D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください(;_;)

2023/09/10 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
別機種
別機種
当機種

D500ボディにSigmaの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryレンズで撮影しています。
今まで問題なく撮影出来ていたのですが
急にここ最近遠めの撮影時にピントが合わなくて
全く写真が撮れないのですが…
何か設定等の問題でしょうか(;_;)?
教えてください(;_;)
3枚目などの写真は綺麗に撮れてます。

書込番号:25417835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 08:53(1年以上前)

>鳥が好き氏

露出がアンダー側に振り切れてるのが、気になったんでしょう。私も一瞬気になった。測光してる対象が暗過ぎでは?と。
但し、その場合は、ISO上げてもAFは改善しないんだろう。
そもそもこれは、撮影中ではなく、レンズキャップした状態の表示ではないかな。




書込番号:25418121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/11 09:24(1年以上前)

>記念写真Uさん
>但し、その場合は、ISO上げてもAFは改善しないんだろう。

はい。アンダーの場合の撮影時の操作を、反射的に書いてしまいました。スレ主さんごめんなさい。

>そもそもこれは、撮影中ではなく、レンズキャップした状態の表示ではないかな。

そういう事なのですね。得心しました。


書込番号:25418149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/09/11 19:38(1年以上前)

>urw03さん

>急にここ最近遠めの撮影時にピントが合わなくて
下記が考えられます。

lssrtさんのフォーカスリミッターのスイッチはレンズ側面にありますが、
sigma150-600oのスイッチは良い感じに固めなので、
意図的に変えない限り切り替わらないとは思います。

このケース以外だと下記かと。

@サッカー場が暗い可能性。
  ⇒ サッカー場の明るさが変わっていない場合は関係ないです。
A相性が悪いプロテクターを付けている。
  ⇒ プロテクターを外しても変わらなければ関係ないです。
BカメラのAFセンサー上にゴミがある可能性。
  ⇒ AFセンサーはイメージセンサーとは別でミラーボックス下部に位置します。
     ここにほこりが乗ってしまうと正確に測距できなくなり、AFが合うときと合わない時があります。
     カメラのダスト除去機能はイメージセンサーのみなので、AFセンサーには効果がありません。
    手作業でほこりを取り除く必要がありますので、Nikonにメンテナンスに出すのが良いです。
CISO感度が高すぎる可能性。
  ⇒ ピントは合っているのに高感度に倒し過ぎると画質が荒くなり
     鮮明さが失われてピントが合っていないように見えます。
D高感度ノイズ軽減のレベルが高い。
 ⇒ ノイズ除去機能が強いと写真のディティールを塗りつぶされえてしまうので
     鮮明さが失われてピントが合っていないように見えます。 
Eピクチャーコントロールが今までと違う。
  ⇒ 画作りによって輪郭強調と明瞭度が大きく変わるので設定によっては
     ピントが甘く見える場合があります。  
F接点が汚れている又はレンズ側基盤に問題がある可能性。
  ⇒ AFが正常に動作しないケース。ただ、このケースは時々エラーが出るので、
    そうでなければ可能性は低いです。

AF設定値について
 D500はレフ機なので、ミラーレスとは異なる動きをします。
 AF時はレンズの開放値で合わせます。(光学ファインダー時のみ)
 シャッターボタンを押すと設定したF値に絞り羽を瞬時に閉じてシャッターがおりるので
 F値の接待値の違いでAFに影響が出ることは無いです。

恐らくBかCD辺りだと思います。
Bの場合はイメージセンサーも汚れてきていると思いますので、
D500をNikonにメンテに出すのが良いと思います。

書込番号:25418782

ナイスクチコミ!2


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/09/12 00:29(1年以上前)

別機種

今のレンズの設定?はこんな感じでした(;_;)

書込番号:25419181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/12 00:43(1年以上前)

湿度や結露(※)で、一部のスイッチの電極が痛み、接触不良になっているかも知れませんので、
特にレンズの各スイッチを数回~十数回ほどカチカチと動かしてみてください(^^;

動かした後で【適切な位置に戻すこと】を絶対に忘れないで(^^;


※結露
エアコンの効いたクルマや室内で機材を冷やしてしまって、
高温多湿の屋外で取り出したら、簡単に結露します(^^;

外装に結露が見えなくても、隙間や内部は「まだ冷たい」場合は、容赦なく結露します(^^;

書込番号:25419190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/12 00:46(1年以上前)


接点復活剤などは【ダメだったらレンズを捨てても仕方が無い】と諦めた段階のみ。

下手に接点復活剤などを使って、レンズ内に浸入すると、メーカー修理も断られるかも?

書込番号:25419193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/09/12 07:33(1年以上前)

>3枚目などの写真は綺麗に撮れてます。

逆に綺麗に撮れた時の写真ではなく、ピントが合わない時の写真はどんな感じですか?
レンズは新品購入ですか?
中古品購入ですか?

書込番号:25419332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/09/12 08:58(1年以上前)

>urw03さん

フォーカスリミッターの設定によるものではなったようですね。

静止物を日中の明るい場所で撮っても同様ですかね。
更には、AFではなくMFでピントが合うかどうか。

あと、今までは問題ないようでしたが
ボディのAF設定で、フォーカス/レリーズの優先は
何を優先にしていますか。
レリーズ優先であったならフォーカス優先にしてみるとか…

書込番号:25419428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/12 09:13(1年以上前)

urw03さん こんにちは

ピント合わせをマニュアルにしてピント合わせたときには 遠景にピント合いますでしょうか?

また ピントが合わない写真の場合 その前に ピントが合いそうな物がありそこにピントが来ていると言う事は無いでしょうか?

書込番号:25419444

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/09/13 00:40(1年以上前)

当機種
当機種

>sweet-dさん

ピントが合ってないと自分で思う写真が
2枚目になります(;_;)
1枚目のように
今まで400〜600にしてもピントがあってたので
こんな遠くから撮らなくても全然良かったのですが…
ズームを遠目にするとピントが合うような感じです(;_;)
ちなみに新品に近い中古購入です!

書込番号:25420514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/09/13 00:45(1年以上前)

>okiomaさん
こんばんはー!
次金曜日に試合があるので
スタジアム外で
設定を変えつつ写真撮ってみます(;_;)

書込番号:25420521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/09/13 00:53(1年以上前)

当機種

>もとラボマン 2さん

こんばんは!
金曜日にまた試合があるので
その時に見てみます(;_;)

たまに選手ではなくボールに
ピントが合ってたりしてます…(笑)
多分この写真もゴール決めた直後の
良い写真なのにピントがボールです(;_;)

書込番号:25420529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/13 00:55(1年以上前)

>urw03さん

>ピントが合ってないと自分で思う写真が
>2枚目になります(;_;)

ピントが選手ではなく、手前の白い
ゴール枠にあっているように見えます。

>ズームを遠目にするとピントが合うような感じです(;_;)

AFエリアは1点でしょうか、
あるいはワイドやゾーンなど
などでしょうか。

ズームすると、白枠がフレーミング上
なくなって、幅のあるAFエリアでも
真ん中の被写体にピントが来やすい
のかと思いました。

書込番号:25420531

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/09/13 03:31(1年以上前)

>urw03さん

AFエリアの設定はどんな設定にしていますか?

オートエリアや3D-トラッキングより、
ダイナミックAF25点やグループエリアAFもしくは1点のエリアを狭くして
自ら被写体を設定したエリア中に入れ続けたほうが
ピントの精度はあがります。
但し、その分腕が必要になります。
私ならグループエリアAFか、1点にしますね。

あと、AF-Cで獲っていますよね。



書込番号:25420600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/09/13 08:37(1年以上前)

>urw03さん

Nikonユーザーなので1回目の投稿で、シングルポイント、AF-Cという事は分かりますよ。

sigma150-600o Cの手振れ補正「OS」を切って撮ってみてはいかがでしょう。

私もSS1/1000だとOSはOFFで撮ってます。
これは、メリットが多いです。
1.高速シャッターの場合手振れ補正の効果が殆ど無い。
2.手振れ補正によるフレーミングズレを防ぐことができる。
3.AFレスポンス低下の影響が少なくなる。
 OSはカメラ側の制御処理が機能しているのと
 レンズのジャイロ駆動で消費する電気が多いから。

OS OFFで思ったようにピンが来ない場合は故障も考えられるので、
点検に出すのが良いと思います。

書込番号:25420750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/13 09:23(1年以上前)

AF-C、シングルポイントの設定ですよね。
単純に、時々シングルポイントのAF枠が、撮りたい被写体から外れてる、ってことはないの?

ゴール後に走る選手にシングルポイント当て続けるのは、手持ちだと、とても簡単とは言えないような。

静止してる選手を遠くから撮る時も、少し手振れしたらAFは外れるよ。ゴールポストにピントが来ている方は、その可能性も考えます。

(技術の高い方だったら、たいへん失礼)

その場合、一脚使用が対策の一つかも。
まあ、故障かも知れんけど。







書込番号:25420800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/13 10:32(1年以上前)

> 今まで400〜600にしてもピントがあってた
:
> ズームを遠目にするとピントが合う

遠目=広角という理解で書きますね。

本レンズは焦点距離で開放F値が変わるので、約400mm未満まではF5.6で
約400mmを越えるとF6になっていると思います。
AF的にはそこは結構問題で、D500ではF5.6だと「37点うち選択可能17点」で、
F6からは「15点うち選択可能9点」の最低仕様に落ちます。
ニコンが詳細な仕様を語っていないので多少想像が入りますが、選択できない測距点
(選択できないけど機能している)が20点から6点に減るため、おそらく400mm以上は
中央一点でも少し性能が落ちるだろうと思います。

というわけで、今回の話は単に席等の関係で以前より暗いことになってしまったために、
開放F値の関係で400mm以上でのAFが来にくくなったということなのかもしれません。
もしそうなら結局のところ350mm以下程度で使うしかないと思います。
例えばレンズを80-400mm/F4.5-5.6Gに変えれば400mm以下は全般に改善されますが、
それ以上のリーチが失われてしまいます。(レンズ重量や投資額にしばりがなければ
もちろん選択肢はいろいろありますが…)

僕もこのレンズはD5/D780等で使ってますが、F5.6以下のレンズと比べると、
光が不足気味のシーンではテレ側のAFはそんなに来やすくはないと感じます。
+αのリーチの代償と思って納得しています。

ちなみにOSのモードスイッチは、多くのスポーツではモード2の流し撮りモードが
基本になる設定のようにも思います。写真にあるモード1は基本的には静止物に
合わせるための設定と思います。

以上何かの参考まで。

書込番号:25420873

ナイスクチコミ!1


ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/14 07:53(1年以上前)

>urw03さん

参考写真を拝見してのコメントです。
チェックの為に、次のようにして一度試写してみてください。

@ フル充電したバッテリーを入れる
A SモードをMモードにする。
B ISO-AUTOを外し、マニュアルで被写体環境の明るさに自分で合わせる
C Picture controlは、AUTOを止め特に輪郭強調最大5、明瞭度3位にする  FLフラットにて
D AFエリアは、グループエリア またはカメラが自動で追いかけるオートエリア

以上を試す前にカメラ本体側、レンズ側の接点を綿棒にて清浄にしていることを前提とします。
Dのオートエリアはカメラ側の状況確認がこれで分かります。

試しても良い結果が得られない場合はメーカーの出番です。

書込番号:25421862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 17:42(1年以上前)

私も以前同じレンズとD500で肝心な時ピントが合わなかったりしたことが良くありました。結果レンズの接点とD500ボディーがずれていてレンズを1度取り外しまた装着するを繰り返したことがあり。結果レンズの不具合だと考えシグマへ修理依頼をキタムラカメラにお願いし約1か月で手元に帰ってからは大丈夫になりましたよ。是非優良修理に出された方が良いと思われます。追加で以前はキズと白茶けた状態のフォーカスラバーなどが新品になり綺麗な状態で帰ってきました。

書込番号:25495557

ナイスクチコミ!0


ino6992さん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/11 17:07(1年以上前)

今回初めて口コミいたしますよろしくです、D500所有者ですあくまで私の主観と経験知(写真経歴40年くらいです)です。

まず気になった事

1.製造年月日 シグマ 150-600 は2015年制、D-500は2016年制この1年の差は大きいD-500レベルに対応してない可能性があります
 電子制御、ソフトウエァーなどです特にフォーカスは使用するレンズの性能が影響しますレンズ内に超音波モーターが内臓されていす
 この制御がD-500内のソフトなので同じレベルでないとフォーカススピードが遅くなる可能性があります、新しいレンズの方がAFが速い           です。後中古品だとレンズ内の機械類が摩耗等している可能性もあります(レンズ駆動ギヤー等)
 

2.フォーカスが合わない点

 私もD-500でフォーカス不良になりました約1m位後ピンでした、D-500のメニュー内にAF微調節があります(スパナアイコンの所)
 このAF微調節をしたら回復しました、かなり面倒なことをしなくてはならないのでこれはネットで調べてみた方が良いかも。カメラ店に
 依頼するか?微調整機能のカメラは使用してると又AFズレがでます。

3.経験知

 設定 AF AF-S Grp ,他 、 S-1000〜, ISO AUTO H2.0 . 絞り 解放 2.8-4.0
ISO高感度でノイズが出やすいがRAW現像時にある程度補正できます、(Lightroom C)
 写真を何に使用するかですね、全倍以上にプリントしないのであれば問題ないと思います。

 
 結論 レンズはカメラ同年代以上の物が良いと思います(AFに関して)
     AF微調整をしてみる。

     
     カメラのスペックに合ったレンズを選定する。
     後AF 設定でAF-Cをやめて他のモードで撮ってみる。
>urw03さん

書込番号:25501269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの送信指定の設定について

2023/08/07 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 wolf.moonさん
クチコミ投稿数:3件
別機種

D500を購入したばかりで操作に慣れていません。
最初に撮影した後、「スマートフォンへの送信指定」でスマホに画像を送信する事は出来ていました。
ところが2回目の撮影の後、同じ手順で画像を送信しようとしたら画像の選択が出来なくなっていて添付した画面の状態になっていました。
表示中の画像からiモードボタンを押しての「スマートフォンへの送信指定/解除」の方も表示が消えて(グレーになっていて)選択できない状態です。
色々調べたのですが自分ではまったくわからず、どうやったらまた送信をする事が出来るのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25373815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wolf.moonさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 08:08(1年以上前)

上記の理由ですがどうやらRAWで撮影してしまった事が原因だとわかりました。
RAWをスマホに送信する方法はないのでしょうか?

書込番号:25373840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/07 09:29(1年以上前)

>wolf.moonさん
Nikon IMAGE SPACEを使えばできると思います。

書込番号:25373922

ナイスクチコミ!0


スレ主 wolf.moonさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 09:45(1年以上前)

>Kazkun33さん
解答ありがとうございます。
先ほど自分で何とか解決出来ました。
画像編集メニューからRAW現像を選択し、そこから現像可能の設定にしてスマホへの送信が出来ました。

書込番号:25373935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離か画角をとるか?

2023/07/03 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ニコンのDX機は初めてなので、D500をレンズセットで購入しました。ミラーレス全盛の中、時代遅れのアラ環にとって、D500でも十分満足できる機種です。
早速、単焦点レンズの購入を考えており、自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。まぁ、純正のDX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中です。
自分の好きな画角のレンズか、焦点距離で選ぶか、悩ましいところですが、皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25328544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2023/07/04 11:42(1年以上前)

こんにちは。一晩明けましたら、色々とご意見などをありがとうございます。
またまた外出中ですので、夜にでも個別に返信させていただきます。

書込番号:25329594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/04 11:46(1年以上前)

>DX用の単焦点の望遠レンズって

DX用が欲しいとは書いてなくね?


>DX用の望遠レンズなんて無いですよ。

素直に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
があるやん

まあこのレンズ
フレアカッター外せばFXでもけられないけど(笑)

書込番号:25329599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/04 13:57(1年以上前)

hiderimaさんへ
軽量な望遠の単焦点レンズ→これはもちろんフルサイズ対応のFマウントレンズがほとんどだと思います。PFレンズなら百万円未満なので、お金を貯めて購入が視界に入るかと思いますが…。

ありがとう、世界さんへ
確かに、希望の35mm、と言っても、カタログ上の実焦点距離か、フルサイズ換算焦点距離か、わかりづらかったですね。希望は、フルサイズ換算35mm、です。ですから、DXレンズではカタログ上の24mmレンズが、あげてくださった表より、フルサイズ換算36mmとなり、フルサイズ換算35mmに近くなるでしょう。

gda_hisashiさんへ
自分は20年くらい前に、初めてコンデジをプレゼントされてから、デジタル一眼レフ&フィルム一眼レフ(マニュアル)とカメラに魅了され、レンズも一通り購入しましたが、やはり画角はフルサイズ換算35mmが自分に合っています。
確かに、過去の画像での焦点距離が35mm前後かは調べていませんが、何台か機種を購入していく中で、自分にしっくりくるのです。ですから確かにDX35mmF1.8についてはフルサイズ換算50mm前後になるので、、現在購入しようかは未定です。

okiomaさんへ
ズームレンズを購入されてから、単焦点レンズの出番が減ったのですね。
確かに、デジタル一眼レフはAF性能が高いですから、ズームレンズを持ち出して、色々な焦点距離で撮影した方が、経験的にも新しい発見が見つかるでしょう。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
そうなんですよ、DXの70-300は新品ではディスコンになってしまいました。中古では結構数があるみたいです。70-300ですと、AiAF70-300ED D を所有していますが、手ブレ補正がないから気をつけないと、という感じです。

皆さんどうもありがとうございます。

書込番号:25329773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2023/07/05 09:27(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。

「昔の銀塩カメラ=今のフルサイズに相当」で「いわゆる標準レンズは35ミリ、人間の目で見た感覚に最も近いのが50ミリ」と聞いた気がします。
APS−Cに換算すると各々24ミリ、35ミリになるかと思います。

あとはお好みで、単焦点は気に入らなきゃ自分が前後に動くって事でダイナミックな構図作りできるので面白いですよ。

書込番号:25330836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/05 09:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

〉やはり画角はフルサイズ換算35mmが自分に合っています。

それは画角ですよね

だったらAPS-Cの35は画角がちがいますから
今までの経験の35ミリのようにはならない(合わない)
と思いますよ



書込番号:25330859

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/07/05 10:28(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>デジタル一眼レフはAF性能が高いですから、ズームレンズを持ち出して、色々な焦点距離で撮影した方が、経験的にも新しい発見が見つかるでしょう。

DX35mmの使用が減ったのは、上記のことは、私的には関係なかったですね。

私の場合は、DX35mmの主な使用は室内です。
D500と16-80の組み合わせで、35mm付近の領域で目的の物がそれほど問題なく撮れるようになったからです。
つまり、レンズの明るさが必要だったからです。



書込番号:25330909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 18:50(1年以上前)

いぬゆずさんへ
単焦点レンズ→自分が動けば構図が変わる、ですよね。自分はフィルム一眼レフで、このことにきづきました。

gda_hisashiさんへ
DXで35mm→フルサイズ換算で52mm位、なので、やはり違和感はあるでしょう。
まぁ、それを承知でフルサイズ換算50mmのつもりで使うのも有りかと思います。

okiomaさんへ
DX35mmF1.8は明るいレンズなのですね。単焦点レンズについては、中古のAiAF24mmF2.8Dも考えています(フルサイズ換算36mm)。ちょっと開放が暗いかなとも思います。
今のところ、セット付属のDX16-80mmのレンズは、確かに万能レンズという感じです。

書込番号:25331465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/05 20:57(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

こんばんは。

そもそも単焦点レンズに対し何を求めているのか、が今般のポイントかと考えます。

・単純に画角という縛りを求めて、その縛りの中で写りに美を見出したいのか、
・ズームレンズよりは(モノによって)切れ味の良い単焦点に対し写りを求めたいのか、
・店に出物の玉があるのか
・単なる興味本位なのか

>D500にこれを付けて50mmの画角に慣れたいと思います。

…普通にズームレンズで指標50oの位置での写り具合と何も変わりませんでした(笑)。
ただ当方の場合は、
  ・40年ほど前からの習慣
  ・切れ味の良さ
を求めて単焦点を購入しました。他人様に対し細かく説明が難しいので諦めてますが、やはり切れ具合がズームレンズよりは宜しいと自分の目玉が判断してます。

さらなる切れ味を求めて、Eマウント機で引き伸ばしレンズにまで手を伸ばしてしまいました。
その上で機動性、速写性は犠牲にしてます。

ただ、遠征時に滅茶苦茶重たい望遠単焦点を何本も持ち出す根性はないので、そういう場合は素直にズームレンズにしてます。

書込番号:25331665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 21:26(1年以上前)

くらはっさんさんへ
再度のご投稿をいただき恐縮いたします。
自分は「レンズの切れ具合」を理解するまで、撮影スキルや認識眼を磨いていませんから、まだまだくらはっさんさんには及びません。
近郊のお散歩撮影などで、ズームレンズだけを装着して出かけたときなど、「あの単焦点レンズで撮影したいなぁ」と思うことがあります。
反対に、単焦点レンズを装着していて、たまたま綺麗な鳥や昆虫が飛んでいると「望遠ズーム持ってくればよかったなぁ」と感じることもあります。
まぁ、リュックとかの大きめのカバンに同梱すればよかったのですが…。

書込番号:25331719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 21:54(1年以上前)

とわ言えさんへ
ご投稿を見逃しておりました。何種類かの望遠単焦点レンズをすすめてくださり光栄です。自分は望遠単焦点レンズなら予算的にPFレンズか、中古の望遠用のズーム・単焦点にもあたってみたいと思います。
ニコンのフルサイズはDfを所有しています。これはこれで素晴らしい機種です。
しかし、長い間D500に注目していて、この度縁あって購入し、やはり買ってよかったなぁ、と実感して使用するこの頃です。なので、電池の減りが速いです…。

書込番号:25331772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 18:02(1年以上前)

皆さんご無沙汰しています。週末に自分のD500を持参して、量販店に行きまして、DX35mmF1.8やFXの24mmF1.8を装着してみました。
やはり、、DX35mmでは画角に違和感があり、頭では35mmと理解していても、画角はフルサイズ換算52mm位になりますから、仕方ないのでしょう。
なお、この二つのレンズには価格で3倍くらいの開きがありますから、結局二つ共に購入しないで帰りました。
gda_hisashiさんやokiomaさんのコメントのように、しばらくはセット付属のレンズ(DX16-80mm)で、D500の撮影に慣れたいと思います。
その内、また単焦点レンズとかを欲しくなり、購入した段階で、皆さんに報告したいと思います。

書込番号:25337159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 18:24(1年以上前)

利用上では、換算fとして把握されるほうが良いかと(^^;

撮影時の「画角そのもの」は、換算fの場合と同じになるので、
実fを主体にする必然性はありません。


逆に、実fを主体にすべき場合は?というと、
APS-Cの実fに慣れていて、かつ換算fは実質的に無視している場合などですので、
スレ主さんの場合と真逆になります(^^;

書込番号:25337195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 23:08(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
どうも、返信をありがとうございます。
DX機だけを使っているなら、そのままの焦点距離に慣れているでしょうから、感覚的には大丈夫でしょう。
DX機とFX機の両方を使用していれば、やはりフルサイズ換算の方が、感覚的にしっくり来ると思います。
まぁ、人それぞれでしょうが…。
今日は熊谷に所用がありまして、祭の準備も整っていましたー(スマホからです)。

書込番号:25337601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 23:27(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

どうも(^^)

個人的には、「共有概念」として、必ず換算fを入れておくほうが良いかと思います。

コンデジや家庭用ビデオカメラは、日本のマトモなメーカーの日本向け販売においては、
漏れなく換算f※の表示はありますが、
APS-Cの実fへの変換表示も マイクロフォーサーズの実fへの変換表示もありません。

35mm判・ライカ判・135判、つまり、有効面が 36x24mm⇒対角線長≒43.27mmへの換算焦点距離(換算f)が、共有概念として存在しています。

そのため、フルサイズ換算fと長々と記す必要もなく、
単に「換算f=36mm(実f=24mm)」と書けば、NikonやSONYなどの 1.5倍系APS-Cを使っていると判別でき、
「換算f=35.2mm(実f=22mm)」と書けば、CANONの1.6倍系APS-Cを使っていると判別でき、
「換算f=34mm(実f=17mm)」と書けば、マイクロフォーサーズ(2倍系)を使っていると判別できるわけです(^^;

書込番号:25337622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/10 03:29(1年以上前)

別機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん

難しく考えすぎじゃないかな?
とりあえずなんでもよいから
24/2.8でも買ってみればよい

シグマのなら5000円くらいで買える(笑)

参考
SIGMA SUPER WIDE II 24/2.8

書込番号:25337747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/10 18:28(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
「換算」と表記をしていれば、大体共通概念なんですねー、この書き込みで初めて知りました。自己流で撮影しているから、こういう普遍的表記は、もし今後何かのオフ会とかで、他の方と会って話をする場合などに、役にたつかもです。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
シグマの24mmF2.8をお持ちですか。開放では暗くはないですか?。まぁ、自分はお散歩撮影に単焦点レンズを使いますから、そんなに明るいレンズじゃなくても構わないのですが。ちょっと前のレンズでも、メーカーの保守対象なら、内部点検などしてもらえますよね。

これまでの投稿をみてみると、現状のレンズを使った方が、いや、買ってしまった方が、と色々ご意見が違いますネ〜。まぁ、最後に決めるのはは自分次第なのでしょうが…。

書込番号:25338550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/10 19:01(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

どうも(^^)

銀塩フィルム時代からデジカメを含めて、換算f=35~38mmの単焦点コンパクトカメラやコンデジは多数出ていますが、
換算f=50mmぐらいの単焦点コンパクトカメラやコンデジは非常に少ないようです。
※十年以上前の「写真工業」の35mm特集号または50mm特集号でも確認。

※デジカメ黎明期のコダックDC20,25が換算f=47mmのようで、DC20は使っていました(^^;


レンズ交換型としては、換算f=50mmぐらいが「標準」とされて百年ほどになるものの、
コンパクトカメラやコンデジとしては、単焦点レンズのカメラとして、商品としての売りやすさと買いやすさは、換算f=35~38mmに及ばないのかと思います(^^;

その一端は、レフかミラーレスで迷う難民さんの趣向にも現れているのかも?

ちなみに、私は銀塩一眼レフ用の35mm単焦点は持っていますが、
50mm単焦点は買いませんでした。

ただし、化学実験のサンプル撮影用として、銀塩一眼レフ用の50mmマクロレンズ(単焦点)は、かなり使い込みました(^^;

書込番号:25338609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/10 19:18(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

F2.8でも昼間屋外で使う分には何も困らないかな
ぼかすレンズでもないわけで
F2.8ならファインダーも十分明るいしね

長持ちしなくてもしゃれで済む値段で買えるので
あると重宝すると思いますよ

純正のAi-AF24/2.8にすればより安心かもね
フィルム時代のとはいえ単ゆえに画質も良い
15000円もあれば買えますよ

シグマは寄れるのが魅力で僕は買いましたが

とにかく画角重視で♪

書込番号:25338635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/13 16:30(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
小中学生の頃にコンパクトカメラを親に買ってもらいましたが、長年の目の感覚が、ちょうど35mm位の焦点距離に慣れているかもしれないですよねー。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
そうですよね、大三元ズームの開放と同じですから、本来明るい訳で。

ちょっと今週から事業の仕事が忙しくなり、撮影・レンズどころではなくなりましたー。あぁ、暇人になりたいでーす。

書込番号:25342460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/10/01 18:26(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
広角の単焦点を買う前に、ニコンのAPS-Cは初めてだったから、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
を購入しましたー。(@^▽^@)
引き続き広角の単焦点レンズは、購入検討していきます!。

書込番号:25445317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

D500を使った星景の撮影条件

2023/04/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

D500は耐ノイズ性が悪く、あまり星の撮影には不向きとは思いますが、天の川を撮影するための撮影条件はどのくらいにしていますか?

F2.8、ISO3200,SS 18secという条件が一案化とは思いますが、星を止めて撮影することを前提にしています。
画角は20-30mm程度を想定しています。

書込番号:25242425

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/30 20:56(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんばんは

光害も無く 天の川が肉眼で確認できるのが条件ですが お考えの ”F2.8、ISO3200,SS 18sec”を基本に 露出を微調整が良いように思います。

書込番号:25242438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/30 21:27(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>F2.8、ISO3200,SS 18secという条件が一案化とは思いますが、星を止めて撮影することを前提にしています。
>画角は20-30mm程度を想定しています。

 20-30mm程度がレンズの実焦点距離かフルサイズ換算の焦点距離かで違ってくると思いますが、一般に星を点像に写すには500ルールを使うと良いと言われますが、天の川の濃い部分は天の赤道に近いので、鑑賞サイズによっては点像に写りません。
 400とか300をベースに考えるべきだろうと思います。あるいは面倒でもNPFルールのような少し高度な計算が必要になると思いますが、大きく伸ばすなら、フルサイズ換算の画角で20ミリでも18秒では点には写らない可能性があります。

 今晩、天候が良好で光害が無い場所に行ければ、午前3時ころに月が沈んで天の川が撮影できますから、条件を変えて試してみればいいと思います。

書込番号:25242494

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/30 22:04(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

F2.8、ISO3200,SS 18secという条件が一案化とは思いますが、

シャッタースピードは20から25秒でも良いような気はしますが、現場の状況でも変わると思いますから色々と変えて撮影してはと思います。

設定以外だとプロソフトンクリアのようなフィルターも有効なのでと思います。

書込番号:25242578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2023/04/30 22:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん

500ルール、今はやりのMicrosoft bingで調べました。

The 500 rule is a technique used in astrophotography to determine the maximum exposure time before stars start to trail. The rule states that an astrophotographer should divide 500 by the focal length of the lens to get the maximum and best exposure time before stars start to trail 1. For example, if your full-frame equivalent focal length is 20mm, the 500 rule would suggest that you use a shutter speed of 500 ÷ 20 = 25 seconds 2.

ですね。DXフォーマットで30mmとすれば、フルサイズ換算で45mm。
したがって、500/45=11secということですね。かなり厳しいですね。天の川の星をしっかりとるか、星を止めるかのギリギリですね。ISO6400はノイズが目立ちそうですので、この辺が限界ですかね。

書込番号:25242598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/30 23:32(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>500/45=11secということですね。

 事はそれほど簡単ではないです。以前にキヤノンの6DUに17ミリでさそり座からいて座周辺の天の川の一番濃い部分を30秒露光したことがあります。500ルールなら500÷17≒30になりますが、A4印刷程度で>with Photoさんご指摘のソフトフォーカスフィルター使えば目立ちませんが、等倍でははっきり流れました。
 天の赤道付近は、星の見かけの動きが一番大きく、尚且つ2000万画素オーバーが当たりまえの今のカメラでは500ルールは特に天の赤道付近では甘すぎます。500ではなく300くらいを分子に持ってくる必要があると思います。

書込番号:25242688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えてます!

2023/04/06 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

望遠レンズの購入を考えてます!
サッカーの試合撮影に使用するのですが
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS
HSM Contemporary か
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
のどちらかで迷ってます(´・ω・`)
D500にはどちらが良いとかありますか?

あとはサッカー撮影に最適な設定や
画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

今の設定だと写り方がLightroomで
編集してないとこのような感じです!
ちなみにナイトゲームの時です!

書込番号:25210679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はじめまして!
レスありがとうございます☆
シグマを購入しました!
4/9の試合からF8に設定し
撮影しています!
ご意見ありがとうございました☆

書込番号:25222120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん

はじめまして!
レスありがとうございます♩
シグマのレンズを購入してすぐに
埼玉から名古屋に遠征し
早速レンズを持っていきました(笑)
私は試合を見る時は最前列の席を取り
なるべく周りの方にご迷惑をかけないように
気をつけています!
ピッチと座席の距離が近いスタジアムで
攻めが自分の席寄りの時は
18-300のレンズを使用するようにして
逆に攻める時や
陸上のラインがあるスタジアムだと
かなり遠いので望遠レンズを購入しました!
トリミングの仕方も下手なようで
画質が荒れたりしてしまいます…
カメラの設定がよく分からず
友人任せだったので
それもあまり良くなかったようです(T_T)

書込番号:25222121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/15 03:27(1年以上前)

もう1つ皆様の意見を教えていただきたいのですが、
雨の日の試合の時はカメラにビニールをかけ
撮影しているのですが…
皆様は何か対策していることは
ありますか?
カメラにかけるカバーなどAmazonなどで
見かけますがあまりいい評価ではなかったので
気になりました(T_T)

書込番号:25222122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:27(1年以上前)

>urw03さん

もしや?と思いましたが、やはり、ISO感度設定の入力が問題だったようですね。お役に立てて良かったです。
ここが正しく入力されていれば、SSが早くなりすぎることはありません。むしろ、SSがちょっと遅めに振れる場面が出てくるかもしれません。その時は「制御上限感度」を上げましょう。僕は普段は12800にしていますが、息子がインドアラクロスをやる暗いフットサル場での撮影は、ぶれるよりノイズの方がまし、ということで25600まで上げるときもあります。ここは何を優先するかを考えて、臨機応変に。

あとの項目は大きな問題はなさそうですが、ちょっとだけ気になったのが、ホワイトバランスをプリセットマニュアルにしていますが、何かを参考にしながら自分でセッティングしたのでしょうか?

どういう内容になっているか確認していただき、はっきり記憶にないのなら、オート0ないしはオート1のどちらかお好みの方にした方が、安定した結果が得られると思います。

D500のAWB’(オートホワイトバランス)はかなり優秀ですので。

書込番号:25222134

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:32(1年以上前)

あと、シグマ150−600Cは僕も持ってますが、被写界深度を余程深く取りたい意図がない限り、絞りは開放で問題ないですよ。
周辺もしっかり映りますので。
そうすれば、SSとISOに1段弱分の負担掛けずに済みます。

書込番号:25222135

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/15 04:45(1年以上前)

何度もお申し訳ありません。(寝起きで頭が働いていないようです。)

ナイター撮影なら、白トビや黒潰れを補正する必要性はないので、「アクティブDライティング」はOFFでいいと思います。
これをOFFにすることで、連写速度が上がります。

書込番号:25222141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 06:57(1年以上前)

>urw03さん

>カメラにかけるカバーなどAmazonなどで

サッカーは屋根のない席だと雨の日は
ずぶぬれでの応援になりますね。

自分は雨の日に超望遠を使うことはなく、
使ったことはないのですが、汎用品で、
こんなのはいかがでしょうか。

・シンクタンクフォト think TANK Photo
Emergency Rain Cover Larg・
https://www.yodobashi.com/product/100000001005269349/

書込番号:25222189

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/15 08:53(1年以上前)

>urw03さん

色々と設定とか大変のようですね。

私も、D500をメインに150-600Cも所有しています。

で、ご友人の設定した?内容も疑問に感じるところもあります。

絞り、シャッタースピードISO、ホワイトバランス…

まず絞り
ご友人は何故13にしたのか意図があってのことなのか?
絞ることによって
被写界深度つまりピントの合う範囲は広くなりますが、
絞りすぎにより、今度は回析現象(小絞りボケ)と言って
像の周囲がボケた様になり画が劣化します。
自分は13まで絞ったことは有りませんのが、
上記のことを考えて絞りは11までと勝手に決めています。
で、あとは動き物ですから被写界深度を考え絞りは8にする事が多いです。
また、絞り開放でもこのレンズは解像も悪くはないですが、
テレ側では少し絞った方がよりよくなります。

ISOを上げる際、どこまでを許容範囲とするかご自身の判断で決めることも必要かと思います。

シャッタースピードも、ある程度被写体を止めるなら
1/500が目安になります。
でも、超望遠レンズですから手ブレも考えて1/1000は確保した方が良いと思います。
ですが1/4000まで上げる必要はないかと感じます。

絞りは8にした様ですので、
その辺で良いかと思います。
あとは、シャッタースピードを下げることによりISOも下げることができますので、
画はよくなる方向になるかと思います。

とは言っても会場の明るさによって思うような露出にできない場合、
何を優先的に求めるかを予め決めておいた方がよいと思います。
私は、まず高感度によるノイズを軽減したいので、
絞りを開けていきます。
それでも、確保できない時は、ISOを上げシャッタースピードを確保します。
ISO上げノイズが許容範囲範囲を超えるなら
シャッタースピードを落とし流し撮りを考えます。
流し撮りの場合は、撮影者に対し横での移動だけの撮影となりますが…


ピントに関してAF精度は確認された方がよいですよ。

あとAFエリアは何を選んでいますか、
ピントを求めるなら、
グループエリアAFや1点かな測距エリアを広くするほどピントの合う確率は悪くなるかと、
でも、被写体を追従する腕との相談にもなるかと思います。
3D-トラッキングは、主に色を見て追従しますので、
周囲に同じ様な色がある場合、
カメラが迷い意図したところにピントが行かないこともありますので、
私はまず使いません。

あとは、AFに関して
取説のP281の
AF-Cモードでの優先や
AFロックの細かい設定などもありますが…
これらは、実際にためして
ご自身が求めるものや、
考えのもとで試して決めていけばよいと思います。

ホワイトバランスは意図して設定しているのですかね?
オートではダメなのでしょうか?

ご参考までに、

書込番号:25222275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/15 15:02(1年以上前)

機種不明

カメラはD500ではなくD500ですが 雨のニッパツナイター

>雨の日の試合の時はカメラにビニールをかけ
撮影しているのですが…
皆様は何か対策していることは
ありますか?

以前ニコンで旧製品が安くなっていた時があり、純正のレインカバーを購入して使っています。
レンズとカメラをすっぽり覆う際、ファインダーがビニール越しで見えずらくなるタイプは嫌なので(ニコン純正はファインダー用の穴があいてます)、

使い捨てでも、こういう
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91OP-TECH-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=OP%2FTECH+Rain+Sleeve&linkCode=qs&qid=1681535622&sourceid=Mozilla-search&sr=8-1

ファインダー用の穴があいている物が良いと思います。

急な雨の場合は、ないよりはマシだとコンビニ袋でしのいだ事もあります。

アップした雨の試合時も、天気予報だと止む筈なのに、段々雨足が強くなってきて仕方なくコンビニ袋をかぶせて撮りました。

雨の日は、ポンチョを着て、撮影していない時はなるべくカメラやレンズを濡らさないようにポンチョの中に入れたり、全体を覆ったりしていますし、帰宅後はよく拭いて、カメラとレンズ(ズームなら望遠側にして)しっかり乾かしています。



あと、設定画面見ると、画質モードNORM★のようですが何故FINE(最高画質)で撮らないんでしょう?
撮影後編集ソフト等で画質を落とす事は出来ても、逆は出来ません。

アクティブD-ライティング、私はオート(urw03 さんと同じ設定)で撮っています。
設定は何度かニコン等で確認して貰った事がありますが、オートにしておくと連写速度が落ちますと言われた事はありませんので、好みでどうするか決めても良いと思います。


>友人が同じD500を使用していて
購入した時に見て頂き
これで撮ればいいよと言われ
それで撮影していたという感じです…
でもいつも見ている方の写真と
こんなにも写り方が違うのか…と思い
こちらで質問させていただきました(;_;)

確かにF13はスポーツ撮るなら絞り過ぎとは思いますが、設定画面とか見るとそれだけが原因ではないように思いますが、肩液晶の表示画面アップ出来ませんか?

書込番号:25222672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/15 15:06(1年以上前)

アップした写真のコメント D7500です(7が抜けてました)
「カメラはD500ではなくD7500ですが 雨のニッパツナイター」

書込番号:25222676

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/16 04:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨天対策とは関係ないですが、昨日1日雨天だったため、室内スポーツの撮影環境を確認すべく、急遽、代々木第1体育館でのBリーグの試合を撮影してきました。

バスケットボールの撮影は初めてなので、写真としての出来は置いといて、撮影条件だけ見てください。
機材は、D500+300mmF4E PF+TC-14EIII、(35mm換算630mm)
Sモード、SS1/1000、ISO自動制御上限12800
です。

想定通り、SS1/1000、絞り開放(F5.6)で、ISOは4000前後、という結果でした。

ご参考になれば。

書込番号:25223383

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:26(1年以上前)

機種不明

>ハワ〜イン♪さん

雨の日のレスに
お返事ありがとうございます!
参考にさせていただきます\(^o^)/
昨日は風が吹かない限り
あんまり雨に当たらずに済みました!

片液晶画面はこちらで
大丈夫でしょうか?
教えていただいた設定に変更後に
撮りました!

書込番号:25224662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:33(1年以上前)

機種不明
当機種

>okiomaさん

AFエリア設定している画面と
昨日の試合の写真アップしておきます!
昨日は雨でカッパ着ながらなのと
観客がすごい多かったので
18-300のレンズのみの使用でした(T_T)

書込番号:25224666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/17 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは\(^▽^)/!
皆様に教えていただいた設定で
昨日撮影した写真です!
雨でカッパ着て観客が多かった試合だったので
18-300のレンズのみ使用しています!

書込番号:25224669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/17 05:01(1年以上前)

>urw03さん

UPされたものを確認しました。
 
長文になりますがお許しください。

まずAFエリアがダイナミックAFなら、
そのエリアの中央の1点に
最初に捉えようとしている被写体を
シャッターボタン半押し状態で入れなければなりません。
で、被写体がその中央の1点から外れた場合、
ダイナミックAFの範囲に被写体が入っていれば
取説のP281のAFロックの「横切り状態の反応」を
敏感だと0.3秒以内、鈍感で1秒以内にシャッターを切ればその被写体にピントを合わせようとします。
その時間が過ぎてしまうと、
その時ダイナミックAFの中央にある物にピントがいってしまいます。

そのダイナミックAF時で
中央に被写体を入れ続けるのが難しいと感じたなら、
グループエリアAFにした方が良いかもしれません。


あと、露出を見るとシャッタースピードが遅いように感じます。
絞り優先で、ISOをオートにしているためですかね。

絞りとシャッタースピーをご自身でコントロールしたいなら
2つの設定の仕方があります。
簡単なのはマニュアルモードにして、
絞りシャッタースピードを固定し、
ISOをオートにする方が露出のコントロールがしやすいかと思います。
もう一つの方法は、
絞り優先にして、ISOは オートにせず、
ある程度シャッタースピードを確保するためにISOで調整する方法もあります。
この場合は、外光の変化にを気にしながら、
またシャッタースピードも確認しながらの撮影となります。
その分露出の制御が面倒になります。


あと、先にも言った様に
使用しているレンズのピントの精度を確認した方が良いかと思います。

また、取説P281のAF-Cモードでの優先は何に設定しているかでも、
ピントの状態が変わってきます。
ピントを確保したいなら
フォーカスにした方がよいかと。
但し、被写体にピントが来ていない時シャッターが切れないことがあります。
レリーズにすると、ピントがきていなくてもシャッターが切れます。
つまり、ピントよりシャッターチャンスを求める時です。
レリーズ/フォーカス、フォーカス/レリーズは
カメラがより勝手に判断するのであまりお勧めしません。

ご参考までに、


書込番号:25224707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/17 05:11(1年以上前)

書き忘れです。
設定した内容は、カメラに登録しておいた方が良いかと。

書込番号:25224709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/17 22:31(1年以上前)

別機種
機種不明

D500肩液晶設定内容 夜間室内でISO51200アンダー表示なのは無視して下さい

300mm f/4 1/500 ISO640

肩液晶の表示やアップされた写真等から気づいた事をコメントします。
何点かはこの設定の方が良いのではという点も書きました。もし拘りがあって設定変更したくない項目があれば、出来ればその理由も併せて教えて下さい。


アップされた写真拝見しました。個人的には3枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3805683/

シャッタースピード1/250秒ですが、何で? という感じです。
1/250秒で撮ってみましたというなら別ですが、S(シャッター優先)モードで、シャッタースピードをコントロールする方が良くないですか?

キヤノンのサイトですが、スポーツ撮影についての解説ページがあったので、リンク貼っておきます。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/16/index.html

あと、アップされた写真2枚目は右下、3枚目は左側がぼんやり黒いのですが、レインカバーとかが僅かにレンズ(フード)にかかったりしていませんでしたか?


肩液晶確認すると中央部重点測光になっていますが、何か理由はありますか?
ニコンの解説サイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html

この例は少し極端ですが、窓際に立っている女性にピントを合わせても、顔が暗くなる場合もあるというのは分かりやすいと思います。 
マルチパターン測光の方が良いのではと思いますが如何でしょう。


あと、色々試した時、中央部重点測光でピクチャーコントロールが「ビビッド」だと、凄くクッキリ(というかドギツイ)感じになる事があったのですが、そう感じた事はありませんか?

私はピクチャーコントロールは「ニュートラル」で、必要なら後で編集して明瞭度等を上げています(ニュートラルはかなりいあっさりめに撮れるので、ビビッドが好きならそのままでも良いと思います)。


あと、自動ゆがみ補正 D500の初期設定では「しない」ですが、「ON(する)」に変更したのは補正してほしいからですか?
私は「OFF(しない)」で撮っています。

D500のオンラインマニュアルは提供されてないので、D7500の自動ゆがみ補正のページですが、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_03_18.html

注意を読むと分かると思いますが、連写速度に影響が出る場合があります。
それでも後で修正するのは大変だからとかで、補正して欲しいなら「ON」のままでも良いと思いますが。


ISO感度自動制御の制御上限感度は「51200」で良いと思います。
「51200」に設定したからといって制限なく上がる訳ではありませんし、天候が不安定で不意の雨等の時、ISO感度上限も設定変更すれば良いのですが、忘れて低めのままだと写真が暗くなってしまう場合もありますので。

私の肩液晶の設定内容アップしておきます。

XQDカード無しのSDカード一枚挿しのようですが、容量幾つのカードを何枚お持ちですか?

購入されたSIGMA 150-600mmは、手持ちでの撮影ですか? 一脚等を使っているようなら、どこのでしょうか?

スマホからの書込みのようですが、パソコンはお持ちですか? 撮影した写真はどのように管理しているのでしょう?

あと、ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm  を使っているようですが、何故このレンズを選んだのでしょうか?

書込番号:25225852

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/18 06:07(1年以上前)

当機種
当機種

>ハワ〜イン♪さん

細かいところまでご指摘ありがとうございます。
よく読み設定変えてみようと思います。

Q.あと、アップされた写真2枚目は右下、3枚目は左側がぼんやり黒いのですが、レインカバーとかが僅かにレンズ(フード)にかかったりしていませんでしたか?

A.前の席の方の髪の毛?が入り込んだと思います。

Q.XQDカード無しのSDカード一枚挿しのようですが、容量幾つのカードを何枚お持ちですか?

A.64GBを2枚持ってます。

Q.購入されたSIGMA 150-600mmは、手持ちでの撮影ですか? 一脚等を使っているようなら、どこのでしょうか?

A.手持ちでの撮影になります。

Q.スマホからの書込みのようですが、パソコンはお持ちですか? 撮影した写真はどのように管理しているのでしょう?

A.MacBookを持っていますが
試合後すぐに添付している写真をTwitterに
アップするのにまずスマホに転送している為です。
管理はスマホとPC両方に書き込みしています。

Q.あと、ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm  を使っているようですが、何故このレンズを選んだのでしょうか?

A.私が使用しているカメラは祖父から譲り受けたものでその時に祖父が使っていたレンズなので
どうしてこのレンズを選んだのか聞かれましても
祖父はもういないので分かりかねます。

書込番号:25226044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/18 11:13(1年以上前)

>urw03さん

あまり堅苦しく構えると撮影が楽しくなくなっちゃうかもしれず、それでは本末転倒です。
なので、写真の出来を大きく左右する以下の設定だけパパっと変えて、あとは時間があるときにニコンのHPからダウンロードできる各種説明書を読んで、少しずつ理解していけばいいんじゃないでしょうか?(「覚える」のではなく「理解する」というのがポイントです。)
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

もちろん撮影方法に絶対正解はないので、仕組みがいろいろと理解できるようになったら、自分でアレンジできるようになると思います。

AFエリアモード:グループエリア
測光モード:マルチパターン(左肩の旗みたいなマークのボタンを押しながら右のダイヤルを回して、中心だけではなく全体が黒く表示されるようにします。)
画質モード:FINE★(ファイルサイズLargeで、64Gのカード1枚で約3,000枚撮影できます。)
撮影モード:シャッタースピードは動きを止めたければ1/1000、動きを残したいなら1/500を限度に多少遅くする。絞りF8にこだわりがあるならMモードでSS、絞りとも固定。絞りF8にこだわらないならSモードでSS固定。

写真の出来には関係ないですが、動画撮影ボタンに「撮影モード」を割り当てると、撮影モードの切り替えが右手で完結できるので便利です。(「カスタムメニュー(鉛筆マーク)」のf-1)

Sigma150-600mmのような重いレンズを装着するときには、三脚座に付けて肩に斜め掛けにするストラップを使うと、荷重が分散されて移動の際にとても楽です。
僕はブラックラピッドというストラップを使っています。
普段はD500+Sigma150-600mmよりもずっと重いD5+200-500mm+TC-14EIIIで手持ちで野鳥を撮っていますが、移動の際の負担感は全くありません。

以上、ご参考になれば幸いです。
ぜひまずは、撮影を楽しんでいただければと思います。

書込番号:25226293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/18 21:19(1年以上前)

機種不明

300mm f/4 1/500 ISO640

客席を撮った真、雨の熱い赤の雰囲気もモノクロもどちらも良いですね。
特に1枚目、真ん中の「勝つしかねーだろ」がきいてるし、雨で赤がより引き立っていて凄く良い写真だと思いました(私はラグビーをよく撮るのですが、満席って事が殆どないのでこうゆう写真羨ましいです)。

>よく読み設定変えてみようと思います。
拘りの設定がないようなら、一度私の設定で撮ってみて下さい。 その際、出来れば他の方の設定とはまぜないでください(以前他のスレで、色々な方の設定、そこだけ変えますと弄って、結果としてこの組み合わせはないな という事がありましたので)。


>私が使用しているカメラは祖父から譲り受けたものでその時に祖父が使っていたレンズ

お祖父様が使っていカメラとレンズを譲り受けてお使いなのですね。

18-300mmというレンズは、広角(18mm)から望遠(300mm)まで撮れるのに軽くコンパクトで、持ち歩きのも楽で風景撮るとか旅行とかで使うには良いのですが、スポーツにはちょっと不向きかと。
特にD500は秒10コマの高速撮影が可能ですが、ボディの性能に見合ったレンズを使わないとピントが甘い写真も多くなるかと。

広角側が必要ないなら、70mm始まりのニコン
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=EAIaIQobChMI-8TY6aSz_gIVFgRgCh2S2QmEEAAYASAAEgI-lPD_BwE

とかがお勧めですが、150-600mm購入されたばかりなので、予算的に厳しいでしょうか。

書込番号:25227071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

このファイルは表示出来ません

2023/03/19 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先ほど撮影していた際に
このファイルは表示出来ませんと表示され、SDカードにも写真が見当たりません。
写真の現像はできないのでしょうか?

書込番号:25187373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/19 17:36(1年以上前)

>とっちゅうむさん

それだけの情報ではサッパリ要領を得ません。

・写真の現像を行ったのはPCですかスマホですか?
・現像を行ったソフトは何ですか?
・SDカードはD500でフォーマット済でしょうか。
・撮った写真以外に、別の日に撮影したファイルも存在しませんか?
・撮影時の撮影情報(SS,f値、ISO値等々)は何でしょうか?

…程度の情報が最低限無いと『ああ仕方ないですねえ』で終わってしまいますぜ?

書込番号:25187398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 17:43(1年以上前)

SDをiPhoneにて専用リーダーで読み込む際撮影したデータが一部ありませんでした。
SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。
データがありませんので編集ソフトの使用もありません。
それ以外の撮影に関してましては写真があります。

書込番号:25187406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 17:45(1年以上前)

SDはD500一択で使用しています。
フォーマット作業はしてないです。

書込番号:25187410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/19 18:10(1年以上前)

とっちゅうむさん こんにちは

一応確認ですが 読み込めないファイルは 同じファイル形式でしょうか? 

それとも ファイル形式はRAWとかTIFFなどのファイルなど 限定されたファイルでしょうか?

書込番号:25187433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 18:15(1年以上前)

>とっちゅうむさま

Apple純正のLightning SDカードリーダーですか?
Rawも読めるはずなので、単純にファイルが壊れてるんじゃないかと思いました。

SDカード側の問題の場合も有りますし、アクセスランプついてる時に抜差しとか使用上の問題も有りますし、データなので壊れてると読み込めませんよね。

書込番号:25187440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/19 18:36(1年以上前)

”撮影していた際に"
”このファイルは表示出来ませんと表示され、SDカードにも写真が見当たりません“
SDに書き込み時にエラーが発生したのではないでしょうか?
そのSDの使用を停止してPCでファイル復旧ソフトを使うと救われる場合がありますが、
絶対に復旧出来るとは限りません。

なお、1度そういう現象が発生したSDは怖いので、使用はやめて新しいSDを買った方が良いです。
SDは消耗品ですから。

書込番号:25187472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 18:40(1年以上前)

JPEGLですね。

書込番号:25187478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 18:41(1年以上前)

フォーマットをしても何も変化しないのでしょうか?

書込番号:25187481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 19:21(1年以上前)

>とっちゅうむさま

ご使用のSDカードの情報や使用期間なども分からないので断定は出来ないですが、盛るもっとさまが消耗品とおっしゃった通りです。
サンワサプライさんは寿命として書き込み回数の上限が、 NAND種類によって違うものの
SLCで5万回
MLCで3,000回
TLCで1,000回
と説明されてます。

とは言え一旦、パソコンでexFAT形式でフォーマットを行い、D500で再度フォーマットして様子見ですかね。

どんな高額なカードでも絶対はあり得ないので、大事な写真であれば、折角のダブルスロットですのでcfexpress typebとSD両方に書込めば安心ですよね。

書込番号:25187538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/19 19:37(1年以上前)

>とっちゅうむさん

書き込みエラーでSDにはデータが残ってないように思いますね。

SDはD500専用で使ってるようですが使う前に初期化(フォーマット)をしてない場合、書き込みエラーなどの原因になる可能性があるため、SDはカメラ毎に初期化するのが基本です。

また、バックアップ後に再び使う場合はカメラで初期化した方が良いです。
初期化することでトラブルがある場合などエラーメッセージなどが出て事前に回避できることもあるため初期化は必須です。

高速化が進んだことで耐久性は落ちてるように思いますし、SDなどは消耗品と考えた方が良いです。
エラーが出たSDは使えるかも知れませんが、データ破損や消失するリスクがあるため買い替えした方が良いと思います。

書込番号:25187555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/03/19 19:47(1年以上前)

fatの管理領域がおかしくなっているかもしれませんね
私も他機種で転送先がPCでですが転送後にオリジナルが扱えませんと出ましたが、SD上のファイルを救済ソフトで削除済みのものになっていたのを復旧させて表示できる様になったことがあります。

書込番号:25187570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/03/19 20:05(1年以上前)

>とっちゅうむさん

ボディ側でも確認できないと言うことですかね?

まあ、データが復活するかは難しいのでは?

そもそも、他の方も言われていますが、
メモリーカードは、使用するボディでフォーマットするものです。

それとも、今回トラブルがあってからフォーマットはしていないと言うことですか?
 
余談ですが、
フォーマットは一度すればよいというものでもなく、
毎回とは言いませんが、データを移行した後
適度にフォーマットする方がよいかと。
今までは単に撮った物を消去しただけですかね?
それだと断片的データが残り、次第に容量も減っていきます。

で、一度トラブルがあったメモリーカードは私も使いませんね。
更に、カードは信頼あるメーカーのものを使用していますよね。


あと、
>SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。

これの意味しているのは?
単に露出条件ですが…
撮ったものの露出のデータが消えたとき言うことですか?

今ひとつ、具体的な状況の説明が?ですが…

書込番号:25187600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/03/19 20:21(1年以上前)

もしかして、
>SS.1/2000s F6.3 ISO200程度です。
の露出データは残っているけど
撮った写真が見られないということ?

書込番号:25187621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/19 20:55(1年以上前)

皆様意見ありがとうございます。
全て確認させていただいております。

撮影データに関しましてデータそのものがカメラ側で確認が取れません。
撮影直後はこのファイルは使用出来ません?
と表示されますが時間の経過ともに無くなってしまいます

書込番号:25187664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/03/19 23:13(1年以上前)

>とっちゅうむさん
SDカードを抜き差ししても変わらないでしょうか...それでいつも直ってますが

書込番号:25187877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/20 02:20(1年以上前)

一応
今回のが書き込み時の不具合で記録できていなかった場合
ニコン方式のダブルスロットでは
書き込めなくなる確率がシングルスロット機よりも倍の確立に悪化します

ニコンはそういう意味での信頼性を狙ってダブルスロットにしてはいません

書込番号:25187989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/20 14:22(1年以上前)

>とっちゅうむさん

旧いデジカメは仕事には使えません。かといってD500に代わる銘機がニコンから出ていません。

書込番号:25188442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/20 22:19(1年以上前)

フォーマットしたら撮影出来るようになりました。
トラブルを避けるために新品ですが使用をやめようと思います。
sd カードはSanDisk extreme 128G 128mbps
ありがとうございました。

書込番号:25188907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング