D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
245 | 67 | 2018年7月24日 13:33 |
![]() |
84 | 67 | 2018年8月1日 15:37 |
![]() |
179 | 40 | 2018年8月2日 06:44 |
![]() |
86 | 19 | 2018年8月2日 12:56 |
![]() |
26 | 17 | 2018年6月28日 06:12 |
![]() ![]() |
63 | 35 | 2018年6月21日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、私は今妻と共用でD3200で愛犬を撮影しております。
この度、飛行犬や走り回ってる躍動感ある写真を撮影したく、D500を検討しております!
予算は25万くらいで…
今現在の所有レンズは、タムロンFX用70-300の最新版、
ニコン50mm F1.8でこざいます。
風景はほぼ取らないです。
ワンコを花の前に座らせて撮影したりします。
ワンコは室内でも撮影しますので、このレンズあったほうがいいよ!もしくはこっちのボディのほうがいいよ!とかありましたら是非教えてくださいませんか。
よろしくお願いします!
書込番号:21952480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500は状態の良い中古を検討中です!
書込番号:21952483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

せっかくD500をチョイスするなら
新品で16-80のキットにされたほうが
いいと思います。
DX最良の標準ズームですよ。
でもわんこならD7500でも十分な気がする。
書込番号:21952564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

飛行犬だとD500が好適でしょう。
レンズは、
ぷた子お嬢様の母さん 仰せの通りVR16-80mmEを買わない手はないです。
<N>ナノクリの解像感・ヌケの良さを実感戴けるはずです。
書込番号:21952646
5点


>チャッピー@わんこさん
DXも良いけど、やっぱりFXフォーマットが綺麗!
鮮明さが違います。
DX機より毛並み柔らかく美しく高い質感で撮れます。
RAWデータで追い込んでもやっぱりFXは違います。
フォーマットが違っても画素数同じならJPEGのデータ量が
殆ど同じなので、D750なら意外と容量増加はしません。
レンズはF2.8ズームだと表現豊かです。
24-70と70-200を使ってますが、普通のズームには
戻れません。
書込番号:21952949
5点

>チャッピー@わんこさん
自分はD500でほぼ犬専門に写真を撮っていますが
1枚目 (AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR)
300mmを持っているなら十分飛行犬を撮れますよ。
今のD3200でも普通にいけるんではないですか?
これは7〜10m程度離れて犬を追いながら撮影したものです。
2枚目 (AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED)
普段自分はいろんな犬を犬目線で自然な動きを接写するのが主なのでこのレンズばかり使っています。
ほぼファインダーは覗かずカメラのAF任せ
独特な撮り方に飼い主さんもビックリする人もいます。
それでも狙いたいところ(目)にピントを合わせてくれるのはD500というカメラの性能の良さだと思ってます。
軽くてとても扱いやすいレンズです。
みなさんおすすめのVR16-80mm軽くて綺麗で屋内外使えていいかもですね。
室内なら80mmとか生かせそう。
書込番号:21953047
4点

横入りすみません。
私も現在犬撮りでD500検討中です。
最初はレンズキットで考えていましたが、遊んでる犬撮りたいのに望遠無かったら
買う意味ないのでは・・・と思い、ボディ+70-200mmで考えてます。
最終的にはフルサイズ移行か買い増しを考えてますが、ど〜したもんかとずっと悩み中・・・
現在Canon EOS Kiss X7iダブルズームキット+単焦点50mmf1.8使用中で、メーカー乗り換えになります。
とりあえずD500レンズキット買って、のちのち望遠買うか
ボディと望遠にするか
どちらにせよ単焦点は1本欲しい。
やっぱり、レンズキットの16-80は、あったらいいのかな
書込番号:21953509
3点

>ぷた子お嬢様の母さん
やはり16-80キットですか!
SIGMA17-50F2.8も気になっています!
書込番号:21953537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
素晴らしいお写真ありがとうございます!
レンズ買い足すとしたら、タムロン70-200F2.8G2ならなんとか…
書込番号:21953542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャッピー@わんこさん
D500を飛行犬撮影用に買いました。(笑)
10コマ/秒連写は、飛行犬撮影には強い味方です。
ドックランで連写していると、結構注目されます。
レンズは、50 f1.8 16-80 18-200VR2 AF-P DX70-300 タムロン70-200 f2.8 等を使っています。
タムロン70-300も、旧型ですが使っていました。
飛行犬を撮るのに、横向きはタム70-300でいけますが、向かって来る正面は、フォーカススピードを要求されますので、ちょっと厳しいです。
私はそれで、AF-P DX70-300に買い替えました。
予算25万ですよね、以下が私のお勧めです。
D500レンズキット 価格.com最安値
216,357円
AF-P DX70-300 楽天で新品キットばらし品19,800円
AF-S DX35f1.8 価格.com最安値19,760円
合計で、255,917円。
AF-P DX70-300と交換で、タム70-300は売却。15,000円位にはなると思います。
差額で241,000円です。
残り9,000円で、XQDカードも買っときましょうか。
予算内であれば、極力新品が良いと思います。
ドックランでは、AF-P DX70-300。
花の前に座らせてでは、16-80。
一緒に奥様も、D3200に50f1.8で撮影。
室内では、AF-S DX35f1.8。
これで、きっと幸せになれます。
でも、その内きっと70-200f2.8が欲しくなります。
そして、ニコン純正かタムロンで悩むでしょう。
それが沼です。
だめですよ、もう、抜けられません。
ここに書き込んだ時点で、片足はひざ上まではまっていますから。(笑)
書込番号:21953872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むぎ茶100%さん
素晴らしいお写真ですね!我が家は2ポメラニアンです!
カメラが趣味な取引先の人には、もう少し頑張ってフルサイズのd850買っちゃいな!と言われましたが予算が笑
書込番号:21956482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
いろいろありがとうございます(*^o^*)
すでにレンズどうしようか考えてますね笑
タムロン70-300では純正70-300と比べてかなりAF差があるんですか!
知り合いにはd850買っちゃいなと言われましたが予算が…
16-80ではなく、SIGMA17-50でも悩みなよとも笑
書込番号:21956491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
850買ったら絶対レンズは買えません笑
ワタシ的にはみなさまやwanco様がおっしゃる様に、d500 レンズキット+AF-P70-300、予算上乗せ可能ならSIGMA50-100がとても気になっています!
書込番号:21956699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内で撮るか屋外で撮るかで、カメラもレンズも全然変わって来ると思う
ニコンの一眼レフ前提ならD500迄は必要ない気がします
APSCだと白優先のWBあるD500は魅力的ですが、重いしバリアングル撮影も出来ないし
動物撮りはローアングル多いから、D5000系までならバリアングル使えるけどニコンだとね(笑)
そうすると、キヤノン80Dがいいと思う
でもバリアングル使わない覚悟あるなら、D7500買えばファインダー撮影で連写もバッファもタフで、AF優秀だからオススメ
パナソニックは4K連写優秀でイザとなれば逃げ効くし、GX7Uのダブルズームキットとか、ボディ内手ぶれ補正効いてんのに、後継モデル出てるせいか値崩れしてる(笑)
軽くて小型だから持ち運びやすい
バッテリーは1個予備で買った方がいいけど
それ以外、暗所撮影しない限り問題ないと思う
作例見ても動物撮影意識してる
AFCで6コマ連写出来る
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
SS1/1000でISO2000求めるならキヤノンの80Dかな
ISO1600迄ならMFTのパナソニック機で楽しめると思う
25ミリのF1.7とかのレンズで室内撮影するならパナソニックかな
動画撮るならボディ内手ぶれ補正が役立つし
カプラー使えばバッテリーもノンストレスだし、最近のパナソニックはやたらバッファ増えてるのは評価できる
書込番号:21956897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャッピー@わんこさん
D500は現時点でワンコ撮影では最強だと思います。
D850も使っていますがやはりD500のAFはより強力です。
ズームレンズキットは普段撮影に便利だと思いますが、ワンコに特化するなら70−200F2.8が良いと思います。
・・・ご予算上回ってしまいますが結局購入することになるので、あと10万円貯めて検討されてはいかがでしょうか。
80−400も良いレンズですが、解像度考えると70−200F2.8の方が好きです。
書込番号:21957522
4点

>いぬゆずさん
ありがとうございます!
ステキなお写真ですね!
70-200 F2.8.純正はとても買えないですが、タムロンG2ならなんとか頑張れそうです!
書込番号:21957751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャッピー@わんこさん
ありがとうございます。
D500に行く前はソニーのα77Uを使っていたのですが、かなり歩留まりに差があります。
α時代には半分から1/3くらいのピント的中率だったとすると、D500にしてから90%近いといった具合です。
あまりに簡単に撮れて笑っちゃうくらいです(笑)。
D810だと歩留まりはα77Uに近かったので、そこのAF性能の差は大きいです。
D850になってD500(=D5)と同じAF機構が載ったのでかなり良くなりましたが、AFエリアの広さの差かやはりD500の方が動体には強い印象です。
「バリアングルを・・・」との発言もありますが、二つの点で要注意です。
まず、私の知る範囲ではファインダー撮影時と背面液晶撮影時で同じAF機構=性能になるのはソニーのαはじめ、パナやオリのミラーレス機でキヤノン、ニコンのレフ機はAF機構が異なり、かなり動体への対応は悪くなるはずです。
事実D500の背面液晶でのAFは超鈍ガメで、とてもとても動体に使えたものではありません。
キヤノンは若干マシとは聞いていますが・・・。
もう一つはα77Uで実際にバリアングルでの低構図試したのですが、やはりファインダー見ながらに比べると著しく歩留まりが下がり、正直実用には耐えませんでした。
慣れで何とかなるのかもしれませんが、芝生などのばあいはもう寝転がってます(笑)。
書込番号:21957927
2点

>いぬゆずさん
ありがとうございます!
ワタシもバリアングルまたはチルト使うときは花を撮影したりする時だけですし、ピント合うのが遅すぎてワンコの目線があいませんから笑
d850いいですね!頑張って買いたいです。ワタシも寝転びますから妻に怒られてます笑
書込番号:21957970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャッピー@わんこさん、すみません。
私、大きな間違いをしていたようです。
チャッピー@わんこさんは、レンズ沼に片足ひざ上まで、はまっているのではなく、下半身腰までしっかり、はまっているようです。(笑)
タムロンG2行けますか? ぜひ、行っちゃって下さい。(笑)
私のはA009ですが、今一番のお気に入りで、常用レンズとなっています。
重いですけどね。
私が撮影に行く時は、ブラックラピッドのデュアルストラップで右にD500+A009、左にD7100+16-80の2台持ちです。
翌日は腰痛です。(笑)
書込番号:21958013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



何度もすみません。レンズのUpdateを計画中です。
現在、カメラはD500でレンズは18-300mm F3.5/5.6Gを使っています。
皆さんの色々なアドバイスをもとに、カメラ・レンズを使いこなすために、ISO、露出条件、絞りなどの選択、ハーフNDフィルタの使用をして添付の写真を撮りました。
発色をよくしたい。
明るいレンズが欲しい。
f4やf5.6ぐらいでもシャープ感が欲しい。
ということで、レンズの更新を考えています。
将来(5年先の定年後)の際に、フルサイズへの移行を夢みて、フルサイズのレンズの導入やあこがれもあり、
・Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED NIKKOR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
を最有力候補にしましたが、画角を考え、
・Nikon AF-S Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED DX VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
の2本を購入しようと思います。
ちょうど、Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED NIKKOR 一本の値段に近い買い物になりますが、上記目的で導入するレンズを想定した場合、妥当でしょうか?
これから、山での写真にも挑戦しようと思います。特に夕焼けや朝焼けの雲と山々、雲海などなど。
それなりに高い買い物のため、少し慎重になっています。
検討すべき、レンズがあれば、教えてください。レンズ購入の予算は総額25万円前後です。
諸先輩方々、よろしくお願いいたします。
3点

宜しいじゃないですか。
VR16-80mmEは絶対に外さないことです。
購入から外さない。カメラからも外さない、じゃ不都合か。
書込番号:21950678
7点

>物理が大好きなおじさんさん
添付いただいた3枚ともピントが来ていないように見えます。
新規レンズを購入される前に、一度きっちりピント調節をして見てください。
お持ちの18-300mm F3.5/5.6Gのポテンシャルが発揮できていない
と推測します。
ピントがずれていることを確認するには、ライブビューの
コントラストAFでピント合わせしたものと比較するのが
簡単です。
通常コントラストAFの方が位相差AFより正確なピント合わせが出来ます。
書込番号:21950831
3点

>物理が大好きなおじさんさん
16〜80はハズセません。自分は、D500に16〜80とタムロンの16〜300と70〜200F2.8G2と150〜600G2で、オールラウンド〜ポートレートや野鳥やレース系で活躍中です。もし気になるなら自分のレビュー確認してみて下さい。
書込番号:21950975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
悪いことは言わない
山に持って行くにはD500はお荷物になり邪魔、
高性能なコンデジを持っていった方が良いぞ
フルサイズに移行することを考えたら
Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED NIKKORではなく、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを購入した方が良い。
機材選びは中途半端なモノではなく、フラグシップで揃えてしまうのが一番、
ムダな散財しなくて済むぞ。
書込番号:21951050
6点

>物理が大好きなおじさんさん
>ちょうど、Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED NIKKOR 一本の値段に近い買い物になりますが、
>上記目的で導入するレンズを想定した場合、妥当でしょうか?
多分後悔すると思います。
すでにスレ主さんは24-70Gに目が行ってます。
それを我慢して16-80にすると結局24-70Gがずーっと頭から離れません。
単純に画角やF値だけで比較しちゃいけないのが2470
なぜ皆さんがこのレンズを絶賛していたのかは自分のフィールドで使ってみないと分からないと思います。
私が初めてこのレンズを手にして感じたのは、なんという立体感と色ノリでした
DXで使うと多少画角が狭く(換算35mm始まりですので)使いにくいと感じる時もママありましたがそれでもDX機でメインレンズとなりました。
16-80が出た時にちょっと試用した事がありましたが、スペックに期待していたことは見事に裏切られ、普通のレンズでした。DX版2470になるんじゃないかと期待してたんですよ。。。
でも普通でした(^^;;
24-70GをDXで使ったレビューと作例を書いてますので、ご参考までに
過去レビューにも色々コメントしていますのでよろしければどうぞ〜
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
書込番号:21951102
3点

そりゃあ24-70/2.8が良いのは分かるけど、あれを標準ズームとして常用するのはどうなんだ?という話と思うよ。
しかもD500で
書込番号:21951224
9点

>フルサイズのレンズの導入
>Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G ED
他の方も書かれているように、
「G」でなく、「E}タイプでしょう。
フルサイズ導入後、気になるのでは、
ただ、 24-70mm f/2.8G (G) は、
結構、でかい・重いので、
登山には要注意です。
車から降りての風景なら可。
ただし、APS機では、
広角側の画角が、不足するのでは?
>カメラ・レンズを使いこなすために、
ISO、露出条件、絞りなどの選択、ハーフNDフィルタの使用
AFに関しても、選択の余地があると思います。
鳥さんだったら、一般的には瞳かな・・・
書込番号:21951353
2点

物理が大好きなおじさんさん こんにちは
>将来(5年先の定年後)の際に、フルサイズへの移行を夢みて
でしたら APS-Cで行くのでしたら お考えの 16‐85oの方がAPS-Cでは使い易いので良いように思いますし
5年もあれば24‐70oF2.8購入するための資金も少しづつでも貯めておけば フルサイズに移行する時に購入できると思いますよ。
それに 5年も経てば 24‐70oよりもほしいレンズ出て来るかもしれないですし。
書込番号:21951409
1点

>カメラ・レンズを使いこなすために、ISO、露出条件、絞りなどの選択、ハーフNDフィルタの使用をして添付の写真を撮りました
失礼ですが、ハーフ NDを使ったメリットが全く感じられません。
レンズの更新より、今ある機材の使いこなしに精進された方が良いと想います。
書込番号:21951741
5点

>旅写さん
三脚使用は海の写真だけです。
ライブビュー画面にして拡大拡大してピントが合うところでfixしていますが最終的な追い込みまで来るとライブビュー画面では荒くなって追い込めませんでした。ライブビュー画面を拡大しすぎているのでしょうか?
書込番号:21952065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
海の写真、上部にハーフNDを使っています。
これが無いと太陽部分が崩壊しています。
書込番号:21952071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物理が大好きなおじさんさん
大変失礼しました。
夕景のお写真はライブビューを使用してMFでピント合わせされたんですね。
私が申し上げた内容はAFだけを使用してピント合わせる事を前提にしています。
それにしてもハーフNDを使用されているせいなのか精細感が乏しいいですね。
ハーフNDを使用されるとき、通常の保護フィルターは外されていますでしょうか?
フィルターの2枚重ねは解像度にも影響しますのでご確認ください。
また、MFによる微調整は、AFでは追い込みきれないような場合に使用します。
例えばマクロ撮影で花のしべの先端にピントを合わせたいとか、入り組んだ被写体の
特定部分にピントを合わせたいとか、ポートレートで睫にピントを合わせたいとか・・・。
3枚のお写真はf8〜f11と十分に絞り込まれていますので
ピントが合っていればもっとシャキッとするハズです。
ピント精度を確認する場合は絞りを開放にすれば、AFによるピンずれの有無が
容易に確認出来ます。
その際、同じ被写体を、位相差AFとコントラストAFで撮影し、比較してみてください。
もし、位相差AFでピンずれが確認できましたら、ボディーのAF微調整を
実行してください。
それでも解決できない場合はニコンのサービスセンターにご相談されることを
お勧めします。
書込番号:21952184
2点

APS-C機で今を考えるなら
24-70とかのレンズではなく
標準ズームは16-80でしょうね。
フルサイズを購入する際に再度標準ズームは考えましよう。
書込番号:21952320
5点

>物理が大好きなおじさんさん
お邪魔します。
>発色をよくしたい。
>明るいレンズが欲しい。
>f4やf5.6ぐらいでもシャープ感が欲しい。
何故、現在のシステム構成では希望通りの成果が得られないのか?を考察しないと、
レンズばかり新しくしても同じ成果の繰り返し、になりませんかね?
・・・購入するのはスレ主様の全くのご自由なので、否定するつもりは御座いません。
ただ、安いお買い物ではないので…ね。
機種は違いますが駄作を一枚。
NDなどフィルター系はここ数年まったく使っておりません。
せいぜい、前玉のプロテクター程度ですかね。
理由は『脱着が面倒だから』。
レンズは35年以上前の75-150mmズームです。
AF機構が無いのでマニュアルフォーカス、マニュアル露出。
撮影後、自宅でフォトショで画像を加工・捏造して凌いでます。
花の写真は…お遊びです。パステルカラー仕上げの勉強をしました。
書込番号:21952617
1点

私がスレ主さまの立場でしたらD500と手持ちのレンズを売却してD850またはD750、24-70F2.8Gを購入し、その後の機材購入計画として望遠ズームなど考えてみたいです。いっさい回り道なし。
ちなみに今げんざい私は風景、山岳、鉄道、家族写真を撮ります。フルサイズに24-70Gの組み合わせが全撮影の8、9割近くになります。DXの16-80も所有していますがF4〜5.6あたりの写りはなんとなく好きではありません。個人的感想です。
書込番号:21952870
1点

>旅写さん
D500でライブビューを使いピントを合わせる時にいつも感じるのは最後の追い込み時になかなか解像度に差が出ずに大体この辺となるところでした。開放にして追い込み、その上でf値を設定ですか?この次に挑戦してみます。参考までに、ライブビュー画面を見るときは最大倍率で見ておられますか
書込番号:21953238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもライブビュー最大倍率画面で解像確認をするには無理があるのかとも思い質問しました。
書込番号:21953268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそもライブビュー最大倍率画面で解像確認
D500の最大倍率画面はかなり解像度が下がりますよ。
最大ではなく、一つか二つ手前で確認してください。
書込番号:21953747
0点

