D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 27 | 2018年1月6日 11:13 |
![]() |
53 | 24 | 2018年1月19日 15:45 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2017年12月28日 10:10 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2017年12月14日 21:56 |
![]() |
128 | 26 | 2017年12月20日 06:09 |
![]() ![]() |
35 | 40 | 2017年11月23日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テーマパークでの撮影が主な使用となりますが、風景撮影も行います。
NIKONのD500とD750で迷っています。。。
ダンサーメインで撮影するので、D500の方が良いと思っていますが…
風景も撮影するのでフルサイズのD750もいいなー…
と迷っています。
ちなみに現在はSONYのα5000を使用しており、連写やAFで不満だらけです(笑)
NIKON対応レンズは一切所有しておりません。
D500とD750、どちらを買うべきかご相談させて下さい。
書込番号:21470761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500とD750のどちらにするかは、予算と相談じゃないですかね。
レンズ資産がゼロだと、まずは純正の標準ズームを1本揃えようと思った場合でもにD500とD750では金額が全然違うので。
D500には比較的リーズナブルな標準ズームがありますけど、D750だとありません。
せっかくニコンのカメラを買うなら、最初の1本は純正レンズニッコールが欲しいと思いますし。
書込番号:21470844
4点

青空を背景に広大な自然風景 -- D750
曇天を背景に小さな街並み風景 -- D500
雑味感のない、ヌケの良い絵ならFXに軍配です。気付くかどうかは受け取る側次第ですが。
最終利用の手段に依りますね。
2Lまでなら、またはブログサイズとかなら、
多少のノイズ許容で高感度上域がFX機並みに伸びたD500でいけます。
レンズは、是非にもVR16-80mmEを推奨。D500の真価・進化を実感できます。
なお、センササイズの違いを除けば、D500が上です。
書込番号:21470888
5点

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
やはりセンサーサイズには勝てないって感じでしょうか。
利用方法はブログがほぼなのでFXは必要ないのかも知れません…
しかしながら仕事でA1サイズなどのポスター作成もたまに行うので挿入する写真を考えると。。。
となりますが、D500でも十分でしょうか。。。
書込番号:21470918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
お返事ありがとうございます。
1度返事を書きましたが、消えてました…申し訳ございません。
予算としては…
D750の24-120キットを購入し、望遠レンズはtamron。
D500をボディのみ購入し、tamronの16-300を購入。
とも考えております…
が、D500の場合ですと、NIKKORレンズを所有しない事となるのですが、やはりNIKKOR欲しいです。。。
先を見るとDXレンズの方が出費を抑えられると思いますが…難しい所です。
書込番号:21470928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0212さん
>> 現在はSONYのα5000を使用しており、連写やAFで不満
α9とか、じゃダメでしょうか?
レンズ資産は、流用可能かと思いますけど・・・
書込番号:21470934
2点

Tamron 16-300mmなら、D7500でも良いと言っちゃ何ですが、D500までは必要ないかな。
FX機使っていて「おぉっ〜」と思ったのは、空含みの風景でしたが、常にそう感じるわけでもなく、
慣れてしまうと感性の鈍感さも手伝って普通になってしまい --- それほどでもない。--- とかとか。
結局、使わないと分からない世界なので、あるいは必要性との取引なので、
早いうちに経験・体験される方がベターではあります。
書込番号:21470977
3点

>DAI0212さん
いまのご不満が連射やAFならD750だと多分解消しません、さして変わらないと思います。ですので不満解消ならD500。でも風景ならやはりD750でしょうね。あと人物撮影もD750の方がよかろうかと思います。作例数を見ますと。と、いいますか、D500を購入される方はかなり動きモノ目的のようですので、風景や人物例が少ないのでしょうね。
書込番号:21471099
1点

>おかめ@桓武平氏さん
α9ですねー、、、
気になってますが…よく調べておらず。
確かにαだといまのレンズ使えますね、16-50と55-210を所有していますので。。。
ただ、ボディ価格が…
書込番号:21471118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0212さん
>テーマパークでの撮影が主な使用
D500とD750だったら、望遠に有利な点と連写コマ数でD500をおすすめします。
フルサイズの有利な点はボケと暗いところでの撮影だと思います。
高感度に強くなったD500で、どの程度のザラつき感まで許容できるかではないでしょうか。
D500+Tamron16-300mmも便利な組み合わせですが、自分だったら
D7500+18-140VRキット+Tamron新型70-200mmF2.8もおもしろいと思いますよ。
書込番号:21471130
5点

>40D大好きさん
お返事ありがとうございます。
参考写真ありがとうございます!
D500の高感度でも十分な気がしています。
D7500も悩んでいました←(笑)
tamron70-200新型の評価もいいですし…
D7500を選択肢から外している理由としては知り合いがD7200を使用しており、比較するとD7500が劣る部分が気になり、、、
今に至ります。。。
書込番号:21471154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コメントキングさん
D500の動きものメイン性能は僕にはオーバースペックな気がしていまして…
そう考えるとD750を選ぶかなと。
風景撮影にも向き、今のα5000より連写は早いし、
300mm程度のレンズを購入すれば遠距離も対応できるでしょうし。。。
書込番号:21471185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAI0212さん
別にAPS-Cだから風景に向かないとかは無いと思いますよ。
AF-P10-20のようなフルサイズ換算15mmで撮影できる広角レンズもありますしね。
D500は動きものに強いですし、連写重視で考えるなら決まりじゃないでしょうか。
折角なので、16-80レンズキットにしましょう。
これに70-200F2.8を買い足せば望遠も大丈夫です。
70-200F2.8は重いし高いし・・・でも、16-80は折角なので欲しいですね。
D750は24-120キットと望遠レンズを考えておられたのですよね。
D500は16-80キットにして望遠はAF-P70-300がいいのでは。
書込番号:21471199
3点

>DAI0212さん
こんにちは。
D500とD750でディズニー撮ってます。ディズニーに特化した内容です。風景はあまり撮らないので、そちらは他の方のコメントを参考にしてください。
お聞きしたいのですが、特定のダンサーさん狙いでしょうか?もしそうなら、昼、夜、どちらをメインにされてるダンサーさんでしょうか?
昼間でしたら、D500で問題ないと思います。
不規則な動体AF追従はD750よりも全然上ですので、歩留まりも上がります。
夜の場合でもライディングによっては十分使えます。シーのバージ上のダンサーさんでも明るいレンズ使えばパイロの光線加減でもそれほどISO上がらず撮れます。APS-Cですと望遠効果もありますし。
しかしながら、これがEパレのダンサーさんとなるとD500だと辛いものがあります。D750の高感度が活きてきます。
ご存知とは思いますが、はっきり言ってEパレは暗すぎます。D750+F2.8レンズでやっと、って感じです。
なので、使われるシーンによって選ばれた方が賢明かと思います。
あくまで私の主観ですが、ご参考まで。
書込番号:21471248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤 ライディング
正 ライティング
です。
書込番号:21471253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LECCEEさん
お返事ありがとうございます。
はい、ダンサーの追っかけをしています。
追いは昼間のショーです。
Eパレはあまり撮りませんが、キャッスルショーはたまに撮影します。
やはり、ダンサーの撮影となるとD500のAF追従がいいですよね…
あと、LECCEEさんはXQDカードを使用しておりますでしょうか?
D500を購入するなら、Lexarのカードを買おうと考えておりますが…SDの転送速度が早い物でも十分なのかどうか。。。
XQDを使用するならリーダーも必要ですよね…
書込番号:21471295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0212さん
返信ありがとうございます。
私に限らずD500お使いの皆様ほぼほぼXQDカードの最速を使っておられると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html
こちらもご参考にどうぞ。
書込番号:21471484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
表情も撮るのだからD500をお勧めします。
Eパレ撮るときでもAFの正確さは必要でしょう。
異動もあるかもだし。
で、ランドならレンズは70ー200を。
シグマの50ー100もありかも。
あとはストロボを使うかどうか…。
ディズニースレがあるので、覗いてみて下さい。
私はキャラですが、いくつかダンサーさんも載せてます。
書込番号:21471539
3点

D3400のWレンズキットで十分でしょ。
書込番号:21471639
3点

>連写やAFで不満だらけです(笑)
D500ですね(^_^;)
書込番号:21471932
3点

カードの話も有りましたね。
ソニーのほうが無難ですよ。うちのですが、レキサー…少し浮いてます。ソニーは、きっちり奥まで入ります。
書込番号:21471957
2点



こちらのD500をNikonダイレクトの福袋にて購入出来ればと思い、2018/01/01 0:00が待ち遠しい訳な私ですが、本当に必要なのか迷って居ます。
現在所有機種はFxのD750とDxのD7000です。
撮影物に関しては、鉄道、風景、夜景、ディズニーのショー(最近野鳥撮影に興味が出てきました)などです。
D5300を使っている嫁が最近レンズ沼にハマり始めD7000番台がほしい(レンズ制約を減らしたい為)、私のD7000を嫁に流し、D500を買いD750とD500の二台体制にしようかと思っています。
Dxの買換え、AF点数、AF精度、歩留まりを考えると、こちらのD500は私に向いて居るのでしようか?
AF精度と連写は気になります。
連写はD750同等かそれ以上なら問題ないくらいですが…
ちなみに今までのカメラ所持経歴
2007 D40購入
2011 D7000購入
2012 D40友人に売却
2012 D70サブとして中古購入
2013 D70友人に売却
2015 D750購入
書込番号:21469407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000は、D500/D7500導入までは使ってまして、現在は遊軍ですね。
D7000からの進化は大きいです。
LV-AFが明るければ新しいレンズで結構速くなり、可動液晶の使い勝手が上がってます。
暗所AFが向上、少し大袈裟に言えばファインダ視認ぎりぎりまで合焦してくれます。
全般に底上げされたバランスの良さは、さすがDXフラグシップ機のできで、信頼に足ります。
またVR16-80mmE レンズが、まさに好適。
書込番号:21469493
1点

D750とD500使っています。
D500は野鳥、動物、D750は他全般です。
文面からではD7000にそれほど不満があるのかも分かりませんし、
今までD750とD7000をどのように併用されていたのかも分かりません。
D7000の連写とAF精度が不満っていうことなのでしょうか。D750も遅いと思うのですが…。
どうせ買うなら奥様にD500プレゼントしてあげた方がお互いに幸せかも、って思いました。
書込番号:21469532
1点

>うさらネットさん
やはり最上級だけあり間違いなさそうですね!
キットレンズもちょっと気になります。
紹介文的には高倍率ズーム、フルサイズ対応超望遠レンズとあるので、16-80と200-500 なのかなぁって予想してます。
書込番号:21469625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろb901さん
> 紹介文的には高倍率ズーム、フルサイズ対応超望遠レンズとあるので、16-80と200-500 なのかなぁって予想してます。
価格com上の実勢価格だと、「200-500」の可能性有りかなあと思いますが...ニコダイ価格からすると、「70-300」のような気がします。
過去の福袋(3年ぐらい前かな)で、「D7100+高倍率ズーム」と掲載されて、 「18-300じゃないか?」とか「18-200だったら...」という前評判が出ましたが、いざ蓋をあければ、「18-140だった」という落ちがありましたから。 f^_^;
書込番号:21470081
5点

連続の投稿、すみません。
そういえば去年の39万円コース福袋が、「D500+MB-D17+テレコン(14V)+200-500+もろもろ」でしたね。
だとすると今年の、[16-80+200-500で39万円コース」も有りかも。 (^_^;)
書込番号:21470111
0点

でも、16-80を高倍率って言うかなぁ〜(*≧∀≦*)
書込番号:21470179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろb901さん
こんにちは。
福袋の中身予想ですが、ここは単純に18-200mm、200-500mmで
全焦点距離カバーじゃないですか。
書込番号:21470829
2点

皆様ありがとうございます!
中身を確認できないのが福袋の醍醐味だと思うので楽しみにして買う決心が今日ついちゃいました^^;
偶々見つけたカワセミD750で追ったんですが、ちょっと上手く行かなかったので…
書込番号:21471209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500、良いんじゃないですか!
野鳥(翡翠?)撮影ならこれ以上(コスパも入れて)の最適解は無いと思います。
究極はD5ですが、流石に高過ぎですしね。
それに、現在所有のカメラ構成と(キャラが)被らないのも良いですね。
D750と使い分け出来そうです。
買って後悔することは無いと思います!
書込番号:21471335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろb901さん
39万円コースのD500の福袋も中身が非常に気になりますよね。
DXフォーマット高倍率ズームレンズ・・・18-300?18-200?18-140?
FXフォーマット超望遠ズームレンズ・・・200-500確定?
ボディの最安値は173,999円ですから、これを考えてお得になるのかですね。
DX18-300F3.5-5.6最安値94,669円
DX18-300F3.5-6.3最安値64,307円
DX18-200最安値39,850円
DX18-140最安値37,800円
200-500最安値124,480円
何か2本のレンズの組み合わせで考えると、お得感が薄い感じがします。
どうせなら16-80のセットがよかったのに。
20万円コースのD7500の福袋がかなり魅力的かもしれませんね。
DXフォーマット5倍標準ズームレンズ・・・16-80だったら最高!
FXフォーマットマイクロレンズ・・・60mm!?
これでナノクリ2本だったら・・・レンズを考えるとこれが最高な感じがします。
ボディの最安値119,415円
DX16-80最安値93,180円
micro60最安値67,580円
書込番号:21471523
4点

D500はD5と同等のAFセンサーを搭載しているだけあって、AF関連には文句のつけようがありません。
その性能たるや、D7000はおろかD750をも凌駕します。
ただD500はデカいですよ。
D850と殆ど変わらないので、D7000やD750よりもカメラバッグの中で場所をとります。
書込番号:21471855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機を触りAF-Cのポイントの移り変わりが早く合焦も早いので余計に欲しくなってしまいました。
ちなみにヨドバシでボディー23万しないくらいの値段でした。
仮にカワセミと考えると200-500 ないし、TorS社の150-600あたりも必要になると考えると福袋に200-500 あればそれだけでも嬉しいです。
大きさはD750より大きいなと思いましたが昔触ったD300の実機よりもしっくりくるグリップの形状だなぁと思いました。
書込番号:21472099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700、D7100、D500を所有しています。
AFに関して、D7000、D500では相当の違いを感じるでしょうね。
追従性もいいですし、
粘るような感じがしますね。
全面に近いAFポイントいいですね。
暗いところでのピントの合い易さなど・・・
福袋は18-200と200-500のように感じますが・・・
書込番号:21472264
2点

あけましておめでとうございます!!
皆様に御報告いたします。
無事福袋の購入が出来ました!
後は振込を行い、受け取り待ちするのみです。
3年保証が付くようです。
中身は届きましたら報告します!
書込番号:21475306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろb901さん
あけましておめでとうございます。
ご購入おめでとうございます。
先程、ニコンダイレクトを見ましたが、まだD500は買えるみたいですね。
D7500は売り切れたみたいですけど。
現時点での情報
100万円コース 売り切れ
77万円コース 売り切れ
50万円コース 購入可(D750)
39万円コース 購入可(D500)
20万円コース 売り切れ
10万円コース 売り切れ
7万円コース 売り切れ
さっきまで、10万円と7万円も買えたんだけどなぁ・・・。
書込番号:21475357
2点

>9464649さん
10万円コース、7万円コースの55-200mm、AF-Pでは無く、旧型みたいです。残念ながら、魅力半減です。
書込番号:21475570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろb901さん
福袋、御購入、おめでとうございます。
39万円の福袋、D500と200-500mm、確定かと思います。いいセットだと思います。
20万円の福袋に5倍標準ズームの記載がありますので、このセットの高倍率ズームは16-80では無く、18-105、18-140、18-200のいずれかかと思います。
18-200だとしても、200-500と隙間なく、繋がるので、いいかなと思います。
書込番号:21475598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
>10万円コース、7万円コースの55-200mm、AF-Pでは無く、旧型みたいです。
はい、そうなんですよ・・・。
事前評判では、AF-Pレンズキットを買った方がいいのではという感じでしたね。
D500に付属するレンズも何が来るのか・・・。
D7500は予想通りだと、かなりお得だとは思うのですが。
多分、そんなこともあってD7500は即売り切れになったのかなと。
書込番号:21475614
1点

>ひろb901さん
ご購入おめでとうございます。
スタート時点はアクセス殺到で全く繋がらない状態でしたが、出掛け前(3時ごろ)にチェックしたら“購入可”だったので、無事購入
されているものと思っていました。
ところで、梅田ヨドバシでのiOSタブレット福袋争奪の行列に並んだ帰りに、三田のアウトレットで確認してきました。
(神戸北のインター出口から、駐車場まで約2時間かかりました...。 (^_^;) )
スレ主さんの楽しみを奪わないよう結果は書きませんが、期待を裏切ってないと思います。
思わず買ってしまいそうでしたが、19日(恐らく)からのバーゲンで小三元レンズのツモを目指しているので、我慢しました。 (^_^;)
ちなみに三田店では到着した時点で39万セットは4セット残ってました。
書込番号:21476883
0点

中身楽しみです!!
予想がある程度当たっているのかなぁ?!
一応お迎えする準備としてXQDカード(128GBですが)購入しました!!
福袋だとSDなので、XQDカードだとバッファが一杯になりにくいと聞いた為、実験的にも購入してみました。
書込番号:21477550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500を購入して約半年が経過しています。
これまで(D500購入前まで)の機種はRAW撮影でLightroom5で現像を行っておりましたが、Lithroom5はD500非対応でありCapture NX-Dも登場初期と比較すると少しずつ良くなってきているので慣れないながらもNX-Dにて現像を行っています。
今までD500で感度を上げて撮影する機会がほとんどなく気にも留めていなかったのですが、先日RAW現像を行っていた際に、ふとノイズ処理について疑問に思う事がありました。
どこかの記事でNX-Dの高画質2013はEXPEED4相当というのを見た事があり、D500はご存知のとおりEXPEED5を積んでおります。
この場合、当然ながらNX-DでRAW現像よりもJPEG撮って出しの方が高感度処理は上との認識で宜しいのでしょうか?またその他の処理については違いは基本的に無いと思って良いのでしょうか?
自分で比較すれば良い事ではあるのですが、NX-Dに慣れておらず性能を発揮できていない状況ですので、ご教授いただければと思います。
またLightroom6とNX-Dを比較した場合にどちらがより良いでしょうか?この辺は処理の仕方で好み等があるかと思いますので色々な意見が伺えればと思います。
0点

>すずようようさん
lightroom6のほうが、世界的に流通しているソフトなので、多分NX-Dより高性能で多機能で使用しやすいと思います。
(最近ソフトウェア―はこのような傾向が強まって来ていると考えます。)
因みに私はlightroom5で頑張っていますが、他の製品と比較していないせいなのか、あまり不満は感じておりません。
書込番号:21444794
1点

すずようようさん
>またLightroom6とNX-Dを比較した場合にどちらがより良いでしょうか?
>この辺は処理の仕方で好み等があるかと思いますので色々な意見が伺えればと思います。
D500、D810を使っていました。記録はRAW+JPEGです。
D500、D810のRAW現像はNX-Dしか使いません。
理由:カメラ設定と同じピクチャーコントロールで現像できるから。
現像後のレタッチはCapture NX-2やPhotoshopCCを使っています。
LightroomCCも時々使いますが、他メーカーのカメラも使う為、もっぱら強力なライブラリー機能のみの使用です。
書込番号:21444890
3点

Lightroom6を使っていますが、D500のピクチャーコントロールの先鋭感を生かすために、CaptureNX-Dでカスタムピクチャーコントロールを適用し現像したものを、場合によってライトルームでも編集しますが、ノイズ処理はライトルームを使って出たノイズを処理すると考えたほうが良いかもしれません。カメラで撮ったノイズとライトルームのノイズとはちょっとニュアンスが違うのではないかと感じているからです。
元のノイズが気になる場合は、JPEGにしたものをCaptureNX-Dのノイズリダクション「高速」を少々スライドするほうが効果的に感じています。
書込番号:21444917
3点

>yamadoriさん
>D500、D810のRAW現像はNX-Dしか使いません。
自分のLightroom6はアップデートしているのか、RAWデータを読み取り現像することができます。
書込番号:21444925
0点

King-Childさん
>自分のLightroom6はアップデートしているのか、RAWデータを読み取り現像することができます。
私のLightroomはCCなのでタイムリーにアップデートしてます。
書き込みを、よく読んでね。
RAWデータを読み込めないのでLigtroomで現像しないのではなく
ピクチャーコントロールをカメラと同じものを使う為にNX-Dで現像すると書いたんだから。
ところで、このスレとは無関係だけど
別スレであなたに質問した「King-ChildさんとKingChildさんは同一人物?」の件、そのスレで回答をお願いしますね。
書込番号:21444953
5点

>yamadoriさん
前のアカウントはリセットしたいから脱会しているので、マルチアカウントではないです。
書込番号:21444979
1点

>すずようようさん
私も全く同じ疑問を思っています
Expeed5の高感度処理は、Expeed4より進化していることは、多くの作例や比較サイトで見て明らか。
じゃぁ純正現像ソフトが進化しているのかというと、Expeed4相当を高感度2013で対応したとはメーカーも言ってますが、Expeed5相当に対応したとは言ってないんですよね。
となるとNX-Dで現像すると、Expeed4相当にダウングレードしちゃうんじゃないかと思ってしまいます。
これはもう、メーカーに電話!(^^;;するしかないでしょうね!
実際に同じ暗い被写体をISO12800あたりでRAW+JPEGで撮影し、JPEGと最新バージョンのNX-Dで現像したものを比較して見てはいかがでしょうか?
私はEXPEED5機を持ってないので、実験できませんが、スレ主様がお時間あるときに実験し結果をアップして頂くと大変参考になります!
どうぞ、よろしくお願いします!!(^^)
(ちなみに、NX-Dは市川ラボのシルキーピックスベースと巷では言われていますよね。現像エンジン自体はカメラの中のものと、シルキーピックスじゃ違うと思うんです。同じように動作するよう近づけることはできるでしょうけど、同一にはできないと思っています。)
書込番号:21445024
3点

King-Childさん
(スレ主さん、横道にそれてしまい申し訳ありません。)
>前のアカウントはリセットしたいから脱会しているので、マルチアカウントではないです。
マルチアカウントであることを気にしているわけではありませんが、
「前のアカウントと」書かれたということは、King-ChildさんとKingChildさんは、どちらもあなたご自身だということですね。
よく判りました。
答え辛い質問に回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:21445137
1点

>すずようようさん
ソースは失念しましたが、ニコンの開発の方が確かインタビューか何かで、D500本体のRAW現像とNX-Dとでは、厳密には処理が違うと言っていました。
NX-DがEXSPEED5に対応しない限り、本体での現像の方が厳密には優れているんじゃないでしょうか。
私自身は普段lightroomCCを使っていますが、本体での現像の方が色乗りが良いかな?といった印象です。
ノイズ処理はあまり強くかけないのでわかりませんが、調整の仕方次第でlightroomも本体の現像も、大差ないかな?と感じています。
書込番号:21445205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すずようようさん
実際に検証して頂きたいですねこれは…私も疑問でした。
最新のピクチャーコントロールはexpeed5っぽい色味なのかなぁと
思いましたが(私はd750です)、ノイズリダクションは変わってないですものね。
ちなみにカメラ互換でさえも
撮って出しとcapture NX-Dだと色違いますね
書込番号:21445576
1点

まず、取り込んだ時の挙動が両ソフトで異なります。
lightroomはRAWデータをそのまま表示します。
NX-Dは既に補正した画像を表示します。
既に補正された画像が表示されるのでNX-Dの方が優れていると勘違いする人が居るようです。
ノイズ処理はどこまでディティールを潰すか?という事ですからExpeed4であろうがExpeed5であろうがその工程は変わらない物だと思っています。
NX-Dは取り込んだ時に既にノイズ処理されてしまうので、ディティールを出来るだけ崩さずにノイズを減らすという工程が誤解されがちです。
簡単に言うとどちらもやっている事は同じです。
後は価値観の問題で、上の方が言われているようにカメラと同じピクチャーコントロールが備わっているだとか、カメラの現像と同じにしてくれるという安心感みたいなものがNX-Dにはあるのかなと思います。
ボクは自分が良いと思えるように自由自在にコントロールできるlightroomが良いと思います。
ただμ4/3レンズのプロファイル(他は知りません)が未だに対応してないのが唯一の気になる点です。
後は、最近付いた「かすみ除去」がべらぼうに使えるのでそれだけでもlightroomをイチ押しできます。
書込番号:21446570
4点

適当に検証してみました
D500+ AF-S 70-200mm F2.8 VR2
ピクコン:ポートレート 輪郭強調3.50 明瞭度0.25 コントラスト0.50 彩度0.50
RAW+FINE★にて撮影
高感度ノイズ低減 LOWと標準
NX-Dの現像:ノイズ低減は現像時の設定をそのまま使用
処理方法は高画質2013
ノイズの処理もさることながら色が結構違いますね。
正直1920x1200のモニタでは鑑賞サイズだとノイズ処理は大差なし、
等倍で見ても甲乙つけがたいというか、ディティールとトレードオフな感じですかね。
色はEXPEED5のほうが黄色被りしてなくて個人的には好きです。
私は普段はNORMAL★で撮影したJPEGをLightroomで処理してます。
無茶苦茶な露出補正でもかけない限りは元がRAWでなくとも十分と感じてます。
D7100時代は色が気に入らないことが多くRAWオンリーでした。
書込番号:21448688
7点

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。そして返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげ様で自分の疑問点の解決や思い違いに気づくことができました。
多忙につきなかなかカメラ内とNX-Dの現像比較が行えませんが行えた際には是非とも結果報告させて頂きたいと思いますので宜しくお願いいたします。
書込番号:21465668
3点



先日中古でD500を購入しました。
試し撮りで10枚/秒を撮ってみたところ約3秒(29枚)でバッファがいっぱいになりました。
RAWのみの撮影です。
RAWで10枚/秒の連続撮影時間を3秒以上に伸ばすには高性能のメモリーカードを選べば良いのでしょうか?
それともこれがカメラの限界になるのでしょうか?
書込番号:21424724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

400MbpsのXQDだと200枚(無限)撮れると書いてあります。
なのでカードを速いのにすれば解決すると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html
書込番号:21424772
5点

>九州のDON!さん
高速なメモリーカードと設定です
こちらにあるよう
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
約10コマ/秒で、14ビットロスレス圧縮RAWでも200コマまで継続可能な高速連続撮影できます
ただし、AFモードがAF-C、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定のときですので設定をご確認くださいね〜(^^)
書込番号:21424840
1点

>AM3+さん
とても分かりやすい内容をありがとうございます!
やはりメモリーカードの性能によるものなんですね。
高価ではありますが1枚持っていても良さそうな性能ですね!
書込番号:21425001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます!
200コマだと約20秒も連続撮影が可能なんですね!
そこまでの連写を使うことはそうそう無いとは思いますが航空祭等でバッファ切れにより撮影機会を逃すのは嫌なのでXQDの購入を検討しようと思います!
書込番号:21425024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>九州のDON!さん
私も先日、D500 を購入しました。主な被写体はバレーボールです。
他の方のコメントのとおり、XQD カードを使えば 200枚までノンストップで撮れます。
ソニーの R:440MB/s、W:400MB/s のものを使っていますが、カードリーダーまで含めると結構な出費でした。
128GB がまだ高いので私は 64GB のものにしましたが、油断するとすぐにいっぱいになっています(ロスレス圧縮 RAW 14ビットで 2000枚ちょっと)。
ちなみに SD カードでも、SanDisk Extreme PRO 95MB/s だとロスレス圧縮 RAW 14ビットで 50枚ちょっとまでは連続で撮れます。息切れしても数秒で回復するので、断続的に連写するような使い方であればこれでもある程度対応できます。バレーだと十分です。
セカンドスロットに入れる SD カードも高速化しておくとより安心かと思います。
書込番号:21425274
1点

>約3秒(29枚)でバッファがいっぱいになりました。
高速でないSDでもそんなに早く止まりませんよ。
設定の問題だと思います。
書込番号:21425574
3点

九州のDON!さん
>RAWで10枚/秒の連続撮影時間を3秒以上に伸ばすには高性能のメモリーカードを選べば良いのでしょうか?
皆さんから書き込まれていますが、答えはYesですね。
>試し撮りで10枚/秒を撮ってみたところ約3秒(29枚)でバッファがいっぱいになりました。
逆質問ですが
Q1:RAWは三種類のうち、どれを使いましたか?
(ロスレス圧縮RAW、圧縮RAW、非圧縮RAW)
Q2:使用したメモリーカードの種類、メーカー、仕様
Q3:撮影時のシャッタースピード
書込番号:21425624
0点

RAW のみの設定だと
非圧縮
14ビット
になる?
ファイルサイズが約43.1MB になって、撮影可能コマ数は減るし、パソコンの負荷も大変そうですね
書込番号:21426269
0点

>scuderia+さん
返事が遅くなり申し訳ありません!
自分も64GBが金額的にも何とか手が出せる範囲かなと考えてました。
128GBだと3〜4万円になってしまいなかなか手が出せないです・・・
当初SDカードのみで考えてたんですが撮影チャンスを逃すぐらいならちょっと出費がかさんでもXQDカードを購入しようと考えたんです。。
書込番号:21427563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
返事が遅くなり申し訳ありません!
ディスカウントショップで購入したTrancendの安いSDカードなのでそんなものだと思ってました。
RAWの記録ビットモードを14から12bitに変更はしたら38枚まで連写出来るようになりました。
書込番号:21427594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
返事が遅くなり申し訳ありません!
RAWはロスレス圧縮RAW・14bitです。
メモリーカードは添付した写真のものになります。
撮影はシャッタースピード優先で1/8000秒で撮ってます。
書込番号:21427629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
返事が遅くなり申し訳ありません!
後で気付いたんですがロスレス圧縮の14bitの設定でした。
D800も使用しているんですがパソコンはかなり重たくなってます…
書込番号:21427655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような写真を撮られるのか分かりませんが、連写を多用されるのなら12Bit圧縮RAWで十分ですよ。
これでもJPEGよりは圧倒的に画質はよくなりますし、なによりデータ容量が少ないので後処理も楽になります。
書込番号:21428053
2点

九州のDON!さん
メモリーカードと撮影設定、ありがとうございました。
以下、コメントです
・D500で連写性能を楽しむには、このSDカードは遅過ぎ。
・XQDカードやUHS-UのSDカードを使ってください。
・RAWで連続撮影枚数を伸ばすには、ロスレス圧縮で12bit。
・当然RAW+JPEGより、RAWのみ又はJPEGのみの方が有利。
書込番号:21428127
0点

>kyonkiさん
普段は夜景や風景撮影が主なので問題無かったのですが、航空祭等 動体の写真も撮るようになり連写が必要になりました。
14bitも12bitもそんなに見分けが付かないレベルなら12bitに落とそうと思います。
書込番号:21429971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
以前までは夜景や風景等1枚撮りばかりだったので何も感じなかったのですが連写を使うにあたって問題が出てきました。
やはりSDカードの性能差だったんですね…
連写を使うような時の動体撮影専用としてXQDを購入しようかと考えてます。
書込番号:21429989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

14bitと12bitの差なんて一般の使い方ではまず分かりません。
白とびや黒潰れしている画像から復旧させるような極端な使い方をしなければ大丈夫です。
書込番号:21430600
4点

九州のDON!さん
>普段は夜景や風景撮影が主なので問題無かったのですが、航空祭等 動体の写真も撮るようになり連写が必要になりました。
>14bitも12bitもそんなに見分けが付かないレベルなら12bitに落とそうと思います。
夜景や風景なら14bitを使いたいですが、
高速連写と連続枚数を重視したRAWは12bitのロスレス圧縮で必要十分です。
他社の参考例ですが、
高速連写を売り物にして、今を時めく人気カメラのマイクロフォーサーズ オリンパス OM-D E-M1 Mark II。
このカメラのRAWは、12bitロスレス圧縮のみです。
高速書き込み重視のためだだと思うけど、非圧縮RAWも採用していないです。
書込番号:21430644
1点

>kyonkiさん
そうなんですね!全然わからないレベルなら12bitで撮影しようと思います!
丁寧なご回答ありがとうございます!
書込番号:21432236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
OM-D EーM1 Mark U 大人気ですね!鉄道写真家さんとSL撮影スポットで出会ってその方もOM-D E-M1 Mark Uを使ってました。やっぱり高速連写が魅力だと仰ってました。
次に挑戦する航空祭は来年2月です。そこでXQDカードだ12bitの連写を実践してきます!
丁寧なご回答ありがとうございます!
書込番号:21432268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボディはD500なのですが、レンズを購入したいのですが、AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VRかAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8 ED VRでなやんでいます。値段も倍違う。性能も全く違う。皆さまいかがですか?
書込番号:21395118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masato324さん
今後どうしたいのですか? 24-70VRはD500で使ってしまうと、36-105mmとお世辞にも使いやすい
ズームレンジではないですし、FX用ですので、かなり重量が重くなります。
あくまで、DXフォーマットでいくというなら、16-80f2.8-4VRで十分です。
コンパクトながら、画質にも十分定評のあるレンズです。差額が倍以上あって、画質を求めるなら、
このレンズにさらに、好きな画角の単焦点を1-2本買ったほうが良いと思います。
将来的にフルサイズにいくというのであれば、無理しても24-70f2.8VRを。
少なくともニコンのFX用の標準ズームとしては看板商品です。
書込番号:21395133
8点

個人的には16−80は望遠端が無駄に長いので興味が無い
24−70をAPS−Cだと換算36−105とポートレイトではなかなか魅力的になると思う
フルサイズに24−70は超絶大嫌いなのだが(笑)
ただし、フルサイズの標準ズームをAPS−Cにつけると
無駄に大きく重く高価になるんだよなああ…(´・ω・`)
APS−Cの標準ズームだとフジの16−55/2.8がとってもうらやましい♪
書込番号:21395142
3点

>あふろべなと〜るさん
それは貴方の勝手な感覚でしょ? 一般的にはフルサイズ換算で24~28mm始まり〜望遠側が70mm~120mmぐらいが
標準ズームです。 35mm始まりのズームレンズなんて、風景や室内写真では不便この上ないです。
あくまでポートレート向けなら否定はしませんが、「一般の感覚」で話をしてください。
いっつも貴方は、ひとりよがりな感想、デザイン、古いネタばかりです。
書込番号:21395153
31点

>うるわしきひとさん
あのお?
「個人的」という言葉の意味は理解できてますか???
海外の方でしょうか?
書込番号:21395170
8点

>masato324さん
値段が2倍のフルサイズのレンズで
有効画面の、半分しか使わないのは
贅沢でもあり
勿体無い気がします。
その上
オールマイティーに使えるはずの、標準ズームが
画角不足になってしまい
さらに重たい。
値段の差は性能差では無く
ボテトS ボテトL みたいな大きさの差
みたいなモノと考えれば良いでしょう。
通常 レンズは周辺が25%くらいまでなら
暗くなっても 目立たないので
コンパクト性が優先される設計です。
書込番号:21395179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をどう撮りたいのか?次第ですよ♪
書込番号:21395217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算があればいい方を買えばいい
予算がなければ安い方を買えばいい
もうそれしかないし
お金があれば悩まずに買ってるよね高い方を?
書込番号:21395226
2点

(゜〇゜;)?????か…D500の標準ズームには、これを使っています。重くないのが有難いレンズです。(^_^;)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10503510205
書込番号:21395305
1点

24-70 はよく写るレンズで、16-80 はしょせん高倍率ですからという写りの違いだと思います。
自分なら24-70は24から始まり、DXではもう少し広角がほしいと感じるかもしれないので、17-55f2.8 か20mmf1.8など単焦点も興味深いです。
書込番号:21395315
0点

masato324さん、主な被写体は、なんでしょうか?
何を撮るかによっても違ってくると思いますが・・・
先月結婚式に行った際、プロの方が、D500にAF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VRでした。
「そのレンズどうですか?」って、聞いたら、
「これ一本あれば、仕事が出来ますよ!」と仰ってました。
将来フルサイズに移行していかれるなら、ちょっと寄り道になるかもしれませんが、とうぶんDXで行くなら買いだと思います。
値段もお手頃だし、私も欲しいレンズです。
書込番号:21395323
4点

>masato324さん
フルサイズに行かないなら16-80にしましょう。
このスレも放置なんでしょうね・・・。
書込番号:21395348
3点

masato324さん
何を?どう?撮りたいかゃでぇ?
書込番号:21395373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をどう撮るかで変わりますね。
でどう撮るかはmasato324さんにしか判断出来ません。
この2つを候補に上げた理由は?
レンズに求めているのは何ですか?
使用目的によっては24mm始まりであると広角側が中途半端に感じ使いづらいかと。
その辺はどう思うかです。
書込番号:21395404
4点

標準ズームがといわれても勝手な定義でしょ
広角側のスタートは製造技術的な問題であって作画によって導き出されたものではない
(個人的)私の撮ってるスポーツだとFX換算50−120mmの範囲の高画質ズームがほしいです。
書込番号:21395414
1点

D500常用にVR16-80mmE、FXに24-70mmGを、標準的・普遍的!に使っています。
16-60mmEは16-85mmGより切れるレンズで、ほぼほぼ開放から満足できる描写です。
また、耐逆光も凄く良いですね。またナノクリでヌケも宜しい。お奨めします。
F2.8-4 使いやすいですね。
書込番号:21395417
2点

>masato324さん
フルサイズ用の24-70/2.8の画角は、D500では36-105となり、中途半端で別途広角レンズも必要になります。
私は、フルサイズ機を今年ゲットした際、APS-C共用使用でタムロンの24-70/2.8(A007)を買いました。
それまでのAPS-C機では、17-35/2.8Dと50/1.4Dで間に合わせていました。
私からは、DX16-80を買われることをおすすめします。
もし、フルサイズを検討されているのでしたら、16-35/4や中古の17-35/2.8Dを使われるといいかと思います。
書込番号:21395436
1点

APS-CにはAPS-C用レンズです。FXと兼用なんて考えないこと。(単焦点を除く)
24-70Eなんて望遠よりも大きく重いレンズをどうすんの?
書込番号:21395513
5点

masato324さん こんにちは
フィルムカメラ時代 F2.8の標準ズーム35‐70oと言う時代もありましたので 24-70o 36-105o相当の画角として使う事も良いと思いますが やはり 16oと24oでは使いやすさが違い 24oまでだと今後レンズ追加したくなることも多いです。
その為 すぐにフルサイズに移行したいという考えがあるのでしたら 24‐70oでも良いかもしれませんが 当分APSだけで行くつもりでしたら 16‐80oの方が良いように思います。
書込番号:21395524
2点

>masato324さん
子供の頃実家にあったα7700の標準ズームが35ー105望遠ズームが105ー300だった
でもやっぱり広角側が足りなくて、25-50を買い足して、結局はそのズームが事実上の標準ズームになってました。
私は24-70を半年ほどDXで使ってましたが、ステージパフォを撮影するにはちょうど良かったです。でも集合写真を撮ろうとすると、思いっきり下がらないと全員入んないのでやっぱ不便。
と言う事で、やっぱ16-80がDXには使いやすいんじゃないかと思います。
将来FXに行くお考えがあるのでしたら先行投資と言う意味合いで2470もアリですが〜(^^)
書込番号:21395595
1点

DX用の AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR が、
良いと思います。
書込番号:21395825
0点



現在、学童野球(小学生)の撮影をメインにD7100+Nikon18-200+Nikon55-300の組合せで使用してます。
・応援席と外野の撮影で試合中にレンズの付け替えのわずらましさ。
・それに伴う本体内へのホコリの侵入。
・クロップ設定で最速7コマの為、バッティングのBestショットを逃がすことが多い。
などにより、D500への買い換え又はD7100との2台持ち+この夏発売されたタムロン18-400の買い足しを検討しています。
タムロン18-400とD500、D7100との相性やタムロン18-400の特徴(特に望遠側)をご存じの方、情報・ご意見等頂けないでしょうか?
書込番号:21376594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
今までの高倍率ズームよりは画質がいいとは聞きますね。
レンズ交換がネックなら、まずは18-400じゃないかと。
D500を追加導入なら、シグマかタムロンの100-400で2台体制もありかと思います。
書込番号:21376639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の書き込み有り難う御座います。
正直、予算の関係もあり、私自身レンズが先かな?と思っています。
よく練習試合をする相手チームの写真仲間のお父さんが、Canon EOS 7D Mark II を持っているのですが、さすが最速10コマ‼写真を見せて頂いても、ボールがバットに当たった瞬間❗ホームベースでのクロスプレーの瞬間❗等、連写でコマ飛びせず撮れているものが多くありました。
それを見てしまうと、D500の連写性能とAF性能には悪魔的魅力があります。
心、ぐらぐらです。(*ToT)
書込番号:21376736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは不思議なことにレンズメーカーとの相性問題は少ないので安心です。このあたりはキヤノンより柔軟性があるようですね。
書込番号:21376751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@エルニコさん
>> 連写性能とAF性能には悪魔的魅力があります。
ニコンフラッグシップ機のD5で自慢するのもありかと思います。
書込番号:21376794
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
情報、有り難う御座います。
Nikonが相性問題が少ないと聞き、ホッと一息です。
本来、Nikon純正で18ー400が有れば、純正で揃えたいところですが、現状タムロンのみの為、興味がつきません。
学童野球の写真担当のお父さん仲間では、ベンチ・応援席のスナップから外野手までカバー出来ると話題になっています。
書込番号:21376807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
まあ、何を優先するかでしょうね。
連写枚数が増えれば、ベストショットが撮れるのかなぁ(^_^;)
まずは、18-400買ってD500はじっくり考えるのか、D500買ってレンズは我慢するのか。
55-300で大丈夫なのかなぁ(^_^;)
書込番号:21376821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
D5 いいですね !!
さすがに予算オーバーの為、対象圏外ですね。
昨年まで、同じチームで写真担当をしていたお父さんがCanon 1Dを使ってました。
さすがCanonフラグシップ機!! バッティングの瞬間を捕らえる連写、AF性能は、とても羨ましっかったですね。(^_^)
書込番号:21376830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・クロップ設定で最速7コマの為、バッティングのBestショットを逃がすことが多い。
そりゃ連写で撮ればベストショットが撮れるのはたまたまですよ。
単写で撮れば当たり確率が格段に増えますよ。
ピッチャーの玉がどのぐらいのスピードか計算すれば、連写で撮るバカらしさに気づくはずです。
書込番号:21376851
4点

>9464649さん
おっしゃる通りですね。
何を優先するかで決まりますね。
今年の春までは、キット購入したNikon18ー200のみでしたが、やはり外野手撮影が厳しく、55ー300を買い足しました。ただ、実際使ってみると1.3クロップ使用しても、希望ズームに届かず、もう少しと欲が出てしまいました。
書込番号:21376854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アバンカさん
そうですね。
まだまだ、未熟者ゆえカメラ性能に頼っているのが現状です。練習試合で単写の腕をみがいた方がいいですね。
書込番号:21376867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
D7100のカメラも悪くないので、レンズをもっといいレンズにされると、
コマ落ちが減りやすいかと思います。
なので、先に55-300からDX70-300に替えられるといいかと思います。
また、もうちょっと焦点距離を伸ばされたいのでしたら、タムロンかΣの100-400がいいかと思います。
なお、タムロンの100-400には三脚座を別売で付けられるので、暇なときは三脚に置いておくことが出来ます。
書込番号:21376882
1点

>@エルニコさん
D500使ってますが、正直言ってD750の6.5/秒から10枚に速度アップしても歩留まりは大して変わりません。
特にボールが当たった瞬間となると一発勝負の方が確率高いと思います。
なので毎日練習するのが一番だと思います。試合のビデオを見ながらシャッター押す練習すればいいと思います。
あと反射神経を養うには薄い紙を肩の高さから落として床に付く前に掴む練習とか。
書込番号:21376931
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%96%EC%8B%85
望遠とコマ速が課題なら…。
書込番号:21377056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
焦点距離を伸ばしたグレードの高いレンズへの入れ替えもいいのですが、今以上にベンチや応援席など短い焦点距離の撮影が困難になり、どうしてもレンズの付け替えが必要となり、ホコリの問題・時間問題(レンズ交換中にいい場面を逃す)で、2台体制が必要かな?と思っています。
予算的に厳しいですが(^_^;)
遠近両方と画質の両方を求めるのは、欲張りでしょうか?
それとも、写真撮影を未々知らない無知ゆえの思いなんでしょうか?
書込番号:21377202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
>遠近両方と画質の両方を求めるのは、欲張りでしょうか?
考え方なのですが、望遠は一眼レフに任せて、広角はスマホかコンデジで代用されるといいのでは。
1型センサー以上のコンデジであれば、普段の持ち歩きにも便利ですし画質的にも十分耐えうると思います。
私なんて、スマホ(P10Plus)使うこともありますけど、結構行けますよ(^_^;)
書込番号:21377212
2点

>parity7さん
そうですか、やはり腕なんですね。(^_^;)
正直、未だにD7100のシャッターボタンを押してから、実際シャッターが切れる迄の少しのタイムラグを上手く掴めず、動き物の単写を避けるようになってしまいました。
我ながら、未熟者ですね。
書込番号:21377222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
情報、有り難う御座います。
未々、自己鍛練が必要ですね。(^_^;)
書込番号:21377230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
>正直、未だにD7100のシャッターボタンを押してから、実際シャッターが切れる迄の少しのタイムラグを上手く掴めず、動き物の単写を避けるようになってしまいました。
もしかしてですけど、55-300のレンズが悪いのかも・・・。
私、使ったことはないですけど、オートフォーカスのスピードが遅いという評判のレンズですね。
D7100ではAF-Pレンズは使えませんし・・・。
タムロン18-400にしたら改善されるかもですね。
D500は物欲でしょうからまずは考えずに、18-400買えばいいのかなと思います。
写真仲間のお父さん達の話題にもなりますよ(笑)
書込番号:21377242
0点

>9464649さん
そうですね!
近距離をコンデジへ任せるのは盲点でした。
妻用として、Nikon coolpix A900が我が家に有りました。
コンデジですが、RAW撮影も可能なのである程度は現像時に補正出来ますので、良いかも知れませんね!(^o^)
今度、練習試合で試したいと思います。
書込番号:21377251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
タイムラグは18-200 55-300 どちらのレンズでも発生します。
タイムラグと言っても、AFが迷ってしまい遅れるのではなく、私思うにシャッター機構によるメカニカルタイムラグだと思います。
書込番号:21377261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





