D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2019年11月27日 11:45 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2019年10月29日 05:53 |
![]() |
41 | 24 | 2019年11月1日 01:00 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2019年10月5日 13:30 |
![]() ![]() |
89 | 46 | 2019年10月6日 18:29 |
![]() |
38 | 25 | 2019年10月9日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主な被写体がヒコーキなので
空が映る事が多々あるのですが
前に80Dや5D4を使っていた時に
セイフティシフトをonにして
撮影していて
ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)
っと思って太陽とヒコーキを撮ると
たまに最高傑作が!!
(センサー焼ける危険性があるのでアレですが、、、)
この機能は確か
露出がアンダースギィ!やオーバースギィ!で
適性範囲内になる様にSSや絞りを制御する
設定かと思いますが
ニコン機では同じ様な項目が見つかりません!!!
D500でもD7200でも!
これってやっぱり諦めもしくは毎回太陽にレンズ向けて(⚠)調整ですよね?
書込番号:23014114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネモーティーさん
セーフティシフトってなに?ってら調べて見ました
露出範囲外になった時に救ってくれるモードなんですね
うーんニコンにはないですねー
Pモードか絞り優先、SS優先でISOオートかなぁ
でも露出オーバーの時は救ってくれないしなー
やっぱ、ニコンにはズバリそのもの同等はなさそうです
書込番号:23014142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネモーティーさん
CANONの機能はよく知らないけど、 ニコンのハイライト重点測光では駄目ですか?
書込番号:23014154
3点

飛行機にスポット測光で測距点を当てて、ダイナミックAFで追従させるしかないでしょう。
書込番号:23014157
2点

ネモーティーさん こんにちは
セイフティシフトとは 設定した絞り数値とシャッター速度で基準露出にできないとき ISO感度やシャッタースピード・絞りが 指定された数値から変わり 基準露出にもっていって失敗を防ぐ機能だと思いますが ニコンには無かったと思います。
でも 下の状態で 絞りやシャッタースピードにこだわりがないのでしたら プログラムモードであれば 露出は付いてきてくれると思います。
>ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)っと思って太陽とヒコーキを撮ると
書込番号:23014164
1点

>ネモーティーさん
>これってやっぱり諦めもしくは毎回太陽にレンズ向けて(⚠)調整ですよね?
Raw+jpegで撮影し、撮影後にカメラ内Raw現像でちょこちょこと露出補正しましょう(^^
書込番号:23014177
1点

ネモーティーさん
再度、ニコンのハイライト重点測光について書込みします。
>ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)っと思って太陽とヒコーキを撮ると
D500に搭載されているハイライト重点測光が、スレ主さんの希望にかなっていると思うんだけど。
ハイライト重点測光の説明は
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features01.html
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/metering_hilightw.html
書込番号:23015428
0点

>ネモーティーさん
>> ヒコーキが太陽と被る!(又は太陽の横を通る)
>> っと思って太陽とヒコーキを撮る
OVFですと、場合に寄っては失明する可能性もあります。
EVFでないと危ないかと思います。
日の出・日の入りぐらいの太陽高度ですと、失明する確率は低いと思います。
EVFですと、『露出補正』で調整されるのもありだと思います。
書込番号:23015450
2点

私の認識では
Canonは自動露出制御が得意でないので
制限を設けているからだと。
その制限を越える為に
失敗覚悟でセーフティーシフトねー
という発想かと。
Nikonは自動露出制御が優れているので
セーフティーシフトなんて必要がない。
というのが
私が使っている限りの見解です。
メーカーごとに、そういう特徴があるので
どっちか優れてるとか、劣ってるとかではなく
あるものを上手く使って〜〜ではないでしょうか。
書込番号:23015468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信ありがとうございます!
実はハイライト重点でも
Pモードでハイライト重点測光
ISO設定画面で最低SSを1/1000に設定
ISOオート100〜
これでやってみます!
書込番号:23019198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空を背景とした飛行機をハイライト重点測光で撮ると、飛行機は真っ暗になりシルエットとしか写らないよ。
それでいいのかな?
書込番号:23019256
0点


光学ファインダに望遠レンズを付けて太陽を直視した場合、センサーが焼ける以前に失明する場合もあるので十分に注意して下さい。
ヨンニッパとかロクヨンなんかが特に危険です。
書込番号:23072678
1点



メイン機のD810(TAMRON24-70F2.8)を使用してます。
現地でレンズの交換をするのを避けたく2台体制での撮影をと考えてます。
候補のカメラとしまして、D500若しくはミラーレスフルサイズ機Z6です。
撮影用途
※USJのパレード(ホラーナイト、ナイトパレード)、よさこい祭り等
持ってるレンズ
※シグマ 24-105 F4
※TAMRON 24-70 F2.8
※ニッコール 50o F1.8
お手柔らかにお願い致しますm(__)m
書込番号:23013598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三太郎1122さん
D810とZ6を併用していますが、
今はZ6がメインで、D810はサブ的存在になっています。
(D810は、D200の後継で追加しています)
あと、タムロンA007もD810に合わせて購入していますが、
このレンズは、Z6では正式対応していないので、困りものです。
(タムロンA007は、D200でも使えるので、残しています)
>> USJのパレード(ホラーナイト、ナイトパレード)、よさこい祭り等
動画も撮影される予定でしたら、ミラーレス一眼のZ6をおすすめします。
書込番号:23013707
0点

>おかめ@桓武平氏さん
早速、コメントありがとうございます(^-^)
Z6にした場合、今、持ってるレンズが使用出来ないのが、デメリットですよね(^-^;
マウントに合ったレンズも追加しないと行けないですし…
動画撮影は、カメラで撮影してなくて、6年前に購入したムービーで撮影してます。
書込番号:23013730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現地でレンズの交換をするのを避けたく
>2台体制での撮影
>持ってるレンズ
>※シグマ 24-105 F4
>※TAMRON 24-70 F2.8
>※ニッコール 50o F1.8
2台体制にしてまで、
2本目のレンズを必要とする状況が
思い浮かびませんが。
24-70F2.8の1本で
24-105の代わりは、
ちょっとトリミングすれば、
50F1.8の代わりは、
明るさが欲しいなら、1段ISOを上げれば、
ボケが欲しいなら、ちょっと下がって70F2.8で撮れば
2台体制で、ボディーを持ち替えるより
軽快に撮影できると思いますが。
単純に
物欲で、新しいカメラが欲しい、
自己満足で、2台のカメラで撮影したい、
と、いうのであれば、
D500かZ6、
撮影状況に合う、合わない、とか、
現行の機材とかぶる、とか、関係なく
欲しい方を買えば良いと思います。
物欲や所有する自己満足で、
機材を追加購入したり、
不要な機材を複数持って出歩く事は、
別に、何も悪い事じゃないですから。
書込番号:23013817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三太郎1122さん、こんにちは。
Z6とD500使っています。
もっとも、Z6は嫁が使っていますが。(笑)
お手持ちのレンズは現行機種であれば、FTZ使用でZ6でも使用可能の様です。
ご予算書いて有りませんが、ディズニー等で有れば暗所に強い、Z6がよろしいかと思います。
D500ですと、フルサイズとAPS-Cの画角差が有り、使い辛いかと思います。
D500は動き物には強いですから、その様な物を撮るので有ればお勧めします。
Z6の連写は11コマ/秒ですが、AFの追従性はD500の方がはるかに上です。
書込番号:23013838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現地でレンズの交換をするのを避けたく2台体制での撮影をと考えてます
このサブ機はフォーマット(受光素子サイズ)が同じでバッテリーが同じ機種が良いかと思います
フォーマットが違うカメラですと結局そのレンズをそのように使えるカメラは1台でサブにはならないかも
>2台体制にしてまで、
>2本目のレンズを必要とする状況が
>思い浮かびませんが。
それもそうです
何かカメラを買いたいのであれば無理して理由つけするより
欲しいから買うでよいかと思います
書込番号:23013843
3点

三太郎1122さん こんにちは
センサーサイズの違いで 画角が変わるので望遠レンズで使うのでしたらAPS-Cとフルサイズの組み合わせも良いと思いますが
故障したときのサブと考える場合 画角の違いで 付きにくくなることもあるので
なるべくでしたら フルサイズ同士の方が 使いやすいと思います。
書込番号:23013867
0点

>三太郎1122さん
Z6がダメでしたら、
D810と画角が同じくなる、D750の選択肢もあるかと思います。
どうしても、高感度耐性を多少犠牲にして、
望遠重視と連写もされるのでしたら、D500もいいかと思います。
書込番号:23013928
0点

>三太郎1122さん
所持しているレンズからの、レンズ交換の意味が分からないです。
どのようなときに、レンズ交換が必要なのですか?
Z6については、Zマウントのレンズもあら何購入となりますと、結構な高額になると思いますが必要ですか?
所持されているレンズを増やすのか、マウント交換するのかも考えられた方がいいと思います。
書込番号:23014015
0点

三太郎1122さん
D500が良いと思います。
書込番号:23014400
0点

三太郎1122さん
純粋にレンズ交換を避けるだけでしたら
操作性が同じD810の2台体制が良いと思います。
DXフォーマットの望遠効果の期待や
他のカメラも使ってみたい等の理由でしたら
D500が良いと思います。
書込番号:23014599
1点

>三太郎1122さん
D500+16-80Eのレンズキットを購入して、USJでの撮影ならば、それだけで充分だと思います。D810及び現所有レンズには、御留守番してもらいましょう。
但し、予備充電池とストロボはお忘れなく。
軽量化及び物欲が満たせます(笑)
書込番号:23015214
1点



宜しくお願いします。
D500で撮影した画像、拡大するとRAW(14Bit)でもJpegでも
縞模様入ってるんですが、異常ですか?
画像の青空を拡大して頂くと判ると思います。
こんなものなのか、異常なのか、宜しくお願いします。
JPEGのを参考画像としてアップしました。
ISO100 1/2000 F4.0 80mm
WB オート ピクコン:スタンダード
3点

投稿後に、確認しましたが、
オリジナル画像(等倍)を表示、をクリックして拡大して頂けると判ります。
宜しくお願い致します。
書込番号:23013197
1点

こんばんわ♪
> オリジナル画像(等倍)を表示、をクリックして拡大して頂けると判ります。
普通にオリジナル画像を等倍表示にしましたが、すみません、当方のモニターでは仰ってることが確認できず ( ̄〜 ̄;)?
不思議に思い興味を持ちましたので ダウンロードさせてもらって拡大表示してみましたが それでも確認できず
ままよ! と意地になり (笑) ダウンロード画像を弄らせてもらい、当方のソフトで最大限にコントラストをかけてみて
やっと仰ってる "縞模様" が確認できました
しかしながら、確認できたとは言っても、極端な調整をしたからであって、普通に鑑賞する分にはまったくわかりません
気にし過ぎなのかなあという気がしますが・・・・・
ひとつ思い付くのは、解像度の設定とか 撮影ファイルサイズの設定の仕方なのかなあ?
そこら辺のところは当方詳しくありませんので、他の方のコメントを期待します
書込番号:23013262
2点

スレ主様がアップされた画像を(ここ価格コムのオリジナルサイズ)で表示すると、原寸大では上下左右にスクロースしながら見ることになりますが、横縞が顕著に出てる事が肉眼でもよくわかります。
私は当機種のユーザーではないので部外者ですが、横縞は確かに出てるけど、なぜ横縞が出てるのか?、仕様なのか故障や不具合なのかとか、原因とかを含め全然わかりません。
他のD500ユーザーとかはどうなのでしょうね。
書込番号:23013270
1点

>スレ主様がアップされた画像を(ここ価格コムのオリジナルサイズ)で表示すると、原寸大では上下左右にスクロースしながら見ることになりますが、横縞が顕著に出てる事が肉眼でもよくわかります。
スクロールしながら見ると、青空の横縞が肉眼でも目立ちます。
が、スクロールしない静止画として全体図を見れば、もしかしたら気づきにくいくらいの横縞だったのかも・・・しれません?
書込番号:23013276
2点

青空にやや湾曲しながらうっすら見える帯状の模様のことでしょうかね?
それなら恐らくはトーンジャンプじゃなかろうかと推察します。
詳細はフォトショの説明HPなどで検索してみてください。
結構詳しく書かれてました。
書込番号:23013280
2点

>Mealsさん
この写真だけなのか、青空を写した時に顕著に出る現象なのか・・・
私の撮影した写真では、そのような現象はありません。
あまりに酷いようであれば、メーカーに相談した方がいいのでは。
書込番号:23013296
3点

RAWの圧縮はどうなっていますでしょうか?
書込番号:23013362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mealsさん こんにちは
良く見えないのですが 下の写真と同じ状態でしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21728447/ImageID=2973745/
書込番号:23013403
2点

Mealsさん
補正ソフトで開いてヒストグラムを確認してみてください。
おそらくバンディングノイズだと思います。(詳細と回避方法は検索してください)
もし撮って出しのjpgで生じているようでしたらメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23013425
3点

これですね↓
https://kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97-11704
書込番号:23013490
2点

Mealsさん 度々すみません
後一つ気になったのですが 撮影時 薄い雲が出ていてムラに見えているようなことは無いですよね?
書込番号:23013537
3点

トーンジャンプかな。
原因はYcc=4:2:2から来てるので無理かな。
精神衛生上メーカーに検査に出して問題なしと言って貰うのも悪いことではない。
書込番号:23013551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mealsさん
強調されるように画像処理してみました。
Mealsさんの画像は確かに水平方向に縞のように入っています。
9464649さんの画像は入っていいないようです。
原因とかまでは解りませんが参考までに。
書込番号:23013890
2点

トーンジャンプにしては、なんか少し違和感があるような気がしないでもないのですが。濃くなったり薄くなったりを繰り返してる縞模様にも見えるような?もしトーンジャンプだとすれば私の目の錯覚かな?
元画像としてアップされてるものは、撮って出しのjpeg画像ですか?
画像処理とかしてないですよね?(画像処理すると色数が圧縮されて減ることがありますので。)
書込番号:23014206
1点

何でしょうね。確かに変な模様が出ていますね。
Windowsの拡大鏡で拡大してコピーしたものをCNX-Dで取り込み、
問題の部分のみトーンカーブでコントラストを上げてみました。
確かに、>ろば2さん と同じような結果でした。
ニコンに相談ですね。
書込番号:23014677
1点


>Mealsさん
>オリジナル画像(等倍)を表示[566.3KB]
ファイルサイズが妙に小さいので、サンプル画像の場合jpeg生成時の問題が何かありそうです。
>拡大するとRAW(14Bit)でもJpegでも
>縞模様入ってるんですが、異常ですか?
ということで、原因の切り分けが必要そう。
可能性がありそうなのは
・撮影時、アクティブD-ライティングやピクチャーコントロールでトーンジャンプ発生
・RAWの記録が無圧縮やロスレスではなく圧縮による情報欠落
・jpeg生成時の圧縮ノイズ
あたりでしょうか。
書込番号:23014824
1点

たくさんの温かい書き込み頂きまして、仕事から戻って驚いてます、有り難うございます。
>syuziicoさん
わざわざDLまでして下さって確認下さって有難うございます。
設定次第では気にならないのでしょうか(汗)
確かにふつうに見る分には判りませんのですが・・・
>ここにしか咲かない花2012さん
有難うございます。レンズのピントチェックしようとして
拡大したらシマシマに気付きました。
写真全体を見ては気づきませんよね、
拡大しなければ気付かないレベルと言えばそれまでですが(涙)
>くらはっちさん
ありがとうございます、申し訳ありませんがそれではないと思うんです・・・、
上げた写真が判りにくいでしょうかね。すみません。
>9464649さん
有り難うございます。明るめの画像では潰れて見えていないようで、UPした画像のシルバーの建物の
外板にもシマシマ入ってます。
>koothさん
UPしたのはRAW(14bitロスレス圧縮)+Jpeg(BASIC)で撮影した内のJpegの物です。
RAWで撮影した物も等しくシマシマ出てます・・・。
>もとラボマン 2さん
こんにちは、わざわざ例を上げて下さって、有り難うございます。
用例の、空の色がさざ波のように変化しているのでしょうか?。
私の場合は、例えば、網戸の窓の縦網が無くて、横網だけの網戸のような感じです・・。
雲は出ておりませんです。
2回も書き込み頂き誠にありがとうございます。
>少年ラジオさん
有り難うございます、フォトショ、NX−D等でヒストグラム見てみます。
>JTB48さん
リンク貼り付け下さって、有り難うございます、トーンジャンプですか…、ググってみましたが・・・
>kenji_kkさん
有り難うございます、Ycc=4:2:2???、ググってみたら映像関係の事みたいですが、
さっぱりです(^^;。メーカー送りでしょうね、やはり・・・(汗)
>ろば2さん
手をかけて下さった上にUPまでして下さいまして有り難うございます。
やはり入ってますよね(^^;、目の衰えでなくて良かったです。
>ここにしか咲かない花2012さん
RAW+Jpegの内のJpeg撮って出しで画像処理は一切してないです。
ちなみにRAWの方の画像も漏れなくシマシマ入ってます。
>越後の浮き雲さん
詳しく手を掛けて下さって、わかりやすい画像作って頂いて
有り難うございます。
皆様に判り難かったと思い、切り取った画像を作ろうと思った矢先でした!。
Nikon送りにしようかと思います…
書込番号:23014897
0点

>koothさん
再び書き込み下さって有り難うございます。
御指摘下さった
ピクコンはオート、ADLはOFF、RAWはロスレス14bitです…(涙)
Nikonに相談してみます‥。
書込番号:23014943
0点

>RAW+Jpegの内のJpeg撮って出しで画像処理は一切してないです。
>ちなみにRAWの方の画像も漏れなくシマシマ入ってます。
ありがとうございます。
とすると、画像処理に伴う色が圧縮されるって弊害ではない筈ですし・・・・。
RAWでもシマシマ入ってるってことですと、Jpegで保存する際の圧縮しすぎによる劣化でも無さそうですし。
一体何なんでしょうね。
>Nikonに相談してみます‥。
続報お待ちしております。
書込番号:23018879
2点



D70からの買い替えです。正直、ビデオカメラでの撮影がメインで、D70も使いこなせていませんでした。
購入してから1週間ですが、まだまだ取説と格闘中です。(初心者と同じレベルです。)
そんな中、あるパーティーのスナップ写真撮影を頼まれました。
レンズはD70からの流用でED18-70 F3.5-4.5G(IF)、
スピードライトSB-800を使用する予定です。
私には勿体無いカメラですが、恥ずかしながらフルオートの設定もわからない状況です。
おすすめの設定を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

自分なら絞り優先かマニュアルで撮りますね。
絞りf5.6〜f8、シャッタースピード1/100、ISO400〜1600(上げても3200)、ホワイトバウンスはオートWB。
ISO感度は会場の明るさ次第ですがスピードライト併用なので800あれば良いかなと思います。
スピードライトを使わないなら1600までにしたいけど、手振れ補正機能がないレンズなので1/100目安にISO感度を上げる必要はあるかなとは思います。
スピードライトは天井バウンス。
天井が高いならディフューザーかな。
自宅で良いので練習はした方が良いと思います。
書込番号:22967770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながらこのカメラは全ての設定を初心者向けに一括でフルオート設定するようなモードはありません。
各種細かい設定を積み重ねていかなければなりません。
○AFモード:あまり大きな動きはなさそうなので「シングルAF」で良いと思います。
○AFエリア:上に同じ理由で「オートエリアAF」が良いでしょう。顔認識もします。
ただ、AFポイントが思った位置に行ってくれないと感じた時は、「シングルポイントAF」か「グループエリアAF」で自分でAFポイントを動かして撮影する方が良いでしょう。
○測光モード:初期設定で「マルチパターン測光」となっていると思います。動かさなくて良いです。
○露出モード:「A(絞り優先)」で自分で絞りを設定することをお勧めしますが、「P」でプログラムシフトしても良いでしょう。
○ホワイトバランス:基本「オート」で良いでしょう。私はその場の光源の雰囲気も受け入れるのでほぼ「晴天」に設定しています。
○ISO感度:「オート」で、3200ぐらいの上限設定にしておいたほうが良いかな。まぁ上限はノイズが許せる範囲で上げても良いです。本当はその都度、光源の状況により固定設定のほうが良いですけどね。
○アクティブDライティング:「オート」
○ピクチャーコントロール:「スタンダード」か「ナチュラル」で、女性を綺麗にとってあげたい時は「ポートレート」にしましょうか。
と、取り敢えずこんなものでしょうか?
あと露出補正ができるようになっておいたほうが良いです。
あと、スピードライトでバウンス撮影する時は、天井までの高さの他、天井の色にも気をつけてください。色付きの天井だと、色被りしますよ。
書込番号:22967983
5点

D610でヨットレースのパーティーを毎年撮っています。
特殊な設定をすると、とっさの状況変化に対応できないので
できるだけ汎用的な設定にしています
モードはP ISOは屋外400 屋内800
AF-S フォーカス優先 AF全点39
SB-910使用 iTTL SD-8A使用
書込番号:22968154
5点

モードA AF-S 中央一点
SB-800のほうはディフューザ装着 (屋外集合は直射)、枚数増えそうなら予備エネループ5本
SB-800側の設定が色々できるのですが、デフォルトで。
ED18-70mmは10本以上持ってますが、前ピン・後ピン癖のものがあります。
ピン甘を感じたら、D500のAF微調節を検討してください。
上記を鑑み、絞りはF6.3-8かな。
書込番号:22968223
3点

>問答有用さん
>> フルオートの設定もわからない
このカメラにはフルオートの設定はありません。
細かい設定については、既に回答されている方の設定で事前に試して下さい。
あと、
画質モードは、RAW+FINEかRAWで記録されることをおすすめします。
書込番号:22968235
3点

>問答有用さん
おはようございます。
基本的にミニラ・ジュニアさんの設定で良いと思います。高感度特性がD70とは雲泥の差。
分からなくなりましたら、取説のP27からお読み下さい。
書込番号:22968247
1点

>問答有用さん
>私には勿体無いカメラですが、恥ずかしながらフルオートの設定もわからない状況です。
フルオートは無いですね・・・。
プログラムオートを使うのでしょうかね。
オートに近い使い方ができるかどうかわからないですけど、静止画撮影メニューのホワイトバランスをAUTO1に、ピクチャーコントロールから輪郭強調・明瞭度・コントラスト・彩度を全てオートにすれば、カメラ任せで撮れるのではと思います。
余談ですが、先日、甥っ子の結婚式と披露宴をD500で撮影しました。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRでスピードライトはSB-300を使ったのですが、結構いい感じで撮影できたと思います。
書込番号:22968250
1点

こんにちは♪
いつものワンパターンと言うか?? 説教じみたレスで申し訳ないのですけど??(^^;(^^;(^^;
本番までにどのくらいの時間があるのか分かりませんけど??
ココで教えられた設定をマネするだけでは、本番で上手く行かないと思います(^^;(^^;(^^;
少なくとも・・・今日、教わって・・・明日失敗無く撮れる様にはなりませんので。。。
基本的にお勉強(知識)と・・・修行(練習)する時間は必要だと思います♪
写真は・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるモノではありません。。。
↑なので・・・5+5と言う設定を教えられて・・・コレを丸暗記で覚えても意味がありません(^^;(^^;(^^;
何是なら・・・答えは「10」と決まっているわけでは無くて。。。
その現場の「光」の状況によって・・・「7」だったり、「15」だったり・・・コロコロと変化するからです♪
なので・・・その会場の「光」が「7」や「15」だったら・・・5+5と言う設定はデタラメ・・・って事になるからです(^^;
と言う事で・・・設定は・・・「10」=〇+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑こー言う算数問題を解く術を理解しないと、上手くは設定できない物で(^^;(^^;(^^;
少なくとも?? 「絞り(F値)」と「シャッタースピード」・・・&「ISO感度」と言う3つの用語の意味と、それぞれの役割(や効果/メリット、デメリット)を理解していないと、思ったようには設定できるようにはなりません(^^;
↑決して難しい事では無くて・・・ジャンケン(グー・チョキ・パー)のルールを理解する程度の事です(^^;(^^;(^^;
私も基本的に ミニラ・ジュニアさんのアドバイスに賛同ですが。。。
フラッシュを焚いて撮影するならば。。。
撮影モードは「Sモード」=シャッタースピード優先オートで。。。1/125秒〜X接点(D500は1/200秒位かな??)のシャッタースピードに設定する事おススメします♪
↑後は、カメラ任せでもOKだと思います(^^;(^^;(^^;
↑これで・・・自宅の蛍光灯下で、家族を撮影して「沢山」練習してみてください。。。
↑上手く撮影出来なければ・・・その失敗写真(目線を消す/顔を塗りつぶす処理してくださ♪)を掲示して・・・再度ここでご相談すると良いアドバイスがもらえると思いますけど??
ご参考まで♪
書込番号:22968633
5点

問答有用さん
ニコン機は使ったことがないので、詳しい操作について
お使いになってる方に譲ります。
「あるパーティーのスナップ写真撮影を頼まれました。」
とありますが、お一人で臨まれるのでしょうか。
スピードライトは使いこなせない思いから持っていません。
(本当は、苦手は克服しておかないとだめですがぁ)
その代わりにこの手の撮影には
照度の違うLEDライト数種類装備して撮影してます。
撮影当日は、レンズ交換の回数を控えたいのなら
もう少し望遠域(150mm程度)があった方がいいかもしれません。
あと、事前にどんな感じのカットを撮ろうかイメージパターンを
持って当日を迎えたら戸惑いも少ないと思います。
撮影する条件が、
・屋内なのか屋外なのか
・屋内でも窓がない部屋なのか
・会場内で撮影移動できる範囲はどれくらいか
(和み妨げは避けたいですから)
など事前に情報を収集できていれば臨みやすいですよ。
一番大事なことは、たくさんシャッターを切るということです。
書込番号:22968648
2点

みなさん、多くのアドバイスありがとうございます!とても参考になりました!
撮影は1か月後で、2階吹き抜けのホール、参加者は200人程です。
たぶんもう1人撮影係がいると思います。
市長(個人)がらみの立食方式パーティーです。
市長から直接頼まれ、全員は撮らなくていいから、会の雰囲気を中心にと言われています。
前もやった事があり、その時はD70で撮影しました。
一応コンパクトカメラも持って行こうと思います。
途中経過はまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22968965
2点



一眼レフデビューをしようと思っていて
D500の購入を検討中です。
Nikonのレンズを買おうと思ってるのですが
おすすめは何でしょうか?
主にプロ野球、子どもの写真を撮りたいと思っています!
キットのレンズは良いですか?
f4.5-5.6は暗いでしょうか?
70-200mmのf2.8の方がいいのでしょうか..?
書込番号:22964443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500 + 16-80mm F2.8-4E キットを一押し。
プロ野球用にAF-P DX 70-300mmを中古で拾ってください --- 1.5万位。
書込番号:22964499
12点

keyman32さん こんにちは
>70-200mmのf2.8の方がいいのでしょうか..?
明るさでしたら良いかもしれませんが 200oだと野球では短すぎる気がしますので 予算にもよりますが 望遠側300oや400oのズームの方が良いかもしれません。
書込番号:22964519
3点

>keyman32さん
ご予算が書いてないのですがそもそもD500を選択されているので、予算よりも目的に合う機材という観点でお答えします。
>主にプロ野球、子どもの写真を撮りたいと思っています!
プロ野球なら望遠として400〜500mmは欲しいところです。
なのでオススメは
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000799664/
です。ズーム幅も広く500mmあればかなりイケると思います。
お値段も13万円台とこの焦点距離にしては超お安いと思います。
次に子供の写真ということですが、通常なら200mmもあれば十分なので、70-200にするか、70-300がいいでしょう。
このクラスのレンズは明るい高価なレンズから多少暗いですがお安いレンズまで種類が豊富です。
予算が許せば
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000917326/
このレンズの写りは本当に最高でお値段高いですが、その価値は十二分にあります!
自分はこの1世代前のVRIIを使っていますが、とてもいい写りをします。
作例をレビューにあげていますのでご参考になさって下さい
https://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
AFが高速でどんなに動き回る被写体にもガッツリ追従します!
もうちょっと予算を下げるのでしたら、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/
か
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
です
望遠端の明るさが少し違いますが、前者がフルサイズにも対応したレンズで将来フルサイズに移行しても使用できます。後者はDX専用レンズなのでD500などでの使用が前提です。
その中間として
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/
もあるのですが、設計が古く、AF-Pの70-300が出た今、あまりお勧めではありません。
写りは良いのですが、これ買うくらいならもうちょっと予算足してF2.8の方にした方がいいからです。
>キットのレンズは良いですか?
キットレンズはとても良いレンズです!D500との最強マッチングですね!
70mm始まりの望遠ズームとも繋がりが良いですし、最初の1本としてはキットレンズをお勧めします!
>f4.5-5.6は暗いでしょうか?
>70-200mmのf2.8の方がいいのでしょうか..?
明るい室外、屋外での撮影なら問題ないですが、室内での撮影だと厳しいです。
そこはやはりF2.8の方が良いですね!
約2段の差がありますから、暗い室内で感度をあげてしまうとどうしても画質が荒くなってしまいます。
その分シャッタースピードを落とすと今後は被写体ブレを起こします。手ぶれ補正が強力でもお子様がじっとしてないと、結局ブレるので、やはりF2.8あった方が良いです。
でも、そこはご予算との兼ね合いですので、最初はAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRにしておいてゆくゆくF2.8の70-200を買い足すというのでも良いと思います。
ちなみにAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは入門機のキットレンズになっていて、そのキットのバラシ品と呼ばれる新品未使用のものがネットオークション(ヤフオクなど)で2万円弱で多数出品されています。
そういうので買うのもお安く手に入れる方法ですね。
まずはこんな所からご検討を始めれば良いと思います!
書込番号:22964540
6点

>keyman32さん
D500はおよそAPSサイズのセンサーの割に高感度に強いので、お遊び程度ならF値の明るいレンズでなくてもよろしいが、子供のスナップなら速効性がよいDX35の単焦点。望遠は70-300で様子を見て、画角が足りなければトリミングしたり、後から考えられてもよさそうです。
書込番号:22964595
1点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りです♪
>f4.5-5.6は暗いでしょうか?
ハイ・・・「明るい」とは言えません(^^;;;
老婆心ながら(^^;;;(苦笑
レンズやカメラ(撮影技術?)の話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・
写真が「明るく/暗く」写るという意味ではありませんので、ご注意ください♪
開放F値の性能が・・・F4.5-5.6と言うレンズは、お日様の光がサンサンと降り注ぐ「屋外」の撮影で使用する分には何も問題の無いレンズです。
↑もっとも一般的と言うか?? 普通に使用できるレンズであります♪
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富な場所で、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で撮影できる状況。。。
⇒比較的速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレずにシャープに写し止める事が可能な状況を「明るい」と表現します♪
室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で、チョロチョロと少しずつしか光をフィルムや撮像素子センサーに感光できず、写真が写るのに「時間が係る」状況。。。
⇒シャッタースピードが遅くしないと写真が写らない=動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する状況を「暗い」と表現します♪
つまり「明るいレンズ」と言ったら。。。
レンズの中にある、「絞り」と言う光が通る「穴」を大きく開いて、少ない光を沢山かき集めて集光する事が可能=光を多く集めて比較的「短時間」でフィルムや撮像素子センサーに感光させることが可能なレンズ。。。
⇒光が少ない場所でも比較的速いシャッタースピードを選択して、動く被写体をブレずに撮影が可能になるレンズを「明るいレンズ」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
F4.5-5.6と言う性能でも・・・フラッシュを焚いたり、三脚を使用して「1秒動くな!」「ハイ!チ〜ズ♪」で撮影が可能な状況であれば、問題なく撮影が可能ですけど。。。
普通に「手持ちで」「ノーフラッシュ」で撮影すれば・・・「ブレブレ写真」にしかなりません(^^;;;
↑こー言う状況では「明るいレンズ」=開放F値「F2.8」より少ない数字の性能が必要になると言うわけです♪
体育館で行われる・・・バスケ、バレー等のインドアスポーツ・・・ダンス等の発表会。。。
↑こー言う物を撮影するならば・・・70-200oF2.8と言うレンズが必要でしょう♪
「野球」の撮影では・・・一般的にはレンズの明るさよりも、「焦点距離=望遠力」の方が重要になります♪
東京ドームのような屋根つきの球場や・・・ナイターであっても、体育館より、はるかに照明(照度)が明るいので・・・F4.5-5.6でも何とか撮影が可能です♪
それよりも・・・200oでは、スタジアムのスタンドからの撮影では、選手は豆粒ほど??にしか(は、言いすぎかな??(^^;;;))・・・まあ、思ったほど大きくは撮影できません。。。
草野球や少年野球等・・・学校や河川敷のグラウンドで行われる場合なら、父兄の特権でベンチ横あたりからの撮影が可能な場合も多いので。。。
300oもあれば十分なんですけど??
市民球場や県営球場等のスタジアムでの撮影となると・・・内野席であっても400o以上の長〜〜いレンズで無いと、選手を思ったほど大きく撮影できないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑デカくて恥ずかしいとか?? 重たいとか??←贅沢な事は言ってられなくなります(^^;;;
500o、600oクラスが理想的です♪
ご参考まで♪
書込番号:22964618
6点

>keyman32さん、こんにちは。
一眼レフデビューでD500ですか、素敵です。
まずは、キットレンズの16-80。
これは、ニコンの傑作だと思います。
ぜひレンズキットでの、お買い上げをお勧めします。
次に70-200 f2.8ですが、ニコン純正をお考えでしょうか?
これもまた、もう、すっごいレンズです。
私は色々と、遠回りをしましたが、今はD7100に
16-80、D500に70-200 f2.8Eを付けての2台持ちです。
すっごく重い以外は、不満は有りません。
で、プロ野球撮影ですが、席にもよりますが、
200mmでは少し物足りないかな、と思います。
近い席でなら、お勧めです。
プロ野球で有れば、ナイターでも照明が明るいですから、f2.8で無くても良いと思います。
AF-P DX 70-300か、シグマ、タムロンの100-400位がよろしいかと思います。
AF-S 200-500 f5.6なんかだと、デカ過ぎて三脚必須ですし、周りの方にも迷惑になりますからね。
D500レンズキット+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VR+シグタム100-400で、完璧です。
鳥屋さんと、星空屋さん以外からは、どこからも文句は来ないでしょう。
そーとー、羨ましいです。(笑)
書込番号:22964742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keyman32さん
レンズキットを基本にして、AF-P DX NIKKOR70−300を追加しますと、比較的リーズナブルに始められると思います。望遠域が足りないと感じましたら、改めて考えるのもよろしいかと。
書込番号:22964788
2点

どうも。
最初の1本はワイドズームの
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
コレだよ(笑
フルサイズ換算で24o〜300o
大抵の撮影がコレ1本で済みます。
そして軽量・コンパクトなので旅行なんかでも嵩張りにくい
私も当然使っていましたが、フルサイズに移行するに際し友人に差し上げました。
その友人も使い勝手の良さに今でも常用レンズで愛用しています。
オススメだよ
書込番号:22964857
3点

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
なるほど!
日常から屋外スポーツとなると18-300を勧めやすいが、望遠になるほど被写体を追いづらくなることもあるかと思います。
18-200は使ったことがありますが、ワイド側で四隅が弱かったと思いますが、拡大しなければ良い話しで、見直しときます。
書込番号:22964884
2点

確かに、ニコンAPSc機でコンテスト、特にスナップ部門に応募してる人で18-200を使う人はダントツで多い。
つまりそんだけシャッターチャンスに強いつう事。
書込番号:22964891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keyman32さん
D500で一眼レフデビュー、悪い選択ではないですね。
内蔵フラッシュが無かったりフルオートやシーンモードやエフェクトなどの遊び的な要素も全く無いですが・・・。
意外とシーンモードは使えたりしますけど・・・。
私も一眼レフデビューは当時ニコンDX機最高峰だったD7200で、今はD500をメインで使っていたりするのですが・・・。
D500を買うとXQDも欲しくなったり、XQDカードリーダーも欲しくなったりしませんかね?
まあ、ちょっとランクを落としてD7500にしたとして、大きな違いは連写能力とオートフォーカスのポイント数くらいですが・・・。
最初の一眼レフということでレンズもお持ちでないので、D500なら16-80レンズキットがお薦めです。
お子さんの撮影にも重宝すること間違いないと思います。
D7500にするなら、やっぱり18-140キットでしょうか。
あるいはキタムラオリジナルレンズキットの18-200ですね。
40mmや35mmの単焦点が1本あるとまた違うかもですね。
問題はプロ野球、撮影ポジションと球場の明るさ次第ですが、一番安価な選択はAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品狙いでしょうね。
もう少し望遠力を求めてレンズの重さも考えると、シグマかタムロンの100-400という選択もありかと思います。
更に望遠を求めると、純正の200-500やタムロン・シグマの150-600という感じです。
もちろん、レンズの明るさを求めれば70-200F2.8が候補に上がってきます。
私はタムロンのA009を使っていますが、体育館のスポーツ撮影などでは重宝しています。
プロ野球は地元の球場でデーゲームでの撮影しか経験がありませんが、シグマ100-400を使用しました。
望遠力は概ね満足でしたが、1塁側の中の中くらいの位置でしたので、外野からバッターを狙うなどだとまた違ってきますね。
本当はシャッタースピード1/500秒より速めたい所ですが、ISO次第では1/200秒で頑張るかもしれません。
書込番号:22964908
0点

標準領域は必要かと思います。
他の方も言われている
レンズキットの16-80がよいかと。
野球とか関係なく望遠ならAF-P DX 70-300
もしくはフルサイズにも対応できるAF-P 70-300。
野球なら純正の200-500、サードパーティーのシグマやタムロンの150-600当たりになるかと。
最低でも80(100)-400かな…
70-200F2.8は焦点距離的に満足できるかですね。
書込番号:22965228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>keyman32さん
>主にプロ野球、子どもの写真を撮りたいと思っています!
お子さんの写真は撮影距離にもよりますけど、キットの16-80で十分撮れると思います。
野球ですが、私はキヤノンユーザーですが、購入して間もない頃に、キヤノンAPS−C機に、70-300と1.4倍のテレコンバーターつけて、地方球場で、一塁側ベンチのすぐ後ろから試写したことがありますが、レフトやセンターを写そうとすると、フルサイズ換算で約670ミリでも、少し小さく感じました。
プロ野球撮影で、広い球場のスタンドの後ろの方からだと、300ミリ(フルサイズ換算450ミリ)程度では不足を感じる可能性が大きいと思います。プロのスポーツカメラマンが、カメラマン席で大砲のようなレンズを使うのも理由はあると感じました。
したがって、大きさが無視できるなら、5〜600ミリクラスでしょうけど、客席での取り回しを考えれば、タムロンの100-400くらいが必要だろとは思います。不足分はトリミングか1.3倍クロップで対応でしょうね。
F値が大きいのはd500の高感度耐性で凌ぐことを考えるかな。とにかく70-200F2.8クラスでは、内野席の最前列からせいぜい内野手を狙う程度だろうと思います。
書込番号:22965554
0点

>keyman32さん
私もAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIに一票かな。
私もD500に18-200mm使ってますが、日常の撮影はほぼこれ一本で済んでしまいます。
野球撮るのでしたらタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)も良さげです。
使ったことないので使用感は分からないのですが、一本であれもこれも、というなら良さそうです。
書込番号:22965994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-200の高倍率レンズを考えるなら
高倍率の中で画がいいシグマのものがおススメです。
ただ、純正のレンズ1本は持っておきたいところ。
理由は、何か不具合が起きて、
ボディかレンズか分からない時
サードパーティーのレンズだと
ボディメーカーはレンズをみてくれないし、
面倒なことも…
書込番号:22966016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keyman32さん
そうそう、カメラのキタムラではオリジナルレンズキットとして18-140ではなく18-200にしてますよ。
それくらい定評のあるレンズなのだと思います。
私は18-140も18-200も持っていませんし買う予定はないですけど、18-300は持ってますね。
便利ズームは1本あってもいいかもしれません。
書込番号:22966063
0点

300mmと400mmって結構違いますか(* ^O^ *)?
書込番号:22966353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keyman32さん
AF-S DX 18-200mm ED VR IIは、嫁が使っています。
1つ前のAF-S DX VR 18-200 IF EDが壊れて、VR IIに買い替えたほどの、お気に入りレンズです。
重すぎず、デカすぎず、使い勝手の良い便利ズームです。
ボディがD7500なら、キタムラオリジナルのキットも良いですが、D500なら16-80のキットが良いと思います。
なんと言ってもナノクリ、ヌケが違います。
D500+18-200より、D500レンズキットの方がお安いです。
D500レンズキット+AF-P 70-300で始めて、シグタム100-400買い増しでよろしいかと、思います。
書込番号:22966365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keyman32さん
>300mmと400mmって結構違いますか(* ^O^ *)?
結構は違いません(^^;;
ちょこっと違う、少し違う、まぁまぁ違う、そこそこ違う、ってな感じの違いです
300mmだと30m離れた距離で写る大きさと400mmなら40m離れて写る大きさが同じ大きさになります。
そして500mmなら50m離れた距離で写る大きさが同じです。
実際に100-400mmのズームレンズで300mmに合わせてファインダーを覗き、そこから400mmに回すと、あーこんなもんかって感じだと思いますよー!
書込番号:22966392
1点

とりあえずキットレンズを購入して
使用してみようかなぁと思います^^*
書込番号:22966626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500を買う予定ですが、私が今現在使っているAF-P18-55 DX VR(D3500のレンズキット)とAF-S55-300 DX VR は問題なく使えますか?ずっと地元のサッカー教室を撮影していますが、将来的にはプロのサッカーの試合を撮影したいと思っています。D500の本体のみ購入かレンズキット+AF-P DX 70-300 VR もしくはAF-S200-500 VRのどちらか購入かを悩んでいます。70-300は比較的値段が安いですが、やはり200-500を持っておいた方がいいですか?どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
3点

>kikiluuuさん、こんにちは。
お手持ちのレンズは、D500でも問題無く使用出来ます。
D500のキットレンズのAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRは、非常に良いレンズです。
ニコンのDXレンズの中でも、最高峰と言って良いと思います。
D500レンズキットで購入すると、そのレンズが42,200円で購入出来ます。
単体で買うと、キットばらし品でも74,800円です。
サッカー撮影のみで、標準レンズは不要であればお勧めしませんが、ぜひ持っていたいレンズだと思います。
お手持ちの、18-55とは比べ物にならないと思います。
AF-P DX 70-300とAF-S 200-500は、焦点距離が全然違いますので、kikiluuuさんの撮影場所によると思います。
AF-P DX 70-300はキットばらし品が有りますので、20,000位で買えます。
ニコン以外では、シグマとタムロンの100-400や150-600がご予算内かと思います。
撮影距離と体力も考慮して、ご検討下さい。(笑)
書込番号:22940831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.>地元のサッカー教室を撮影していますが・・・
AF-P DX 18-55 VR
AF-S DX 55-300 VR
AF-P DX 70-300 VR
AF-S 200-500 VR
超個人的な見解となりますが、サッカー教室を撮影とあります。
そうなると200-500では長すぎると思いますし、
D500に装着の場合、かなり重量がタイヘンな事になりそうですね。
長時間の場合は三脚必須と言ったところでしょうか?
なので
フォーカスの早いAF-P DX 70-300 VR、私はイチオシです。
ただ、このレンズ買ってそのまま下取りして販売の
キットバラシのほぼ新品が出回っているようですね。
サッカー教室で70-300で様子をみて200-500はそれから
じっくり検討した方が良いと思います。
望遠端の500は換算で750mm相当ですね。
動き物の場合、ちょっとどちらかにレンズを振ると瞬時にフレームアウト
しそうですね。(使った事無いけど、以前コンデジのP610使ってました。)
D500は今使ってます。
それなりにデカくて重いけど良いカメラですよ。
APS-Cのフラッグシップで丸窓のファインダー気に入ってます。
連射が俺が数えるより先に行っちゃうのが
ちょっと悔しいです。(撮影枚数わからんやろが・・・ってネ)
書込番号:22940836
2点

>DLO1202さん
キットばらし品は小売店舗が、レンズキットを独自にバラで個別販売している物を言います。
メーカー化粧箱には入っていませんが、新品でメーカー1年保証付です。
主に、通販専門業者が取り扱っています。
楽天で調べると、良いですよ。
書込番号:22940852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wanco810さん
返信ありがとうございます。参考になります!!キットレンズ気になりますね。購入、、、に傾きました笑。70-300は値段が安いのである意味ちょっと大丈夫かな?と思ってたんですが他のサイトをみても評価はいいみたいですね、価値はありそうですね。撮影場所は基本的にはライン際もしくはスタジアムであっても1階の10列目あたりから選手を狙う感じです。200−500は要らないですかね。でも使ってみたい。
PS体力はあります笑
書込番号:22940862
0点

>kikiluuuさん
>> ずっと地元のサッカー教室を撮影しています
>> D500の本体のみ購入かレンズキット+AF-P DX 70-300 VR もしくはAF-S200-500 VRのどちらか購入かを悩んでいます。
>> 70-300は比較的値段が安いですが、やはり200-500を持っておいた方がいいですか?
サッカーだけの撮影の使用でしたら、D500ボディだけにして、200-500でもいいかと思います。
但し、200-500のレンズが重いので、一脚は必要かと思います。
>> 私が今現在使っているAF-P18-55 DX VR(D3500のレンズキット)とAF-S55-300 DX VR は問題なく使えますか?
それ以外は、既存のレンズでも使えるので、そのまま使うといいかと思います。
書込番号:22940874
1点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!参考になります。サッカー教室と書きましたが、地元の大人の本気サッカーです笑 写真撮るとみんな喜んでくれるんですよね、それが嬉しくて。私も素人ですが少しでもうまく撮ってあげたくて、、、70−300はいろんな口コミでもいい評価を得てるので、(特にフォーカスの速さ)間違いないレンズみたいですね。値段も思ったより安いので購入、に傾いてます。200−500も気になるんですが、おそらく思ってる以上に重そうなので試合中(2時間ちょっと)途中で集中力きれそうで心配です。
書込番号:22940885
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。200−500付けるとやはり皆さん口をそろえて重いよ、と言いますね笑。本当に重いんでしょうね、、、一脚をつけることになると思いますが、素人カメラマンなのに見た目プロっていう、、笑。 周りに突っ込まれそうです。
書込番号:22940897
0点

>kikiluuuさん
200-500のレンズは重いですけど、「筋トレ」だと思えば、大丈夫です。
再利用の策として、野鳥撮影とか戦闘機撮影でも使えますし。
書込番号:22940908
1点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにある通り♪ D3500に付属していたレンズは、D500でも何も問題なく使用できますのでご安心を♪
ただし・・・サッカーを撮影するには・・・「55-300oDX VR」←このレンズの性能が辛いです(^^;
カメラをD500にしても・・・↑このレンズの性能がUPするわけでは無いので(^^;(^^;(^^; フォーカスのドン臭さは改善されないと思いますよ。。。(^^;(^^;(^^;
AF-P18-55oの方は、悪くないレンズですので♪ こっちは有効利用されたら良いと思いますが。。。
55-300oDX VRの方は、・・・皆さんのアドバイスにある「AF-P70-300oDX」の方へ買い替えたいですね♪
キットバラシ品なら、ソコソコお安く手に入れられると思いますので♪
もう少し望遠を望むのであれば・・・シグマやタムロンのライトバズーガー100-400oや。。。
純正の200-500oあたりを狙いたいところですけどね?
まあ・・・先ずはAF-P70-300oですかね??←このレンズならD500の性能を生かせると思います♪
書込番号:22940915
2点

あ!すいません。。。
質問の主旨をはき違えてましたorz
予算が捻出できるなら・・・200-500oにした方が良いと思います。
レンズが重たいなら・・・「一脚」を購入して、【レンズ置き】=杖代わりに使用して体力の消耗を防ぎます♪
まあ・・・持ち運び(移動)が大変なことには変わりがありませんが(^^;(^^;(^^; 撮影(手持ちの辛さ)の補助にはなりますんで♪
ご参考まで♪
書込番号:22940922
2点

kikiluuuさん こんにちは
どちらのレンズも D500で使えますが レンズセットのAF-S DX NIKKOR 16-80mm 良いレンズですし レンズセットだと割安感もあるので 予算に余裕があれば 買っても損は無いと思いますし
今の時点で300oで問題ないのでしたら まずは お持ちの AF-S55-300 DX VR使ってみるのも良いかもしれませんし 超望遠ズームは 今後考えても遅くないと思います。
書込番号:22940923
3点

300mmレンズと
500mmレンズだったら
300mmレンズのほうがシャープ
300mmレンズで撮ってトリミングしたのと
500mmレンズで撮ったのを
比べても
300mmレンズのトリミングのほうが
シャープな場合も多い
500mmレンズは
より高いISOを必要とし
より速いシャッター速度を必要とし
前玉の大きなレンズは逆光に弱く鮮鋭度が落ちる傾向を感じてます。
写メで見るからアップにしたがる
ポスターで見ると見違える
植田正治の写真がアップばかりなら
植田正治の名は残って無かった
アップは誰でも撮れる
ロングで構図にするのが難しい。
書込番号:22940948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kikiluuuさん
おはようございます。
200-500とAF-P70-300を使った感想からです。
200-500、なかなかイイと思いますが、重さが大丈夫であればですね。
ズームしにくいところが、やや難点でした。
AF-P70-300が軽量で振り回しやすいと感じます。
1.3倍クロップにすると、70-300でテレ端585mmまで稼げますので、あまり困らないかと思います。
写りは70-300もかなりいい線行ってます。
70-300はキットばらし品がヤフオク、楽天などでも出ていますので、そちらがお得ですね。
書込番号:22940965
1点

まずは、レンズキット大推奨。
VR16-80mmEはヌケがとても良いです。気に入って二本になってます。
望遠はAF-P DX 70-300mmをまずいきましょう。
大袈裟ですが、フラグシップ級のAF速さを備えています。
これで足りなければ、さらなる長焦点追加。その場合でも70-300mmは残せます。
書込番号:22940966
2点

D500とAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VR、AF-S200-500を所有していて、スポーツを撮っています(主にラグビー・バスケでサッカーは時々)。
ニコンの標準レンズは評判が良い物が多いので、今持っているAF-P18-55 DX VRをそのまま使っても良いと思いますが、D500のレンズキットとして購入するとAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRが安く手に入るので、予算が問題なければ購入されても良いと思います。 良いレンズだとの評判で私もそう思いますが、ちょっと大きくてかさばるかな と。
>AF-P DX 70-300 VR もしくはAF-S200-500 VRのどちらか購入かを悩んでいます。
既にピッチサイドで撮られているようなのでお好きな方で良いとは思いますが、選手が近い場合200mmだと少し近すぎるように思います。
>200−500は要らないですかね。でも使ってみたい。 PS体力はあります笑
200-500mmは重いので持ち運びを含めて体力は必要でしょうが、サッカーを1試合(かそれ以上)撮っているなら問題ないと思いますが、撮影時は腕力が必要で、手持ちでファインダー越しにレンズを保持しながら追いかけるのはしんどいですよ。
私は1.5kgほどのレンズは手持ちで撮れますが、200-500mmは手持ちで無理で、SIRUI P-326を使っています(SIRUIはラグビー等の撮影でプロがもう少し大型を使っているのでお勧めです)。
https://kakaku.com/item/K0000220424/
また、ニコン純正の200-500mmはズームリングを大きくまわさないといけないので、直進ズーム(ズームリングではなくレンズの筒を直接前後させる)が出来るシグマの150-600mmとかを使う方も多いようです。
関連スレ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779084/SortID=18975525/#tab
Jリーグを観客席からも撮影予定との事ですが、200-500mmは大きいので客席で使うの周りに迷惑かなと、通路から立って撮るのは構わないでしょうが、そうすると遠くなりますので…
Jリーグを客席からも撮るようなら、70-300mmではなくシグマかタムロンの100-400mmとかも検討してみては如何でしょう。
タムロン 100-400mm https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:22941039
3点

>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>カメラ初心者の若造さん
>piro2007さん
>うさらネットさん
みなさん、ご回答本当にありがとうございます。大変参考になります!! やはり、200−500はちょっと重さの不安もあるので次の機会にしたいと思います。
>ハワ〜イン♪さん
写真めちゃくちゃいいですね!かっこいいです。
アドバイスありがとうございます。本当に参考になりました!
書込番号:22941167
0点

kikiluuuさん
数年前まで子供から大人までサッカーの写真を撮っていた者です。
大人のサッカー教室ですとフィールド上で撮影されていると思いますが、近くから撮影されているなら
70-200mmで撮影もありかと思います。
夜間の練習や試合とかならf/2.8お役に立ちます、ご参考まで
書込番号:22948293
1点

>kikiluuuさん
レンズの満足度は人によって違うと思います。
現状でD3500を使用し、55-300もお使いで何が問題なのかによりますね。
大きな不満がなく、単純に機種変更ならレンズは当面はそのままでいいのでは。
望遠が不足かどうかも現状で判断つくでしょ。
D500に変えるとオートフォーカスの性能が上がる恩恵は受けられますので、まずは持っているレンズで撮影してみて、オートフォーカスの速度だけの問題ならAF-P70-300の購入もありでしょうね。
55-300は不要になると思いますので、下取りでしょうか。
D500のキットレンズ16-80が欲しいなら、レンズキットで買った方が単品よりお得ですよ。
私は本体のみにしましたが、このレンズの評判は高くてちょっと後悔しているような、無くても困らないと言い聞かせているような、複雑な心境です(^_^;)
書込番号:22948521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kikiluuuさん
とりあえずAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR を使ってみてから、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR をご検討されるのが良いと思います。
書込番号:22949216
0点

>kikiluuuさん
私がD500を導入した頃、激安レンズでのフォーカスの食いつきに驚いたものです。
レンズじゃない、ボディーだ。
書込番号:22952370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





