D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
168 | 45 | 2016年5月28日 07:12 |
![]() |
219 | 28 | 2016年5月29日 00:03 |
![]() |
24 | 19 | 2016年5月24日 13:05 |
![]() |
14 | 9 | 2016年6月6日 23:46 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2016年5月22日 13:35 |
![]() |
15 | 6 | 2016年5月22日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、初めまして。
書き込みしたく、登録しました。
現在、canonのkiss X2の18-55純正レンズと、タムロンの70-300のレンズで一眼を使ってます。
一眼で撮影してるのは、ほとんどが小学校の運動会や娘の野外での太鼓やダンス等のパフォーマンスです。
自分的にタムロンのレンズが暗いのと、X2がISO上げれないのもあって、外の明るい所がメインです。
他に、コンデジでパナソニックのLX3とLX100を使用してます。最近は、ほとんどLX100です。
こちらは、スナップ写真や、室内での猫や子供がメインです。
前々からニコンを使いたいと思ってて、D7200かフルサイズのD750にするか迷ってた時にD500が発売しました。
自分の腕には持て余しそうですが、後々を考えたらD500が良いのかなと思ってるのですが、迷いもあるので
アドバイスや意見を貰えたらと思います。
D500でもD7200でも、日中の野外の催し物は問題ないと思っております。
X2に70-300だと長過ぎる感じが多々あるので、レンズ的には、ニコンの18-140でも十分なのかと思ってます。
こちらだと、D7200ではセット品があります。D500だとボディと別でレンズを購入になるかと思います。
あと、ニコンの単焦点の35mmのF1.8を持ってますので、家の室内くらいは、それで対応できるかと思ってます。
娘が太鼓やピアノをしてます。スポーツとして、アルペンスキー、陸上、バスケをしてます。
一眼では、これらが一番のメイン撮影になると思います。あとは、結婚式とかですかね。
今回購入したら、当分は買い替えも無いでしょうし、レンズ的にもマウント替えはしないと思うので慎重になってしまってます。
D7200でもD500でも、値段差ほどの性能差が自分の使い方では出ないかもしれません。
でも、後々を考えたらボディの出資してD500の方が良いのか。
はたまた、D7200にして差額でレンズに回すべきなのか。
でも、D7200買ったらD500の方が良かったかもと思いそうだし。
予算的には、ボーナスで検討してて30万は必要かなと思って準備してます。
D500のレンズセットが最低買えるくらいを目安に。
D750を検討もしてましたが、D500の暗所性能を見たら、レンズ的にもDX機で良いのかなと思ってます。
1,D500+16-80レンズセット
2.D7200+18-140レンズセット+70-200のF2.8もしくはF4(値段的にサードパーティー製を第一かな)
3,D500+タムロン70-200F2.8(A009) ちょっと予算はオーバー
35mmF1.8あるのを考えると、広角側がある程度はカバー出来るのかなとも思ってるのですが。
長々と書いて申し訳ありません。
他の案でも結構です。アドバイス頂ければと思います。
細かい事でも追加で知りたいこと有りましたら、答えます。
本当に、迷ってます。
回答にすぐに、返信とうは難しいとは思いますが宜しくお願いします。
5点

D500について、オートフォーカスエリアの広さと、ダダダダダッっていう感じの小気味の良い爽快なシャッターがいいですね。。。
物欲・所有欲が旺盛ならば、最新のD500のほうが末永く愛せるような気がします。
書込番号:19907110
0点

red-catさん初めまして。
スレ主さんの使用目的からだとAFエリアはD7200で事足りると思います。
アルペンスキーやバスケも10コマ/秒までは必要ないかと。AF性能もモータースポーツ目的の自分にはD7200で申し分ありません。
自分もD300sの高感度が不満でPENTAXのK5Usと併用してましたがD500デビューでPENTAX機材を全て売却して資金作りましたが、デビューが延び、散々新宿SCでデビュー前のD500を触った後、待ちきれずに結局D7200と純正70-200F4を購入しました。
結果、満足してしまってます。
レンズは資産になりますが、カメラは値下がりが激しいのであと1年程使ってみてD500と入れ替えるか検討しようと思っています。多分、差額位は値下がりしてるので…
ただその予算が有れば今は純正200-500の方が気になります。
あとD7200は画素数も多いのでクロップの恩恵が大です。
ただ、質感やシャッター音の良さからD300sは手放せないでいます。
それと感覚ですが純正28-300をモトクロス撮影等で土埃が舞う中使っていてもニコンのレンズは埃が入り難く感じますのでスキー場でも結露等起きにくいんじゃないかと思います。
書込番号:19907284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-catさん
娘さんの撮影でしたら、私ならフルサイズのD750ですね。
自分の子供の二度と戻らない時間をフルサイズの画像で残してあげたいと思います。
書込番号:19907328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>9464649さん
正直、物欲は有り過ぎるんです^^;
D7200お使いでD5500の方が出番多いってのは、D5500の出来いいんですね!
>>虎819さん
自分もBが一番理想なんですが、あとは金額的な部分ですね
>>クロスチャンバーさん
ニコンの35mmは友人からの戴き物です。今の所、キャノンに戻ろうとは考えておりません。
レンズを考えても、ニコンに魅力を感じてまして。
アルペンですが、大回転競技なので撮影位置からは遠くて50m以上、近くて目の前5mくらいです。
撮りたいのは、目の前でのターン中の躍動感です。
これは、運動会とか太鼓とかでも同じです。
流し撮りや、体全体入る躍動感とか撮りたいです。
>>始まりはStart結局はエロ助…さん
D500のボートレースの迫力良いですね!
どちらかと言えば、一眼に求めてるのが速さ(一瞬を切り取る?みたいな)です。
風景や、雰囲気だとAFの速さとかは、それほど要らないかなと。LX100とかで代用出来そうなので^^;
まぁ素人なので、何となくですが(汗)
>>ぱく@初心者さん
フラッシュは、今のLX100にも付いてないので、どうにかなるかなと思ってます。
内蔵だとバウンスも使えないですし。
>>カンパニョロレさん
そうなんですか!プラマウントは長い目で見たら危ないってことですね。
>>おかめ@桓武平氏さん
ピアノの時は、そうなんですよね〜これだけは、D750の静音シャッターが良いと思っちゃいます。
評判では静音でも煩いみたいですが(笑)
>>secondfloorさん
周りがニコン党が多いのもマウント替えを考えた一つなんです。
周りから、レンズを貸し借り出来るから!って言われたのもありまして。
ただ、周りも70-200F4とか持ってますが、大会とかタイミングが合わないと借りれない問題もあるんですがね^^;
>>うさらネットさん
良いですね!自分で決定できるレベルに早くなりたいです。
>>yamadoriさん
9464649さんも仰ってますが、D5500は眼中に無かったです。そんなに良いとは!ちょっと調べてみます。
D5500はバリアングルモニターっても良いですしね。D500もバリアングルっても候補の一つです。
>>柴-RYOの輔さん
写真見る限り、甲乙つけがたいと言いますか、変わらず良いです!(笑)これは、レンズは一緒のを使ってるのでしょうか?
>>ほら男爵さん
やっぱり、明るいレンズを優先した方が良いんですかね〜
>>ハワ〜イン♪さん
D7200侮れませんね!バスケの写真も室内ですので、結構暗いですよね?3枚目なんて、夜??
レンズはニコンの70-200って事ですね?やっぱり、レンズかな〜
>>へちまたわし2号さん
KISSで頑張るのも手とは思うんですが、やはり秋には子供の運動会とか文化祭とか出てくるので、夏にはかって練習とか思ってました。
去年は文化祭で、激しいダンスだったんですが、近寄れないのもあり70-300とX2で苦戦してました(笑)
数撃ちゃで撮影してました^^;
>>写歴40年さん
やはりレンズですかね〜
>>cellraxさん
レンズですかね!サードパーティ製でもF2.8かF4通しを買ったほうが後々を考えたら良いかもと思い始めました^^;
キャノンはレンズ資産も無いに等しいので、マウント替えするなら今なのかなと考えてました。
>>Orionowさん
X2はX2でCCDらしい味がありますよね!LX3もそうですが,
CMOSとは違う雰囲気がありますね〜
>>鳥・鉄鳥撮り好きさん
レンズですね!(笑)ここまで来ると、みなさんレンズとの事で。一眼ではレンズの重要性が再認識させられました(笑)
>>ど素人39さん
なるほどですね〜自分は、逆にキヤノンの方が最近はスポートよりもポートレイト系なのかなと思っちゃてました。
7D2もD500から見たら、AF精度も甘いのか〜って認識が出来てしまってました。
7D2もD500も触れなくて、雑誌とネットのレビュー等でだけですので、あまり宛に出来ませんが。
触ってみたいけど、実物がない田舎の悩みでした^^;
>>餃子定食さん
さらに長い目で見れば、レンズに金をかけるべきなんですかね(笑)今までの、みなさんのアドバイスから^^;
>>okiomaさん
タムロンのA001はダメなんですか??返信にイッパイイッパイで調べてなくて申し訳ありません。
>>pile.dさん
室内だけだと、フルサイズなんですけどね!D500の高感度が予想以上に良いみたいなんで、DX機でも良いのかなと思い始めたのです。
レンズも安いですし^^;
>>カンパニョロレさん
7000系でもX2に比べたら最高ですよ(笑)
>>菊花さん
D500の画面すべてを網羅するようなAFエリアと暗さに対する性能は正直、いちばN惹かれる部分です。
>>Gekko geckoさん
なるほどです!コスパの良い7200にレンズが良いみたいですね!
自分もバイク、車がすきなのでレースも視野に入ってます。
子供の関係で、まだ最近は、お預けですが^^;
>>hiro写真倶楽部さん
フルサイズでの単焦点でのポートレイトは最高です!
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
簡単な返しになってしまい、すいません。
話をまとめて、今の自分の考えとして
D7200に70−200のレンズかなと思ってます。
D7200の18−140にサードパーティ製の70-200が良さそうですね。
気になったのは、D7200とD500って防塵とか防水?のレベルって違うんですかね?
もし、よろしければレンズでも、おすすめ教えていただければと思います。
自分的には、D7200(18-140)で14万くらいに、タムロンA009で10万で24万。ほかに、ストロボとか三脚良いのに買い替え
とかが良いのかな。
書込番号:19907421
3点

>でも、D7200買ったらD500の方が良かったかもと思いそうだし。
これ私も経験しました。
父からレンズのみ二本譲り受け、中古のD7100を購入したもののパナGX7しか使わなくなっていた矢先D7200が発売されました。
D7100で唯一物足りなく感じていた連射性能向上に惹かれ買い替えを検討していたら次はD500が・・・
多少無理してD500にするか、D7200+レンズ強化にするか迷いましたが
>でも、D7200買ったらD500の方が良かったかもと思いそうだし。
てことでD500にしました。ついでに200-500も買う始末wまったく後悔していません。まだ二回しか撮影に出かけていませんが狂ったように連射しまくっています。(希望する鳥さんにはまだ遭遇していませんw)
キヤノンユーザーならば7DUでもこの先まだまだ使えて後悔しないと思いますよ。
書込番号:19907474
2点

訂正です。
18-140は金属マウントでした。
プラマウントは18-105のほうでした。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ご指摘ありがとうございます。
適当なことを書いてしまい、申し訳ありません。
書込番号:19907511
0点

>red-catさん
なんとなく方向性が見えてきた様ですね。
どちらも魅力的なカメラですのでしっかりと悩まれてください(笑)
お尋ねの使用レンズですが、
D500の2枚は70-200/2.8
今回のトンビは300/4に1.4テレコン
D7200のボートは80-400
背景が海と今回のバスは58/1.4単焦点
いずれもニコン純正レンズです。
(今回のはスマホからのカキコミなので参考にならないかも?)
書込番号:19907628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-catさん
>最近は、ほとんどLX100です。こちらは、スナップ写真や、室内での猫や子供がメインです。
>風景や、雰囲気だとAFの速さとかは、それほど要らないかなと。LX100とかで代用出来そうなので^^;
>D7200に70−200のレンズかなと思ってます。
標準域はハイスピードズームレンズのLX100でいいんじゃないでしょうかね^^
バスケやアルペンスキーなど撮影者の位置があまり変えられないところではF2.8通しのズームレンズがいいでしょうね(A009)。35mmF1.8もあるのですから予算内であればすぐGoでしょう^^
書込番号:19907668
0点

red-cat さん
「本当に迷っている」のは、自分が今、もしくは将来、どのような写真を撮れれば満足なのか、よくわからないので、「迷っている」のではないでしょうか?
もしそうなら、7200か500の選択であれば、D500にしたほうがよいとおもいます(D500のほうが対応範囲が広いと思う)。
あとは、別の見方で、DxかFxにするか、ですが、写真を撮る(「光画」をとることにより、自己表現をする)のを趣味として、お金をかけてもよいとおもうのなら、Fx(いまならD750か?)を選択するのもよいと思います(Fxのシステムのほうがお金がかかる可能性が高いが、レンズの選択も含め、対応範囲がさらに広いと思います)。
あとは、自分の選択で・・・どちらが良いかの選択は人それぞれなので、皆さんは自分が良いと思う方を推してくると思いますが、それがあなたの好みに合っているかどうかは(他人にはわからないので)自分で選ぶしかありません。
書込番号:19907765
0点

>red-catさん
物欲・・・難しいですね。D500は魅力的な機種ですけど、個人的にはSD2枚刺しの方がいいです。UHS-U規格のSDダブルスロットだったらなぁ・・・。D7200の後継機に採用されることを期待しますが、無理かもしれませんね。
D7200も負けていないという写真を・・・。前にアップしたことのある写真かもしれませんが。暗い中でISO12800での撮影ですが、かなり頑張ってくれていると思います。D7200とタムロンA009で撮影しておりますので、何かの参考になればと。
書込番号:19907871
2点

当分買い替えしないんやったらフルサイズ機やろなあ
1/8000なんてスポーツでも滅多につかわへん
D500も出たばっかでまだまだ変わるしやすなんで
銭で諦め付くならD7200
レンズを吟味して長く楽しむつもりならやっぱフルサイズ
人撮るんが多いんやったらD750ええよ
書込番号:19908158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太鼓やダンスをする娘さんを撮るのに、D500ほどの周辺測距点が必須とは思えません。よく隅っこに娘さんを写すのですか?また、高感度にしても、D500よりD750のほうがよほど上です。サイトでの比較画像などはあくまで限定された条件のものであり、安易に判断しないほうが良いです。そもそも画像エンジンで頑張ってノイズを消した画像と、もとの画素ピッチに余裕のある画像では生気が違いますので。。。。
どうせレンズはFX用の70〜200mmあたりなら、D750のほうがゼッタイ良いですよ。なにしろ全ての画像でボケ感と発色・階調性が改善される訳だし、値段もD500より安いし。レンズ資金も、上手く選択すればAPSCと変わりません。長く使えるものにすればむしろ安つくくらいです。D500を褒めている人のなかにも、当然メインはFXってユーザーは多いでしょう。
書込番号:19908211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんは、必要かどうかで判断されていないのでは?
私も、自分の使用目的だとD7200のほうがベストだと思いますが、買うならD500ですね。
ブランドというか、見栄というか、そういったことも趣味の世界である以上、重要ですよ。
極端な話ですが、ライカの一番高いやつくださいもありです。(笑)
で、スレさんにはD500をお勧めします。
レンズは後で十分ですよ。
書込番号:19908437
3点

スレ主さん
500に7200に750、悩みますよねー
500の出来が良いだけに、FXの750が喰われてる感じですよね。
かくいう自分は7100、750と使ってきて、ちょいと寄り道で5300
でもいつかは500狙いです。
どうしても暗所で動体撮影してると、正確なAF精度が欲しくなるんですよね。
その点750はかなり優秀だと評価してますが、さらに進化した500のAFはかなりいいんじゃないかと期待。
今月号の雑誌カメラマンの比較記事では500は不調で低評価だったのが気になりますが、1年後ぐらいには大分改善されてくるかな?と期待してます。
7100から750にしてフルサイズになって画質は向上したのですが、AFエリアの狭さには閉口してます。
特にダンスパフォーマンスしている被写体を3Dトラッキングで追いかける時、750だとすぐにAFエリア外になっちゃうんですよ。
AF-Cだとフレーム内に納めないとピントが合わないし、だからと言ってAF-SでAFロックして構図を変えてたりすると、被写体はどんどん動くのでやはり微妙にピンボケ連発。
結局AFエリアの広い方が良く、750では、もう諦めて中央よりの構図ばかりになってます。
まぁ、どうしてもっという時は、トリミングしちゃいますけどね(^^;;
あと、長年DX機を使ってきたせいか、フルサイズの広角が無駄に広く、自分は24-70mm/f2.8をメインに使ってるのですが、DX機で換算36-105mm相当がちょうどいい(^^;;;
そんなこんなで、いつかは500をと考え出してます。
でも、これってFXの750があるから、室内撮りでは、絶対に750使うだろうし、両方持ってるからこその使い分けであって、どれか1台なら、やはりバランスの取れた750がお奨めかなぁ・・・
悩ましいところですね。
全然いいアドバイスになってませんが、ホントに悩む3台ですよね。
やはり1台のみ選択するのなら、500は内蔵フラッシュ無いですし、使い勝手の良さからは750がお奨めかな??
あと、750を選択するなら、レンズは、キットレンズの24-120で始めるのが良いと思います。
書込番号:19908450
4点

D500は買わないつもりだったのですが、つい手を出してしましまいした。
買替ではなく、D7100、D5300、D750への追加で4台体制です。
(厳密に言えばμフォーサーズからの買替ですが・・・)
多分、D500、D7200、さらにD750どれを選んでも素晴らしい機種ですので問題ないと思います。
とりあえず、実際に使っている立場でコメントしますね。
まず画質や高感度に拘るのであればD750です。
D500がいくら高感度に強くなったといっても実際に使っていても、明らかにD750が優れてると感じます。
DXとFXなので当たり前ですが・・・・。
D500購入後も、人物撮影や室内、夜景などは迷わずD750を持ち出します。多分、夏の花bもD750で撮ることになりそうです。
一方で、Paris7000さんもおっしゃられているように、FD750はAFのカバレッジが狭いのがすごくストレスになります。
D750購入前からそこはわかった上で割切っており、いつまでたってもD7100がメイン機でD750がサブになっています。
何が言いたいかというと、DXとFXを同じカテゴリーで考えるべきではないという事です。
どちらが優れているという事ではなく、あきらかに得意分野の違うフォーマットなのでご自身の撮影シーンを鑑みて決めればよいかと思います。
D7200との比較ですが、バランスに優れ、コストパフォーマンスではD7200はD500を圧倒していると思います。
ダイナミックレンジなどはD7200の方が最新のD500よりも優れているとの事ですし、高速連射が不要であれば自分ならD7200押しです。
さらに画素数も多いのでトリミング耐性もD500よりも優れています。
D7100とD7200は東芝製のセンサー搭載と言われていますが、東芝のセンサー部門がソニーに買収という事で、このセンサー搭載は
D7200が最後かと思うとD7200チョイスもいいと思います。
かくいう自分もD500を購入したことで、D7100をD7200に買換えてD500+D7200のコンビがものすごくいいのでは、なんてことを考え始めてます。
D500についてですが、D750やD7200に対してはAFの圧倒的なパフォーマンスと高速連射につきます。
また、メーカーがDXのフラッグシップを謳うだけあって、所有している事への満足感では他の2機種を凌駕していますね。
やはり買い物の満足感という意味では「最新」・「上位グレード」という要素も満足度につながりますから悩ましいものです。
その辺をうまくバランスさせて納得いく買いものしてくださいね。
あえて30万の予算で、「使い勝手」だけを考慮して個人的にお勧めするとすれば自分ならこんな感じです。
D7200+18-300のキット+明るい超広角ズーム(トキナー11-20等)+中望遠域の単焦点(85mm/F1.8等)
書込番号:19908832
1点

>red-catさん
D500を本日カメラのキタムラで触ってきました。
あの連写・・・半端じゃないですね。
店頭ですので動きのある被写体を撮影した訳じゃないですが、シャッターをちょっと押したら一気に3〜5枚くらい撮影しちゃう感じです。
そこまでの連写が必要なのかはよくわからないですが、正直言って気持ち悪いくらいの連写能力でした。
あっという間に100枚くらい撮影しちゃいそうな勢いです。
まあ、私にはD7200くらいが丁度いい感じがしましたが、流石はフラッグシップ機ですよ。
店頭でじっくり触って考えた方が後悔無いかと思いますよ。
物欲は治まりませんから(^_^;)
書込番号:19909302
2点

>red-catさん
自分は、750とタムロンの大三元4本ツモ及び、500と16〜80と16〜300PZDを使い分けてます。連写が必要ないなら7200と16〜300PZDとDXの35F1.8でオールマイティはどうですか?500の前に7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8で、標準〜スナップ仕様で、使ってました。
書込番号:19909327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red-catさん
防塵防滴と防水は違うので両機とも水辺や雨天での使用は注意が必要だし、諦めざるを得ない場面も多いです。
レンズが対応していない場合は尚更ですね。
ところで私もD7200に賛成です。
意外と皆さんD500がお薦めなのですが私なら半年、一年ぐらいは待つと思います。
怒られそうですが、何かあったら嫌だしAPS-C機は行き渡ると値下がりも期待できるし待つのが得策かと。
私のは7DUですが周りにD7200を使う友人がいてとても良い一眼レフだと感じています。
D7200だとレンズの選択肢が多すぎて悩むと思いますが、最近のシグマが画質面での相性がとてもいいですよ。
たとえば18−300Cとか17−70C、18−200C、特に良いのが24−105A、18−35Aなどのズーム。
それからボディも当分買い替えないと決めずとも、必要になった時に無理のない範囲で最適なものを導入すれば
いいと思うし、その時にも使える良いレンズを今回購入してみても良いのではと感じます。
社外品のレンズは必ずしも初心者向きでは無いのですが、値段以上の写りなのでお薦めしてみました。
書込番号:19909790
0点

大三元の4本てなに?
どうしても大三元と言いたくてしょうがない気持ちは解らなくもないですが
大三元は白発中が揃って大三元
大三元と呼べるのは純正メーカーだけでサードは金額が違いすぎる
サードの呼び名で相応しいのは三暗刻(対々和)
書込番号:19910193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>furu Daisukeさん
>>大三元は白発中が揃って大三元
麻雀やったことがない方かも知れませんね。
2000年頃、シグマの"大三元もどき"(17-35/2.8-4、28-70/2.8、70-200/2.8)で揃えたことあるけど、本家の大三元には叶いませんでした。
なので、カメラメーカー以外(シグマ・タムロン・トキナー)の大口径レンズは価格が安いので、"大三元もどき"かと思いますね。
書込番号:19910228
3点



皆さま、アドバイスお願いいたします。
現在、D810を使用しているのですが、先日新幹線の撮影をしたところ、腕が無いので動きものは厳しいと感じました。
そこで、買い増しを考えておりますが、D500とD4Sとでは、どちらの方がよろしいのでしょうか?
D5は資金的に厳しく、D4Sの中古が限界です。
フラッグシップへの憧れもある為に、とても悩んでおります。
撮影対象は、鳥、電車、室内スポーツになります。
所有レンズは、24-120、70-200f2.8、200-500になります。
是非とも、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:19904548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、早々のアドバイスありがとうございます。
言葉足らずであった部分があり、うまくニュアンスがお伝えできなかったかもしれません。
D810には、ほぼ不満はございません。
ただ、動体撮影に特化しようとした場合に、どちらの方が総合的によろしいのかと思いまして、ご質問させていただきました。
書込番号:19904914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
動体撮影に特化・・・特化する必要あります?D810は必要十分な連写能力、3600万画素でトリミングし放題。AFモジュールの性能はまずまずですが困ったことはありません。私自身戦闘機に新幹線に自動車と動体メインでD810を使っておりますが全く不満はありません。
むしろレンズのAFが弱いのが致命的です。70-200はともかく200-500はAF遅いですよね?いくら良いカメラにしたところでレンズのAFがボトルネックです。とは言え500mmでAF速度を求めるとゴーヨンヒャクマンエンになってしまうのでおいそれと勧められないのですが。
動体撮影に特化、という面で見ると予算ではD500でしょうか。D4sも悪くはないですがAFモジュールは旧型、FXフラグシップという見栄にこだわらなければD500でも十分だと思います。
しかし所詮APS-Cサイズ、ベースとなるノイズは明らかなにフルサイズより増えている印象です。DXとFXの選択はあちらを立てればこちらが立たずなので、ご自身で判断していただく他ありません。両者メリットデメリットがあります。
D810で研鑽を積んでからでも遅くはないと思いますけどね・・・機械で言い訳しても腕は上がらないというのが個人的な意見です。
以上老婆心ながら。失礼しました。
書込番号:19904970
16点

>takokei911さん
素敵な作例まで、ありがとうございます。
参考になります。
もう少し、精進したいと思います。
決してD810に不満があるわけでなく、うまく使いこなせてないと思われますので。
数撃てば当たるといった安易な考えと、写真は財力と体力だと知人に言われたことで、高速機を使えば、多少まともなものが撮れるのではと思った次第です。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19905047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人罪さん
はじめまして。 ^^
『高速機を使えば、多少まともなものが撮れるのではと思った次第です。』
D4Sなら、その通り撮れると思います。 機材が技術を育ててくれる場合もあると思います。
D4Sで、きっと撮れます。撮れるようになってから、D810でも撮ってみましょうよ。
その時は、たぶんD810でも綺麗に撮れるようになっていると思います。 そんなものです。
D4Sは、動き物の撮り方のコツの様なものを自然と教えてくれる機種と思っています。
欲しい! 予算も有る! ならD4Sで決まりだと思います。
書込番号:19905072
15点

>幹線の撮影をしたところ、腕が無いので動きものは厳しいと感じました
どのような状況なのか想像つきませんが、たんに日中の新幹線スピードにD810で厳しいというのなら
D4sやD500を購入されても変わらないと思いますよ^^;
>撮影対象は、鳥、電車、室内スポーツになります
天候悪いときや、夕方、夜など
また室内スポーツなどでは確かにD810はきついというのは解りますけどね・・・
鳥など小さな被写体を大きくというならD500は良いと思いますし
室内スポーツであれば、D4sも宜しいかと。
電車に関しては、なんでもいいと思いますよ^^;
ちなみに、私は日中撮影においてはD810をメインでつかい、トリミングではなく望遠で狙いたい願望にはD500。
夕方や光の条件が悪いときには、D5と状況に応じてボディも使い分けしています。
ようは・・・
これが絶対というボディはないので、特徴を活かした使い方を状況にあわせてレンズのようにボディも変えるという感じかなと^^
だから、D4sが欲しいなら買ったらいいと思いますし、D500が欲しいと思うならば買ったらいいと思います。
個人的な意見からいうと、D4sとD500、D810の3台あって良いと思いますよ。
無理してD4sをD5に変えて、追加でD500買う事になりましたが・・・最近D500を使って感じる事は
D4sのままでも良かったのかも(笑)
それほど、D500の完成度も高くフラッグシップという名前に間違いないと感じていますので
けしてフルサイズだとか、APS-Cだとか言葉で簡単に格差付けられない個体です。
しいて言えば、作りがチープ(笑)
裏を返せば軽くて楽(* ̄∇ ̄*)
まぁ、悩んで全部買っちゃってください(笑)いや・・・・きっと買うと思いますよ^^
そしてD810を手放そうか、下取りに出そうかと迷うハズですが、手放さなくて良かった・・・・と
一度D800系の解像バカの目に慣れてしまうと後戻りできないものです(笑)
書込番号:19905119
20点

ローパスレスに慣れていらっしゃるわけですから、D500で如何でしょうか?
今、悩んでいるんですけどね(^_^;)
もや〜…よりスッキリかな?と(-_-;)
書込番号:19905297
3点

>人罪さん
D810とD4sならD4sですね、5コマと10コマでは10コマのほうが選べるコマが増えます
ぎりぎりまで引き付けた写真が撮れる場合がある
D500とD4sだと・・・、憧れがあるならD4sですね
でも見栄だけならD4でも撮れます
ふとしたことで新幹線を撮ってました、しかし退屈ですね
あっという間に終わる
構図が選べない、映す場所が少ない(電線などあって枝かぶりが多すぎる)
2,3回撮ったら飽きてしまいました
私には向かない被写体だった
書込番号:19905303
8点

コンデジでも腕の良い人は撮れると思いますよ
書込番号:19905369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4S・・・これでしょ。
現在、D810をお使いとの事なので、現在ご使用中のレンズの画角そのままで
移行できるのが大きいかと。
もし現在トリミング主体なら、逆にD500に成りそうな気がしますが。
書込番号:19905508
3点

こんにちは。
D4S良いですよ。
ローパスが付いているのに抜けの良いヌルっとした写りが大好きです。
高感度も文句なしですしAFもD810をお使いなら問題なしです。
×1.5換算の焦点距離と連写が必要ならD500でしょうけど、高感度耐性の良さと連写のD4Sの方が使いでは良いと思います。
書込番号:19905575
2点

数うち当たれ欲しいなら。
4KフォトかV3(ツバメを捉える性能)しかないですね!
5コマも10コマも大して変わりません。
30コマいける機種を買ってください。
この提案で主様が買わない理由がない。
はい決まりました(-.-)ノ⌒-~
書込番号:19905627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新幹線を止めて撮るより、流した方が良いのでは??って、思います。
それだと、今の機材で十分かと思います。
ある程度の事は、機材で補うことができますが、使い手の技量の差が大きいと思います。
書込番号:19905647
5点

まさかとは思いますが、
カメラの動体予測の機能に頼って写真を撮ってうまくいかないので、最新のカメラだと動体予測の精度も上がってるだろうから買い換えようかと、、、
そういう話に聞こえるのですが、違いますよね。
もし、そうならカメラ買うより、教本を読んだ方が解決するのではないかと思ったり。
書込番号:19906174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人罪さん
はじめまして
当方もD810と200-500を使って新幹線を撮ってます(^o^)
拙い例ですが連写の写真です。
被写体ぶれが怖くてSSを上げなくてはならないため、夕方近くなると辛いですが…
(無理やりSS稼ぐため、アンダーになってます)
その点、D500ならISO上げて対応できそうなので魅力あります…
が財布の中身がどアンダーなので、見て見ぬ振りをしています(T_T)
書込番号:19907107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>決してD810に不満があるわけでなく、うまく使いこなせてないと思われますので。
使いこなせていないのであれば機材を変えても無理では?
カメラの能力が足りないというのであれば話は別ですが…
動きの予測がつかない被写体ならともかく、
軌道がはっきりしていている被写体ですからね…
置きピンとかを中心に撮影をしていますよね?
書込番号:19907132
3点

☆人罪さん
こんばんは。渓流釣りが好きなじいさんなので、最初自分も失礼ながら、D810 持ってるのに何言ってるの、釣るのは好きだけど釣られるのは・・・と思ってしまったことを、お詫びしておきます(^^)。
新幹線撮影ならD810 でいかがでしょうか・・見落としている部分が写るんじゃないかと、ついついD500買ってしまったじいさんに説得力はありませんが(^^)。
新幹線といえば、なんといっても価格コムでは毎回素晴らしい作例をアップされている某仙人さんのアドバイスがとても有効だと思いますが、やはり風景として新幹線を考えるなら、FX機のD810イチオシです・・・D4Sは試写程度で自分は語る資格なしで残念です。
昨日自分は滅多にやらない、カメラお任せのモードでも不意に出現したヒバリでも、SSの問題から被写体ブレは止められませんでしたが、そこそこ対応してくれましたので、okiomaさんがコメントしてくださっているように、
>動きの予測がつかない被写体ならともかく、
軌道がはっきりしていている被写体ですからね…
ということで、新幹線撮影中心ならここはD810でいかがでしょう。
自分は鉄撮りはあまりやらないので、野鳥撮影もなさるということで、昨日たまたまD810で撮ったヒバリの連続写真1枚おきのものを4枚アップします・・・・カメラ任せの設定なので、被写体ブレなどご容赦・・・D500もいいけど、D810もAF頑張ってくれていると思います(^^)
書込番号:19909118
3点

新幹線なら、NIKONの現用一眼レフ、どれで撮っても撮れると思いますけどね。
撮り方を工夫するのもまた、楽しみではないでしょうか?
D7100でも普通に撮れます。
連写速度が速ければ撮れるというものでもないと思います。
よく、新幹線の写真見て「連写ですか?」って聞かれる人が多いですが、連写ならなぜ撮れるのか聞いてみたいものです。
カラスアゲハさんへ、
>あっという間に終わる
だから面白い!
>構図が選べない、映す場所が少ない(電線などあって枝かぶりが多すぎる)
だからイメージトレーニングが必要だし、それが面白いのです。
架線はもちろん、影の位置とか写りこみは予め分かっているのだから、それを避けて撮ればよいわけです。
前の晩考えたイメージどおりに撮れれば、たいへん嬉しいものです。
予定調和こそ、新幹線の醍醐味かと!
書込番号:19911860
11点

☆コードネーム仙人さん
勝手にリクエストして申し訳ございませんでしたが、新幹線と言えばやはりコードネーム仙人さんを置いて他にはいないんじゃないかなと、つい(^^)・・・今回も含蓄あるコメントだけでなく、作例までアップしていただき、恐縮です。
書込番号:19911952
1点

アナログおじさん2009さん、どもです!
下手の横好きで、新幹線を追いかけてます。
最近は、広角攻めにはまってます。
14コマ/秒でも連写では、無理ですね。
近写では、1/5000秒でも鼻先が止まりません。
高感度の良いD500、かつてのD1Xみたいに1/16000秒が切れたらよいと思います。
書込番号:19912124
7点

> 人罪さん
室内スポーツを撮るのならD4sもご検討下さい。
D4sでバレーボールの試合を写した写真をアップします。
1,2枚目は連続プレーです。
3,4枚目は連続プレーです。
書込番号:19912347
1点



撮影回数14回 劣化度0
電池は使い下し始めですか?
それともフル充電後にすぐ45%となったのですか?
もし前者なら フル充電後に再度試されたら?
書込番号:19897533
2点

wifi bloetoothがオンになっていませんか?
機内モードにしてみてもダメですか?
書込番号:19897581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新シロチョウザメが好きさん、こんばんわ
撮影した帰りにボディが熱くなり電池交換をしました。
ボディは、冷めたのですが電池が異常に早く消耗しました。
交換した電池はフル充電した電池です。
書込番号:19897598
5点

yumekiti11さん
>撮影した帰りにボディが熱くなり電池交換をしました。
常時電池消耗のためということでしょうかね。
>D1Xユーザさん ご指摘の内容をチェックされて それが該当しなければ
>明日、新宿に行ってきます。
が正解かもしれませんね。意味不明な発熱があると、あまりあれこれ弄り回すのはまずいでしょうから。
書込番号:19897635
0点

>yumekiti11さん
購入直後は、設定画面等いじくりまわすので電池消耗が激しくなるとは思います。
背面液晶が点いている時間だけ、早く電池がなくなります。
でも、そうでないとしたら、やはり異常なのでしょうね〜
D500は、D7200とかと共通のバッテリーを使うために、かなり省エネに気を使って設計したらしいですが、それでも、高速連写の為のモーター強化などで、消費電力は上がっている模様〜〜
書込番号:19897636
1点

>D1Xユーザさん
こんばんわ
1日目 300枚前後で電池切れ
2日目 700枚前後で残り20%残で帰宅。
帰宅後にボディが熱くなっていたので電池交換しました。(10%以下の残になってました)
機内モードにしてあります。
書込番号:19897644
1点

yumekiti11さん
たぶん電池もソフトも(カメラが異なり最新ボディーですので)一新されていると思うのですが、D500の専用電池は
EN-EL15ですよね。
この型式の電池は(機種違いのNIKON1 V1での過去情報ですが)消耗が激しくてすぐに劣化して泣かされたことを思い出しました。新宿SCでチェックされるので大丈夫だと思いますが、一応参考情報としてメモ代わりに再レスさせて頂きました。
書込番号:19897664
0点

>Paris7000さん
こんばんわ
電池交換後、設定の見直しと試し撮りを30分ぐらいしている間に激減りしました。
書込番号:19897711
0点

>新シロチョウザメが好きさん
アドバイスありがとうございます。
D810も同じEN-EL15ですよね?
1日目はD500に付いてきた電池を使用しました。
2日目は普段使用しているD810の電池を使用しました。
問題の電池もD810で使っている電池なのですが。
書込番号:19897726
0点

yumekiti11さん、初めまして。
撮影現場ではバッテリー命という感じなので、原因が不明の場合は、やはりスレ主さんがおっしゃるようにSC持ち込みが正解だと思います。
ちなみに自分の場合、価格コムでバッテリーが話題になったとき、あまり気にしていなかったのですが、自分がスレ建てしたものに、コメントをいただいたので2日間、撮影枚数とバッテリー残量、メモしてみました。
1日目 641枚撮影で、バッテリー残量71%
2日目 2075枚撮影、バッテリー残量30%
ちょっとだけLV撮影もしています。カメラもバッテリーも、厳密に言えば、同じ製品でも個別的だと思いますので、参考にはならないかもしれませんが・・・。ちなみにバッテリーはLi-ion20、20140530MA1598の記載があり、D810用に追加で購入したバッテリーです。
いずれにしましても、原因がはっきりして、すっきりした撮影が出来るといいですね。
書込番号:19897922
1点

>アナログおじさん2009さん
おはようございます
まだ、詳しく調べたないのですが、EN-EL15に2種類あるらしいです。
バッテリーの裏側にLi-ion01とLi-ion20の表示されている物があります。
D500対応?
Li-ion01 X
Li-ion20 ○
消耗の激しかったバッテリはLi-ion01でした。
どちらにしても、新宿SSでチェックしてもらうつもりです。
書込番号:19898043
1点

yumekiti11 さん、こんにちは。
リチウムイオン電池は発熱しやすいという欠点を合わせ持っています。
携帯やパソコンで、たびたび交換騒ぎの起きるのもこれに起因しているはずです。
個体差も有るかとは思いますが、SCでの確認がベストです。
記号の「01」か「20」かは電池の正極に使われている材料の違い等の表示で、0はコバルト、2はより安価なニッケルのことです。
書込番号:19898119
3点

☆yumekiti11さん
上で記入したものはD810用に購入したものですが、D500に付属のバッテリー(Li-ion 20 20160130SA1512)は、本日使用して
598枚 残量68%
でした。コメントされている2種類(Li-ion01とLi-ion20)のバッテリーに関しては、こちらの価格コムに書き込まれている方がいて、その時初めて知りましたが、Li-ion01(20110702だ0102)もyumekiti11さんのような事例は体験せず、ここまできました。
残念ながら撮影枚数と残量表示は、現在バッテリーが0%で、Li-ion01ではカメラが起動しませんが、SCに持ち込まれるということで、今回の件はきちんと理由がわかるのではないか、あるいはすでに判っていらっしゃるのではないかと思っています。
ここから先は、D500購入予定、あるいはお使いの方全般へのコメントですが、自分のD810 で問題なく使用できていた、2本のサードパーティのバッテリー(WELLSKY製)は充電してもD500では、バッテリーが空の表示となり2本とも使用不可になっています。
ちなみにWELLSKYは7.0V 2400mAh 16.8Wh (純正は両方とも 7.0V 1900mAh 14Wh) という定格です。純正以外お使いにならないという方もいらっしゃると思いますが、参考までに・・・ただしあくまで当方が所有のものでしか判断できませんので悪しからず。
書込番号:19898611
1点

>yumekiti11さん
>アナログおじさん2009さん
こんにちは、
D500・D5以降バッテリーは、より以上シビアになり、ボディとの通信が純正でないと(D500は付属のバッテリー)不具合や認識しないなどあります。
最悪、熱をもちボディがダメになると。(多分、他社バッテリー使うと原因がバッテリーなのか、ボディ側か特定できないため、プラス、他社
バッテリーではなく 自社の物を購入してもらいたいと!!これは、C社も同じ・・・)
また、D500のバッテリーはD810等のバッテリー形状と同じですが、(D4のバッテリーとD4s・D5は末尾aとあり少し違います。)
これはニコンも調査中だと・・・D810以前のバッテリーを使うと撮影枚数・バッテリー確認メニューでの違いがある様です。
後々、末尾に区別記号つけるのでは・・・
yumekiti11さん、D500付属のバッテリー・付属のバッテリーチャジーを使用しても同じ現象なら、まずは販売店で交換してもらうか、
それも同じなら、ニコンSCに持ち込むか等された方が!!!
現象が治り、その時は良きD500ライフを・・・
書込番号:19898773
1点

>gankooyaji13さん
情報ありがとうございます。
本日、新宿SSでD500を検査してもらい、電圧など異常が見られないとの事でした。
書込番号:19899449
0点

>アナログおじさん2009さん
情報ありがとうございます。
ニコンで聞いたのですが、Li-ion01はフル充電しても、60%ぐらいしか使えないとの事でした。、
書込番号:19899468
2点

>taka-miyuさん
情報ありがとうございます。
taka-miyuさんのご指摘通り、ニコンも調査中なので詳しく教えてもらえませんでした。
D500付属のバッテリー・付属のバッテリーチャジーを使い様子をみたいと思います。
書込番号:19899510
0点

オリンパスもめちゃくちゃ早いです。(笑)
いや、すぐです。(笑)
そのせいで、D500も予備含めて3個用意しました。
なんとなく早いかなとは思いますが、調べたことはありません。
なくなったら交換すればいいや程度で…。
ただ、電池の残量表示ひとメモリ残して、シャッター切れなくなるのはやめてほしい。
せめて、シャッター切れなくなったら電池切れの表示位…と思ったり…全く表示普通でシャッターだけ切れなくなる。
それだけ消費電力大?なの?
まぁいろいろありますが、気に入って使ってます。(笑)
書込番号:19899791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆yumekiti11さん、taka-miyuさん、バッテリーに関する情報ありがとうございます。
本日フル充電した自分のli-ion01で撮影枚数647枚、残容量40%でした。確かにLi−ion20に比べると撮影枚数は格段に落ちるので、自分のようにフィールドに出かける場合は気をつけないとカメラがただの箱になってしまう可能性があります・・・というわけで、Li−ion01の情報、とりわけ感謝です(^^)
書込番号:19900995
0点



D810を体育館スポーツの撮影に使用してましたが、フリッカーへの対応がされたとのことで、本機種に買い換えました。
使った結果、撮れてくる画には大満足してます。
このD500を使ってみて分かったのですが、これまでフリッカーはほとんどないと思っていた会場でも結構検出されたことで、
ホワイトバランスが今一つ安定しなかった原因が分かった気がしました。
ところで、フルサイズで70-200mm F2.8 VR IIを使ってきたのですが、微妙に広角側が足りなくなってしいました。
シグマの50-100mm F1.8はどうかと悩んでるのですが、28-300mm F3.5-5.6G VRなんかでもそこそこ撮れそうな気もします。
最低50-100mmくらいのズーム域があり、AFスピードのあるレンズをご存知ないですか?
昔、シグマで50-150 F2.8 っていうのがあったのですが・・・、今ありませんので。
4点

>skyskyskyさん
シグマで50-150 F2.8はU型があったはずですが、生産終了でしょうか。
勘違いだったらすみません。
書込番号:19896120
1点

>skyskyskyさん
>> ところで、フルサイズで70-200mm F2.8 VR IIを使ってきたのですが、微妙に広角側が足りなくなってしいました。
カメラは、消耗品です!!
広角用と望遠用のカメラを2台にすると解決するかと思います!!
書込番号:19896181
0点

>生まれた時からNikonさん
残念ながら、シグマの50-150 F2.8 U型もOSの分も終了しています。OSの中古出待ちしながら、検討したいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りとは思いますが、そこを1本で済ます必要があるので書き込ませていただきました。
早速、ご覧いただきありがとうございました。
書込番号:19896203
4点

バランスなどを考えますと、三脚座のあるシグマの50-150 F2.8 OS以外考えられない気がしてきましが、取りあえず、手持ち
のシグマ 24-105mm F4で写りを見て新規の購入を検討したいと思います。
書込番号:19896284
2点

>skyskyskyさん
シグマ30mm Artで試したところ、
社外レンズでも自動AF微調整がちゃんと有効でジャスピンになりましたので、
ここは50-100mm f/1.8 Artにいかれるのもアリかと(^^)/
書込番号:19896344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新宿区在住さん
貴重な情報をありがとうございます。
シグマさんに確認したところ、artシリーズだからと言って AFが遅い訳でなく、防塵防滴の一定基準に達してないだけだと
いうお話ででした。
ということで 50-100mm f/1.8 Artを候補として考えた次第です。
ただ、やはり情報が少ないため、まずはカメラ側から質問として書き込ませていただきました。
最短では2週間後に欲しいので、時期を見てレンズ側でも質問してみたいと思います。
書込番号:19896405
1点

〉ところで、フルサイズで70-200mm F2.8 VR IIを使ってきたのですが、微妙に広角側が足りなくなってしいました。
これわかります。(笑)
フルサイズにつけたときはポートレイトもこなせる丁度いいレンズですが、D500につけるとたちまち105-300の結構な望遠レンズへと早変わり。(笑)
私も今16-80と70-200の他に35から150位の楽できる(笑)レンズを探してます。
やはり候補は今ならシグマの24-105、50-100、ニコンの24-120辺りかなぁ〜と考えてます。
どれも一長一短で…
理想は35-100F2.8ぐらいで大きさも標準と望遠の間位で。
ニコンと相性のいいタムロンさん、線の細い繊細な一本お願いします。(笑)
書込番号:19897010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トキナーのAT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8とかどうなんでしょうね。
以前、検討したことがありましたが、シグマ50-150mmを中古で入手したので見送ったことがあります。
書込番号:19897302
0点

>skyskyskyさん
>シグマの50-100mm F1.8はどうかと悩んでるのですが、28-300mm F3.5-5.6G VRなんかでもそこそこ撮れそうな気もします。
Tamron28-300mmとsigma50-100使用していますが、高倍率ズームと比べると撮れる絵が違いすぎますし、体育館スポーツの撮影でしたら、出来るだけ明るいレンズが良いと思います。俄然sigma50-100をオススメします。
ちなみにsigma50-100の動体撮影については、レンズ側でレビューしときました。あくまで素人のレビューですので、鵜吞みにせずにご覧ください。^o^
http://s.kakaku.com/review/K0000858045/ReviewCD=935538/
書込番号:19935576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させて下さい。
一眼レフ所有は初のD300以来2台目です。
「イメージセンサークリーニング」という機能がありますが
D300では作動させると「キュイ〜ン」って音が聞こえていて
おぉ、ちゃんとクリーニングしてる!と実感出来ていたのですが(ダストが落ちたかどうかはともかく)
D500では全くの無音で、本当に作動しているのか半信半疑な状況です。
「電源ONで実行」などに設定しても、セットアップメニューから作動させても
D300で聞こえていたような音はしません。
ローパスフィルターの有無が関係しているのかな?とか
機構も知らずザックリな印象で想像してますが
D500のイメージセンサークリーニング、音に関してはこんなものなんでしょうか?
2点

>おこ茶さん
確かに、D300ははっきりと聞こえますが、D500は全くの無音ですね。
書込番号:19894903
4点

自分は、D60、D7100、D5300、D750使ってきましたが、どれも無音で、キュイーンとかいう音は聞こえないです・・・
たぶん、かなりの高周波だと思うので、いわゆるモスキートノイズの領域でしょうから、
20代で耳が良くないと聞こえないんでしょね〜(^^;;;
書込番号:19894941
8点

私が使い始めてからは全然聞こえたことがないです・・・
若い時しか聞けない音ってあるんですってね・・・・このスレをもって自分の歳を感じました(笑)
書込番号:19895123
7点

D300sでは聞こえません。もちろんD60以降のクリーニング機構搭載機を多くもっていますが聞こえませんね。
おそらく超音波振動に付随の低調波音と寄生振動音かと思います。個体差がありそう。
書込番号:19895223
3点

>おこ茶さん
こんにちは!
私はD300sとD810所有ですが、やはりD300sはハッキリとキュイーンと音が聞こえるに対して、D810は音が小さいです。(聞こえてはいますが、音量が小さい音です)
D810はローパスレスなので、そのせいなのか、回路の進化なのかはわかりませんが…
書込番号:19895344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>超音波振動に付随の低調波音と寄生振動音
いろんな言葉をご存知ですね。
書込番号:19895395
3点

申し上げにくいんですが…、
D300sで聞こえない、とおっしゃる方は、やはりあの〜
お、お耳のほうの…
個体差…でしょうかね?
書込番号:19895396
11点

あっ、自分のD300sでは小さいながらというか僅かながら聞こえます。
キーキーいってますね。
D7000以降やエントリークラスのD60/D3000では確かに聞こえないといっていいでしょう。
余談ながらキヤノンだと小さくジジジなんてやってますし、ソニーはブルブル、ペンタックスKー50はセンサーがいつかは外れるのでは?と思うほどゴトゴトやってます。
わかりにくいと確かに心許ないところはあったりしますね。
でも、武骨な中にも品の良さということにしておきましょうか。
書込番号:19895476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういうものは機種によっても違いますし、周囲の環境や個人差も関係してきます。特に音を文字であらわすのは難しいです。
この機種ではありませんが、それ以前の機種と音が違うので、購入店に持って行って、店員さんと展示品を含めて聞き比べて、同じように音がすることを確認したことがあります。
もし、店頭購入で、お店に展示品があるか、お近くにSCがあるなら、持ち込んで他の個体と比較してみるのが一番だと思います。
書込番号:19895512
1点

超音波というのは高い音、本来人間が聞き取りにくいとされる20KHz以上の音ですね。
健康診断の耳の検査を思い出してもらえればわかりますが高音から聞き取りにくくなるので聞こえにくい人がいます。
子供は超音波でもを感じ取れる場合がありますが、大人になるほど聞こえにくくなったりしますよ。
書込番号:19895562
2点

みなさん、投稿ありがとうございます。
初期不良や故障も疑っていたのですが
みなさんの書き込みを見てそういう類いでは無さそうだなと思えたので良かったです。
集まった情報を見る限り
D300は聴こえる、D300sは聴こえたり聴こえなかったり、他機種は聴こえない又はほぼ聴こえない
それがカメラの個体差なのか人間側の個体差なのかは判然としませんが
聴こえない=作動してない では無さそうだと判断しました。
自分も若くない方の人間なので、カメラの個体差(機種差も含む)じゃないかなぁと今のところ思ってます。
書込番号:19896007
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
1眼レフがはじめてなものでXQDカードでは上手く保存ができません コンパクトカメラのP900はSDカードでパソコンに画像がすぐに保存できるのですがD500には特別なソフトが必要なのでしょうか教えてくださいませ
6点

WIN8や10で付属のUSBケーブルとカメラ直結で取り込めてますが・・・【PC】アイコンでやっています。
書込番号:19894892
1点

kabutomushitorikozouさん こんにちは。
あなたがどう言う風にして取り込もうと思われているのかがわかりませんが、XQDカードリーダーで取り込もうとしていてニコンのソフトを使用しているのであれば、ソフトのバージョンが古いとか考えられますがそう言うカードリーダーがないのであればそれは無理だと思います。
簡単なのはカメラを直接付属のUSBで接続すれば良いでしょうが、この場合でも専用ソフトを使用して取り込めないならばお使いのソフトを最新版にバージョンアップすれば良いと思いますが、パソコンのOSに付いている機能で取り込むのであれば何も問題なく取り込めると思います。
書込番号:19894923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kabutomushitorikozouさん
1.左下のウィンドウズアイコンを右クリック
2.コントロールパネルをクリック
3.検索ボックスに自動再生と入力
4.自動再生→デバイス→D500の中のプルダウンメニューの中から”写真とビデオをインポート”を選択
で保存できるようになりませんか?
書込番号:19894950
1点

スレ主さん
方法は2つ、
1.付属のケーブルでカメラとパソコンをUSB接続する。
2.XQDのカードリーダーを使い、それをPCに接続し、カードリーダーにXQDカードを差し込む
このどちらかでうまくいくと思いますよ〜(^^)
今どきのPCにはSDカードリーダーが内蔵されている機種が多いですが、XQDカードリーダーが内蔵されているPCはありませんので〜〜
書込番号:19894960
1点

すいません、スレ主さんのOSも知らずに自分の環境のつもりで書き込んでしまいました。
1.については当方windows8ですが、スタートメニューを復活させて使っております。
書込番号:19894976
1点

皆様大変親身になっていただき誠に有難うございました
パソコンをよくみるnikonよりダウンロードしたとNIKONcapture NX-D の中に保存されておりました
お騒がせいたしました
ありがとうございました
書込番号:19895265
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





