D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2018年3月6日 19:10 |
![]() ![]() |
54 | 22 | 2018年3月11日 11:46 |
![]() |
43 | 21 | 2018年3月6日 20:25 |
![]() |
5 | 5 | 2018年3月3日 15:11 |
![]() |
98 | 19 | 2018年3月3日 15:40 |
![]() |
49 | 7 | 2021年11月5日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで物欲に蓋をしてスルーしてきましたけど、ようやく目処が立ったので購入しようと思います。
もう液晶保護ガラスやバッテリーグリップ・シューカバーは購入済み(笑
長く使うつもりなので5年保証(自然故障のみ)付けようと思うのですが
どこで買うのが良いでしょうか?
金額的には保証込みではカメラドームが最安みたいですが店独自の保証のようでちょっと心配。
やはり少々高くなっても量販店や信頼できる保証会社のオプションがある店で買うほうが良いでしょか?
信頼できる保証会社ってのも判らないですが。(クロネコのとか)
あれこれ悩む購入直前が一番楽しいんですけどね。
2点

>atata_00さん
お近くにショップがある前提ですがニコンダイレクトのアウトレット店
3年保証がタダでついてきます。
しかもニコンイメージングジャパンの延長保証なので、修理はニコンがやってくれます。
一般の延長保証は、どこが修理するのか不明なことが多いです。
D500クラスならニコンで修理する可能性も大きいですが、それでも修理専門業者に出されることもあります。
書込番号:21653520
3点

僕も12月に購入しました。年末に向けて価格が下がるのを待っていましたが、クリスマスを過ぎても下がらないので、いつまで待っても同じと思って、近くのキタムラで。僕は5年保証云々よりも、ネットで買う事に一抹の不安があるので少々の価格差があっても市内の店舗で買う事にしています。マニュアル対応では、普通は相手にされないようなつまらないトラブルでも、今まで何度も助けられました。人対人のつながりは大切だと思いました。この機種は発売から2年以上経過しているので、初期のトラブルはおおよそ出尽くしていると思います。5年保証は要らないではないですか。色んな考えがあると思いますが。
書込番号:21653521
4点

>長く使うつもりなので5年保証(自然故障のみ)付けようと思うのですが
どこで買うのが良いでしょうか?
何処でも良いと思いますよ。メーカー保証が切れたらどこも店独自の保証になりますし系列の修理部門の修理となります。加入されたら約款を隅まで読んで「こんなはずじゃなかった!」とならないようにしてください。
ザックリ言って延長保証って販売利益が昔ほど出なくなったので販売サイドが苦肉の策で作った商法じゃないかと思いますがねえ!5年も経てば最新のD850も後継機が出ていて絶対にそっちが欲しくなりますよ。
私事、キタムラで一回5年延長保証付きでEOS5D2を買いましたが結局5D3になってしまいました。
書込番号:21653536
2点

>atata_00さん
延長保証は考え方次第ですね。
私、D7200はつけましたけど、結局未だに正常作動しているので使っていません。
シャッターユニットの交換は有償ですしね。
書込番号:21653565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店の修理受付カウンターで聞いた話し、ニコンの場合は見積もりを出してから、無料修理なのか有料修理になるかわかるそうです。もしかして購入時の価格も考慮されるかも?
5年保証を付けても、初期不良と見なされない場合は有料修理になる可能性があるってこと。
自分の場合Bic Cameraで10%のポイントが付き、ポイントの中から5年保証は付けれたが、保証には変えなかった。その代わり後々スピードライトを購入代金のお足しに。カメラはデジタル物なので、初期不良対策には製品の均質性が高いと思うので、後は使用条件かな!
もし長期保証を確実にすれためには、直販の3年保証スペシャルで、水濡れにも対応する条件に!(その分購入価格は安くない)
書込番号:21653571
0点

保証というならしっかりしていないと意味を成さないので、
Paris7000さん推奨のニコンダイレクトのアウトレット店が良いのかなと同意します。
わっしは、保証無頓着なので、
価格登録店のアキバ末広町にあるダイレクトハンズ店舗で茶飲み話をしながら購入。
書込番号:21653644
3点

返信ありがとうございます。
結構不要意見があって意外でした。
私も今まで延長保証は付けたことがなかったのですが
立て続けに購入から3年ほど経ったニコワンのレンズとD5300が故障し
修理代が結構かかったので安ければ入っとこうかなと思った次第です。
ニコダイアウトレットは良さげですがタイミングよくセールするかな
それともやっぱり近隣店舗で買うべきですかね〜。
書込番号:21653649
0点

>atata_00さん
キタムラで買った商品では、延長保証に加入しましたが、
使った試しがありません。
なので、ヨドバシで買った商品には、延長保証に加入していません。
大体、自分で壊すのが多いと思います。
書込番号:21653672
0点

>ニコンの場合は見積もりを出してから、無料修理なのか有料修理になるかわかるそうです。
ニコンに限らず何処でもそう。
自分で壊しといて「自然故障」って持ち込む客も居るからね。
書込番号:21653696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のD500は30万ショットを超え故障前にオーバーホールに出す感じです(笑)
キタムラの延長保証は中古で売る時に金額が割り増しとなります。
カメラ類の購入は、ほぼキタムラですが、必ずつけてます。
また、通販専門店だと落下などの物損保証がある所もあるようです。
書込番号:21653703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、カメラはもちろん家電全般でも「延長保証」のお世話になったのは三菱の液晶TVくらいですね〜。
この時は多分液晶パネル自体に構造的な問題があったのだと思いますが、1年目に一回、その後5年後の延長保証が切れるまでに液晶パネル入れ替えが3回、4回目には本体入れ替えになりました。
書込番号:21653711
0点

うーん、自損を考えて物損保証に入るべきか…。
購入時にしか入れないですし、もう少し悩んでみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21653714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atata_00さん
>ニコダイアウトレットは良さげですがタイミングよくセールするかな
LINEで登録しておくとしょっちゅうキャンペーンのお知らせが届きます。
年4回以上やってて、半年に一度が15%+α(おそらく合計18%)くらいの値引きチャンスです。(αは指定のクレカしようというのが条件)
急いでないなら、待つと良いですよ。定期的に必ず15%の時がくるので!
書込番号:21654171
1点

>atata_00さん
高い買い物ですし念願のフラグシップ機であれば尚更安心が欲しくなるのはよく分かります。
どうしてもと言うのであればニコンダイレクトのセールが鉄板ですね。
一昔前でしたらメーカー延長保証は大賛成でしたが今はさほど恩恵がないと自分は思います。
現在ニコンピックアップは往復共に全額ユーザー持ちです。(初期不良含む)
以前であればセンサークリーニングや簡易メンテナンス、点検、調整までピックアップで手厚く面倒見てくれていましたが今は違います。
自分はちょうど購入時このアナウンスが公式発表された時期だったのでニコンダイレクトの購入を辞めました。
5年後ニコンはどうなってるかわかりませんし、サービス内容を今以上に絞ってくる可能性も十分考えられます。
高い金出して買ったニコンダイレクト品なんだからピックアップサービス死ぬほど使いまくってやろうなんて輩は言語道断ですが。
経営状態の低迷なのかそう言う輩のせいなのか...。
本当に困っている人が救われないサービスに意味はなさないと思います。
幸いD500にはメカニカルダスト不良など怖い個体では無いのでそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。オリンピックも控えていることですし♪
書込番号:21654817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



只今d500を中古での購入を検討しています。
シャッター回数を気にするなら中古を買わなければ?などのご意見もあるかとおもいますが、なにぶん予算が厳しく、どうかご容赦ください。
店頭にノートパソコンを持ち込むまでの勇気はないのですが、例えばwifiがついているd500のようなカメラだと、店頭のカメラで試し撮りした写真を自分のスマホにwifiで転送して、ショットコムのようなWebサービスで確認できるかと思うのですが、このやり方は、実際に可能なのでしょうか?
色々ネット上の書き込みなども調べたのですが、このやり方については、どこにも見当たらず。
もしご存知の方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:21646998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mink342さん
同じ 2万ショットでも
単写と 連写とでは、痛み具合は違うとおもいます。
物理では
力量 = 速度の二乗
となるからです。
書込番号:21647030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mink342さん
こんばんは。
私もたまに中古でボディ買いますが、
SDカード持参してJpegで撮影して
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072BW9L7R/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
これを使ってスマホに取り込んで
NIKON専用のシャッターカウント
というアプリで調べてます。
ちなみに、テレコンとしてD500検討中です。
もうちょっとだけ中古が安くなればな〜♪
書込番号:21647110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yuchimosayuさん
https://secondnotes.net/shutter-count/
の事ですね。
>mink342さん
iPhoneであれば出来るようですね。
因みに、ショットコムのサイトを見たら、D500は対応しているようなので、大丈夫の様です。
書込番号:21647131
3点


>Yuchimosayuさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dynappmics.shuttercount
ですね?
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21647179
2点

ショット数ドットコムで簡単に調べられます。
ただし、画像サイズに制約あるので、ショット数調べる時私はJPEGをSサイズで保存してそれをスマートブリッジでiPhoneに飛ばした撮って出し画像でやります。
ショット数の正確性は自分のカメラでほぼ間違い無いショット数かなと思います。
書込番号:21647232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7500で実際に試してみたら、スマホでも撮影枚数表示されました。
ただ、以前ニコンプラザでD500で撮った写真をパソコンで確認すると、撮影枚数表示される時とされない時がありました。
D7500で確かめた際の手順と手こずった内容を書いておきます。
カメラ側の「Bluetooth」を接続するに設定して、スマホ側にSnapBridgeを起動してカメラが表示され接続されるまで待つ。
Bluetoothで接続され、「画像取り込み」が選択可能になったら、タップするとカメラとWi-Fiすると表示されるのを暫く待つ。
→私のスマホはここでトラブりました。
以前複数のWi-Fi環境があると上手く行かない事があるとの書込みがあったのでそのせいかもしれませんが、 Wi-Fiに接続中から進まなくなったので、スマホ側のWi-Fiを確認するとD7500との接続に!マークがついていました。
一度D7500の接続情報を消して、再トライするとパスワード入力欄が出てきたので、 カメラ側のWi-Fiで表示されるパスワードをスマホ側に入力し、スマホを再起動したりして何度かトライすると画像が取り込めました。
私のスマホがちょっと古いせいもあるのかもしれませんが、スマホの再起動待ちの間カメラの電源を入れっぱなしにしていると、接続が上手くいかない事もあったので、スマホでSnapBridgeを起動すると同時にカメラの電源をONにするとスムーズにつながりました。
スマホでショット数.com https://ショット数.com/ サイトに行って、写真を選択からスマホ内に転送した写真を選ぶと撮影枚数が表示されました。
ちょっと気になるのは、ショット数.comの「対応カメラ一覧」を見ると、D500は赤丸の×印ですね。
ショット数.comを見ると「[×]の付いているカメラは「情報調査は可能ですが、画像に枚数が記録されていないため読み取ることができません。 」とあります。
スマホに飛ばしてではありませんが、以前ニコンプラザでD500で試し撮りした写真を試したみたら、撮影枚数が表示される写真とされない写真がありました。 私が持っているD7200も赤×ついているので、同じように試してみたら、撮影枚数表示される写真とされない写真がありました。 その差がどこにあるのかは不明ですが、赤×の機種は必ずしも撮影枚数表示されるとは限らないようですので、別の確認ソフトかサイトを探した方が良いかもしれません。
また、先程も書きましたが、Wi-Fiは少し時間がかかるし、上手くいかないとスマホ側の接続情報消してみたり、パスワード入力が必要になったりしますので、もし近くにニコンプラザとかあるようなら、事前に手順含めて試してみてからの方が良いと思います。
書込番号:21647251
1点

>ハワ〜イン♪さん
https://ショット数.com/camera/list
によると、現在はD500はOKになっていますが、D500は何か問題があるのかもしれないですね。
書込番号:21647285
1点

>mink342さん
僕の場合は 大事なカメラ お金出して買いますが そのときは 躊躇なく
お店の方に断って
1枚 手持ちのカードで撮影させていただいて(断る店もありますが そう言うお店はパス)
PC(僕の場合Macですが)カード読み込んで
画像の
様にプレビュー開いて ツールでから イメージショット数をしらべま。
これなら僕には良い感じです。
購入お考えなら
PCはお持ちになった方がいいかと。
ではでは
書込番号:21647297
5点

mink342さん
、、、。。。、、、
書込番号:21647494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>https://ショット数.com/camera/list
によると、現在はD500はOKになっていますが、D500は何か問題があるのかもしれないですね。
リストのカメラ情報が重複しています。
私が試した範囲だと、D7500は総レリーズ数の確認が可能でしたが、D7200及びD500では確認可と不可 両方の場合がありました。
書込番号:21647830
1点

みなさん
早速たくさんご教示いただき、誠にありがとうございます。
やはりノートPC持ち込みが一番確実なようですね。
ただ、せっかくwifiに対応しているカメラなら、店頭で自分のスマホに試し撮りした
写真を転送してスマホからショットコムにUPして確認できたら、凄く簡単なのかなと思いまして。
wifi転送の場合だと、不安定さがあるようなんですね。
ショットコムがD500に対応しているのか、していないのかも不安定?なようですが、
ご教示いただきましたSnapBridgeとシャッターカウントアプリの組み合わせで試してみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:21647963
1点

mink342さん
うっ。
書込番号:21647993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店員にきけば教えてくれるよ
ようはそのお店と仲良くなってるかどうか
書込番号:21648046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mink342さん
ショット数はEXIFに埋め込まれている情報から抽出します。
WiFi転送する時は、リサイズするので、この情報が残っているかどうかが鍵になります。
またそのファイルをショット数.comでスマホでチェックできるのかも疑問。。。
ここは勇気を持って、SDカードで試写しPCに取り込んで確認しましょう。
店員さんにショット数を確認したいのでと言えば、やらせてもらえると思います。
ダメというようなお店からは買わない方が良いです。
ショット数って車でいうと走行距離の様なもの。
もちろん都内ばかり走っててストップアンドゴーの多い車もあれば、田舎暮らしで高速ばかり使っている車もあり、走行距離で程度はわかりませんが、一つの目安にはなります。
それを知りたいという購入者の要望をむげに断るお店があれば、そう言ったお店は避けるべきですし、購入者が安心して購入できる材料になるなら、お店側は拒まないと思いますよ〜(^^)
中古車買う時走行距離を確認するのと同程度の気持ちでいけば大丈夫です!
書込番号:21648909
6点

中古の場合、店頭でしたら実際見れるし嘘ついてまで販売するお店は無いと思いますが、ヤフオクやメルカリ等の個人売買は出品者に良く聞きたいですよね。
美品って主観ですが、なるべく程度良い物を安く買いたい訳で、キズだらけのクセに美品を連呼するマヌケも居るので(´・ ・`)
騙しといてノークレームとか有り得ないしw
シャッター数って中古車の走行距離と同じで気にしますよね(笑)
特に連射番長のD500ですし。
書込番号:21649202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハワ〜イン♪さん
まさかD500のデータが複数存在するとは夢にも思っていませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21649244
2点

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
>謎の写真家さん
なるほど、確かにそうですね。
となると、秒間10の連写ができるD500だと、他機種のシャッター回数よりも、よりシビアに見た方がよいのかもですね。
ありがとうございます。
>Yuchimosayuさん
SDカードを差し込ませてもらうお願いをするほどの勇気がなくて。。
wifiでも結局はお願いしないといけないですが。
D500、某中古カメラ屋さんで先日聞いたら、最近は球数が出回り始めているので、安くなってきていると
店員さんがおっしゃってました。
>量子の風さん
情報ありがとうございます。D500もショットコムでいけそうですね。
>伊藤鷹さん
「JPEGをSサイズで保存してそれをスマートブリッジでiPhoneに飛ばした撮って出し画像」
非常に参考になりました。ありがとうございます。
>ハワ〜イン♪さん
ご丁寧に写真も付けていただきありがとうございます。
ニコンプラザで試されたんですね。また機会があれば行ってみます。
>流離の料理人さん
私もその通りだと思います。中古といっても、なんせ安い買い物ではないので。
たまにマップカメラやフジヤカメラに行くのですが、PC持ち込みで確認しておられそうな方を
あまり見かけないので、PC持ち込みで店員さんにお願いしたら、忙しいお店だし、失礼かなと思いまして、なかなか気がひけてしまいます。。
>infomaxさん
そうですよね、そのとおりかと思います。
が、素人ということもあり、そこまで店員さんと仲良くもないので、そもそも素人がシャッター回数を気にして
中古を買おうとしているのがよろしくないのかもしれません。。
>Paris7000さん
分かりやすい説明、ありがとうございます。
wifiで転送しても、exifはとれないような気がしますが、でもおっしゃる通りもしかしたら外れてしまうかもですね。
先日うかがったカメラ屋さんも、すごく店員さんが親切にいろいろ教えてくださって、なかなかシャッター回数
確認させてください、とも言いだしにくかったのですが、次回はお願いしてみます。
書込番号:21649754
0点

最近、D500を購入しました。
行き付けのキタムラに、取り寄せてもらい、現状確認。保証書から、いつ頃販売されたのか。
SDカードで、1枚試写させてもらいJPEGの通し番号は、4000番台でした。半日、取り置きしてもらい、
自宅でショットコムで調べたら、4200番台でした。
キタムラに再度行き、購入となりました。
ものは、キズやスレもない上物で、メーカー保証も
半年残っているものでした。
まあ次の日の、少年サッカー撮影で2000枚位撮っているので、あまりショット数のことはいえませんが。
スレ主さんも、良いD500に巡り会えるといいですね。>mink342さん
書込番号:21649822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅する子猫さん
具体的な説明ありがとうございます。
旅する子猫さんのこの書き込みを見る限りだと、SDカードに1枚入れさせてもらって、自宅に持ち帰り、問題なければ即購入って流れ、
特に変な感じではなく、凄く自然な流れですね。
最初のD500で4000枚の良品に当たられたのが、素晴らしいですね。うらやましいです。
もし一発目で良品に当たらなかったら、何度も他機種で繰り返したりし始めると、ちょっと気が引けてきそうです。。
書込番号:21649921
0点



はじめまして。よろしくお願いします。
子供の体育館での活動(球技です!)を追いかけて、3年前にD7200を購入しました。レンズは70-200mm F/2.8を使っていますが、広角でも撮影するのにもう一台欲しくなりました。本体の追加ということで相談に乗って下さい。
体育館での球技をノーフラッシュで撮影するのに適した機種がいいです。予算はD850が限界です。
【第一候補】D500
スポーツ撮影で連写重視なら、高感度撮影にも強いフラッグシップモデルがいい?望遠も今までと同じく稼げるし・・・。
【第二候補】D7500
D7200で満足しているならD500まで要らない!?価格も下がってきてフリッカーレスも魅力的!2台持ち歩くなら軽さも重要かな?
【第三候補】D750
やっぱりフルサイズが有利!?価格も下がってきてお買い得!でも、フリッカーレスが無いから体育館撮影はD7500の方がいいのかな・・・。そろそろ後継機が出るのでしょうか・・・。
【第四候補】D850
あまり体育館スポーツ撮影の作例を見かけませんが、スポーツ撮影には向かないのでしょうか。画素数はここまでは要らないです。
【その他】
お勧めがあったらお願いします。D3000シリーズやD5000シリーズの購入は考えていません。
3点

>andy0938さん
フルサイズ機を買われるのでしたら、
テレ端が不足し、F値も2.8が必要なので、
サンニッパも忘れずに買いましょう。
書込番号:21646254
4点

andy0938さん
すでにご自身で答えは出ている様に思えます.でも,背中を押して欲しいとの要望にお応えすると,D500を推薦.
書込番号:21646298
3点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズは検討しているというだけで、もしフルサイズになりましたら広角側の撮影で使おうと思っていました。
300mmまでの望遠が欲しい時は、D7200かクロップ対応ですね。
画素数は2,000万画素に拘りはありません。
>狩野さん
アドバイスありがとうございます!
はい、気持ちはほぼD500に固まりつつあるのですが、D7500でも大差無いならその方が節約できるかなと。
後はフルサイズもちょっと気になっています。
もう少しみなさんのアドバイスを聞かせて下さい。
後押しありがとうございます。
書込番号:21646304
2点

>andy0938さん
D850の高画素機にされる場合、
ニコンで推奨されるレンズにしましょう!!
・AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
・AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:21646391
0点

予算的に、買えるならD850の購入をすすめます。
自分はα-99IIに70200/2.8でバレーボールの撮影をよくしますが
高感度が使い物になること
トリミング耐性が高いこと
以上の2点で、D500よりD850をおすすめします。
書込番号:21646403
2点

>andy0938さん
フルサイズ機を買われるのでしたら、
Σの「120-300mm F2.8 DG OS HSM」も良さそうです。
でも、少し重たいのがネックです。
書込番号:21646420
2点

2台持ちの場合は、
私なら同じ機種(D7200)にすると思います。
書込番号:21646422
0点

息子たちの中学・高校・大学とバスケットボール撮影していました。
やはりDXの望遠効果は捨てがたいですよ。
中学高校の地元の体育館での撮影ならFX+70-200mmでも良いのですが県大会以上の大会ではスタンドからFXで70-200では全く足りませんから。
今でも撮るならD500またはD7500にすると思います。
書込番号:21646424
3点

>andy0938さん
あと、FXのDXクロップで使う予定でしたら、
DXクロップ時のファインダーの見え方が判りずらいので、
DXのD500かD7500にした方が無難かと思います。
書込番号:21646442
1点

連写するならD500ですね。体育館なら関係ないと思いますが、暗所AFはD7500よりD500がかなり良いです。
D7200とメイン/サブをどう分担するかですが、
D500だとD7200はサブですし、D7500だとD7200がメインですかねー。
FX機だと、どっちをサブにしましょうか。システム案をじっくり煮込む必要。
D500/D7500なら、どちらにされても後悔はないです。
わっしの場合ですと、ローカルイベント等の2台携行はD500/D7500、
旅行は、D7500/D3300てな具合です。FXの出番が下がっています。
書込番号:21646503
4点

>andy0938さん
以前D700でバスケ撮っていたのですが、フリッカーだけが不満で、D500に乗り換えました。
今はフリッカーに悩まされずに済みとても快適です。
広いAFエリアも重宝しています。
D500を使うまではフルサイズ命!な点があったのですが、D500を使ったらそれはなくなりました。
D850も気になる存在ですが、あそこまでの画素数はいらないなと思っています。
D5が買えればベストなのですが。
書込番号:21646717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絶対にD500お勧めします。
高感度、連写数、ファインダーの品質、本体の作りなどD500はD7200とD7500とは別物です。
D7200は秒6枚(クロップで7枚)、D7500は8枚ですが、D500の秒10枚をスポーツ撮影で使うと、他の機種は使えなくなります。
今の値段の差ならD500を購入した方が後悔は無いと思いますよ。
書込番号:21646731
4点

andy0938さん
自分はapscとフルサイズの2台体制で臨む事がお多いですね(色々な被写体で)どっちがメイン・サブと言う使い分けではなく
望遠側・広角側用的な使い方です。
現状D7200 で満足されて居るなら広角側用にD750のレンズキットがいいと思います。
D850 を買う予算があるのであればD7200 は下取りしてD500に入れ替えると満足度は高いと思います。
高画素機ですと微ブレが大きく目立つのと高感度ノイズは気になると思いますよ。
この辺はご自身のスキルにもよる所だと思います。
書込番号:21647262
1点

andy0938さん
D500、D7500、
さわってみたらどうかな?
書込番号:21647519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカーは常時出ることはないので・・・
私なら広角を考えているなら、
andy0938さんが購入を考えていないD3000系やD5000系をあえてサブカメラとして考えますね。
理由はコンパクトの利点を生かして、体育館以外の撮影にも活躍させたいからですね。
書込番号:21647543
4点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス沢山頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたレンズはフルサイズへ移行する時に考えます。
フルサイズにした際は望遠が足りなければクロップでと思っていましたが、それならDXの方がいいのかなと迷っています。
候補順はそのような感じです。
>CRAZY HORSEさん
D850は画素数も大きいですし、トリミング耐性も高そうですよね。
ありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
2台持ちなら機種を揃えるのがベストですよね。
折角なのでD7200よりも新しいものと考えていました。
>ブラックモンスターさん
ありがとうございます。
ギャラリーから撮影することも多く、望遠はDXで200mmあった方がいいと思っていました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
暗所AFのお話で気持ちはD500に大きく傾きました。
D500とD7500の2台持ちは理想的な感じですよね。
予算的にはD850買えるならD500とD7500買えちゃいそうです。
>マフォクシーさん
ありがとうございます。
D500はそれほど威力があるのですね。
>南風ピューさん
後押しありがとうございます。
D500かなり魅力的です。
>lovesaitamaさん
D750とD7200は兄弟機のような感じで、かなり値下がりしてきたので魅力的です。
D750とD500の2台体制ですね。
ありがとうございます。
>nightbearさん
はい、全ての機種とも店頭で触って触って・・・
でも、体育館で撮影している訳でもないので・・・
ありがとうございます。
>okiomaさん
ありがとうございます。
D5000系やD3000系はやはり外します。
ごめんなさい。
書込番号:21647851
1点

色々とアドバイスありがとうございます。みなさんのお話からD500を買う決意ができました。ありがとうございました。
書込番号:21648056
3点

andy0938さん
おう。
書込番号:21648963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>andy0938さん
機種が決まったなら、あとはレンズをケチらないことですよ〜!
安物買いは、結局、遠回りになりますから!!
サンプルで添付した画像は、α99II、70200/2.8で撮影したものをトリミングしたものです。
2Fの観覧席からでも、このくらいの撮影は出来ますので頑張って下さい!
書込番号:21650225
1点

andy0938さん こんにちは
D500の購入ですが、D500 16-80 VR レンズキットがお得だと思います
D7200に16-80 を
D500に、今使用中の70-200mm F/2.8 が使いやすいかと思います
D500の設定について
・オートフォーカス(カスタムメニュー→a1 AF-C時の優先)
フォーカス優先にすると、フォーカスの検出がシビアのせいか、10枚/秒撮れないです
レリーズ又はフォーカス/レリーズにすると、10枚/秒で気持ちよく撮れます
・AFエリアモード
動く物は殆どグループエリアAFがいい感じです、後ろにフォーカスが抜ける事も少ないです
被写体のすぐ近くに選手がいる時手前にピントが合ってしまうときは、シングルポイントAFが良さそうです
バッテリーについて
D7200で使用されているバッテリーをD500で使用する事もあるかと
バッテリーの型番によって不具合があるようですので下記サイトで確認の上交換された方が良いですね
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
D500 動きものにはすごくいいです、フォーカスはよく合って、連射もしびれちゃいます。
ガンガン撮って楽しみましょう!
書込番号:21650914
0点



いつもお世話になっております。
先日家族の見送りついでに夜の空港で撮影をしました。
そこで気になる画像がありました。
添付画像の3、4枚目のスミアらしき現象です。
止まっている飛行機では発生していません。滑走中や飛行中のみの現象のようです。
ネットで調べたらスミアはCMOSでは発生しないと書かれていました。
では何? 質問の1です。
もう一つは、ノイズ感です。
ISO5000だとこんなもんかな、という気もしますが。どうなんでしょうか?
レンズは70-200mmf2.8
JPEG撮って出しです。トリミングのみ実施(RAWでは撮影しません)
高感度ノイズ低減はLOW(以前標準でしたが、のっぺり感が少し気になって変更しました)
夜の流し撮り、というか流し撮り自体は初心者なのでブレ等はご容赦を。
野鳥撮影は原則1/1000前後。止めて撮るです(笑)
上手く流し撮りできる方法(設定)等あればアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
撮影場所は成田空港第1ターミナルでしょうか?あそこはワイヤーフェンスでしたっけ?
撮影中に一部ワイヤーフェンスが被ると、光が反射して十字に写ります。それを見ているのだと思います。
スミアって初めて聞きましたが、CCDでしか起きないみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
ISO5000で荒れるのは当然でしょう、D850でも厳しい条件ですから。物理には勝てません。
書込番号:21643766
2点

クロス光芒は、takokei911さんの回答が当たりかも。他に考えつきませんので。
ノイズについては、Midレベルで当初ISO上限を6400にしましたが、すぐに4000に下げて運用してます。
もっと上の方のISO感度だと、従来機より明らかに良くなっていますが、この辺りではD3300等と同じですね。
書込番号:21643787
0点

>takokei911さん、こんばんは。レスありがとうございます。
素晴らしい画像ありがとうございます。
やはりSSはもっと落とさないといけないんですね。最後は1/30まで落としましたが。。。。
>撮影中に一部ワイヤーフェンスが被ると、光が反射して十字に写ります。それを見ているのだと思います。
ターミアルは忘れましたが、北ウィングです。
ワイヤーフェンス! 納得しました。最初は小窓から撮影していたんですが、
面倒くさいし飛び始めるとレンズがぶつかるんで、途中からフェンス越しに撮影しました。
止まっている時は小窓から撮影していたんで出ないんですね。納得です。
>ISO5000で荒れるのは当然でしょう、D850でも厳しい条件ですから。物理には勝てません。
やはりそうですか。ISO3000位までは結構良いと思っていたのですが。
これ以上望むとなると、D750いやD5ですかね。
書込番号:21643824
0点

>うさらネットさん、こんばんは。レスありがとうございます。
夜の空港撮影は2回目でこの現象にはちょっと驚きました。(1回目は気が付きませんでした)
フェンスの反射とは。。。。一つ利口になった気分です(笑)
ノイズ感はしょうがないんでしょうね。
もう少しSSを落とせるように練習するしかないです。
書込番号:21643850
1点

>takokei911さん
>うさらネットさん
レス(回答)ありがとうございました。
金網の反射が写るなんて、言われてみて本当に納得でした。(笑)
ありがとうございました。
高感度画質はもう少し良いのかなと思っていたんで、ちょっと残念です。
でもSSを落とすなり、多少の改善策はあるんで今後試してみます。
書込番号:21645944
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
家にあった死蔵品をヤフオクで売り払い(^-^;、
あと少しでなんとかD500に手が届くところまで来ました。
迷っているのがレンズキットにするべきか?
です。
DXレンズは18-55,55-200VR2 18-70
を所有していて、
Eレンズ非対応のボディもありますので
あまり増やしたくないのですが、
単体で買うよりかなり安いので、迷っています。
買い足すにしても16-85か18-200でも良いのかと思うのですが
無理してもレンズキットにするべきでしょうか?
4点

16-85mmも使っています。
が、F2.8-4にはそれなりの価値。AFも速くなっています。
<N>ですからヌケの違いもあります。
書込番号:21641603
6点

必須かどうかは
このレンズに
ろ〜れんす2さんが
何を求めるかでは?
書込番号:21641608
13点

>ろ〜れんす2さん
>> Eレンズ非対応のボディもありますのであまり増やしたくない
我が家もEレンズを避けて通っています。
でも、ろ〜れんす2さんの場合ですと、
セットで買われた方が費用負担が少なく済むかと思います。
書込番号:21641622
2点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
>16-85か18-200でも良いのかと思うのですが
18-200は高倍率で便利レンズですが、画質優先なら16-85でしょう。
ボデーがD500ですから、18-55より16-85が性能的、大きさ的、重量的にバランスが取れるのでは。
書込番号:21641642
3点

>ろ〜れんす2さん
16-80は必須でしょうか?
⇒旅行や、登山に
その種のレンズ持って行ってます。
あと 撮る予定が無い時も
そんなレンズつけてます。
書込番号:21641647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<N>ですが、
試写結果を見て、何かすっきりヌケるな〜と思いつつレンズを眺めて、
おっと<N>だったかといった具合で、気付きますよ。
書込番号:21641788
3点

>うさらネットさん
Nの場合、ナノクリスタルそのものの効果と
ナノクリスタル採用なので、コストが掛っている効果
があると思います。
ズームの方が効果は高いと思いますが、
28/1.8Gでも違うと感じるので、やはり差はありますね(^^ゞ
>okiomaさん
Eなのでシャッター音が若干小さい。
露出のばらつきも出にくい
Nなので画質も良さそう、
と思いますが、
焦点距離的には被るレンズ多数(^-^;
後で欲しくなった場合、やはり高くつくので、
と思いますが、使えないボディも多いので、迷いどころです。
>おかめ@桓武平氏さん
FXはD700でEが使えますが
DXはD200以前の機種が現役です(^-^;
>里いもさん
18-200が新品で4万を切っているので、気になっています(^-^;
標準系は単焦点でカバーできなくもないので
AF-P10-20も気になります。
>謎の写真家さん
つけっぱなしにして置くにはちょうど良さそうですね。
Nなので画質も安定していそうです。
書込番号:21641856
0点

迷っているなら止めた方がいいのでは?
なにか焦点が定まっていなうような感じに見受けられます。
18-200を考えているなら18-80や18-85はないのでは?
18-200は純正ですか?
で画を考えるなら私はシグマの18-200にします。
何を撮るために、まず最初に考えるのが必要な焦点距離になるのでは?
書込番号:21641883
10点

他人様の価値観を確認する必要があるなら
『必須では無い』
…と、思います
書込番号:21641976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

16-80は持ってないから使ってない。
16-85は持ってるけど条件によっては18-105のほうが描写が良かったりもする。
別に必須ではないかな
書込番号:21641980
6点

必須ではないけど、後で絶対欲しくはなると思います。
自分がそうだからです。望遠レンズで連写する用途で、ボディのみ購入したのですが、
操作性の良さと写りの良さで、標準ズームも欲しくなり、今更単品の16-80mmを
買うのはもったいないと思って白箱18-55mmを買いました。
D500+18-55mmで撮っていると、やっぱり16-80mmが欲しくなります。
レンズキットで買っておけば良かったと後悔しています。
画質的に18-200mmで満足できるなら、18-55mmで大丈夫です。
書込番号:21642120
8点

>ろ〜れんす2さん
標準ズームでまともなのがと思った時に必要です。
ちなみに僕は純正の標準ズームとして、AF-P18-55、18-140と購入し、16-80に行き着きました。
AF-P18-55は拡大画像の解像は許容で、太陽を入れた耐ゴーストは粘りますが、漠然と広角で撮った絵では色の安定感が弱く、EDレンズが含まれていないからでしょうか。
18-140はEDレンズが含まれるので、色の安定感は18-55よりマシになるが、場面によってもう少しシャープにほしいなと思っても、高倍率の域なので。
最後に16-80はDXの標準ズームとしてこれしかないと思っています。ただ、ナノクリだからといって広角で太陽の角度しだいでゴーストは出ますが、控え目です。
書込番号:21642363
3点

ボディーだけ買っても
レンズに投資
書込番号:21642401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VR16-85mmは2本、ED18-70mmに至っては7本 (プラス自然死部品取り1本) 使ってます。
好きなんですね、これらのレンズが。
16-85mmが小形SWM、18-70mmが鏡筒サイズSWMなのを除いて、良く似た良い作りです。
解像傾向もVR16-85mmに若干の優位差があるものの似ています。
それらに対して、一つ頭抜けているのがこれですね。キット購入で間違いなかったと思ってる次第。
28mm F1.8Gとヌケ傾向は同じです。なお、ED17-55mm F2.8Gより総合的に良いです。
信頼できるレンズで、D500の相棒としてリキ入れに向きますよ。
書込番号:21642529
6点

ろ〜れんす2さん こんにちは
16oと18o 少しの差なのですが 広角感16oの方が感じますし 新しいカメラに新しいレンズの方がテンション上がると思いますので D500 16-80 VR レンズキットで良いように思います。
書込番号:21642763
4点

ラーメン屋で100円追加すると超旨いと評判のギョーザ付きのセットメニューになる、
しかしラーメンを食ったら腹一杯になってギョーザを残して帰った。
書込番号:21643461
5点

>ろ〜れんす2さん
16-80使ってます。以前は16-85、17-55も所有していました。
16-85は9年間で2度故障し、クモリ発生のため処分。17-55は中古でしたが広角側で像面湾曲による像流れがひどく、また少し片ボケもあり手放しました。
個人的には16-80がいちばん使いやすいです。
D500のベストレンズだと思います。
書込番号:21643772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら16-80レンズキットかな。
ってか、これ以外にD500に合う常時装着レンズが思い付かない。他にあります?
私のようにエントリー機(D5300)なら18-140で良いのですが…
良いレンズって、殆どがフルサイズ用で重くて嵩張りますしね。
それに、16-80は単品だと高くて買えないけど、レンズキットなら…ww。
まぁ、何れにせよ、APS-Cで16mm〜ってのは魅力ですね。
書込番号:21645905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして!
D500はレンズキットで購入して使ってます。
D3100のキットレンズ
18-55と55-300でも使ってみましたがD500の性能がずば抜けてるのでそれなり以上の実感有りますね。
16-80は解放2.8から使えるのとナノクリの為、まず感じたのが明るいのと、逆行に強いです。
サイズ感はフルサイズ用24-70と比べてコンパクトですが、DX用としては大口径です。(フィルターサイズ72mm)
キットレンズとして選ばれてるだけ有り、写りやAF性能とも素晴らしいと思います。
純正フードは賛否両論で大きさに不満ある方も居ると思いますが、(四角でデカい)個人的にはD500のボディサイズにぴったりで、男性的で好きです。
タムロンの17-85も比較で素晴らしいと聞きますが、こちらはNikon純正なのでまず後悔しないと思います。
集点距離が16-80と、横着者の私にぴったりで、性能も満足してます。
書込番号:21646013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




XQD自体が売れてないからどこも相手にしないでしょ
書込番号:21637928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ろ〜れんす2さん こんにちは
XQDカードとSDカード転送速度違いますし アダプター付けてもSDカードの転送速度早くなるわけではないので 必要性があまりないので 出てこないのかも。
書込番号:21637991
8点

>SD→XQD変換アダプタって?
変換するメリットは?
SD→CFなら需要もありますが・・・・
書込番号:21638057
4点

SDとXQDは大きさがあまり変わらないので物理的に作れない
マイクロSDなら作れるだろうけど、小さ過ぎて使いにくくて使う奴はいないだろう
書込番号:21638304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロはSDを使わない。
需要がないので、販売されないでしょう。
書込番号:21638337
7点

SDカードならいっぱい余っているので、
と思いましたが素直にXQDを買うのが良さそうですね(^-^;。
書込番号:21638704
8点

需要はあると思いますよ。XQDは高いし、リーダーも少ない。なぜないのかとおもいますよね。
これがあれば、XQDの普及しなささによる売り上げ減も防げると思います
書込番号:24430342
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





