小さいことじゃ無いでしょうか。
FX機に付けると、
ケラレルので、クロップで対応。

DXレンズで、
微妙に小さく、
ナノクリ無し、開放暗めの
コストダウン版出して、・・・・・
キットレンズになるかも知れませんが、

例外もあるかと思いますが、
D500購入者は、
望遠FX系レンズ購入でしょう。

望遠系は、ケチって購入しても、
ロクなことは無く、
無駄な投資になりますよ。

書込番号:19478825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/10 20:23(1年以上前)

おっしゃるとおりでしょうね。
事実、先述のDX用の200mmf2.8は、あまりうれなかったらしいですし…。

書込番号:19478864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/10 20:30(1年以上前)

望遠系は小さくできても微妙ですね

ただちょっと考えてみればわかると思いますが

フルサイズなら400/2.8で足りないところが、APS-Cなら300/2.8で済むし
300/2.8のところは200/2や70-200/2.8がつかえるわけですよね

ミラーレス機メーカーみたいに、もともとレンズのラインアップなくて
APS-Cしなかければ50-140/2.8とか出す意味はあるでしょうけど

ニコキャノについては、豊富な交換レンズ群から、前述のようにワンランク下の焦点距離を
選んでもらえればいいだけですから、わざわざニッチなAPS−C用高級レンズを出す意味は
あまりないのだろうと思いますよ

ましてこの掲示板みてればわかると思いますが
「APS-Cはフルサイズの下位、廉価版」
「どうせ買うなら”ステップアップ”を考えてフルサイズ対応レンズ」なんて風潮ですから
70-200/2.8とDX50-150/2.8があって、50-150/2.8の方を買う人はごく僅かでしょうね

書込番号:19478897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2016/01/11 09:29(1年以上前)

FX兼用の70-200f2.8に比較すると、DX専用の70-200f2.8は小さくはなりますが、確かに後者の需要は微妙ですね。

書込番号:19480445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2016/01/11 14:59(1年以上前)

暗くても良かったら55-200VRUが結構使えるので重宝してます。
私のスタイルはDX80(FX120)mm以上の望遠はここぞという時に使うものなので
バックに収まりの良いサイズだと本当に助かる。

でもいくら高感度になったからと言ってF2.8の明るさはSS稼ぐのにかかせないので
正直ペンタの50-135とかちょうどよいサイズで羨ましいです。

なので是非ニコンさんも出して欲しい

書込番号:19481469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2016/01/11 15:15(1年以上前)

他メーカーですが

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM

http://kakaku.com/item/10504511834/spec/#tab 重量685g

AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8 (ニコン用)

http://kakaku.com/item/10506011794/spec/#tab 重量845g

VRを入れたとしても、かなりの差があると思いますが・・・・・・・・

書込番号:19481513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング