D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Raw撮影の条件

2018/09/10 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

それなりに写真を撮っているのですが理解が浅く、教えてください。

Raw撮影は受光素子が受け取った情報を記録という理解をしています。一方でホワイトバランスやピクチャコントロールで設定すると再生時に反映して表示されます。これは表示時に設定条件を反映させて見せているだけという理解でいいでしょうか?
ピントや露出に関わる光学系の設定はRawに反映し、ホワイトバランスやピクチャコントロールや色空間すなわちsRGB やAdobe RGBなどは画像データには反映していないという理解で正しいでしょうか。
アクティブDライトは光学条件ゆえに反映と勝手に判断しています。

もちろん現場で見て感動したことを表現する条件を決めておくことは大事なことは理解しています。

書込番号:22098044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/10 09:08(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 ニコンのホームページをご覧あれ。
Enjoyニコン>フォトテクニック>デジタル一眼レフカメラの基礎知識>画質モードと画像サイズ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
<抜粋>
RAW は撮像素子から取り出されたままのデータを保存します。
RAW 画像(撮像素子から取り出されたままのデータ)とカメラの各種設定値を別々に記録するため、撮影した後から、画像の明るさ(露出)や、色味(ホワイトバランス)、などを変更することができます。
繰り返し画像の編集を行った場合も画質の劣化はありません。

書込番号:22098087

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/10 09:32(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんにちは

>これは表示時に設定条件を反映させて見せているだけという理解でいいでしょうか?

良いと思いますし 純正ソフトで現像してみればわかると思いますが 現像時 JPEGには出来ない ホワイトバランスやピクチャースタイル変えたり元に戻したりできますので RAWデーターに対しカメラの撮影時の状態や 調整項目をもとに画像データーに変換しているのだと思います。

後 アクティブDライティングの方も 現像時変えることができますが アクティブDライティングの場合設定してあることが前提ですので アクティブDライティングが設定してなければ 変えることはできません

書込番号:22098116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/10 10:10(1年以上前)

>これは表示時に設定条件を反映させて見せているだけという理解でいいでしょうか?

その理解でよいと思います

「RAW形式ファイル」というひとつのパッケージとして考えるとわかりやすいと思います

1.RAW画像データ(センサが取得した生の数値情報)
2.メーカー独自形式の設定情報(ピクコンやレンズ補正、WB設定etc...)
3.EXIF準拠の撮影情報(カメラやレンズ名、露出値etc...)

が含まれています(それ以外もあるかもですが)

一冊の外国小説で言うなら
1は原作、2や3は翻訳者や編集者、出版社みたいなもので
カメラでの再生やJPEGは出版された本ですね

書込番号:22098185

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/10 10:21(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 補足です。

1.RAW データは二種類のデータで記録される。
 A 撮像素子から取り出されたままのデータ
 B カメラの各種設定値(パラメーターと呼んでおきます)

2.RAW現像は、AにBを反映させてTIFFとかJPEGに変換することで、現像ソフトもカメラ内現像も同じ仕組みです。

>ホワイトバランスやピクチャコントロールや色空間すなわちsRGB やAdobe RGBなどは画像データには反映していないという理解で正しいでしょうか。

ホワイトバランスやピクチャコントロールや色空間すなわちsRGB やAdobe RGBなどはパラメータのことなので、
パラメータを変更しても、撮像素子から取り出されたままのデータは変わりません。

>アクティブDライトは光学条件ゆえに反映と勝手に判断しています。

アクティブDライティングで撮影されたRAWデータも、AとBで構成されているので、基本的にはAには反映されません。
基本的にはと書いたのは、少々ややこしいんですが、撮影時にアクティブDライティングをONにしておく必要があります。
でもアクティブDライティングのパラメータはBとして記録されます。
<アクティブDライティングの仕組み>
記録されるBは、露出アンダーで記録され、ダイナミックレンジを広げるために現像時にソフトウェア処理を行い、その際にアンダーな露出を持ち上げるという複雑なことをやってます。

このためニコン純正RAW現像ソフトでは適正露出を得ることが出来るけど、
非純正ソフトでアクティブDライティング撮影画像を現像すると、そのままでは露出アンダーになります。
非純正ソフトでRAW現像するなら、撮影時にアクティブDライティングをOFFにしておきます。

文章で説明すると膨大になってしまうので、
理解を深めるためには、まずはニコンサポートセンターへ問い合わせしてみて下さい。

書込番号:22098204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/09/10 10:21(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>受光素子が受け取った情報を記録---
本来そうですが、加工しているメーカもあるようですよ。

書込番号:22098207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/10 21:01(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん

>Raw撮影は受光素子が受け取った情報を記録という理解をしています。
一方でホワイトバランスやピクチャコントロールで設定すると再生時に反映して表示されます。
これは表示時に設定条件を反映させて見せているだけという理解でいいでしょうか?

合っています

もとラボマン 2さん

RAWで撮って、カメラのアクティブDライティングの設定を「しない」でも、
Capture NX-D現像時にアクティブDライティングは調整できるのでは?

書込番号:22099514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/10 22:12(1年以上前)

LightroomでRAW現像する場合のカメラの設定について、こちらの記事で説明されています。
ニコンのアクティブDライティングについても言及されています。

PhotoshopとLightroomの連携で写真を仕上げる | デジタルフォト&デザインセミナー2015 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/event/dpds/2015_1/8934.html

書込番号:22099767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/11 09:49(1年以上前)

まる・えつ 2さん 

>RAWで撮って、カメラのアクティブDライティングの設定を「しない」でも、
>Capture NX-D現像時にアクティブDライティングは調整できるのでは?

以前は 撮影時アクティブDライティング カメラ側でOFFにしていると 現像時にアクティブDライティングの調整ができなかったのですが 今はできるようになったのでしょうか?

書込番号:22100697

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/11 18:30(1年以上前)

まる・えつ 2さん
>RAWで撮って、カメラのアクティブDライティングの設定を「しない」でも、
>Capture NX-D現像時にアクティブDライティングは調整できるのでは?

二年ほど前までD810、D500、D5500、D750を使っていましたが、
撮影時にカメラのアクティブDライティング設定をONにしておかないと、
Capture NX-DでRAW現像する際、アクティブDライティングを使えなかったです。

今は撮影時にカメラのアクティブDライティング設定をONにしていなくても、、
Capture NX-DでRAW現像する際、アクティブDライティングを使えるようになったんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22101605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/11 20:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん
yamadoriさん

私はカメラのアクティブDライティングの設定は、
いつも「しない」に設定しています。

D2X、D2H
カメラ側にアクティブDライティングの設定がありませんので、
使えません。

D3、D700
しない
弱め
標準
強め
より強め
(選択可能)

Df、V2
しない
弱め
標準
強め
より強め1
より強め2
(選択可能)

書込番号:22101935

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/11 20:52(1年以上前)

まる・えつ 2さん 
>私はカメラのアクティブDライティングの設定は、いつも「しない」に設定しています。

アクティブDライティングの設定は、いつも「しない」 とのことですから、
アクティブDライティングを設定していないRAWをお持ちですね。
Capture NX-DでアクティブDライティングを使えるかどうか確認してもらいたいですね。

私は撮影時にアクティブDライティングの設定無しのRAW画像を持っていないので、
よろしくお願いします。

書込番号:22102004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/11 21:03(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

自分の場合 C-NX2をよく使うため気が付かなかったのですが Capture NX-Dの取扱説明書を見ると 

>アクティブD-ライティングは、アクティブD-ライティングに対応したカメラで撮影したRAW 画像にのみ有効となります。

となっていましたので もしかしたらできるようになったのかもしれませんね。

書込番号:22102029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/11 21:21(1年以上前)

別機種

アクティブDライティング「しない」

もとラボマン 2さん
yamadoriさん

カメラの設定
アクティブDライティング「しない」

Capture NX-D で現像

書込番号:22102071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/11 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

弱め

標準

強め

より強め

もとラボマン 2さん
yamadoriさん

Capture NX-D で現像。

書込番号:22102096

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/11 21:28(1年以上前)

まる・えつ 2さん
 カキコミしていただき、ありがとうございます。
投稿していただいた書込番号:22102071読んでも、良く判らないので教えてください。

アクティブDライティング「しない」設定で撮影したRAW画像でも、
Capture NX-DでのRAW現像時に、アクティブDライティングの設定値を指定して現像できるということなんでしょうか?
手元にニコンのデジイチが無いので、お手数とは存じますが、教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22102101

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/11 21:36(1年以上前)

まる・えつ 2さん
 書込番号:[22102096]を拝見しました,、ありがとうございます。
つまり、アクティブDライティング「しない」設定で撮影したRAW画像でも、
Capture NX-DでのRAW現像時に、アクティブDライティングの設定値を指定して現像できるということなんですね。
恥ずかしながら、今迄このことを知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:22102120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/11 21:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん
yamadoriさん

そのようです。
古い機種は「より強め」
新しい機種は「より強め1」「より強め2」も選択できます。

書込番号:22102132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/11 21:45(1年以上前)

まる・えつ 2さん 色々ありがとうございます

コントロールポイントがなかったため Capture NX-D使ってなかったのですが 今度追加機能としてコントロールポイントが使えるようになるみたいなので Capture NX-Dも使ってみます。

書込番号:22102145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/12 22:01(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました。
よく理解できました。yamadoriさんの下記コメント、とても分かりやすく、助かりました。

1.RAW データは二種類のデータで記録される。
 A 撮像素子から取り出されたままのデータ
 B カメラの各種設定値(パラメーターと呼んでおきます)

2.RAW現像は、AにBを反映させてTIFFとかJPEGに変換することで、現像ソフトもカメラ内現像も同じ仕組みです。

>ホワイトバランスやピクチャコントロールや色空間すなわちsRGB やAdobe RGBなどは画像データには反映していないという理解で正しいでしょうか。

ホワイトバランスやピクチャコントロールや色空間すなわちsRGB やAdobe RGBなどはパラメータのことなので、
パラメータを変更しても、撮像素子から取り出されたままのデータは変わりません。

書込番号:22249520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

D300からの買い替え検討中です。

2018/09/08 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:53件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

只今、10年使っているD300からの買い替えを考えています。
用途は以下の通りです。

 少年野球:10%
 高校野球:60%
 小学校運動会:30%
 プラスαで景色など

上記の用途で考えておりますが、ボディーだけ買い替えてレンズは18-105と
70-300を流用でもフォーカスなどの問題はないでしょうか?
(2本ともニコンです)

予算的に厳しくタムロンの100-400が欲しいところなのですが・・・。

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:22093383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/08 16:08(1年以上前)

レンズの方を優先で、
タムロン100-400 + D500またはD7000系を
ご検討されても良いかもしれません。

書込番号:22093436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/08 16:11(1年以上前)

>社長代理補佐さん

以下のURLのページの下の方に、「カメラとレンズの組み合わせ適応表」へのリンクが有るので、ご参考ください。

http://www.nikon-image.com/products/nikkor/

D500は、XQDカードとSDカードが使えますが、XQDカードで、SONYは128GB以上の容量は入荷終了しており、ニコンのブランドで出すXQDカードも、SONYの供給なので、安定供給という点では、不安が残ります。

https://pur.store.sony.jp/rec-media/products/XQD-G_E/QD-G256E_QD-G128E_QD-G64E_QD-G32E_purchase/

Z6&7のように、ファームアップによる新規格のCFexpressカードへの対応も無いようなので、ご留意ください。

書込番号:22093441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/09/08 16:23(1年以上前)

70-300mmって、FX用のF3.5-5.6Gでしょうか。
AF-P DX 70-300mmの方が、開放解像も良くAFも少し速く感じますね。

AF進化以外に、高感度域が良くなってますので薄暮時は優位です。

書込番号:22093459

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/09/08 16:58(1年以上前)

D300に比べるとD500の進化は半端ないっす。

まずはD500ですね。

書込番号:22093547

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/09/08 17:19(1年以上前)

>社長代理補佐さん
レンズを変える効果と機種を変える効果ですよね。
この2択ですとレンズを変えるべきと言われますけど、経験上、D500の場合は機種を変える効果が大きい場面もあります。
参考になるかどうかはわからないですが、私、D5500とD7200とを使っていましてその後にD500を買い増ししました。
全てのレンズで試したわけではないのですが、D5500との組み合わせでよく使っていたタムロンのA16NUをD500に付けて使ってみたところ、オートフォーカスの制度や速度など全然違う印象を受けました。
D7200ではそこまで感じなかったのですが、D500を使ってみて「機種を変えた効果が絶大」とはっきりわかりました。
ちなみに屋内スポーツ撮影です。

書込番号:22093596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/08 17:22(1年以上前)

>社長代理補佐さん

>> 10年使っているD300からの買い替えを考えています。

D300は、そのままサブ機として運用され、D500を追加しましょう。

書込番号:22093607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/08 17:25(1年以上前)

>社長代理補佐さん

AFの掴みや粘り又ポイント数はボディに依存します
AFの速さはレンズに依存します

どちらを選ぶかはユーザー次第

僕だったらレンズ優先かな


書込番号:22093614

ナイスクチコミ!5


bm6742さん
クチコミ投稿数:23件

2018/09/08 17:29(1年以上前)

新品D500+中古AFPDX70ー300かな。
新品同様のキットバラシレンズが、中古で2万円以下で買えます。

書込番号:22093622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/08 17:36(1年以上前)

社長代理補佐さん こんにちは

>予算的に厳しくタムロンの100-400が欲しいところなのですが・・・

お持ちの2本使えると思いますので まずは使う事で予算をあまりかけないようにして 今後 100‐400o購入できるよう 予算残しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:22093642

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/09/08 17:38(1年以上前)

使用しているレンズでも問題はありません。

使用している望遠レンズはAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDですかね?
よりAF性能を求めるなら70-300は純正のAF-P DX70-300とかAF-P 70-300あたりかな

ちなみにAF-P DXはD300では使えず、AF-Pは制限があります。

書込番号:22093647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 06:46(1年以上前)

AF-P DX 70-300mmは、多分お持ちのAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに比べるとAFが早く解像度も素晴らしいレンズです。何故皆さんこのレンズを手放すのか分かりませんが、中古でAランク品が2諭吉で転がっています。D500は連写で使用している方が多いので、新品を購入されるに越したことはありませんが、これもまたじっくり探すとショット数の出ていないAランク品に出会えると思います。(D850移行組の遺産)キタムラの中古は自分でショット数を確認してから購入することができるので、この組み合わせで探されるのがbetterかなと思います。どちらも半年の保証が付くので問題ないと思います。僕自身が中古党なので、失礼な返答になったのならご容赦ください。

書込番号:22095033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/09/09 08:17(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。

皆様のご意見から「D500本体の導入」がい一番というふうに感じております。

私自身もレンズよりかはボディを新規にすると気分も大きく変わるように思っております・.。
(気分の問題なので写りとかの問題ではなく・・・申し訳ありません)

話はそれますが、D500の145,000円と7DmarkUの105,000円の4万円の差は大きいと感じます。
(発売時期も2年違いますし4K対応なども違いますが・・・AF性能も)

皆様にたくさんのアドバイスを頂いてカメラ選びの楽しさを謳歌している最中です。

野球撮影に関しては置きピンで対応できると考えています。

運動会はやはり高性能AFを享受したいところであります。

今日は大台の誕生日なので愛妻と愛娘たちを連れてお店に出向きたいと考えております。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22095199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2018/09/09 18:32(1年以上前)

>社長代理補佐さん

はじめまして
私もボディはD300、D500両方所有しています
他にはD100、D5500がありますが…
D300とD500は全然別物だと感じています(当然ですが)

所持レンズは問題ないと思います
少し言わせていただけるなら…
社長代理補佐さんは動き物メインのようですが私は風景、花が90パーセント、踊りが10パーセントですので
使用レンズは違ってくると思いますが参考までに…

レンズキットはいかがでしょうか?
私はレンズキットを購入して満足していますが私が買った時よりも値段が下がっていますので
レンズキットを購入してレンズが気に入らなければ売却する方法もありますし16−80を気に入って
18−105を売却する方法もあります
予算を抑えるなら…
集合写真や応援席も撮られるならタムロン18−400の一本にする方法もあります(写りは別として…)
私は16−80とタムロン16−300を主に使用していますがやはり自分の撮影対象だとこの日本のレンズで
充分となっています(ふらっと出かけて気の向くまま撮影ですので)
社長代理補佐さんとは違う目的ですのであまり参考にはなりませんね(^^;
とりあえずご参考までに…

社長代理補佐さん、お誕生日おめでとうございます(^^)ノ

書込番号:22096674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフトウェアについて

2018/08/27 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:39件

D500のソフトウェアをDLして使用したいのですが、現在公開されているバージョンだと、自分が使ってるパソコンのOSが低くて使用できません。
旧バージョンをDLしてみたのですが、カメラ認識されず・・・
OSを上げる以外に使える方法はないのでしょうか。
現在、Mac OS 10.10.5 です。
今一番使いたいのはカメラからPCに画像データを取り込める、ViewNX-iです。
そこから Nikon Transfer 2 を起動して取り込むんですよね?
転送元にD500は出るのですが、サムネイル欄に画像データが出てきません。
画像データさえ取り込めれば他の現像ソフトなどは使用出来る・・・との認識ですが、合ってますでしょうか。
OSを上げると使用できなくなってしまう他のアプリがあるので、OSは上げずに今のままで使用出来るようにしたい、が希望です。

書込番号:22063882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/27 23:16(1年以上前)

>てん☆くうさん

Macは、ディスク容量があれば、パーティションを分けることで、新しいOSと古いOSを共存することが出来、ブートを切り替えての運用になりますが、こちらの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:22063934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/27 23:35(1年以上前)

てん☆くうさん こんばんは

>D500は出るのですが、サムネイル欄に画像データが出てきません。

どの位のカット数を転送しようとしているかが分かりませんが Nikon Transfer 2認識するまで案外時間がかかります。

でも 確認ですが D500が出たとき D500のアイコンクリックしていますでしょうか?

クリックしてソフト側に認識させないとカメラ認識してくれません。

書込番号:22063981

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/28 01:38(1年以上前)

>てん☆くうさん

カメラとPCをケーブルで接続せずにメモリーカードを抜いてカードリーダー経由で読み込ませれば問題ないんじゃないかと思いますがいかがでしょうか?
自分はMacBookAirを使っていますが、SDカードを抜いて直接Macに刺してます
XQDだとカードリーダーが必要になりますが、一つは持ってないと不便だと思うんですよね!
なので、カードリーダー経由で取り込めば前のOSバージョンでも問題ないかと思います。

書込番号:22064149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/28 03:29(1年以上前)

>てん☆くうさん

>そこから Nikon Transfer 2 を起動して取り込むんですよね?
>転送元にD500は出るのですが、サムネイル欄に画像データが出てきません。

使っているViewNX-i(Transfer 2 )のバージョンではD500は対応機種に入っていますか?
D500が対象機種になっていないバージョンのTransfer 2で画像取り込みは絶対にしないで下さい。

新型機の購入直後にそれまで使っていた旧いTransfer 2のまま画像を取り込み、カードのデータは消去した後
取り込んだデータを確認したら解像度のやたら低い画像データだった為大事な画像データを失ってしまった等、
正常に取り込みが出来ないトラブルの事例を掲示板で時々見ます。
理由は使用していたソフトのバージョンでは接続したカメラが対応機種では無かったからです。
絶対にやってはいけません。

Paris7000さんの仰るとおりTransfer 2を使わず、
直接OSのファインダー上でファイルコピーして取り込みましょう。

OS X 10.10.5をサポートしている最終のViewNX-iはVer.1.2.10ですね。
このバージョンであればD500もサポートしています。

書込番号:22064201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/28 05:30(1年以上前)

>てん☆くうさん

どうしても、D500のUSB3.0を活かし、データ転送を活かしたいのでしたら、
書込番号:22064149のParis7000さんのアドバイスはないかと思います。

書込番号:22064201のうどさんさんのアドバイスのとおり、
MacのOSのバージョンによりTransfer 2の不具合を持ったバージョンが以前ありました。

なお、私の場合、D810もUSB3.0でのデータ転送は出来るのですが、
D200の古い機種もあるため、管理上、カードをカメラから抜いて運用しています。

書込番号:22064239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/08/28 09:15(1年以上前)

>てん☆くうさん
XQDカードリーダーが無いので苦労しているのでしょうか。
パソコンにSDカードリーダーがあるなら、カメラでSDにコピーしてから転送するとか(^_^;)
意味ないですかね(^_^;)

D500を直接USBでPCに繋いだことは無いのですが、経験上、カードリーダーと同じような扱いで外付けドライブとして認識されるのかなと思っていましたが、違うのですかね。

Nikon Transfer 2のバージョンがD500のrawに対応していないのかも。
JPEGでしたらメーカー問わずSDカードからNikon Transfer 2で転送できますので。
パソコンで画像確認できているなら、コーデックも入っていて問題なく動作しそうですけど。

書込番号:22064499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/28 10:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
パーティションを分けるのは考えてないです。しかもディスク容量95%使用中;;
整理しないとなぁ・・・
全スレでXQD・SDカードの話になった際、抜き差しするよりカメラとPC直接のがいいと言う話を聞いたので、(まだ古いカード使ってて新しく買ってないし・・・)とりあえずは直接取り込みで、と思ったので。

>もとラボマン 2さん
まだ操作が覚えきれず、JPEGデータで撮影してます。
現在はiPhotoで取り込んでiPhone同期して入れてます。
購入後の時点でソフトウェアをDLした際にOSが対応しておらず入らなかったので、後で調べよう・・・で後回しにしてました。
で、今旧バーションをDLしてみたり〜で試していたのです。
認識するか・取り込めるかを試した時は、1〜5枚です。
転送元欄でD500はクリックしてます。

>Paris7000さん
そうですね、その方法が一番な気がします・・・
まだまだ操作に慣れなくてXQDカードを買っていないので、リーダーもまだ購入してないのですが、カードリーダー買えば解決する問題でしょうね;;

>うどさんさん
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000031007&lang=ja
ここからDLしたのですが、もしかして
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/108.html
こっちなら入るのか・・・?
帰ったら再度試してみます。

>9464649さん
実はまだXQDカード買ってないのです。
全く操作に慣れていないので、まだJPEGで練習しているので不便はないのです。
でもそろそろRAWデータで撮りたいな〜と思い始めたので、カードを買う前にソフトを整えてから・・・と思っての今回です。
JPEGでもTransfer 2でデータが出てこないので転送出来ないんです。

書込番号:22064640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/28 10:49(1年以上前)

>てん☆くうさん

macOSは、外付けHDDでも起動出来るのですけど・・・
それすら出来ないのでしょうか?

書込番号:22064645

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/08/28 11:09(1年以上前)

>抜き差しするよりカメラとPC直接のがいいと言う話

 人それぞれ環境・好みもあるでしょうが、
 カメラボディからPCより、
 カード抜き差しが良いのでは・・・・・
 ボディ側のUSB入力端子は、
 1つしかないし、
 ケーブルを繋いだ状態で、
 無理な力が加わると、
 壊れやすいのでは・・・・・
 カードスロットは、2つあるので、
 仮に一つ破損しても、まだ使えます。

個人的に、
カメラボディのUSB入力端子は、
メディアスロットより、
耐久性が弱く、
ケーブルを繋いだ場合の外力に弱い感じがします。
私は、ほとんどケーブルを使って、
画像転送はしません。
USB端子が破損したら、
基板交換で、かなり高額修理になりそう?

また、WiFi転送は、
時間がかかり、大量の画像には向きません。
カメラから数枚、スマフォに転送だったらします。 

書込番号:22064673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/08/28 11:53(1年以上前)

>てん☆くうさん
カメラのUSB端子を壊すリスクと、カード抜き差しによる破損リスク、天秤にかけたらやっぱりカードを抜き差しすべきでしょう。
その程度でSDが壊れたことはないですよ。
まずはSDカードをPCに差して試して下さい。
繰り返しになりますが、JPEGオンリーなら、カメラの種類によらず取り込めるはずです。

あと、データバックアップ用の外付けHDD用意した方がいいと思います。
できればHDD2台に保存しましょう。

書込番号:22064738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/08/28 15:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
分かっています。どっちにしろ分割して使用する方向では考えていません。
今のままでソフトが使えない・カードリーダーで解決するならその方向で考えます。

>1641091さん
>9464649さん
たしかに、そうですね・・・
Canonのカメラ使ってる時はずっと直接つないで取り込んでいましたが、カメラのUSB端子破損リスクを考えるとカード抜き差しのがいいかなって思えてきました。

書込番号:22065138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/28 22:19(1年以上前)

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/108.html
こっちをDLしてみたらNikon Transfer 2使用できました!
転送元に表示されているD500をクリックしてスロット2に変えたらサムネイル欄に画像出て、転送できました。
ですが、今度は別の問題が・・・
ViewNX-i起動時や、操作中はなんともないのですが、アプリケーションを終了すると必ず「ViewNX-iが予期しない理由で終了しました。」と出ます。
普通に終了操作してるのに・・・原因はなんでしょう・・・

RAWデータ(NEF)も無事取り込めたので現像ソフトを使ってみたのですが、ちんぷんかんぷんでした(笑

書込番号:22066092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

D750かD500どちらか迷っています

2018/08/27 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:22件

現在D700を使用していますが、シャッター数も15万を越えており、そろそろ買い替えを考えているのですがD750かD500どちらにしようか迷っています。メインで撮る被写体は風景(山岳写真)です。
風景写真を撮るならスペック的にはD750がフルサイズで重量も軽くベストだと思うのですが、どうも形とシャッター音が好きになれず気持ちはD500にかなり傾いています。
気になるところは画質面で、かなり差はあるのでしょうかそれとも気にならない程度でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22061377

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/30 04:05(1年以上前)

>D700s小僧さん

>> あとD750もD7500もあの形がいまいち好きになれません。

10pinターミナルがあるかないかの違いもあるかと思います。

私の場合、以前F100/F5で使っていたリモートコードMC-20を
未だに使っています。
あと、独立してAF ONボタンがある機種を使い続けています。

昨年1月、D810を追加導入した際、Df/D750/D500/D7200も候補にしましたが、
独立してAF ONボタンがある機種のDf/D810/D500が予選に残り、
最終的にD810にしました。

ミラーレス一眼のZ6/Z7ですと、AF ONボタンは独立しているけど、角ファインダーですし、10pinターミナルも付いていないし・・・

書込番号:22068866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/08/30 12:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
なかなか自分の理想通りのカメラてないですね
AF ONボタンはファンクションキー割り当てより右上にある方が使いやすいですもんね(^^)

書込番号:22069527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 18:26(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cで大きく差が出るのはボケなので
風景写真でどこまでそれを重要に考えるかに寄ると思います。

あと見落としがちなのが画角ですね
フルサイズの50mm≒APS-Cの35mmとなるので
もしD500を買ったらレンズについても見直しをする必要が出てきます。
質問内容を見た感じだと中古のD800(E)を検討するのがベストではないかと思います

書込番号:22070169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/31 23:18(1年以上前)

D810A、D750、D7100、D500を使っています。

D810Aは天体撮影目的で買いましたが、そうでない時の撮影はD810Aが一番多いです。撮影対象は風景が多いですが、野鳥や飛行機(航空ショーも)も撮影対象です(人物撮影は全くありません)。

フルサイズ使いだすと、ISOを軽く上げられるという利点がありますので、たとえば、山での撮影時で暗いところはそういう対応ができます。D500も高感度特性よくなったということで、一時期5000くらいまで上げて撮影してた頃がありますが(カワセミ撮影で暗く、速いため、上げざる得ない)、結果、ざらざらでよく使っても2000までかな、と思います(ろくよんなどがあれば、そこまで上げなくてもよいのですが)。D7100だと800が限度かな、と。

フルサイズ機はできれば、2500、3200くらいに抑えたいですが、6400でもまあいけるかな、と思ってます。

ただ、あとはレンズ選択と重量、外観サイズですよね。さすがにフルサイズは重量、サイズ共に登山には負担です。私もしばらく行けてなかったのですが、また、行こうと思う中、どういう構成で持って行こうか、悩むところです。以前はD7100×2とレンズ4本くらいで行ってましたが、山上での星景撮影考えた場合、フルサイズは必要だろうと、D7100にDXレンズ(魚眼、超広角ズーム、250mmまでの高倍率ズーム)とフルサイズ(D810A)に20mm単焦点かなと、悩んでいます。D810だとDXクロップで約1500万画素ありますので、あえて重たいフルサイズ用レンズ持っていかなくてもいいかなと思ってまして。

あっ、D500はというと、売り飛ばし検討中です。D700をお持ちでしたら、フルサイズ機のままの方がよいかな、と思います。D850もいいですが、高価なので、D810>D750の中古の程度のいいのを、いかがでしょうか?連写は期待できませんので、とりあえず。

参考にならないかもしれませんが、私感です。

書込番号:22073425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/09/01 00:44(1年以上前)


>千子村正さん
コメントありがとうございます。
中古のD800(E)今ではかなり値段も安くなったので魅力的ですが、私の撮影スタイルは目的地について三脚を据えて撮影に挑むのが半分歩きながらや、岩場などで片手で撮影することも多いのでD800だと高画素なため手ブレが少し心配です。
>ゆうあきさん
コメントありがとうございます
風景以外にも鳥やカモシカなども撮影対象なのでD500が自分には良いかと考えていましたが、私も山上での星系写真を考えた時やはりフルサイズしかないと思います。山上での星系写真はメインディシュみたいなものなのでそこでの優位性を考えるとやはりD750しかないかなと思います。
D700に比べるとD750の外見はあまり好きではないですが仕方ないですかね〜

書込番号:22073625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/09/01 00:54(1年以上前)

>横道坊主さん
コメントおくれてすみません
つうか、D7500はないですね〜
D7500だったらD750で良いかと

書込番号:22073635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/01 01:11(1年以上前)

>D700s小僧さん

>> D800だと高画素なため手ブレが少し心配

手ブレ補正が搭載されたレンズを使うと手ブレは軽減出来るはずです。

>> 風景以外にも鳥やカモシカなども撮影対象

はい、新たな条件が出て来ました。
この条件ですと、測距点が多い機種が有利です。

従って、最終的に2台のカメラは必要かと思います。

D4センサー搭載のDfと、測距点が多いD500がおすすめです。

書込番号:22073667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/01 01:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
そうですねドンドン深みにはまっていって最終的には最新のミラーレスが安くなるまで待とうかなと思ったり、Dfもスペック的には魅力的なんですが
どうも不器用な私はダイヤルが回しにくいのです。
私は北(劔岳)、南アルプス(甲斐駒ヶ岳、北岳)が多いのですが基本日帰りなのでなるべく軽量でレンズも広角1本と70−200か、70−300
の2本を持っていきます。
D500でもう一度DXレンズでシステムを新しくするか、現存のレンズでD750を購入するか悩むところです。

書込番号:22073696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/09/01 02:38(1年以上前)

ええまあ、シビックタイプRとかWRX STIみたいなカメラなもんで(笑)。

その用途=連写必要な動体撮影に使うとこんな良いカメラは無いんだけど、風景写真ってそのトンがったところを最も使わない分野なので、もったいないってか向いてないかな〜と。

まあ、D500一台で運用する方も要るのできちんと撮れるとは思いますけど。

書込番号:22073756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/01 05:03(1年以上前)

>D700s小僧さん

>> 本日帰りなのでなるべく軽量でレンズも広角1本と70−200か、70−300の2本を持っていきます。

お好みの広角レンズの焦点距離に換算するAPS-C機用ですと、どうなるかも調べないと行けないかと思います。

>> D500でもう一度DXレンズでシステムを新しくするか、現存のレンズでD750を購入するか悩むところです。

「動物の写真を撮る」と「お★様の写真を撮る」の比率で決められるのもありかと思います。

前者は「AF性能と連写と望遠」が必要でD500が理想、後者は「広角」が必要でD750が理想かと思います。

フルサイズの場合、本当にD750で我慢出来る機種なのか、疑問です。

まあ、D500にされる場合、望遠レンズは、今お持ちのレンズをそのまま流用可能ですが、
広角レンズに対応するDXレンズを用意する必要があります。

書込番号:22073827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/01 05:47(1年以上前)

>D700s小僧さん
北岳に機材持って日帰りはスゲェ。
デカイ機材付きで時間制限もの課題を設けて山入は、凄いですね。
その中での撮影ならではな楽しさもあるんだろうな、想像しますが。北岳とかはせっかく行くなら。
な距離に在住しておる関係上なのか、テント担ぐ計画で行ってしまいます。何処かでお逢いしているかもしれませんね。

何方も良いカメラだと思います。
いずれも使用経験はありますし、融通迫って所有もしてますが今は余り出番が少ない、使ってない。ですかね。
使わなくなった理由。在るには有るんでしょうが、これとと言う後ずけなのは特に無くて、
そんな意味では、今使っている機種も、使わなくなったも使ってる訳も同じ理由になるんですよね。
つまり、探せばあるよ。って感覚です。そこが知りたいってコトも想像します。

どちらも丈夫。強いて言うなら。
750かなぁ。どちらも環境耐性は高い機種だと思います。
センサーサイズの特徴を実感する方法は幾つかありますよね。ポイントは実感する。
に在るのであって、その方法では無いと思ってますが、同時に手前味噌な話しだとも、思ってます。

そんな中で500の連写性能。
山での使用限定な話しですがね、朝夕の数分。眺めるか撮るかの選択を迫られてる様な時間のソレですが、
そんな時の500の性能は、レリーズと言うより引き金のイメージ。
私には、後からやって来る「コマ選び」に都合上の問題が。。。ってのが印象でしたか。
必要とするモノや情報、必要と知るもの。なんてのも取捨選択で排他は勿体無いのかもですね。

山へのアプローチが同じ人でも変わる様に。
冒頭の雑談に戻るのですが、日帰りもテン泊もアプローチの種類で選べない克服する壁。
では無いから、選べば良いと思ってます。テン泊北岳は移動だけで一晩かかる都合があるだけ。
良いなぁ。って素直に羨ましい。って思います。ソコかいな、カメラは関係ないんか。。。
って話しかもですが、カメラを通してるだけでカメラの話なんかしてるつもりは無かったり。。。叱られます。
そんな中での機材。
テントや靴、ザックやウエア下着、、、選べば良いと思います。

うだうだと雑談でしたが。
取捨選択下さいね。好みは書けたと思います。強いて言うなら750です。
壊れにくい。のは、カタログに書けない機能やポイントになる、一つの選択肢だと思うんです。

書込番号:22073848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/01 12:57(1年以上前)


>いぬゆずさん
私が思うD500の魅力は153点のAFで55点のフォーカスポイントでほぼ端から端まで対応でき、あればかなり楽に撮影できるかなと。
あとは山に持っていくことが多いので耐久性ですかね。それとデザインの好みはD500です
連写機能はたまに動物も撮るのであれば良いかなと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます
おかげさまで考えが纏まりつつあります。
D500の16ー85のレンズキットであれば、ほぼ24−120と同じ使い方ができるので、
をとりあえず、金銭面で少し余裕ができた時に10−20を購入しようかなと思っていました。
望遠レンズは200mmあればフルサイズで300mmなのでそれ以上はあまり使うことがないので70−200で十分楽しめると思っていました。
>「動物の写真を撮る」と「お★様の写真を撮る」の比率で決められるのもありかと思います。
そうなんです星の比率の方が高いのでやはりDXではノイズが気になります。
となるとやはりセンサーに余裕があるフルサイズのD750しか無いかなとも...
しかしカメラ選びは悩んでいる時が一番楽しいです。大変参考になりましたありがとうございます。

>LunaLynksさん
コメントありがとうございます
説明不足ですみません
北岳はバスの時刻の関係もあるので、いつも肩の小屋のテン場でテント泊し、撮影機材と最低限必要な物以外はデポして山頂にいきます。
間ノ岳に行くときは北岳山荘でテント泊ですかね。富士山撮影だけだったら開放感ある北岳山荘の方がいいでしょうね。
でも最近は体力も落ちてきたので、肩の小屋でテントを張る方が多いです。
肩の小屋の方が甲斐駒や仙丈ヶ岳の見晴らしがいいので、私は好きです。
特にテン場から少し上がったところから200mm前後で狙う富士山は最高ですな〜
甲斐駒ヶ岳はいつも黒戸尾根からの日帰りなんですが、写真撮影よりどちらかというと登山を楽しむために行くことが多いですね。マイカーで行けるので時間的な制約がない分気楽なのですが、尾白川の駐車場からだと距離にして約20kmで標高差は2200あるので結構きついので下山時は、ほとんど撮影する余裕がないです。なのでレンズは24−120一本でいきます。
八合目御来迎場を越えて甲斐駒山頂を見上げた時の甲斐駒は黒々とした岩肌がとてもかっこいいのでおすすめです。
いつのまにかカメラの話から少しそれてしまいました。
北岳はテント泊なのでお会いできたらよろしくお願いします。
ちなみにテントはど定番のライペンのエアライズ2です。(多すぎ)


>D700s小僧さん
北岳に機材持って日帰りはスゲェ。
デカイ機材付きで時間制限もの課題を設けて山入は、凄いですね。
その中での撮影ならではな楽しさもあるんだろうな、想像しますが。北岳とかはせっかく行くなら。
な距離に在住しておる関係上なのか、テント担ぐ計画で行ってしまいます。何処かでお逢いしているかもしれませんね。

何方も良いカメラだと思います。
いずれも使用経験はありますし、融通迫って所有もしてますが今は余り出番が少ない、使ってない。ですかね。
使わなくなった理由。在るには有るんでしょうが、これとと言う後ずけなのは特に無くて、
そんな意味では、今使っている機種も、使わなくなったも使ってる訳も同じ理由になるんですよね。
つまり、探せばあるよ。って感覚です。そこが知りたいってコトも想像します。

どちらも丈夫。強いて言うなら。
750かなぁ。どちらも環境耐性は高い機種だと思います。
センサーサイズの特徴を実感する方法は幾つかありますよね。ポイントは実感する。
に在るのであって、その方法では無いと思ってますが、同時に手前味噌な話しだとも、思ってます。

そんな中で500の連写性能。
山での使用限定な話しですがね、朝夕の数分。眺めるか撮るかの選択を迫られてる様な時間のソレですが、
そんな時の500の性能は、レリーズと言うより引き金のイメージ。
私には、後からやって来る「コマ選び」に都合上の問題が。。。ってのが印象でしたか。
必要とするモノや情報、必要と知るもの。なんてのも取捨選択で排他は勿体無いのかもですね。

山へのアプローチが同じ人でも変わる様に。
冒頭の雑談に戻るのですが、日帰りもテン泊もアプローチの種類で選べない克服する壁。
では無いから、選べば良いと思ってます。テン泊北岳は移動だけで一晩かかる都合があるだけ。
良いなぁ。って素直に羨ましい。って思います。ソコかいな、カメラは関係ないんか。。。
って話しかもですが、カメラを通してるだけでカメラの話なんかしてるつもりは無かったり。。。叱られます。
そんな中での機材。
テントや靴、ザックやウエア下着、、、選べば良いと思います。

うだうだと雑談でしたが。
取捨選択下さいね。好みは書けたと思います。強いて言うなら750です。
壊れにくい。のは、カタログに書けない機能やポイントになる、一つの選択肢だと思うんです。
2018/09/01 05:47 [22073848]

書込番号:22074749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/02 21:01(1年以上前)

D800だと手ブレが心配とのことですが
現在D700でどんな感じでしょうか? D700で大丈夫ならD800でも大丈夫ですよ(笑

あと山で使うなら1脚がオススメですよ。値段安いですし(超重要)、邪魔にならないですし、
お手軽なのがいいですね。
騙されたと思って一回使ってみてください

書込番号:22078762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/02 23:45(1年以上前)

>千子村正さん
コメントありがとうございます
800だいぶ安くなりましたね〜
D700ではほとんどブレることはなかったですが、どうでしょう?

書込番号:22079195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/03 09:52(1年以上前)

>D700s小僧さん
> D700ではほとんどブレることはなかったですが、どうでしょう?
なら特に問題無いです。そもそも手ブレは1200万画素が3000万画素に変わった所で
それほど関係はなくD800でブレるならD700でもブレます。
むしろイメージセンサーが小さいD500の方が手ブレに関しては構造上ナーバスな筈です。

なのでコストパフォーマンスに優れる中古のD800をオススメ致しました。
ご予算都合付くなら操作系が大分簡単になったD850の新品購入をオススメしますけれどね

書込番号:22079737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/09/03 20:56(1年以上前)

>千子村正さん
コメントありがとうございます
そうですね850は無理やけど800はすぐ手が届きそうなのでありかもね(^^)
じっくり考えてみます

書込番号:22081066

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/09 08:20(1年以上前)

D700s小僧さん
 結論を書かれないまま?で、解決済みになってますけど、
タイトルの「D750かD500」、どちらを選んだんですか?

書込番号:22170216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/10/09 14:32(1年以上前)

yamadoriさんコメントありがとうございます
今の所D500購入予定です

書込番号:22170797

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/09 20:01(1年以上前)

D700s小僧さん
>今の所D500購入予定です

初志貫徹ですね。
D500、D750、どちらも使ってましたが
・画質は D750>D500、山岳撮影ならD750でしたね。
・動きもの撮影にドンピシャのD500、AF性能と連写性能。
・電池持ち:D750>D500
・メモリーカードコスト:圧倒的にD750の方が財布に優しかったです。.

書込番号:22171346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/10/10 21:45(1年以上前)

yamadoriさんコメントありがとうございます
自分の用途はやはり山がメインなのでなるべく軽いレンズの多いDXの方が使い易いと思いました。
あとAFエリアの広さももD500の方が魅力的ですかね
そして単純に形がD500の方が好きです。
ダイナミックレンジはフルサイズのD750が有利でしょうが、
私のような大雑把なアマチュアは、おそらく同じ構図で同じ条件で真横で並べない限りD500も750も然程見分けつかないでしょう(笑)

まあ仕事でなく所詮は趣味なので好きなカメラで楽しみたいと思います。

書込番号:22174028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました‼

2018/08/26 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

初一眼、D500レンズキット+200-500を航空ショーに向けて買っちゃいました‼
何回か、航空ショーに家族で行ってて、いつかは自分もと思い、貯金して近くのキタムラさんでレンズキットと200- 500を提案していただき買っちゃいました!ちょうど、中古でグリップ?バッテリーパック?もあり、お買い得にしていただき決心しました。

そこで、質問です。
おススメの設定や使用法とかありますか?

書込番号:22059089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2018/08/26 10:54(1年以上前)

D500は使ってますが、200-500とかの長玉は
持ち合わせておりません。
さらに航空ショーも田舎では殆んど見る事もないのですが、
基本、動き物はSS優先で撮る方が多いと思いますが
スレ主さん次第でしょう。

問題としては
安定感のある三脚、せめて一脚は用意した方が良いと思います。

カメラバッグ抱えながら
3kgのカメラを振り回すのは、かなりしんどいと思います。

書込番号:22059150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/26 11:26(1年以上前)

>じゅんころたん!さん

>> おススメの設定や使用法とかありますか?

カメラ1台では、不足しているかと思います。

撮影地でレンズ交換すると、センサーに悪いので、
最低でもカメラ3台(200-500の他、広角、中望遠<70-200>分)あると、便利です。

あと、ネックストラップより、速写ストラップあると、楽かと思います。

書込番号:22059222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/26 11:36(1年以上前)

>じゅんころたん!さん

カメラの設定は、
AF-C、
ダイナミックAFがグループエリアAF、
ISO感度はオート、
Mモード、
SSは、戦闘機で1/1600秒から1/2000秒ぐらい
F値は、F8からF11ぐらい
天候などに応じて、露出補正です。

書込番号:22059245

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2018/08/27 00:21(1年以上前)

D500レンズキットと200-500おめでとうございます。
既にコメントが付いてますが、
大抵の場合、航空ショー(航空祭)では、三脚や脚立の使用は禁止されている場合が多いですね。
D500と200-500なら、手持ちでいけると思いますよ。
一脚は、やめといた方がいいですね。というのも、一脚の場合、カメラを空に向けると一脚の脚は地面から浮きます。
まぁ、そこまではいいのですが、撮影に夢中になっているとカメラを下に降ろす時に、一脚が付いている事を忘れてしまっていて、
一脚が地面についた時にガーンとなって機材に衝撃を与えてしまいますよ。そもそも、一脚は要らないと思います。
最低でもカメラ3台って...( ;∀;) 一体何台のカメラ持って行けば気が済むのか知りませんが、確かに一台では不便を感じる
事もあります。200-500付けっ放しのD500(恐らく使用頻度が一番高い)以外にもう一台あればいいと思いますよ。
航空ショーに限らずですが、慣れていない人ほど使いもしないのに沢山の機材を持ち込むものです。

書込番号:22061420

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/27 10:41(1年以上前)

一脚は有った方が良い。
休憩時に短時間でもカメラを他のモノに委ねていられるつうのは楽

書込番号:22062271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/27 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影スタイル(この時は外ですが)

標準レンズはあった方がいいです(24-70)

飛びものは200-500で十分かと

足りないときはトリミングで

国内での航空祭=自衛隊基地内航空祭の前提で一般論をお答えします。あと、D500は昔持っていましたが今持っていません。

基地内で三脚はまずありえないですね。そもそも持ち込み禁止だったりしますし、戦闘機の起動飛行に雲台がついていけるとは思いません。
>横道坊主さん の仰る一脚も、真上を飛ぶときは邪魔なので休憩時以外は使わないと思います(私はそもそも不使用)。
ただ、三脚座から撮影者のお腹へ支えるアダプターをつけて撮ってる人はいます。私は気合の手持ちです。

機材も何台もは無理ですよね。ボディ2台+レンズ3本が限度でしょう。たくさん持っていけ、という人は炎天下の中並んだり延々エプロンを歩いたりしたことがあるんでしょうか。
飛行展示は200-500でともかく、地上展示をとるなら標準レンズ(16-80とか)があった方がいいです。ブルーインパルスのスターやハートも標準レンズで(はみ出ますが)撮れますからね。
私はD850+ゴーヨンとD810+24-70の割り切ったコンビで使ってます。大型機撮るのなら70-200があったほうがいいですけどね。

持ち込みOKなら椅子代わりに踏み台(セノビーとか)を持っていきますけど、不可の航空祭も多くその場合は折り畳みチビ椅子をもっていってます。休憩中座るのに便利ですよ。

設定は絞り優先F8程度でISO100や200、SS=1/1000以上になるようにして後は撮るだけです。曇り空の場合は+0.5ぐらい補正するといいです。現場でトライアンドエラーすれば腕は上達しますよ。

9月の小松から後半の航空祭シーズンがスタートします。お楽しみくださいませ!

書込番号:22062327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/27 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機種違いですいません。

機種違いですいません。

機種違いですいません。

機種違いですいません。

じゅんころたん!さん

航空祭にカメラ3台持って行くあまり航空祭に慣れてない者ですが(笑)

大人買い?おめでとうございます(^^♪
秋の航空祭シーズン始まりますから早く慣れるとイイですね(^^♪
じゅんころたん!さんがどんな写真を撮りたいかよくわからない部分も有るので何とも言えない部分なのですが

自分は基本的にコックピットにフォーカス合うようにしています。
AF-C シングル1点
シャッタースピード 1000から2000
絞り 開放からF8
iso 100から800

それと三脚や一脚は使える基地では使ってる方結構いますよ。
使えるほどの腕が自分には無いので…(^-^;
三脚は他人の邪魔にならないように隅の方に行ってたり
一脚は夢中になって撮ってて一脚着いたまま振り回して他人に当たりそうになったりしたのは見たことあります。

>おかめ@桓武平氏さん
>カメラ1台では、不足しているかと思います。

 撮影地でレンズ交換すると、センサーに悪いので、
 最低でもカメラ3台(200-500の他、広角、中望遠<70-200>分)あると、便利です。

どう便利なのか意味がわかりませんね?
航空祭に行ったことが有るなら作例付き答えて下さい。




書込番号:22062882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/27 18:00(1年以上前)

>lovesaitamaさん

貴方も、キヤノン高級機材の5DS Rと1DXと7DIIの3台を使っているかと思います。

私は、貴方より貧乏人なので、D810と古いD200とミラーレス一眼のパナGF7の3台を使っていますけど・・・

・D810は、Σ300/2.8+2xテレコン。
・D200は、純正旧型70-200/2.8で近場狙い。
・パナGF7は、キットレンズの12-32(フルサイズ換算24-64相当)で地上展示物専門、条件次第でブルーインパルス用か。

道産子の私は、千歳航空祭と札幌丘珠の札幌航空ページェントぐらいに行くぐらいですね。
しかも、千歳航空祭へは、気象状況が良く無いと行きません。
まあ、今年は、札幌航空ページェント2018に行った程度です。

以上。

書込番号:22063074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/27 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>おかめ@桓武平氏さん

高級機材かどうかはその方の判断なのでどうでもいいですが。
自分は行く航空祭でどんな写真を撮りたいかで持って行く機材は決めるので
一概に3台持って行くとは限りません。
それと持っていもない機材に対してアドバイスって・・・いい加減すぎですね。

じゅんころたん!さん
スレ汚し失礼しました。

書込番号:22063577

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D500買うか迷い中…

2018/08/25 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラ歴1年半の初心者です。
私は現在
カメラ D5600
レンズ D5600のダブルレンズキット
AF-S DX NIKKOR 35mmf1.8 G
AF-P DX NIKKOR 10-20mmf4.5-5.6 VR
AF-S NIKKOR 200-500mmf5.6 E ED VR
を使い主に高校野球やプロ野球を撮影しています。たまにスナップ写真も撮ります。

しかし最近、野球の撮影時にAFの食いつきや、高速連続撮影の点に限界を感じてきました。
そこでD500を買おうか迷っているのですが、来年の1年間、事情がありカメラを持って撮影する機会が少なくなってしまいます。

そこで
1 買う
2 買わない
3 フルサイズ機を買う
4 その他
の内どれが一番いい選択なのか指南していただけますでしょうか。
ちなみに予算は20万くらいです。

書込番号:22055772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/25 02:47(1年以上前)

2ですかね。
事情があり、使わない予定が有るなら、お金が勿体ないのでは?
不自由しないなら、1ですが。

書込番号:22055807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 04:30(1年以上前)

>ぽっちちちさん

来年辺りD500Sが出るかも。

書込番号:22055853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/08/25 04:58(1年以上前)

1が良いと思います。

書込番号:22055865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 06:26(1年以上前)

使う頻度にもよりますが、使う時だけレンタルと言う手もあります
例えば
http://www.abcamera.jp/SHOP/B2003.html

来年の1年以外頻度が高いのであれば 1です

書込番号:22055912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/25 06:45(1年以上前)

>ぽっちちちさん
買おう。D500。

買って撮影の機会や写欲を刺激しようよ。
1か4かな。

書込番号:22055936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/25 06:58(1年以上前)

望遠系メインでしたらボディのみで結構かと思いますが、
日常・旅行等にも使われるようなら、VR 16-80mm F2.8-4 キットを是非にも。

で、1年間空白でしたら、購入理由が立ちません。
但し、少しでも撮る、またはおさすりでも満足できるようでしたら購入です。
(VR 16-80mm F2.8-4 キットを推しましたので、もし資金不足でしたら待ち。)

書込番号:22055949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/25 07:00(1年以上前)

>ぽっちちちさん

>> そこでD500を買おうか迷っているのですが、来年の1年間、事情がありカメラを持って撮影する機会が少なくなってしまいます。

「1 買う」に一票です。

カメラを使う頻度が0%でないので、欲しい時に買われないと、所有欲が無くなります。
気が変わらない時に買われた方が満足出来るかと思います。

私の場合、2005年にF5/F100からD200に入れ替えましたが、
この世に、デジタルのコンデジが出てからは、殆どコンデジしか使っていなく、
D200は、年に数回しか使わなかったですが、殆ど置き飾りの状態でした。

書込番号:22055951

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2018/08/25 07:05(1年以上前)

スレ主さんがカメラライフをどう捉えてるかだと思います。

私は昭和51年に発売されたCanon AE-1てカメラが初めてで
それ以来、付かず離れずで楽しんで来てます。
(最初の頃はガチでやってましたけど。。。)

今年なんか夏場、3ヶ月程撮ってません。
行こうかなと思いつつ、カメラバッグ抱えて玄関から
一応、外には出ますが・・・・・
「暑ッ!、今日は熱中症になったら・・・・」って位の入れ込みようです。

と、言いながらしっかりとD500は使ってます。

最近ですがD7200、D750下取りでD500の1台にダイエットしました。
D750の後継が出たら換えようと思ってましたが、
APS-Cの×1.5倍の35mm判相当の焦点距離が重宝するんですよね。

憧れだったフルサイズD750も使ってたのですが
圧倒的にD7200の使用頻度が高い事にふと気づきました。

さて、
D500にダイエットして・・・
D5600からだとD7200が一回りデカイですね、
さらにD7200よりD500が一回りデカイです。
なので、D5600からD500だと、
店頭では感じないかも解りませんが、
とんでもないモノ買っちまんったんじゃなかろうか?
ってのがあります。・・・・・笑

D5とかD850のダイヤル、ボタン、スイッチ類・・・
D500はセンサーはAPS-Cですが、それを除けば
D5、D850の血筋なんですよ。
D7200、D750の系統とは違います。
もちろん、操作性は言うまでもなしですね。

>野球の撮影時にAFの食いつきや・・・
確か?D500とDX、AF-Pのレンズはなんか制約が
あった気がするんだけど、(AF-P使ってないんで・・・)
AF-Pとの組み合わせはたぶんフォーカスは、
世界中のカメラのなかでもあまり見劣りする機種はないんじゃないかな?

レフ機の中では連写速度はD5以外では群を抜いてるしね。。。
お前・・・バカ?って位連写します。
今度のZ6とかZ7の新ミラーレスの340枚?だったかな
あんなバケモノとは比較にはなりませんけど・・・

あと、使ってての感覚で感じるのは
発色が良くなってる気がします。
なんか、キレイに撮れてるんじゃねぇ?みたいな。

なので、
出来れば、DX、AF-P70-300とD500で野球撮って欲しいな!
って思います。
毎日、部屋でニヤニヤ眺めても楽しいと思います。
ああ、高感度も結構耐性ありますよ!
私、ISO上限6400にしてます。

D500にするかどうかはスレ主さんのカメラライフに対する思い入れ、
考え方次第だと思います。

書込番号:22055958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2018/08/25 07:40(1年以上前)

買う買わないは他人がどうこう言う事では無いので別として、
D500かフルサイズかでのアドバイスです。

ワイド系レンズが有るようなので、200-500用にD500は良いかと
フルサイズにしても、200-500以外は対応してませんので
別途お金がかかっていきます、徐々に移行するも金額がはります。

D500は高速シャッター・連写機能・ISO感度の幅が広く使いやすいです。
フルサイズより軽量ですし、200-500が300-750と超望遠側で撮影できます。
D5600よりもはるかに高機能・高性能です。

メディアがSD・XQDでタイプが異なりXQDがSDより高いです。

データ量もフルサイズは大きいですが、これを小さくするのであればフルサイズの
価値も下がります、D500で高画質での撮影の方が良かったりします。

ポスター印刷等大伸ばしを頻繁にされるのであれば必要でしょうが
家庭用プリンターでの印刷であればフルサイズはいらない様に思います。

フルサイズのD750が随分安くなってD500と迷われているのであれば
私は基本性能が上のD500をお勧めします。

また、オリンピックが近づくと各メーカー今のモデルの改良機が出て来ます、
D500もD5も変わるかもしれませんが、価格は確実に上がります、
今のD500は価格面でも割安感が出てきていると思います。

D5600も一緒に使うことをお勧めします。下取りに出してももったいないですし
ワイド系用望遠用にボディーを分けるとレンズ交換時のゴミが入る事も軽減できますし
ストロボが欲しい時D500は内臓ではありませんので別に準備が必要です。
撮影するものに分けて持つボディは後々助かる事がありますよ。

参考になれば良いのですが。

書込番号:22056015

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/08/25 08:30(1年以上前)

私は、年に数回の撮影であっても、
機材が撮影に必須なら買える時に購入します。
でも無駄と考えるなら購入はしません。

ぽっちちちさんにとってどうかですね。
他人に意見を聞くような内容か?とも感じます。




書込番号:22056116

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/25 08:37(1年以上前)

ぽっちちちさん こんにちは

来年といっても まだ半年あるので 今の時点でD5600に不満があるのでしたら購入してもいいと思いますし フルサイズだと 標準・広角系のレンズの追加も必要なので D500でいいような気がします。

書込番号:22056136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/25 10:10(1年以上前)

>ぽっちちちさん

2 ですかね。

理由は (今 ご予算が20万あって D500が行ける ご予算は確保しておられる感じで 購入 するか フルサイズ行くか 迷われてる 感じですが)
問題は 約1年 撮影できる期間が 少なくなるとのこと
僕なら(物欲の塊ですが) 更に 1年間 (その20万から 上乗せで 貯金に励みます 。。今でも程度のいい感じの中古のD5が46万ぐらいで) 中古の店頭 (マップさん)で並んでました 。僕も追加で 行こうか 考えましたが 予備バッテリー&充電器考えると(旅先で)断念しましたが D1桁 (それも高校野球&プロ野球使われるなら)D5(1年したら価格もさらにお手頃??)良いと思いますよ。

今回の夏の甲子園(開会式&2日目)現地で観戦(中央時別指定席)で カメラマンの方観察してましたが キャノン&ニコンの 1桁&望遠 (ニコンにシグマ150−600 スポーツの方も??居た感じ)それに 1脚が スタイルですね。。

彼らが D1桁選ぶ理由(会社支給でしょうが)AF の食いつきが良くて 連射 バッチリで さらに縦位置の操作も無問題。
(後ずけバッテリーグリップは使ってましたが あまり好きではないです。D1桁には敵いません・それに 純正品に数万円出すの阿呆らしいです。)

ここは お金を貯めて
1年後に
D5ですね。僕なら (で レンズ沼??)

書込番号:22056372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/25 13:09(1年以上前)

ぽっちちちさん♪こんにちは(*^^*)

>野球の撮影時にAFの食いつきや、高速連続撮影の点に限界を感じてきました。

野球撮影って慣れると割と楽に動きがつかめるようになるし、秒間10コマ程度では闇雲に連写をしてもコマ間に埋もれてしまう可能性もありますしね…
D500にしても劇的な変化がある訳ではないと思うので、とりあえず1年間は現状維持に1票です( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:22056843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/25 17:11(1年以上前)

ここにクチコミをいれるということは
背中を押してほしいのでしょうか?
カメラ歴1年半の方にいきなりD500はちょっとハードルが高そうですね
AFと連写は高級機種で手に入りますが
屋外で気象条件が良ければ
D5600でも良い写真を撮ることができると思います
iso感度、シャッタースピード、絞りなどいろいろ
無限とも思える組み合わせを考え
撮りまくって
それでも限界を感じたならば
次を考えら良いと思います
試さないでD500を購入しても
購入後思ったより良い写真が撮れないと感じたら
残念すぎますから

書込番号:22057315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2018/09/03 19:15(1年以上前)

>ぽっちちちさん
久々にkakakuに訪れてみたら、悩まされているようなので、遅れ馳せながら・・・
200-500mmf5.6 E ED VRお持ちなら、是非D500で撮ってみてください(まずは借りるなりして)。
フィーリングが合えば、購入を決断されれば宜しいかと。・・・多分ハマると思いますけど。
レンズも色々お持ちのようですし、そこそこ撮られているのであれば、十分に使いこなせると思いますよ。

書込番号:22080806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング