D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

防水化

2020/12/12 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

SUPをしたいのですが、D500は防水化できますか?

書込番号:23844906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/12/12 18:02(1年以上前)

高価ですが、硬化絶大でしょう。
https://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/mdxd500/

SUPで[耐圧水深]100mは不要でしょうけどね。

書込番号:23844965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2020/12/12 18:02(1年以上前)

自己責任で防水と思って使えばいいだけでは。
自信がないなら、水中カメラケースを買えばいいだけ。
在庫があるとこを探すのが大変?
goproに水中ケース買ったほうがいいよ。

書込番号:23844967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/12 18:05(1年以上前)

D500用のハウジングを買えば水中撮影可能なのでSUPなら問題なく使えるのではと思います。

ただ、使用後はハウジングやOリングなどの手入れをしないと浸水する可能性があると思います。

書込番号:23844976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/12/12 18:08(1年以上前)

>with Photoさん

純正がありますか?

書込番号:23844985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/12 18:14(1年以上前)

>サルbeerさん

純正はなかっと思います。

SEA&SEA、ノーティカムなどありますが高価です。

オリンパスだと純正がありますが、E-M5mkV用はないです。

書込番号:23844997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/12/12 18:17(1年以上前)

>with Photoさん

まじですか…

書込番号:23845001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/12 18:37(1年以上前)

>サルbeerさん

ちょっと検索すれば出てくる情報です。
スレ立てる前に自分で調べるのがルールです。
調べた上で質問した方が良いです。

書込番号:23845032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種

横浜みなとみらい地区を16mmで撮影

現在、D500に16-80mm f/2.8-4E ED VR, 70-200mm f/4G ED VRを使っています。
風景写真を撮ると、16mmより広角側のレンズが欲しくなるのですが、

AF-S DX KIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX ZOOM NIKKOR 12-24mm f/4G IF-ED

との組み合わせでお使いの方、使用感、如何でしょうか?

自然をシャープに写し止めたいと思います。最近、通りました風景を添付します。

書込番号:23838080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2020/12/08 23:17(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
こんばんは。

以前、両方とも持っていましたが、今はDX12-24mmの方だけ残しています。
設計は、デジタル専用としては最も古い部類に入ると思いますが、
価格的にも上位にあった金の輪っかの入ったレンズで、描写性能でも上です。
開放F4通しも使い易いと思います。

書込番号:23838141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/08 23:39(1年以上前)

現在16mmまでカバーしてるなら
12mm〜のズームを買えば
1.33倍ズームだよ
物足りなく無い?
それなら最広角ズームを狙って
シグマ8-16mmF4.5-5.6HSM
これなら2倍ズームだ

超広角ズームは
標準ズームと被ってるの多いけど
何本もレンズ持って
たいした画角が変わらないのは損した気分

シグマが暗いと言うなら
1番良く使う
焦点距離の単焦点レンズと
組み合わせるのが自分です

書込番号:23838188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/12/09 07:54(1年以上前)

純正なら、12-24mmのほうが良いかも。

因みに、
Tokina 12-24mm F4 一世風靡 (純正代替)
Nikon 10-20mm F4.5-5.6 樹脂マウント・廉価
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 出目金

純正10-20mmはD3300に付けっぱ。風景描写でうるさい時があるのが難ですが、街並みなどでは好適。

書込番号:23838497

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/16 02:12(1年以上前)

当機種
当機種

16mmよりも広角って
APS-Cだと都市風景夜景にはどうなんだろう?
これ以上広くても被写体に対する相性はあまり良くないと思うんだけど。

書込番号:23851498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/16 13:00(1年以上前)

16mmで満足できないなら、新レンズの広角側の焦点距離は振り切ったほうがいいですよ。
サムヤン10mmF2.8なら曖昧さのない像が開放から取れます。下手に古くて高い純正を買うくらいならコスパは最強。※MFなのと個体差があるのが玉に瑕。

書込番号:23852082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

D500とD750

2020/11/06 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 yanks5さん
クチコミ投稿数:6件

屋内スポーツ写真を撮っています。
現在D5500を使っていて、レンズを購入(70-200mm f2.8)のを機に
カメラも買換えようと思ってます。
D500とD750で悩んでるのですが屋内でのスポーツ撮影には
どちらの方が向いているでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23771722

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/06 19:46(1年以上前)

AFの食いつき、シャッタースピードを考慮してD500で
スポーツ撮影は高感度耐性よりもピントを外さない方が重要ですからね

書込番号:23771733

ナイスクチコミ!6


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/06 20:24(1年以上前)

>yanks5さん、こんにちは。

私も上田テツヤさんと同じく、D500が良いと思います。
D500の動体AFはD850と同等、この上はD5、D6しか有りません。
屋内スポーツなら、フリッカー低減も必要と思いますが、D750にには有りません。

やはり、D500一択だと思います。


書込番号:23771822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/06 20:33(1年以上前)

yanks5さん こんばんは

>レンズを購入(70-200mm f2.8)のを機に

APS-Cとフルサイズでは 望遠効果フルサイズの方が弱くなりますので D5500を使っていて 望遠側が丁度良いのでしたら フルサイズでは 足りなく感じると思いますので この場合は D500の方が良いかもしれません。

書込番号:23771845

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2020/11/06 20:54(1年以上前)

D7200とD750使っててD500の1台に絞りました。

ちょっと前ですが孫のミニバス2階席から撮ってました。
基本的にはレンズ次第だと思います。

高感度はやはりD750がちょっと有利かなと思いますが、
何せ2階からだと50mmとか80mmでは寂しいです。
APS-Cの×1.5倍相当の焦点距離は欲しいです。

AF-Pの70-300mmだと
D500は105-450mm相当の焦点距離稼げるんで有難いですね。

あと、
D500はD5とかD850の流れの操作系統
D750とは差が出ます。

CPUもD500の方が新しいエンジンなので発色も
違うと思うし、

毎秒10枚の連射も有難いですね。

※先日、孫娘の運動会がありまして連射してると、
隣のレフ機持った人がマジマジとこっち見てました。

実は先日ミラーレスのZ50も追加しました。
軽くて良いのですが、信頼性はD500に追いつけません。

なので、やっぱ丸窓のD500有利だと思います。
何げに丸窓の優越感・・・知ってる人は知ってると思います。

書込番号:23771919

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2020/11/06 21:12(1年以上前)

なぜ70-200mm f2.8を買ったから買換えようと思ったのでしようか?
AF性能を求めなくてもいいのでしようか?

追加ならわかりますが…

書込番号:23771969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/06 22:10(1年以上前)

>yanks5さん

>> D500とD750で悩んでるのですが屋内でのスポーツ撮影には
>> どちらの方が向いているでしょうか?

2択ですと、D500になります。

なお、D750にされる場合、
レンズをサンニッパにしないと、同じ画角になりません。

書込番号:23772106

ナイスクチコミ!7


スレ主 yanks5さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/07 08:25(1年以上前)

皆さんお教え頂きありがとうございました。
D750の価格が魅力的だったのですが
D500に決めます。
どうもありがとうございました。

書込番号:23772716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/03 23:29(1年以上前)

まぁ、フツーに考えてD500。
クロップで200mmが400mm相当になるのは大きい。
ファームもまだ出す気あるみたいだし。(本日最新ファームが出たD500)

書込番号:23827827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

全周円魚眼を用いると、ファインダー内の水準計が黒い部分になりますので、赤く光らないと見えません。
しかし、被写体が暗い時は、シャッター半押しで赤く光りますが、明るいと光りません。
常時光るようにしたいのですが、どうしたらいいですか?
D7100では出来たのですが、D500ではどうしてもできません。

書込番号:23764796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 12:11(1年以上前)

自己解決です。
a12ですね。

書込番号:23765008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF自動調整の混乱

2020/11/03 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

当方のD500で以下が発生しました。
今日はシグマが休みなので問い合わせができません。
同じような現象はないですか?

・DX35mmf1.8を登録後、Sigma50-500mmf4.5-6.3を登録しようとすると、Sigma50-500mmf4.5-6.3をDX35mmf1.8であると誤認識する。
・いったん消去後、Sigma50-500mmf4.5-6.3の登録を試みるとSigma50-500mmf4.5-6.3と認識される。
・しかし、上記にDX35mmf1.8を登録しようとすると、DX35mmf1.8をSigma50-500mmf4.5-6.であると誤認識する。

私の手持ちのレンズすべてを試しましたが、この現象は上記の組み合わせのみです。

困りました・・・・・。

書込番号:23764732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/11/03 10:17(1年以上前)

>サルbeerさん

35oを登録しなくても登録したシグマの調整値にされるってことですか?

書込番号:23764776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 10:20(1年以上前)

>with Photoさん

そうなんです。50-500とボディが思い込んでしまいます。

書込番号:23764785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/03 10:30(1年以上前)

こんにちは

ソニーAマウントでなのですが、シグマのちょっと昔のレンズって、レンズIDが適切な焦点距離ではなく、全く違う焦点距離の純正レンズIDを持っているものがありましたので、これもそうかも。

レンズIDでボディが認識しているものだとこの件の現象が出てもしょうがないかと。

例えばシグマ20/1.8は100-300くらいのレンズIDのようで、(AFは最初から当てにしてませんが)ボディ手振れ補正がめちゃくちゃな補正をします。

書込番号:23764808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/03 10:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

サードパーティであるシグマのレンズが、純正であるDX35mmf1.8の調整値を狂わせる現象ですので、シグマで対応すべきと考えます。

書込番号:23764823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/03 11:10(1年以上前)

こんにちは♪

確か?? この掲示板でもサードパーティ製のレンズが、純正レンズの全く違うレンズに「憑依」している(多分?? りょうマーチさんのアドバイスにあるレンズID【ROM情報?】)・・・って話は、拝見したことがあるんですけど??
※EXIFの情報に、純正レンズの名前が表示される等。。。

純正レンズの方に影響が出るって話は初めて見ましたかね??(^^;

書込番号:23764889

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/11/03 11:15(1年以上前)

>サルbeerさん

新しいレンズは対応していたと思いますが、残念ですが古いレンズはサポート対象外になっているのでメーカーでの調整になるでしょうね。

AF調整機能が無ければ問題は起きなかったと思いますが仕方ないですね。

書込番号:23764895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/03 11:17(1年以上前)

サードパーティ製のレンズはソフトウェアをエミュレートして動作させていますからシグマがソフトウェアを改良してくれるのを待つしかありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF

若い方は知らないと思いますがエプソンの98互換機騒動みたいなものですよ。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/12/news002.html

書込番号:23764898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/11/03 11:29(1年以上前)

デジタル黎明期からの話で、工業会がだらしないのか。
半導体の如くコードルール作って登録制にすれば済む話なんですけどね。

書込番号:23764924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/03 12:11(1年以上前)

サルbeerさん♪こんにちは(〃▽〃)♪
僕も似たような経験がありますが…

この場合はシグマで50-500のピント調整をしてもらうのが手っ取り早いんじゃないですかね?保証のない古いレンズでも料金は無料ですから。
直接持ち込めば送料もかからないですし。
直送するとしても片道料金しかかからないですしね。
直送するのが面倒であれば…レンズとカメラ本体をキタムラに持っていけば1,200円(地域差はあるのかな?)で取り次ぎしてくれますよ。(梱包は不要です)

どちらにしてもレンズのピンズレは直しておくべきだと思います。
ファームアップやROMの書き換え等の対策法があるのならば、その時に一緒にやってくれるでしょうし。

僕は本社に持って行ける所に住んでいるので何度も利用しています。
保証が無くても料金無料ってシグマレンズを使うメリットだと思うので利用しない手はないと思いますよ♪

書込番号:23765009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/04 10:05(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

50-500を調整しても、DX35が-3なんで、それに引っ張られることになります。まさか、50-500を-3にするわけにもいかないし。

書込番号:23767137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/04 10:14(1年以上前)

サルbeerさん♪
返信ありがとうございます。

>50-500を-3にするわけにもいかないし。

いや、個人的にはこれをやるべきだと思いますよ。
元々-9もズレてるレンズですから。
DX35mmの-3でバチピンになるように調整してくれって注文するだけですので。

書込番号:23767149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/04 10:22(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

色々試してみましたが、ズームは基本的にAF調整しない方が焦点距離、被写体との距離の面で平均的にいいみたいです。
一方で、単焦点はやった方が良いです。
よって、DX35のみを-3にしたいのです。

書込番号:23767162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/04 10:22(1年以上前)

ちょっと分かりにくかったですかね。

カメラ本体と一緒に送る事になるので、
「レンズを装着すると35mm-3のデータになるけど、カメラ本体の調整値は弄らずにレンズ本体で合わせてください」と伝えれば良いと思います。
別機種で似たような事をやってもらった事があります。

書込番号:23767163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/04 10:25(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

でもそうすると、50-500を他のカメラで使えなくなりませんか?

書込番号:23767167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/11/04 11:04(1年以上前)

使えなくなりますね。
ただ、50-500の-9という数値がレンズのズレなのかD500のズレなのかで変わってくると思います。
レンズ自体が-9ズレているのならば、どのカメラで使っても-9でしょうし…。

AF微調整機能の無いカメラと併用するのならばそちらを優先しますし、そうでない(併用しないもしくは他機種も調整機能が付いている)場合はD500の-3に合わせると思います。

もちろんこれは50-500のファームアップやROMの書き換えが期待出来ない前提での話ですよ。
理屈としてはメーカー調整しているDX35mmの「±0」に合わせて調整しておけば、他機種で使っても大きな外れはないだろうというつもりで書かせてもらっています。

書込番号:23767221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/04 11:12(1年以上前)

レンズIDの重複です。
調整が必要ならば、レンズとボディをシグマに送付して、レンズを調整してもらうしかありません。
これはタムロンでも同じです。
タムロンでは、他のボディに関しては
一番このレンズを使うボディで調整して、他のボディは諦めてくださいとの事でした。

書込番号:23767228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 00:38(1年以上前)

ちなみに
両方ともに同一ボディで使うのであれば、多少面倒ですが、
それぞれのレンズの調整値を記憶しておき、
該当レンズを使用する度に、
AF微調整の調整値に設定すれば使用できます。

書込番号:23768559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/06 09:34(1年以上前)

>WIND2さん

D500は、同じタイプのレンズにナンバリングして、使い分けられるようですが、この機能は使えませんか?

書込番号:23770756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/06 10:20(1年以上前)

あ、あっちのスレ主と同じだったんだね。
今気づいた。
先の一件以降は純正レンズのみの運用で、
レンズIDが重複しなくなった為、
その機能に気がついてないです。
登録されたレンズの番号とは違うんですよね?

書込番号:23770839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/25 10:05(1年以上前)

各位
シグマに確認しましたが、どうしようもないそうです。

書込番号:23809774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズのAF微調整

2020/11/03 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

ワイド、テレのどちらでやるものなんですか?
もしかしてズーム中央ですか?

書込番号:23764478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 13:10(1年以上前)

結局、実写結果で判断出来ないって事でしょう。

書込番号:23769208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/05 13:19(1年以上前)

う〜ん。。。エロ助さんにもディスられるのは心外だな〜〜(^^;(笑

皆さん、3x3x2x目盛りN通りのAF微調整ってやったことが無いでしょ??(^^;(^^;(^^;

遠景でも・・・「微調整」の効果は、ちゃんと確認できますよ♪ ・・・素人でもね。。。

>被写界深度
↑だから〜〜・・・A4のチェックシートかなんか使ってやってるんでしょ??

天気の良い日に・・・お外に出て・・・もっと大きな被写体をターゲットにしてやってごらん♪

書込番号:23769226

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 13:32(1年以上前)

>#4001氏
少なくとも貴方の意見には、
それを立証する材料が一つもないのですよ。

書込番号:23769242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/05 13:41(1年以上前)

丁度良い参考記事見つけたので参考まで♪

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

書込番号:23769251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/05 13:48(1年以上前)

ちなみに私は・・・ライブビューじゃなくて・・・実写で「等倍鑑賞」くりかえしてやったわけですが(^^;(^^;(^^;

ダイブ昔にミラーレスへ移籍しちゃったので(^^;(^^;(^^; D300なんて古いカメラでの話なんですけど。。。
コツは、なるべく平面の大きな看板みたいな物(白地に黒文字が理想的かな?)に、できるだけ「正対」して撮影するって事で。

書込番号:23769260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/05 13:50(1年以上前)

>#4001さん
改めましてこんにちは。^^)/
微調整に関してはカメラ始めた頃は僕もNikonの推奨調整距離や、実際に撮る距離や大きい物体やら小さい物体やらさんざん色々と良いと噂の調整方法やって来たんですよ。^^
でもね。遠くは良くても近場はダメだったり、その逆も有ったり。結局今の最短距離で被写界深度まで考えた調整方法が一番問題が無かったんですよ。この方法に決めたのが4年位前ですがそれまで頻繁に現場で微調整してたのが今はほとんどしないで済んでいるのです。

なので経験上最も信頼できる方法なんです。^^
ただやみくもに最短最短って言ってるわけではないのですよ。

書込番号:23769261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/05 14:15(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

はい・・・貴殿のご経験談は、尊重します♪
私は、その調整方法は存じ上げないので・・・意見する術はありません。。。

私のアドバイスがメーカーの受け売りだと言われればそれまでです(^^;

書込番号:23769301

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 15:47(1年以上前)

結局、4001氏のやり方って定量的ではないってことでしょ?
まず、バチピンの基準が無いし。
えろちんが言うように、当然様々な方法でやってきてますよ。
で、最終的に理論を用いて導き出したのが、先に書いた方法な訳。
基準と少しでも違えば紋様は一致しないから。

えろちんのを読んでて思ったのが、俺がやってる紋様の一致って、結局は被写界深度での判断なんだよね。
あ、同じ事やってるんだなって。
等倍を何回見ても正確性には欠けますよ。エッジの滲みもあるんだし。
そして、メーカーの受け売りならばそれは最短撮影距離を否定する条件ではないし。

そして、最短撮影距離での調整をあからさまにバカにしたけどね。

書込番号:23769424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/05 18:11(1年以上前)

>WIND2さん

エロ助さんは、私も尊敬する写真を撮られていますので・・・
「被写界深度を考慮する」・・・ってのがイマイチ良く分からないし・・(^^;(^^;(^^;
メーカーなんてアテにならん!!と、最初からおっしゃってますので・・・「スジが通っている」と思っているわけで。。。
おそらくは・・・エロ助さん独自のノウハウなんだろうと言う事で←コレについては、私も反論する材料を持ちませんので(^^;

私の経験で言えば・・・開放、最短撮影距離で・・・例のチャートを使って「被写界深度」内に目盛りを合わせるって方法では・・・遠景が甘くなるレンズは多々ありますよ。
モチロン・・・チャートの目盛りを被写界深度のセンターに合わせる・・・なんて非常識もやってませんよ(^^;

レンズの収差特性というか?傾向?から言っても、近接の方がピンズレしやすい(位相差AFが苦手)と言うのが理屈だと思います。
※実際メーカーさんのマニュアルで「近接」を推奨している例は無いと思いますよ。
※貴殿だって、焦点距離の「30倍」って言う、どっかのマニュアル知ってたわけでしょ?

>最終的に理論を用いて導き出したのが、先に書いた方法な訳。
↑貴殿は、なにも理論的な事は述べてないし・・・具体的な事も書いてませんよ♪ 他人を貶しているだけでは?(^^;
そもそも・・・貴殿が、私の「普通」って文言で揚げ足を取りに来ただけで。。。

>テレ端、最短撮影距離、解放でやってるけどね。
>真逆だね。
↑コレしか述べてないでしょ?
紋様の話はどこから出てきたんですか??

私は・・・愚直に・・・3x3x2x微調整の目盛り毎に撮影して、等倍鑑賞したり、全体像眺めて見たりして「比較」をして・・・
最もコントラストの高いやつを導き出すって方法ですので・・・

前レスでリンクした記事の様に・・・遠景でも微調整の値を変更すれば、違いは明らかですので。
モチロン、自分なりに、このくらい解像して欲しい・・・っていうベンチマークは持ってますよ♪

書込番号:23769624

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 18:51(1年以上前)

>#4001氏
おもしろいねぇ
自分がマニュアル君だからと言って同じだと思わないで欲しいよね。
30倍がマニュアルに載ってる?
へぇ、SCのフロント責任者との会話の中て出てきた言葉って、マニュアルを読んだ事になるんだ?

今までかなりヒントを出してるんだけどねぇ。
まあ、どんだけ言っても言葉だけの貴方とは噛み合わないと思いますよ。
貴方自身の撮影結果も何も出した事無いのだから。
つーか、マニュアルと呼ばれるモノって今まで読んだ事ないなぁ。
ピント位置の基準を設定するとか、被写界深度で判断するとかちんぷんかんぷんなんでしよ?
紋様は俺自身が考えたやり方。
いかに精度高く、いかに容易に判断でき、いかに短時間で出来るか。
だから言ってるでしょ、SCの調整でも2メモリの誤差はザラにあるって。

てか、4001氏のピント精度って大体でいいんでしょ?
少なくとも貴方の考えからすると、俺がここにアップしているモノは全てピンボケって事になるよね?
じゃあそうする?
WIND2がアップしている撮影結果は全部ピンボケだよ。
なぜならAF微調整は最短撮影距離でやってるからなんだよ。
へたくそだよなあ。ピントも合わせられないのか?
って。
別に声高々に言ってもらって構わないよ。

書込番号:23769697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/05 19:26(1年以上前)

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥ〜

スレ主さん・・・長々とスレ汚ししちゃってすいませんでした<(_ _)>

書込番号:23769753

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 19:40(1年以上前)

結局のところ、
4001氏の発言はメーカーやサイト、マニュアル本の受け売りだけでした。
ちゃんちゃん

書込番号:23769782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2020/11/05 19:48(1年以上前)

>#4001さん

すまぬ、ワシも最短で合わします派ですわ(◎-◎;)

メーカー推奨の調整は信用出来ない訳じゃなくて
最大公約数でアバウトだとは思います
嫌いな訳じゃなくて必要に応じて現場で調整する
其れを延々繰り返して、そうなりました

書込番号:23769790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 21:36(1年以上前)

あら、豚ちんまでお出ましだ。
別にもういいんじゃない?
同じ事やってても、かたやノウハウがあるから認めるけど、かたや間違ってるって言ってるんだから。
そして己の撮影結果すら出せないんだし。
結局、撮影結果を見ても分かってないんでしょ。
ピントについて、多少なりとも正確な知識があればこっちの言ってる事を理解出来るんだろうけど、
全てが受け売りだから全く理解出来ないみたいだし。

書込番号:23770031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/05 23:31(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

スカイツリーのテッペン ここまで何メートルあるかな?

最短撮影距離で調整して、バストアップでこれくらい。テレ端でもない。

テレ端で調整しててもワイ端付近 しかも開放

今までの試行錯誤と経験から、
無限遠での調整は断固として否定します。
本人は1メモリの違いが分かるって言ってるけど、間違いなく
分かってるつもりなだけです。

スレ主の参考の為に、4001氏が否定している最短撮影距離で調整した
それなりの距離のサンプルを。
当然ながら、ボディもレンズもSCで標準に調整後、
自身で調整方法を確立した上で、
更に確実に調整を追い込んでます。
調整の無限スパイラルに陥るのは、
調整方法や判断が確立できていない為です。

少なくとも、無限遠で調整するモノという事と認識している人は現時点で4001氏の他に
いませんよ。
もし、無限遠での調整の方がもっと精度が高いという方がいましたら
遠慮なく、サンプルアップをおねがいします。

書込番号:23770268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/05 23:52(1年以上前)

>#4001さん

ちょっとしつこいようだけど。です。 ^^ 実は正解というか答えというか、#4001さん自身も解っているんですよね。

この文です。

レンズの収差特性というか?傾向?から言っても、『近接の方がピンズレしやすい(位相差AFが苦手)と言うのが理屈』だと思います。

つまり、最短のほうがピント合わせがシビアだって事ですよね。

だから、合いにくい近接で微調整するんです。 合っているように見えやすい、合わせ易い無限遠では合っていると錯覚したまま微調整が終わって仕舞い勝ちってこと。

こういう理屈じゃないでしょうか?

書込番号:23770296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2020/11/06 09:31(1年以上前)

>#4001さん

いえいえ。勉強になります。

書込番号:23770753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/06 19:42(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

一番使用する焦点距離、撮影距離での調整で良いかと思います

調整後、遠い距離、中間、最短距離×焦点距離のテレ端、中間、最短の9種類でピントが合っているか


ピントがバラバラであれば、レンズの調整をメーカに出すのがいいかと

多少の誤差で納得が出来れば、そのまま使用で良いと思います

三脚使用、ピント合わせ→ライブビューで拡大、ピントリング左右に微回しで確認

慣れれば1〜2分位で確認できます

どこで合わせるかより、結果自分が満足できるかの方が重要だと思います

書込番号:23771727

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/06 23:34(1年以上前)

コリメーターって調べてみた。
4001氏が言ってる無限遠が基準ってのは大間違い。
無限遠にある点光源と同様の
「完全な平行の光線を出す装置」
ってだけ。
無限遠でピント調整している訳ではない。
SCでの調整もチャートを使用しているが、見方が違うんだと思う。
エロ珍が言ってるように、被写界深度を考慮に入れるとは・・・
まあ、長くなるからいづれ・・・

>#4001氏
無限遠で調整した高精度な撮影結果の提示はまだ?

書込番号:23772304

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/07 00:53(1年以上前)

そうそう
>#4001氏
>他人を貶しているだけでは
このコメントだけは見逃せないので。

>「最短撮影距離」・・・ってアドバイスしてる人に
>皆さん、3x3x2x目盛りN通りのAF微調整ってやったことが無いでしょ
>A4のチェックシートかなんか使ってやってるんでしょ
>焦点距離の「30倍」って言う、どっかのマニュアル知ってたわけでしょ?

これら、「どうせこうなんでしょ?」という想像だけで貶しているよね。

とにかく、4001氏の調整方法は間違いだらけ。
具体例で言うと
>サービスセンターさんでピント調整するのは「無限遠」です
>最短撮影距離は、マクロレンズ以外・・・そもそも怪しいので
>ココで、調整しちゃうと・・・他が甘くなりますよ
>この方法は、「無限遠」基準ですので
>でも「最短撮影距離(近接撮影)」だけは・・・間違いだと断言できます
>実写で「等倍鑑賞」くりかえしてやったわけですが
>コツは、なるべく平面の大きな看板みたいな物(白地に黒文字が理想的かな?)に、できるだけ「正対」して撮影するって事で。
>等倍鑑賞したり、全体像眺めて見たりして「比較」をして・・・

等々、
中には「それだけじゃダメ、そこから更に踏み込む必要があるのに・・・」ってのもある。
その踏み込んだ先の方が遥かに重要なんだよね。

書込番号:23772419

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング