D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワンコ撮影のカメラ検討中です!

2018/07/09 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

はじめまして、私は今妻と共用でD3200で愛犬を撮影しております。
この度、飛行犬や走り回ってる躍動感ある写真を撮影したく、D500を検討しております!
予算は25万くらいで…

今現在の所有レンズは、タムロンFX用70-300の最新版、
ニコン50mm F1.8でこざいます。

風景はほぼ取らないです。
ワンコを花の前に座らせて撮影したりします。
ワンコは室内でも撮影しますので、このレンズあったほうがいいよ!もしくはこっちのボディのほうがいいよ!とかありましたら是非教えてくださいませんか。

よろしくお願いします!

書込番号:21952480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2018/07/13 19:27(1年以上前)

追記
動画は微妙なんですね;;
今使ってるのと同じくらいの動画が撮れればまあいいかなって思ってるけど・・・
そこは妥協するしかないかなあ;;;><

書込番号:21960537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/07/13 19:48(1年以上前)

そもそもニコンで動画マトモに撮ろうと思ってる人いるんだな(笑)
苦行でしかないよな
定点カメラの風景撮るくらいしか使いモンにならんだろ
ミラーレスでも像面位相差導入しないと同じ悲劇繰り返される
パナソニックみたいに補完するDFDみたいな仕組みでもないと
パナソニックでさえも動画AFについては疑問符付く位なのに

書込番号:21960562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/07/13 20:26(1年以上前)

>チャッピー@わんこさん

スレを汚して、申し訳ないです。





書込番号:21960627

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/07/13 21:33(1年以上前)

>チャッピー@わんこさん

横スレ申し訳ないです。


>いぬゆずさん

お久しぶりです。
D850と共に写真を楽しまれているようで何よりです。
うちも、ワンコ共に毎日を楽しんでいます。
ただ、首からくる長年の後遺症で、
ひどいときは左手が麻痺して茶碗も持てない状況でしたが、
やっと150−600などの手持ち撮影が出来るくらい回復してきました


まあ、ほかのスレならともかく
明日には削除されると思いますので
このまま静かに消えてもらうのもありかなとも。





書込番号:21960776

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/13 22:03(1年以上前)

>てん☆くうさん。

フルサイズ移行を、いつにするかによって違いますよね。
5年も先ならニコンもミラーレスになって、マウントも変更になって、今のレンズが使えなくなるかも(笑)です。

とりあえず、D500でのお勧め。
D500レンズキット
AF-S 70-200 f2.8E
AF-S DX35 f1.8G

ワンコが走っている所 70-200
遊んでいる所 16-80
室内での撮影 35か16-80
集合写真 16-80
ワンコ待たせて 35か16-80
ディスクドック、アジリティー 70-200
これできっと、幸せになれます。

動画は撮ってみて、不満ならビデオカメラを買った方が吉。

迷って、考えて、悩んでいる時が一番楽しい、なんて言いますが、買っちゃって箱を開ける時の方がもっと楽しいです。
そして、素敵な写真が撮れたときが、最高に楽しいです。

書込番号:21960866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2018/07/13 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

>チャッピー@わんこさん

すみません、okiomaさんはα時代からの大先輩、師匠ですので・・・。

>okiomaさん

多頭いらっしゃって羨ましいです(笑)。
そうですか、回復されたとの事で少し安心しました。
私も昨年の後半から山登ると下山で右膝痛んでもうダメかと思ってましたが、思い立ってきつめのサポーター付けて見ましたらなんとか八ヶ岳行けました。

またコメント下さいね。

書込番号:21960872

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/13 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚ともD500+A009

とりあえず、うちのワンコの写真も貼っておこうかな。

書込番号:21960886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/14 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写1枚目

2枚目

6枚目

柔らかい表現もいけます

>チャッピー@わんこさん、こんばんは!

走り回る犬を撮影したいなら皆さんが言ってるように70-200F2.8は必須アイテムのように思います。
ISOを低く設定すると、日陰などで適正露出にしたい場合SS(シャッタースピード)が意外と稼げません。
SSは1/500以上は欲しいので、やっぱり明るいレンズに越したことは無いですね。
僕のはGのVRUなので一つ前の型ですがAF性能は十分です。
ていうか、日中の歩留まりはかなり素晴らしいです。
中古で検討してみてはいかがでしょうか。

僕も機種違いですが、D500とおなじAFユニットなので作例貼っときます。

それと横スレで申し訳ないのですが>いぬゆずさん、D500は一部の方が言われてるようにD850よりAFが強力ですか?
D850でもかなりの歩留まりなのにそれよりも凄いという評判なので気になってます。
実は僕もスレ主さんと同じで、D500が安くなってきたのでD7200と入替ようかと思案中です。

書込番号:21961172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2018/07/14 02:31(1年以上前)

当機種

ぴりっとしてなくてすみません

>空と海と風さん

D810ですとかなり差があったのですが、D850になってD500との差はかなり縮まり、被写体によっては互角と言っても良いように思います。

私が体感するのは小さな的、例えばカワセミを狙うときなどです。
D850でクロップしてしまえば相対的に的とAFポイントのサイズ、カバー範囲は同じかもしれませんが、ご存知の通りD850でAPS−Cクロップしますとファインダーが小さくなってしまうので同列では語れないと思います。
OVFですのでしょうがないのですが・・・。
(この辺、ソニー時代のEVFですとファインダー一杯に拡大してしまうのでそれこそ「同じ」になってしまうのかもしれません。)

犬撮りですと枚数的な歩留まり差はあまり体感できず、画角だけの問題かも知れません。
もう一つのわたしの被写体、モータースポーツですと・・・もやっとした良い方ですが差が出るように思います。
D850は当たるといいのですが当たりが少ないような・・・。
しかし割り切ってD850で兼ねてしまう事は出来ると思います。

D7200からなら相当向上を体感できると思いますよ。

書込番号:21961261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/07/14 08:06(1年以上前)

皆さま、数多くのレスありがとうございます!心より感謝致します。
我が家の主(笑)に恐る恐る相談した所、d500、SIGMA17-50 F2.8、 DX35 F1.8、 DX70-300はOK笑
70-200はタムロンG2ならなんとか…と言われました!
タムロンG2、昨日早速GVR2と比較を試してきました!AF速度はVR2と比べて本当に少ししか違わなかったので、主に話してみます!
もうすぐ3匹めがパピーできますから、たくさん撮影します!

書込番号:21961504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/14 09:20(1年以上前)

別機種

僕もD810使ってました。

>チャッピー@わんこさん、良かったですね。
それだけ揃えられればとりあえずは十分ですね。

>いぬゆずさん
突然のフリにも関わらずご返答いただき、ありがとうございます。
僕は動く被写体は犬かサーフィンぐらいなのでD850でも十分でしたが、カワセミなやモタスポなどで差が出るのですね。
確かに予測不能な鳥などではフォーカスポイントが広いD500の方が有利かも知れません。
これから撮影の幅広げるならD500は有用そうですね(^-^)

でもミラーレスも出るようなので、すこし待ってみようかなぁとも考えてます(^^ゞ

書込番号:21961620

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/14 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-P DX70-300の写真も貼っておこう。

書込番号:21961628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/07/14 09:31(1年以上前)

>チャッピー@わんこさん

計画通りことが進めるといいですね。
70-200F2.8も手に入れられることをお祈りいたします。



>いぬゆずさん

大先輩なんて、こっ恥ずかしいです。
西洋医学ではダメでしたが
腕の良いカイロの先生に出会えたことで治ってきました。




書込番号:21961649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/14 09:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

D5+300F2.8VR2

D500+300F2.8VR2

D850+300F2.8VR2

パナのGX7V+100-300U

機種ごとのAF性能の差は、個人の感じ方や被写体でかなり変わってきますが、
自分のよく撮る被写体だと

D5>D500>D850>>>>>パナGX7V

って感じです。

ただパナのGX7Vはレンズが100-300UなのでAFが速いとは言えないので参考にはなりませんが。


大型犬だとD850とD500の差は出ないと思います。
撮り比べると分かりますが、大型犬の方が走る速度は速いのですが、
大きさ自体が大きいので同じ被写体までの距離で撮影すると、
圧倒的に小型犬の方がAFが合いにくいです。
なので、AF速度、精度のあるレンズの方が有利です。

D850やD500、D5では同じAFモジュールでも小型犬のボールなどをくわえていないダッシュとかだと結構差が出ましたね、
ただ小型犬だとD500のAFユニットはD5に比べて使いにくいなぁと感じた事はありました。

いぬゆずさんとは逆の感じ方になってしまいますが、
モータースポーツなどは、D5,D500、D850どれでもそこまで変わらないかなぁというのが、
自分の使った印象です。


パナのGX7Vはまだ練習が足りないせいか動きもの限定ですが凄く使いにくいなぁという印象です。


歩留まりって事になるとパナでも最新高級機種と最新高級レンズでどうなるか?
って感じだと思います。

でも結局は沢山撮って練習する事だと思います。

書込番号:21961708

ナイスクチコミ!8


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/14 16:31(1年以上前)

>チャッピー@わんこさん。

良かったですね。
たくさん撮って、カメラライフを楽しんで下さい。
そしてぜひここに作品を貼って、自慢しに来て下さい。

>KID.R33GTRさん。

サンニッパの写真なんか、貼っちゃだめですよ・・・。


・・
・・・
・・・・

欲しくなっちゃうじゃないですか。
さっき、新しいサンヨンを見てきたばかりです。
指をくわえて、そっと置いてきましたけど・・・・(笑)。

書込番号:21962466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/14 17:24(1年以上前)

>wanco810さん
おすすめ構成アドバイスありがとうございます!
なんとなく、自分でも納得のいくような構成で、イメージ湧きました^^
wanco810さんの70-300写真、背景ボケ綺麗で、天候などの条件さえ合えばあってもいいな〜
>5年も先ならニコンもミラーレスになって、マウントも変更になって、今のレンズが使えなくなるかも(笑)
ですが、もしも!フルサイズ買うことになったら!!笑
改めて50mmの単焦点買えばいいしな〜と自分を納得させて^^;
この構成で揃えるのを検討してみます
動画も、撮影してみてあまりにも〜だったら大人しくビデオカメラ検討します・・・

ワンコ飼いの皆さんは、バッグとかどうしてますか?
私は2匹飼いで(でかいのとちっこいの)人間1人で出歩くことが多いのですが、犬用荷物が多すぎてカメラバッグも別で〜ってなると
持ちきれず・・・
なんかこのバッグ使いやすいとか
このアクセサリーあると便利とか
皆さんのワンコ連れの時の装備形態知りたい
特に多頭や大きいワンコ飼いの方

スレ主さん、3匹目いいな〜

書込番号:21962584

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/14 18:12(1年以上前)

>てん☆くうさん。
全部まとめてそろえなくても、まずレンズキットからで良いと思います。
購入したら、またここに自慢しに来て下さいね。

うちも今は1ワンですが、以前は3ワンコでした。
2ワンだと2倍かわいいですが、3ワンコだと9倍かわいいです。
5ワンコ飼っている方は25倍かわいいと言っていました。(笑)

バックやアクセサリーの件は、別のスレを立ち上げた方が良いですよ。
このスレ長くなりましたし、スレ主さんチャッピー@わんこさんですし。

書込番号:21962685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


でじUNOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/07/15 12:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D700+70-200

D500+70-200

D500+50F1.8

>チャッピー@わんこさん

愛犬ポメちゃん、めちゃカワですね♪
私も3歳になる元気だけが取り柄の、Mダックスがおります。
撮影機材ですが、走り回ってる時D500+MB-D17+70-200F2.8VRUで、
止まってる時D700+50F1.8か24-70F2.8、たまに60F2.8microです。

お手持ちのD3200+50F1.8で止まってるポメちゃん、走り回ってる時は
D500+MB-D17+タム70-300が良いと思います。
D500はAF速度と連写枚数が凄いので、歩留り向上間違いなし!です。
MB-D17があると、縦撮りに重宝し、重いレンズ装着時安定しますので、
おすすめです。
拙い作例で申し訳ないですが、我が愛犬写真を貼っておきます。
白いポメちゃんは、緑に映えますね^^

書込番号:21964417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D500 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2018/07/21 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛んでませんが…

これはこれで面白いかも

脚が残ってますが

今度の夏休みには、お待ちかねのプールを出します

>チャッピー@わんこさん
こんばんわ〜

D500! ワン撮りには最適ですよ!
私もD500は発売と同時に購入し、大変満足して居ります。
飛行犬撮影は皆さん望遠で撮る事が多いのですが…
超広角も迫力があり、周りの風景も一緒に撮影出来て楽しいです!
是非、次回の購入には超広角レンズも候補に上げてみて下さい!

書込番号:21978666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/07/24 13:33(1年以上前)

みなさまありがとうございました!D500+DX70-300,
DX50,シグマ17-50で揃えました!

書込番号:21984914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ84

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのレンズを教えてください。

2018/07/08 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種

何度もすみません。レンズのUpdateを計画中です。
現在、カメラはD500でレンズは18-300mm F3.5/5.6Gを使っています。

皆さんの色々なアドバイスをもとに、カメラ・レンズを使いこなすために、ISO、露出条件、絞りなどの選択、ハーフNDフィルタの使用をして添付の写真を撮りました。

発色をよくしたい。
明るいレンズが欲しい。
f4やf5.6ぐらいでもシャープ感が欲しい。

ということで、レンズの更新を考えています。
将来(5年先の定年後)の際に、フルサイズへの移行を夢みて、フルサイズのレンズの導入やあこがれもあり、
・Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED NIKKOR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
を最有力候補にしましたが、画角を考え、
・Nikon AF-S Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED DX VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
の2本を購入しようと思います。
ちょうど、Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED NIKKOR 一本の値段に近い買い物になりますが、上記目的で導入するレンズを想定した場合、妥当でしょうか?
これから、山での写真にも挑戦しようと思います。特に夕焼けや朝焼けの雲と山々、雲海などなど。
それなりに高い買い物のため、少し慎重になっています。
検討すべき、レンズがあれば、教えてください。レンズ購入の予算は総額25万円前後です。

諸先輩方々、よろしくお願いいたします。

書込番号:21950614

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:126件

2018/07/14 23:05(1年以上前)

当機種

まずは、
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000024748&lang=ja
を参考に、AF 微調節をしました。

飛び立つ様子をしていたので、あわてていたので、SSは1/1000。またAF 微調節作業条件のままだったので、
f値は5.6.本当はf8にすべきでした。
今回は、写真撮影の条件はともかく、AF設定の改善だけですが、良くなったでしょうか?
ピント位置はもちろん、目です。

書込番号:21963382

ナイスクチコミ!0


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/15 01:04(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

お疲れ様でした。

望遠端で開放のせいかソフトな感じにはなっていますが
フォーカスは合っていると思います。

少し白とびしているようですが、露出補正+0.3を行った理由は
ありますか? 露出オーバーもソフトになった一因と思います。
D500は露出補正が±0でも少し明るめになる傾向です。

書込番号:21963585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/15 17:25(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんにちは

白飛びについて

仕様説明書 P270 の

再生メニュー → 再生画面設定

ハイライトを有効にすると、再生画面で白飛び部分が点滅表示出来ます


意図的に白飛びを残してメインの被写体を適正露出にしたり

白飛びをしない様に露出を決める等いろいろな表現があるかと思いますが

白飛びが判ると露出の調整に役に立つかと思います










書込番号:21965061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/15 22:35(1年以上前)

>旅写さん

>少し白とびしているようですが、露出補正+0.3を行った理由は
>ありますか? 露出オーバーもソフトになった一因と思います。

今回、ブラケット撮影をしました。撮影直後、液晶表示にヒストグラムを表示させているのですが、山が中央より左側にあったので露出不足と考え、白とびが少しで始めた、+0.3を選びました。

RAWで撮って、いつもはLightroom6でみているのですが、ここでの白飛びエリアは頭部前方に一本筋がある程度。
同じ写真をCapture NX-Dの白飛び表示をすると、くちばしから顔、胸あたりと広範囲。
どちらが正解??
Lightroom6での白飛びエリアで+0.3で良いと判断しましたが、PCの画面で見る限りはCapture NX-Dの表示に近いかもしれません。

>D500は露出補正が±0でも少し明るめになる傾向です。

いつも、暗い写真との指摘もあり、明るめにしたのですが、露出、難しいです。ブラケット撮影 0.3/ 5ステップで撮って、あとでPCで見るしかないのかもしれません。

>Mアッチャンさん


白飛びについて

仕様説明書 P270 の再生メニュー → 再生画面設定
ハイライトを有効にすると、再生画面で白飛び部分が点滅表示出来ます

ありがとうございます。こちらも標準ONにしておきます。

本日、
・Nikon AF-S Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED DX VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
を購入しました。教えて頂いたノウハウを使い、もう少し、マシな写真を撮りたいと思います。

書込番号:21965751

ナイスクチコミ!0


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/16 01:45(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

ご返信ありがとうございました。

ヒストグラムですか・・・・
なんか、本末転倒ですね。
ターゲットの被写体の肝心な部分が白とびしていたら
意味ないですよね。

ヒストグラムはあくまでも参考のグラフにすぎません。
出来上がった写真が自分の意図を反映しているかの方が
ずっと大切な要素であり優先すべき事項です。
今回鳥を主題としているのですから、重視すべきは
鳥の質感です。 それは、ヒストグラムで確認すべきポイント
ではなく、実画像を優先して最適な調整を行うべきです。

極端な話、見た目さえ良ければヒストグラムなんか関係ありませんし
白とびが多少有っても構いません。
ご自分でも白とびにお気づきだったようですが、今回のように
主題に影響を与えるような白とびはいただけません。
たいていの場合、ご自分で写真を見て変だと思えば他人が見ても変です。

ブラケット撮影で且つRAWで写真を撮られているというのも
私から見れば変です。 ブラケット撮影は通常JPEG撮影の場合で
後加工を行わないケースで露出を失敗したくないようなシビアな条件での
撮影方法と思っていました。

RAWで撮るなら普通はブラケット撮影機能なんか使わないのでは
ないでしょうか? 私の場合シャッター後の再生画像確認で違和感が
ある場合のみ露出調整して済ませてます。 多少の露出調整はRAW現像の
時点で行えますから。
また、ブラケット撮影するとメモリーカードの容量も気になります。

ところで、ピクチャースタイルの設定はどうしていますか?
もしスタンダードを使用しているのであれば、ニュートラルかポートレートの
設定をお勧めします。 スタンダードはコントラストが強めになっており
白とびしやすいです。

露出の基本は風景であれば評価測光で露出補正±0です。
人物を逆光で撮影したい場合はスポット測光にすれば顔が暗くならず
写せます。 

スレ主様の場合、とても勉強されているようですが、機能の使い方や
写真の見方に根本的な問題があるとお見受けしました。
一度写真教室などに通ってみては如何でしょうか?
基本さえマスターしてしまえば上達も早いと思います。

以上、相変わらずご無礼を申し上げたことをお許しください。

書込番号:21966074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2018/07/16 21:04(1年以上前)

当機種

>旅写さん

いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
撮影した時刻が昼間ということで、陽が真上からあたっていたので、厳しい条件でした。
この次の撮影は風景と同じく、朝・夕か、もしくは直射日光が当たらない曇りの日を撮ることにします。

RAWでも、露出は追い込むことが大切であることを、このサイトで知りました。
±0.3ぐらいの補正におさまるようにするようにするよう、当面はブラケット撮影をしたいと思います。
ただ、鳥の撮影では、動きがあるので、一発勝負と思っています。

一方、ホワイトバランスや、ピクチャーコントロールは、RAW現像で後からでもOKと理解しています。

昨日、購入した70−200 f4.0のレンズを持参して、ホームグランドの川を歩いていたら、カワセミがいましたので、撮ってみました。ISO800でもざらつきがあります。これは露出がまだ足りなかったのかもしれません。

ピントはまずまず。露出の勉強をして、実践と反省と改善をしたいと思います。

書込番号:21968143

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/07/16 21:31(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 カワセミ写真について、ピントと露出についてコメントさせていただきますね。

1.ピント
  AF-S70-200mmF4 VRはシャープに写るレンズだけど、カワセミのピントが甘いです。
  ・何故、こんなにピントが甘いんでしょうか、心当たりがありますか?
  ・Capture NX-Dでのフォーカスポイントはどこですか?
  ・また、手振れ防止はONになってますか?

2.露出
>撮影した時刻が昼間ということで、陽が真上からあたっていたので、厳しい条件でした。

この状況説明と撮影時刻が14:33なので
ISO800だから、SSはF16で1/800sec、F11で1/1600sec、F8で1/3200sec、F5.6で1/6400secあたりのはず。
exifだとF6.3だから、アバウトですけどSSは1/5000sec近辺だと思います。
でもExifのSSは1/500secです。

・なぜ、このような露出になってしまうんでしょうか。心当たりがありますか?
・マルチパターン測光で撮ってますか?

書込番号:21968221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/16 22:20(1年以上前)

>yamadoriさん

 さっそくのコメントありがとうございます。

 まず、AFモードは当然、AF-CでエリアモードはグループエリアAFモードで、カワセミ頭部を中心にしています。
 ダイブしたときなど、シングルAFでは難しいので、グループエリアAFモードにしています。

 カワセミの乗っているところのコンクリートをみると、ほとんど、ピントが合っているように見えます。
 今は、夏なので、色もくすんで、きれいとは言い難い状況ですが、瞳の中をみても、かなりピントが合っているようにみえるのですが、合っていませんか?

 テストパターンなどあると、絶対的な評価が出来るのですが、一応、
 https://photo-studio9.com/af_check/
 では試行してみましたが、問題なく。

 もちろんVRはONです。

 カワセミは日陰にいました。陽が当たっていたのは、カモ(?)の方です。

書込番号:21968383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/17 07:42(1年以上前)

>yamadoriさん

測光ですが、マルチ測光を選択しています。

書込番号:21968896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/07/17 08:58(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん、こんにちは
> カワセミの乗っているところのコンクリートをみると、ほとんど、ピントが合っているように見えます。
 今は、夏なので、色もくすんで、きれいとは言い難い状況ですが、瞳の中をみても、かなりピントが合っているようにみえるのですが、合っていませんか?

撮影者が合焦結果に満足されているんですから、それで良しなんでしょうが、
私の目には、主役のカワセミのピントは足元(つま先)に来ているようにみえ、瞳部分はピントが甘いと感じました。

>まず、AFモードは当然、AF-CでエリアモードはグループエリアAFモードで、カワセミ頭部を中心にしています。
> ダイブしたときなど、シングルAFでは難しいので、グループエリアAFモードにしています。

>カワセミの乗っているところのコンクリートをみると、ほとんど、ピントが合っているように見えます。

この被写体でのグループエリアAFだと合焦エリアが広すぎるかもしれません。
ダイブしたときに対応するなら、ダイナミックAFのほうが良いかもしれないですね。

再度お聞きしますが、Capture NX-Dでのフォーカスポイントは、狙い通りの箇所なんでしょうか?
今までCapture NX-Dでのフォーカスポイントを幾度も質問してるんですが、
毎度スルーされているので、しつこくて申し訳ありません。

>今は、夏なので、色もくすんで、きれいとは言い難い状況ですが

このカワセミは幼鳥なので、くすんだ色に見えるんでしょう。
親鳥は羽色や胸部の色が、もっと鮮やかできれいです。

>もちろんVRはONです。

私はVRがONの場合、ファインダー像が落ち着くのを一瞬待ってからシャッターを切るようにしています。
>カワセミは日陰にいました。陽が当たっていたのは、カモ(?)の方です。

そうですか、でもカキコミ文とそこに掲載した画像に食い違いがあると、ややこしいですね。

※陽が当たっていたのは、カモ(?) でしたら、カモの写真の露出は不可思議です。
心当たりがありますか?
ひょっとして、C-PLフィルターかNDフィルターを付けての撮影なんてことは無いですよね?

>測光ですが、マルチ測光を選択しています。

やはり、それが無難ですよね。
マルチ測光であれば、やっぱりカモ写真の露出は不思議です。
何故なんでしょうね?

書込番号:21969010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/17 23:17(1年以上前)

機種不明

>yamadoriさん

Capture NX-Dにてフォーカス位置表示した画面をコピーし、添付しました。

ご指摘の通り、止まっているカワセミに対しては、シングルポイントAFにして、ターゲットは瞳が本来の撮り方だと思います。
今週たまたま、久々にカワセミを見かけたので、撮れたので、次回はいつになるかは不明ですが、チャレンジしてみます。

カワセミの場合、止まっているところよりも、飛び立つところや、ダイブするところの方が、絵になるのですが、現行の200mm程度の望遠では、画角中にカワセミの占める割合が小さいので、AFは一筋縄ではいきません。
3Dでは全く駄目で、AF25では、飛ぶ鳥をAFポイント1点でとらえるのは、簡単ではありません。

まだまだ、訓練や経験を繰り返す必要があると思います。勉強(知識)と実践の繰り返しですね。

書込番号:21970707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/18 11:43(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん、おはようございます。

・Nikon AF-S Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED DX VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

ご購入おめでとうございます。
私は最近、D500レンズキットを購入し、同レンズ2本のユーザーとして興味深く推移を見守っていました。

カワセミは、AF-CでグループエリアAFモードでの撮影とのことですが、4コのフォーカスポイントで囲まれたひし形の真ん中に被写体を持ってきた場合、意図するところ(この場合、カワセミの瞳か)にピントが合わない場合があるようです(十分検証する必要がありますが)。

孫娘の水泳教室で先日、撮影可能な日があってD500レンズキットの使い心地の良さ、素晴らしさを再確認することができました。
その際、AF-SのグループエリアAFモードでの撮影では、ひし形の真ん中に孫娘の顔を入れて撮ると、ピントが合わない場合がありました。

ここで、あらためてカワセミを拝見すると、1か所だけカワセミにフォーカスしていますね。

yamadoriさんがおっしゃっている、

>私の目には、主役のカワセミのピントは足元(つま先)に来ているようにみえ、瞳部分はピントが甘いと感じました。

が何となくわかるような気がしました。

私はD500を使い始めたばかりで、まだ十分に検証できていませんが、孫娘の9月の運動会までには何とか結論を出したいと思っています。

物理が大好きなおじさんさん、

・Nikon AF-S Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED DX VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

お楽しみください。

書込番号:21971557

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/07/18 12:14(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
>Capture NX-Dにてフォーカス位置表示した画面をコピーし、添付しました。

はりカワセミ(瞳)はフォーカスポイントではなかっだでしょ。

>瞳の中をみても、かなりピントが合っているようにみえるのですが、合っていませんか?

撮影した画像をじっくり見て、ピントが主役部分で合焦しているかどうかの判断力を磨いてくださいね。
カワセミの瞳にピントが合っていないようだとコメントしても、信じてもらえなかったので、
Capture NX-Dでフォーカスポイントをチェックしてくださいとお願いした次第です。

>ご指摘の通り、止まっているカワセミに対しては、シングルポイントAFにして、ターゲットは瞳が本来の撮り方だと思います。

いいえ、しっかり読んでくださいね。私はシングルポイントAFとは書いていません。
「ダイブしたときに対応するなら、ダイナミックAFのほうが良いかもしれないですね」と書き込んだんですけどね。

>カワセミの場合、止まっているところよりも、飛び立つところや、ダイブするところの方が、絵になるのですが、現行の200mm程度>の望遠では、画角中にカワセミの占める割合が小さいので、AFは一筋縄ではいきません。
>3Dでは全く駄目で、AF25では、飛ぶ鳥をAFポイント1点でとらえるのは、簡単ではありません。

カワセミを撮るなら70-200mmでは短すぎますね。
テレコンX1.4、X2を噛ませるか、AF-S300mmF4+X1.4テレコンが最低でも必要でしょう。
AF-S300mmF4の旧型レンズなら写りも良いし、中古価格もリーズナブルですよ。

それと露出の件、カキコミ待ってます。

書込番号:21971606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/18 22:18(1年以上前)

>群青_teruさん

>・Nikon AF-S Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED DX VR
>・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
>ご購入おめでとうございます。

ありがとうございます。D80, D7000, D500とデジタルカメラとしては3代目の機器で、D500を購入して2年目でキットレンズを単体で購入したことになります。D500を買って、色々な写真を撮れるようになり、毎週、用事がなくとも、買い物のための散歩でもカメラを持って出かけます。街中で、少し汚い川なのですが、季節によってはカワセミやしらさぎや、青さぎなどが来るので、毎週末、楽しみにしています。新しいレンズとともに、もっと上手くなりたいと思います。

>4コのフォーカスポイントで囲まれたひし形の真ん中に被写体を持ってきた場合、意図するところ(この場合、カワセミの瞳か)にピ>ントが合わない場合があるようです

アドバイス、ありがとうございます。
次回、カワセミが現れた時に、グループエリアAFと、他のAFモード(シングルAFやダイナミックAF)との比較をしてみます。
オートや3Dトラッキングではうまくいきませんでした。

これからもよろしくお願いいたします。



書込番号:21972646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/07/18 23:46(1年以上前)

機種不明

>yamadoriさん

AFの件

いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございます。
次回はダイナミックAF25点などで、目にポイントが来るようにして追いかけてみます。

露出の件
PLやNDフィルタは使用していません。保護フィルタしか、使っていません。
偏差が大きい理由はわかりませんが、参考までにCapture NX-Dの撮影情報を表示して添付しました。

AdobeRGBを使ったのは、あくまで試行ですが、露出の原因とは違いますが、念のため、いつもと違う条件と言えば、
Adobw RGBの使用暗いです。

今度、新宿に行く用事がありますので、いったん見てもらい調整をお願いしてもらいます。
自宅でAF自動調整と同じ結果になるようであれば、お金がもったいないのですが、利用された経験はございますか?

書込番号:21972818

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/07/19 08:15(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん、こんにちは
>次回はダイナミックAF25点などで、目にポイントが来るようにして追いかけてみます。

そうですね、動きものでもカワセミは飛び出す方向が判っているので、
ファインダー内のカワセミ占有率によって、ダイナミックAFの数を試行錯誤して成功率を上げてください。
グループエリアAFに頼りすぎることなく、AF機能の適正な選択は試行錯誤が必要です。

>露出の件
>PLやNDフィルタは使用していません。保護フィルタしか、使っていません。
>偏差が大きい理由はわかりませんが、参考までにCapture NX-Dの撮影情報を表示して添付しました。

この状態でしたら異常はないと思います。
私の杞憂でした、申し訳ありません。

>AdobeRGBを使ったのは、あくまで試行ですが、露出の原因とは違いますが、念のため、いつもと違う条件と言えば、
Adobw RGBの使用暗いです。

カラープロファイルは露出に影響しないですよ。
暗く見えるのは、色域の広さをカバーできないモニターで見ているせいだと思います。
 ・私の最終作品がプリントが主体なので、全てAdobeRGB。
 ・他人と共有したり、画像DATAをプレゼントする場合は一般的なsRGBに変換しています。
 ・カラーマッチング対応のモニターを使用しない場合や、カラーマネージメントの知識が曖昧な場合はsRGBが無難です。

>今度、新宿に行く用事がありますので、いったん見てもらい調整をお願いしてもらいます。
>自宅でAF自動調整と同じ結果になるようであれば、お金がもったいないのですが、利用された経験はございますか?

新宿や銀座のサービスセンターでのAF点検は、次のようなことで幾度もお願いしたことがあります。
 ・カメラを買い換えた時、AF精度が気になるレンズとカメラを数本持ち込んでAF点検を依頼。
  半日で終わる場合も有りますが、修理センターで実施した方が良いと判断された場合は、
  自宅への送料のみ負担で、数日後に自宅へ配達されました。
  この場合、カメラが購入直後なので保証書を提示すれば、殆ど無料のはずです。
 
 ・なお、私は自分でAF微調整はやったことがありません。
  サービスセンターの担当者と雑談して、自分で調整するよりメーカーに頼る方が良さそうだと感じたためです。

 ・私は銀座SCを使うことが多いです。
  理由1:新宿SCは利用者が多く、点検上がりに時間が掛かりそう。
  理由2:点検上がりを待つ間に、近所のEIZOショールーム、レモンカメラや大手のカメラ店などを回って暇つぶしができる。

書込番号:21973207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/19 08:32(1年以上前)

>yamadoriさん

色々とアドバイスありがとうございます。
まずはダイナミックAF25などでフォーカスレベルを試した上でメンテナンス等をしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21973236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/07/19 13:16(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
>色々とアドバイスありがとうございます。

少しは、お役に立てたでしょうか。

>まずはダイナミックAF25などでフォーカスレベルを試した上でメンテナンス等をしたいと思います。

不規則な動きをする被写体の撮影に効果的な ダイナミックAFですが、
被写体の大きさや動く方向などで適正な設定が異なります。、
D500の場合、ダイナミックAFは、25点、72点、153点を試行錯誤ですね。

次のURL、ご覧になってますか?
http://download.nikonimglib.com/archive2/gjUcK00cHB7N02ihwBy60CyImk24/D500_TG_AF_(Jp)02.pdf

書込番号:21973709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/07/19 21:34(1年以上前)

>yamadoriさん

色々と理解不足しているところや誤って理解しているところをご指摘頂いただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。

書込番号:21974568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/08/01 15:37(1年以上前)

70-200/4は良いレンズです、テレコン付けてもAFも効くし(専用でも画質は落ちますが)
D500とのバランスも良いです。是非この一本は候補に入れておいて欲しいです。

書込番号:22002079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Niko1022さん
クチコミ投稿数:7件

某オークションサイトのショップにて
D500を128000円で新品同様品を購入しました。
シャッター数の記載はなく、
購入後ショット数comで
調べたところ29000回でした。
これは新品同様品と言えるでしょうか?
またシャッター数29000回は
まだまだ使用可能でしょうか?
無知ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:21937563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/03 14:07(1年以上前)

新品同様は?
ですが
まだまだ使えます

撮影枚数の多い方だと1〜2回の撮影で撮られる枚数かと思います

撮影枚数的には???
ですが
外観新品同様
では有ると思います

この手の高速連写機で使用(撮影)枚数が気になれば
中古には手を出さない方が良いかと思います


書込番号:21938399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/03 14:20(1年以上前)

ちなみに

Mアッチャンさんは何回撮影すると
29000ショットになりますか?

例えばまだ買って一ヶ月
2回しか撮影に使っていないから
新品同様って解釈も成り立たない訳では無い




書込番号:21938416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/03 17:14(1年以上前)

>Niko1022さん

僕は昨年の11月に新品を購入しました。懇意にしているキタムラで中古A品の物を3機ほど取り寄せましたが、キタムラのスタッフの方が「この機は連写機なので2〜3万の違いなら新品を買う方がいいよ」とアドバイスしてくれました。気分的にいつまでも引きずる可能性があるのなら、多少の損は覚悟でD7500を残して、処分するのも一案かと思います。でも新品D7500があるのになぜ中古のD500に手を出しちゃったんですか?縦グリが必要とか、余程の高速連写しない限り、同じようなもんだと思いますが。

書込番号:21938642

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko1022さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/03 17:34(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございます。
D500にしようかD7500にしようかとても迷いますね。
まだまだD7500も使いこなせているとは
思いませんし、風景メインで動き物は
今のところ子供くらいと考えると自分には
D500はもったいないかなと思ってしまいます。
ただ一度D500を手にしてしまうと
このフラッグシップ特有の高級感や
重量感がたまらなく良く感じてしまいます。
未熟なのは重々承知ですが、今後長く使用するにあたってD500を使用していきたい気持ちもあります。
スレ内容とズレてしまいました。すいません。

書込番号:21938682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/03 17:46(1年以上前)

gda_hisashiさん こんにちは

大体、9000ショット弱/週 です

なので、29000 だと3週間強ですかね
5回/週 位なので、15回位の使用です

ひと月くらいだと、新品だと思ってます

ま、当たり外れが有りますから

D5100 は1000ショット写さないで、シャッターがおかしくなり交換しました

その後100万ショット位は使えました



Niko1022さん こんにちは

D500 + 500mmF4 旧型 三脚でメインで使用

D7200 + 300F4 旧型 手持ちで散歩のときに使用

D500 が故障した時の予備になるので、D7200 を下取りにせずに残しました

バッテリーも共用できるのでD500+D7200 を使用しています
(車移動で荷物にならなければ、現地で故障した時の予備になります)

2台体制が良いと思います


どうしても、手放すならAFや連写の機能の満足度が高いほうを残すのがいいと思います
D7500 で満足であれば、D500を手放し新しく?D500Sが出たら購入もいいかと

書込番号:21938715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2018/07/03 21:14(1年以上前)

みきちゃんくんさん同様『新品D7500があるのになぜ中古のD500に手を出しちゃったんですか?』
というのが気になるところですねぇ。

割り切ってD7500を買ってみたものの、やっぱりD500が気になって手を出してしまったといったところでしょうか?
(ある意味、D7500とD500のポジショニングがうまくいっているというか..)

そのまま2台使うのが便利でいいとは思いますが、
2台はもったいないとお考えなら、せっかく実機があるので納得のいくまでご自分で試して選択すればいいと思います。

D500を選ぶのであれば、両方売却して新品のD500を買い直すのがいいと思います。
(面倒ではありますが、気分的に良いでしょう)。

ちなみに、風景メインであれば、個人的にはD7200を推しますが(笑)
(まだニコンダイレクトで新品購入できますし)

書込番号:21939124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/03 22:12(1年以上前)

とりあえず2台体制で使ってみるのが良いかと思います。
使ってみて、機械的に何も問題無く好みに合うのでしたら、
そのまま使うのがよろしいかと思います。

反対に何か違和感を感じる部分がおありでしたら、
手放して良いかと思います。

書込番号:21939268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/07/03 23:36(1年以上前)

>Niko1022さん

シャッター回数 が 明記されてない& 店頭でも ワンショット撮らせてくれないお店では 購入(中古品)では 購入しません。

実際( 撮らせてと言っても 断るお店 あります )やはり 中古品は 自分の目でみて 購入してますね。

今回は
128000円(本体)プラス ショット回数 29000 合わせると 157000ですか 丁度 価格コムの 新品価格に近い感じですね。

29000ショット・1ショット 一円ですか??

新同品て そのお店 ちゃんとショット数 調べて 値付けしてる感じかなー??

で外観だけの 新同品。。。。


2万−3万追加で 新品買えるなら 僕なら 新品だなー。

書込番号:21939461

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/04 10:51(1年以上前)

>Niko1022さん

>ただ一度D500を手にしてしまうと
>このフラッグシップ特有の高級感や
>重量感がたまらなく良く感じてしまいます。

趣味の道具ですので、そういう感性で気に入ったというのは大事な要素だと思います。理屈じゃ無いんですよね〜
つまりD500に惚れてしまったと(^^;;(笑)

さて29000ショットが多いか少ないかですが、ショット数ってちょうど車の走行距離みたいなものだと思うんです。
毎日高速道使っての通勤で往復100Km走る人はわずか10ヶ月でその距離走ります。おそらくエンジンなどはすこぶる快調
一方サンデードライバ、私なんか、1ヶ月で1〜2回しか乗らない時もあり、年間3000Km行かない年も。3万キロには10年かかりました(笑)
エンジンなどはオイル交換やメンテナンスをしっかりとしているのですこぶる快調ですが、ゴムのパッキンやタイヤなど樹脂やゴムは時間で経年劣化するので、やはり10年たった劣化を感じます。

D500は連写機なので、3万ショットくらいは、まだまだ序の口じゃ無いかと思うんですよね。
私はFXのD750ですが、滅多に使わないのですが、撮るときは多い日で一日5000ショットとか撮ります。
ましてやD500は前のユーザーはサーキットや飛びものなんかを撮ってたのかもしれません。3万ショットなんてあっという間です。

今使ってて特に不具合もなく快調だったら、これも何かの縁ということで割り切ってこのまま使い続けてはいかがでしょうか?
そしてどうしても気に入らないというのであれば売却して新品を入手するでも良いと思います。

スレ主さんは新同品という表現と29000ショットがあまりにギャップがあるとお感じなのでしょうが、D500の性格からすると、わずか数日、数週間でそのくらいのショットに行くのはザラだと思うんです。
D500のシャッターは20万ショットが公称の耐久性(もちろんそれ以前に壊れることもそれ以上使えることも多々ありますが、設計目標としては20万回です)なのでまだまだ寿命は長いです。
今のスレ主さんの使い方なら20万まで行くには数年はかかると思います。となれば、もうこのまま使い続けるのも一考かと思うんですよねー

あとは気持ちの問題でしょう〜(^^)
しっかりと悩んで、よーく検討してご決断を〜〜(^^);;;

書込番号:21940074

ナイスクチコミ!6


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/07/04 12:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Niko1022さん
はじめまして(^^)
私はD500レンズキットを去年末に新品購入しました。
ネットオークションで新品同様品の謳い文句で購入されたとの事ですね。

外見綺麗なだけで新品同様品な無いですよね。
しかもショット数29000は普通に中古品扱いです。

私は中古品なら必ず元箱や取説、保証書の有無、ストアなら保証規定、ショット数も気にするので質問等必ず出品者にコンタクト取って納得しなければ購入しません。

今年3月頃にD810とレンズ数本をネットオークションで売却してます。
大切に使ってたので程度はいい方ですがあくまでも中古品。
状態などなるべく細かく記載し、ショット数は44000を越えたくらいでしたのでそれも記載てます。
新品同様などはトラブルの元なので記載しません。

D500使われてる方々は野鳥や飛行機、レース、航空祭など、連射を多様される方も多いと思います。

実際にこちらのクチコミで1年間で20万回以上使われてる方も居ました。

ちなみに私は購入から約半年でシャッター数6000くらいでしたが5月末にレッドブルエアレースで撮影した際8000枚以上(3日間で)

現在は14000ショットを越えたところです。

中古と新品最安値の価格差が2〜3万円くらいだったら新品の方が良いのかなと思ってしまいます。

ただ、ニコンの一眼レフって頑丈なイメージが強い(個人の主観ですけど)なので通常使用なら長く使えるカメラだと思います。

納得出来ないのでしたら返品ですし、高く売れるうちに売却も有り得るかと思います。

書込番号:21940292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/04 13:11(1年以上前)

まあ、過渡期ゆえの問題ってことっしょ

中古店がレリーズ数載せるのが増えてきたのってここ5年くらいでだと思う
メーカーで調べるか正規の方法ではない裏技的なことでしか調べられないのが普通なわけで

昔は不具合がなくて、外見が極上なら新同品ていうのが普通だったのが
近年変わりつつあるというところ

もちろん僕的にもレリーズ回数を書くのが当たり前になって欲しいとは思ってますよ(笑)
つうか、各社メニューでレリーズ回数を表示してしまえばいいんだよ♪

書込番号:21940345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/04 15:48(1年以上前)

ある程度ショット数が有れば
新品同様ってのはちょっといただけませんが

この手のカメラの中古でショット数が29000ってのは決して多く無い

なので
高速連写機の新品同様って余り無いかも
(と言う覚悟での購入がピッチャー?)

書込番号:21940561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/04 21:01(1年以上前)

新品同様品な訳がない。

書込番号:21941149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko1022さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/05 18:07(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
液晶にも細かな傷があり(大きいものだと小指の爪大)またストロボ装着部にも汚れ、使用感があったため
やはり新品同様品と納得することができず
サイトに問い合わせたところ
全額返金してもらえることになりました。

皆さまには感謝しかありません。
本当にありがとうございました。

書込番号:21943027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2018/07/05 20:38(1年以上前)

>Niko1022さん
全額返金、よかったですね!

いろいろと不快な思いをされたこととは思いますが、
結果的に、タダでD500をじっくり試すこともできた訳ですし、
今後のためには良い経験になりましたね。

で、最終的に、そのままD7500でいくのか、D500に買い替えか買い増しか
どうされるのか、ちょっと気になります..(笑)

書込番号:21943405

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko1022さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 14:43(1年以上前)

本当にありがとうございました!

まだ決めれていないので
以前も迷っていたこともあるので
スレを立て直してみようと思います!(^^)
他に迷われてるかたもいらっしゃるかもしれないので!

書込番号:21949577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/19 19:19(1年以上前)

>20-40F2.0さん
>凄まじいクリアーな光学系」とか、「とてつもない美品」

笑っちゃいました。
誰かわかります。
外観はもう2度と出会えることのない究極の状態
の説明の後に、光学系わずかにクモリがあります。
とか、何じゃこりゃ?という大袈裟な説明の人ね
当然評価ではトラブル多いですね?
もちろん私はその人からは買いません。

あと入札してても、終了間際に全入札者を順に取り消して再出品するやつね
もちろんIDも覚えてて二度と入札しません。

書込番号:21974261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/20 15:35(1年以上前)

>skeeter-zx225さん
>外観はもう2度と出会えることのない究極の状態
の説明の後に、光学系わずかにクモリがあります。
とか、何じゃこりゃ?という大袈裟な説明の人ね


あー、あるある!


>あと入札してても、終了間際に全入札者を順に取り消して再出品するやつね

そうそう。私の場合は落札した記憶が無い(入札後、自動高値更新)したのに、「あなたは落札取消されました」とかね。
その連絡メールが届いたときにはもう「?」ですよ。
多分、上位から順次入札取消して、一時的に落札扱いになったんでしょうね。


書込番号:21976041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/01 19:33(1年以上前)

>Niko1022さん

まずは、「全額返金」は良かったですね。(^^;
スレを読んで心配してました。
これはラッキーです。
まさに不幸中の幸い。(^^;
返金もされないで泣き寝入りしている人のほうが、圧倒的多数だと思いますから。

私ならこういう目に合ったら、即電話して「怒り心頭!」を装い(冷静に上手く演技し)、かつ理路整然と、タメ口で交渉します。(笑
タメ口で理路整然と強気に交渉(俗に言う上から目線で交渉です)、がこういう場合のコツです。

オークションでは、高額の商品での取引は落札・出品共に慎重になるので、現在までトラブルは皆無ですが、カビの生えた新品カメラバッグをつかまされて、返品交渉をしたなんて事はあります。
この時は悪意の無い個人出品の相手だったので(とは言うものの、杜撰な商品確認によるオークション出品者と言えますけど)、普通に交渉して全額返金、バッグはこちらで処分となりました。
(ちなみに私は、約400回以上のオク取引経験有。全て「非常に良い」の評価を頂いてます。)
勿論、商品到着時の記録写真は撮ってありました。

「商品購入時の記録写真を撮っておく」
これはオークションなどに関わらず、新品を販売店やネットで買った時も同じです。
家やクルマを買った時に記録写真を撮っておくのは常識ですが、カメラやその他の商品でも、それをしておくに越した事はありません。
“事故の証明”になりますので。
発送伝票から、送られて来た箱の外観(凹み等の有無)、梱包状態、納品書や領収書、保証書、また商品の状態をあらゆる角度から4,5枚〜10枚程度は撮っておきます。
これらの“証拠”を記録してある事も、トラブル交渉の時に言うと有利です。

反対に出品時には、写真を多くキチンと撮り、当然ですが気になるキズやスレなどもキチンと撮影します。
写真を趣味(または仕事)にしている人間なら、どうにでも上手く、粗を隠すようには撮れますが、それをするとトラブルの元です。
当たり前ですね。

オークションは基本的に素人の個人売買の場と考えたほうが良いです。
下手な写真で判断がつかない物も当たり前のように多く、また出品者の無知により説明も足りない物も多いですから。
業者(ストアー出品者)に関しては、他の方のレスにもある通り、カメラ素人を騙すかのような、稚拙な文章で出品しているところも多いです。
信用できる業者も中にはありますが、それは「ほんの一部」と考えるべきです。

また、オークションの「評価」も読み方のコツがあります。
「非常に良い」の評価が多くても、信用出来ない業者や出品者も多いです。
カメラのレビュー記事(価格.comのレビュー記事も含む)と同じで、こういうのは「マイナス評価」ほど超〜気にして読む必要があります。

他の方が貼ってくれた今回の業者の「評価」を見ましたが、明らかにブラックの出品業者ですね。

今回の件は結果的にラッキーだったと思ったほうが良いです。
良い勉強になったと思います。(^-^)

書込番号:22002407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/02 06:44(1年以上前)

以前こちらのサイトの投稿で有りました

故障品は作動未確認と記載するそうです


書込番号:22003240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D500モデルチェンジ時期

2018/07/02 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 norichieさん
クチコミ投稿数:21件

2007年11月23日 D300 発売
2009年8月28日 D300S 発売
2011年11月20日 D300S 出荷停止

2010年10月29日 D7000 発売
2013年3月14日 D7100 発売
2015年3月19日 D7200 発売
2017年6月9日 D7500 発売

2016年4月28日 D500 発売

こうして見るとほぼ2年のペースでモデルチェンジがされていることが分かります。となるとD500S?D510?もそろそろか?

なんて考えてしまいますが皆さまどう思われますか?

書込番号:21937461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2018/07/02 23:33(1年以上前)

気にせずにさっきレンズキットをポチりました!

書込番号:21937479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/07/02 23:45(1年以上前)

D300S発売からD500発売までは7年、むしろ細かく新型に変えたくないからこそ長い時間をかけたのかもしれませんね。
噂も聞かないし、このまま継続ではないでしょうか?

書込番号:21937496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/07/03 00:10(1年以上前)

norichieさん

D300/D300sの後継機の開発は一旦中止されました。D500は、7D2の成功を見て、慌てて、開発中だったD5に無理やり乗っける形で、開発されました。

全くの想像ですが、D5とD500とを全く別々に開発するより、開発工数としては、(かなり?)減らせたと思われます。ただ開発工数は減ったとしても、同時開発なので、開発密度?は当然上がっています。

D6は、当然、開発が進んでいるでしょうから(因みに、DL発売中止の頃から、D5sはないと思っていました)、D500のように、D600?もD6に乗っけてしまう手はなくはないと思います。

しかし、最優先は、新マウントのフルサイズ/APS-C・ミラーレスのはずなので、常識的に考えると、一眼レフは、D6以外、当面、開発停止なのでは?と思われます。D6以外を出せるとしたら、マイナーチェンジ程度しか手が回らないはずです(マイナーチェンジでも厳しい気がしますが‥)。


と言う事で、全ては、新マウントのフルサイズ/APS-C・ミラーレス次第ですね、きっと。

書込番号:21937535

Goodアンサーナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/03 01:46(1年以上前)

ミラーレスで忙しいから、暫く放置では。
キヤノンのマーク3以降かと。

書込番号:21937627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/03 02:44(1年以上前)

Canonがもう少し頑張ってくれないとD5やD500でSの発売は無い?かと思います。

まあ…共にミラーレス優先でしょうが。

書込番号:21937645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/07/03 06:00(1年以上前)

>norichieさん
ほぼ2年のペースと言っても、D610やD750のような機種もあるので何とも言えないと思いますけどね。
D5300なんてまだ現役ですし、D7200も海外では現役と聞きます。
新機種投入のペースが落ちているのは確かだと思います。
D500の後継機は出す必要あるのでしょうかね。
オートフォーカス性能も高くフリッカー低減撮影もできる機種が導入されましたのでね。
後は無音撮影機能くらいじゃないでしょうかね。
それよりも、D750の後継機を出して欲しいです。

>1126233さん
お!ついにフラッグシップモデルに行っちゃいましたね、おめでとうございます。
D500いいですよ。

書込番号:21937740

ナイスクチコミ!1


1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2018/07/03 06:25(1年以上前)

>9464649さん
おはようございます!
ありがとうございます!
順番は違いますがずっと946さんのあとを追ってるようなラインナップになってます!
届いたらまた宜しくお願いいたします!
超楽しみ〜!

書込番号:21937764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/07/03 06:52(1年以上前)

2年サイクルとかは気にしていませんね。
逆にまだ十分使えるD500と思っています。

D500の後継機に何を望むかで変わってくるかな・・・
AF性能?
連写?
高感度耐性?
その他・・・



書込番号:21937791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/07/03 07:14(1年以上前)

センサ性能が年々進化した時代と違いまして既に鈍化してますし、
大きな課題も抱えてますから、500Sはないかなと思います。
現行不満もないので、出ても買わないです。

書込番号:21937814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/03 08:13(1年以上前)

norichieさん こんにちは

>こうして見るとほぼ2年のペースでモデルチェンジがされていることが分かります

2年ペースと言っても 色々な機種が混ざっているようですし D500の前の機種のD300sの発売からは7年開いていますので D500の場合 大きな問題が無い限り2年でモデルチェンジは無いように思います。

書込番号:21937888

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/07/03 08:58(1年以上前)

D5sが出ない限りはD500sもない。

ニコンはもう2年毎にレフ機を更新する方針を改めたようだ。
これからは、レフ機のラインナップを減らしミラーレスとの2路線で行くものと思う。

書込番号:21937947

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/03 10:40(1年以上前)

>norichieさん

今のニコンの経営状況やカメラ市場の状況を考えると、当分モデルチェンジは無いと思います。
D5もオリンピックイヤーだった今年、冬季五輪と言うこともあったのか、モデルチェンジしませんでした。

今はミラーレスに社運をかけて開発していると思うので、一眼レフ機に経営資源を割り振ってる余裕ないと思います。
また一眼レフ機の市場が縮小している状況で、つまりユーザーが減っている状況で、新モデルを出しても元が取れないと考えているでしょう。

なんとなくですがD850に全部入りを託して、この先一眼レフ機は当面新モデルは出ないでしょう。
ミラーレスが登場してもすでにカメラの市場が縮小しているのでそう大きく台数が出るとも思えず。。。

写真のニーズは高いと思いますが、スマホがどんどんその領域を食ってきています。
今やレンズが3つもついてて様々なイフェクト(SNOWみたいな)かけられるスマホはSNS写真撮影の95%、いや99%抑えていると言っても過言ではないでしょう

ちょっと脱線しましたが、こういう背景で一眼レフは縮小市場、そこに新機種を投入する企業は少ないと考えるのが普通かと思います!

書込番号:21938088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/03 12:44(1年以上前)


>> D500の前の機種のD300sの発売からは7年開いていますので

2011年に起きたタイの水害で日本企業にもダメージがあったようです。
なので、D4ベースのD400は出ませんでした。
その代わりを担ったのが、D7000からD7200の機種かと思います。

ニコンは、ミラーレス一眼市場への進出のため、
一眼レフへの開発するための投資は衰退するかと思います。

書込番号:21938280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 norichieさん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/04 01:10(1年以上前)

皆さま様々なご意見、ご考察ありがとうございました。参考になりました。

現在の一眼市場およびニコンの状況を鑑みるにこれまで通りの2年サイクルというのはないのかもしれませんね。

逆にニコンさんには長いモデルサイクルでも売れ続けるような魅力溢れるモデルを時間をかけてじっくりと開発して頂きたいと感じました。

以上ありがとうございました。

書込番号:21939571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2018/07/04 10:06(1年以上前)

私はいまだにD80を時々使っています。
良いですね、写した写真に古さを感じません。
もちろん腕が上がってないんですから当然ですが。

書込番号:21940011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/05 09:20(1年以上前)

>開発中だったD5に無理やり乗っける形で、開発されました。

良いよなあ。ニコンは。
キヤノンなら、絶対1Dベースで7Dは作らない。
「キヤノンAPSフラグシップ」って言うくらいなら、軍艦部は1Dと共通デザインにしないと、説得力が無いのに。

書込番号:21942127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/05 23:03(1年以上前)

東京オリンピック前までに、
つまり来年にはD510が出るかも。

書込番号:21943827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2018/08/01 15:53(1年以上前)

希望とすると、そろそろフィルム時代の様な周期に成って欲しいものです。
ニコン一桁シリーズの10年周期に戻ってシッカリOHの効くボディになってほしいです。
フィルム時代はサービスセンターでちょこちょこ更新して、何時も最新状態だったような、
動画など撮れなくて良いので単写真専用の最高に使いやすいボディに成ってほしいです。
高機能過ぎて使いきれない反面、高額になっているので。
そんな時代に成って行って欲しいものです。
行くところまで来ている様に思えるのですが。

書込番号:22002106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/02 12:56(1年以上前)

ニコンはブラックシップ機の開発費をフラッグシップ機の売り上げだけではなかなか回収できない。

で、フラッグシップ機をスベックダウンしたサブ機を発売して開発費の償却にあててきたというところでしよう。

D4のときはD7000とかだしていたし、D3も予想以上に売れたあとだから、そこまでしなくても良かったのかもしれませんね。

D6の発売時にはサブ機的な機種が出そうな気がします。

書込番号:22003789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

D750からの乗り換えについての相談

2018/06/23 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

前にも書き込みをしたのですが今D750、ナナニッパ、2470を使っていてD500に乗り換えるか非常に悩んでいるので皆さんの意見を聞きたいです。
乗り換えのメリット
・望遠の強化(自分はライブ撮影をしてますが整理番号によってはかなり後ろの方で撮ることになるため望遠機能がとても重要になってきます)
・連写性能
・操作性(家電量販店でD500を触ったときの操作性の良さとしてD500の方がが自分には合っていました)
乗り換えのデメリット
・画角の変化への対応
・XQDカードを買わないといけない(SDカードよりはるかに高くて驚きました...)
・ボケが弱くなる?(写真を比較したことが無いので分かりませんが、自分は大きなボケがある方が好みなのでデメリットになるかと)
・高感度、ノイズの乗り(ライブハウスは照明の変化が激しく、明るくなったり暗くなったりするので高感度に越したことはありません)

メリット、デメリットはこういったところだと思います。ちなみに併用するのはライブ撮影で2台持ちというのは荷物になってしまうためやろうとは思っていません。皆さんならどちらを取るか参考として教えて欲しいです。またもしD500でライブ撮影をしたことがある方がいらっしゃるなら作例などを見せていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21916000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/23 13:44(1年以上前)

ライブって比較的暗いですよね
しかも被写体は動いている
SSはある程度あげないといけないのでどうしてもISOは上がる
となるとD750の高感度特性は威力を発揮すると思います
望遠が足りないのはクロップやトリミングで稼ぐやり方で、やはり出来るだけノイズを減らし、階調稼ぐ方が良いのではと思います

暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

書込番号:21916087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/23 13:46(1年以上前)

ボケに関しては、
フルサイズの方が大きくボケますが、
実際には、
FX機で撮った画像と、
DX機で撮った画像を比べて、
区別するのは難しいと思います。

書込番号:21916096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/23 13:58(1年以上前)

Terasimayukaさん こんにちは

望遠効果 フルサイズをクロップしただけですが それでも フルサイズのクロップした画面よりはファインダー見やすいと思いますし 望遠効果が上がるのは 望遠機能が重要でしたら D500良いと思いますよ。

でも 望遠効果の方は良いとは思いますが 逆に 広角レンズの選択肢 特に単焦点の選択が減りますので 広角系が重要でしたら フルサイズの方が良いかもしれません。

書込番号:21916120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/06/23 14:29(1年以上前)

APS-Cで70-200F2.8使うのと、フルサイズで200-500F5.6使うのと、どっちがいいんだろうねぇ。

書込番号:21916181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 14:56(1年以上前)

120-300F2.8にする

書込番号:21916238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/06/23 15:33(1年以上前)

ほら男爵さんの言われているシグマのレンズですかね・・・

でも大きい、重いはなしね・・・


まずは何を一番に求めるのですか?
望遠効果?
ボケ?

ボケに関しては、被写体との距離、背景までの距離で変わってきますよね。
被写体と撮影する席からの距離がいつも同じような距離なら
センサーとの違いのボケを気にするのは分かりますが・・・
同じセンサーサイズであっても近くから撮った場合と、離れて撮った時のボケは変わっていますよね。
それを考えたら私ならボケの優先順位は下がりますね。

画角の対応は、レンズの焦点距離はあまり考えず、
ストレートにファインダー越しに、または背面液晶越しに
見た目で構図を決める対応にすれば問題はないと思います。

高感度耐性に関しては、
主観でありますのでTerasimayukaさんの判断になるかと思います。



書込番号:21916302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/23 15:41(1年以上前)

>Terasimayukaさん

友人はD500でアイドルライブ撮影してますけど
画像は素晴らしいの一言です。もちろん現像ありき
ですが。
高感度はD810よりは少し落ちるそうです。
D750との比較は分かりません。

ぼくは二台体制でライブ撮ってます。一台は
ピークデザインのホルダーで腰に付けておき、
もう一台は1DXUで普通にショルダー
ストラップです。カメラ同士ぶつからないから
ライブでも二台で行けてます。
ってかどっちのカメラにも単焦点レンズなので
二台無いと自分は厳しいです。
ライブをズームレンズで撮るのは自分的には
考えられないので(もちろんライブにも
よりますが)、こういう体制になりました。

書込番号:21916324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/23 17:38(1年以上前)

 えー,小難しい事は考えずに,どーんとD500使いましょう.

 ISO高感度時の写りは確かに比較すると分かるでしょうが,1枚1枚見てるとこんなもんか.なのでAPS-Cと70-2000mmF2.8か300mmF2.8があれば撮れちゃうんじゃないかな.

 買い換え時にあーでもないこーでもないと仕様やパフレットを眺めている時間はそれはそれで楽しいです.そのような時間をもう少しとの希望ならば,ゆっくり買い換え.ずべこべ云わずに撮ってみようと思うと,D500使いましょう.
 私は,とにかく買って使ってみてから決めるタイプ.うーんこのカメラいまいちと思ったら,直ぐに売却するつもりですが結果として一台もそんなことありません.

書込番号:21916543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/23 19:16(1年以上前)

>Terasimayukaさん

フルでもAPS-Cでも撮影依頼があれば
撮っています。

ライブハウスだと照明を活かすと
格好良く撮れるのでそんなに感度を
上げなくても良いです。そう言った
意味だと連射に強いD500で問題無いかと。

ただ、四六時中撮影しているわけではない
のでより綺麗なものであれば
D750に速いSD挿れて溜め打ちするように
撮影する、と言うのでも連射は事足ります。

書込番号:21916775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/06/23 19:18(1年以上前)

クロップやトリミングしてもフルサイズの方が画質が良いのか?

同じだろ。

書込番号:21916782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/06/23 22:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自分は広角はほとんど使用することが無いので望遠を強めたいと思っています。

書込番号:21917189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/06/23 22:07(1年以上前)

>9464649さん
200-500は前から気になっているのですが、70-200には1.4倍テレコンを付けたりもしてるのでそこまで欲しいと思ったことはありません。

書込番号:21917196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/06/23 22:12(1年以上前)

>XQDカードを買わないといけない

私は連写も多用しますがRAW撮りをまずしませんので
SDカードのUHS-Iを使用しています。

書込番号:21917208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/06/24 02:11(1年以上前)

機種不明

>Terasimayukaさん
今、どんな画を撮ってるか見てみたい気もしますけど…

書込番号:21917647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/06/24 08:00(1年以上前)

>Terasimayukaさん

こんにちは。
D500 ユーザーです。D750 は使ったことありませんが、ソニーのフルサイズ(α7RII、α99m2)から移行してきました。

今、撮られている ISO値や F値だけでも出していただくとアドバイスする方達もやりやすいかと思いますが。。。

>> ・ボケが弱くなる?(写真を比較したことが無いので分かりませんが、自分は大きなボケがある方が好みなのでデメリットになるかと)

フルサイズと APS-C では、ボケの大きさ(というか被写界深度の浅さ)は1段分違います。
D500 で F2.8 で撮った写真は、D750 でいうと F4 で撮った時のボケと同じです。
それが写真を見てわかるほどの差か、というのは被写体までの距離、背景までの距離によると思います。

>> ・高感度、ノイズの乗り(ライブハウスは照明の変化が激しく、明るくなったり暗くなったりするので高感度に越したことはありません)

D500 の高感度性能は α6500 と同程度で、APS-C としては優秀な部類だと思いますが、それでもフルサイズとは1段分の差はあります。
ただ、D500 は ISO12800 あたりまでなら粒状ノイズは増えても色味がおかしくなることは少ないので現像で救うのは比較的容易です。

私がフルサイズから APS-C に移ったのは、シグマの 50-100mm F1.8 で十分に届く被写体だったからですが、そうではなくて、さらにボケの大きさや高感度の画質が気になるなら APS-C に移行するのはやめたほうがいいです。

併用するか、置き換えならお金を貯めて D850 ですね。せっかく良いレンズをお持ちのようですし。

書込番号:21917894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/24 09:15(1年以上前)

当機種
別機種

D500 ISO25600

D4S ISO25600

>Terasimayukaさん
D500いいですよ☆
ライブ写真ではないですが、D4Sとの高感度比較写真をUPしたので見てみてください。
ただ、これ以上の感度で使うならD500よりはフルサイズのほうがいいかもしれません。

書込番号:21918067

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/28 06:12(1年以上前)

別機種
当機種

D750

D500

>Terasimayukaさん
おはようございます。

頑張ってD500を買い増ししましょう。D750は良いカメラですよ。
手放すと後悔するのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=21897339/ImageID=3022005/

書込番号:21926805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D500のレンズ

2018/06/15 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件

使用機材 D3100 D5300 レンズは18−200o 3.5−5.6 35o 1.8 スピートライトSB500 撮影歴5年ほど
価格も下がり、そろそろ使ってみたいなーと思っておりD500の購入を決めましたが、レンズに迷っています。
将来的にはD850も検討していますが、まだフルサイズのレンズももっていないので、まだかなーと思っています。
どの機材もかなり使用しており、下取りは難しいので考えていません。
主にスポーツと人物を撮ります。

フルサイズを考えて、24−70 2.8を購入するとボディと同時購入は予算的に無理なので
お聞きしたいこと
@ボディを購入して今のレンズをとりあえず使いお金が入ったら大三元を買う。
Aボディを購入し他のレンズ7万円以内で買う。
Bレンズキットで16−80 2.8−4を買う。

皆様のご意見よろしく」お願いします。

書込番号:21897339

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

18-200

16-80

あまり比較になりませんが、18-200 のレンズは高倍率の割に頑張っていると思うので、スレ主さんの気持ちを察します。

書込番号:21898512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/15 23:08(1年以上前)

>レオン1452さん
絶対Bを進めます。自分は、D500と16〜80をメインでサブレンズはタムロンの70〜200G2と150〜600G2でレース他で使っております。タムロンは、ニコンと回転方向が一緒なのでコスパと使い勝手良いです。

書込番号:21898615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/06/16 05:56(1年以上前)

>フルサイズも将来的には、使ってみたいですね
ポートレートに重きがあるなら、とりあえづD750ボディ+50mmf1.8(標準単)の組み合わせに揃えてみるのも、夢が叶います。
DXになかったボケ感がFXならではに、なだらかに写し出せます。

書込番号:21899020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/16 07:48(1年以上前)

>レオン1452さん

>主にスポーツと人物を撮ります。

 どんなスポーツを撮るかですね。超望遠域が必要であれば、純正200-500とかタムロン150-600などが必要でしょうし、体育館などでの撮影であれば70-200F2.8クラスを考えたほうがいいと思います。

 私は、キヤノンでAPS-Cとフルサイズを使ってますが、標準と広角は基本的にAPS-Cとフルサイズは別物だと思っていますので、D500の購入優先であれば、まずはD500購入で、現用レンズを流用し、その後、D500に必要な望遠レンズなどを揃えるのが先で、フルサイズ用の標準レンズはフルサイズ購入の時に考えればいいと思います。

書込番号:21899152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/16 07:55(1年以上前)

カメラまだまだ続けるつもりやったら
遠回りせーへんで純正70-200/2.8かいやー
後々後悔せーへん
遠回りしてはるいい訳わ出資金おす

書込番号:21899164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/06/16 10:40(1年以上前)

D500の購入に関しては16-80VRレンズキットが推奨されているようですね、
私自身D500と同レンズでの試写をする機会に恵まれ、その素晴らしい描写に感嘆せざるを得なかったことで高評価の理由を垣間見ることが出来ました。
またこのレンズを単体で購入する場合にはそれなりの価格であることも踏まえますと、D500単体購入に較べてレンズキット購入の優位性は明らかだと思います。
このレンズを常用とし、望遠域が必要な場合には評価が高いAF-P70-300をもってくることで、ほぼ完璧な撮影が出来るのではないでしょうか。

書込番号:21899543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/16 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

品川所有:APS-C(D500相当)に大三元24-70

小藪「イキるな!」ww

未だ初心者なんですよ。

ダメ出し!

>レオン1452さん
>使用機材 D3100 D5300

おぉ、D3100持ってました。
D5300は現在使用中です。

結論から言うとBですね。
恐らく、DX用標準レンズでは16-80はベストレンズではないでしょうか?
難点は(ナノクリだけあって)割高なことです。

大三元(標準域)の話が出てますが…
やはり「標準」レンズとしてはAPS-Cに24mm開始は少し不便ですね。
16mm、最低でも18mm開始でないと使いにくいと思います。




P.S.余談ですが、下手に(APS-Cに)フルサイズ用大三元レンズを装着してると、小藪に「イキってる!」と怒られますww。
(UPした画像参照)

小藪が言うには「金が入って買っただけの(カメラと)レンズ」

まぁ、イキってるかどうかは兎も角、24-70ってのはフルサイズの標準レンズであって、ほんの少〜し使いにくいでしょうね。
個人的撮影目的に適した上で使ってる人は別として。

でも、70-200なら問題ないと思いますよ。
普通に望遠レンズとして使えます。


P.P.S.
尚、画像は人に貸していて戻ってきた(BD録画)2013年2/14放送のアメトーーク「カメラかじってる芸人」よりです。
DVDが発売されてるので、気になる方はレンタルなり(買うなり)して観ては如何?

書込番号:21900590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/17 07:14(1年以上前)

>y_belldandyさん
まあ、人それぞれですよ。
私なんか、DX35ですから(^_^;)
普段使いは17-50F2.8が最高(笑)

書込番号:21901683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/17 09:17(1年以上前)

レオン1452さん

>18-200はまだまだ現役で使えるレンズで、重宝しているのでまだ使ってやりたい気持ちがあります。

18‐200o自分の場合初期型の自重落下がひどくなり U型追加購入したくらい好きなレンズですので使ってあげたい気持ちがあるのでしたら このまま使う方が良いように思いますし 

撮影する被写体を見ると 広角系を強化するレンズよりも 望遠系のレンズの強化や オールマイティに使える70‐200oF2.8の購入の方が良いように思いますので 

今回は ボディだけにして 今後の為にお金を貯めておいた方が良いように思います。

書込番号:21901884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/17 10:26(1年以上前)

>レオン1452さん

>18-200はまだまだ現役で使えるレンズで、重宝しているのでまだ使ってやりたい気持ちがあります。
>16-80買ってしまうと、かなり頻度が減ると思うので、迷いますね。

今は18-200しか使っていないってことですよね?
使う焦点距離によるのかなと思います。
広角重視でしたら16-80キットを買うと18-200の使用頻度は減るのは確かでしょうが、望遠レンズが不要とはならないと思いますけどね。
ただ、これに加えて70-200F2.8を買ったら、おそらく18-200の出番は無くなるかもとは思います。

フルサイズを視野に入れているようですが、フルサイズレンズはフルサイズ購入のときに考えればいいのかなと思います。
私もフルサイズ購入と思いDXレンズを避けようと思っていましたが、気づけばDX機3台でフルサイズは無し・・・何やってるんだかですね(^^ゞ

フルサイズを買ったらDXシステムは手放すつもりであれば、その時に下取りで売ればいいわけですしね。
折角D500を買うのでしたら、DXフラッグシップモデルということでフルサイズを買っても使い続けられるのであれば、レンズも無駄にはならないと思いますよ。

ということで、D500の16-80レンズキットがお勧めです。
私、D500本体のみを買ってちょっと後悔しています(^^ゞ

書込番号:21902045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/17 11:56(1年以上前)

18-200は絞っていくレンズなので、使う程、愛着が湧くのでしょう。

書込番号:21902242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/17 13:13(1年以上前)

>フルサイズを考えて、24−70 2.8を購入するとボディと同時購入は予算的に無理なので
なにも24-70でなくてもと思います。というのも常用してくには重いレンズだからです。
ポートレートなら単焦点の50や85mmなどFXならではの豊富なレンズ群から選べばいいと思いますし、f1.8シリーズならリーズナブルで軽いかな

書込番号:21902395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/06/17 13:22(1年以上前)

>将来的にはD850も検討していますが・・
とあるので、予算があればフルサイズを検討すると思うので、参考になれば

書込番号:21902415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/17 15:07(1年以上前)

>レオン1452さん

フルサイズに拘りがあるのでしたら、D750 24-120 VR レンズキット、如何でしょうか?
予算内かと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000693265/

D5300+18-200mmと併用し、次に70-200mm F2.8EかAF-P 70-300の追加を目指せばいいかと思いました。その上で写りに拘るなら50mm F1.8Gの追加がいいと思います。

スポーツ撮影が主なら、その被写体次第になります。
室内なら70-200mm F2.8E、屋外で長焦点距離が必要なら200-500mm F5.6Eを追加し、カメラボディはあとから入れ替えでいいかと思います。

要は優先順位と要件の絞り込みが重要で、欲張ると結果的に遠回りになります。

この点については、あまり人のことは言えませんが...

書込番号:21902605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/17 15:50(1年以上前)

フルサイズを視野に入れているんなら
今回はまず、70-200/2.8をゲットしたほうが良いね。
広角側は18-200で撮れるし。
70-200ならAPS-Cでもスポーツも人物も風景でも使える。
フルサイズを使用するようになっても買い足す必要はないからね。

なんだか上で500 810 850でやりあってるけど
それぞれ主な適正が違うからどれがいーとかどっちがいーとかってないけどな。
ちなみに、500 VS 810の機能ではなく、描写に関してのみ比較した場合、
500のほうが優位な部分もあるし、810が優位な部分もある。



書込番号:21902699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/17 16:37(1年以上前)

>9464649さん
>まあ、人それぞれですよ。
私なんか、DX35ですから(^_^;)

良いんじゃないですか。
「目的意識」を持ってレンズを買うなら、それが正解ですよ。
例え、DXにDX35でも、24-70でも。

>普段使いは17-50F2.8が最高(笑)

そう、こんな感じ!


>レオン1452さん

同じくD3100からデジカメ一眼レフを始めて、フルサイズを視野に入れたレンズ購入をしていった者の意見としては、やはり単焦点レンズか望遠レンズが優先ですね。

因みに大三元レンズは結局未だ1本も買ってません。
レンズでなく、カメラ本体の方をDX,FXと切り替えることで画角的にはほぼ何とかなるんですよね。
でも広角(14-24)だけはEタイプが発売されれば購入する予定です。

書込番号:21902799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/06/17 18:43(1年以上前)

大きなお世話だけど、有利に売り抜けてるのかなぁ・・・(^_^;)

書込番号:21903147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/06/18 07:29(1年以上前)

>レオン1452さん
僕はDXを使っていて感じたことは、DXで標準系は16-80 しかないじゃん。
それも16-80は絞り開放から使えるし、写りは無難だが、ズームリングにトルクムラがあり、キシミ音がするようになり、快適ではなかったです。DXでレンズ選びが狭くなり、行き詰まりました。
なので、カメラはFXでレンズ選びも検討されるほうがよいと思います。

書込番号:21904395

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/18 08:36(1年以上前)

別機種
別機種

ただのオートです

>レオン1452さん

King-Child2号さんの言う通りかもしれませんね。

D750 24-120 VR レンズキットかなり安くなりました。
私の場合 D750がメインで D500はサブです。

書込番号:21904477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/06/21 11:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。結局レンズキット実質価格222500円で購入しました。
このレンズを使ってみて、また写真の技術向上に励みたいと思います。

書込番号:21911118

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング