D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2020年4月4日 17:51 |
![]() ![]() |
96 | 20 | 2020年5月30日 09:49 |
![]() |
35 | 14 | 2020年4月16日 19:13 |
![]() |
12 | 6 | 2020年3月27日 21:17 |
![]() |
76 | 31 | 2020年3月18日 19:45 |
![]() |
125 | 42 | 2020年3月9日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遅ればせながらD500購入しました。
質問です。
例えば、Aモードの時はAF-S、シングルポイント、
Sモードの時はAF-C、ダイナッミク25点、露出補正+2.3・・・・
などを、電源OFFにしてもリセットされないようにする方法はありますでしょうか?
(下位機種のC1,C2などのイメージです)
よろしくお願いします。
2点

HiroshiTakadaさん こんにちは
D500持っていないので どこまで設定登録できるか分かりませんが カスタムメニューに関するページありましたので貼っておきます
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/18_menu_guide_05.html
書込番号:23320223
1点

>HiroshiTakadaさん
おはようございます。
良く分かりませんが、設定はオフにしても、また前の設定に戻ります。例えば、露出補正された状態は維持されます。
D500は、物理的に設定されますので、その都度ASPMを選択しますが、各モードごとに設定を振り分ける事は出来ないと思います。
シーンモードも有りません。
わたくし、D500で、そんなのを考えた事がありませんでした。
逆に、D500で、そんなの必要ですかね?(逆に質問してしまってすみません)
書込番号:23320237
3点

>HiroshiTakadaさん
P97ぐらいです。それ以外は無理だと思います。
D500は素晴らしいカメラです。是非、使い倒して下さい。
いつか、わたくしが質問するときがあるかもしれません。その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:23320257
2点

>HiroshiTakadaさん
D500ご購入ありがとうございます!
AFや露出の設定は電源切っても変更したまま保持されてますよ
シーンモード等無い初心者向けでは無い機種なのでカスタムメニュー豊富過ぎて都度設定は気を付け無いといけませんね笑
当方も普段はAモードAF-S、シングルポイントで使用してますがAF-Cから3D等AFポイントもボタンとダイヤルで簡単に変えられるので最近は望遠付けっぱなしですね笑
ピクコンも含めたガチ設定を幾つか保存、切替出来るのでD500いじくり倒してください笑
書込番号:23320499
1点

誤 D500ご購入ありがとうございます!
正 D500ご購入おめでとうございます!
決してメーカーの回し者ではございません笑
書込番号:23320521
3点

まず、使いたい設定にして
その後、静止画撮影メニューの
静止画撮影の管理にその設定を登録し
その設定を呼び出せばできます。
登録は4つ出来ます。
どこまでの機能が登録できるかは、
覚えていませんが…
マイメニューにも
静止画撮影の管理を入れることもできます。
私は、マイメニューにこの項目が
1番上に来るようにしています。
ご参考までに、
書込番号:23320559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん、埼玉ニコンさん、伊藤鷹さん、okiomaさん、ありがとうございます。
先の私の投稿でC1,C2は、D7500の場合U1,U2でした。
私の場合、
Aモードの時、AF-S、シングルポイント、露出補正なし
Sモードの時、AF-C、ダイナミック25点、露出補正+2.3
の設定を保持したいと思っています。
鳥を撮るのですが、通常Aモードで撮影(待機)して、
上空に猛禽などが飛んでいた場合、さっとSモードに切換て
撮影します。
例えば、D7500だとU1,U2のそれぞれ登録していれば、
ワンタッチで切換られますよね。
D500の場合、
AF-S⇒AF-C、さらにシングル⇒ダイナミック、露出補正0⇒2.3
と3段階手順を踏むことになるのでしょうか?
書込番号:23320572
1点

>HiroshiTakadaさん
>例えば、D7500だとU1,U2のそれぞれ登録していれば、
ワンタッチで切換られますよね。
D500の場合、AF-S⇒AF-C、さらにシングル⇒ダイナミック、露出補正0⇒2.3
と3段階手順を踏むことになるのでしょうか?
カスタムメニューでA~Dの最大4つ好みの設定を振り分けて簡単に切替出来ますよ
マイメニューにショートカット作っても良いですし
下位機種との違いは撮影に関するほとんどの機能をピクコン含め変えられるのでシチュエーションに合わせて別物動体設定を登録出来るスグレモノなので是非試して下さい
風景、ポートレート、スポーツ、レース等
別機種になったかのような高機動性能になるので覚えると重宝します
動体はD500って言われる由縁が垣間見れるかと
設定方法はD850と同様ですのでもとラボマン 2さんの情報と被ります
ネットから拾った情報です↓
https://lazylife555.xsrv.jp/?p=5433
是非使いこなして楽しんで下さいませ笑
書込番号:23320642
2点

伊藤鷹さん、ありがとうございます。
何かヒントを得たような気がします。
ISO自動など静止画設定項目だったり、カスタムメニューの項目であれば、
簡単に切換えられますね。
ありがとうございました。
書込番号:23320907
2点

>HiroshiTakadaさん
少しでもお役にたてたようで良かったです!
カスタムメニューはカメラのベースとなる設定を大人しくも高機動にもごっそり変えるイメージ
例えばa3AFロックオンの項目で横切り反応や被写体の追従等自分好みにいじれます(Z6も同様)
風景等撮る時に味の有るフィルムみたいな写真撮りたい等も出来ますよ
カスタムピクチャーコントロール用のプリセットを探せば色々公開されてます
フジフイルムのフィルムシュミレーションやコダックのなんちゃらクロームの様なプリセットも
RAW現像する方でもJPEG派の方でも遊べますよ(D500、Z6で試し済)
ニコンの無料ソフトで管理も出来るので試してみてください笑
カスタムピクチャーコントロール プリセット等で検索すれば色々出てきます
https://imaging-world.net/download/
http://m4uyh.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
ちなみに私はフジのX100Vでも楽しでます笑
D500は発売されてからもう4年になりますが果たして古臭い機種でしょうか?
いえいえ、NikonAPS-Cフラッグシップモデルが値段もこなれてきて買いだと思ってます!
脱線しましたがD500は頼もしいくせに遊べますよ笑
書込番号:23321055
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
以前使っていた一眼レフから、NikonD500をネットで購入しました。
昨日届いて箱から開けると、なんだか安っぽい感じがしてしまいました。12年ほど前に買ったNikonの5万円位の一眼レフは箱もしっかりしていたし、色々付属品もはいっていました。しかし、今回買った商品は、説明書も備品もカバーもされずに適当に入れてありました。新品で買ったのに、誰かが買ったけど使われなく返品されたかのような感じでした。購入したサイトには問い合わせましたが、まだ返事はありません。
写真を添付します。最近のカメラの梱包はこんな感じなのですか?20万円以上だしたのに、なんだか悲しいです。
書込番号:23319567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入したショップ名を書いたら、このショップに関する情報が集まるかもしれませんよ。
書込番号:23319571
10点

>よろずなみさん
こんにちは。
たしかに一度開けたものを入れなおしたように思えますね。
同メーカーの他機種ですが付属品やマニュアル類は袋に入っていたと記憶しています。
説明書に書いてある付属品は全て揃っているか確認されたでしょうか?
書込番号:23319574
4点

>よろずなみさん
そこがネット購入の怖さですね。
同じD500レンズキットを実店舗で買いましたが、店員さんも親切で安心感が有りました。
通販サイトですか?
それとも個人売買ですか?
埒が明かない場合は、消費者相談所(正式名称は失念)に連絡しましょう。
泣き寝入りしないように頑張って下さい。
書込番号:23319584
6点

>説明書も備品もカバーもされずに適当に入れてありました。新品で買ったのに、誰かが買ったけど使われなく返品されたかのような感じでした。
キタムラで2台購入しましたが、それぞれビニール袋に入ってましたよ。
開封時が添付写真様ですと、そんな気もしてくるかもしれませんね。
信用できるネット店ならあまり気になさらず、D500自体はしっかりしていますので、前向きに撮影を楽しまれては如何でしょう。
書込番号:23319619
3点

確かにこの梱包はおかしいですね。新品の場合、全ての付属品は袋に入っていますね。地理的条件が許さない以外、高額商品を購入する時はネット販売は避ける方が良いですね。僕は、アマゾンでも、高額商品は、アマゾンプライムからの発送以外は避けています。他の個人売買は利用しません。ヤフオクなど持っての他。ネット販売では性善説は通用しないと思っています。
書込番号:23319621
5点

>よろずなみさん
新品購入でまるで中古品のようなお粗末な物が届いたとは…お察し申し上げます
私はD500レンズキットの新品を実店舗で2回購入してて対応等満足してます
取説と保証書は梱包されてなかったような記憶(うる覚え)ですが他のものはしっかり梱包されてていかにも新品って感じでした
現在レンズキットの最安18万前半で20万円以上出しててこれはバカにしてますよね
店舗でしたら確実にクレーム対応で交換もしくは返品しても良いのではないかと
中の内容物も開封されてたり不備や欠品ありましたら消費者センターに中古品送り付けりたと訴えても良いレベルですね
書込番号:23319628
1点

>よろずなみさん
>20万円以上だしたのに、なんだか悲しいです。
27万円出せればハッピーになれたかも。
書込番号:23319634
7点

どう見ても開封して入れ直した感じでしょ? 軟弱者と言われたくなければ、お店に文句言いなさい。
書込番号:23319653
8点

よろずなみさん こんにちは
>20万円以上だしたのに、
説明書などがビニール袋に入っていないだけでも怪しいですね。
自分は 割引率が高い場合 20万以上するカメラ ネットで買うこと自体怖いです。
書込番号:23319683
7点

中古だと取扱説明書がビニール袋に入ってないことはあるけど、新品なら入ってると思いますけどね。
保証書にハンコ押すから開封してることはあると思いますけど。
ネットとは言えお粗末な気がしますね。
どこのショップだろうか。
書込番号:23319720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証書に店名捺印でもして、適当に戻したのか?
それにしても、こんな梱包じゃないですが。
書込番号:23319807
0点

>よろずなみさん
はじめまして。
実店舗名が知りたいです!
えっ!書き込んではいけない?
泣き寝入りせず、たたかいましょう!
ファイト!です。鷲のマークの。。。
書込番号:23319886
2点

最近は便利になりました。保証書類は袋に入って無いみたいですね。その他の付属品は袋に入っているのでしょうか。
D500開封で
https://youtu.be/Az1kFz1OqL0
書込番号:23319905
7点

10日前にD500ボディをネットショップで買いました。
Youtube「D500開封の儀」と全く同じで、使用説明書、保証書など紙類は裸のまま入っていたので、私もビックリしました。
付属品のうちUSBとHDMIのケーブルクリップは裸で、それ以外はナイロン袋に入っていました。また、ボディ本体もナイロン袋入りで、その周りをプチプチで覆っていました。
いずれも、ナイロン袋には触ったとか入れ直したというような形跡は全くなく、ショップ自体の評価も非常に良かったので、私は新品だと判断しました。
レンズキットがどういう包装なのかは分かりかねますが、少なくとも、付属品が全て裸だった場合は、一旦開封されたものに違いないと私も疑いますが、もしそうでないなら新品なのかもしれません。
薄っぺらな紙なら使用説明書と一緒に箱の中で動いて、写真のように反り返る可能性もありますし。
書込番号:23322584
2点

記載し忘れました。
10回ぐらいレリーズを切った後、フリーソフトXnViewMPでショット数をチェックしたら合っていたので、購入品は新品と確信しました。
もしスレ主さんのショット数が、自分でレリーズした回数よりオーバーしていたら、ショップに「これは絶対に新品ではない」とクレームすべきだと思います。
書込番号:23323917
1点

せっかく高いお金出して買ったのに・・・
新品だったら数枚程度のショト数だと思います。
私はここしか知りませんが、下記のサイトで調べてみては?
https://ショット数.com/
書込番号:23324630
0点

今月、価格com上位の店舗から購入しましたが、同様にビニール袋に入ってませんでした。
シャッター回数も0からだし、バッテリーの劣化もなく、マウントにも使用感はありませんでした。
店舗の保証書は丁寧にビニールに入っていたので、店舗側が抜いたようには見えないんですよね。
海外のUnbox動画を見ても同様にビニールには入ってなかったので、
海外向けの在庫を国内に持ってきたと思うことにしました。
なお、最初からファームはver1.2です。
書込番号:23408797
0点

国内保証書に店印は押されていますか?
その時マニュアルや保証書を出して、戻したらそうなったのではないですか?
書込番号:23435145
0点

なんか2ヶ月返信もないしネタスレくさいですね
書込番号:23435555
6点



新品購入後1年6カ月になりますが、SDカードをまったく受け付けなくなりました。新品のSDカードの初期化もできず困っています。「カードにアクセスできない」となります。
XQDは問題なく使用できますが…故障でしょうか?
書込番号:23299737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らーもさん
こんばんは。
SDカードの初期化はカメラでしたんですよね。
もしかしたら、SDカードの端子がダメになっているかもしれません。
違うSDカードでも同じ症状があったら、カメラの端子がダメになってしまったかもしれません。
新しいSDカードでのテスト、端子部のブロアを一度試してみてください。
書込番号:23299775
3点

別のメーカーのSDもことごとく受け付けないなら故障かもしれません
結構相性で受け付けてくれない事もあるかもしれません
…D800等でそれを経験しました
書込番号:23299777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、PCで初期化してみましょう。
定番 SD Formatter
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
このあと、カメラに装着して認識しなければハード不具合でしょうか。
XQDだけだと不都合ですね。
書込番号:23299780
1点

まさかと思うけど、SDカードに付いてるロックかけてたりして^ ^
書込番号:23299791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>柴-RYOの輔さん
私、昔やってしまいました。
大騒ぎしてし、気が付いたとき、一人で赤面。。。
書込番号:23299825
4点

らーもさん こんにちは
表示パネル の表示は?
仕様説明書 P350 〜 のどれでしょうか?
書込番号:23299945
1点

> まさかと思うけど、SDカードに付いてるロックかけてたりして^ ^
SDカード ある ある ・・・・・ ですな ( ^ー゜)b
側面にある小さな黄色のノブで、意識せずに触ってて 知らぬ間に少し動いてたりします
書込番号:23299965
2点

らーもさん こんにちは
基本的な質問ですが 別のカードを使っても同じ状態でしょうか?
カード自体の故障と言う事は無いですよね?
書込番号:23300521
0点

>らーもさん
今までのSDカードだけでなく、新品のSDカード(ロックされていない)まで受け付けないとすれば、D500の不具合かもしれません。
ロックされている場合は、「メモリーカードが書き込み禁止になっています」と表示され、表示パネルも「CArd---」の点滅があるはずです。
メーカーに出した方がよろしいかと。
書込番号:23300534
2点

>Mアッチャンさん
回答ありがとうございます
取説p352の「カードにアクセスできません。SDカードを取り替えてください」が出ます。
試しに購入したばかりのサンディスクSDカードを入れても、電源入れた途端にカードエラーで初期化もできません。
>埼玉ニコンさん
3枚の他のカードで試してみても再生すらできない状態です。購入時に販売店で延長保証に加入しているので、修理依頼をしてみます。
他のみなさんもご回答いただきありがとうございました。対応の励みになりました。
書込番号:23301512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>試しに購入したばかりのサンディスクSDカードを入れても、電源入れた途端にカードエラーで初期化もできません。
故障みたいですね。延長保証に加入していて良かったですね。
書込番号:23302158
3点

らーもさん こんにちは
早く治ると良いですね
自分は、SDは予備でセットしてますが、めったに使わないので
過去にD500で撮影したファイルを入れて、撮影中の暇なときに見てます
手順
最初の手順:SDカードのみをセット、連番モード→リセット、フォーマット、必要な枚数を写す(例20枚)
加工されてないJPGファイルを最初の手順で作成したファイルに同名で上書きする
(例:パソコン上で気に入ったファイルを DSC_0001.JPG に名称変更して、SDのファイルに上書きする)
ただし、写真をSDにも出力していると、ファイルの削除だけだと断片化?が起こり使用できる容量が少なくなるので
やめておいた方が良さそうです
書込番号:23302720
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
修理の結果、SDスロット全交換になり、46,000円の修理費。延長保証でしたので持ち出しはありませんでした。コロナ禍のあおりで修理完了まで相当な期間がかかると覚悟していましたが、3週間であげていただきました。
書込番号:23342514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らーもさん
よかったですねっ!!
久し振りに良いニュースです!
書込番号:23342545
0点



教えてください。
日頃、キヤノンやソニーのミラーレスカメラを使い、サーキットでバイクやカートの走行写真撮ってます。
小、中規模サーキット中心ですから、走行スピードは100km前後の速度域です。
ミラーレスカメラでもそこそこ満足して撮っているのですが、やはりレフ機ファインダーの見易さ、快適さを求め、先月kiss X9を買いました。やっぱり動体撮影はレフ機だと再認識しました。
再度レフ機カメラを揃えようと思ってます。
ニコンはD3400のキットレンズAF-P DX 70-300mm位しか望遠は持ってません。
D500との組み合わせで走行するバイクなどをAF動体撮影できますか?
D500のAF動体撮影性能は全く心配していないのですが、レンズの方が心配です。
実はD3400とAF-P DX 70-300mmmの組み合わせだと全く動体追従性能が満足できなかったからです。
D500との組み合わせならいかがでしょうか?
なお、キヤノンのレンズがあるならEOS 7D2を買ったら?とのご意見もあるかと思いますが、D500の方に憧れがあります。
(たまたま来月臨時収入が十数万円入るので、ちょうど買えそうなんです)。
以上よろしくお願いいたします。
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん、こんにちは。
D500+AF-P DX 70-300、理想的だと思います。
D500はニコンの中で、動体AF性能はトップクラスです。
この上ですと、D850+BG+300 f2.8かD5(6)+120-300 f2.8などとなり、どちらも100万円オーバーです。
屋外でも夕方など、暗い場合は70-200 f2.8か300 f4 PFがあると、更に良いです。
書込番号:23295117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
D3400のAFは望遠時に迷って動けない時がありましたから、
D500と比べてしまうとかなり信頼性が低いのでその差は出ると思います。
AF-P DX 70-300mmレンズは、感覚的に分かるまで使ったことが無いですが
D5600で試用した感じでは普通に良かったです。
書込番号:23295124
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
D500は、D3400やkiss X9と比較しますと動体捕捉能力が飛び抜けて優れています。
ファインダーの見やすさも雲泥の差が有ります。
レンズは、DX70-300Pで大丈夫です。
AFの測距点の感度に不安を感じるならば(f6.3に)、300mm f4 PF ED VRですね。クロスセンサーの使える測距点が増えます。
書込番号:23295230
3点

>wanco810さん
「理想的」ですか!
背中押されまくりです。
>娘にメロメロのお父さんさん
D3400との組合せとは全然違うのですね。
>埼玉ニコンさん
F値でクロスセンサーの数が変わるのですね。
知りませんでした。
雲泥の差、
これまた背中押されまくりです。
3名様ともありがとうございました。
GW頃には買おうと思ってます。
書込番号:23295244
2点


>軍曹.さん
こんばんは!
作例を見せてもらって、本当嬉しいです。
凄く参考になります。
左フロントに合わせてるのでしょうか。
良かったら、お替り(追加の写真)をお願いします。
PS:結構遅いシャッタースピードですね。難しそうです。
書込番号:23308169
1点



素人スポーツカメラマンです。
D500+70-200 f2.8 を購入しました。
主な目的は夜間走る山岳ランナーを撮影したいと考えております。
『暗い』、『動きが早い』というところから
今回のレンズを購入したのですが、
フォーカスが非常に難しく、アドバイス頂ければ幸いです。
2点

>maruhinonamiさん
置きピンでしょう。
書込番号:23281558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maruhinonamiさん
AFカメラが登場した事は
AFが使えない状況が色々
説明書に取り上げて有りました。
それが無くなったから
何でもカンでもAFに任せよう!
と言う人が増えました。
AFがダメなシーンではMFです。
それでMFが重視されるレンズほど
立派な幅広のピントリングがついてる訳です。
書込番号:23281574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>弩金目さん
早速、置きピンのテストを行いました。実際に被写体に走ってもらい、フォーカスボタンを押しながら連写したら全てピントが合っていました。本当にありがとうございました。
>イルゴ530さん
Mフォーカスもこれから練習してみます!貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:23281586
0点

>maruhinonamiさん
D500はマイナス3EVでしたか?、暗所に強いはず。せっかく購入した明るいレンズとならAFで行きたいところです。
多分設定で『横切りへの反応』の調整で変わると思います。
書込番号:23281626
5点

>昔は写真のおもいが強かったさん
そうですね、出来ればAF希望です。3EVですか。汗。初めて聞きました。それから『横切りへの反応』についても調べましたが、いまいち理解ができなかったです。汗 もう少し勉強します。
書込番号:23281668
0点

>maruhinonamiさん
MFを否定するわけではないですが、もはやAFの能力は人間がMFで合わせる精度を遥かに超えています。
なのでできるだけAFで合わせた方が良いです
AFで合わせられないような暗い被写体はMFでも合わせられないと思います。
夜間のランナーだから被写体を認識するのが他の対象物に引っ張られてピントが他に持っていかれているのだと思います。
まずはAF-CでダイナミックAF25点や72点あたりで被写体を真ん中に捉えて撮影しましょう
D500のAF能力ならこれで十分ピントを合わせてくれるはずです。
もし、画面の中央で捉えるのではなく構図上左右に被写体を配置したいのでしたら、フィーカスポイントを左側や右側に移動すればいい話です
書込番号:23281673
11点

>Paris7000さん
的確なアドバイスありがとうございます。AFーCでダイナミック25点や72点で試してみます。構図上中央が好みではないので、フォーカスポイントで移動する旨試してます!
書込番号:23281684
1点

ずっと後追いでピンボケになるくらいなら
いい画角(背景と被写体の比)になる位置の
地面の小石にピントを合わせ
連射で近づいてくるのを待つ感じですかね
書込番号:23281705
1点

スレ主さん
フォーカスポイントは中央が一番精度が高く暗所にも強いんですよ。
そのような暗闇なら構図がどうのとか言ってる場合ではないので、中央のフォーカスポイントを使うことです。
書込番号:23281706
8点

>ひろ君ひろ君さん
小石で事前にフォーカスしておく。なるほど。その技も試してみます。ありがとうございます😊
>kyonkiさん
中央が1番フォーカスしやすいんですね。知りませんでした。アドバイスありがとうございます!
書込番号:23281744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maruhinonamiさん
『横切りへの反応』はサッカーなどスポーツを撮る時にある選手にピントを追いたいが、急に横から入ってきた選手にピントが合わないよう鈍らせる度合いです。
MENUボタンからカスタムメニューに進み a3 AFロックオンの項目から入れば設定できます。
ちなみに僕は飛んでるトンボを追う時に『横切りへの反応』をするように度合いを変えました。
書込番号:23281753
1点

maruhinonamiさん こんにちは
>主な目的は夜間走る山岳ランナー
どの位の明るさでしょうか?
ヘッドランプの明かりくらいしかない場合だと どのようなカメラでも難易度高いと思いますし 周りに明かりがあるのでしたら対応できる可能性もあるので どの位の明るさか分かると 対応しやすい返信増えると思います。
書込番号:23281755
3点

maruhinonamiさん こんにちは
グループエリアAF が多分、横5、縦9のフォーカスポイント+RGBセンサーで色まで認識するので
一番フォーカスし易いと感じてます
試してみてくださいね
被写体の手前に邪魔な物が無ければ良さそうです
目的の選手の手前に他の選手がいる場合は、シングルポイントAFがいいと思います
AFエリアモードの使うモードが決まったら、使用するモード以外を選択できなくして使ってます
(シングルポイントAF、ダイナミックAF(25点)、グループエリアAFの3種類のみ登録してます)
書込番号:23281802
1点

>昔は写真のおもいが強かったさん
一度試してみますね。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
山の中では月明かりとヘッドランプくらいです。
ストロボは未経験です。
ISOを上げすぎると画質も荒れますよね。A3サイズまで引き延ばすとして、どれくらいまであげれるのでしょうか?
走っているのでシャッタースピードも1/250くらいは必要ですよね?
>Mアッチャンさん
AFエリアをうまく使い分けれるように試してみます!ありがとうございます。
書込番号:23281884
0点

構図どうのこうのは二の次で、1番精度の高い中央1点を少しでもコントラストや色の濃淡のある境目に当てることぐらいでしょうか。
書込番号:23281972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい。kyonkiさんと意見が被ってました。
書込番号:23281978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maruhinonamiさん
>ストロボは未経験です。
夜間に山中を走るマラソンランナーに向けてストロボを光らせるなんて、無謀・危険です。
危険な事故を引き起こす可能性がありますので くれぐれも実行なさらぬように。
書込番号:23282012
5点

maruhinonamiさん 返信ありがとうございます
>山の中では月明かりとヘッドランプくらいです。
ヘッドライトはこちらを向くので 逆光になりますし月明りだけでは このレンズ使っても難しいかも。
書込番号:23282018
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
こんばんは。
子供が通っている保育園からよく行事のカメラマンを依頼されるようになりました。
きっかけは子供の写真を現行機材(D5600)で撮っていたところ、園長先生に他のお子さんの写真もと頼まれたことです。
そこで、カメラ機材をアップグレードしたく、D500+16-80+70-300か、D780+24-120+70-300を購入しようと思っています。
使用する保育園行事は外での運動会から室内でのお遊戯会まで様々です。
この使用目的ですとどちらが良いですかね?
コスト的にはD500ですが、この際コスト面は抜きにして回答をお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:23271873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
頼まれて、と言っても別に報酬が出るわけではないのでしょ。なら、現有機材でできることだけやっておけばいいとも思います。
頼まれたことを口実に機材の充実を図りたいなら、それもありですが、今はD5600以外にどんなボディやレンズをお持ちでしょう。所有する器材が分からないとアドバイスが的外れになる恐れがあります。
D600+16-80のスレッドに書き込んでいるということは、ご自身はこちらが欲しいという事でいいのでしょうか。
あえて言えば、まだお持ちでなければ室内用には、広さにもよりますが70-200F2.8クラスが欲しいとは思います。
書込番号:23271926
11点

室内なら、ボディを変えるよりも
明るいレンズが必要ですね。
特に70-200F2.8当たりの望遠。
使用するレンズによっては
ガイドナンバーの大きめな
外付けのストロボもあると良いかと。
ただね、
失礼な言い方になりますが、
撮影に必要な機材の選択が出来ないように感じます。
特にレンズです。
それなりの撮影に対するスキルを
持ちとは思えないのですが…
いくら頼まれたからと言っても
気安く受けない方がいいのでは?
また、自分のお子さんを撮る以外に、
他のお子さんをまんべんなく撮れますか?
頼まれかたにもよりますが…
あくまでも、ついでの撮影として受けるとかに
留めた方がいいかと。
書込番号:23272021 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ボディーはそのままで、レンズのみ買い増しでしょう。
ボディーを変えると、新らしいボディーに慣れるまでまともな写真が撮れないと思った方が良いので、幼稚園側の期待を裏切ります。
書込番号:23272028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者カメラマンです。さん
園長先生はスレ主さんの撮る写真を
行事の記録や
園児同士、あるいは園児と親とのコミュニケーションツールとして
役立てたいとお考えでしょうね(恐らく…ですが)。
そこでスレ主さんが性急に機材のグレードアップを図ると
写真のタッチが変わったり、スレ主さんの中に余計な試行錯誤が生じたりして
園長先生から見てのテイストが変わる可能性が大ですね。
そんなことをせずに、今の持ち味を活かして
なるべく多くのお子さんを撮って差し上げては?
もし、表現のバリエーションを増やしたいということなら
一眼とは別に、
いま使っているレンズでは撮れない画角を有しているコンデジを追加したり
或いは THETA の導入なども考えられます。
https://theta360.com/s/qd48IRNpuwmU8MI0At19wDm1g
(保育園や学校の作例は無いので、神社の行事で撮った作例です)
保育園にホームページがあり、そこに写真を掲載したりなどの可能性もある場合は
THETAを加えてゆくとフレームで360°表示できて、視覚的なインパクトが大きいので
絶賛されると思いますよ。
書込番号:23272030
5点

>初心者カメラマンです。さん、こんにちは。
コスト面を無視してよろしければ、D780がよろしいかと思います。
D500は、連写10枚/秒の動き物が得意なカメラですが、APS-Cですので画質や暗所はD780に分があります。
ご使用の用途ですと、素早い動きは無さそうですので、画質の良いD780をお勧めします。
ただ、コスト面は抜きとありますが、キットばらし品のレンズでそろえても、D500は270,300円、D780は360,300円と、90,000円の差が有ります。
書込番号:23272086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500+VR16-80 キットで良いでしょう。
D500の高感度はかなり粘って上まで使えることと、
16-80mmは開放解像が甘くなりませんので屋内で十分いけます。
保育園屋内なら80mmで足りましょうし。
AF-P DX70-300mmはD5600でサブですね。
サブボディをD7500に上げたいですが --- 煽っちゃいけないか。(^_^)
書込番号:23272102
5点

集合写真とかも多くなるでしょうし
ちょっとでも画素数が多いほうがいいです。
一番、即効性が高いのは外つけストロボでしょうね
屋外イベントであっても私は基本 炊いてます
5300に610を買い足しまが 作品はよくなっていません 持ち出すのも5300が多い
(旧フルサイズレンズの扱い Ais50/1.2とかがよくなっらのみ)
D500とか750でないと撮れない絵柄がある と自信をもって言えるなら別です
書込番号:23272117
1点

追加ですが、16-80mmはF2.8-4ですから開放側を使っていれば、かなり画は止まりますが、
やはりフラッシュが欲しくなります。
先々ローカルイベントなどの撮影もされるとか広げることを考えますと、
日中シンクロも考えて外付けスピードライトが欲しくなりますね。
既にお持ちでしたら、失礼になりますが。
書込番号:23272118
2点

無報酬でしょうからボデイはそのままで、どうしてもと言うなら室内も多いでしょうから、買いましならストロボか、70-200mmF2.8か明るいレンズのいずれにしますね。
書込番号:23272120
3点

カメラは現状で十分だと思いますが、報酬の
有無(カメラに当てられるか)は関係無くD500の
方が軽快に撮りやすくなるとは思います。
レンズに関しては保育園側から求められる写真が
記録的で平面的(ある程度ちゃんと絞ってクリップ
オン併用)を求められるのか、雰囲気で後をボカした
りがOKか否かで変わりますが、前者ならF5.6のキット
レンズでも良い位です。
基本は行事写真は1名づつ撮る訳じゃ無いので
フルサイズ換算24-120mmで十分です。
30代は仕事で前は先輩から頼まれて行事撮影に
行ってましたが今は年1運動会1回のみ。
毎回必ず聞かされる事は以下。
3人なら3人にピント。10人なら10人にピント。
後ろの子がボケてたらその親は買ってくれないから
標準ズームで人数を入れて後は足で稼ぐ。
デジカメはフィルムみたいな感材は無いけれど
シャッターとカメラは消耗品。セレクトは地獄
だから連射禁止。
上記トータルで全て使える位(無駄打ちしない)で
お願いしますと笑顔で話されます。
基本中の基本で上から見下ろして撮らない。
腰に気をつけろ=撮影中に戦力外に絶対にならない事。
40半ばでもう年中は出来ませんw。
でも撮ってる時はー真っ白で感覚のままに
撮ってるのであっと言う間です。
小学校は時間が長いので血反吐出そうでしたw_:(´ཀ`」 ∠):。
行事撮影は自分の子だけに限る。
最初は大変ですが、必ず撮影方法が確立します。
出来るだけ自分の撮りたい感じの方がベストですが、
保育園側に求められる物が異なる場合は撮影してて
キツくなるので安請け合いだけは避けた方が良いと思います。
書込番号:23272126
3点

>初心者カメラマンです。さん
昔 保育園の運動会が雨天で
小学校の体育館に変更されました
保育園から依頼された写真屋さんが撮影して
写真を販売すると言うモノでした。
写真屋さんはどんな機材で
どんな撮り方をされるのか興味シンシンでした。
Nikon機のaps-c機+高倍率ズーム+フラッシュでした
写真屋さんはNikon党では有りません
Canon機も使うし中判も4X5も使われます
出来上がりの写真ほ
フラッシュ撮影でも広い体育館の奥行きが、どの写真も肉眼通りでした
写真屋さんは毎コマ、シャッター速度を管理されてた様です
写真専門学校で真っ先に教わるのは
定常光 : フラッシュの対比だと聞きました。
書込番号:23272166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者カメラマンです。さん
カメラ本体はD7500の機種に抑え、レンズとスピードライトを揃えましょう。
※FP発光に対応させるため、D7500以上でないと対応していないため。
24-70/2.8と70-200/2.8は必須だと思います。
※将来にミラーレス一眼にされる予定の場合、シグマやタムロンのレンズを買われた場合、
動作が保証出来ないなどの問題も出て来るので、純正を買われることをおすすめします。
スピードライトは、純正の場合、最低でもSB-500以上をおすすめです。
あと、カメラは2台体制にされることをおすすめします。
書込番号:23272177
1点

>きっかけは子供の写真を現行機材(D5600)で撮っていたところ、園長先生に他のお子さんの写真もと頼まれたことです。
社交辞令だったんじゃない?
書込番号:23272191
2点

>初心者カメラマンです。さん
D780+f2.8ズーム買い増しもありかなと思います、ボカシでフルサイズ 被写界深度稼ぎでAPS-c、近距離フルサイズ 望遠APS-c、と使い分けができます。人に頼まれるほどの撮影センスをお持ちなので、どのカメラでもすぐに使いこなせますよ。2台持ちがだめならフルサイズ1台で。
書込番号:23272192
0点

>初心者カメラマンです。さん
カメラの選択は他の方にお任せするとして…。
画角的にはフルサイズで24-120o(APS-Cで16-80o)のレンズ1本でほぼ大丈夫です。
広角側は絶対にフルサイズ換算24oあった方がいいです。
望遠側はいろんなシーンを考えるとサードパーティーのもっと長い高倍率ズームでもいいですが、一般の保護者よりも近い場所で撮影出来るので120oでもほぼ対応出来ます。
カメラ2台持ちならレンズの使い分けも可能ですが、1台で撮るなら高倍率ズームが便利です。
写りよりもチャンスを逃さない利便性を優先した方がいいです。
それ以上に必要なのがストロボです。
ガイドナンバー60クラスのストロボがあった方がいいです。
芸術的には撮るよりキチンと写ってる事を求められますから室内はもちろん、外で日中シンクロも必要です。
保育園児は外では帽子を被る事が多いので顔が暗くなります。
それを軽減する為にストロボが必要になります。
ストロボを勉強されて、色んなシーンで使用する事が出来る様にした方がいいと思います。
頑張って下さい!
書込番号:23272197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謝礼が生じると責任も生じるので失敗はできないプレッシャーも生じる。
気楽に撮影している現状と違うと思いますよ。
買い替えたいなら室内だとストロボは必須になるでしょうし、発表会だとフルサイズの方が良いとは思いますね。
レンズは70-200o、運動会は標準にストロボで日中シンクロが必要だったりも。
どのレベルを求められるているかは知りませんが、依頼は受けない方が良いは思いますけどね。
書込番号:23272238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者カメラマンです。さん
>そこで、カメラ機材をアップグレードしたく、D500+16-80+70-300か、D780+24-120+70-300を購入しようと思っています。
>使用する保育園行事は外での運動会から室内でのお遊戯会まで様々です。
>この使用目的ですとどちらが良いですかね?
数年前からD500が気になっているようですね。
それはさておき、質問に関する情報が不足してるので数点教えて下さい。
・D5600での不満は何ですか?
連写速度、AF性能(AF速度、フォーカスポイント数など)、ファインダー倍率、SS上限1/4000、非防塵防滴、バリアングル液晶、電池持ちなど
・所有レンズと不満点
・所有ストロボ
・必要なレンズ焦点距離、明るさ(室内用途)
なお、外での運動会撮影なら、レンズ交換不要の高倍率ズームレンズが便利ですよ。
私はD500にシグマ18-300mm(APS-C用)を使ってましたが、写りも問題なく、とても便利な秀逸レンズですよ。
書込番号:23272366
1点

こんにちは。
羨ましいお話ですねぇ。
私も園長に言われてみたかった。
手軽に今よりラクして撮るならフルサイズですよね。
24-120でよろしいのではないでしょうか。
今後のレンズの選択肢も増えますしね。
フルサイズに少しでも気持ちが有るなら
やはりD780でもD750でも良いのでそちらの選択をした方が良い気がします。
後は、世の中ミラーレスに移行していく予感がするなか
レフ機で良いのか。
ただし、なんですけど
私の経験上、大方の親御さんが求めているのは
圧倒的に複数人で楽しそうに写っている写真が好まれます。
F5.6とかF8とかに絞った、極力皆が被写界深度に収まっている写真。
何が言いたいかというと、レンズも大事ですけど
上の方達もおっしゃっている、ライトが大事です。
私は撮り始めて12年ぐらい経つんですけど
4年ぐらい前でしょうかね、ようやくライトの大事さを実感しました。
とはいえ、先にボディ、レンズ更新したくなりますよねぇ。
最後に、せっかくのお申し出
是非引き受けましょう!
きっとスキルアップしますよ。
書込番号:23272385
0点

初心者カメラマンです。さん
まずは、ご自身のお子さんの専属カメラマンを目指すことから
ではないでしょうか。もう少し肩の力を抜いて今もってる機材で
挑んだあと、必要な機材をそろえていくべきです。
お一人で賄うのは大変ですよ。
何名かでチームを組んで臨まれたほうが和が広がるし
複数の観察の目があるほうがいいように感じます。
流行りの「ワンチーム」です。
書込番号:23272548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





