D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 18 | 2017年12月9日 19:23 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月16日 00:23 |
![]() ![]() |
73 | 13 | 2017年4月11日 23:27 |
![]() |
147 | 99 | 2017年4月22日 16:59 |
![]() |
108 | 17 | 2017年4月3日 21:07 |
![]() |
26 | 17 | 2017年3月22日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になっております。
D500の電源を切っても、SDカードアクセスランプの点滅が消えず、気が付くとバッテリーが切れてしまいます。
もちろん、連写後や動画撮影後でもないため書き込みではないと考えられ、私のスマホのOSが古くスナップブリッジにも対応してないため、wifiやBluetooth等の影響も無いかと考えています。
何か考えられる原因があれば教えてくださいm(__)m
ちなみにこのアクセスランプの異常が出る前と出た後のSDカードやXQDカードは、同一です。
よろしくお願いします。
書込番号:20828303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンの営業所又は買った所に持って行き、
GW前に何とかせーやーヽ(#`Д´)ノと脅す。
書込番号:20828311
6点

点滅しっぱなしはかなりの確率でカードの破損です。
別のカードは試してみたんでしょうか?
私もSUPER TALENTのSDXCが破損した時に点滅したままフリーズした事があります。
こうなるとバッテリーを抜くしかありません。
恐らくはそのメディアはフォーマット出来なくなっている可能性が高いです。
データが移せるうちにPCにコピーしてしまった方が良いです。
書込番号:20828392
8点

>SDカードアクセスランプの点滅が消えず、気が付くとバッテリーが切れてしまいます。
発生頻度はどの程度でしょう?
カメラ側の不具合なのか、SDまたはXQDカード側の不具合なのか切り分ける必要があるように思います。
お使いのカードをは定期的にカメラ側で初期化していますでしょうか?
既に色々試されているかもしれませんが、
先ずはカメラ側でカードを初期化してみる。
それでも改善されなければ、SD及びXQDカードをパソコンなどで読み書きしてみて、カード側に問題がないか確かめる。
また別のSDカードがあればそれで撮影してみて同じ症状が出るか確かめる。
あと、XQDカードなし及びSDカードなしで一枚挿しで同様の症状が出るか確かめる。
とかでしょうか。
カメラ側の不具合だと、☆M3☆さんがお書きのように脅すのはちょっとですが、GWを挟むと修理が長引くかもしれませんので、カメラが怪しいようなら早く修理依頼された方が良いと思います。
書込番号:20828394
3点

まだまだ素人のマッチーさんこんばんは。
レンズは何を使ってますか?
D500は持っていませんが、僕のD40とタムロン 17−50mm F2.8 VC(B005)の組み合わせで同様の症状が出ます。他のレンズも他のボディもこの症状は出ません。D40は2台ありますが、2台ともこの症状が出ます。
そんな訳で、ボディとレンズの相性の問題かもしれません。一度他のレンズでも試してみてはどうでしょう?
僕の場合はボディと一緒にレンズをタムロンに送ってみれば直るのかもしれませんが、保証が切れてるので有料になるのと、この組み合わせで使う事はほとんど無いので放置しています。
書込番号:20828412
3点

まだまだ素人のマッチーさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20828614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合のSD・XQDカードがPCで認識できるのであれば、取り合えずそのSDの中身を救済する為、
PCへ画像を保存しましょう。
その後そのメディアをもう一度D500へ入れてフォーマットし使ってみましょう。
もし既にそうされているのでしたら悪しからず・・・
書込番号:20828794
0点

>まだまだ素人のマッチーさん
まず疑われるのがメディアですね。本体フォーマットはされてますね。
いずれのレンズでも出る傾向でしょうか。レンズ〜ボディの通信不具合でも発症する可能性。
ちょっとだけ様子見してニコンに聞いてください。メーカで情報を持っているかもしれません。
>なかなかの田舎者さん
うちのD40 2台+Tamron17-50mm VC付はOKよ。そのTamronの接点部(内部---断線?)がNGかも。
書込番号:20828810
4点

>まだまだ素人のマッチーさん
こんにちは、お困りですね。
私もD90ですが、以前同じ様な症状で修理した経験があります。
SDカードや、バッテリーを疑いましたが、結局はカメラ本体の基盤交換となりました。
ニコンプラザ銀座へ持って行き、工場送りで、一週間で戻ってきましたよ。
ゴールデンウィークも控えていますし、早めの行動をおすすめします。
書込番号:20829107
3点

まだまだ素人のマッチーさん こんにちは
>D500の電源を切っても、SDカードアクセスランプの点滅が消えず、気が付くとバッテリーが切れてしまいます。
正常な状態だとは思いませんので 発売されたばかりですし メーカーと相談されるのが一番早い解決策だと思います
書込番号:20829118
3点

純正レンズを装着した状態で他のメディアで確認、問題ないならメディアが怪しい。
同じ状況ならボディが怪しいので早急に購入店に相談するかニコンに修理依頼が良いと思いますね。
GW間近、今だとギリギリかなと思いますね。
書込番号:20829160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだ素人のマッチーさん
皆様書かれていますが、SDカードなどのメディアの不具合が疑われます。
別のメディアを用意し、ボディー内でフォーマットして同じ症状が出るのか
チェックしてはいかがでしょうか?
メディアを変えても不具合が治らない場合は、ボディー本体の不具合も考えられますので、私でしたら、保証期間内であれば
躊躇なくメーカーに点検・修理依頼をします。
書込番号:20829311
2点

まだまだ素人のマッチーさん こんばんは
メモリーカード の不良の可能性があります
パソコンでカードのエラーチェックを行ってみてはいかがでしょうか
エラーが検出されれば、エラー部分の無効が出来ると思います
エラーが無ければ、カメラの不具合と思われます
書込番号:20830141
1点

>☆M3☆さん
ありがとうございます。
それ最終手段ですね…
>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
ひとまずデータはPCに移しました。
他のSDカード(色んな会社)を試しましたが、点滅は変わらです…
>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
SDでも、XQDでも、何かしらカードが入っていれば点滅します。
頻度は、約半年利用していて始めてです…他のカメラ(D5500やCanon M5)では点滅しません、やはりボディの故障でしょうか?
>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
レンズは考えていませんでした…試すと純正DX18-300(暗い方)とDX16-80、その他他社製のでも全て点滅が消えませんでした。
>nightbearさん
ありがとうございます。
一応、ネットからNikonに問い合わせしてみました…返事来たら載せます。
>hotmanさん
ありがとうございます。
ひとまず、データはPCに保存しました…バッテリーさえ切れなければ良いのですが…。
書込番号:20830804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
レンズの影響は考えていませんでしたが、純正レンズでも他社製のレンズでも全てで出ますね…
Nikonに連絡しました…返事来たら載せますm(__)m
>KTN9086さん
ありがとうございます。
同じパターンになりそうな気がします…とにかく、解決策が無さそうなのでNikonに問い合わせしてみました。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはりNikonに問い合わせするしかなさそうですね。ありがとうございます。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
やはり、ボディが怪しそうです。今週末もGWも使用予定なので悩みます…最悪、撮影現場までバッテリーもしくはメディアを抜いて、現場で入れる手段をとりますが…。
>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
やはり、メディアを疑いますよね…サンディスク、TOSHIBA、SONY、レキサー、その他もろもろで試しましたが、変化はないです…。
>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
手持ちのSD全てで点滅が消えないので…SDの可能性は低そうです。
書込番号:20830862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
わざわざ試していただきありがとうございます。やはりレンズ側がダメそうですね。
使用頻度の高いD3100やD7000ではこの症状がおきませんので放置確定ですが、スレ主のまだまだ素人のマッチーさんの情報含め参考になります。
>まだまだ素人のマッチーさん
いくつか試した結果をみるとボディの不具合のセンが濃厚ですかね。しっかり直ってくる事を願います。
書込番号:20833086
1点

まだまだ素人のマッチーさん
おう。
書込番号:20916598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
遅くなりましたが、先日、Nikonで修理し返ってきました。それまでは撮影時以外は電池抜きっぱなし…(笑)
返ってきてからは、問題なく作動してます。今回は、TOGO基盤部を交換したようです。幸い、無料でした。
皆様、ありがとうございました。お騒がせしましたm(__)m
書込番号:21240999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も今回 同じような症状が出て、メーカー修理していただいたところ
交換部品欄にTOGO基盤部組と記載されていました
故障の状態は、アクセスランプ点灯したままの他
ミラーが上がったままで、電源スイッチを「切」しても
電源が入ったまま、err表示のまま、という状態でした。
書込番号:21418517
0点



個人的にスマホに画像転送はするつもりはないので、snapbridgeは興味なかったのですが、特徴の一つに「位置情報の自動同期」というのがありますね。
ファイルにGPS情報を付加することができるそうですが、RAWの場合でも可能なのでしょうか。
実際に使われたことのある方の情報があれば教えて下さい。
0点

購入当初しか試してませんが、RAWでも保存できます。
ただ接続が安定しないのと、カメラもスマホも両方バッテリー消費するのに加えて
GPSの更新が接続時の次は30分更新とサポートに聞いて使うのやめました。
ニコワンV1では純正のGPSユニットを使ってますが、電源入れてからGPSつかむまでけっこう時間がかかる印象です。
私が愛用している方法としては、アンドロイドですが
グーグルマップのタイムラインとグーグルフォトは連動するので
後からデジイチで撮った写真をグーグルフォトにアップロードしても
撮影時間と関連付けてグーグルマップのタイムラインの行った場所に表示されるようになります。
まぁGPS常にオンでも位置情報はけっこうアバウトですが
堅いのはスマホでも時々撮影かも・・・
書込番号:20819190
1点

>Photographer:ZINさん
>やっぱりLX3が最高さん
情報ありがとうございます。
私の使い方だと問題なく使えそうですね。
iPhoneの場合、iOS10.2に未対応だった時期があったようですが、現在のiOS10.3ではどうなのかなど不明なところはありますが、基本的には表題の件については大丈夫そうですね。
そのうちD7500を購入予定ですが、D500のほうが実際に試されている方がおられるだろうと思ってこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:20820870
0点



はじめて投稿させていただきます。
現在はD610を使用しておりまして、主にステージイベントにおける動体撮影をしております。(アイドル・ダンスパフォーマンス)
D610ではファインダー撮影の被写体・顔認識が期待できず、
主にAF-CでシングルポイントAF、ダイナミックポイントAFで端のフォーカスポイントを選択して自分から被写体の顔にAFポイントを合わせに行く撮り方をしています。
この撮り方でもピントを外す確率はそこまで高くはありませんが、その場その場でカーソルを選択してフォーカスポイントを動かすことはほとんどできず、構図は似たり寄ったりの構図になってしまいます。
また、そもそもAFエリアが広くなく、どうしても被写体が真ん中に寄ってしまいます。
トリミングも一つの手ではありますが限界もあり、ファインダー内の任意の場所の顔を認識してフォーカスを合わせられたら・・・と思うようになりました。
D500は顔認識も可能なAFセンサー、ほぼ全域をカバーするAFエリアということで非常に興味があるのですが、
同じような人物の動体撮影をされている方はAF-Cにおける顔認識の精度、追従性は満足いくものでしょうか?
加えて、D500の製品ページや各レビューを読む限りでは、3Dトラッキングの顔認識をONにさえすれば、
フォーカスポイントを指定せずとも、AFエリア内で捉えた人物の顔を認識、追従するという理解であっていますでしょうか?
また、D500の購入相談からは話が逸れてしまいますが、このような顔認識ではミラーレス機も得意とする分野かと思います。
レンズ資産もありますし、ニコンの一眼以外の選択肢は今のところ無いのですが、ミラーレスはフラグシップ一眼と言われるような一眼レフに迫るレベルに来ているのか、あるいはまったく比較にならないレベルのなのか、
D500やD5と他社ミラーレスをお持ちの方がいましたらお聞かせください。
以上よろしくお願いいたします。
2点

撮影距離はどれくらいなのでしょうか?
リハーサルから参加できるなら置きピンのほうが
良かったりとか思ってます。
書込番号:20807350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kei4466さん
>> 3Dトラッキングの顔認識をONにさえすれば、
>> フォーカスポイントを指定せずとも、AFエリア内で捉えた人物の顔を認識、追従する
いつから、3Dトラッキングで顔認識するようになったのでしょうか?
D500の取説に記載されていませんけど・・・
>> レンズ資産もあります
そんなに一杯でしょうか?
無ければ、αなどのミラーレス一眼にされた方が良さそうです。
書込番号:20807407
2点

D610とD500を使っています。
この両者のAFは別次元くらいに違います。
D610は中央に寄った39点AF。しかも暗所に弱く動体追従には劣ります。
D500はファインダー全面に広がった153点AF。しかも暗所に強く動体向け。
ご質問のD500のオートエリアAFにおける顔認識は使えるレベルです。
従来機のオートエリアAFは全く使う気にはなりませんでしたが、D500のそれはAFの食い付きが速くほぼ狙った被写体にピントを合わせてくれます。
自由な構図を撮りたい場面では積極的にオートエリアAFを使うようになりました。
オートエリアの動体追従性は被写体の動く速さやレンズ性能に寄りますが、歩く程度なら十分に追従してくれるはずです。
書込番号:20807409
6点

ソニー α37ですが
向かって来る 被写体が
一定区間内に移動する間
何コマ ピントが来てるショットが撮れるか?
5〜6本の望遠レンズでテストしました。
最高のレンズだと19/20コマなら
最低のレンズだと8/20コマと言う感じでした。
ボディの設定は
○ワイドフォーカスエリア
(自動選択)
○コンティニエンスAF
○レンズ収差補正OFF
○顔認証OFF
○ ノイズリダクションOFF
ボディのROMと
レンズとROMとのマッチングでしょうか?
レンズによって差が有りました。
書込番号:20807498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
3Dトラッキングの顔認識については取説のP281について記載があります。
この機能はD5からついているみたいですね。
アドバイスされるにしても知らないことについて発言するのであればきちんと調べてからにした方がよいかと思われます。
でなければ知らないことに対してはレスしないほうがスレ主のためではないでしょうか。
書込番号:20807510
43点

>やっぱScotchやよね!さん
ご指摘ありがとうございました。
>kei4466さん
大変、失礼しました。
カスタムセッティングの項目にありました。
「3D-トラッキングの顔認識」と「 3D-トラッキングの捕捉領域」がD5とD500に追加されたようです。
書込番号:20807554
3点

3D-トラッキングはD610より進化はしていると思いますが・・・
顔認識は設定すれば作動します。
ただどれだけの実力があるのか試した事は無いです。
詳しくは、D500の取説でP97、P281当たりを確認してください
ニコンのHPより取説はダインロード出来ます。
↓
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
書込番号:20807558
4点

ここは無理しても画角的にD5一択ではないかと。
書込番号:20807657
2点

αの瞳AFなら解決
書込番号:20808259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kei4466さん
D500は、APS-C機ですので、
画角がフルサイズの1.5倍になってしまい、
撮影に使う標準レンズも変わってきます。
今お使いのD610は、フルサイズ機ですので、
レンズ資産もどうしても活かしたいのでしたら、
購入しなければならない機種はD5になります。
書込番号:20808308
1点

一人にだけ焦点を合わせればいいのか?
という問題もありますからね。
書込番号:20808393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
>けーぞー@自宅さん
主に70-200と、200-500を使用し、距離は10m〜15mが多いですが、ポートレートチックに撮ることも多く、
ステージ上を動き回るので置きピンは難しそうです・・・
>おかめ@桓武平氏さん
やはり用途的にはミラーレスも適していますよね。
マウント丸ごと変えるのはすぐには難しいですが、いずれは検討したいと思います
>kyonkiさん
D610とD500の比較、貴重なご意見ありがとうございます。
期待した性能がありそうでよかったです。
思えばD610は暗所のAFももう少し。といったところですね。
照明が足りない室内や夕暮れ時は最低でもSS=1/640は欲しく、
200-500を使うとISO6400を選択しなければならないこともありますが、画質はともかくAFが合わないことがままありました。
この辺も改善されてるとなると、ますます欲しくなってきました。
>M郡の橋さん
αの作例ありがとうございます。
現状ではこのような構図いっぱいのポートレートを撮るには首や胸元にフォーカスポイントを合わせなければなりません。
それにしてもレンズにより歩留まりが随分変わるんですね。私の撮り方ですと大きく距離が前後する訳ではないので気にならないだけで、
おそらく70-200と200-500でもちゃんと実験すると差があるかもしれませんね。
>やっぱScotchやよね!さん
>okiomaさん
ありがとうございます。そうですこの顔認識です。
>The 1stさん
>おかめ@桓武平氏さん
画角的にD5が本来の選択肢というご指摘、まさにその通りだと思います。
一番はお財布事情ですが、ズームレンズで撮っているため画角が狭くなることはあまり気にならないのではないかということと、
ほぼ全面のAFエリアに魅かれたということも理由になります。
もしD500を買ってもD610は手放さず、広角〜標準域の撮影では活躍してもらおうと思います。
書込番号:20810302
3点



散々いろんなサイトを漁りどれが良いのか分からず堂々巡りで…不躾ではありますが皆様のご意見や使ってみての使用感など教えて頂ければと思い投稿させていただきました…
こちらでD500を購入し、いざルンルン気分でディズニーへ!D500の前にD5500のダブルズームキット使用しておりました、なのでレンズ自体は18-55・55-300を所持しているのですがやはりシーのバージの上となると300では足りず、望遠!ってなった次第です…
そこで、200-500なのかマウント二社の150-600なのか、はたまた80-400…70-200でテレコンなのか…
どれも魅力的で決められずにいました…
またランドのショー用レンズもと思っておりました…
できるだけ本数減らしたいので皆様どういったレンズを使ってらっしゃるのでしょうか…オススメなどありました教えて頂ければ幸いです…長々と申し訳ございません…よろしくお願いします;;
書込番号:20795494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポンサムさん
あと、テレコンを使う場合、経年変化でマウント面が歪んで来るので、
電子接点の不良が発生し、シャッターが切れなくなる事象を起こすかと思います。
なので、撮影現場で振り回すのでしたら、レンズサポーターがないと
歪む寿命が短くなるかと思います。
書込番号:20797534
0点

>LECCEEさん
ありがとうございます^^
そうですね…本当に
書込番号:20797568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
何から何までありがとうございます!
そちらも合わせて検討させていただきます^^
書込番号:20797589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
ご回答ありがとうございます!
150-600かつ見てるモデルがスポーツなので重さは…
ですかね;;
とりあえずは70-200・200-500を購入しようかと思ってました^^
書込番号:20797601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>150-600かつ見てるモデルがスポーツなので重さは…
え! シグマ150-600sportsですか?
んまぁいづれにしても、500o超えの超望遠は、遠くの被写体を近くに引き寄せる効果は絶大ですが、
反面、これからの季節は、被写体が遠いほどに大気のユラギの影響を受けやすくなりますね〜
TDLで、このクラスのレンズを使ってる人は、あまり居ないでしょうから、
他の人とは違った写真が撮りたいという事であれば、いいかもしれないですね〜
書込番号:20798083
1点

>sweet-dさん
今のところは70-200.200-500かなとただ70-200はVRIIとVRどっちがいいのかな…ってとこでした…
書込番号:20798248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンサムさん
D500+200-500ですと、
ペットボトル3リットルにお水を入れ、どれだけか確かめては如何でしょうか?
あと、お子様が多いような場所での撮影では、
腕を休むためにカメラを下向きにする際にトラブルになる可能性もあるのでご注意です。
書込番号:20798314
2点

ペットボトル3Lに水を入れ・・・
70-200/2.8もとなれば更に1.5L追加になります
書込番号:20798335
2点

小さい子供連れでパレード&ショーを見物しているときに、デカい機材を振り回している人がそばに居るとぶつけられないかと心配ですよね。
混雑時のTDRではスマホかコンデジ、小さいミラーレス、どうしても一眼レフならキッスレベルで抑えてもらうと他の非カメオタの人達にはありがたいです。
書込番号:20798378
0点

>ヤッチマッタマンさん
>gda_hisashiさん
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね.......使用頻度はそれほど長くないので工夫して使用します......
書込番号:20798457
1点

皆様ご意見ありがとうございました!
とっても参考になるものばかりで、本当にありがとうございます;;
ベストアンサーは皆さんに送りたい気持ちなのですが写真も合わせて送っていただいたお三方を選ばせていただきました。
本当に親身にお答え頂き感謝いたします;;
配慮を忘れず、それなりにがんばっていこうかと思います!
書込番号:20798521
1点

解決済みですが・・・・・・・
TDLでも、
FX換算で、900mmクラスも
必要なんですね。
超望遠になると、
開放F値、被写界深度、重量と
標準レンズと異なり、
対応AF、手持ちの疲労度・・・
難易度が、高くなります。
さらに、夜となると・・・
焦点距離ばかりに、
気をとられると、
失敗することも・・・・
TDLには行きませんが、
観光・旅行では、
FX機ですが、
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
を、多用しますね。
あまり、望遠が必要ないなら、
AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(テレコン1.4×V)
以前、
80-400mm 購入時に、
Gタイプ70-200mm +2×テレコンで、
比較しましたが、
開放テレ端の画質は、
80-400が良かったです。
シグマ200-600 Sタイプは、
AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRと、
置き換えました。
現在、
ライトバズーカ、
シグマ、
小型軽量な望遠ズーム
100-400mm F5-6.3 DG OS HSMも、
発売されるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045202.html
>70-200は
GとEでは、
TDLでは関係ないかもですが、
近撮する場合、
Eの方が撮影倍率が大きく、
Gより、扱いやすいですね。
書込番号:20799022
1点

>ポンサムさん
Goodアンサーありがとうございました。
さて、速写ストラップの件ですが、、、
他社製含めて安易に廉価モデルを購入されないようにしてください。
パッドが大きくしっかりしていないと重量が分散されず、かなり疲労しますし肩が痛くなると思います。
ニコンダイレクトで2種類販売されてますが、安い方はミラーレス等の軽量用です。
また、脱落防止の保険的機能が無いものも要注意です。万が一ネジ穴が緩み脱落とかになったら目も当てられません。
なので、私が紹介したAN-SBR2は大丈夫と思っていますが、他の速写ストラップは可能な限り試着して重さとか大丈夫か確認してくださいね。
解決済のところ失礼いたしました。
書込番号:20799339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンサムさん
解決済のところ申し訳ありません。
Goodアンサー、ありがとうございました。
70-200f2.8は一生もののレンズだと思います。
使い込んでその素晴らしさを堪能してください。
良き撮影、ディズニーライフを。
書込番号:20799653
1点

ポンサムさん
D500でシグマ150-600Cと純正200-500を両方使ったことがございます。個体差なのか、150-600CはファームアップしたレンズでもAFに多少迷いがあり、ショーで使うなら純正200-500の方が早いように思いました。美しく撮るなら単焦点300mmf4で地蔵で座り見、ということになります。
これは凄いカメラです。楽しまれてください。
書込番号:20801255
3点

>さとうあきひろさん
お写真と共にご回答ありがとうございます;;
やはり純正に限るといったとこでしょうが....ありがとうございます!
200-500購入してみます!
書込番号:20806017
0点

>LECCEEさん
ありがとうございます^^
Carry Speed https://www.amazon.co.jp/dp/B01LX7CU2K/ref=cm_sw_r_cp_api_eHS6ybD65QNWT
これはどうかな〜〜と見ていましたがなかなかのゴツさで;;でもそうも言ってられないので…
ありがとうございました!もう少し検討させていただきます!
書込番号:20806028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
ランドでは使用頻度はそうないとは思いますが、やはりシーではバージがあるので…と思っておりました;;
やはり純正になってきますよね…80-400も気になっていたので、余裕ができたら購入して見たいと思います^^
細々とお答えいただき本当にありがとうございます;;
70-200はf/2.8Eにしました!あとは200-500をと思ってました!
書込番号:20806030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノンユー1000さん
いえいえこちらこそご丁寧にありがとうございました;;
お陰様で、なんとかまとまって70-200は購入しました!あとは200-500とストラップですね;;
書込番号:20806032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポンサムさん こんにちは
>70-200は購入しました
写りが良く、解像度もあるのでトリミングに耐えいい買い物ですね
>あとは200-500とストラップですね
200-500は、値段も手ごろで、写りも良いので撮り撮影でも大人気です
ただ、少々重いので手持ち撮影では少々きついようです
NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR はどうでしょうか
80-400 より解像度が良さそうで、だいぶ軽いです(軽いのでカメラにストラップでも良さそうです)
今使用している 55-300 と同じ焦点距離ながら、解像度が高いのでトリミングしてもかなり綺麗に見れるようです
(70-300から旧Nikkor 300mm f/4D IF-ED に変えたら同じ300mm とは思えないくらい綺麗に撮れました)
野鳥撮影で、D500 + 300mm f/4E PF ED VR 手持ちで使用している方が多いです
>ストラップですね
三脚座に結束バンドを3本まいて、ここにストラップを止めてます
あまり見かけは良くないのですが簡単につけられます
結束バンドは経年変化で切れてしまう事があるので、3本にして定期的に交換がいいと思います
(使用前に切れてないか確かめてくださいね)
ストラップですが、大砲レンズ用が幅があって柔らで気に入ってます
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/ln-2/
amazon で ”Nikon 超望遠レンズ用ストラップ LN-2” でもみれます
書込番号:20837300
1点



D4Sユーザーですが、D500をサブ機として購入するかで悩んでいます。
D4Sはさすがに素晴らしいカメラなのですが、バスケの試合などでのフリッカーに悩まされたり、サッカーやディズニーシーなどでもうちょっと望遠が欲しいなという時があります。
望遠効果だけならD7200でもいいのですが、D500のフリッカー低減機能に魅力を感じています。
また、動体で被写体が真ん中にいない構図をとっさに撮影する場合にピン抜けすることが多く、D500の153点AFにも期待しています。(腕の問題かもしれませんが)
そこで知りたいのが
1・フリッカー低減機能は役に立つか(回避策があればD4Sのままでもいいです)
2・153点AFをフル活用されている方がいらっしゃるか
です。
すみませんが、上記2点についてご教示願いたいと思います。
4点

フリッカー低減機能はとても役に立ちます。
私はこのためだけにD500を買ったと言っても良いですが満足しています。
書込番号:20780948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アナスチグマートさん
D750とD500をディズニーシーで使用した感想です。
1.CWJ夜バージョンでD500を使用しましたが、Flicker低減の表示が手滅しまくってましたので、少なくとも恩恵はありそうです。
2.シングルポイントで使ってますので153点全部使ってるわけではないですが、広いAFエリアは重宝します。バージ上のミキミニが間を開けている場合や、斜めの構図、例えばザンビの左側からステージ上で狙ったキャラが端にいて背景やダンサーさんを入れる場合など、端のポイントは結構使います。
動きの激しいスポーツ等でオートなどでとっさに端で合うかはわかりません。
D750と2台持ちですが、D750のAFエリアは比べるとやはり狭く、広角寄り担当として落ち着きました。
いずれもD750との比較画像があると良いのですが、、、。
あまり良い回答ではないですが、ご参考まで。
書込番号:20780992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナスチグマートさん
無理してもD5にしてみたら?
書込番号:20781047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小鳥さん
フリッカー低減機能は効果的なのですね。ありがとうございます。
>LECCEEさん
ディズニーシーでの詳しい使用感ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>gda_hisashiさん
フルサイズはD4Sで満足していますので、D5は考えていません。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:20781093
5点

>2・153点AFをフル活用されている方がいらっしゃるかです。
D500からオートエリアAFが使えるようになったのでシーンによっては積極的にこれを活用しています。
従来機のオートエリアんぶAFはAFの食いつきが遅く狙った被写体にピントがこないので使う気にはなりませんでしたが、D500はAFも速くほぼ狙った被写体を捉えてくれます。
ファインダー全面に広がった153点AFは使い方次第で大きな武器になりますね。
書込番号:20781111
5点

>フルサイズはD4Sで満足していますので、D5は考えていません。
満足してないからD500購入を考えるのでは?
書込番号:20781175
10点

>アナスチグマートさん
1.フリッカーに悩まされることがある。
2.もうちょっと望遠が欲しいときがある。
ということでしたら、そのご要望にはD500がピッタリだと思いますよ。
またAF性能についても、私自身はこれまでとそれほど違いは感じていないのですが、
(私の使い方では従来のAFでも特に不満を感じていなかったので)
シチュエーションによっては従来よりもかなり良くなっている、というご意見も多くみられますので、
たぶんスレ主様の場合にも良くなる方向に向かう可能性が高いのではないかと思います。
ただ、そのうち登場するであろうD7200の後継機に、
フリッカー低減機能や新AFシステムのダウンサイジング版が搭載されるかもしれませんので、
もしお急ぎでないのでしたら、D7200の後継機の概要が分かるまでお待ちになる
というのも一つの手かとも思います。
(D500はまだかなり高価ですからね。やはりD7000系のコストパフォーマンスの高さは抜群です。
あっ、でもD4sの高速連写を多用しておられるのでしたらD500の方が良いとは思いますが。)
書込番号:20781377
3点

こんにちは
Nikon機スレにお邪魔します。
ディズニーシー(CWJ)でのフリッカーの件ですが、バージにあるキャラの照明と、ミキ広からだと背景になるフォートレスの明かりが明滅しているので、ステージ上の撮影には関係なかったような…と。
で、フォートレスの明かりは50Hzだと思うのですが、バージのは違ったような気がします。
さらに、ミニーオーミニーのバックスクリーン、今は終演したテーブル、ミッキーのレインボールアウではフリッカー軽減は「ソニー機では」あまり効果ない…でした。
ソニー機は50Hz、60Hzのみを検出しますので、シャッタータイミングに迷いが生じて、撮れた絵は変わらないか酷くなる…と。
まだ使いこなせてないだけかも…ですが。
また、私はα99IIなので、シーではAPSCクロップで撮ることが増えました。
70ー200F2.8で撮れるのが使いやすいです。
300F2.8があれば…でしょうがもっていないので。
お邪魔しました。
書込番号:20781472
6点

>アナスチグマートさん
キヤノン7D2、1DX2で使ってますが、
望遠域でも、7D2出番ないです。
重さの問題が無ければ、gda_hisashiさん仰せの様に、
5Dにしとかないと、中途半端でもったいない購入な気がしますが。
間違ってたらすみません。
書込番号:20781766
5点

>gda_hisashiさん
すいません、言葉足らずでした。
望遠効果が欲しいので、狙っているのはフルサイズ機ではなくAPS-C機で考えているということです。
わかりにくくてすみませんでした。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
D7200の後継は気になるところです。購入を急いでいるわけではないので待ってみるのも手ですね。
ありがとうございます。
>りょうマーチさん
ディズニーでの撮影の丁寧なご解説ありがとうございました。大変参考になりました。
α99Uだと効果はイマイチだったんですね。
貴重な情報ありがとうございました。
>Happy 30Dさん
7D2、出番ないですか。
D5については、欲しいのがAPS-C機ということもあり、候補には入れていません。
D500の購入については熟考したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20781920
4点

私はキヤノンですがフリッカー低減機能は超有能ですよ。
体育館のスポーツ、スレ主さんみたいにバスケ等、撮るなら必須の機能です。
ディズニーでの撮影にフリッカー、色むらに悩まされたことはありません。
>動体で被写体が真ん中にいない構図をとっさに撮影する場合にピン抜けすることが多く、D500の153点AFにも期待しています。(腕の問題かもしれませんが)
これはカメラの設定、撮り方の問題でD500にしたからと改善するかは疑問です。
書込番号:20781989
4点

>もうちょっと望遠が欲しいな
>フリッカー低減機能に
>真ん中にいない構図をとっさに撮影
私も、
D500買い増しより、
D4sの下取り、
D5かなと思います。
一寸との望遠なら、
クロップ対応ではダメですか?
クロップだと撮影対応範囲内に、
広くAF測距点が、カバーできます。
なお、ファインダーでは、
撮影外の周りも、
広く見ることができます。
或いは、
クロップ無しで、
FX機でのトリミング。
体育館で、暗い条件なら、
DX機より、
FX機でのクロップの方が、
耐高感度では有利では・・・・
クロップ無しの方が、
目まぐるしく動く動体の場合、
思わぬ拾い物も期待できます。
D7200(たぶん後継機も)より、
D500は、高価格なので、
D5に買い替えが、
良いのかなと思いました。
予算があれば、
D5+D500が最強かな・・・・
軽量コンパクトを重視で、
動体なら、D500ですね。
書込番号:20782122
8点

> アナスチグマートさん
>フリッカー低減機能は役に立つか
D2X,D3,D3s,D4でバスケなどに使ってきました。私のフィールドではフリッカーが酷くて、救済策のために必要以上の連写枚数撮ることで対応してました。
当時からフリッカー対策を熱望していて、当掲示板に話題提供のため自作報告など試みたことがあります。
しかし、ニコン板ではそうした事象にあまり関心がない印象でしたね。フリッカーがどうしても気になるなら後処理で彩度を下げればどうか・・と
なので、キヤノン7D2が出たときは衝動買いでマウント変更へと・・・これで余分な枚数撮らなくて良くなり、タイミングも気持ちよく合わせることができるようになり、
D4などフルサイズ高速連写機でなくとも良いなど心理的経済的にもフリッカー対策はとても有効と感じてます。
高感度ならFXと言われるなかにあっても、軽量レンズで済むためDX機でも充分と思います。
まァ、D500のほうが後出しのせいかキヤノン7D2より高感度とAFが楽な気がします。
ところで、少し大きめの市民体育館レベル以上なら無問題ですが、オンボロ学校体育館ではニコンのフリッカー対策は完ぺきではないようです。印象としてある条件下(2割くらい)ではうまく働きません。
これはキヤノン7D2でも同じなのですが、ニコンD500よりやや良い印象で1割くらいです。
たぶん、フリッカー対策処理がキヤノンもニコンもAE関連のオマケアプリだからと思ってます。その照明の質に対する測光やら処理精度に差があるのでしょう。
メーカーにはさらにガンバッテもらいたいです。
書込番号:20782609
7点

>星名美怜さん
フリッカー低減は役に立つのですね。
AFについては腕の問題が大きいですが、それを少しでもカバーしてくれる機能があるなら使ってみたいと考えていたところです。
アドバイスありがとうございます。
>1641091さん
クロップは考えておりませんでした。
D4Sでもクロップを使ったことがありますが、視界が狭くて積極的に使う気にはなれませんでした。
なのでD5は候補から外しております。
ご意見ありがとうございました。
>フリッカー混迷2さん
作例ありがとうございます。
私も7D2にフリッカー低減機能がついたときにはクラっときましたが、我慢してきました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20782697
1点

AF-C オートエリアAF ノーファインダー片手流し撮り(笑) |
D500のAFの食いつきの良さは一瞬で飛び去る戦闘機の尻もガチ |
望遠力があがり戦闘機撮影も楽しく夢が叶ってきました^^ |
望遠力が上がるって素晴らしいですね^^ |
まず先に、D4sからD5に買い替えする事を薦める方もいらっしゃるので補足から始めようと思うのですが
私もD4からD4sに買い替え、使っていて多少感じる欲求はあるものの、D5が発表になったときは
全く買う予定もなく、D5sを待とうと思いましたし、D500の発表と同時に予約して心待ちしていた一人です^^
nikonSCにD5とD500のデモ機が置かれ、操作した瞬間に感じた事は・・・・あれ?^^;
なんかチョットD300s 後継機を期待し過ぎていたのか、軽い・・・・いや、なんかあれ?あれ?って
ちょっと第一印象はあまりよくなく、手に入れるまでもう触らないで置こうと思ったぐらいです(笑)
そのとき、買う気もなかったD5のデモ機。
触る事もしなかったのですが、係りの方が「D4sで痒いところありませんか?」って聞いてくるので思う事を話すと
返ってきた言葉が 「すべて取り除いてくれてますよ、今度のD5」
えっ!?って思いました。
一桁機に於いては画質などよりも操作性、使いやすさが優先したかったので、この機能アップには一発で魅力感じ
即日、D500を止めてD5買い替え決めました。
D500を買う予定だったので、D4s下取りと追い銭少しでD5が手に入るならと、実物を触り即決しました。
その時は手元にD810もあったので、フルサイズ機の使い分けをすればいいと思ったのと
D810の解像度はトリミングしたり、クロップ撮影多用していたので、充分DX機の役目果たしていました^^
そして、D5を実際に使い、フォーカスの正確さに驚きました! 今までグループエリアを多く選択してきていたのですが
D5になり、オートエリア、3Dトラッキングを使うようになったんです^^
極端にいったら、ノーファンダーでも被写体を追いかけてくれるフォーカス力には驚き、驚異的な進化を感じたほどです。
更にはカメラ内調整が楽しくなってきて、JPEG撮りばかりになってきた程です。
カメラ内設定をいろいろ試したくなる機材。
それがD5でした^^
なので、D4sで満足という意味もよく解っていますが、それでも画質を求める機材ではないのが一桁機と思いますし
使用感と信頼性、安心感の進化というのがD5には注入されています。
なので、室内、スポーツ、フリッカーというのであればD5とレンズに投資した方が良いと、私も思いました。
ですが・・・・・
それじゃ欲求が満たされなくなってくるんですよねーー(笑)
最大の進化がフォーカス力でした。
驚くほどの食いつきを、ファンダーほぼ全面で使えるDX機のD500・・・・使いたくなっちゃいますよねーー(笑)
はじめて触った時の、あの質感の物足りなさなんか頭の隅にいっちゃいまして
ファンダーほぼ全面を使える最大の魅力、これは動体撮影するものにおいて最高の機材!^^
さらには、DX1.5倍+1.3倍クロップまで使える望遠力。
手持ちの400oでは短さをテレコンで補ってきましたが、ミニd5を手にする事によって600/2.8!
更には800mm、1000mmが使えると考えると、もうどうしようもなくなりD500 、予約は撮り消してなかったので買っちゃいましたぁ(笑)
カメラボディは2台しか持たないと決めていたので、D810を断腸の想いで手放しましたが、
心のどこかに、またD820の発表があった時考えようと、高値売り出来るうちに手放しD500購入した穴埋めへ。
・・・・・さて、そして今はというとカメラボディに対する欲求は、他機を買おうとは全くおきなくなりました^^
それどころか、はじめてバックアップ用にD500をもう一台買おうかと思っているぐらいです・・・・
理由は、現在20万ショットすでに超えているからですね(笑)
こんなに短時間で使いまくった機種ははじめてです^^
案の定、使い心地はミニD5!
とくにオートフォーカスの捕まえ方は圧巻で、
>153点AFをフル活用されている方がいらっしゃるか
モトクロスやレースの撮影では使いまくりですよ^^
それどころか、ノーファンダーで左右にカメラを流し撮りしぶん回して撮る事もあるのですが外しません。
AF-C オートエリア って・・・・・・一眼でこんな使い方が出来るなんて驚きですよね(笑)
今は、室外撮影が多いので圧倒的に日中はD500がメインでありD5は夕方や光の状態が良く無いとき
もしくはフルサイズのボケを最大限にりようしたいとき、室内など絶対失敗したくない場合のD5であって
望遠力を求めて光の状況がいいのであればD500は面白いです!^^
じつはもう一つD810を手放した理由があるのですが・・・・
EXPEED4と5の差、結構あるんです^^;
正直、EXPEED4の方が好きでしたが、機能的には圧倒的にD5、D500使い易いものですから
濃く、太く感じているのですが、D5とD810では色調整に困りました。
これは同じようにD4からD4sに買い替えたのもEXPEED3から4に買い替えD810とあわせたという理由もあります。
ですので、D4sとD500 だと色がだいぶ変わることもご考慮にいれた方がいいかもしれませんね^^
メイン、サブという使い方よりも、全く違ったカメラとしてカラー調整が必要になるかもです。
・・・・さて、どちらを先に買うのがいいんでしょうね(笑)
1641091さんがおっしゃるように、予算があれば、D5+D500が最強かな・・・・^^
再度書きますが、室内、暗い場所など重要視するならD5とレンズに投資
明るい日中撮影、望遠力活かすのでしたらローパスフィルターレスの解像力もあるD500。
使い方、使う場所でどちらもメイン機であります^^
D500はテレコンと思うようにして買いましたが、やはり日中の撮影に於いてはテレコンとして今までFXでは諦めていた
ドアップ写真手にできました。
そう言いながらも、夕暮れやスナップ、ポートレートなど外したくないときはD5の信頼性がモノをいいます♪
どちらもレンタルしてみては如何ですか?
D4sお使いの方ですので、使ったらすぐに解りますよ、自分の欲しい方が^^
その人の使い方、撮り方次第ですので最後はご自分の感覚で決めるしかないです。
書込番号:20783250
16点

>esuqu1さん
すてきな作例ありがとうございました。
D5+D500が最強なのは確かだと思います。
欲しいのはAPS-C機なので、D5は見送ってD500にしようかと考えています。
AFについての知見もありがとうございます。
ますますD500が欲しくなりました。
書込番号:20783486
3点

みなさんご回答ありがとうございました。
結局、D500を入手いたしました。
試しに月をとってみましたが、写りの良さに満足しています。
この度はみなさんのおかげで良いカメラを入手できたこと、感謝御礼申し上げます。
書込番号:20790486
10点



連続で質問です。写真を撮った後に後ろのスクリーンに画像が出るようにしてあるのですが、特に電源を入れて初めての時、しばらく使ってなくて、写真を撮り始めた時など。もしくは再生して撮った写真を見る時、はじめの1枚とか、表示するまでに5−10秒とか時間がかかるときがありますが、そんなもんですか?D7000とかはすぐ表示されていましたが。カードは最速のものを使ってます。レキサーです。
1点

Ned さん、こんにちは。
スイッチを入れて、最初にMENUを表示させると気にも同様な現象が起きていませんか?
メモリを入れないで撮った後に「はじめの1枚とか、表示するまでに5−10秒とか時間がかかるときがあります」でしたら、異常が疑われますが、そうでなければ「仕様」の範囲内でしょう。
書込番号:20755782
1点

すみません。
(誤)表示させると気にも
(正)表示させる時にも
書込番号:20755784
0点

メニュー表示の時は感じません。メモリーカードを入れて例えば初めの1枚をとると、撮ったものを表示するのに少し時間がかかります。
書込番号:20755805
0点

メモリカードの容量が大きくて、起動に時間がかかっているのではないかと予想。
私はD750ですが、立ち上がり遅いな〜と感じています。
書込番号:20755822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別のbodyでしたが、以前にニコンのQ&Aに同様なことを質問しましたら、yukiko_papa さんのおっしゃるようにカードのチェックに時間がかかるためと説明されました。
カードを抜いても同様なことが起きるなら、異常も疑われるとも・・・
私のbodyはメモリーカード無しなら起きませんでした。
書込番号:20755889
1点

本体フォーマットされていますね。
全く違和感なく再生されますが。
書込番号:20755900
2点

>Nedさん
以前私が建てたスレ『反応速度が遅い時がある』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#tab
と同じ状況ですね。
機種はD750ですが、画像処理エンジンは違っても、省電力やメモリーカードへのIO処理などは基本同じファームを使いまわしていると思われるので、同じ症状なんでしょう。
結論から言うと、仕様ですね。
このレスに総括書いてますので、ご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#18859992
一言で言うと、省電力モードに入って、そこから復帰するのに、メモリーカードに対して何らかの初期アクセスの処理が走ります。丁度メモリーカードを刺した時にもアクセスランプが点滅し認識の処理を行っているのと同じく。
そのために、時間がかかると言うことです。
また、カードを2枚刺ししてると、その処理も1.5倍近く時間がかかり長引きます。
書込番号:20755918
4点

>Nedさん こんにちは
後ろのスクリーンとは、背面モニターのことですね。私は200-500 f-5.6を付けっぱなしで主に野鳥を撮っていますが、瞬時に表示され遅いと思ったことはありません。花や風景はD810とD750で撮っていますが両機とも表示が遅いと思ったことはありません。
たまたま個体差があったのかもしれませんね。解決にならなくてすみません。
書込番号:20756283
0点

>Nedさん
遅くなる理由としてはParis7000さんが書き込まれている内容そのままだと思われます。
ただ、本当に10秒かかるならカードの相性や故障を疑った方がいいかもしれません。
私のD500はソニーのXQDと、SanDiskのSDの組み合わせで使っていますが、
電源投入直後に撮影や画像表示させても3〜4秒程度で画像は表示されます。
詳細な秒数を計測してみて、あまりに遅いならニコンに相談した方がいいかもしれません。
書込番号:20756330
3点

私のものは特に、問題となるような事はないですが
カードはSDですが・・・
D500で適度にフォーマットはしていますよね。
フォーマットしないとデータの一部が残って悪影響を与えるとか・・・?
あとは、カードの不具合なのか、ボディとカードとの接点に問題があるのか・・・
他のカードで試して見たことはありますか?
書込番号:20756623
2点

皆さんありがとうございます。
その通りの気がします。
あと10秒というのは大げさな気がします、じっさい時計を見ると、感じてきには、4秒くらいかもです。
カメラでフォーマットはしてあります、一つはLexar 64GB Professional 2933x XQD 2.0 Memory Cardでもう一つはSan Diskの128Gの一番早いのだったかが入っています。ここら辺が遅さの秘密だったかもですね。あとで家に帰ってSan Dickの方正確に何だったか見てみますね。
書込番号:20757512
1点

私のも同じ症状です
スタンバイ状態からの
画像再生やメニュー表示は
結構待ちますね
Lexar64GB XQD
SanDiskExtremeプロ64GB SD
です
知り合いのD500では同じメモリー使用してても
症状でずでした
その人曰く
アメリカの知人がその症状でニコンに持っていったら
問題ナシで返されたけど症状は出なくなった
とかなんとか…
いざ撮影のときに困ったことはまだないので
とりあえず放置してますが
気になるようならニコンに相談してみては??
書込番号:20757521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します
言葉、文字で説明するのもなかなか難しいので
動画を撮ってみたのでupしてみますね
知人のD500では
砂時計はスタンバイ状態からでも
ほぼ表示されませんでした
その時に一緒にいたD5の人も
それは時間かかりすぎなんじゃない?との感想でしたが・・
メモリーカードは毎回カメラでフォーマットしてます
皆さまのD500も動画ほどの時間がかかっているのでしょうか?
書込番号:20757567
3点

あと僕のは一番気にかかるのは、写真を撮って、その画像が表示されるまでに4秒くらいかかることがあります。特にたぶんスリープ状態になってる時に新たに写真撮る時だと思います。それに関してはどうですか?逆にメニュー表示で砂時計は出なかったと思うし、すぐ表示されると思います。あとで試してみますね
書込番号:20757663
0点

4秒と最大10秒では全く話が違うかと。
4秒くらいなら有りますよ。
電源を入れて再生するたいみんぐによっては4秒くらいかかる事も・・・
気にしすぎでは?
書込番号:20757762
3点

そうですね。自分で時計見ながら10秒をはかるとかなり長かったです。たぶん4−5秒ですね。ちょっと帰ったら図ってみます。
書込番号:20757804
0点

スリープから目覚める1枚目は捨てコマとする。
で回避できるのかな?
DPE店に現像に出して翌週に受けとるよりかは天国かとは
思いますよ。
書込番号:20757822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