>物理が大好きなおじさんさん
私の説明が分かり難くかったようですので最初からもう一度
説明させていただきます。 ”物理が大好きなおじさんさん”が
ご存知の点も多々あると思いますが、初心者と仮定しての
説明になります事をお許しください。
1.”物理が大好きなおじさんさん”が添付されたお写真は
特に花と鳥についてはピントが合っていないと感じました。
2.そこで、新たにレンズを購入される前にピントの見直しを
提案しました。
3.D500については特にAF性能において現行機種中、最高性能を
持つモデルの一つですので、AFをフル活用すべきと考えています。
私の場合、条件次第ですが、基本的にAFに頼りきっています。
4.しかしながら、ニコンに限らず、位相差AFはメカ的な許容差の関係から
購入したままの状態ではジャスピンでは無い場合が多々あるのが現状です。
5.初心者の方は、自分のリファレンスを持っていない為(私の場合がそうでした)
撮った写真がシャッキリしないのをレンズのせいにしてしまうことが
多いように見受けられます。
6.そこで、ご自分のリファレンスを持つために、位相差AFとは異なる方式の
コントラストAFによる試写を提案します。
コントラストAFは基本的にメカの許容差という問題を回避できますので、
条件にもよりますが位相差AFより高精度でピントの検出が可能です。
7.試写にあたっては、被写体の選定が重要です。 3mから10m位の距離で
周囲に被写体以外の物体が無く、ピントが合わなければ絶対におかしいと
思われるような被写体を選んでください。
私の場合は、10m位先の電信柱にある金具を利用しています。
絞りは開放に設定し、ズームレンズの場合は望遠端で行います。
広角端は被写界深度が稼げるので、私は無視しています。
8.同一条件で位相差AFとコントラストAFによる試写を行い
コントラストAFによるピント設定箇所と位相差AFのそれとを
見比べてください。 ピントの見え方が同一であればOKですが
もし、位相差AFのピント箇所がぼやけていれば、ピント調整が
必要という事になります。
D500にはピント微調整を自動で行う機能がありますので
それを活用すれば容易に調整が可能です。
9.コントラストAFは高精度のピント検出が可能ですが、ライブビュー
画面を見ながらの操作になりますので一眼レフの最大の魅力である
光学ファインダーを使用出来ません。
特にD500のように一瞬を切り取る事に性能を磨き上げたモデルでは
ピントを十分に調整した位相差AFの使用をお勧めしたいです。
以上
書込番号:21953779
2点

物理が大好きなおじさんさん
>皆さんの色々なアドバイスをもとに、カメラ・レンズを使いこなすために、ISO、露出条件、絞りなどの選択、ハーフNDフィルタの使用をして添付の写真を撮りました。
一枚目の写真、露出に関する素朴な疑問。
Q1.1この時間帯で絞りがF11、ISO160なら、晴天状況だと適正露出は1/320secあたりのはずだと思うんですが、
なぜ極端なアンダーで撮影したのでしょうか?
(ハーフNDを使ったとしても、主役の花にはNDが掛かっていないはずなんですが)
Q2.別スレで「撮影時に強めのアンダーで撮ることはしない」ということを納得されたと思っていたんですが、
相変わらず極端なアンダーで撮影し、現像やレタッチで明度を引き上げたんですか?
Q3.一枚目の写真はピントがどこにも合っていないようですが、なぜピントが出ていない写真を掲載したんでしょうか?
素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21953939
1点



某オークションサイトのショップにて
D500を128000円で新品同様品を購入しました。
シャッター数の記載はなく、
購入後ショット数comで
調べたところ29000回でした。
これは新品同様品と言えるでしょうか?
またシャッター数29000回は
まだまだ使用可能でしょうか?
無知ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:21937563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一般的には、あと、20万回弱は、十分に大丈夫でしょう。
D300もそうとう耐久性のあるカメラでしたけど、D500も、それに近いものがあるんじゃないかと思います。
書込番号:21937569
4点

シャッターユニットより
他の部分のほうが
これまで 幾度となく壊れて来ました。
書込番号:21937575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新同ではありません。たた、そもそもデジカメでシャッターカウント書かないボディに手を出したので負けです。オークションでシャッターカウント書かない、書けない、分からない奴は信用度はほぼゼロだから。
29000がどれ位の数字が分からない、調べてない内にオークションでシャッターカウント書かない奴のボディ買うなんて、猪突突貫しましたねー。気をつけましょうね、シャッターカウント書かない奴の信用度はゼロ。
合言葉にしてからオークションやりましょう。
あと、レンズの場合で「凄まじいクリアーな光学系」とか、「とてつもない美品」と書いた後に曇りだカビだ書いてある場合もあるので良く読みましょう。文章読んでいて吹いちゃう。
まぁカビとか書いてくれるので信用度は有りますがこの手の人はアピールがクソメソだが信用は出来る部類に入る人かな。
書込番号:21937624 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>Niko1022さん
オークション出品店の多くは大手を除けば実店舗ではアラが見つかる品を平気で売っている所も少なくありません。
出品店にもよりますがオークションでの「新品同様」の表記は
・キタムラの「美品」
・マップカメラの「良品」
程度に思っておいた方が良いでしょう。
また中古カメラ店の多くでは外観と動作が重要視されますが、シャッター回数は殆どの場合、無視されます。店によっては独自にシャッター回数を調べて表記している所もありますが、改ざんなどの不正を行う事も可能な機種もあるので信頼できるとは限りません。
D500は約20万回のシャッター寿命があるとされます。もちろん、個体差もありますし使用環境や撮影方法にも大きく左右されます。
使い方にもよりますが、連写の効くD500は比較的早く寿命を迎える場合もあります。
書込番号:21937629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それは「新同」では無いですね。
多数のカメラ(やレンズ)を出品しておきながら…
@シャッターカウントは分かりません
A電池がないので動作確認出来ません
というのは、その辺りのことを「隠してる」可能性大です。
他にも1円開始で最低落札価格無しってのも怪しいですね。
こういうのは、不具合があっても「1円開始だから(そっちが勝手に高値で入札した)」と言い訳してきます。
今回もこういった「パターン」の一つに当てはまるのではないでしょうか。
書込番号:21937653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも。
外観が綺麗なだけで、騙されちゃいましたね。
普通の中古品
でも、縁あって主さんの所に来たんだから、細かいことは気にせず楽しんだ方が良いですよ
D500は良いカメラです。
書込番号:21937669
14点

シャッター回数は目安でしかありません。
少ないからといって、手を出すと壊れる事もあります。
工業製品ですから、あたり外れがあります。
価格.comの最安と比べれて、3万円の価格差なら、新品購入を勧めます。
書込番号:21937687
3点

>Niko1022さん
中古ですからねぇ・・・(^_^;)
書込番号:21937724
2点

>Niko1022さん
僕も中古党なので、余程思い入れのあるカメラやレンズ以外は新品は買いません。中古購入の際は販売価格の半値が目安です。それ以上の価格の物は手を出しません。カメラの場合個人のオークションは危険ですね。僕はキタムラで同一機種を2〜3機取り寄せてもらい外観やシャッター数を確認してから購入します。確かにシャッター数が絶対的な故障や寿命の目安にはなりませんが、多いより少ないに越したことはないと思います。
書込番号:21937739
4点

おはようございます。
ショット数がそれだけいってるのであれば、新品同様ではありません。
せいぜい290未満であれば、話がわかりますが……
また、この機種の特性上ショット数が少なくても、連写が多用されているのであれば寿命は早いかもしれません。
約20万回の使用に耐えるのであれば、まだまだ使えるとは思いますが、これもひとつの目安に過ぎず、実際は使っていってみないと何とも断言はできません。
使用状況がわからないということはともかく目利きができないのであれば、中古に手を出すべきではありません。
たとえ現物を確認できて納得して買えるショップ等での中古であっても、大なり小なりリスクを伴うもの。
中古とは、そんなものです。
書込番号:21937745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某ショップではなく正式な店舗名を書けませんでしょうか?
伏せ字に限りなく近くルール違反と思います
かと言って厳格な事を言っているのではなくシャッターカウント29000回を新品同様と書いているのであれば正直避けたい店舗ではあります
スレ題を返信するなら、新品同様とは到底思えません
車だと走行29000kmを新車同様と言っている様な感じっすかね?
書込番号:21937793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新同は、感覚的には外観美品の使用感のないもので、
シャッタカウント100以下、少なくとも1000以下でしょうね。
オク購入はしますが、出品者個人から現物確認後に直買いしてます。
あと、カメラ屋さんはシャッタカウント表記しているところからが多いですね。
D500のシャッタ耐久形式試験は20万回ですから、当該回数で寿命期に入り、
運が悪いと到達しない可能性は全個体が持っている宿命です。気にしないでお使いください。
なお、シャッタ回数はXn View等のプロパティでも確認できます。
書込番号:21937809
3点

近年はレリーズ回数も表記されるようになってきたとはいえ
もともと新品同様ってのはあくまで外見の事であったわけで
(フィルム時代ならレリーズ回数なんてわからない方が当たり前だった)
業界的に間違えた表記とは言えないと思いますよ
ちなみに僕はAB−くらいの中古が一番好きです(笑)
書込番号:21937872
4点

ちなみに私は新品同様の中古品は大好物ですけども♪(´・ω・`)b
書込番号:21937895
0点

中古店ではショット数をわざわざ計測していないと思います。
あくまでも「見た目」での判断になると思います。
私は特に高サイクル型のデジカメを中古で購入するのはリスクが有ると感じます。
書込番号:21937929
3点

Niko1022さん こんにちは
D500の説明に
”シャッターユニットは、駆動機構とともにカメラに実装した状態で20万回以上のレリーズテストをクリアーしています。”
シャッターの寿命については、書かれていないはずです
D500 使用して、50万回を超えましたが調子よく使えています
強力なAF、高速連写、ガンガン使った方がいいと思いますよ
無駄な連写は不要ですが、動いている物は連射で良い写真が撮れる事もあります
書込番号:21938060
15点

>Niko1022さん
個人出品でしょうか?業者出品でしょうか?
特に個人出品は新品同様は出品者の主観ですので、出品者がそう思えばそうなります。
同じく美品とか極上品とかもそうですね。
ニコンのボディはシャッターカウントがわかるのでまだマシですが、メーカーによってはわからないメーカーもあります。
そう言う意味で、オークションはある意味バクチですね(^^;;;
以前自分もレンズなど、それこそ外観からしか判断できないものをオークションで買っていましたが、ほとんど使っていませんとか新品級ですとか書いて合ったのに、マウントみると傷ボロ(;_;)
相当ハードに使われてた感じでした。
もうそれ以降、カメラの関しては中古はオークションでは買わなくなりました。
オークション利用するのは、キットばらし品の保証書付き新品未使用に限定しています。
スレ主さんも今回高い勉強代だったと諦め、気に入らなければ、そのD500を「FXに移行したので出品します」とか書いてオークションで捌けば、ほとんど損失なしでいけるんじゃないかと思います!
書込番号:21938070
2点

おはようございます。
皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。
やはり新品同様品とは言えないですよね。
自分が世間知らずということへの勉強代として
今後に活かすしかないですか。。
ショップは買取マクサスという買取業者が出品したものです。
まだ使用可能というだけマシですかね。
ちなみになんですが今手元に新品購入した
シャッター数4000回ほどのD7500があるのですが
下取りで手放すのであればどちらを手放すべきでしょうか?お時間のある方もしよかったら教えてください。
書込番号:21938086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Niko1022さん
高速連写がD7500で十分なら、ミソついたD500を売却した方が気持ち的に良いと思います。
D7500で撮れなくてD500で撮れる写真って、高速で移動すると動体とか、優秀なAFとか必要とする被写体ですから
D7500で腕を磨き、半年〜1年後に新品のD500に買い換えた方が良いと思います!
書込番号:21938098
2点

>ショップは買取マクサス
真偽のの程は、
判りかねますが・・・・・・
以下を、ご参考に、
文春砲炸裂?!あの会社の口コミ評判がヤフオクとヒカカクで大炎上!
https://matome.naver.jp/odai/2152280092894305501
ネット社会で便利になりましたが、
騙される要素も増えましたね。
業者であれば、
まず評判をチェックして、
入札・購入ですね。
自作自演の評価にも注意!!
書込番号:21938135
7点



2007年11月23日 D300 発売
2009年8月28日 D300S 発売
2011年11月20日 D300S 出荷停止
2010年10月29日 D7000 発売
2013年3月14日 D7100 発売
2015年3月19日 D7200 発売
2017年6月9日 D7500 発売
2016年4月28日 D500 発売
こうして見るとほぼ2年のペースでモデルチェンジがされていることが分かります。となるとD500S?D510?もそろそろか?
なんて考えてしまいますが皆さまどう思われますか?
書込番号:21937461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にせずにさっきレンズキットをポチりました!
書込番号:21937479 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

D300S発売からD500発売までは7年、むしろ細かく新型に変えたくないからこそ長い時間をかけたのかもしれませんね。
噂も聞かないし、このまま継続ではないでしょうか?
書込番号:21937496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

norichieさん
D300/D300sの後継機の開発は一旦中止されました。D500は、7D2の成功を見て、慌てて、開発中だったD5に無理やり乗っける形で、開発されました。
全くの想像ですが、D5とD500とを全く別々に開発するより、開発工数としては、(かなり?)減らせたと思われます。ただ開発工数は減ったとしても、同時開発なので、開発密度?は当然上がっています。
D6は、当然、開発が進んでいるでしょうから(因みに、DL発売中止の頃から、D5sはないと思っていました)、D500のように、D600?もD6に乗っけてしまう手はなくはないと思います。
しかし、最優先は、新マウントのフルサイズ/APS-C・ミラーレスのはずなので、常識的に考えると、一眼レフは、D6以外、当面、開発停止なのでは?と思われます。D6以外を出せるとしたら、マイナーチェンジ程度しか手が回らないはずです(マイナーチェンジでも厳しい気がしますが‥)。
と言う事で、全ては、新マウントのフルサイズ/APS-C・ミラーレス次第ですね、きっと。
書込番号:21937535
8点

ミラーレスで忙しいから、暫く放置では。
キヤノンのマーク3以降かと。
書込番号:21937627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canonがもう少し頑張ってくれないとD5やD500でSの発売は無い?かと思います。
まあ…共にミラーレス優先でしょうが。
書込番号:21937645
2点

>norichieさん
ほぼ2年のペースと言っても、D610やD750のような機種もあるので何とも言えないと思いますけどね。
D5300なんてまだ現役ですし、D7200も海外では現役と聞きます。
新機種投入のペースが落ちているのは確かだと思います。
D500の後継機は出す必要あるのでしょうかね。
オートフォーカス性能も高くフリッカー低減撮影もできる機種が導入されましたのでね。
後は無音撮影機能くらいじゃないでしょうかね。
それよりも、D750の後継機を出して欲しいです。
>1126233さん
お!ついにフラッグシップモデルに行っちゃいましたね、おめでとうございます。
D500いいですよ。
書込番号:21937740
1点

>9464649さん
おはようございます!
ありがとうございます!
順番は違いますがずっと946さんのあとを追ってるようなラインナップになってます!
届いたらまた宜しくお願いいたします!
超楽しみ〜!
書込番号:21937764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年サイクルとかは気にしていませんね。
逆にまだ十分使えるD500と思っています。
D500の後継機に何を望むかで変わってくるかな・・・
AF性能?
連写?
高感度耐性?
その他・・・
書込番号:21937791
5点

センサ性能が年々進化した時代と違いまして既に鈍化してますし、
大きな課題も抱えてますから、500Sはないかなと思います。
現行不満もないので、出ても買わないです。
書込番号:21937814
2点

norichieさん こんにちは
>こうして見るとほぼ2年のペースでモデルチェンジがされていることが分かります
2年ペースと言っても 色々な機種が混ざっているようですし D500の前の機種のD300sの発売からは7年開いていますので D500の場合 大きな問題が無い限り2年でモデルチェンジは無いように思います。
書込番号:21937888
3点

D5sが出ない限りはD500sもない。
ニコンはもう2年毎にレフ機を更新する方針を改めたようだ。
これからは、レフ機のラインナップを減らしミラーレスとの2路線で行くものと思う。
書込番号:21937947
5点

>norichieさん
今のニコンの経営状況やカメラ市場の状況を考えると、当分モデルチェンジは無いと思います。
D5もオリンピックイヤーだった今年、冬季五輪と言うこともあったのか、モデルチェンジしませんでした。
今はミラーレスに社運をかけて開発していると思うので、一眼レフ機に経営資源を割り振ってる余裕ないと思います。
また一眼レフ機の市場が縮小している状況で、つまりユーザーが減っている状況で、新モデルを出しても元が取れないと考えているでしょう。
なんとなくですがD850に全部入りを託して、この先一眼レフ機は当面新モデルは出ないでしょう。
ミラーレスが登場してもすでにカメラの市場が縮小しているのでそう大きく台数が出るとも思えず。。。
写真のニーズは高いと思いますが、スマホがどんどんその領域を食ってきています。
今やレンズが3つもついてて様々なイフェクト(SNOWみたいな)かけられるスマホはSNS写真撮影の95%、いや99%抑えていると言っても過言ではないでしょう
ちょっと脱線しましたが、こういう背景で一眼レフは縮小市場、そこに新機種を投入する企業は少ないと考えるのが普通かと思います!
書込番号:21938088
3点

>> D500の前の機種のD300sの発売からは7年開いていますので
2011年に起きたタイの水害で日本企業にもダメージがあったようです。
なので、D4ベースのD400は出ませんでした。
その代わりを担ったのが、D7000からD7200の機種かと思います。
ニコンは、ミラーレス一眼市場への進出のため、
一眼レフへの開発するための投資は衰退するかと思います。
書込番号:21938280
3点

皆さま様々なご意見、ご考察ありがとうございました。参考になりました。
現在の一眼市場およびニコンの状況を鑑みるにこれまで通りの2年サイクルというのはないのかもしれませんね。
逆にニコンさんには長いモデルサイクルでも売れ続けるような魅力溢れるモデルを時間をかけてじっくりと開発して頂きたいと感じました。
以上ありがとうございました。
書込番号:21939571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はいまだにD80を時々使っています。
良いですね、写した写真に古さを感じません。
もちろん腕が上がってないんですから当然ですが。
書込番号:21940011
2点

>開発中だったD5に無理やり乗っける形で、開発されました。
良いよなあ。ニコンは。
キヤノンなら、絶対1Dベースで7Dは作らない。
「キヤノンAPSフラグシップ」って言うくらいなら、軍艦部は1Dと共通デザインにしないと、説得力が無いのに。
書込番号:21942127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東京オリンピック前までに、
つまり来年にはD510が出るかも。
書込番号:21943827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

希望とすると、そろそろフィルム時代の様な周期に成って欲しいものです。
ニコン一桁シリーズの10年周期に戻ってシッカリOHの効くボディになってほしいです。
フィルム時代はサービスセンターでちょこちょこ更新して、何時も最新状態だったような、
動画など撮れなくて良いので単写真専用の最高に使いやすいボディに成ってほしいです。
高機能過ぎて使いきれない反面、高額になっているので。
そんな時代に成って行って欲しいものです。
行くところまで来ている様に思えるのですが。
書込番号:22002106
1点

ニコンはブラックシップ機の開発費をフラッグシップ機の売り上げだけではなかなか回収できない。
で、フラッグシップ機をスベックダウンしたサブ機を発売して開発費の償却にあててきたというところでしよう。
D4のときはD7000とかだしていたし、D3も予想以上に売れたあとだから、そこまでしなくても良かったのかもしれませんね。
D6の発売時にはサブ機的な機種が出そうな気がします。
書込番号:22003789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



前にも書き込みをしたのですが今D750、ナナニッパ、2470を使っていてD500に乗り換えるか非常に悩んでいるので皆さんの意見を聞きたいです。
乗り換えのメリット
・望遠の強化(自分はライブ撮影をしてますが整理番号によってはかなり後ろの方で撮ることになるため望遠機能がとても重要になってきます)
・連写性能
・操作性(家電量販店でD500を触ったときの操作性の良さとしてD500の方がが自分には合っていました)
乗り換えのデメリット
・画角の変化への対応
・XQDカードを買わないといけない(SDカードよりはるかに高くて驚きました...)
・ボケが弱くなる?(写真を比較したことが無いので分かりませんが、自分は大きなボケがある方が好みなのでデメリットになるかと)
・高感度、ノイズの乗り(ライブハウスは照明の変化が激しく、明るくなったり暗くなったりするので高感度に越したことはありません)
メリット、デメリットはこういったところだと思います。ちなみに併用するのはライブ撮影で2台持ちというのは荷物になってしまうためやろうとは思っていません。皆さんならどちらを取るか参考として教えて欲しいです。またもしD500でライブ撮影をしたことがある方がいらっしゃるなら作例などを見せていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21916000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブって比較的暗いですよね
しかも被写体は動いている
SSはある程度あげないといけないのでどうしてもISOは上がる
となるとD750の高感度特性は威力を発揮すると思います
望遠が足りないのはクロップやトリミングで稼ぐやり方で、やはり出来るだけノイズを減らし、階調稼ぐ方が良いのではと思います
暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
書込番号:21916087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケに関しては、
フルサイズの方が大きくボケますが、
実際には、
FX機で撮った画像と、
DX機で撮った画像を比べて、
区別するのは難しいと思います。
書込番号:21916096
1点

Terasimayukaさん こんにちは
望遠効果 フルサイズをクロップしただけですが それでも フルサイズのクロップした画面よりはファインダー見やすいと思いますし 望遠効果が上がるのは 望遠機能が重要でしたら D500良いと思いますよ。
でも 望遠効果の方は良いとは思いますが 逆に 広角レンズの選択肢 特に単焦点の選択が減りますので 広角系が重要でしたら フルサイズの方が良いかもしれません。
書込番号:21916120
1点

APS-Cで70-200F2.8使うのと、フルサイズで200-500F5.6使うのと、どっちがいいんだろうねぇ。
書込番号:21916181
1点

120-300F2.8にする
書込番号:21916238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほら男爵さんの言われているシグマのレンズですかね・・・
でも大きい、重いはなしね・・・
まずは何を一番に求めるのですか?
望遠効果?
ボケ?
ボケに関しては、被写体との距離、背景までの距離で変わってきますよね。
被写体と撮影する席からの距離がいつも同じような距離なら
センサーとの違いのボケを気にするのは分かりますが・・・
同じセンサーサイズであっても近くから撮った場合と、離れて撮った時のボケは変わっていますよね。
それを考えたら私ならボケの優先順位は下がりますね。
画角の対応は、レンズの焦点距離はあまり考えず、
ストレートにファインダー越しに、または背面液晶越しに
見た目で構図を決める対応にすれば問題はないと思います。
高感度耐性に関しては、
主観でありますのでTerasimayukaさんの判断になるかと思います。
書込番号:21916302
4点

>Terasimayukaさん
友人はD500でアイドルライブ撮影してますけど
画像は素晴らしいの一言です。もちろん現像ありき
ですが。
高感度はD810よりは少し落ちるそうです。
D750との比較は分かりません。
ぼくは二台体制でライブ撮ってます。一台は
ピークデザインのホルダーで腰に付けておき、
もう一台は1DXUで普通にショルダー
ストラップです。カメラ同士ぶつからないから
ライブでも二台で行けてます。
ってかどっちのカメラにも単焦点レンズなので
二台無いと自分は厳しいです。
ライブをズームレンズで撮るのは自分的には
考えられないので(もちろんライブにも
よりますが)、こういう体制になりました。
書込番号:21916324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー,小難しい事は考えずに,どーんとD500使いましょう.
ISO高感度時の写りは確かに比較すると分かるでしょうが,1枚1枚見てるとこんなもんか.なのでAPS-Cと70-2000mmF2.8か300mmF2.8があれば撮れちゃうんじゃないかな.
買い換え時にあーでもないこーでもないと仕様やパフレットを眺めている時間はそれはそれで楽しいです.そのような時間をもう少しとの希望ならば,ゆっくり買い換え.ずべこべ云わずに撮ってみようと思うと,D500使いましょう.
私は,とにかく買って使ってみてから決めるタイプ.うーんこのカメラいまいちと思ったら,直ぐに売却するつもりですが結果として一台もそんなことありません.
書込番号:21916543
2点

>Terasimayukaさん
フルでもAPS-Cでも撮影依頼があれば
撮っています。
ライブハウスだと照明を活かすと
格好良く撮れるのでそんなに感度を
上げなくても良いです。そう言った
意味だと連射に強いD500で問題無いかと。
ただ、四六時中撮影しているわけではない
のでより綺麗なものであれば
D750に速いSD挿れて溜め打ちするように
撮影する、と言うのでも連射は事足ります。
書込番号:21916775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップやトリミングしてもフルサイズの方が画質が良いのか?
同じだろ。
書込番号:21916782
1点

>もとラボマン 2さん
自分は広角はほとんど使用することが無いので望遠を強めたいと思っています。
書込番号:21917189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
200-500は前から気になっているのですが、70-200には1.4倍テレコンを付けたりもしてるのでそこまで欲しいと思ったことはありません。
書込番号:21917196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XQDカードを買わないといけない
私は連写も多用しますがRAW撮りをまずしませんので
SDカードのUHS-Iを使用しています。
書込番号:21917208
3点


>Terasimayukaさん
こんにちは。
D500 ユーザーです。D750 は使ったことありませんが、ソニーのフルサイズ(α7RII、α99m2)から移行してきました。
今、撮られている ISO値や F値だけでも出していただくとアドバイスする方達もやりやすいかと思いますが。。。
>> ・ボケが弱くなる?(写真を比較したことが無いので分かりませんが、自分は大きなボケがある方が好みなのでデメリットになるかと)
フルサイズと APS-C では、ボケの大きさ(というか被写界深度の浅さ)は1段分違います。
D500 で F2.8 で撮った写真は、D750 でいうと F4 で撮った時のボケと同じです。
それが写真を見てわかるほどの差か、というのは被写体までの距離、背景までの距離によると思います。
>> ・高感度、ノイズの乗り(ライブハウスは照明の変化が激しく、明るくなったり暗くなったりするので高感度に越したことはありません)
D500 の高感度性能は α6500 と同程度で、APS-C としては優秀な部類だと思いますが、それでもフルサイズとは1段分の差はあります。
ただ、D500 は ISO12800 あたりまでなら粒状ノイズは増えても色味がおかしくなることは少ないので現像で救うのは比較的容易です。
私がフルサイズから APS-C に移ったのは、シグマの 50-100mm F1.8 で十分に届く被写体だったからですが、そうではなくて、さらにボケの大きさや高感度の画質が気になるなら APS-C に移行するのはやめたほうがいいです。
併用するか、置き換えならお金を貯めて D850 ですね。せっかく良いレンズをお持ちのようですし。
書込番号:21917894
0点

>Terasimayukaさん
D500いいですよ☆
ライブ写真ではないですが、D4Sとの高感度比較写真をUPしたので見てみてください。
ただ、これ以上の感度で使うならD500よりはフルサイズのほうがいいかもしれません。
書込番号:21918067
2点

>Terasimayukaさん
おはようございます。
頑張ってD500を買い増ししましょう。D750は良いカメラですよ。
手放すと後悔するのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=21897339/ImageID=3022005/
書込番号:21926805
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
使用機材 D3100 D5300 レンズは18−200o 3.5−5.6 35o 1.8 スピートライトSB500 撮影歴5年ほど
価格も下がり、そろそろ使ってみたいなーと思っておりD500の購入を決めましたが、レンズに迷っています。
将来的にはD850も検討していますが、まだフルサイズのレンズももっていないので、まだかなーと思っています。
どの機材もかなり使用しており、下取りは難しいので考えていません。
主にスポーツと人物を撮ります。
フルサイズを考えて、24−70 2.8を購入するとボディと同時購入は予算的に無理なので
お聞きしたいこと
@ボディを購入して今のレンズをとりあえず使いお金が入ったら大三元を買う。
Aボディを購入し他のレンズ7万円以内で買う。
Bレンズキットで16−80 2.8−4を買う。
皆様のご意見よろしく」お願いします。
1点

@中途半端でD500の真価を発揮できません。
AD500の真価を発揮できるレンズはそうないでしょう。
B以外は考えられません。
なお、FX/DXレンズ共用は、望遠ズームを除き、お奨めしかねます。
別システムで考えるのが吉です。
書込番号:21897357
5点

スポーツなど動きものにはD500で、ポートレートならフルサイズが良さそうに思う、あいまいな選択ですね!
スポーツは程度によってはD7500も選択可能だと思うし・・
選択は@が無難かと
理由:ある18-200は良いレンズだと思うし(自分は風景に周辺解像でパスしてしまったが)、16-80はキレは良いが、フルサイズを念頭に置いたら、もったいない選択だと思う。
書込番号:21897381
1点

レオン1452さん こんにちは
18‐200o使い込まれていて ズーム部分が緩くなり自重落下するようでしたら レンズキットで16‐80oが良いと思いますよ。
でも 全く問題ないのでしたら ボディだけと言う選択もあります。
書込番号:21897400
1点

>レオン1452さん
D500にするならBがいいと思います。
フルサイズ狙うなら、現状維持で資金貯めてサードパーティ製でもいいので24-70F2.8 狙う。
ちなみに私は、D500にタムロンA032にしました。
70-200F2.8はタムロンA009を使っているもので。
後はフルサイズ本体です(笑)
書込番号:21897405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には
@
ないしは
B+DX70-300
というのがいいかなと思います。予算は25万ぐらいでしょうか。B+DX70-300なら、最安値で27万前後なので、ちょっと頑張れば大丈夫かなと。
Bだけならスポーツ撮影にはちょっと届かないかなと。もちろん、どういうスポーツを撮るかにもよりますが。18-200を手元に置いておくなら別ですが、長めのレンズがあってもいいと思います。
書込番号:21897406
0点

おっと、スポーツを忘れてました。
狸穴の銀次さんが推奨のAF-P DX 70-300mmを推します。AF速いですし安レンズにしては開放解像も良好。
なお、VR16-80mmは、画質評価に慣れた方なら、あれれと気付くヌケ・キレの良さがあります。
ナノクリですからして。
書込番号:21897444
3点

三つの選択肢の中から選択するなら、
2、ボディを購入し他のレンズ7万円以内で買う。
が、良いでしょう。
レンズは、スポーツを重視するか、人物を重視するかによって変わります。
スポーツを重視する場合、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRです。
人物を重視する場合、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。
書込番号:21897448
1点

>レオン1452さん
はじめまして
私もD3100(2011年購入)→D500(2018年末購入)へステップアップしました。
D500はレンズキットが断然おすすめです。
フルサイズ機の購入予定がまだ先でしたら @で金銭に多少余裕有るのでしたらB
DX用の標準レンズとし良いもの1つ持っておきたいとお考えでしたら16-80はナノクリですし私は満足してます。
単品購入より割安感が高いです。
私はフルサイズ機の憧れもありD810とD500を使用しました。
ですが現在はD810とフルサイズ用の1部のレンズ、16-35f4G、24-70F2.8E、70-200f4Gは売却し、D500レンズキット+80-400G、シグマ10-20を使用してます。(レビュー等も書いてますのでご参考下さい)
ご参考頂ければと思います(^^)
書込番号:21897452 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>レオン1452さん初めましてこんにちは
私は先日D500を購入してきました。
今年春先購入した タムロン16-300oと100-400oを
18-400o+ニコン200-500oに変えようかと思ったのですが
今ほとんど使っていない1 N 70-300oニコン18-35o(フルサイズ)
も出来たので、査定だけでもと思い ついでにD7200も なんと総額216000円
そこでD500+200-500o+18-400oを下取り+150000円で交渉
一発OK 其れもそのはず 2〜3日後には総額311700円で店頭に並んでました。
そんなわけで散歩用にタムロン18-400oをメインに使おうと思っています。
ほかにも D750と ニコン24-120o 80-400o 50oF1.8やタムロン90oF2.8なども所有しています。
ほとんどD500+タムロン18-400oでカバーできていますよ。
参考までに
書込番号:21897793
3点

>うさらネットさん
なるほど、他のレンズも一応見ていますが、やはり純正は魅力的なんですね。ありがとうございます。
書込番号:21897795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっと写真さん
そうですね。
フルサイズも将来的には、使ってみたいですね。
d500は、この前お借りして撮影していてこれだって感じたので、今はD500かなーって思っています。
ありがとうございます。
書込番号:21897803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-200はまだまだ現役で使えるレンズで、重宝しているのでまだ使ってやりたい気持ちがあります。
16-80買ってしまうと、かなり頻度が減ると思うので、迷いますね。
書込番号:21897808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオン1452さん
Cまず、D500 16-80 VR レンズキットを買い、
借金して「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」も買い揃えるのもありかと思います。
書込番号:21897948
2点

>レオン1452さん
私なら@かBですね
実は24-70GをDXのD7100で使っていました
その時の作例レビューです(過去レビューにも作例を載せています)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
やはり皆さんが良い良いと言うだけのレンズだなと思いました。
今はVR付のEタイプに買い換えていますが、描写傾向は同じです。
ニコンが心血つぎ込んで開発しただけのレンズではあるなと思っています
人によりますが、DXで使うと結構中望遠域までカバーするのでいいんですよ
ただ16-80も結構いい写りするのでまずはBにして将来的に2470を買い増すこともプランに入れておけばよいのではないでしょうか?
そのころになればD850とかも価格的にこなれてくるころかと思いますし。。。
自分はDXからFXへの移行は、先にFX用レンズの24-70/2.8と70-200/2.8を買ってそのあとFX機を買いました
やはりレンズの性能を先に享受したかったからです
でもさすがにD5300で大三元は力不足は否めません
自分、D5300も持っていますが、描写はもちろんレンズの性能なのでとてもいいのですが、AFがいまいちなんです
せっかくのレンズの性能を活かしきれてないって感じです。
もちろん、ジャスピンになれば素晴らしい描写なんですが、結構外します(^^;;
まぁ等倍チェックしての話なので、そこまで厳密に見なければいいのですが、どうしても見ちゃう
ということで、まずはD500で基盤を作ってゆくゆく大三元。その間のつなぎを今の18-200で行くか、思い切って16-80にするかということでしょう。
でもきっとゴールは24-70/2.8と70-200/2.8になると思いま〜す
書込番号:21898356
1点

18-200で満足していますか?
またスポーツっていっても何を撮るかで
必要な焦点距離、明るいレンズが必要か変わってくるかと。
予算に限りがあるならボディのみでいいのでは、
で、お金が貯まってから必要なレンズを考えた方がいいのでは?
書込番号:21898394
4点


>レオン1452さん
絶対Bを進めます。自分は、D500と16〜80をメインでサブレンズはタムロンの70〜200G2と150〜600G2でレース他で使っております。タムロンは、ニコンと回転方向が一緒なのでコスパと使い勝手良いです。
書込番号:21898615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズも将来的には、使ってみたいですね
ポートレートに重きがあるなら、とりあえづD750ボディ+50mmf1.8(標準単)の組み合わせに揃えてみるのも、夢が叶います。
DXになかったボケ感がFXならではに、なだらかに写し出せます。
書込番号:21899020
1点

>レオン1452さん
>主にスポーツと人物を撮ります。
どんなスポーツを撮るかですね。超望遠域が必要であれば、純正200-500とかタムロン150-600などが必要でしょうし、体育館などでの撮影であれば70-200F2.8クラスを考えたほうがいいと思います。
私は、キヤノンでAPS-Cとフルサイズを使ってますが、標準と広角は基本的にAPS-Cとフルサイズは別物だと思っていますので、D500の購入優先であれば、まずはD500購入で、現用レンズを流用し、その後、D500に必要な望遠レンズなどを揃えるのが先で、フルサイズ用の標準レンズはフルサイズ購入の時に考えればいいと思います。
書込番号:21899152
2点

カメラまだまだ続けるつもりやったら
遠回りせーへんで純正70-200/2.8かいやー
後々後悔せーへん
遠回りしてはるいい訳わ出資金おす
書込番号:21899164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





