D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2017年3月27日 21:45 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月20日 10:37 |
![]() |
207 | 103 | 2017年3月6日 20:27 |
![]() |
10 | 3 | 2017年2月20日 13:20 |
![]() |
19 | 9 | 2017年2月7日 21:24 |
![]() ![]() |
66 | 36 | 2018年1月8日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D500で露出補正をする場合+/-のボタンを押しつつ、後ろのメインコマンドダイヤルを回すか、メニューでメインコマンドダイヤルだけで簡単にかえる方法がありますが、+/-のボタンを押しつつ前のサブコマンドダイヤルを回すことで補正はできますか?説明書を見てもカスタムで変更できるような感じではないのですが、やり方を知っている人はいますか?もしくはそういうことはできないということを教えてもらってもいいです。
2点

メインとサブの機能の入れ替えというのができますが、
露出補正などの時にも有効かどうかは分かりません。
いま、手元に無いので試してみれない...
書込番号:20755700
3点

使用説明書290頁、 f4 コマンドダイヤルの設定/メインとサブの入れ替え では駄目?
でも、この手の質問はサポートセンターへ問い合わせれば、確実な答えが出ると思うよ。
電話されたし。
書込番号:20755705
1点

できないです。
人差し指で+/-押しながら、前にあるサブコマンドダイアルを回しにくいからかと思います。
書込番号:20755710
0点

>Nedさん
他のニコン機もそうですが、メインとサブが入れ替えできるのは、絞りとSSの設定を逆にできるのと、AF設定を逆にできるの二点しか無いと思います。
露出補正に関しては、入れ替えできないと思います。
そういう操作系の変更はカスタムメニューの、f:操作ってところから行いますが、その中にコマンドダイヤルの設定があってメインとサブの入れ替え項目がありますが、そこで変更できるのは上記2点のみですね。
書込番号:20755719
3点

ありがとうございます。やはりそうですね。変えれるものはあまりたくさんないみたいです。カメラをそのまま使うには何の不自由もないのですが、水中ハウジングに入れると、操作がかえって逆のほうが片手でできるので、変えられないか調べたけどなさそうなので聞いてみました。ありがとうございます。
書込番号:20755732
3点

+/-ボタンを押しながら後ろダイヤルで補正の方が指使いが楽ですね。
前ダイヤル補正だと指がもう1本ほしいようなもどかしさがあります。
私は3本指操作です。慣れればこれが一番です。
後ダイヤル絞り値、人差指シャッターボタン、中指前ダイヤル補正です。
それぞれの指は撮影中はその位置から動かしません。
ファインダーを覗いたままで操作します。
シャッター速度優先モードはほとんど使いませんが、その場合は後ろダ
イヤルにシャッター速度設定を振り当てればよろしいかと思います。
書込番号:20755742
0点

補足です。
当然、後ろダイヤル操作は親指です。
D500ではなく、PENTAXでの話です。
Nikonでは設定できなくて役に立たなかったらゴメンナサイ。
書込番号:20755778
1点

>へのKappaさん
そうでうす。そのままカメラを使うときははじめの設定が一番です。水中ハウジングに入れると、ボタンの押し方から反対のほうが楽なので、そういう風に設定変更できるかなと思っただけです。
書込番号:20755811
0点

b4 露出補正簡易設定と、
f4 コマンドダイヤル、メインとサブの入れ換え、
の併用で、できないのでしようか?
頓珍漢の答えでしたらごめんなさい。
書込番号:20755818
0点

>Nedさん こんにちは
まる・えつ 2さん とかぶりますが、できます。
b3露出補正簡易設定ON(する)
f5コマンドダイヤル設定、メインとサブの入れ替え onA(絞り優先Aモード時にON)
f5コマンドダイヤル設定、絞り値の設定方法 ON ,サブコマンドダイアル
この設定でAモードでは前ダイヤルで露出補正、後ろダイヤルで絞り設定となります。
D7000、D7100、D750、D7200とすべてこの設定で使用しています。
使いやすく、めちゃくちゃ便利ですね。
書込番号:20758426
4点

↑ 補足です。
D500は使ったことなく、D500では未確認なのですが、
D7000系、D750でできるので、
上位機種D500でも当然できると思います。
書込番号:20758607
3点

>まる・えつ 2さん
>沼じいさんさん
ちょっと後でやってみます。ありがとうございます
書込番号:20759639
0点

露出補正簡易設定とコマンドダイヤル、メインとサブの入れ換えを、
併用した時のカメラの動作がD500の使用説明書には載っていません。
D750(332ページ)やD810(306ページ)などの使用説明書には、
詳しく載っていますので参考なると思います。
たぶんカメラの動作はD500も同じだと思います。
書込番号:20760212
1点

昨年末D7200からD500に乗り換えました。
まだ試していませんがD500の使用説明書P283に
b4露出補正簡易設定 [+/-]ボタンを使用せずに、コマンドダイヤルの操作だけで露出補正値を設定できます。
と記載されています。
この状態でメインコマンドダイヤルで可能になるはず。
サブの場合はメインとサブの入れ替え設定で可能かも。
書込番号:20763433
1点

ホールド設定もしちゃえば押しつつじゃなくて、一度押しで露出補正変更モードになるよね。
書込番号:20766091
1点

私はニコンと富士フイルのカメラを通常使用していますが、X-Pro2にはダイヤルにストッパーが付いていないために嫌な思いを数回興しています。 カメラを首にかけて撮影している合間に露出ダイヤルが(+)や(-)に廻っているのに気がつかず、明るすぎる写真や暗すぎる写真をパソコンに取り込んで初めて気がつき、補正に多大な時間を要したことがあります。今はX-Pro2のダイヤルには勝手に回らないようセロテープを貼っています。
ニコンのダイヤルのストッパーは安全の為ですのでそのまま使用される事をお薦めします。
書込番号:20771657
0点

>昭和のおじんさん
たしかにそうですね。ハウジングとかに入れてると、いろんなダイアルが大きいので、いろんなものが勝手に回っていたりして焦りますね。
あと露出については、解決しました。皆さんありがとうございます。クイック変更の設定は、陸上でもいつの間にか回ってるので、いまいちです。ハウジングの使い方で変更しなくても、大丈夫みたいになりました。
有難うございます。
書込番号:20772150
0点



ASC-01自体の口コミがないのでこちらに投稿します。
ASC-01を本日購入してD500に装着しました。
心地よい重量感含め、質感、装着時の見た目共に、とても気に入ってます。
しかし装着時かなり力を入れないとハマらない点が気になっています。
外す時もなかなか苦労させられます。
今までBS-1を使用していましたがこちらは特に違和感なく使用できていました。
装着部分は丸みを帯びているため傷などつく心配はないのでしょうが、
思ったよりも力がいるので少し戸惑っております。
こんなものなのでしょうかね?
使用している皆さまはどんな感じでしょうか?
0点

>青木酒屋さん、こんばんは!
私のも最初はキツイなぁ!って思ってましたが、何度か付け外ししているうちに丁度良い感じになってます。
あまり気にしなくて良いのでは?
書込番号:20752241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750で使用していましたが、プラの物と比べたらきつかったですよ。
するっと取れるようだと紛失し易いより良いのではないかと。
書込番号:20752409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750とD7200で使っていますがきつめです。
紛失しないようにかな?
>こんなものなのでしょうかね?
こんなものだと思いますよ。
書込番号:20752787
1点

>柴-RYOの輔さん
>蝦夷縞栗鼠さん
>オジーンさん
皆様参考になりました。
使ってるうちに多少はマシになるものの、
基本硬めのようですね。
確かに簡単に取れて紛失するよりは良いですね。
このまま気にせず使っていこうと思います。
書込番号:20752806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさん こんばんはー
D500を 衝動買いして3ヶ月
主に各スポーツを撮っています
で 普段使いでは 16 80をつけっぱで 家族撮りや
ありきたりな面白味のない風景を撮っては自己満足しています(笑)
さて 近々 スポーツ撮りのために
200 500f5.6を入手予定なんですが
どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー
とか考えています
が
別スレで 鳥さんにはまると怖いことが…って
レンズ沼ですよね??(涙)
そこで 皆さんに教えて頂きたいのは
皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
とか
この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
も 教えて頂ければと(汗)
それならば 鳥は諦めよーとか
なるかも知れないので(汗)
別スレで 詳しく教えて下さった皆さんも再度色々と教えて頂ければ嬉しいです。
地元の野鳥の会の事とか
ほんとうに参考になりました
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:20681174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
愛媛県先日2名来られてました
昨日は鹿児島と、札幌ナンバー来てありました
機材的にはD500十分ですよ
こちらの海鳥は、大潮の満潮じゃないと見れません
2週間ごとですね、5月までは見れますが
9月までは暑くて鳥もいません
今なら近くの梅にはメジロが来てると思いますよ
すごい動きなので連写しないと難しいでしょうが
楽しんでください
書込番号:20691641
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちはー
返信遅くなりまして申し訳ありません…
北海道ですか?
良い所にお住まいですねー
札幌のような大都会もあり
雄大な自然もたくさん!!
ただ 今の時期はかなり寒そうですが…
それはそれで こちらでは絶対に見られない景色があるんでしょうねー
愛媛の だるま夕日 ご存知なんですか??
何度か挑戦したけど 上手く撮れていませ
ん(涙)
また 北海道行ってみたいなー
長い人生で一度しか行けてません…
書込番号:20691798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源蔵ポジさん
またまた素晴らしい写真有難うございます!!
特にシラサギの写真 凄いなーって思いました。
情報有難うございますm(__)m
北海道からも行かれる方々いらっしゃるんですねー
比較的 愛媛からは近いので ほんと行ってみたいです!
夏は無理なんですね!?
秋位に行ってみようかなー
旅行大好きです(^.^)
梅にメジロ
頑張って探してみます(^.^)
ありがとうございました!
書込番号:20691819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
鳥撮影目的の北海度旅行は中毒性があるため大変危険です(笑)。
昨年は三回行きました(東海地方在住)。
書込番号:20696276
5点

「北海度旅行」⇒「北海道旅行」の間違いです。
失礼しました。
書込番号:20696488
2点

>ブローニングさん
こちらでは琵琶湖や諏訪湖で一羽のオオワシに一喜一憂しているというのに、北海道のしかるべきところに行けばあっち向いてもこっち向いてもいるんですから・・・ 初めて行ったときは友人ともども笑うしかありませんでした。
でもこちらまで来てくれる子たちにはとっても感謝しております。
ただ北海道でたくさん見られるといっても全体の個体数は少ないわけですから、(他の種類も含めて)大切にしていかなきゃなと思います。
コタン・コロ・カムイを初めて生で見たときは言葉がでませんでしたね。
書込番号:20696815
2点

>krivakさん
こんばんはー
凄い写真ですね!
特に2枚目 圧倒されました
北海道
こちら四国から年に三回も行ったら 大三元レンズが余裕で一本買い足せます(*_*)
撮影目的の旅行だけは控えるようにしておきます…
でも 家族旅行では行ってみたいなー
書込番号:20697764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
北海道
今もまだまだ寒いのでしょうか?
寒がりの僕は住むことは無理だけど
旅行では ほんと行きたくて行きたくて仕方がない場所です。
多分 数年のうちには行くと思います。
あーやはり今年にでも行こうかなぁ(汗)
書込番号:20697768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん ほんとにたくさんの
叱咤激励
アドバイスありがとうございました!
200 500手に入れましたら
とりあえず 身近な鳥さんから挑戦します。
どんな鳥さんが どこまで近づけてどれくらいに撮れるのか
皆様が教えて下さった
サイトや図鑑 etc参考に
実施と研究で徐々に覚えていきます
そして レンズ沼にはまりそうになったら…
嫁さんと相談してみますm(__)m
きっと 離婚を切り出されますが…
子供の頃のように 青空の下で身体を動かす
と言った健康的な事が
大人になってからは どんどん 減って
これでは ダメだなーって 思っていたので
これを機会に童心に戻って楽しみたいと思います
ベストアンサー
ほんと いつも悩みます…
今回は最初に写真を添付してていただいた
三名様にさせていただきました。
ほんとうに皆様 ありがとうございました
また 何か有りましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20697786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
こんにちは。
流し読みですが。。。
初めまして。
鳥も花も帰ってから、webで調べていくうちに、少しづつ覚えます。
季節、色、大きさ、山、里、水辺などで分類します。
あと、「自分を過信せず再度webで確認」しています。
こうした好奇心で知らず知らずに覚え、一年後に忘れます。笑
去年覚えたあれはなんだっけ?
それを繰り返しています♪
書込番号:20702805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へちまたわし2号さん
こんばんはー
はじめましてm(__)m
素敵な写真ですねー
本の表紙の様な写真ですね!!
やはり 地道に検索するしかないみたいですね
僕の検索方法で上手くヒットしてくれたら良いのですが(涙)
僕なんか一年後どころか 翌日には
あれ!??何だっけ…
って忘れてる可能性大なんですけどね…(苦笑)
でも地道に地道に頑張りますm(__)m
取り敢えず カメラ持って自然の中にGO!!
ですね(^.^)
書込番号:20704009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありんこ118さん、はじめまして。
とにかく鳥撮りはホント楽しいものです。
もうすでに撮っておられることでしょうから、こんどは是非ご自分の作品?をこちらにUPされてはいかがですか。
自己満足の世界ですから、良し悪しに関係なく自分好みでいいわけだし、どうぞ気がねなく。
わたしの仲間でD500使いは3人で、そのうち2人はニコン200−500でやっています。
隣で撮っていると、連写のシャララララーと軽快なシャッター音が聞かれ実に裏山〜です。(^^)
ほしいのは山々ですが、金欠病で手が出ません。
ではでは。(^^)
書込番号:20707863
5点

まずは、この辺からでよろしいのでは?
私は、APS機に300mmで我慢してますが、それでもこの程度なら撮れます
鳥さんの食事時間である早朝に、林の中で捉えようとすると重装備になるのでしょうが
あ・・・そうそう、RAW撮り+現像が必須なので、PCの機能アップも必要ですよ
書込番号:20708807
4点

>老人パワーさん
こんにちはー
また凄い写真有難うございます!
ここに掲載していただいた皆さん
ほんと凄い写真ばかりでため息が出ます。
実は200 500
入手出来るのが来月の中旬位の予定なんです…
貯金途中 他にレンズ買ってしまって
資金繰りが来月に持ち越しになりまして…
その後 もし自分で納得できる写真が撮れましたら
皆さんへのお礼方々
駄作を貼らせて頂きます(汗)
D500 各スポーツ撮りの為に買いましたが
ほんと 連写は気持ち良いです
もう少し安かったらもう一台欲しいなとは思っていますが
ちょっと無理そうです…
アドバイスありがとうございました!
また 良かったら写真載せてくださいね
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20709438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
素晴らしい写真有難うございます
4枚目はスズメじゃないのですか??
僕も 近場の写真から慣れて行こうかなと考えています
有難うございますm(__)m
RAW撮り現像
必須ですかぁ…
スポーツ写真の場合は 現場でピクコン等追い込んで
ほとんどJpeg撮りで
たまにRAW撮りからの現像もしますけど
なかなか難しくて…
でも頑張ってみます
有難うございました
また良かったら写真載せてくださいね
書込番号:20709452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありんこ118さん
200-500に決められたようですね。
手に入れ、撮影することが楽しみですね。
D500にシグマの150-600Cですが
先ほど撮影をしました。
撮影距離はレンズのメーター読みで12M前後でしようか
トリミングはせずリサイズのみしています。
レンズは違っても、お互い撮影を楽しみましよう。
書込番号:20712598
1点

>ありんこ118さん、こんにちは。
万年アマチュアの野鳥大好きおじさんです。(風景、花、たまにスポーツも撮ります)
D500羨ましいですね。
機種違いですが、今年撮影のもの張らせていただきます。すみません。
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
撮影した野鳥をネットで調べて覚えました。撮ってない野鳥の画像を見ても覚えられませんでした(笑)
ただ水鳥は紛らわしくて今冬初見の2種の名前を間違えました。
>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとか
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
最初の2枚(ルリビタキ、ヒガラ)は三脚撮影。止り物は三脚で撮影してます。レンズは328X1.4です。
3枚目(ミサゴ)の距離はかなりアバウトです。手持ち撮影。レンズは一緒です。
JPEG撮って出しです。
野鳥撮影条件はフィールドによって様々ですし、撮り方も撮影者によって色々だと思います。
私も随分と試行錯誤しました。今でも飛び物は試行錯誤中です。
ありんこ118さんも、撮りながら自分流を極めていくしかないのでは、と思います。
>RAW撮り現像 必須ですかぁ…
私の場合、RAW撮りはしません。野鳥撮影でD7200のRAWは使い物になりません。
レスポンスが悪すぎます。特に飛び物は連射しまくりなので(笑)
これも人それぞれなので正解はないかと思います。
野鳥撮影は私の経験から忍耐、ひたすら忍耐です。
3枚目の写真は寒い河原で、5時間待って10数秒の撮影です。
もう一種の猛禽も撮影しましたが、数秒のシャッターチャンスしかありませんでした。
でも帰るときは、ルンルンでした(笑)
参考程度に。
野鳥撮影、楽しんでください。
書込番号:20713708
2点

>ありんこ118さん
解決済でしたね。済みません。
書込番号:20713715
0点

>ノンユー1000さん
こんばんはー
解決済みにはしていますけど
アドバイス嬉しいです。
写真有難うございます!
凄いなー
特に三枚目凄く惹かれました
そりゃそうですよね
5時間も待たれて撮られた写真ですもんね
素人の僕でさえ
普通にしていて撮れる写真ではないなぁってわかりました。
D500確かに動体撮りには威力抜群です。
スポーツ撮りには手放せなくなりました。
でもD7200も凄い良いカメラですよね!
スポーツ撮りサブで狙っています(汗)
それもなんですが
328羨ましいです!!!
欲しいけどおそらく一生手が出ません…(涙)
RAW撮りされないんですね?
安心しました
やはり その辺は人それぞれ
自分のスタイルを持ってやっていく感じで良いんですね
現像楽しいんですけど
時間がなくてなかなか出来ないのもあるし
めんどくさいってのもありまして(苦笑)
まぁ 鳥さん撮影しながら自分のスタイルを見つけていきます。
そして名前に関しては
皆さんのアドバイス通りに
図鑑とネットを駆使して頑張って少しずつ覚えていくようにします
ありがとうございました!
書込番号:20716043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



保護ガラスのLPG-001を購入したんですがメイン液晶のみで表示パネル部分はフィルムがありません。この商品自体がD750やD810と共通の商品のようなのですが、表示パネルも同じ大きさなのでしょうか?D500用が少し高いので、サイズが同じようなら一番安いフィルムを買おうと思うのですが。
2点

上部パネル部分は、ガラスじゃなくていいのであれば、
100均でスマホ用を買って、自分でパネルに合わせてカッティングするのが安上がりだと思います。
書込番号:20672108
4点

ありがとうございます。角の処理がうまくできるかわかりませんがとりあえず1枚買ってきてやってみます。
書込番号:20674807
0点

直線部分はカッターでもはさみでもいいですよね
注意点は、切断面の角度です。
貼ったときに尖らないように、こころもち傾けて切るときれいになります。
角のアールは、爪切りを使うと反らないですよ
書込番号:20674916
4点



何かあればいつも こちらで皆さんにお世話になっています
いつも有難うございますm(__)m
AF自動微調整なんですが
この機能 純正レンズで便利に使っています
が
今回 デジタル一眼レフになってから初めてシグマレンズを予約しました(50 100f1,8)
で 教えて頂きたい事なんですけれども
シグマにはUSBドックなるものが有りますけれども
やはり これはAF自動微調整機能があるこのD500でも必要になるものでしょうか?
そのへん疎くて…
どなたか宜しくお願い致しますm(__)m
しかしD500 やはり買って良かったです
動体には抜群の威力を発揮させてもらっています!
FacebookでD500で検索すると
外国の方々 凄い写真撮られてますよねー
僕のセンスのなさを思い知らされます(>_<)
少しでもセンス磨かなくては…
書込番号:20626633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
シグマのUSBドックはシグマのズームレンズの場合、広角端、中間、望遠端の焦点距離でそれぞれ調整ができたと思います。カメラでの微調整よりより細かく調整できるイメージですかね。
書込番号:20626781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kailua beach boyさん
こんばんは
早速ありがとうございます
なるほどです!
ってことは やはり購入した方が良いみたいですね
使いこなせるかどうかが 心配ですが…
書込番号:20626795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF微調節というのは、あくまでもボディ側で一つのレンズに対して一律に調整値を付与するものですからね。
ですから、特にズームレンズでこのAF微調節を適切に行うのは難しいと感じています。
私はズームレンズでAF微調節する場合は、広角端と望遠端で近距離と中長距離とで計4回調整値を出してその中間値を登録するようにしています。
非常に頻雑です。
シグマのUSBドックがどのようなものかしりませんが、基本はメーカーで調整してもらうのが一番と思います。
書込番号:20626822
4点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
先ほど ネットでUSBドックの使い方を調べていましたら
うーーーーーむ
ものぐさの僕には無理そう…
って 頭を抱えていました(T-T)
やはり これはメーカーに調整してもらった方が良いみたいですね…
まぁ まだレンズ取りに行けてもないのですが(汗)
書込番号:20626970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカーに調整してもらった方が
良いみたいですね
ボディ(D500)とレンズを、
シグマに送ることになります。
USBドッグがあれば、
AF微調整以外に、
AFの速度も調整可能です。
しかし、歩留まりは、
ノーマルのままが、
良く感じました。
AF微調整は、
USBドッグを使っても、
kyonkiさんの説明の様に、
多点を調整なので、
結構、めんどくさいですね。
純製ではないので、
ボディとレンズの
兼ね合いが上手くできない時の
レンズのファームアップが、
自分でできる面は、
便利です。
書込番号:20627059
3点

>1641091さん
ありがとうございます。
やはりシグマさんにやって頂く方が良いみたいですね…
D500とレンズ がその間 使えないのも不便ですけれども
kyonkiさんのように多点調整は僕には出来そうにもないですので…
AFの速度も調整可能なんですか?
それは知りませんでした。
それとファームアップもできるならば
まぁ お一つ持ってても良いかもですね
書込番号:20627184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150-600CとUSBドッグを持っていますが
ピントに関しては特に問題を感じていませんので微調整はしていません。
AFスピードアップも登録していますが、デフォルト状態と比較しても差を感じません。
レンズを実際に付けて確認してから買っても遅くはないかと思いますが・・・
書込番号:20627476
3点

>okiomaさん
おはようございますm(__)m
明日 店頭受け取りになりました。
仰る通り まずはレンズを使ってみて ピンずれがありましたら メーカーに調整して頂こうと思っています。
ファームアップとかAF速度に関しての部分で
必要を感じれば購入しようかと考えています
今はピンずれのない個体が手に入ることを祈るのみですm(__)m
ありがとうございました
書込番号:20628146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん たくさん詳しく回答頂きありがとうございました!
レンズの方はピントチェックして ずれていたらメーカーに送るようにしますm(__)m
ベストアンサーは皆様にお付けしたかったのですが
最初の三名様にさせていただきました。
また 何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
ありがとうございました!
書込番号:20638857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度念願のD500を購入して、野鳥の初撮りに行って、自宅に戻ってカード内の画像データをPCで見ようとしたところ、途中のデータ十数枚が消えてるのに気がつきました。
撮った直後の写真をモニターで見て、かなりいい写真だったので(野鳥が比較的近くに来てピントもバッチリ・・)PCで見るのを楽しみにしてただけにその写真十数枚がいつの間にか消えてることに気づき愕然としてショックで立ち直れないぐらいです_| ̄|○。
もちろん、ニコン機はマウント替え後D7200からの買い替えで初めてではないですし操作を間違って誤って写真を削除したとかいうこともないです。
カードは共にレクサーのXQDカードとSDXCカード(UHS-U)を使用で、両方とも同じデータが消えてます。
実際撮れてないんじゃないの?ということはなく、何度もカメラで確認してますので確実に撮ってたはずです。
こんなことは写真を趣味にして初めてなので、カメラの不具合なのか?ちょっと心配になってます。
唯一、もしや?と思われるのは、初めてSnapBridgeを使おうとした際、中々繋がらずイライラしながらもやっと繋がって写真を選択しiPhone7に転送してる途中に接続が切れてしまったことがあってもう面倒臭くなって諦めました。
その際に選択した写真が、消えた写真のほとんどだったような気がします。もちろんiPhoneにも転送されてません。
SnapBridgeが繋がらないというトラブルはネット上でも話題に上がってますが、データが消えた!なんてのはまだ見つけられなかったのでこれが原因とも確定できずにいます。
ただ消えた写真と関連で心当たりがあるのはこの時だけなので、僕個人としては根拠はないのですがこれが怪しいと思ってますが、D500自体の不具合ならばこれはこれでまた困るので、悩んでます・・・
最終的にはこのまま様子を見て再度こんなことが起きるのか検証するしかないのでしょうけど、こちらにはお詳しい方々が多々いらっしゃると思いますので、何か参考になる意見が聞かせていただければと思い初投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。
3点

>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。確かに転送でコピーではなかったと思います。
>ぱく@初心者さん
返信ありがとうございます。フリーソフトを探して試みましたが復元には購入が必要なやつでした(泣)
>山ニーサンさん
返信ありがとうございます。Mac対応のフリーソフトのいいものがなかなか見つかりません。同じくオススメのものがあればみなさん宜しくお願いします。
書込番号:20617174
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。DCIMフォルダの配下は100ND500というフォルダ一つのみです。
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。そうなんですね!残念ながらRecuvaはMacに対応してませんでした・・(涙)
>コードネーム仙人さん
返信ありがとうございます。今レキサーのカードの箱を確かめたら復元ソフトの無料ダウンロードのコードが入ってました!
早速試してみます!
書込番号:20617201
1点

転送失敗のタイミングでデータが破壊
メモリーの不具合
ダメ元でレキューソフト
書込番号:20617587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去を振り返るのを諦めて、前に進むのも一案です。
規模の大小はともかく、トラブルは必ず起きるのですから。
書込番号:20617655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消えた原因は根本的に故障なのか
(本体orXQDとかSD)、順次記録なら
別のカードスロットに記録されている
とか。
ただ撮影途中の何枚かとのことなので
残っていると思いますが。
書込番号:20617691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は消えないから
消えたんじゃ無くて消した様な気もするけど
そのCFで撮ったらなら復活ソフトでサルベージュしてみてはどうですか?
もしかしたらまだ残っているかもしれません
※その後も撮影を続けていた様なで上書きされている場合も有ります
書込番号:20617692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macな環境は良くわからないのですが、
こんなのありましたけど
データ · リカバリ · ウィザード · フォー · マック · フリー
http://jp.easeus.com/mac-data-recovery-software/mac-drw-free.html
書込番号:20617773
0点

どうなったのでしょうね。削除でなければいいのですが、でも、この場合でも、復活のチャンスはあるわけですね。
勉強になります。
過去に私、撮った直後の画像をモニターで見ていて、削除してしまった苦い経験がありますので、直後の確認はしないことにしてあります。
書込番号:20617783
0点

PCに保存した後の編集ソフトは何使っても良いけど、転送方法は、やみくもに手軽さやスピードを求めずに手堅く行った方が良い。
書込番号:20617808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D500iineさん
XQD、SDに同時記録をしていて、
カードのバグや相性等で両方とも都合よく同じ写真だけを消失はまず考えられないです。
一度現場で撮影画像の確認もしていますから、記録されていなかったということも考えにくいです。
疑うとしたら自分で消したという可能性ですが、
これもバックアップ記録している以上、XQDの画像を消してもSD側はそのまま残りますから、
うっかり同じ写真を消すなんて言うことは考えにくいです。
XQD側を消した後、SD側の写真もわざわざ意図して選び出して消す必要がありますから、
そんな面倒な作業を"うっかり"やってしまうのはあり得ないですよね。
これらから考えられるのはD500自体の故障です。
なので面倒でも一度修理に出すべきだと思います。
基板なりの故障ならまた同じことが起きると思われますので。
バグが再現できなくても、SCで上記の説明をしっかりされて
うっかり消したは100%あり得ないことを伝え、一度工場でチェックを受けた方が無難かと思います。
書込番号:20617907
2点

D500iineさん こんにちは
D7200 で確認しましたが
撮影後にカメラの電源を切らずにバッテリーを抜く、またはSDカードを抜いてみましたがデータは見えました
今のカメラは問題なさそうです
だいぶ前のD40X でデータが見えなくなってしまったので今のカメラでも同じかと思ってました
申し訳ありませんでした
書込番号:20618008
0点

>D500iineさん はじめまして、こんにちは。
大変な事になりましたね!出てくれば良いのですが...
確認ですが、画像NOに抜けは御座いませんか?抜けがあるのでしたらその前後の画像で消えた画像が無くなったのかでも確認ができますよ。ここで連番が続きであるのでしたら、復活は望めないかもですね。
何とか画像が見つかることを願ってます。
書込番号:20618191
2点

ニコンは相変わらず相性問題があるようですね。
キヤノンは鈍感ですが…
書込番号:20618231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
何らかの原因で、転送に失敗したときに、元データが削除されたのではないかと思います。
今は起こりませんが、以前WindowsPC間のファイル転送で、転送に失敗したにもかかわらず、
元ファイルが削除されたことがありました。
元データが削除されたのであれば、XQDカードとSDXCカード(UHS-U)を上書きしていなければ、
復旧ソフトで復旧できる可能性が高いです。
Windows版の復旧ソフトは、フリー、有償で種類が多いですから、WindowsPCを一時的にでも調達
出来ませんか?
書込番号:20618642
0点

>infomaxさん
返信ありがとうございます。転送失敗が関連してるんじゃないかと思ってるんですよね・・
レキサーの復元ソフトを使って試みましたが、消えた写真群は出てきませんでした・・(涙)
>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。今回は復元も難しそうなんでもう仕方ないと思って諦めてます。今後ないことを祈るばかりです(T . T)
>ハタ坊@30代さん
返信ありがとうございます。復元ソフトで探してみましたが残ってませんでした・・・
書込番号:20619471
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。僕もまさかとは思ったのですが、どう考えても消すまでの動作(確認後削除ボタンを押すなどの複数アクション)をした覚えがないのでその線はないと思ってます。
見つからなかったので上書きされた可能性が高いような気がします
>ぱく@初心者さん
返信ありがとうございます。後ほどそちらのソフトも試してみます。
>群青_teruさん
返信ありがとうございます。今回のカードでは復活はできませんでしたが、別のカードで試してみたら削除したデータも出てきましたので価値はあると思います。
書込番号:20619500
1点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。その後もSnapBridgeで検証しようとしましたが、今度は滅多にペアリング出来ず全くもってこのアプリは使えないので、今後は使わないようにします。
>おにっち46さん
>Mアッチャンさん
>ryujiroさん
>そうかもさん
>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。おにっち46さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ一つ気になるのが、この日3カ所で撮影したのですが、写真が消えたのは2カ所目の場所で撮った写真だけなんです。この場所では短時間しかいなかったのですが3種類の野鳥が身近にきていい写真が撮れたのでSnapBridgeでそれらの写真を選択しiPhoneに転送しようと試み失敗して断念したところ、すべての撮影が終わった後、PCで確認したらその際に選択した写真がごっそり消えていたということなんです。
写真は連番になってたかというと、連番になってました。2ヶ所目で撮った写真がごっそりなくなって1ヶ所目の最後の写真と3ヶ所目の最初の写真へと連なってました。だからかどうかはわかりませんが復元ソフトでも出てこなかったのでしょうか・・。
全くもって僕にとってミステリーで、単純にD500の不具合であれば簡単なのかもしれませんが、皆さんのご意見で転送失敗でデータ消失の例もあったということなので、まずは今後、怪しく現時点全く使えないSnapBridgeは一切使わず様子を見てみようかと思います。
それでまた同じようなトラブルが出ればD500が怪しいということになりそうですし、その際は迷わず点検に出したいと思います。
こんな嘘みたいな症例に、皆様にたくさんのアドバイスをいただき本当に感謝いたします。
おかげさまで一つ一つ確認できて、また今回の件も諦めもつくようになった気がします。
今後も何か別の検証ができればやっていこうと思いますし、D500は噂通りの素晴らしいカメラだと思いますから大事に使い、たくさんの写真を撮っていこうと思います。
また何かアドバイスを求めることがあるかもしれませんが、その際はまたよろしくお願い致します。
今後もこのスレは返信歓迎ですが、一旦ここで締めさせていただこうと思います。
Goodアンサーは皆さん全てににつけたいのですが、制限があるようなので、復元ソフトを教えていただくよう皆さんにお願いしていただいた山ニーサンさんに付けさせていただきたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:20619643
5点

今更ですがこれは考えられませんか?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1229.html
書込番号:20641401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanpuuさん
返信ありがとうございます。
自分のMacのOSはEL Capitanで現像ソフトは先にLightroomを使ってるので当てはまるかどうかはわかりませんが、これに近い感じの状況ではありましたね。
ただ全ての画像じゃなく、途中でiPhoneに転送しようとしてた際の画像のみ消失してるので原因は違うとこにあるのかもしれませんけど・・。
しかし有意義な情報ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:20644402
1点

初めまして、遅レスですみません
先日、念願のD500を購入しまして、昨日テスト撮影をしてきました。
書き込み拝見して、その時発生した事例と症状が似ているように感じましたので
コメントさせていただきます
テスト撮影で120枚ほど撮影した際、再生画面に
SnapBridgeに転送と言った表示が出ていましたがよく分からず
色々いじっても表示が消えなかったのでBluetoothを停止しました
その後撮影を続けると、120枚目の画像はそのままに
新規に撮影した画像は50枚目の画像くらいから
同じファイル名で上書きされて、古い画像が消えてしまいました
整理すると01--120(時系列どうり)撮影した状態で
(何らかの操作。SnapBridge転送中にBluetoothを停止?)
その後の撮影で本来は121枚目から画像が追加されるはずのところ
新規画像は50--98枚目が同じファイル名で順次上書きされていきました
(一番新しい画像はずっと120枚目のままで
何枚撮影してもレックビューも同じ写真がで続けていました)
帰宅後、バックアップした後、テスト撮影
XQD、SD(バックアップモードで使用)ともPCで確認したところバックアップ時と比べて
99枚目の画像が同ファイル名で違う画像に置き換えられていました
その際、ディスクを抜き差ししたのが良かったのか
挿し直しての撮影では121枚目から普通に記録されるようになりました
(電源ONOFFでは変わらなかったのですが)
再現はないので、ディスクをフォーマットしてしばらくは、
テスト撮影をしてみるつもりです。
長くなりすみません
D500iineさんはその後、同症状は発生していますでしょうか?
書込番号:21493756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





