D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 30 | 2018年5月1日 19:34 |
![]() |
63 | 25 | 2018年4月15日 21:39 |
![]() ![]() |
369 | 51 | 2018年5月1日 12:53 |
![]() |
424 | 128 | 2018年5月5日 18:05 |
![]() ![]() |
39 | 20 | 2018年5月13日 12:44 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2018年4月14日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
ご質問させていただきます
現在の手持ち機材が…
D100、D300、D5500ダブルズームレンズキット、16−85mm、タムロン16−300mmがまともに使える構成になります
D100にはダブルズームレンズキットの16−55VR2をキャップ代わりに装着
D300にはタムロン16−300mmを装着
D5500には15−85mmを装着
変更なく使用しております
持ち歩くのはD300(メイン)D5500(サブ)で使用しています
しかしD300に少し不満を感じD500への買い替えを思案し数店舗で見積もりをしました
ここで問題なのがD500をレンズキットで買い替えるかD500ボディで買い替えるかです
レンズキットでの購入ならD5500の55−300mm、D300、16−85mmの3点を手放そうかと思ってます
ボディのみなら55−300mm、D300を手放そうと思ってます
このポイントは16−85mmなのか16−80mmなのか…
この質問に関しては何度か出てるのは確認しております
ただ…
購入店での見積もり金額なんです
レンズキットの値段もボディのみの値段も価格.COMより安いんです(^^;
レンズキットでは21万(税別)、ボディ16万(税別)
消費税を足せば微妙になりますがXQDカード1万の店ともう少し少し高い店
SD-UHS-2が1万(2店とも)という見積もりをだされました
で、ポイントはやはりレンズ分の価格だと思っています
16−80mmのNって16−85mmと結構違いますか?
自分自身ではNレンズの一本ぐらい欲しいとは思うのですが…
1) レンズキットでの購入ならD5500に16−80mm D500にタムロン16−300mmで使用(もったいないですよね(^^;
2) ボディのみ購入ならD5500ni16−85mm D500にタムロン16−300mm(変わらないじゃんw
基本的には2台持ち出してます
撮影対象は8〜9割風景、花等です
気合を入れて(対象物を決めて)撮影には出かけません
ですので今所有のタムロン16−300mmが自分にとってのベストレンズとなります(写り具合等は別ですが)
で、質問ですがどのように機材変更するのが良いでしょうか?
資金的にちょっと足りないもので…
我慢して次モデルでしょうか?
あえて次モデルが出て(発表あってから)購入でしょうか?
次のモデル(D500S?)は資金難で買えるきがしません(^^;
ただの物欲での書き込みをしてしまってる気もしますが…
アドバイスよろしくお願いします
1点

>カンパニョロレさん
追加補足
>連写を多用しないならXQDは不要で、SDカード1枚でも十分です。
それがですね…
年に数回県内のイベントでの「よさこい」にハマってしまいまして連射もするんです(笑)
その為にD300にバッテリーグリップを買ったようなものでして…
ですから急ぎはしませんがXQDは必須なのです
言葉足らずですみませんでした m(_ _)m
書込番号:21756558
0点

>nightbearさん
ご意見ありがとうございます
これでレンズキット3票ですね…
やっぱり安いですよね〜(^^;
書込番号:21756579
1点

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます
>VR16-80mm F2.8-4Eには勝てません。二本でかかっても勝てません。(^_^)
開放の切れが良い所は似ていますが、他はまるで別物ですね。
二本かかっても勝てないんですか!?(><;
やはりそれだけ良いレンズなんですね…
私は田舎の方なので店頭で16−80がD500に付いてないんです(笑)
安めの単焦点が付いていて実物確認できてないのでこうして相談させていただきました(^^;
>開放の切れが良い所は似ていますが、他はまるで別物ですね。
かなり魅力的なレンズと受け取らせていただきます
やはりナノクリレンズは所持、使用してみたいレンズなのでレンズキットが良さそうですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:21756588
0点

>パッシブソナーさん
ご意見ありがとうございます
>N知ればまたレンズ追加で欲しなりますわー
そんなに違う物なんですね!
N知りたくなってきました(笑)
これまたレンズキットに一票ですね…
参考にさせていただきます!
書込番号:21756595
0点

>9464649さん
ご意見ありがとうございます
>無理してD500のレンズキット買うか、我慢するかの二択ですかね?
>物欲は抑えられません(^_^;)
ううっ…心の中を読まれています(^^;
物欲って怖いですよね〜(;;)
去年買ったD300mo残したい!けどD500の為に手放そう!
そこが自分の中で葛藤しています(^^;;;
参考にさせていただきます!
書込番号:21756602
0点

どすやんさん
>何故にチョイスされたのかが気になります
購入資金が厳しいとのことなので、焦点域の被る、明るさの変わらないレンズは手放してもいいのでは?
ということです。
望遠ズームはできれば70-300にしたいところですね。
書込番号:21756838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンパニョロレさん
更なるご意見ありがとうございます
>購入資金が厳しいとのことなので、焦点域の被る、明るさの変わらないレンズは手放してもいいのでは?
>ということです。
>望遠ズームはできれば70-300にしたいところですね。
そういう事なのですね
ありがとうございます
70−300は良いレンズだと思います(今は買えませんが…)
基本2台持ち出しなのですが基本はD300+タムロン16-300の便利ズームがメインでD5500+16-85はバックの中で
予備として持ち出しているだけなのが私のスタイルで…(画素数稼ぐ場合は別です)
フルで2台体制ではないのでちょっと自分のスタイルとは違っている気がします
これも言葉足らずでの質問で本当に申し訳ありません(><;
D5300のAF-Pのダブルズームレンズキットなら残す可能性は充分ありますね(^^;
55−300は使用率低かったので思ったよりキタムラでの買取価格高かったのでドナドナしようと思っています(笑)(査定済み)
わざわざ再度ご意見いただきありがとうございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:21756935
0点

>どすやんさん、こんにちは。
2月に16-80を買ったばかりなのに、3月にD500ボディを買った私が言うと説得力が有ると思います。
絶対、レンズキット。
D500+16-80の操作性、写りはヨダレ物です。
あと、長めのレンズ、70-200 f2.8かAF-P70-300が有ると完璧。
書込番号:21757896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、タムロンの16-300をお持ちでしたね。
そうしたら、D500+16-80とD5500+16-300の組み合わせですね。
被写体によって、逆の組み合わせも良いと思います。
書込番号:21757948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どすやんさん
18−80は後で欲しいと思っても単体で購入するには高額過ぎるのでまずはレンズキットで購入。
その後どれを処分するか考えても遅くないと覆う。自分ならwanco810さんお奨めの機材に加えて16-85も
残しておきます。荷物をできるだけ少なく、コンパクトにまとめたいときやビント調整などで16-80を工場送り
としたときの予備機になるので。
書込番号:21758033
2点

>wanco810さん
ご意見ありがとうございます
>2月に16-80を買ったばかりなのに、3月にD500ボディを買った私が言うと説得力が有ると思います。
はい!書き込み見た記憶があります
「もったいない」と私も思いました(^^;
っていうか「お金持ち」って思いました!(笑)
>そうしたら、D500+16-80とD5500+16-300の組み合わせですね。
>被写体によって、逆の組み合わせも良いと思います。
そうですね!
どちらも16mm始まりなので違和感無く使えると思います
〇〇を撮る!って出かける事はほとんど無いのでどうしても便利ズームを付けて持ち出してしまいます(^^;
参考にさせていただきます!
書込番号:21758983
0点

>武蔵関ってさん
ご意見ありがとうございます
>16-85も残しておきます。荷物をできるだけ少なく、コンパクトにまとめたいときやビント調整などで16-80を工場送り
>としたときの予備機になるので。
なるほど〜!
確かに悪いレンズではないので残しておきたいですね〜
買ってからの選択もアリかもしれません
今までは売ってから買いのパターンでしたので…
相性とかも多少あると思うので試してから考えるって方法も考えてみます
参考にさせていただきます!
書込番号:21759001
0点

改めて…
ボディのみ購入を推す方がいらっしゃらないので(当然と言えば当然ですが)レンズキットで検討しようと思います!
購入資金と資材の関係にもよりますが…(−−;
それと地方なので競合させる店舗が少ない事も…(笑)
断念してD500S(?)まで待つ可能性も0ではありませんがとりあえずレンズキット購入の方向で考えてみます
背中を押して頂いた方々、ありがとうございました!
m(_ _)m
書込番号:21759011
0点

GAはものすごく悩みました…
みなさん僅差ですが選ばせてもらいました
選ばれなかった方にはイイねさせていただきます
申し訳ありません(><;
書込番号:21761729
1点

D500購入では16-80キットの方が魅力的ですね、それほどの価値があるレンズが格安で入手出来るところに一般の方は価値を感じるわけです。
企業やお役所の備品、職業カメラマンなら本体のみの購入も意味があるのでしょうが、一般のアマチュアユーザーであれば、たとえ当分使うアテがないと思われても16-80キットをお薦めします。
とりあえず何とか無理をすれば買えるならば、16-80キットにしておいた方が後になって後悔をすることだけは避けられます。私自身このレンズを持っているわけではありませんが、写真仲間から聞くのは良い評判だけです。
書込番号:21770185
1点

>ヤッチマッタマンさん
ご意見ありがとうございます
遅くなりましたが…
やはりレンズキットですか〜
割安感ありますもんね(^^;
レンズの評判も良いですしキットなんでしょうね!
書込番号:21772954
0点

結果報告させていただきます
レンズキットを注文してきました!
レンズキットとXQDは取り寄せとの事でまだ手元にはありませんが…
取り寄せ分、レンズキット税別21万円、XQD「QDG64E」1.3万円
税込み240840円でした
SDカードはサンディスクExtreme PRO UHS-U64GBが10800円
田舎の家電量販店の店頭では安い方で買えたと思っています
レンズ2本は売却してしまいましたが…
D300は手元に残しました(^^;
入荷の連絡が待ち遠しいです
バッテリーグリップと予備のバッテリーをどうしようか思案中です(安くなってはきたけどやっぱり高い…)
背中を押していただいた皆さんに感謝しています
ありがとうございました!
書込番号:21772974
2点

どすやんさん
おう。
書込番号:21772984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットが21万円は安いですね。(あ、でも税別か…^^;)
数週間前のヨドバシナイトセールで、税込みでかなり安かったのですが、最後にポチッとなのところで迷ったら、終了してしまいました。(泣
書込番号:21792291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
D500レンズキットとD7500ボディ・16-80の単体どちらを購入するか迷っています。
被写体は風景と鉄道です。
【カメラレンズ歴】D70レンズキット→レンズを純正18-200に買い替え→D7000に買い替え
事情があり年明けにD7000もレンズも売却、一から揃える必要があります。
D500の方に惹かれていますが、
理由はD7000で鉄道を撮る時、連写のコマ間でシャッターが切れてれば良かったと思う事と、
測距点が画面の端の方にも欲しいと思う事が多かったからです。
店頭で両方触りましたが、持った感触やファインダーの広さはD7500で十分だと感じました。
経済的に、今後の拡張はどちらを買ってもAF-P DX 70-300を買い足すだけになると思います。
D500を選んだとしても、縦構図用にバッテリーパックを買うこともないです。
なお、D70を胸の高さから砂利道に落っことしたのに無傷だった経験があり、
ニコンを信頼していますので、他社に鞍替えする事は考えていません。
こうした調子ではD7500にした方が良いものでしょうか。
是非アドバイスを宜しくお願い致します。
2点

>rockluck39さん
>経済的に、今後の拡張はどちらを買ってもAF-P DX 70-300を買い足すだけになると思います。
最安値比較でしか無いですけど
D7500 107,822円(今ならキャッシュバック1万円)
16-80 86,396円
合計 194,218円(キャッシュバック考慮後184,218円)
D500 16-80レンズキット 226,790円
差額 32,572円(キャッシュバック考慮後42,572円)
D500を買うと、折角なのでXQDやUHS-U規格のSDカードを欲しくなったりしません?
あと、内蔵フラッシュが無いのでスピードライトも必要だったり。
キャッシュバック考慮後の価格差42,572円も結構大きいですね。
ところで、どうしても16-80を買わないと駄目でしょうかね?
18-140レンズキットでは満足できない??
D7500 18-140レンズキットは126,999円、キャッシュバック考慮後は116,999円ですよ。
これに安くなっている単焦点DX35mmを買い足すのもいいのかなと。
タムロンかシグマの17-50F2.8を買うというのも面白いかもしれません。
ちなみに私はタムロンA16NU使っております(^_^;)
書込番号:21750773
1点

早速返信ありがとうございます!
>JTB48さん
そうですよね。D7500にしたらどこか引きずるのは間違いないです。
フラッグシップの性能が
一回り小さいボディに降りてくるという7000番台のコンセプトは、
強がりではなくてくすぐられるものがあるとは思ってます。
>おかめ@桓武平氏さん
特に風景用途でフルサイズは憧れますが、連写に重きを置きたいのと、
それからちょっと高嶺の花でもありますので(泣)、今回はDXにします。
>esuqu1さん
アップして頂いたような躍動感ある写真を、私も撮れるようになりたいです。
>フルサイズ機のD5やD850では端にポイントを置いた撮影時にはAFではなく置きピンも必要になってくるのですが
>D500においては電車登場のときから、ファインダー端からおいかけ、積極的にAF−C、3Dやオートといったモード
>今までのニコン機では使い辛かったフォーカスモードも使える感動あります♪
>私もBGは重くなるので、せっかく軽いんですから付けずに使っていますし、連写10枚で十分です^^
>あと、レンズは70-300Pで十分良いと思いますよ!
>私なんて、標準ズームは18-55VR2使ってますもん(笑)
>それでも、D500のAFは食いついてくれます^^
>写りだけをみれば、D500よりもD3400の方が綺麗な場合あります(笑)
>「写真が撮りやすいか」 これが非常に大きい差になり、価格に応じたストレスを思い切り感じました^^;
同じように悩まれた経験をお持ちなんでしょうか。
知りたかった事を次々列挙して頂き、びっくりしてます。
すみません、もう一点お教え頂けませんでしょうか。
D500のバッテリーの持ちはざっくり言ったらD7000の八掛け位と考えたら宜しいんでしょうか。
書込番号:21750884
1点

>D500とD7500で迷っています
D500は価格が下がってきているだけにお値打ちかと思います。
D7500ならもう少し値が下がっていないと、と思います。
>AF-P DX 70-300を買い足すだけ
鉄道写真を撮る人は、置きピンを多用する場合はカメラの電源をOFFにすると、AFがリセットされます。でもD500のAFエリアはファインダーに広く分布するので、その都度早いAFを頼りにするのもありかな?
書込番号:21750902
1点

>D500のバッテリーの持ちはざっくり言ったらD7000の八掛け位と考えたら宜しいんでしょうか。
現在、もうD7000は無いので比べることは出来ないのですが、
D500発売時、D810やD7100のバッテリーを持っていたので使うと、滅茶滅茶早くなくなるので驚いていたら
すぐにバッテリー新品交換になりまして、5個予備は持っていたのですべて新しいD500対応バッテリーに無償交換になりました。
それから現在に至りますが、レース撮影などJPEGで頻繁に撮る場合、6000枚とか撮りますが
一本で4000枚以上撮れてます。
休憩中に削除をしたりして一本目バッテリーが無くなるというパタンが多いです。
2本目のバッテリーに交換し、6000枚ほど撮り終わっても、バッテリーは50%くらい残っていますので
レースでは2本も要りません。
ですが、夜景、例えば四日市の工場夜景など液晶でピント追い込み,RAW撮影、長秒撮影などしたときにはバッテリー持ち悪く
100枚くらい撮っても減りは多いですね(それだけ長秒で枚数撮るのも大変な時間ですが(笑))
撮り方、使い方次第だと思いますが、私にとっては同じようなバッテリーは
D7000、D7100、D800、D800E、D810、D850と使いましたが、特別D500だけが燃費悪いと感じません。
逆に昔よりも良くなったのでは?って感覚ですよ^^
まぁ、D7000ではレースなど撮ったことがないので比較になりなりませんよね(笑)
もし、私が冬の電車撮りに一日出かけるなら、バッテリー予備2本は必ず持っていくと思います。
バッテリーが無くて写せないって事、嫌ですもんね(笑)
くれぐれも思うのですが、バッテリーだけは純正バッテリー買いましょう^^
使わないよりも番号付けてローテーションする事お薦め致します♪
書込番号:21751013
3点

D7000、D7100、D500を使用しています。
AF性能や連写をより求めるならD500一択でしようね。
D7000とD500での性能の違いに驚くでしょうね。
余談になりますが
落下でのことでニコンがいいかは判断しない方がよいかと思います。
たまたま問題が無かっただけかもしれませんからね。
書込番号:21751039
2点

>落下でのことでニコンがいいかは判断しない方がよいかと思います。
>たまたま問題が無かっただけかもしれませんからね
まったくその通りで、私も昨年年末、脚立に立つときバックから取り出した際、カメラがレンズ外れ(70-200/2.8)
ボディだけがそのまま下に小石がある土の地面に1mぐらい落ちました。
外見上は何も傷がないのですが、まっすぐ落ちたので液晶画面に小さな小石だろう白い点だけが残りました。
フイルムを貼っていたので剥がしたら何も傷ついてなく安心したのですが
撮影してモニターをみたとたん、唖然・・・・
液晶が半分死にました^^;
三台目、購入一ヶ月だったのですが保障もきかず、ガラス交換はなかったので2万代で済みましたが痛かったです。
たんに打ちどころが良かった、悪かったという事ですね^^;
その逆の話としては、オリンパスのTG-5という防水カメラも使ってますが、
それは子供と遊園地にいき、3mぐらい上からポケットから落ち、コンクリの地面に無残に転がっていきました・・・・
終わった・・・・と思ったら、なんとモードダイヤルについてるカバーだけが吹っ飛んでなくなっただけで
外傷は傷が少しできただけで機能には異常なし!!!!
こ、これには驚きました^^;
パーツを付けてもらうだけだったんですが、オリンパスに送るとシーリング検査もします・・・・とのことで
嫌だといっても12600円取られてしましました(笑)
そうしないと防水の保障が効かなくなるからなんですって^^;
いろいろあります。トホホ(笑)
書込番号:21751069
4点

>rockluck39さん
私も、ほぼ1年前に、同じ悩みを抱え、結局D500に行きました。
アマチュアなのでスロットは1つで十分とかまで含めて、迷う要素は色々ありました。
AFの食いつきや連写枚数で、やはり、D500で良いのではないでしょうか。
最初の書き出しを拝見しても、置きピンで1発勝負という撮り方ではないように見受けられますので、ここは思い切って行かれてはどうですか。
私が購入したのは、昨年6月ですが、売価は20万0250円でした(ECサイトでポイントはたくさんせしめましたが…w)。
今は、名の通った大手でも、18万前後で出してますね。お買い得だなあと思います。
書込番号:21751087
3点

返信ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
予算との兼ね合いも悩みますが、今回は高い方のD500を選ぶにしてもお金を出そうと思っています。
>でも D7000の連写速度6コマ/秒に対し D7500が約8コマ/秒 D500の10コマ/秒をどう見るかだと思います。
素人考えですが、撮り鉄でD7000の6コマ/秒でコマ間のカットが欲しかったケースだと、
8コマ/秒では1枚、10コマ/秒では1枚か2枚納得出来るカットが得られる感覚でしょうか。
2枚得られる安心感に差額の価値があるのかは考えてしまいます。
>うさらネットさん
>その他、作りを除いて少しずつ良いです。
そうなんですよね。店頭で触ったところD7000より安っぽいなという印象は受けました。
>それとD7500とVR16-80mmって割高感が出ちゃうんですが、CBで少し楽なのか。
D500のキット価格を見てしまうと避けられないですね。
D7500のキットにも採用されてたら、もっと迷ってるところです。
>9464649さん
>D500を買うと、折角なのでXQDやUHS-U規格のSDカードを欲しくなったりしません?
舌足らずでした。D500に決めたら、64MBのXQDカードはケチらず買うつもりです。
>18-140レンズキットでは満足できない??
それも迷うところですが、18-140の画質は16-80よりは18-200に近いのかなと。
18-200よりはもっといい画質を得たいと思ってるんですよね(・・;)
>タムロンかシグマの17-50F2.8を買うというのも面白いかもしれません。
サードパーティーのレンズでも画質等何ら問題ないんでしょうが、
純正の安心感は求めてしまうところがあります。
書込番号:21751277
0点

>rockluck39さん
>> 連写に重きを置きたい
撮り鉄ですと、等速運動でもあり、「置きピン」がセオリーだと思います。
連写性能に関しては、人間を含め動物などを撮影には、有効だと思います。
書込番号:21751321
1点

>rockluck39さん
私も D500 を買うとき、D7500 や D7200 と比較検討しました。
鉄道を撮る方は、一度にどのくらい連写するのでしょうか。
D500 は 10コマ/秒 もさることながら、それを 200枚止まらずに撮り続けられます。
200枚でいったん停止するのは仕様で、バッファフルになっているわけではないのでまたすぐに撮り始められます。
呆れるほどの連写性能です。機種選択条件の上位に連写性能が入っているなら D500 がお勧めです。
D500 は登場時 23万円ほどでした。D7500 は登場時 14万円ほど。
D5 や D850 と同じ操作性(AF も)、丸型ファインダー、ダブルスロットなど、満足感が得られる要素が満載のD500 はかなり買いやすくなった印象、対して D7500 はまだ値が落ちきっていない印象です。
... 以上、D500 オーナーが D500 をお勧めしてみました。
書込番号:21751445
1点

>rockluck39さん
ボディーに金を掛ける人は、多いのに、レンズに金を掛けないのはなぜだろう??
写りはレンズだし、AFの速さもレンズによると思うんですが、、、
AF-S 70-200mm F2.8 VR 位も欲しいよね。
書込番号:21751543
1点

>イスオ君さん
>D500は価格が下がってきているだけにお値打ちかと思います。
>D7500ならもう少し値が下がっていないと、と思います。
やはりDXフラッグシップで今の価格は相当お買い得ですかね。
D7500は、510万は切ってから買うのが適当な位でしょうか。
>鉄道写真を撮る人は、置きピンを多用する場合はカメラの電源をOFFにすると、AFがリセットされます。でもD500のAFエリアはファインダーに広く分布するので、その都度早いAFを頼りにするのもありかな?
測距点が広がるとカメラ任せに出来る便利さも増しそうで、差額の価値も見出せるところでしょうか。
>esuqu1さん
>すぐにバッテリー新品交換になりまして、5個予備は持っていたのですべて新しいD500対応バッテリーに無償交換になりました。
D7000の予備に買った1個が手元に残ってますが、これは交換してもらえますね。
>撮り方、使い方次第だと思いますが、私にとっては同じようなバッテリーは
>D7000、D7100、D800、D800E、D810、D850と使いましたが、特別D500だけが燃費悪いと感じません。
>もし、私が冬の電車撮りに一日出かけるなら、バッテリー予備2本は必ず持っていくと思います。
詳しくお話し頂きありがとうございました。
ネットで探しても何故か書かれていないような事に、やっと辿り着けたような気がしてます。
>撮影してモニターをみたとたん、唖然・・・・
>液晶が半分死にました^^;
>三台目、購入一ヶ月だったのですが保障もきかず、ガラス交換はなかったので2万代で済みましたが痛かったです。
ニコンでもそんなことになってしまうこともあるんですね。無知でした。
>okiomaさん
>AF性能や連写をより求めるならD500一択でしようね。
>D7000とD500での性能の違いに驚くでしょうね。
読んでいて実感が湧いて来そうです。
>落下でのことでニコンがいいかは判断しない方がよいかと思います。
>たまたま問題が無かっただけかもしれませんからね。
すみません(・・;)
頑丈さと電池の持ちの良さは突き抜けていると決めて掛かってるところありました。
書込番号:21752051
0点

>rockluck39さん
>経済的に、今後の拡張はどちらを買ってもAF-P DX 70-300を買い足すだけになると思います。
D500の16-80レンズキットを買って、XQDもケチらず買って、レンズはAF-P DX70-300・・・
私、たまたまXQDとカードリーダーがセットになった32GBタイプものを8,000円くらいで買いましたけど、今は売ってませんね。
カードリーダーも買うとしたら、2万円程度の出費になると思います。
それなら、差額4万円くらいになるD7500を買って、XQD代の2万円も加えてレンズに投資できそうな気もします。
純正の安心感はもちろんあると思いますが、タムロンかシグマの70-200F2.8で撮っている人も沢山いますよ。
6万円の差額で考えてはどうでしょう。
書込番号:21752095
2点

>鳥が好きさん
>最初の書き出しを拝見しても、置きピンで1発勝負という撮り方ではないように見受けられますので、ここは思い切って行かれてはどうですか。
一枚で仕留める腕もなく(メガネも替えた方がいいのかも)、置きピンにしても連写してしまいます。
>おかめ@桓武平氏さん
>撮り鉄ですと、等速運動でもあり、「置きピン」がセオリーだと思います。
>連写性能に関しては、人間を含め動物などを撮影には、有効だと思います。
動きものの被写体は鉄道だけで、その中でも残り少なくなって来た国鉄世代の車両中心なんです。
それだけのためにD500というのはやり過ぎですかね。
>scuderia+さん
>鉄道を撮る方は、一度にどのくらい連写するのでしょうか。
>D500 は 10コマ/秒 もさることながら、それを 200枚止まらずに撮り続けられます。
私は200枚までの連写をすることはないですが、レフ機で10コマ/秒というのは惹かれます。
>D5 や D850 と同じ操作性(AF も)、丸型ファインダー、ダブルスロットなど、満足感が得られる要素が満載のD500 はかなり買いやすくなった印象、対して D7500 はまだ値が落ちきっていない印象です。
D500の質感を本当に理解出来る域には間違いなく達していませんが(恥)、
D500がお買い得、D7500がまだ割高という事になると考えさせられます。
>hiderimaさん
>写りはレンズだし、AFの速さもレンズによると思うんですが、、、
>AF-S 70-200mm F2.8 VR 位も欲しいよね。
本当にD500のAF性能を活かすには、やはりその位のレンズになってしまいますかね。
書込番号:21752168
2点

rockluck39さん
D500
書込番号:21752464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イスオ君さん
(誤)510万→(正)10万
失礼致しました。
>9464649さん
>D500の16-80レンズキットを買って、XQDもケチらず買って、レンズはAF-P DX70-300・・・
D500に相応しいのはもっと大きいレンズなんでしょうね(-_-;)
>それなら、差額4万円くらいになるD7500を買って、XQD代の2万円も加えてレンズに投資できそうな気もします。
D7500の方にスレを立てるべきだったのかなとも思いましたが、こうしたご意見を伺えて良かったです。
>nightbearさん
後悔やわだかまりがないのはD500ですね。
書込番号:21752759
1点

キャッシュバックも始まったD7500にも魅力がありますが、
D500レンズキットを買おうと思います。
経済的に分不相応なところがありますが、
長く使うことによって解消して行きたいです。
タムロンやシグマのレンズも考えてみたいと思います。
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:21752921
1点

rockluck39さん
無いょうにな。
書込番号:21753020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rockluck39さん
GA頂き、ありがとうございます。
>D500に相応しいのはもっと大きいレンズなんでしょうね(-_-;)
そういうことを言いたかったわけじゃないですよ。
18-140では画質が満足できず16-80くらいの画質を求めるなら、AF-P70-300で満足できるのかな?と思ったまでです。
それなら、広角側は単焦点、望遠側は70-200F2.8クラスになるのかなと。
私の場合はレンズの明るさ的なものと予算との兼ね合いでタムロンの24-70F2.8や70-200F2.8を使っていますけど、普段の撮影で持ち出すには重いですから。
タムロンの17-50F2.8は発売日こそ古いですがF2.8通しのDXレンズとして、軽量ですので重宝しています。
D500で使っても、私的には満足できていますよ。
同じAPS-CですしD7500との大きな違いはオートフォーカスセンサーモジュールくらいかなと。
機種にお金かけるよりレンズにお金かけた方がいいのかなという勝手な意見でした。
書込番号:21753501
1点

>9464649さん
>18-140では画質が満足できず16-80くらいの画質を求めるなら、AF-P70-300で満足できるのかな?と思ったまでです。
私の場合今まで、80mmを超える焦点距離で撮って来たのは風景は多くなく、鉄道中心でした。
鉄道写真に風景ほどは画質を求めていないので、そこは我慢出来そうだと思っています。
>機種にお金かけるよりレンズにお金かけた方がいいのかなという勝手な意見でした。
レンズキットを買った後、それ以上の支出が難しいなどと言っている経済状況ですから、
仰ってる事の方が正しいんだろうと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:21754690
1点



初投稿です。
私は普段、D7200で野鳥を主に撮影しているのですが、野鳥撮影には総合的に判断してD500とD850のどちらが有利でしょうか?
私の中では今現在、総合的にD850の方に気持ちが傾いているのですが、その理由は以下です。
まず、AFシステムはどちらも同じとのことですが、連写速度ではバッテリーを装着したとしても、僅かながらD500が勝りますよね。
しかしながら、D7200の秒6コマに慣れている身からすれば、バッテリー無しの秒7コマでも個人的には十分な気がしています。
それでも、やはり秒10コマは強みになり得るのでしょうが、その他の面でもAF、動体でD500がD850より優れている部分はあるのでしょうか?
次に、aps-cのD500は望遠に強いとよく見聞きするのですが、D850は高画素な上、当然DXクロップ機能も備えておりますので、実質、望遠に関しては同じことなのではないでしょうか?
D500のAFエリアの広さも、D850のDXクロップの前では意味を成しません(AFエリアは同じで画素数も僅差でほぼ同じです)。
D500ならF○の○○○mmの絵が○○万円で撮れるが、D850で同じことをしようとするとその何倍もかかるということを仰る方も以前拝見した記憶がありますが、これに関してもどうも私にはいまいち分かりません(どちらもフルサイズのレンズであることが前提です)。
更にこれらに加えて、これは事後トリミングの話ですが、例えばD500で600mmのレンズを使いある野鳥を撮るとします。
確かにこの場合、D500は実質900mmになり、一見望遠に強いように錯覚することもあるかと思います。
しかし、これをD850を使い同じ条件で撮影すると、600mmの絵からaps-c換算で900mmの絵まで、広く風景と野鳥を捉えることが出来ます。
これは一体どういうことかと言いますと、撮影時に大きなストレスを感じる必要がない(D850ならAFエリア付近にとりあえず鳥を置くだけで十分です)ということが一番に挙げられるかと思います。
素早く動く野鳥をノートリ前提で撮るのは中々難しいものですし、D500はD850の半分以下の画素数の為、トリミングするには解像度を捨てるしかありませんが、D850の場合はD500のノートリと同じ画素数で後から何度でもaps-c換算で好きな画角に調整出来ます。
次に、広く風景を捉えられるということは、被写体を拡大したり、被写体を風景の一部としたり、被写体を好きな位置に配置したりと、作品作りの面でも非常に有利です。
当然ながら、この場合はD500はD850を切り取った絵しか撮れない上、ノートリで後から好きな画角に変更することも出来ません。
無論、D850なら野鳥との距離が足りている、風景も合わせた写真などでトリミングが僅か、またはノートリで撮影できた場合は、微ブレの問題もあるでしょうが、その特徴を最大に活かした解像度の高い惚れ惚れする絵が撮れることでしょう。
最後に、高画素はもう触れたこともあり除きますが、D850とD500の決定的な違いに、高感度耐性があると思います。
野鳥撮影では、素早く動く被写体、暗い森の中、日没、夕暮れ、早朝など、薄暗い場面での撮影も多々ありますが、こちらの場面でもやはり裏面照射型CMOSセンサーを搭載したD850が圧倒し、D500に優位性はないように感じます。
ダイナミックレンジに関しても同じことが言えそうです。
以上、もし宜しければ、上記の点を踏まえて、双方の評価、D850に対してのD500の魅力など(D500のページなので)、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
初心者ながら、宜しくお願い致します。
書込番号:21750319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600ミリに比べれば広角ですが500F4は手持ちします。2倍テレコン入れて換算1600ミリも手持ちしますよ。ファインダー像が止まらないのが欠点ですが、まあ撮れなくはないです。カメラバッグメーカーのフラッグシップを見ればわかりますが、超望遠単焦点と三脚を持って縦走とかはやるひとはやります。
似たようなスレがさっきまであったけど、この手の話題で共通することはカタログ値の表面的なところしか見てないってことなんだよね。
AFエリアが広いほうが動体、しかも予測が難しい鳥では有利ですよ。ファインダーを覗けばすぐにでもわかるかと。トリミング前提はファインダー上の見え方に難点がありますし、そもそも撮っててたのしくない。
夜間や暗所で高速シャッターを切らないならD500のほうが適しているかと。換算1000ミリって鳥を撮るのにそんなに長くないですし。広角なレンズは鳥相手でもそれで使いようはあるんですけどね。
あとトリミングって言うけどD850も焦点距離倍相当にトリミングすると1050万画素しかないんだよね。同一レンズを使ってのトリミング耐性は焦点距離換算だとD500のほうがわずかに高い。トリミング覚悟で焦点距離を稼ぎたいならD7500のほうが稼げますよ。
まあ釣りなんだろうな。
書込番号:21752328
2点

桃かき氷さん
撮影スタイルに、よるな。
書込番号:21752470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
よくコメント出来るよね。
そんな立場じゃないでしよ。
書込番号:21752655
9点

ロクヨンとゴーヨンじゃぁ重さが全然違う。そこは焦点距離じゃぁない。
僕は合計4キロなら丸一日手持ちでも余裕です。
所有してるヨンニッパ(EFの1型)だとボディ込みで7キロ、一脚で半日とかはやりますが、手持ちだと休み休みです。
書込番号:21752704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桃かき氷さん
まとめると、トリミング有無や三脚ないとダメな件に関しては、個人差による問題だと思います。
しかも、三脚の有無に関しては、スレ主様には直接関係ないお話でした。
私は、スレ主さまの「野鳥撮影では、素早く動く被写体、暗い森の中、日没、夕暮れ、早朝など、薄暗い場面での撮影も多々あります」の条件が重要なファクターだと思っています。
明らかに、小さいセンサーは不利な環境条件だと、私も思っています。
まあ、後はレンズの性能で追い込むことは、十分理解しています。
それには、投資される資金力と体力が伴っていないと実現は出来ないお話だと認識しています。
いっそうのこと、D500とD850の両機を所有されるのもありではないでしょうか?
後使って見て、どちらかを売却されるのも、ありでいいかと思います。
書込番号:21752765
4点

>桃かき氷さん
あと、D500とD850をレンタルされ、
スレ主様の判断で決められる方が
満足行く結果が出るかと思います。
書込番号:21752784
4点

古いシグマレンズの性能は追い込んでもいかがなものかと思います。
最新に更新しましょう。
書込番号:21752835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>桃かき氷さん
解像度って、単位面積あたりのピクセル数では??
素子上での解像度は同じですよ。
広く写せるかどうかが異なるだけでは??
書込番号:21753115
6点

野鳥と言っても遠景での撮影の場合はフルサイズの方が画質が良いとキヤノンで写真展をしていたプロカメラマンの方が話しておられました。あといずれの場合も三脚を使用は必須で、事前に撮りたい画を考えシュミレートしたらあとはひたすら待つだそうです。
書込番号:21757013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑正にこの事ですよね。
>他人の褌で相撲を取る
書込番号:21757284 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、このスレはD500を貶すことだけが狙いでしょう。
野鳥を撮るのに、D500を買おうと思っている人に対して、ネガティブ情報をインプットしておくということ。
D500とD850は遥かに価格が違うので、D500を考えていたのにネガティブイメージを持ってしまった人は、D850には行きませんから。要はニコン離れを誘っているのです。
そこまで考えてやっているスレと考えた方がいいと思っております。結構、巧妙になってきました。
書込番号:21757374
7点

スレッドに既視感を禁じ得ないことは、この際脇に置いておいて…
D850買いましょう。
連写性能、ノイズ耐性、クロップ仕様、AF性能など諸々において、カタログスペックの比較であろうが
実機に触れて確認しようがしていまいが・・・
D850に魅力を感じているならば、予算確保はご当人の問題ですのでそれをクリアできるなら、
誰に憚ることなく購入するに問題があるはずがない。
ただ、不幸なことに当て馬になったD500,何故センササイズがAPS-Cのカメラをフルフレーム機と
強引に比較するのか、真偽の程は我々に判りません。
その強引な比較をして、D500劣勢と半ば決めつけ気味な発言が、D500オーナーさんには気に入りませんよ。
誰だってそうでしょう? 自分の持つ道具なり愛用の品をけなされて気分よく過ごせる人は居ませんて。
『テメエの普通自動車は、オレ様のスポーツカーに加速で敵う訳ねえぞ、こらぁ』みたいな。
いやいや、普通車だから燃費もそこそこ、取り回しも楽で家族みんなで便利に使ってます、ってね。
仮にスペック比較でD500が劣っているとしても、D500ユーザのうち相当数のユーザは、それを難なく
乗り越えて、極普通に使いこなして傑作を量産していると推察。
その点が青い坊やとは根本的に違う…と言う発言は刺激的過ぎるので言わないでおきましょう。
(要はどんな道具を使おうが、結果がすべて、と言う訳です。クライアント=顧客、もこれで納得)
それほどまでにD850ラブなら、黙って購入すりゃ世の中丸く収まるのでは?
残るとすればカネだけの問題でしょう?
気にせず稼ぎまくればいい。
書込番号:21757496
16点

>桃かき氷さん
スレ主さまの「野鳥撮影では、素早く動く被写体、暗い森の中、日没、夕暮れ、早朝など、薄暗い場面での撮影も多々あります」の条件ですが、
フィルム時代でも、光が乏しく、色温度も悪くなり発色が悪かったかと思います。
なので、その当時、丹頂の撮影では、日没前に撮影者は帰宅していました。
カメラの露出は、暗い場所では、「明るく」しなさいと判断されるので、露出補正でマイナス方向へ下げる必要があるかと思います。この露出補正が適切でないと、ノイズが出やすいかと思います。
でも、ここの常連さん達でも、「スレ主さまの環境条件」でのISO1600以上の場合のお写真の投稿が少ないかと思います。
書込番号:21757781
3点

>桃かき氷さん
D850とD500の価格差はD500の画素の大きさはほぼそのままにフルサイズにしたという高感度耐性と高画素の両立と考えています。これをクロップもしくはAPS-Cサイズまでトリミングしてしまうと画像そのものはD500とほぼ同等レベルになってしまい、D850の本来の優位性が損なわれます。(トリミングによる望遠効果と、それによって被写体を画像の真ん中に寄せられるというメリットだけではこの価格差は見合わないと思います。それならばこの金額の差分はレンズの方にまわすというのもありかなと思います。)
自分もD850を手に入れたばかりのころはトリミングの恩恵に喜んでいましたが、鳥撮りをメインとする場合はファインダー内で被写体をより大きく確認することのできるD500を持ち出すことが多くなってきました。
飛翔する鳥撮りの場合、D850であれD500であれ被写体をできるだけ画面中央に寄せる努力しなければならないのは同じ、確かにD500で飛翔する鳥を画面中央に収めるのはとっても難しいですがそれでもうまく捉えられたときの満足度はD850のトリミングで同じ結果を得られた時よりも高いです。
もちろん目的が鳥撮りに特化するのではなく、風景にも動体にも使える万能カメラとして選択するならばD850一択となりますが。
書込番号:21758123
13点

野鳥を主に撮られるのでしたら、D850にしても将来を見据えても
果たして7コマで満足出来るんでしょうか?
仮に BGを追加にした場合 約12万円の投資が必要 それでやっと9コマ
ただし、金額的にはD5の背中が見えてきます。
私が悩むなら D5を追加しようか・・・否か・・・
トリミングを考えて、高画素機を選択は自分には無いですね。撮った後の処理が大変そうで
1000枚近く撮るのはざらですので
万能機という点では、D850は素晴らしいと思いますし馬鹿売れしてるのも納得ですが
どちらかというと、風景・星景なんかでは興味ありますけど
資金は貯めてますが、私は新フルサイズミラーレス D5sを買う事を考えて
D500で様子見です。
ドリームジャンボの結果次第では大砲揃える覚悟です。
書込番号:21761913
4点

年寄の独り言だけど、このスレ主は「書込番号:21750319」桃かき氷さんが新たなハンドルネームで書き込んでいるような気がしてならない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21750319/?lid=myp_notice_comm#21750319
推測が当たっていれば、またしてもD500を貶める意図が見え見え。
性懲りもなくヨーやるよ。
もちろん推測が当たっていればの話だけどね。
書込番号:21782895
4点

うんと巻き戻して・・・・・・
>謎の写真家さん
>高いミシンを買えば綺麗に縫えるのか?
>ミシンもカメラも道具だよ。
セバスチャン・サルガドのあの名作!
難民となった仕立て屋さんが難民キャンプに必死に持ってきたあのミシン!
サルガドにとってのカメラ!
流石にお目が高い!
書込番号:21783430
1点

yamadoriさん
わしも同感。
高画素クロップに高感度ノイズばかり…ヒマなやつ。
書込番号:21791466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500使いの皆さん、撮影好きの皆さんこんにちは。
撮影好きの万年アマチュア―の無職3年目です(笑)
最近の価格COM掲示板でよく出てくる『レフVSミラーレス』論争等(一部参加もしたりしてますが)
を読んでて常に思うのは、技術論争している方は『どんな気持ちで、どんな撮影をしているんだろう』
ということです。
機材(カメラ、レンズ)はスチル撮影の道具ですから、自分の表現方法に適した機材を選ぶのが私の
考えです。D500(328)は野鳥の飛翔撮影のために購入し非常に満足してます。ただ一年近く使用して
もまだ理想にほど遠く、D7200の写真とそれほど変わり映えしない写真ばかりです。
しかし最近は何となくこれを超える瞬間が来る予感はしてます。群れで飛ぶアオバト撮影ではD7200の
時より画角に入るアオバトの数が数倍以上に増し、追える時間が増え、周りの状況(波が来るとか)が
連写中もわかるようになりました。結果は。。。。。ですが(笑)
レフからミラーレスに変えた方は、レフでは撮れなかった表現ができるようになったのか?或いは上記の
私のように撮れる予感がするのか。こうした経験(画像等含め)を見聞きしたいと思ってます。
一か月前に2台目のD500を購入するつもりでした。しかし桜、夜桜、夜景等の撮影をしていてもう一機種
買うならD850、或いはミラーレスの方が表現力が増すかもしれないと思い始め、購入をためらっています。
実は半月前にベトナム戦争当時に活躍した所謂『戦場カメラマン』故沢田教一氏の展示会を見ました。
兵士等の写真はコメントすることは難しいのですが、平時に町中で撮影した子供たちの写真には感銘
を受けました。沢田教一氏の心根を見た気がします。テクニック、機材も重要ですがやはり撮影者の
被写体に対する思いなんだな、と思いました。
長くなりましたが、聞きたいのは以下です。
皆さんは、どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?どんな理由で機材(カメラ、
レンズ)を選んでいるのでしょうか?
私は花は見るのも育てるの大好きです。花のマクロレンズを購入して4年程になりますが、花弁フェチ
です(笑)花弁の色彩、曲線、光が反射(透過)する様に心奪われます。レンズは60mmf2.8。最近は
105mmの方が私には向いているのかなと思ってます。試行錯誤して撮ってますが難しい。思いと結果
が結びつくのは稀。添付の1,2枚目は私としては稀の方です。センス、テクニックがないのは百も承知で
表現力をあげるには、カメラはミラーレスの方が良いのかなと漠然と思い始めてます。(夜景も)
添付画像を載せていただくのはありがたいですね。なくても可です。
16点

>Hinami4さんおはようございます。お久しぶりです。レスありがとうございます。
撮ることが中心の方の機種選定、このスレに集まってくれる方ほとんどそうだと思うのですが、
機種(スペック)に拘っているようで拘っていないのかな、という気がしてます。ちょっと変な表現
ですが。私なんかの方がまだ機種(スペック)に拘っている気がします。
やっぱり好きなものを撮りたいというのが一番の関心ごと何でしょうね。
>どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか
>2〜3年前からフィギュア・キャラクター撮影になって久しいですが、被写体そのものもストーリー性を持たせるべく組み立てていか>なければならないので、何もないとこから起こしていく……その1点だけでしょうか。
>撮る時間そのものより、その前後のほうに大きく時間を取られますが、飽きずに続いていたりします。
これわかります。私の庭の鉢花撮影はそれに近いのではないかと。花を育て、綺麗な一瞬を映したい。
鉢を360度、上下左右から見まわし、置き場所も地面、台の上、フェンスの上において花(花弁)が一番
綺麗だと思う瞬間を探し続けます。
フィギアとはちょっと違うかもしれませんが、昨年横浜仮装行列に初めて撮影に行きました。コスプレの
行進もあり、この撮影が結構楽しいんですね。ちょくちょく撮影はできないのが残念なのですが。
本日昨年来2度目の撮影です(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21796013
2点

☆ムーンレィスさん
いろいろお世話になっていますが、今回のドタバタの元凶は間違いなく当方です。解決済みということもあって、ノンユー1000さんへの感謝もあり、勝手に同じ野鳥撮影仲間とばかりにお気楽にペタペタへぼ写真を貼ったのがまずかったですね。
お書きになっているように、D500はAPS-C機としては動体撮影だけでなく、静物撮影でもとても優れたカメラであることは自分も体験的にある程度分かっています。が、今回のドタバタはとにかく当方のお気楽な思い込みが原因ですので、ついでながらで失礼ですが、始まりはStart結局はエロ助…さんも含め、ドタバタに巻き込んだ件どうぞご容赦を。
☆コードネーム仙人さん
GW中盤だというのに、早朝からアドバイスありがとうございます。こちら小鳥を中心にした野鳥撮影がメインなので、撮影時の個別的な撮影条件を説明したほうがいいのかなと、誰にも頼まれているわけでもありませんが、他機種での写真も価格コムの投稿規定は承知していますが、比較ということでアップしていますが、野鳥撮影という大きなカテゴリーでまあいいかという発想、あまりにお気軽過ぎましたね(^^)。以後注意します。
…と言いながら、今回も自分はセッカの撮影でそのカメラ機材のAFの追従能力を判定しているので、アトランダムなセッカの飛翔・・・落ち着いて冷静に見れば一定のパターンはあるようですが・・・使い回しですがアップします。添付の写真はトリミングしていますが、この時は自分の撮り方ではM1markUのほうが歩留まりが良かったので、お気軽にリサイズしたものを数枚アップしたら、熱心なNikonファンと思しき方から、M1markUのほうがAF追従性能が良いという結論に納得できないのか、食いつかれました(^^)。自分は長年のサラリーマン生活で身に付けた百聞は一見に如かずが人生訓なので、作例のない非難には全く関心がありませんのでほおっておきましたが、別の方が「あんたが写真アップしたら」で事態は収束したことを思い出しました。アップした写真がくだんのセッカの写真だったのですが・・・ちょっとねちこいですね(^^)
比較は進歩の原動力であると同時に、ねたみや嫉みを生み出す元凶にもなる可能性があるというのは有名な話ですが、自分も膝痛でいよいよレフ機は手放すかと、D810やD500を手放したのに、Nikonの現在が気になって、気がつけばD850をポチしていたNikonファンなので、こうした結論にご不満の方はびしばしじいさんがぐうの音も出なくなる作例をお願いします。なんのてらいもなく、単純に比較は進歩の原動力と思うじいさんです。
なんとかにつける薬はないので、こんな調子ですが、以後もよろしくです。
☆ノンユー1000さん
アオバト撮影に対する感謝という軽いごあいさつのはずが、お手を煩わせ恐縮です。
自分の場合サラリーマン生活で百聞は一見に如かずという単純な思考パターンでやってきましたが、ノンユー1000さんのエピソードを勝手に使わせていただくと、A案からC案までの3案には、それぞれ立案された方々のデータをチョイスする基準やそれを使用する方法、あるいはそこに投影されている価値観や判断基準、熱い思いなどが投入され、その結果出てきた案が見た目すっきりしたものであっても、その裏には選択されたものや選択されなかったものがカオス状態でふつふつとわき立っている場合もあるはずで、こうしたものは個人の経験で育て上げられた感性や思考法、美意識などのトータルな表現としての写真にも共通する部分があるのではないかと妄想することがあります。故沢田教一氏の写真だけでなく、他の写真家の方の写真を見るにつけ、自分の貧弱な感性にうんざりしています。
いきなりですが、ただ今上野でやっているベラスケス展、ピカソ始め多くの画家がベラスケスをリスペクトしてきているエピソードを少しでも理解しようとしていますが、これまでの人生で感性を鍛えてこなかったために、みんなが称賛する絵がまったくちんぷんかんぷんなのが、人間として生まれてきたのに残念です(^^)。
相変わらずまとまらない文で、失礼しました。
書込番号:21796460
2点

D500使いの皆さん、撮影大好きな皆さんこんにちは。
>コードネーム仙人さん
>ムーンレィスさん、他機種で参加の方
>アナログおじさん2009さん
スレ参加の皆さん
スレ主の優柔不断な運営でご迷惑をおかけしました。スレテーマからしてD500の板でやるのは
無理があったようです。本来ならカメラ板で機種依存無しで実施するべきでした。まことに申し訳ありません。
今後は以下のようにしたいと思います。
・被写体については従来通り問いません。被写体に対する思い等は記載願います。
・他機種で参加する方については、D500の掲載写真と同様の被写体の掲載をお願いします。
またD500に対する思い、コメント等も併せて記載をお願いします。
コメントのみの参加はご遠慮願います。
よろしくお願いします。
書込番号:21797037
1点

>柴-RYOの輔さん、こんにちは。レスありがとうございます。
>やっぱエロ助氏はバケモノだ・・・
>>さんせ〜!!
bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21748366/ImageID=2991383/
これってどうやって撮るんですか??? しかもこのSS。
柴-RYOの輔さん、人のこと言えません。似たもの同士です。
ツバメの水飲み良いですね。しかも反射している。私の経験でも水飲みは一回だけ
所謂水場は除くと、まず出会うことが稀の稀って気がします。
>あまり強いこだわりはないですけど、一番は楽しく撮りたいです。
十分すぎるほどにこだわっていると思います(笑)
>どんな被写体にもローカルルールやマナーなどがあると思うのですが、
>楽しく撮るためには自分勝手ではなく周りの迷惑にならないように気を付けています。
>羽田や川や自然環境の場所では通行人や周りの人の邪魔にならないように三脚など
>使用しないとか・・(三脚苦手ってこともありますが(;^ω^))
私も気を付けてますが夢中になりすぎると。。。。。気をつけなければいけませんね。
>最近バケえろの影響もあって古い機材で撮ってみたりもしています^^
>あとは・・・物欲も(笑)
猛禽の飛翔、夜の飛行機撮影で思い知らされました。機材じゃないって。まずは努力ですね。
皆さん見ててそう思います。
掲載写真、とうとう猛禽も飛行機も在庫なくなりました。本日撮りたての動き物と言えば動き物
を紹介します。昨年から撮り始めた横浜国際仮装行列です。楽しいこと楽しいこと。
若い頃は仮装行列なんてって思ってましたが、被写体としてみると滅茶苦茶面白い。
綺麗に撮りたいのですが、これがなかなか難しい。これも少しスローシャッターでブラしたい気も
するのですが昨年顔までブレてしまったので今年はSS下げました。練習あるのみです。
書込番号:21797377
0点

>ブローニングさん、こんばんは。
>一度お会いした事がありますが少なくとも人間でした・・・・
人間の皮を被った化け物。。。。。。(エロ助さん、すみません)
書込番号:21797429
0点

こんばんは、ノンユー1000さん、皆さん
遅くなりましたが、全部自分の事だといえます。
他機種なのはともかく動かないし、誰でも撮ることができてコンデジは兎も角スマホでも普通に撮れるでしょうから。
ただ自分はスマホは持っていても、設定しての撮り方というか扱い方は知りませんから、こんなものでも普通には撮れません。
色合い調整など後補正が大変だけど、コンデジも悪くないなと。
ちょっと写り込み過ぎて角張ってしまうのが難点ですが、撮れて当たり前のものより撮れそうにない機種で撮れた方が面白いかなと。
コンデジも本来のコンデジらしいものは年々なくなってきてるので、今のうちにというのも悪くないかなと。
とにかく大変失礼しました。
これからは懇意にしているところが残っているので、そこだけは顔を出しますが、本来のローカルカテゴリーに帰って、本筋である商品情報のみ出していこうと思います。
書込番号:21797599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コードネーム仙人さん、こんばんは。
どうもスレテーマがカメラ全般にわたる内容で、しかも他機種含めて可みたいに
してしまったのがいけなかったようです。カメラ板でやればよかったと反省しております。
申し訳ありませんでした。
今後慎重にやりますので今後もよろしくお願いします。
書込番号:21797766
1点

ノンユー1000さん、D500使いの皆様、こんばんは。
ノンユー1000さん、どもです!
No problemです。
スレが解決済みになりましたので、差し出がましくも私が感じた事を書かせて頂きました。
少し前であれば、運営の方が削除されてたことだと思いますが、最近は寛容になったのか・・・
私が、時代遅れのせいかもしれません。(lol)
今日は、D500メインで、岩国基地に展開してきました。
ステルス機が、あまりかっこよくないと思うのも、私が時代遅れのせいか・・・
書込番号:21797797
2点

>アナログおじさん2009さん、こんばんは。
>要するに、写真撮影もあれこれ言葉を連ねるよりも1枚の写真を提示していただいたほうが、撮影者の意図したいこととは
>異なる解釈になってしまっても、それが表現者の宿命なので、自分のように気ままな人間には自分なりにあれこれ解釈する
>余地がありがたいと思うじいさんです。
実際に同じ場所で同じ風景や花を見たとしても感じ方は人それぞれ。写真も全く同じだと思います。
変な話、私はマグロの刺身、いくらは好きではありません(笑) 誰が何と言おうと美味しくない(笑)
これと全く同じと思ってます。ある意味育ってきた環境、人生観の違いなんだろうなと。
だから他人が撮った写真を見て共感(撮影者と異なったものでも)を覚えるのは、すごいことなの
だと思うようになりました。
>サンコウチョウ、D500で撮影されましたら、ぜひ作例アップなさってください。楽しみにしています。
これは難しいお題を(笑) GW明けに2泊3日でまた夏鳥撮りに行こうと考えていたのですが、
どうも天気が悪そうで延期かなって考えてます。ホテルは予約済(地域最安値)なのですが、
天気には敵いません。
>これって俺のことかなと反省し、急遽これからのニコンのAF追従性の性能アップに期待して、
>画質はう〜んですが、とにかく超高速の本気モードのコウモリも撮れる可能性が高いコンデジ
>のトリミング画像に差し替えます(^^)。
すみません。私のスレテーマが変な書き方になっていたんだと思います。
今後は多くの皆さんが参加できるように、カメラ板でやります。その時はぜひ参加してください。
D500のトンボもすごいですがソニーのミラーレスもすごいですね。他の写真も見てますよ。
猛禽もあれだけ撮れると考えもんですね(笑)
とっておいた未公開の猛禽を添付します。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21797920
1点

>ノンユー1000さん
はじめましてm(_ _)m
私はこれまで、その時の懐具合や機材に対する性能要求の優先順位、果ては単なる物欲といった要因が背景にあったとはいえ、ミラーレス機と一眼レフの間を右往左往した経験があります。
今にして思えば無駄な出費だったとは思いますが、その時の経験自体は貴重なものととらえております。
「カメラというのは実に不思議な機械だ」という感想は無論私の独創ではなく、あるモータージャーナリストが「カメラ」の部分を「車」に置き換えていった言葉からの着想です。
曰く「洗濯機や冷蔵庫に愛着を抱くのは努力が必要だが、自動車に関してはそのようなエネルギーは不要。気に入った点が一つでもあればそれ以外のすべての欠点までがいとおしく思えるから不思議だ。」
カメラもまた然りである、とその時目にした文章を思い出したものです。
基本的に私は「撮りたい写真」が「より確実」に撮れるカメラこそが、さして暖かくもない自分の懐を痛めるに足る存在だと思っております。
ところが、私はこれまで所有したカメラの中で愛着を持てなかった機種は皆無ですが、目立った欠点の見当たらなかったカメラというものもまた思い出せません。
矛盾しているようですが、例えば成功率が一眼レフほどは望めないミラーレス機で鉄道を流し撮りするのも、それはそれで撮影を楽しんでいる自分の姿に気づき、「撮影結果のみがすべてである」と完全には割り切れないところが、写真というものが趣味として存在できる所以ではないかと愚考する次第です。
また、機材選びでの迷走の副産物として多種多様なカメラを使用させて頂きましたが、機材が人を助けるという部分もあれば、機材が人を育てる(あるいは鍛える)という側面もあるかもしれません。
話が再び車に戻って恐縮ですが、かつて私がモータースポーツで愛用したEK-9型シビックtypeRは、恐ろしくエンジンの回る車でしたが、「回さなければちっとも速くない」という車でもありました。
その時ホームコースとしていたあるミニサーキットでは1速に入れる(車種、ギヤ比による)コーナーが3か所もあり、ヒールアンドトゥは嫌でも鍛えられたものです^^;
カメラに何を求めるかは人それぞれでしょうが、撮った写真に自分なりに満足できること、それによって向上心が維持できること、そして何よりシャッターを切ること自体が楽しいと思えること、それらが満たせるカメラこそが、その人にとっての「良き相棒」であって、それがミラーレス機であるか一眼レフか、あるいはどこのメーカーかというのは大した意味を持たないかもしれません。
書込番号:21797947
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは。
フォローありがとうございます。しかし、
今回の件はスレテーマからしてD500でやったのがいけなかったのかなと。
次回はカメラ板でやろうと思ってますのでその節はよろしくお願いします。
エロ助さんテーブルフォトも。んー。すごいな。私はだめなんですよね。ちょっとあこがれは
あってたまに撮ることはあるのですが。感情移入が難しい(笑)
そういえばこの間国際線ターミナル行きました。WIND2さんの前日。2時間みっちり。最低月一回は
行こうと思ってます。
エロ助さんには、本日撮りたて、とっておきの良いやつをお見せします(笑)
気に入ってくれるといいのですが。
先程柴-RYOの輔さんにも掲載した『横浜仮装行列』の写真です。地下アイドルの行列。
楽しいですよ。昨年から嵌りました。踊り多種、太鼓、マーチングバンド等々、3時間立ちっぱなしの
撮りっぱなし4,000枚。夜の空港、イルミネーションと同じくらい燃えます(笑)
でもこれもちょっとした動き物なんで私にとっては結構難しい。ピンボケ、ブレが結構多いです。
演者の素晴らしい笑顔、アイドルの可愛い表情を見ると絶対きれいに撮ってやるぞ!と思うの
ですが、ちょっと悔しいですね。
書込番号:21798067
1点

>アナログおじさん2009さん,再びこんばんは。
先程の返信:書込番号:21797920で掲載したハヤブサとミサゴ。このスレで掲載してました。
猛禽、小鳥は在庫切れになりました。申し訳ありません。お詫びします。
書込番号:21798108
1点

☆ノンユー1000さん
今回はとてもお世話になり、返す返すも恐縮です。ハヤブサの作例もクリアで、オオルリ、キビタキともども、もっと頑張らねばと自省を強いられています(^^).。
ただ今D850では、レンズの関係もあって、ISO3200でSSがせいぜい1/500ぐらいまでしか稼げない暗い場所でキビタキを撮影していますが、飛び出しをなんとかするのにもう少しSSを早くしないとと苦戦しています。お気楽コンデジでは高ISOも使えないので、AFの追従能力を利用した飛びだし撮影は最初からあきらめなければなりません。振り返ってみれば曲がりなりにも暗い森でのツミの飛びだしを写せたD500はやはりコンパクトなシステムでも信頼が置ける機材でした。
野鳥撮影よりも本当は野鳥観察が好きなのではないかと思うことがありますが、他の動体も含め、これからもROM専門になりますが、皆さんのご意見や作例を楽しませていただきたいと思います。改めてどうもありがとうございました。
言い忘れました。セッカ飛翔のビデオタイトル、中学1年生でもミスしない3・単・現の文法間違いしたものをアップしてしまいました。皆さんお気付きだと思いますが、記憶もかなり怪しくなっていますのでご容赦を。
以下はじいさんの思い出話ですので、興味がなかったらスルーしてください。
スレの削除についてコードネーム仙人さんが触れたいらっしゃいますが、自分の場合は(あくまでも自分の場合だけではありますが)価格コムから何度かメールをいただいた経験からすると、内容がしっかりしていたり、作例がコメントを補完しているようなスレは、いきなり削除はないように思います。よくいきなり削除されたと書き込んでいる方がいらっしゃいますが、ちょっと逸脱していると判定した場合、編集部からスレ主にメールが来るように思います。ここ10年くらいで、何度かスレ建していますが、編集部からテーマから逸脱しているのではという警告メールが来たことが1度だけあります。その時はミラーレス機の投稿作例スレを建てたときで、ある日只見線の川口駅にある機関車を回転させるシステムについて詳しい解説をしてくださった方がいたのですが、この解説を批判するコメントがあって数日後に、価格コムの編集部から内容逸脱ではという警告メールがきました。なぜ価格コムから連絡があったのか、その間の経緯は分かりませんが、この頃、当該機種に対する言葉による非難合戦がすさまじく、作例が一番という自分は、お互いの言葉だけが飛び交う状況にうんざりしていたので、より客観的なベースで話せる投稿スレを建てたのですが、そうした自分の立場を価格コムの編集部に説明して、自分の考えを御理解いただき、スレは続行ということになりました。
これは長く価格コムを覗いている方の中には御記憶のある方もいらっしゃるかもしれませんが、かつてD700の1000以上のレスのあった作例スレッドが突然消えたことがあります。この時も長過ぎてPCに負担があるからやめてくれというような投稿があって数日後だったように思いますが、その頃は価格コムを覗き始めてそれほど年月がたっていなかったので、ちょっとびっくりしました。たくさんの名手が勉強になるたくさんの作例やコメントをしてくださっていたスレなので、個人的にはちょっと残念でしたが、PCの性能が今よりプアな時代だったので、その辺が価格コムの判断だったのかもしれません。記憶違いでなければ、そのあと間もなくレスは200までというルールになったように記憶しています(記憶違いだったらごめんなさい)。
前にもちょっと書き込みましたが、こちらにご参集の方々は、価格コムのあちらこちらで勉強になる作例やコメントをアップしていらっしゃる方が多いので、今後も楽しませていただきます。今回もまとまらない文章ですが、こんなところで失礼します。
書込番号:21798227
1点

>hukurou爺さん、初めましてこんにちは。
レス遅くなり申し訳ありません。素晴らしい山藤ですね。私の行く山ではこの1/10もありません。
京都旅行の際に見た記憶があります。
>D300&D700からD500&D5に機材を更新して2年が過ぎました。
DX、FXの最高峰をお持ちとは羨ましい。D5は別格なんでしょうね。
>そこいらの物をパシャパシャ撮っているだけですが、ISOを上げられるのとAFの進化で撮影するのはとても楽
>になりました。機材の性能を活かすというよりは撮らせてもらっているといったところでしょうか。機材の性能は
>私としては必要充分に感じています。私には高画素機までは必要ない、使いこなせないということです。
撮らせてもらっているというのは私もそう感じます。静物ではMFする時もありますが、風の強い日の花のマクロ
撮影はMFでは疲れるし、目が持ちません。動き物はMFだと置いてかれます。
>一方、わざわざ重い機材をぶら下げて写真を撮りに行くのは非日常としての楽しみになっています。
多少の苦行がある方がやった感は出てくるのでしょうね。私もそうです。でも最近はやはり体力の方が
落ちてきてますのでレンズの軽量化、特に望遠レンズのDX専用化を望んでます(笑)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21798969
1点

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
順番に読んでますので、遅レスですみません。
セッカ良いですね。今の時期ですと営巣の準備でせっせと巣材運びなんでしょうね。
>いきなりですが、ただ今上野でやっているベラスケス展、ピカソ始め多くの画家がベラスケスをリスペクトしてきている
>エピソードを少しでも理解しようとしていますが、これまでの人生で感性を鍛えてこなかったために、みんなが称賛する絵
>がまったくちんぷんかんぷんなのが、人間として生まれてきたのに残念です(^^)。
私も全く同じですよ(笑)ピカソやガウディは理解できなしい、ゴッホはちょっと怖い(近寄りがたい)
夫婦でさえも相手の心のうちは測りかねますので天才と言われている人の心のうちまでは。。。。。
育ってきた環境も全く違うので理解できない、というより共感できないのはある意味当たり前かなと思います。
プロの写真はあまり鑑賞しないのですが、洋画が好きでよく見ます。最近はSF映画。SWは好きでした。
しかしヒットした新シリーズのSW7,8は幻滅しました。全く共感できなかった。
ヒットしなかったSWシリーズの『ローグ・ワン』は最高傑作だと思います。泣けるシーンが3度ほど
あります。何度見ても泣けます(笑)
有名な監督(脚本家)が作った映画、有名な画家が描いた絵、賞をとった作品が素晴らしいのではなく、
共感できる映画、絵が素晴らしいのだと思います。
私の感受性の低さ、センスのなさは自認してますが、共感できる、理解できる作品を見るだけでも
余りある感性やセンスを導き出すことは出来るのでは、と思ってます。
すみません。長くなりました。
書込番号:21799067
1点

>Hinami4さん、こんにちは。
こちらこそ済みません。本来ならカメラ板で機種問わずやるべきでした。
ご迷惑をお掛けました。
今度は同じようなスレテーマをカメラ板でやりますから、その時はぜひ参加を
お願いします。
私はフィギアの趣味はないのですが、プラモデル(車)が好きで、小学生から
中学生まで。一時中断して社会人になってから再開しましたが、結婚して
やめました。いまでも箱入りの結構ビンテージ物のレースカーが3台ほど
手つかずで残ってます。
あとこれも違うのかもしれませんが、コスプレにも興味があります。被写体として(笑)
撮影したことはないのですが、昨日も『国際仮装行列』で地下アイドルの行進があって
とても楽しい撮影でした。昨年はコスプレみたいのも少しあったのですが、今年は
なかったので残念でした。撮り始めたらこれも嵌る気がしてます(笑)
余談でした。今後もよろしくお願いします。
書込番号:21799121
2点

>コードネーム仙人さん、こんにちは。
>ノンユー1000さん、どもです!
>No problemです。
>スレが解決済みになりましたので、差し出がましくも私が感じた事を書かせて頂きました。
いや、言われて気が付きました。ありがとうございます。
>今日は、D500メインで、岩国基地に展開してきました。
>ステルス機が、あまりかっこよくないと思うのも、私が時代遅れのせいか・・・
流石に素晴らしい写り。2枚目格好良いと思います。
書込番号:21799155
1点

>デジタル一筋さん、初めまして。レスありがとうございます(遅レス申し訳ありません)
前々から写真は見てました。1枚目の雰囲気良いですね。2枚目以降の流し撮りも背景が綺麗です。
ちょっと流石としか言いようがありません。飛行機でこんな雰囲気を撮ってみたい気が。無理なのは
わかってます(笑)
>曰く「洗濯機や冷蔵庫に愛着を抱くのは努力が必要だが、自動車に関してはそのようなエネルギーは不要。
>気に入った点が一つでもあればそれ以外のすべての欠点までがいとおしく思えるから不思議だ。」
>カメラもまた然りである、とその時目にした文章を思い出したものです。
言われてみると確かにそうかもしれません。面白い発想ですね。
家電は努力。。。がで一つ。言われてみて今思ったのはダイソンの掃除機。1年前に購入したのですが、
これって良いですよ。機械としても良くできているし掃除が楽しくなります(笑) 日本人にはない発想力
な気がします。ダイソンが車作るようですが、テスラより面白いかも。
>成功率が一眼レフほどは望めないミラーレス機で鉄道を流し撮りするのも、それはそれで撮影を楽しんでいる自分の姿に気づき、>「撮影結果のみがすべてである」と完全には割り切れないところが、写真というものが趣味として存在できる所以ではないかと愚考>する次第です。
スレに参加してくれている飛行機撮りの方と似ている気が。
>その時ホームコースとしていたあるミニサーキットでは1速に入れる(車種、ギヤ比による)コーナーが3か所もあり、ヒールアンドトゥ>は嫌でも鍛えられたものです^^;
サーキット走行ですか。凄い。私はそこまでは。田舎の山道です。
>カメラに何を求めるかは人それぞれでしょうが、撮った写真に自分なりに満足できること、それによって向上心が維持できること、
>そして何よりシャッターを切ること自体が楽しいと思えること、それらが満たせるカメラこそが、その人にとっての「良き相棒」であっ>て、それがミラーレス機であるか一眼レフか、あるいはどこのメーカーかというのは大した意味を持たないかもしれません。
撮ることにこだわりを持ったかたで尚且つ素晴らしい写真を撮れる方が、それに見合った機材に
拘泥しないというのはちょっと意外な感じがしましたが。 しかし先に挙げた飛行機撮りの方もわざ
わざ流し撮りしにくい機材を選んでいるということを聞くと、そういうものなのかとも思います。
私みたいなそれほどのこだわりもなく、写真も上手くない人間の方がカメラ性能に拘泥しているの
かもしれません。上手い人は何を使っても上手い。カメラに限らず、これ真実だと思います。
色々と貴重な考えありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21799333
1点

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
こちらこそありがとうございます。
また価格COMのスレ対応の件についても色々とありがとうございます。
この件については反省はしてますが、削除云々については気にしてません。
向こうの判断なので。ご心配ありがとうございます。
来週早々の夏鳥撮影合宿は天気が悪そうなので水曜日からに変更しました。
予定では前半夏鳥、後半飛行機、バラ撮影って考えていたのですが(笑)
5月中から末にかけて恐らくアジサシ、アオバトが飛来する頃なのでまた
忙しくなります。
ツミ?ですか、ISO3200凄く綺麗ですね。背景にもよるのかな。夜の飛行機だと
そこまで綺麗でない気がします
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21799389
1点

レスに参加された皆さん、D500使いの皆さん、撮影大好きな皆さんこんにちは。
本スレに投稿していただき、また興味をもって見ていただきありがとうございました。
スレ主の優柔不断な指示により他機種で参加された方、D500使いの方には御迷惑を
かけたこと改めてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
一度解決済にしたのですが、コメントするのを忘れ継続となっていました。
改めてコメントし実質的な解決済にしたいと思います。
皆様の被写体に対する思い、撮影に対する思い、機材に対する思いを聞くことができ
また写真を見ることができて本当に有意義で大きな刺激となりました。
質問という形を撮りましたが、ベストアンサーを決めることは不可能です。一人一人が
培ってきた思い、経験に対しランク付けすることなどできるわけがありません。
今後、改めてカメラ板で機種関係なく、同様の趣旨でスレ建ても考えております。その際は
再びのご参加をお願いいたします。
これで解決済、終了とさせていただきます。長い間ありがとうございました。
書込番号:21801951
9点



こんにちは。
これまで趣味の旅行や登山の際の風景撮影を中心にD90を使ってきたのですが、
最近AF-S Nikkor 80-400mm f4.5-5.6G ED VRで野鳥や動物園の動物を撮るようになった事を機に、
より良いAF性能や高感度耐性が欲しいと思うようになり、カメラの買い換えを検討しています。
当初はD90と重量も近く取り回しがしやすそうなD7500が第一候補だったのですが、
お店で80-400mmを実際に装着して比較したところ、グリップやバランスの良さ、操作性、本体の質感の違いを実感し
少々頑張ってでもD500を購入しようと考えています。
そこでD500に関する評価等を様々拝見したところ、標準ズームとしてキットレンズの16-80mmとの相性が良いとのご意見が多数あり
風景写真への使用を考えると、更にお金を貯めてでもレンズキットを購入すべきなのかと迷っております。
なお現在保有しているレンズは
・AF-S DX Nikkor 18-105mm f3.5-5.6G ED VR (D90キットレンズ)
・AF-S DX Nikkor 35mm f1.8G
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
です。(広角のSIGMAは周辺の歪みが気になってしまい正直使用する機会が少なく、売却も検討しています)
やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
「レンズキットを買うべき」「現状のレンズとそこまで変わらない」、はたまた「ボディ単体でXXのレンズを」
といったご意見・おすすめがあれば、是非アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか
僕は始め18-140の組み合わせをメインに使っていましたが、EXPEED5の鮮鋭感に答える理想なのが16-80で、この組み合わせでキレや色味が良いです。予算の都合でしたら、始めはボディで購入し、お持ちのレンズを付けるのも悪くはないと思います。
書込番号:21747469
2点

VR18-105mmも良いレンズですね。解像力も悪くないですので、便利レンズとして使ってます。
D90とのコンビは良いですね。
一方、VR16-80mmの魅力は、
@F2.8-4の明るさが絞り開放から使える開放解像の良さ。
A16mmスタート
B高速AF
C<N>仕様でヌケが良い。
といったところです。
D500のチカラを引き出すのに好適レンズと言えます。
書込番号:21747519
5点

18-105と16-80を持っていますが
D7000を手に入れた際中古で18-105も購入しました。18-105もいい画を出しますよ。
私はより広角を求めて16-80のレンズキットを購入しましましたが・・・
D500を購入してからは18-105はD7000やD7100のボディに使用することが多いです。
書込番号:21747531
8点

focalfocalさん
どのように撮りたいかゃろな。
書込番号:21747636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>focalfocalさん
私は最初D80とそのときのキットレンズ18-135を使っていてD500と16-80のキットレンズセットを購入、そしてその写りの違い(色のりとコントラスト)がカメラじゃなくてレンズによるものであることを実感しました。もしもう少し待てるなら16-80のレンズセットを購入されるのが良いと思います。(単体で購入するにはあまりにも高額なので。)
書込番号:21747738
1点

>focalfocalさん
>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
別格というほど大差はないのですが、抜け感と色ノリは良いと思います。解像感は18-105も良いだけに、どっこいどっこいかなぁという感じです。
多大な期待をするとちょっと残念感が出ます。
それよりも16mm始まりで標準域をカバーできるレンジとF2.8-F4と広角端では明るいレンズになるメリットは大きいと思います。
ちょっと暗い時やボケを活かしたい時など、明るいレンズは重宝します。
またAF性能とVR性能はかなり進化していますので、D500には最適なレンズだと思います!
また単体で買うと8万円台半ばのレンズですが、キットだと差額6万円台半ばなので約2万円ほど安く入手できる計算になります。
激安というほどではないですがレンズキットの方がお得ですし、キットでしかこの値段では買えない一度きりのチャンスなので18-105をD500につけるなら、頑張ってキットをご購入される方をお勧めします!!(^^)
書込番号:21747832
2点

>focalfocalさん、こんにちは。
2月に16-80 f2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、3月にD500ボディを買った愚か者です。(笑)
旅行や登山に持って行くのなら、D500+16-80はサイズ・重量的にニコン内で最良かと思います。(すみません、私他メーカーはまったくの無知です。)
D500をお考えで16-80も気になるのでしたら、ぜひレンズキットで行っちゃって下さい。
とりあえずボディで、いずれは、そのうち、とお考えでしたら、キタムラ等の無金利ローン等も有ります。
D90レンズキットからの買い替えでしたら、D500レンズキットは絶対後悔しません。
野鳥撮りでしたら、D500の秒10コマは強力な武器になります。
あと、恐いのは沼です。
80-400は保有レンズに入っていないので、レンタル等でしょうか。
その他、70-200 f2.8、AF-P70-300等の誘惑に負けないかです。
まぁ、負けちゃっても、それはそれで楽しいですけどね。
書込番号:21747904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>focalfocalさん、こんにちは。
D500+16-80mmレンズキット購入して風景、花、夜景撮影を楽しんでます。
メインは野鳥(飛翔、止まり)ですが。
>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
18-105mmは持っていないので何とも言えません。最近撮影した画像添付します。
JPEG撮って出し、僅かにトリミングしてるのがあります。
以前は17-55mmF2.8を使ってました。写りは気に入ってましたが、重い大きいテレ端が
短いでD500購入の際に思い切って買い換えました。17-55の下取りが良かったのもあります。
他の風景、花用のレンズは60mmf2.8マクロ、70-200mmf2.8です。
写りについては満足してます。但し開放は少し甘い感じがします。AFも遅い。それ以外は
便利ズームで風景、花撮影はこれ一本で何とかなります。
車で移動の時はこれに70-200mmf2.8を使用します。このレンズの写りは別格です(笑)
それに比べれば便利ズーム、価格並みだとは思いますが。重宝してます。
私の場合、風景、夜景だとこれ一本でOKですが、花撮影だと70-200mmがあった方が
良い場合が多いですね。テレ端80mmで大丈夫でしょうか?
キットで買った方がかなり割安ですが、今のレンズに不満がないのであれば購入は見送
った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21748036
3点

focalfocalさん こんにちは
>風景写真への使用を考えると、
描写以前に 16oとなると超広角域にはいりますので 風景写真に有利になりますし 描写も良い方だと思いますので 予算的に余裕があるのでしたら購入しておいても良いと思います。
書込番号:21748068
2点


>イスオ君さん
やはりEXPEED5の性能を最大限発揮できるという観点ですね。
D500+16-80の作例を見ると、色や輪郭が非常にパキッとした印象だったので気になっていました。
恐らくカメラの進化と、それ相応のレンズ性能の高さ両方の結果なのでしょうね。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。18-105は旅行で使う分には非常に便利で良いレンズでしたので、迷います。
やはりF値の違いによる明るさや、開放の解像度は明確に違いそうですね。
>okiomaさん
広角側の2mmの違いは大きいですね。
当方D500を購入したとしても、D90もサブとして持ち続ける予定です。
カメラを持っていない人と一緒に撮影に誘ったりするのに使えるとも思うので、
18-105はD90用としておくのが良いのかもしれないですね。ありがとうございます。
>nightbearさん
そうですね・・・まさに目的に合ったもの、と突き詰めて考えると
標準ズームでは広角端から望遠端まで幅広く使って自然風景を撮ることが多いです。
書込番号:21749115
0点

>武蔵関ってさん
なるほど、色乗りとコントラストの違いはレンズによる違いですか。ありがとうございます。
各所でD500の作例を拝見すると以前よりダイナミックな印象を受け、最近のニコンの傾向なのかな?と思っておりました。
(素人の目ですので、表現が適切かわかりませんが)
仰る通り、もしボディ単体で買ったとすると、貧乏性の私は16-80が後で欲しくなっても
レンズ単体では買わない(買えない)気が致します・・・(笑)
>Paris7000さん
>それよりも16mm始まりで標準域をカバーできるレンジとF2.8-F4と広角端では明るいレンズになるメリットは大きいと思います。
>ちょっと暗い時やボケを活かしたい時など、明るいレンズは重宝します。
この点は、確かに18-105ではなかなかチャレンジしにくく、不足を感じている点かもしれません。
キットレンズでの購入のおすすめのご意見、ありがとうございます。
>wanco810さん
D500を追加購入ですか(笑) それ程このカメラが魅力的だという事ですよね。
>80-400は保有レンズに入っていないので、レンタル等でしょうか。
誤解を生じ申し訳ありません。80-400も野鳥撮影を始めようと考えて今年購入した保有レンズの一つで、
記載した3本は普段旅行等で使用しているレンズです。
自分が手持ちで扱えるサイズの中で、一番画角・画質で後悔ないものをと考え思い切って購入しましたが
解像度は私にとっては申し分ないもので大変満足しています。
レンズ沼、本当に上を見たらキリがありませんし置き場所も限られるので、
なるべく目に入らぬようにしております。。
キットレンズとボディ単体の差額は発売後から大きく変わっていないようですから、
やはりキットのお得感は変わらずということですね。約2万円の差は大きいです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21749207
0点

>ノンユー1000さん
JPEG撮って出しでの各作例と併せて頂き、ありがとうございます。
どれも鮮やかでとても綺麗ですね。
開放は少し甘い気がするとのこと、確かに言われてよく見れば、という気は致しますが
明るさや発色の良さは魅力的に感じました。
花などの対象を撮影する場合にはより望遠側が重要になりますよね。
私はどちらかと言えば風景メインで、広角重視になるかもしれません。
80-400も有るので、16-80では明らかにテレ端が足りない場合は最悪そちらでカバーすることになりそうです。
70-200 F2.8は当方にはまだ価格的にもハードルが高いですが、
60mm F2.8 Microも非常に評価が高いレンズのようですね。
撮りたい対象がいろいろ増えそうな気がして、少々興味をそそられます。
>もとラボマン 2さん
あまり意識しておりませんでしたが、今の18-105から広角に振れるという点をどう捉えるかですよね。
特に旅先の街などの風景写真は広角の頻度が多くなるので、16-80は合っているのかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:21749297
0点

様々なご意見を下さった皆さま、ありがとうございました。
やはり16-80の広角端、ヌケの良さやコントラストは風景撮影に於いて18-105とは異なった魅力に感じ、
D500はもう少し余裕が出来た時にレンズキットで購入したいと思います。
D90+18-105も結構ボロボロですが、引き続き大事に使いたいと思います。
Goodアンサーは3つしか選べない為大変迷いましたが、皆さまの書き込みに感謝致します。
書込番号:21750450
1点

>focalfocalさん
Goodアンサーをありがとうございます。
先ほど16-80と18-105で撮影しましたのでUPします。
今まで同一のボディ、被写体を撮って比較したことがなかったので
16-80と18-105で撮ってきました。
露出等は同条件にしていますが明るさは若干違いますね。
一例としてみてください。
書込番号:21750717
4点

>okiomaさん
単純に明るさでなくて、16-80のコーティングの多さでそうなると思います。
16-80は、広く撮った時、順光でPLフィルターを付けていなくても、色落ちが少ないと感じることでしょう。(拡大表示が必要かも)
書込番号:21750830
0点

>okiomaさん
同条件での作例比較、誠にありがとうございます。
60mmでF8まで絞ると微妙な違いですね。18-105の方が明るく出ているのは意外でした。
素人目ですが16-80の方が若干立体感が感じられるのは、コントラストの違いでしょうか。
>イスオ君さん
なるほどコーティングの違いはありそうですね。面白いです。
書込番号:21750923
1点

>focalfocalさん
ご返信ありがとうございます。
たしかにコントラストの違いもあるかもしれません。
明るさを同じようになったものもUPすれば良かったかもしれませんね。
そこまで考えないで撮っていました。
撮ったときは今にも雨が降りそうな状況下での撮影でして、
順光下での撮影とか光の加減でまた感じが変わるかもしれませんね。
>イスオ君さん
>単純に明るさでなくて、16-80のコーティングの多さでそうなると思います。
単純に2本の比較をするために
出来るだけ条件を合わせ、その結果がどうなったのかをUPしているのです。
でその結果の違いを言っているまでのものなのです。
なぜ変わるかとの論議をするつもりでUPはしていませんので、あしからず。
書込番号:21750968
6点

>focalfocalさん、こんにちは。
遅くなりました。グッドアンサーありがとうございます。
D500、16-80mmは良い本体、レンズだと思います。
楽しい撮影ライフを。
返信なくてOKです。
書込番号:21753929
0点

focalfocalさん
おう。
書込番号:21821080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



d一桁機のセカンド機として迷ってます。
d5500を所有していますが、連写性能等で不満です。
直近では中学生の運動会での使用ですが、昨年80-400vrでは望遠が不足したので、今年は万全の状態で望みたいと考えてます。
タムロン150-600も視野にはいってますが、今後屋内(体育館)等での使用も少なくないと考えると、暗いレンズでは不安です。
皆様のご助言を頂戴いたしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
書込番号:21744523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン150-600(旧)を使ってます。
もしレンズの購入でしたら、あまりお勧めは致しません。
望遠端が開放では使えない(解像度不足)のでf/8以上に絞らねばならず、スレ主さんが危惧する「暗い」レンズとしてしか使えないからです。
(私はコスト面で選択しました)
やはり望遠端開放が使える純正200-500がベストかと思います。
>連写性能等で不満です。
ボディの購入でしたら、D500一択ですね。
書込番号:21744931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

0301takaさん
200-500
書込番号:21745299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0301takaさん
>> 暗いレンズでは不安です。
じゃ、D1桁機が所有出来る方のようですので、
ケチらず、
「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー」を使うといいかと思います。
書込番号:21745324
3点

>0301takaさん
運動会は一般的には換算 300mm か 450mm くらいあれば十分とされることが多いですが...
400mm で望遠端が足りなければ、150-600mm か 純正の 200-500mm ですね。
ただ、150-600mm はかなりの重量&大きさなので、運動会で1日中使うには覚悟が必要です(見た目的にも)。
あと、昨年は広角側(80mm)での撮影はあまりなかったのでしょうか?
個人的には、レンズ交換なしでの 150mm 始まりや 200mm はちょっと使いづらさを感じます。
お持ちの FX機 + 80-400mm はそのままにして、D500 + 100-400mm か D500 + 200-500mm との2台体制にすれば完璧ですかね。
あと、運動会と体育館を同じレンズで撮るというのはあまり考えないほうがいいと思います。
体育館なら 70-200mm F2.8、それで長さが足らないなら、いよいよ 300mm F2.8、400mm F2.8 ということになります。
私は2階席からの撮影では D500 + 70-200mm F2.8(A025)、コートサイドでは D500 + 50-100mm F1.8 です。
室内は暗くて長いレンズで無理して撮るより、明るいレンズにトリミングを組み合わせたほうが綺麗な画ができます。
書込番号:21745356
2点

後々レンズを買う事が視野に入ってるなら
まずはレンズ買いましょう。
書込番号:21745407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
D5500で連写性能に不満を感じてるんだから、連写性能の高いD500でいいでしょ。
600mmが限界とも書いてるから、今持っている80-400をDX機で使えば済むわけだし。
的外れなレスですな。
書込番号:21745414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0301takaさん
質問は「レンズ選択」と「D500」のふたつですね。
1.レンズ
>昨年80-400vrでは望遠が不足したので、今年は万全の状態で望みたいと考えてます。
>タムロン150-600も視野にはいってますが、今後屋内(体育館)等での使用も少なくないと考えると、暗いレンズでは不安です。
まずは所有されているD一桁機に、候補レンズを装着して、屋内体育館で確認ですね。
・タムロン150-600mm
・ニッコール200-500mm
・ニッコール300mmF4+テレコン
・ニッコール300mmF2.8+テレコン
2.D500
>d5500を所有していますが、連写性能等で不満です。
D500の10コマ/秒、高速メモリーカードでの連続撮影枚数で満足できると思いますが、どうでしょう?
D500の軽量、コンパクト、AFフォーカスポイントが広い、AF追従速度が高性能、良いカメラですよ。
書込番号:21745418
2点

>0301takaさん
セカンド機ならお買い得感高いD7200で焦点距離がフルサイズの1.5倍、高画素なのでトリミング耐性もあります。それでもまだ焦点距離足りないようなら純正200−500追加がよろしいのではないでしょうか。
これが一番コスパが良いように思います。
書込番号:21745422
0点

>ニコン議員さん
タムロンとの比較、痛み入ります。
特に70-200g2、やはり気になります。
明るさは最高だと思いますが、AF性能が若干気になります。
体育館内での動きの激しい被写体に対してはいかがてわしょうか?
書込番号:21745574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
純正200-500ですね。
重量の問題から、現場では1脚必須と考えてます。
アドバイス有り難うございます。
書込番号:21745581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
趣味の世界は、高価なモノ=リッチではないと思いますよ。
毎日ワンコインランチor手弁当により、コツコツ貯めた資本でd一桁機を手に入れるサラリーマンもいるのです。
仰っているレンズは夢よまた夢の世界です。
書込番号:21745594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0301takaさん
おそらくスレ主さんの希望を叶えるのには、どこかで何かを妥協する必要があると思います。
私なら、D500にして70-200/2.8でクロップ/トリミングという選択肢を選ぶでしょう。
スポーツですので、速いSSが必要、そして望遠効果が得られてDX機では最高の高感度特性と連写速度、正確なAFをもつD500を選択。
暗い望遠ズームで速いSS切るとISOが上がってノイズが増えます。
なので、明るいレンズでトリミングしたものと、ノイズの多い方とどちらが良いか天秤にかけ、やはりノイズが少ないほうが通常のPCやA4印刷程度なら十分と判断します。
考え方は人それぞれですが、一つの参考になさってください〜(^^)
書込番号:21745604
2点

>scuderia+さん
的確なアドバイス、有り難うございます。
全くもって仰るとおりだと思います。
子供の撮影ですが、幼稚園→小学校→中学校とグランドが広がるにつれ、テレ端の問題も起こってきます。
コストの問題から、グランドと体育館でのレンズは併用せざるを得ない状況です。70-200はいずれラインナップしたいと思ってますが(もちタムロン)、f2.8の300や400は考えらません。(高すぎて…)
ところで体育館内では、長い暗めのレンズでiso上げるor短く明るいレンズでのトリミングか?悩ましいところです。まぁ機種にもよりますが、私は今まで前者でした(80-400vr+d4s)。d5でしたら高感度も素晴らしいと聞きますが、d500の高感度撮影はどうなのでしょうか?
書込番号:21745623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
有り難うございます。
だんだんd500購入のイメージが膨らんできました。
書込番号:21745629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ご助言をいただきまして有り難うございます。
ご意見をじっくり読ませていただくと、
d500+80-200f2.8が最良とも思えてきました。
まずはd500の入手から本格検討に入ります。
色々と有り難うございました。
書込番号:21745650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0301takaさん
>> 趣味の世界は、高価なモノ=リッチではないと思いますよ。
>> 毎日ワンコインランチor手弁当により、コツコツ貯めた資本でd一桁機を手に入れるサラリーマンもいるのです。
または、
オリE-M1 IIかパナG9のシステムもありではないでしょうか?
最近のMFT機も優秀かと思いますけど・・・
書込番号:21745664
0点

>0301takaさん
>> ところで体育館内では、長い暗めのレンズでiso上げるor短く明るいレンズでのトリミングか?悩ましいところです。
>> まぁ機種にもよりますが、私は今まで前者でした(80-400vr+d4s)。
>> d5でしたら高感度も素晴らしいと聞きますが、d500の高感度撮影はどうなのでしょうか?
まさに「機種による」と思います。
D500 の前はソニーの α99m2 や α7R2 を使っていました。
D500 の高感度性能はフルサイズと比べるとやはり一段程度落ちます。ニコン機を買ったのは初めてなので他機種と比較できませんが、使ったことのある α6500 や X-T20 と比べて特別良いとは感じません。
あくまで私個人の感想ですが ISO6400 がスポーツ写真としては許容範囲、ISO12800 は Lightroom でノイズ処理を入れれば OK といった感じです。
なので、私は D500 では後者ですね。
ただ、フリッカー低減と EXPEED5 の黄色っぽくならない画作りは重宝しています。現像が楽です。
また、明るいレンズだとボケを含めた表現をコントロールできる点が魅力です。
私は我が子のバレーボールを撮るのにこの方のブログにかなり影響を受けたので、「記録」としてのスポーツ写真だけでなく、もっとポートレート寄りの「作品」的な写真も撮れる F2.8 や F1.8 のレンズを好んで使っています。
https://ueharats.exblog.jp/
書込番号:21746236
1点


>scuderia+さん
アドバイスをいただきまして深く御礼申し上げます。
ボケの調整等を活かした【作品】。全くの同感です。
まずはd500の本格検討ですが、ネクストステージは70-200f2.8ですね。
確かに今まで、80-400vr+fxではiso12800までは許容範囲でしたが、これもまた要研究ですね。
なお、黄色くならない画作りはexpeed4〜だと勝手に思ってます。(自分がd4s所有しているからかも知れません)
色々と有り難うございました。
書込番号:21746459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d一桁機のセカンド機として迷ってます
との事ですが、一桁機を使われる方がサブ機、連写不足とわかっている現状でしたら迷いますかね??^^
まず、一桁機は何をお使いでしょうか?
子供の運動会、室内撮影においてはD500を持っていますが、失敗したくないので一桁機と決めて一台で使い
サブ機など重いので持っていってません。
ボディ2個持っていくならレンズ2本にします。
D4sで不満があったところが、D5になり解消しました。
80-400もお持ちのようですから、D5は画素数が増えてますのでクロップ撮影も快適ですよ。
なので、かえってD5500をD500に変え、サブ機にするぐらいなら、
現状D5なら話は別ですがメイン機更新を考えてみても良いのでわないでしょうかね?
また、もし、D4s、D5を使われているようでしたら、D5500の不満をサブ機D500で悩むような段階ではないと思いますし^^
D4sやD5の良い所は、レンズの暗さをisoがカバーしてくれるのはご存知と思いますますので
現状の80-400で良いと思うし、さらにとなるのでしたら明るいレンズの導入の方が、カメラ追加よりも良いように思います。
書込番号:21750600
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





