D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品同様?

2018/06/08 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 NORIANID51さん
クチコミ投稿数:14件

大手カメラ店の通販サイトで、D7500などを下取りに出して、2台目のD500を購入しました。
新品同様で153千円でした。
到着してすぐに状態を確認しましたが、外観は確かに傷など全くないものの、電源スイッチ部がカチッとしておらず、多少の遊びがあるなど、可動部にちょっと疲れがあるように思われました。撮影枚数は10557枚と確認できました。
個人的には、これで新品同様というのは無理があるように感じました。何度か中古を購入したことはありますが、こういう経験は初めてです。
返品も考えましたが、この店の通販規定では、不具合があった場合のみ交換や返品が可能であり、それ以外の感覚的な部分などの理由では返品等は不可能となっていました。
結局このまま使わざるを得ませんので、ちょっと高い勉強代を払ったと思って、今後中古を購入する際には必ず現物を確認してから買うことにしようと思っています。

ところで、カメラ店によっては撮影枚数を教えてくれないところも多いと思います。撮影枚数は車の走行距離に近い大変参考となる指標であることは間違いないと思いますので、一定の方法で撮影枚数を確認し、それを表示して販売することをルール化すべきだと感じますが、どうしてそうなっていないのでしょうか。

書込番号:21881732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/08 16:31(1年以上前)

撮影枚数というかシャッターを切った回数ですよね?中古の買取などの場合シャッターの切れ方に特におかしな点が無ければ外観の程度で値段が決まるというのは昔からの慣習でシャッター回数を数万回も切ることなんて昔は無かったから異状なければ良しとしていたと思っています。私も都内の中古扱い店でD300の美品を購入しましたが確かに概観は非常に綺麗でした。しかしシャッターを切った回数(撮影枚数)を調べてみたら7万回超でした。

ところで理由ですがお店側にしてみれば調べるのが面倒なこと・外観が綺麗なものから売れていくのがカメラ機材と相場は決まっているからだと推測します。ボロボロのライカなんてもの好きじゃないと買いませんよね?

書込番号:21881752

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/06/08 16:35(1年以上前)

今の最安値と中古価格比較したら、長く使うなら新品でしょ(^_^;)

書込番号:21881760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/08 16:45(1年以上前)

>NORIANID51さん
>撮影枚数は10557枚と確認できました。

それって「新品同様」じゃないです。
単なる綺麗な中古です。

普通、新品同様ってのは「開封はしたけど使ってないよ」ってレベル(試し撮り程度なら可)だと思いますし、私ならその感覚で買うと思います。

外観だけの評価で買い取ってまた売る店があるのは事実ですが…

一度返品を申し出ては如何でしょうか?

書込番号:21881776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/08 16:51(1年以上前)

NORIANID51さん

> ところで、カメラ店によっては撮影枚数を教えてくれないところも多いと思います。撮影枚数は車の走行距離に近い大変参考となる指標であることは間違いないと思いますので、一定の方法で撮影枚数を確認し、それを表示して販売することをルール化すべきだと感じますが、どうしてそうなっていないのでしょうか。

勘違い/間違いがあるかもしれませんが、寧ろ、自動車販売の方が特別、つまり、販売者に対して、公正な情報開示を厳しく求めているのだと思います。不動産も、販売者に対して、公正な情報開示を厳しく求めている点では、同様だと思います。

公正な情報開示を厳しく求めているのは、価格が高い事は勿論、関係していると思います。しかし、宝石、アンティーク等では、たとえ、価格が高くても、自動車や不動産とは異なり、飽くまで販売者の裁量に任されているように思います(オークションなら、販売者より主催者でしょうか)。

カメラや同じ精密機械に分類される腕時計は、自動車/不動産ではなく、宝石/アンティーク等と同様に扱われているように思います。


【ご参考】
「自動車公取協は、消費者庁公正取引委員会から認定されたルールである「自動車公正競争規約」を運用する機関として、昭和46年(1971年)12月に設立された公益法人です。

自動車メーカーや国産・輸入車の新車・中古車・二輪車販売店が会員となっています。
自動車公取協は、公正競争規約の運用を通じ、消費者と販売店を結ぶ「信頼されるクルマ販売」を推進するための活動を行っています。」

・一般社団法人自動車公正取引協議会 (走行距離に関する記載もあります)
http://www.aftc.or.jp/contents/koutorikyou/index.html


「不動産公正取引協議会連合会は、平成14年11月1日、徳島市において開催された設立総会において、不動産の公正競争規約の統一的かつ効率的な運用を図るため、表示及び景品類に関する公正競争規約をそれぞれ一本化し、消費者の適正な商品選択を妨げる不当な表示や過大な景品類の提供に対して厳正・迅速に対処するとともに、消費者取引の適正化と消費者に対する適正な情報の提供を一層推進することを目的として設立された任意団体です。」

・不動産公正取引協議会連合会
http://www.rftc.jp/index.html

(注)
「不動産公正取引協議会とは、不動産広告の適正化を目的とする自主規制団体です。
業界団体では、全国9ブロック(北海道・東北地区・首都圏・東海・北陸・近畿地区・中国地区・四国地区・九州)で不動産広告に関するルールとして「不動産の表示に関する公正競争規約」「不動産業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約」を定めて不動産公正取引協議会を設置し、広告の審査や業界への指導を行っています。
不動産会社のほとんどが加盟し、9ブロックで構成する「不動産公正取引協議会連合会」において規約の1本化がなされています。広告規約に違反した場合には、不動産公正取引協議会が警告し、50万円以下の違約金を課します。警告に従わない場合には、500万円以下の違約金を課すこともできます。また、一般消費者からの苦情処理も行っています。」
https://www.homes.co.jp/words/h3/525001175/

書込番号:21881791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/08 16:55(1年以上前)

残念でしたね、あと1万円ちょっと出せれば新品が買えるのに。

 >撮影枚数は10557枚と確認できました。
それは「新同品」ではないですね。ダメ元で返品交渉をしましょう。

 >今後中古を購入する際には必ず現物を確認してから買うことにしようと思っています。
はい、おっしゃるとおりです。高い中古品を買う時の鉄則です。

書込番号:21881798

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/08 16:57(1年以上前)

>NORIANID51さん
この度は残念でしたね。私は本体の中古にはなるべく手を出さない様にしています。精神衛生上良くないからです。実店舗で該当する個体を試せるなら多少は納得できるかも知れませんが、ネットのみでは特にとても本体を購入する勇気が有りません。

新品同様であっても中古は中古です。中古は一点物ですので、当たりも有るかも知れませんが外れも有るかもしれません。そこが難しいところですね。

あ、余談ですが中古車も10年ほとんど動かさない新車同様の車よりも、メンテナンスをしっかりしてそこそこ距離の伸びている物の方が状態が良かったりする場合も有ります。

書込番号:21881804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 17:00(1年以上前)

そんな文句を言わないために新品があるんです
最初から新品買えばいいかと。

書込番号:21881813

ナイスクチコミ!16


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/06/08 17:31(1年以上前)

ダメもとで返品交渉してみたら、どうでしょう?
普通、新品同様って未開封未使用品か開封しても試し撮り程度の物ですよね。

撮影枚数10557枚で新品同様って、ちょっと悪質過ぎると思います。
これ、立派な中古ですよね。

>返品も考えましたが、この店の通販規定では、不具合があった場合のみ交換や返品が可能であり、それ以外の感覚的な部分などの理由では返品等は不可能となっていました。

感覚的な部分、その大手カメラ店の感覚だと撮影枚数10557枚は新品同様なんでしょうか??

>外観は確かに傷など全くないものの、電源スイッチ部がカチッとしておらず、多少の遊びがあるなど、可動部にちょっと疲れがあるように思われました。

これも、その大手カメラ店の感覚だと新品同様なんでしょうか??

書込番号:21881891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2018/06/08 17:32(1年以上前)

車には、オドメーターがあるので、素人でも走行距離は判ります。
カメラは、総レリーズ数は、ニコン機はまだ調べ易いですが、全てのメーカーのデジタルカメラがそうではありませんよね。

書込番号:21881894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/08 17:34(1年以上前)

>NORIANID51さん

撮影枚数は全てのメーカーで記録しているわけではなく(確かフジは分からない)
ニコンとて、いつカウントするのを止めるかもしれない不確かなものです。
車はその安全性などからそう今日距離を図ることを義務ずけられていますが、カメラではそういうことは義務ずけられてません。
テレビでも内部的には記録してて、何時間視聴したかサービスモードに入るとわかる機種もありますが(自分のはそうです)
世の中の家電製品、どこまで中古市場を意識してそういう記録を取るのかと思うと、メーカーの考え方ひとつだと思います。

またシャッター交換するとリセットされる場合もされない場合もあり、この辺りも不透明
あくまで目安でしかないと思っています。

中古を買う場合は、現物確認とするか、ある程度バクチと割り切るかですね。
自分もネットでレンズ等買ってった時がありましたが、もう、あれこれ思い悩むのがバカバカしくなり、よほど大幅に安くない限りは新品買うようになりました。
(そして大幅に安い場合いは大抵何らかのいわくつきがあります^^;;)

以上、ご参考になれば〜〜

書込番号:21881898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/08 17:38(1年以上前)

>NORIANID51さん

うーん、それで新品同様はちょっと…ですね。

ぼくが昨年買ったD500はシャッター150回で
15万円ジャスト。新品同様ではなく普通に
中古扱いでしたけど。
店で撮らせてもらってからシャッター回数
調べてビックリ。ニセモノ?って思ったけど
現在約15万ショット程度してても壊れてないとの
こと。あ、場所が遠い知り合いの代わりに
ぼくが現物触って判断し、買ったんですけどね。
いままでの中古の中で最高の極上品でした。
これはホントにたまたまだとは思うけど、
中古はどうしても当たり外れはありますね。

書込番号:21881907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/08 17:42(1年以上前)

>新品同様で153千円でした。
>撮影枚数は10557枚と確認できました


販売店側は外観がきれいであれば「新品同様にきれいな外観の中古品」として売るのはよくあることだと思います。
ご自分で価格面も納得して現物確認せず購入したのだから、商品説明と齟齬がなければ文句を言ってはいけませんね。

でも、あとほんの少し出せば新品が買えたのに、なぜ中古を買ったんですか?
実に不思議ですね。

書込番号:21881920

ナイスクチコミ!10


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/06/08 18:00(1年以上前)

>新品同様

「新品同様」の表記であれば、
一般的に、可動部に、
遊びや疲れがないのでは・・・・・

 カメラのキタムラ 
【AA】:新品同様 ・新品同様のモノ ・
 外観に使用感なし ・元箱一式あり

 マップカメラ
  新同品:ほとんど使用されてないきれいな中古品

 フジヤカメラ
  アウトレット・未使用品:
     原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
  A:
  キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない美品です。

>大手カメラ店の通販サイト

 上記の三店舗ではなそさうですが、
 店舗名を伏せる必要は無いののでは・・・・・・

書込番号:21881952

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/06/08 18:08(1年以上前)

>今後中古を購入する際には必ず現物を確認してから ---

安いものでも鉄則ですね。
なお、常用中古カメラ店はレリーズカウントを公表してます。

書込番号:21881968

ナイスクチコミ!4


スレ主 NORIANID51さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/08 18:24(1年以上前)

皆様
早速たくさんのコメントをありがとうございました。
コメントを読ませていただいているうちに、やはり一度は交換をお願いしてみようと思い、お店に連絡しました。
先方は、皆様からもあった通り、外観で程度を決めており、機能に不具合がない限り交換等には応じられない、ということでしたが、別に持っている新品購入のD500と比較してボタンなどの節度が欠けており、ショット回数10000回なりの状態だと強く指摘したところ、まずは返送して先方で確認することになりました。
どうなるか分かりませんが、結論が出たら、またお伝えをさせていただきます。
皆様のコメント、大変参考になりました。
ありがとうございました。
なお、お店はマ〇〇カメラです。

書込番号:21882007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/08 20:49(1年以上前)

新品云々の件について。

「新品と1万円「しか」違わないのにどうして?」
「それなら新品を…」
と言ったご意見もありますが…

私は、1万円「しか」違わないからこそ「かえって」思い描いた通り(の状態)の品だと私なら買う時に思いますね。
スレ主さんの心理(状態)はどうだったか分かりませんが…

まぁ、意外と売った店も返品(等のリスク)を覚悟してるのでは?
(買い取る時も含めて)

ただ、これで返品出来ないようなら、私も含め多くの人がここで買わなくなるだけです。
(スレ主さんにとっては高い授業料になりますが)

書込番号:21882335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/08 21:02(1年以上前)

>NORIANID51さん
マップカメラは返品、返金に応じると思いますよ。
外観でワンプライス査定してるのにショット数やスイッチの感触などフィーリングによる部分も考慮したら中古買取、販売なんて手間とコストがかかりすぎてやってられませんから。
スレ主さんは少しでも安く買おうと中古に手を出されたと思いますが、新品で納得する価格で買われた方がいいですね。
誓ってもいいですがスレ主さんがイメージされている新品同様品がそう運良く手に入るとは思えません。
店によってはクレーマー扱いされますよ。

書込番号:21882367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/09 00:27(1年以上前)

つうか、中古品としてその店が引き取った時点で、その店基準でコンディション表示するのは
当たり前と言えば当たり前の話。
新品でない以上は全てがグレーゾーン。

>私は、1万円「しか」違わないからこそ「かえって」思い描いた通り(の状態)の品だと私なら買う時に思いますね。

店側が新品売価が幾ら位の時に買い取ったかにもよる。
発売間もない頃に買い取ったなら「シャッター回数1万回超えてるけど、(当時としては)破格値の15万チョイで売るなら
新品同様って書いても構わないだろう」って思ったかもしれない。
リサイクルショップの中古液晶テレビ見ると「売る気有るのか?」って思う様な価格設定だが、買い取る方の価格下落予想と実勢がかけ離れて
るのが原因。

ヤフオクもそうだけど、落札者に自分はアブナイ買い方をしてると言う自覚が無さ過ぎ。
昔なら、幾ら新品同様と書かれてても現物見ずに買うなんて博打そのもの


書込番号:21882864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/09 02:10(1年以上前)

中古品を通販で買うなんて信じられない。

中古の購入は悪くないと思ってますが、目利きが必要でしょう。そして、
全然見ないで買う通販は極めて危険。

勉強になったと思って諦めるしかないと思います。

書込番号:21882954

ナイスクチコミ!4


スレ主 NORIANID51さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/09 05:48(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございました。
今回は、D500の2台目を購入するということで、自分や家族への言い訳もあり、多少なりとも安い中古を買うことにしました。
この店から中古を購入するのは初めてではなく、安いレンズから始めて何度か購入しており、この店の状態表示が信用できる、と思ってしまったことに間違いがありました。
大変勉強になりましたので、今後は中古を通販で購入することはやめようと思います。

多くのご意見ありがとうございました。
これで解決済みにさせていただきたいと思います。
結果が出たら、またお伝えをさせていただきます。

書込番号:21883056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

自然光下でのフリッカー検出

2018/05/28 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:313件

仕様なのかとも思うのですが、やはり気になるのでご存知の方居ればお教えください。

題名の通りなのですが、D500にはフリッカー検出をして、フリッカーの影響を軽減させる機能が付いてます。
例えば、明らかに自然光源しかない真っ昼間の快晴の下で、フリッカー検出機能を有効にし、フリッカー検出のファインダー内表示を有効にしていて、ファインダー内右下にフリッカー検出の表示って出ます?

先日も太陽光下で撮影してて、ファインダー内にフリッカー検出の表示がガンガン出まくってました。

メーカー曰く、仕様とのことなのですが、自然光源でフリッカー検出するのがどうにも納得できなくて。

皆さんは自然光源下での撮影は、フリッカーレスの機能を無効にしてますか?それとも検出して表示されても気にしませんか?あるいは自然光源下では有効にしててもフリッカー検出はしないでしょうか?

すみませんがお教えください。

書込番号:21858557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/28 23:15(1年以上前)

何処か?で記事を読んだので、自然光下や必要無いときはOFFで使用しています。最初からですが、そういう事が有るからOFFにしましょう…という記事だったのかも知れませんね(^_^;)

書込番号:21858637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/29 00:01(1年以上前)

>らでおんさん
私も使わないときは常にフリッカー低減はOFFにしています。
OFFにしないと自然光下でも連写速度がわずかに落ちますから、
こまめにOFFにした方がいいです。

過去の関連記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=20804549/

書込番号:21858736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/29 02:16(1年以上前)

追記…

私の記事はカメラ雑誌の記事で、ほぼ、そうしなさい的な記事でした。これ以前のあまり効果のないNikon機については、弊害も感じないので、フリッカー低減は常時ONのままです。

書込番号:21858863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 03:26(1年以上前)

>これ以前のあまり効果のないNikon機については、弊害も感じないので、フリッカー低減は常時ONのままです。

フリッカー低減機能ってD500がニコン機で最初に搭載したと思うけど
これ以前のニコン機って何を意味してるのです???

書込番号:21858883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/29 04:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


D500以前は、フリッカーレスまでの威力は無いですが、menuから入ると、フリッカー低減という項目がありますけど?オート・50Hz・60Hzの3種類から選べます。

書込番号:21858892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 04:20(1年以上前)

ああ
「フリッカー低減機能」ではなくそれ以前にあった「フリッカー低減」の事ですね

違う機能なのに似たような名前でややこしい(´・ω・`)

書込番号:21858894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2018/05/29 06:27(1年以上前)

LVと動画モードでフリッカーを抑えるシャッタースピード設定 と

静止画での照明明滅タイミングの自動制御(シャッターを遅らせる)の違い

書込番号:21858964

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/05/29 06:39(1年以上前)

以前のものって、LVでの画面のチラつきを押さえるもので
静止画でのD500等の機能とは目的が違いますね。

書込番号:21858977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/29 09:29(1年以上前)

>さいてんさん
そのフリッカー低減は、ライブビューイングでの液晶のちらつきを抑えるもので、本当のフリッカー低減撮影はニコンAPS-CではD7500とD500にしか実装されていませんよ。

>らでおんさん
私は屋内撮影が多いので、常時ONですが確かにたまにフリッカーサイン出ますね。
屋外ではそれほど連写しないので気にしたこと無かったのですが、運動会ではOFFにしてみます(^^ゞ

書込番号:21859232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/29 16:17(1年以上前)

別機種

D300からやっと、買い足し♪(笑)

>さいてんさん
有り難う御座います♪
そういたします♪
お外でしか使いませんので♪(笑)

書込番号:21859892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/29 16:18(1年以上前)

フリッカー低減は常時ONにしてますが、体感で分かるほど連写が落ちますか?

書込番号:21859894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/29 17:04(1年以上前)

>kyonkiさん
屋内体育館では、たまにシャッター切れない?というタイミングがありますが、あまり気にしたこと無いです。
むしろ、フリッカーだらけの写真の方が気になりますので(^^ゞ

書込番号:21859962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/05/29 18:16(1年以上前)

私も常時ONにしています。
確かに、日中の野外でもフリッカー表示が出ることもありますが
それによって連写時に体験できる程の経験は無いのですが・・・
実際に、室内においても感じたことが・・・

ちなみに、フォーカス優先にしていますので、
これによっての影響はあると思っています・・・

書込番号:21860087

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/29 19:06(1年以上前)

>9464649さん

レスありがとうございます。
私が聞きたいのは、スレタイでもある自然光下でのことです。

書込番号:21860201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2018/05/29 22:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

やはり自然光源下でもフリッカー検出をしてしまう場面はあるようですね。

私はD7200とD500を使っていますが、D500に関しては当初トラブルに見舞われた経緯もあり、D7200との差が非常に気になる事が多く、機能不全を疑ってしまうようになりました。アンダー過ぎるというのもその一つです。

D7200にもフリッカーに対する機能はありますが、やはりD500との差は歴然で、蛍光灯などの光源下ではD500のフリッカー軽減の機能に分があります。
ただ、人工光源下でのフリッカー誤動作ならわかるのですが、自然光源下ではどうなのかなぁと、その機能に対する期待のあまり懐疑的になった次第です。

日中連写してて、連写速度が変動するときがあり、注意はしてないですがフリッカー検出がなされているのだと思います。

やはり、人工光源下での撮影で無い限りOFF定位のようですね。



書込番号:21860660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/05/30 08:00(1年以上前)

>らでおんさん

連写速度低下の原因としては、感度自動制御を"'する"にした場合、レンズのVRをオンにした場合もあります。

書込番号:21861300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/30 08:04(1年以上前)

>らでおんさん
私もD7200とD500とを使っていますが、日中屋外ではD7200の方が好きですよ。
センサーの差が出ている感じがします。

機能面での差が出るのはやはり屋内、特にスポーツ撮影ですね。
フリッカー低減撮影は素晴らしいのと、動きものに対するオートフォーカスの食い付きと追随能力はD7200より上回りますので。
D7500でも十分なのかもしれないと思う時もありますが(^_^;)

今のところはD7200とD500とを使い分けしている感じです。

書込番号:21861305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/30 15:53(1年以上前)

僕はOFFにしてました。
連写や動画の露出のムラを均質化するための機能です。
多分JPEG撮りだしの早速画像データを、通信で送る報道関係者向けの機能でしょう。
一般ユーザーはRAWで撮り、後から露出を整えてやればよい事なのでしょう。

書込番号:21862042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/01 10:53(1年以上前)

>kyonkiさん
私は自然光下でも連写速度低下を体感できます。
常時ではありませんが連写が引っかかる感じですかね〜
スポーツしか撮らないので余計気になる感じです。

ファームウェアはC 1.14で最新ですが、1.10くらいから現象としては同じです。

以前ストップウォッチを40枚ずつ連写してコマ速を割り出してみましたが、
日中屋外でも酷いときは8.5コマ/sくらいになっていました。
iPhoneのストップウォッチなので、画面のリフレッシュレート等で検証に問題はありそうですが、
40枚での比較なのでそこそこ信用できると思います。

とりあえずON・OFFしてみて体感できなければそのままでいいと思います。
私は体感できるのでこまめにOFFにしていますが、
撮影対象や撮影環境でもかなり変わりますので、自身の体感が一番だと思います。

書込番号:21865995

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/06/01 11:02(1年以上前)

>おにっち46さん

お返事ありがとうございます。
そうなんですか。自分では検証したことがなかったので参考になります。
屋外なら関係ないと思い込んでました。
こまめにON/OFFを切り替えたいと思います。

書込番号:21866006

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信33

お気に入りに追加

標準

D750からD500への乗り換えは必要か

2018/05/23 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

今D750にTAMRON70-200G2、Nikon24-70G、50f1.8Gを使って主にライブ撮影(アイドルなのでバンドなどとは違い演者がかなり動きまわります)とポートレートをしています、しかし最近D750の連写機能に不満がでてきて、連写性能の高いD500に乗り換えるか考えています。しかし自分はD3300→D750と使ってきて、フルサイズの画角、ノイズの少なさに感動してずっと使ってきたので、いざaps-c機に戻すとなると不安があります。特に自分は縦撮りで構図を考えるのが好きなので画角が狭くなることにより自分の思い通りにいかなくなることが特に不安です。しかし、D500の連写機能やボタン配置、また望遠に強くなる点はとても魅力的に思います。皆さんなら買い換えるべきだと思いますか?あと買い換えたらレンズも2470と50を売ってΣの50-100を買おうと考えているのですがそれについてもどう思うかお聞きしたいです。周りにカメラのことを話せる知り合いがいないのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:21846444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/23 21:23(1年以上前)

>Terasimayukaさん

D500はだいぶ安くなっているので買い増しが良いと思います
高感度特性、ノイズ感はやはりD750の方がかなり上です
いきなり買い換えて後悔しないためにも暫く併用された方が良いと思います
あと2470はDXでも活躍するレンズですので手離さない方が絶対に良いです!
自分もDXで使っていましたが結構いい感じの焦点距離でしたよー(^^)

書込番号:21846461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 21:24(1年以上前)

ちなみに、D一桁機や、D850は自分はまだ学生なので値段的に無理です。しかしD810も選択肢に入れています。そこも把握していただけるとありがたいです。

書込番号:21846465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/23 21:27(1年以上前)

FX/DXは別物、別マウントと捉えて運用しています。

書込番号:21846472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/23 21:27(1年以上前)

こんばんは。

D500の買い増しが良いと思います。
今お持ち2本のレンズ、24-70G、50f1.8Gは、
私なら売らないでそのまま使います。

書込番号:21846473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/23 21:28(1年以上前)

>Terasimayukaさん
それなら、そのまま使ってください

書込番号:21846476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 21:29(1年以上前)

>Paris7000さん
併用ですか...それも考えたのですが今のレンズを揃えるのにも精一杯でしてD750を売らずにD500を買うとなるといつになるんだろう...という感じです。
DXで2470だと36105となってしまい広角側が微妙になってしまうと思っていましたが全然DXでも良いんですね!参考になります!

書込番号:21846480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/23 21:34(1年以上前)

フルサイズに慣れてしまったらAPSには行かないほうが良いですよ。D500はフラグシップだなんだといってもカメラとしての機能性のみで、条件が悪い被写体(暗いとこや濃淡の差が小さい)場面での画質は劣ります。経済的余力があって余興的に併用するのはありかもしれません。

書込番号:21846492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 21:35(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど、その考えは持っていなかったので参考になります。

書込番号:21846500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 21:38(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
やはり併用が1番なんですね。
2470がある状態で50を持っておくメリットはなんですか?自分は普段使いはずっと2470で50は前までは使っていましたが今はもうほとんど出番の無い状態にあるのですが。

書込番号:21846510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 21:41(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
なるほど、そう考えると自分はフルサイズにして1年ほど使用してフルサイズに慣れてしまっているので難しいかもしれないですね。やはりサブとして運用するのが一番なのでしょうか。

書込番号:21846519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/23 21:42(1年以上前)

50f1.8Gのメリット、
開放F値が明るい

書込番号:21846522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/23 21:50(1年以上前)

Terasimayukaさん こんにちは

画角がフルサイズで慣れているのでしたら APS-Cに行くと ファインダーの小ささ 画角の変化が気になると思いますので D500はやめておいた方が良いかもしれません。

また APS-Cに行くにしても 24‐70o売って 50‐100oに行くにしても 標準ズームも必要になると思いますし 買い替えてからフルサイズの方が良いと思っても 遅いので もう少し予算を貯めて D500かD7500の追加が良いと思います。

書込番号:21846544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/23 21:51(1年以上前)

>Terasimayukaさん

急に壊れた時
修理に出した時の為に
2台持つが良いと思います。

書込番号:21846548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/05/23 22:00(1年以上前)

D850やその後継機?が買えるまで我慢も必要では
それまでは今のままでいきましよう。

書込番号:21846577

ナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2018/05/23 22:02(1年以上前)

>Terasimayukaさん

D750とD500使っています。
私も連写や望遠効果を求めてD500を買い増ししD750をサブ運用するつもりでした。
しかし高感度耐性はやはりD750が上で、暗い場面等ここぞというときにはD750と明るいレンズです。D750持ってて良かったと思うことが多々あります。
条件が良くないところでの使用かと思いますが、本当に一瞬を切り取りたい場合はD500の連写が活きてきます。しかしそのためだけに乗換をするかと思うと私ならしません。やはり2台体制で臨みます。

レンズですが、画角が狭くなることを懸念されてるようですが、24-70処分して50-100となるとますます画角が狭くなりますがよろしいのでしょうか?明るさは1段明るくなり150mm相当になるので70-200の代わりとしての運用なのでしょうか。

D750使われて1年ということですが、もう少し使ってみたらどうでしょう。どうしても連写が必要ならばやはり買い増しして現状のレンズはそのままお使いになることをおすすめいたします。
ただし、不規則な動体に対するAF性能はD500が上です。

後悔のない結論が出ると良いですね。

書込番号:21846583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 22:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね、貯金してサブとして買おうと思いました。

書込番号:21846584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 22:04(1年以上前)

>謎の写真家さん
今まで壊れたことが無かったので急に壊れるなんてことは考えてこなかったのでそう考えるとやっぱり2台持ちは重要なんですね。

書込番号:21846587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2018/05/23 22:08(1年以上前)

追記です。

ちなみに私の場合、メインサブではなく、両メインとして運用しています。

書込番号:21846596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/23 22:11(1年以上前)

>LECCEEさん
やはり2台で運用するのが1番なんですね。
Σ50-100はaps-c用なので35mm判換算はしませんよ。ですがやはり広角側が不安なのでレンズ交換に関しては実際はなんとも言えないところではあります。
そうですね。まだD750を手放すのは早いと思いますし、実際1年間D750のおかげで助かった場面も多々あるのでまだ使っていきたいと思います。ですがライブでの演者の不規則な動き、数秒のポーズ、レス等を捉えるためにはやはり連写機能が高いD500が気になってしまうところです。

書込番号:21846604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2018/05/23 22:23(1年以上前)

>Terasimayukaさん

Σ50-100はAPS-C用ですが、焦点距離が50-100mmですのでニコンDX(APS-C)で使用すると35mm換算75-150mm相当の画角になります。

Σの製品情報にも、「F2.8のズームレンズより一絞り以上も明るく、背景のボケを生かしたポートレート撮影などに最適な、85mm F1.8、105mm F1.8、135mm F1.8相当(35mm判換算)という、単焦点レンズ3本分以上の焦点域をカバー。」とあります。

ちょっと気になったもので(・∀・)

書込番号:21846628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影における高感度耐性を求めて

2018/05/22 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

現在、Canon 80Dと100-400U型で野鳥撮影を楽しんでます。手持ち撮影でjpeg、トリミングが基本です。暗がりとか天候が悪い時などでISO6400や3200になると画質がとても悪くなります。そこで、高感度耐性を求めて新たな機種を購入予定です。色々、ネットで情報を調べた結果
Nikon D500+200-500
を候補にあげてます。が、やはりそこはAPS-C機ゆえトリミングすると画質は期待できないものでしょうかね。

それ故に、フルサイズ機も候補にしてます。その時は距離が600は欲しいのでタムロンを考えてます。以前、シグマの150-600contemporaryを鳥仲間にのぞかせてもらったら、私のシステムに比べて手ブレがキツ比べて感じました。タムロンのA022は手ブレがマシと聞いたのでタムロンを候補にしました。それでフルサイズ機の候補は
Canon 5D4+タムロン150-600A022
Nikon D850+タムロン150-600A022
です。

もちろん、画質の満足度に個人差があるのは承知してますが、経験のある方のご意見を聞かせてください。また経験から、それくらいの費用のシステムだとさして変わらない、また、jpegにせずRAWでとってソフトで画質の悪さを修正すべし、などなど様々なアドバイスもお願いしたいと思ってます


書込番号:21843800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/22 20:33(1年以上前)

スレ主さん

画質を求めてマウント替えを考えるよりは、やはり正道は大口径望遠を手に入れることだと思います。

どんなボディにしても暗いズームを使ってはどれも一緒。ここは大口径望遠に投資しましょう。

書込番号:21843849

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/22 20:40(1年以上前)

>osprey20さん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=nikon_d850&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.46187768183046674&y=0.8059447993466159
を見ればお分かりだと思いますが、ニコンの方がコンベンショナルなセンサーを使用している為、明らかに高感度ノイズは少ないと思います。
ただし、折角購入した100-400Uが使えなくなるのももったいないので、5D4を購入されるのが合理的かもしれないですね。
そう考えると、Canon 5D4+タムロン150-600A022という案が有力になってきますが、将来osprey20さんはこれでも満足できない可能性が有れば、Canon 5D4+500mm F4等を最初から購入されるという考え方が有るかも知れないでし、今のまま我慢して、80Dや70Dの後継機が出るのを待つという考え方もあるのではないでしょうか。
それと、私もパナ機でいろいろと現像を試してみて、画像が良くなる場合もありましたので、取りあえずいろいろと試されて見てはいかがでしょうか。
因みに、まずはISO感度を少し下げて露出を少しアンダー気味にしてRAWデータで露出を持ち上げて見るというのはいかがでしょうか。
室内でも試すことが出来るので、どうかお試しいただければと思います。

書込番号:21843868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/22 21:01(1年以上前)

小難しい事はよく分かりませんが・・・鳥は上を見るとキリが無いと聞きます。

100-400Uはとても評判のいいレンズですので私もマウント変えはしない方がいいと思います。

書込番号:21843927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディの満足度5

2018/05/22 21:07(1年以上前)

考え方ですが、現在保有されている機材は手持ち撮影用として
高解像の撮影を考えておられるのでしたら単焦点望遠レンズをお勧めします。
カメラ、三脚、雲台とレンズから考えられた方が結局、無駄のない機材選びとなると思います。

書込番号:21843947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/22 21:16(1年以上前)

>osprey20さん

特に150-600のレンズのF値はF6.3なのでF5.6より0.3段分画質劣化し易い傾向なので、
画質に拘れるのでしたら,F値の小さい単焦点の超望遠レンズが必須になるかと思います。

書込番号:21843972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/22 21:25(1年以上前)

>osprey20さん

こんにちは
ボディはそのままで、ヨンニッパの導入だと幸せになれる気がします。
それかゴーヨンですね。どっちにせよ明るい単焦点が良いと思います。
どっちのレンズ買っても、展示品のkissくらいオマケで付けてくれるでしょうから
100-400はサブに使えますから手放しちゃダメです。

書込番号:21844003

ナイスクチコミ!2


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 21:27(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます

>kyonkiさん
やはり大砲レンズですね。300f2.8(テレコン使用を前提として)は考えましたが、ヨドバシで持たせていただいて重さに負けました。

>量子の風さん
とても参考になるサイト、ありがとうございいます。 D850はうわさにたがわぬ高感度耐性ですね。それより、私は、RAWでとってISO感度を下げて露出をアンダーにしてソフトで調節、というのをやってみようと思います

ありがとうございました



書込番号:21844013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 21:35(1年以上前)

回答ありがとうございます

>ブローニングさん
そうですね、撮影しやすい環境に出会えた時にラッキーと思える程度でおさめるべきかもしれませんね

>730243さん
>おかめ@桓武平氏さん
>とんがりキャップさん

やはり、f2.8の単焦点レンズということになりますね。たまに三脚を使っての撮影もしますが、ほとんどが散策&手持ちのため、候補から外してました。しかし、画質を求めるなら、大砲&三脚使用を嫌がってはいけないようですね

ありがとうこざいました

ここまで回答を頂いたみなさんの意見から、散策&手持ちだと今のシステムが限界かと思うので、とりあえず、今回は動かないでおこうかと思ってます。三脚の使用を前提として機材を揃えようと思う時に、また考えようと思ってます。ですが、もう少し他の方の意見も聞いてみようと思い、質問を閉めずにいます。よろしくお願いします




書込番号:21844035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/05/22 21:42(1年以上前)

osprey20さん、こんばんは。
隣の芝生は、青く見えるものだと思います。

で、ターゲットの野鳥ですが・・・
止まり物ですか?
飛び物ですか?

止まり物だと、どれでもさほど変わらないかと思います。
飛び物だと、どれでもかなり難しいのではないかと思います。

大きく撮りたいのなら、レンズを純正単焦点望遠にされるのが最善だと思います。
今の世の中、安くて良い物って、少ないと思います。
高くて、良い物なら・・・


書込番号:21844064

ナイスクチコミ!3


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 21:58(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
普段は止まり物も飛び物も両方とりますが、私が不満に感じて機材を追加しようと考えたのは止まり物です。木々の繁った薄暗い山中や、すごく天気が悪くかつ草陰にいる、止まってる鳥を写した時です。ご意見、ごもっともです(笑)。ただ、値段もさることながら散策しての撮影をするので、できるだけ軽くというのが希望なので。ありがとうこざいました。

ちなみに、300f2.8をぶら下げて歩く人はほとんどいないでしょうね。近隣の都市型公園ではNikonの500を手持ちで撮影してる強者にお会いしたことはありますが

先程も書きましたように、画質を求めるなら単焦点というのは多くの方のご指摘により、よくわかりました。先程も書きましたように、三脚使用を前提とする時に新たな機材を購入しようと思います。そこで、追加の質問をお願いします

予算的に300f2.8までは出せます。その時にテレコン×1.4あるいは×2のテレコンを使用となると、その高価なレンズの素晴らしさが失われてしまいますかね?また、その時のカメラはAPS-C機でなくフルサイズ機でないと失われますかね?

よろしければ、そのことについてご意見をお聞かせください

それから書き損ねましたが、たとえ今回動いたとしても 80D+ 100-400は手放さずにいるつもりでした。このセットは軽くて便利なので。



書込番号:21844105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/22 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

>osprey20さん

ヨンニッパとゴーヨン推しましたが、現行型は手持ち運用できるからです。
わたしのゴーヨンは旧型で重いので、最低1脚をつけますが、手持ち撮影でも短時間なら飛ぶ鳥を追えます。
サンニッパも旧型ですが、完全に手持ちのみです。
1.4倍のエクステを付けるとこともよくありますが、日中なら問題ないと思ってます。

1枚目は300に1.4倍のエクステ、手持ちです。
2枚めは500に1.4倍のエクステ、1脚で支えてます。

わたしは画質やピントをあまり重視しませんから、
フルサイズでもAPSでも、どっちでもたいして変わらないと思ってます。

書込番号:21844245

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/22 22:42(1年以上前)

>量子の風さん

>ISO感度を少し下げて露出を少しアンダー気味にしてRAWデータで露出を持ち上げて見るというのはいかがでしょうか。

最初から感度を上げて適正露出で撮るのと同じことです。
場合によっては、むしろ逆に画質が悪化する可能性が高いです。

書込番号:21844252

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/22 22:54(1年以上前)

別機種

osprey20さん


じゃあ真面目にレスするね。


>近隣の都市型公園ではNikonの500を手持ちで撮影してる強者にお会いしたことはありますが
自分の知り合いでもゴーヨン手持ち主義の人2〜3人いるよ。
但しその人達に共通してるのはレンズに傷が多い事。
やっぱ手持ちだと色々あるんだよね。

自分は予算の関係もありフルサイズ+シグマ150-600oSの組み合わせです。
機動性はバツグンだけど画質はやはり純正の大口径にはかなわんよ。
まあ両方持って時と場合によって使い分けるのが理想だけどお金がいくらあっても
足りんわな。

作例は純正大口径レンズだったらもっとキリッとした画像になったであろうが三脚固定
では追えなかった何とも残念な一瞬。
難しいもんだね鳥って。

*とんがりさんの事書こうと思ったらタッチの差で書きこまれしまった・・・・

書込番号:21844285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/05/22 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

Osprey

F-35B

osprey20さん、どもです!
サンニッパもいいですが、ゴーヨンがいいと思います。

200-500mmも良い時は良いと思いますが、コンスタントに良い結果を求めるとなると・・・
アルミの飛び物もよく撮りますが、手持ちならゴーヨンかなと思います。


書込番号:21844308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/22 23:15(1年以上前)

>osprey20さん

鳥さんは、等速で飛翔しない場合があるので、
本格的に撮影されたい場合は、「連写性能」もそれなりの機種が必要になるかと思います。

フルサイズで連写性能がいいカメラは以下の機種になるかと思います。

ニコンですと、D5などのD1桁機で、
キヤノンですと、1DXなどのフラグシップ機が必要かと思います。

書込番号:21844355

ナイスクチコミ!1


スレ主 osprey20さん
クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 23:17(1年以上前)

回答ありがとうございます

>とんがりキャップさん
>ブローニングさん
>コードネーム仙人さん

私がお会いした方はマレ中のマレな方ではなかったのですね。皆さん、ご自身の満足いかれる写真を撮るため労を惜しまないのですね。その姿勢、学ばせていただきます!なにも手持ちだからと、毎回、山中を歩き回るわけではないですからね。私が不満を感じた山中でも、都市型公園でも、あるスポットまでは行きますが、そこからは周りをウロウロ程度ですからね。よくわかりました。ありがとうこざいました。

書込番号:21844364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/05/22 23:33(1年以上前)

>osprey20さん
トリミングするならフルサイズ!

陸上競技写真を編集しますが、
APS-Cとフルサイズで同じ2400万画素のRAWデータを
比較すると、面積比が倍違うので、フルサイズの方が鮮明。

APS-Cの画質はフルサイズの画像をAPS-Cサイズにトリミングした
画質とほぼ同等です。

 ・APS-C 2400万画素 = フルサイズトリミング 1200万画素くらい

画素数が倍ほど違いますが、使用レンズの描写が高いと殆ど差が
分からないです。
それ以上小さくトリミングすると1000万画素以下になるので、
高画素APS-Cの方が若干鮮明です。

野鳥はシャッター音で鳥が逃げない機種が良いですよ。
高画素のフルサイズが良いと思います。

書込番号:21844401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/23 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm f4E x1.4 ISO 4000

200-500mm ISO4000

300mm f4E x1.4 ISO 9000

300mm f4E x1.4 ISO 1800

>osprey20さん こんにちは

貼った画像は、ISO AUTOで撮ってるので、SS上げすぎなど無用にISOが上がっているかもしれません。
もう少し低いISOでも撮れたはずですが、取り合えず高ISO作例として参考にして下さい。

レンズは、手持ちなら300mm f4E もお勧めです。

三脚なら500mmf4E も使いますが、公園巡回型の撮影だと重さなどチョット厳しいです。
三脚持たずの完全手持ち巡回だと、置いて休憩も難しく体力的に辛いものがあります。

私からするとCanonの100-400mmは高性能と評判が高く憧れのレンズです。
無理にマウント変更しなくても良い気がしますが・・

書込番号:21844523

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/05/23 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥撮だったら、
ズームレンズの
テレ端使用がメインだと思います。

ズームレンズの方が、
開放F値が暗い分、
コンパクト・軽量になりますね。
しかし、最終的には、
大口径・単焦点なると思います。
最近のレンズは、FL化で、
以前より軽くなっています。
だが、高価・・・・・(-_-;)

キヤノンは、判りかねますが、

軽量コンパクトなら、
APS機D500に、
300mm f/4E PF ED VR
TELECONVERTER TC-14E III

鳥撮では、
連写も重要になるので、
純正レンズの選択が無難では・・・・

フルサイズ,ゴーヨン+テレコン1.4×
手持ちで撮ってます。

書込番号:21844705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/23 04:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

80D+64II

7D2+100-400II

1DX+64II

1DX+64II

osprey20さん

はじめまして。既に方向性お決まりのご様子ですが、一応、念の為、64推しにきました(笑)

殆どの場面でAPS-C画質に満足してます。腕が無いのでAF精度欲しさに1DXも使ってます。

暗い条件の止まり物撮る時は自分の限界までSSとISO下げるように気を付けています。

枝トマリなら葉っぱがブレても顔さえ止まってればok!

100枚に1枚当たりがあればok!くらいの気持ちです。

もっと下げれたかも?って、いつも反省してます。

7D2+100-400II、64II、1DX、80Dの順に買い足して二年半鳥撮りしてますが、

一回の撮影時間が短い僕のライフスタイルにAPS-C+100-400II欠かせません。

思い出に残る写真は1DX+64同等以上かも。

撮りたい鳥さん&フィールドと撮影者によってベストな機材は違うと思います。どうぞ良いご選択を☆

書込番号:21844736

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D500でマシなレンズ選びでしょうか

2018/05/17 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:290件

先日18-35を買いました。

18-35についてレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000463205/ReviewCD=1128161/#tab

書込番号:21830391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 07:19(1年以上前)

別機種

D500+18-35

装着例をUPしておきます。

書込番号:21830450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/17 07:49(1年以上前)

レンズ選びは、
他の所有レンズと焦点域がダブっても明るさがほぼ同等でも、それぞれに持ち味が違いますので、
要は使う本人が納得できていることが最重要かと思います。
使ってみないと分からないところもありますからね。

書込番号:21830494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/17 07:57(1年以上前)

どうも。

私ならAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを標準ズームとして選択する。
因みに2ヶ月前に友人がAI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDを新品で購入して、撮影した画像の調整を依頼されてイジったが、色のりが悪く解像度もダメ、幾ら高価でもデジタル用のレンズではないことを感したよ。

書込番号:21830515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/17 08:31(1年以上前)

>イスオ君さん

DxOMarkでも、
純正では、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの次に優秀かと思います。

でも、APS-C機ですと、ちょっと広角側が16mm始まりの方が・・・、かと思います。

DxOMark落ちこぼれの「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を未だに使っていますが、
絶対にお勧め出来ません!!

書込番号:21830584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/17 08:56(1年以上前)

イスオ君さん こんにちは

フルサイズ用の超広角レンズを APS-Cに使う場合 標準ズームと考えるとズーム比が少なく物足りない感じがしますが 

フィルムカメラ時代に合った 24‐50oのような 標準から広角系のズームと考えると使い易いと思いますよ。

書込番号:21830629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 09:21(1年以上前)

当機種
当機種

試写_フォーカスポイントをCLE500に置いた画像中央

試写_フォーカスポイントをCLE500に置いた画像周辺

ここで、「AF-S NIKKOR 18-35 f/3.5-4.5 G ED」はフルサイズ対応レンズなので、aps-cで周辺解像を確保しそうで、中央と周辺にフォーカスポイントを置いてみて、試写したものをUPします。

書込番号:21830662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 13:19(1年以上前)

>うさらネットさん
16-80を使って、よく使う焦点距離は16mm〜35mmの間で、ズームリングにトルクむらがあって、画角を合わせやすいほうではないと感じてきましてね、他のレンズを試みたが、18-200は周辺解像がNGかと思って、18-35に落ち着きつつあり自信をつけたいものです。

>痛風友の会さん
沢山写真を撮る方でないので、17-55f2.8は僕にはもったいない感じがします。

>おかめ@桓武平氏さん
あこがれの大三元に順じるとは、僕の目は正しかったように思えます。

>もとラボマン 2さん
普通はもう少し望遠までですよね!僕の望遠の使い方だと、ただの記録写真になりがちなので、被写体に近づけば良いと感じています。

書込番号:21831071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/05/18 14:02(1年以上前)

追伸
18-35はFXで使うレンズという意見が出なかったのが不思議!
18-35の本来の性能を生かすにはFXということで、カメラはD500からお値打ちになったD810に買い替えることと致します。(特に気にかけて下さった方、この場を借りてお伝えします)

書込番号:21833606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/22 01:38(1年以上前)

行き当たりばったりみたいになってしまったが、フルサイズへ再デビューという転機をむかえたので、新規アカウントへ移行しました。

ところでD810は5月22日に配達されるみたいで、楽しみだな。

良品だと良いのですが・・

書込番号:21842305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ

2018/05/06 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ISO400で以下の三機種で画質の良い順番を教えてください。
D500 D600 D700

書込番号:21804245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/06 14:21(1年以上前)

比較サイト行ってみれば。

書込番号:21804280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 14:44(1年以上前)

ご自身で比較サイトを見るのが1番です
ここに嘘書かれも信じるんですか

書込番号:21804325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:03(1年以上前)

全部良いと思いますよ(笑)

書込番号:21804491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:13(1年以上前)

ズバリ!D600!

低感度でのヌケの良さは一番です。

書込番号:21804515

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/06 17:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

画質って、どういった定義ですか??
お教えください。

書込番号:21804629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2018/05/06 17:26(1年以上前)

大判 横2200で印刷するぶんにはD600の2400万画素が使いやすいです。
(年1回しかしないけど)

書込番号:21804661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2018/05/06 20:08(1年以上前)

D600は2票でトップです!

書込番号:21805154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2018/05/07 08:04(1年以上前)

やはりこうなのではないでしょうか?
D600>D500>D700

書込番号:21806209

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/07 08:15(1年以上前)

D500>D700

これは判断が難しい。
D700と同じ12MpのD3sを使っていたが低感度での描写は流石にフルサイズ。DXとは違う。
高感度ノイズも処理エンジンが古いだけで素のデータは未だに一級品。

ただし、線の細さはD500の方が上。FX12Mpはベッタリした発色だった。

書込番号:21806224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/07 08:46(1年以上前)

フルサイズの余裕ある画素ピッチによる画質差(DX比)は如何ともし難いです。
基本的に高画素と低画素は其々一長一短。
しかし、設計開発が新しい分D600が勝りますね。
(DxOでも未だ優秀な部類)

D600>D700≧D500
でしょうね。

書込番号:21806260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2018/05/07 22:35(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21807757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング