D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2016/11/07 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

30歳から、カメラに目覚めたものです。
最後は、写真ですよね〜が口癖です(笑)・・・・

D500購入に向け、PCも検討しています。

最低スペック等、ご存じの方がいればご教授ねがいますでしょうか?

皆様は、どんなPCを使用していますか?
やはり、モニターから、高性能なんでしょうか?


現在 XPを使用しています。CPU E8300です マザーP5QPRO

CPUの瀬能よりグラボの性能重視でしょうか?現在は、D5500の画像を開くのに、一瞬間があります

現在、検討中構成

マザー H170-PRO

メモリ KVR21N15S8/8 [DDR4 PC4-17000 8GB]

CPU Core i3 6100 BOX

ゲラボ GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

電源 RM650x CP-9020091-JP

CPUファン Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

HD WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

OS Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382 15598

画像ソフトは、CS5を使用しています

宜しくお願いします


書込番号:20369996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/07 13:29(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

>> CPUの瀬能よりグラボの性能重視でしょうか?

ゲームや動画処理ですと、グラボ重視でいいですが、
それ以外ですと、CPU重視の方がいいと思います。

CPUは最低でもi7に、メモリーは16GBにしましょう。
あと、HDDもOS用は120GB SSD、データ保存用として3TB HDDにしましょう。

使うOSについては、一般の方ですと、Win10 Proまでは必要はないです。

書込番号:20370029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/07 13:29(1年以上前)

最低i5 できれば i7
SSD
16GBメモリ

私ならこうするし、してます。

書込番号:20370031

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/07 14:37(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

ほぼほぼおかめ@桓武平氏さんの仰る仕様があれば快適ですが、バックアップ用に外付HDDは必要かと思います。

また、写真と写真以外のデータはHDDを分けて保存した方が管理しやすいと思います。

ちなみに私は
i7、16GB、480GBSSD、写真用HDD2台、動画その他データ用HDD2台、バックアップ用外付2台で運用しています。

書込番号:20370174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/11/07 15:51(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
タブレットPCやコンパチブルで無ければノートPCでもRAW現像に問題が出る事は少ない筈です。
デスクトップならツクモ辺りのショップブランドPCのインテル系で最低構成のモデルにメモリを最大容量積めば十分過ぎる筈です。
システムとテンポラリはSSDにすれば更に快適になります。
グラボは動画のデコード/エンコードをするのでも無ければ内蔵グラフィックスで十分ですので不要です。

むしろPC本体よりモニターと保存用のストレージ周りに投資する事をお勧めします。

モニターはピンキリですが、ご予算に応じて出来るだけ良い物を選んだ方が後悔しません。

また大事なデータを保存するストレージは可能であればNASでRAID1ないしRAID5などで冗長性を確保、加えて外付けHDDでバックアップも行う事をお勧めします。
特に地震の多い日本ではこれくらいしておかないと大事なデータを簡単に失ってしまいます。
容量も連写の効くD500ですとあっという間に食い尽くしますので十分過ぎる容量を予め確保しておく方が良いです。

書込番号:20370342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 16:21(1年以上前)

上を見たらキリがないですし、迷いますよねぇ

ニコンでは有りませんが2400万画素も扱っています。
結構古いMacBookPro(2コアi5)で現像することも有ります。
変換しながら次の加工、、とかは厳しいですが最後に纏めて変換する限り、そう不満はありません。

最後に纏めて変換するならi3で十分かと思いますが、
並行して作業したいならクアッドコア以上が無難かもしれません。

デスクトップのグラボを最近1060に替えました。
よほどな作業をされる方は分かりませんが、現像する上で私は差がわかりません。
CPU内蔵でも良いんじゃないかって勢いです。

頑張れそうならSSDお勧めです。
MacBookProが現役なのもコレに換装したからです。何するにもストレスが減りました。

書込番号:20370399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 16:29(1年以上前)

モニタはEIZOなど信頼のできるものを。
HDDはOS用に他の方もおっしゃられている通りSSD、120〜256GB
Data用に 2TB〜3TB そしてバックアップ用に外付けHDD 2TB〜3TB というような感じでいかがでしょうか。
バックアップ用を用意するのは原因不明で突然HDDがデバイスエラーで認識できなくなったという痛い経験あるためです。

書込番号:20370426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/07 16:37(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

こんにちは
マカーなのでPC本体は検討つかないのですが、ディスプレーは
ナナオのカラーエッジシリーズから選ばれると良いかと思います。
キャリブレーションツールも別途必要となる場合があります。
もちろんナナオ以外でも良い製品はあるのですが、基本的に良いモニターは高いですし、
部屋の照明も考えた方がいいので、予算が必要です。


書込番号:20370449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2016/11/07 16:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
グラボは画像開く速度に影響ないんですかね

CPUは、やはりI7ですかね

HDDは、現在も2テラ認識に成功しています

書込番号:20370451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/07 16:46(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

やはりCPUは、賛否両論ですね?

自分も、i7は行き過ぎなのかと思っています。

マザー交換だけで、読み書きの速度は、かなり向上しますしね

今月、秋葉のツキモにでも行って、下調べしてきます

早く、D500購入して、ポートレイト撮影したいです

書込番号:20370475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/07 16:51(1年以上前)

ひまわりになったらさん こんにちは

CPUもですが ハードディスクが2基以上ついていた方が良いと思いますし システムとデーターディスクが分かれていた方が システムが壊れてもデーターが助かることが多いので 安心ですよ。

書込番号:20370486

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/11/07 20:04(1年以上前)

予算は何円なのだろうか。
ひまわりになったらさんの写真は、御自分が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、御自分は鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
ひまわりになったらさんの写真データは、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントして鑑賞されるものであって、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
現在お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
それをどのような方法で画質調整して使用しているのだろうか。

書込番号:20371029

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 21:21(1年以上前)

重いpsdだと分かりませんが、RAWやjpgを開くのにCPUで差は感じないと思いますよ。
よほどレイヤー重ねなければ単体作業の差もしれています。

jpgやtifに現像するときは差を感じます。
この作業をどう進めるかで賛否が変わっているんだと思います。
順次現像しながら次の作業に回したいとか、素早く数を人に渡したいとかですかね。

開く速度が気になる場合はSSD必須かもしれません。
驚くほど変わりますよ。

書込番号:20371375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2016/11/07 21:38(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
500と750を使ってます。
自分は、PCはマウスコンピューターカスタムです。
OSは7PROです。
CPUは@7で
メモリー32G
グラボ GFの680水冷
SSD120G
HDD内蔵は4TG
外付けHDDは5TG
一応満足に使ってます。

書込番号:20371458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/11/07 22:17(1年以上前)

とりあえずD500買ってからでもいいんじゃないですか?買ってからレンズが欲しくなっても、PCに使っちゃってて買えないとかだと悲しい気がします。
OSがXPなのがちと論外ですが(サポート切れてる)、使えるのなら現状維持でもいい気がします。スペックは正直2011年製のMacBook Air(コアツーデュオ・メモリ4GBのポンコツ)でもD810のRAWは落ちずに扱えますので、ガンガン現像しないのならほどほどでも大丈夫です。カタチから入る人なら別ですが。

それより、CS5ではD500のRAWは扱えません、CCを買わないと無理です(Jpegは可)。お忘れなきよう。

書込番号:20371666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/11/07 23:34(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
私もかつてD300->D800に変え替えた後、PCをCore2Quad から一気にi7 3930K にしました。
Core2Quadで一番の弱点は4Kの動画(タイムラプス)が作成できなかったことです。
i7 3930Kにしてからは大量に現像している最中にIEで作業していても負荷が100%にならなくなりました。

スレ主さんの提案システムなら750Tiを削ってもi7をお勧めします。
そもそも、i3ならCPUクーラーはリテール付属品で十分です
OCするならクーラーマスターでよいでしょうけど。そうなると、i5以上でしょう。

ブートディスクのSSD化も鉄板でしょう。できれば、240GB以上をお勧めします。
128GBですとWindowsのアップデートでバックアップコピーが作られディスクを圧迫します。
Officeや筆まめなど様々なソフトウェアをインストールすると意外に早くディスクが圧迫されます。



書込番号:20372087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/08 11:02(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
今からだったらOSはWin10にされると思いますがWin10は勝手にアップデートされていくのでまれに既存のアプリと合わなくなったり、不安定になったりします。OSをSSDにDataをHDDに分けておくとOSが不安定になったらいつでもバックアップからリカバリしたり、クリーンインストールも気楽にできるので安心ですよ。

書込番号:20373147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2016/11/14 08:46(1年以上前)

>takokei911さん
え!CS5 D500 RAWが使えないのですか?

CC?

わー知らない事沢山ある

ありがとうございます

書込番号:20392009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/14 08:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

皆さんんのご意見と、書物等を見て勉強中です

現在は、CPUは控え目で、SSDの速度を稼ごうかと思います

きちんとフォーマット等行い、ベンチにて確認し取り付けしようかと思います。

マザーは、チップセットZ170又はH170で迷っています

D500、年末で安くなる時期を狙っています

購入店は、ヨドバシ、キタムラを検討しています

いいショップあったら、教えて下さい

書込番号:20392024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが最適でしょうか?

2016/11/05 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

当機種
当機種
当機種

D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

現在D500に下記のレンズで、少年野球・柔道等とっています。
1、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
3、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+AF-S Teleconverter TC-20E III

屋内競技の柔道は、2でいいのですが少年野球でもう少し望遠がほしいところで
下記のいづれかのレンズの追加を検討中です。

@AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
B150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
C150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]

@の場合ワイド側がもう少しほしいところ
Aの場合値段とテレ側の不足
Bは重さ
Cは強度

値段と軽さと考えれば、Cが第一候補なんですがBもいいかなと思い、皆さんの意見等を参考にさせて
頂きたく質問させていただきました。

あと近距離は2台体制で、D7200に
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
をチョイスしながら撮影しています。

いろんな考え方、意見等あると思いますがよろしくお願いします。




書込番号:20363676

ナイスクチコミ!2


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/11/05 14:43(1年以上前)

アルプスふぁーむさん こんにちは。

C150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を勧めたいところですが、グランドでの撮影を考えると防塵、防滴仕様のB150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsがいいと思います。
重いレンズですが歩き回るわけではないと思うので、一脚または三脚を利用して撮影すると問題ないと思います。

書込番号:20363700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/11/05 14:50(1年以上前)

Bを発売当初より使用しています。Bいいですよ〜とお勧めしたいところですが、
観客席の混み具合とかで廻りの状況はどうでしようか。また、手持ちで構え続けるようなレンズではなく、
サッと持ち上げてカツカツッと撮って下に降ろす繰り返しで良ければBでも良いと思いますが、
そうでなければCを選択されるのが無難だと思います。

書込番号:20363713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


38794aabさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/05 15:09(1年以上前)

Aの1.3倍クロップでどうでしょうか
私はとりあえずそれで使ってます。
若しくは、下が要らなければ200−500f5とか

書込番号:20363755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/05 15:26(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + FT1 + ニコン1V2

書込番号:20363795

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 15:32(1年以上前)

150-600Cを最近購入しました。

購入の際
200-500と
シグマの150-600の2本
およびタムロンの150-600(A011、A022)が候補になりましたが

200-500は、ワイド側が200で
焦点距離の端から端へのズーミングの際、素早く1回では回しきれない。
直進ズームが使用不可等で使い勝手が悪い。

150-600Sは重い

タムロンのA011は画がちょっと甘くAFが遅い、直進ズーム不可。
A022も直進ズーム不可

で150-600Cは直進ズーム可の表記はないものの、
メーカーに問い合わせて使用可の回答をもらっているため。
150-600Cを選びました。

で150-600Cの強度を心配されているようですが、
何かそのような情報はあるのでしようか?
特に使っていて問題になるような事は感じませんが・・・

書込番号:20363806

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/05 15:44(1年以上前)

かなり良くなっている SP150-600mm f/5-6.3 Di VC USD G2 も選択肢にかがでしょう。

書込番号:20363835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/11/05 16:28(1年以上前)

>A022も直進ズーム不可

某量販店でタムロンスタッフに「直進ズームしても大丈夫です(もちろん常識の範囲以内の話)。開発に確認してあります。」って言われたけど嘘つかれたのかなー?

書込番号:20363932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/05 16:29(1年以上前)

屋外重視で、@AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
広角側はコンデジで記録するのではダメですか。

書込番号:20363935

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 17:30(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

A022の直進ズームに関しては
タムロンにメールで問い合わせをしたところ
物理的には直進ズームは可能であるが
案内しているズームリングを回転させズーミングする
使用方法とは異なるため、お勧めはしていないとのことで。

まあ、不可と言うより使用者がどうとらえ使うかですかね。


余談ですが、
AFスピードに関しても、
A011と比べどの程度スピードが早くなっているかの問い合わせも
比較していないので何倍とか分からないと言うような返答でした・・・



書込番号:20364103

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/05 17:46(1年以上前)

>アルプスふぁーむさん

こんにちは。
私はAのみ所有しています。
この夏に1.4Xのテレコンを付けて高校野球の県予選を撮影した記憶があります。

テレコンは付けたり外したりし、後はトリミングで対応しました。
ボディはFX機です。
D500ならAに1.4Xテレコンなんてのも!
そのままトリミングも!

悩ましい選択ではありますが悩むのも楽しみの一つです。楽しんでください。

書込番号:20364147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/11/05 21:47(1年以上前)

>虎819さん
>okiomaさん
>オルデニスさん
>ジェンツーペンギンさん
>杜甫甫さん
>にこにこkameraさん
>38794aabさん
>sweet-dさん
>紅葉山さん

ありがとうございます。

普段からAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使うときは、一脚を使用しています。
手持ちで撮っていた時に比べると、目標に合わせる精度など格段に変わりました。

グランドでは、そんなに観客も多くなくカメラマン席やベンチ上からでも撮ることが出来るので、ほかの人の邪魔になることは今のところ無いです。

Aの選択は、やっぱり値段かなと思います。使い勝手はかなりいいと思いますが、なかなか手を出せる金額じゃないですね。

Bは一番ひかれるところでありますが、大きさで持ち出すのが嫌にならないか心配です。

Cは何かの書き込みかなにかで、ガッツリ使うならBが無難と見たような気がしてました。okiomaさんの使用感で問題ないとの事でしたので、Cの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] に傾きかけています。

タムロンは、ズームの回転方向もあっていますが、なんかしっくりこないので対象に入れていませんが、実際使っている方のレビューやクチコミを見た中で検討したいと思います。

子供の野球は今シーズンあと一試合ですので、来シーズンまでの間に悩んでみようと思います。

また、実際D500との相性・不具合等、感じている方がおりましたらアドバイスお願いします。

超望遠レンズを買うときは、1、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを出そうと思います。


書込番号:20364915

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 22:51(1年以上前)

アルプスふぁーむさん

私も、D500と70-200F2.8VRUも使用しています。
シグマの150-600Cの使用感もD500です。

航空祭等で一昨日始めての本格的撮影でしたが、ピントの精度、スピードなど
不満が出るような感じてはありませんでした。

今回選択するにあたって、
A022はまだ実際に発売前であったため、
実際手に取ったのは1週間前にカメラ店でD500に装着してみました。
これも特に問題は感じられませでした。
A011とくらべて、AFは早くなっている感じでしたね。
画に関してはよく分かりませんでした。

まあ、純正の200-500と150-600C、A022の能力差はそれほど大きな違いがあるのか分かりませんでした。
他のレンズも含めて使い勝手などでご自身が使いやすいもので良いかと思います。

書込番号:20365140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/06 09:19(1年以上前)

新Tamron150-600(A022)も良いですよ。とくにNikonにつけた場合
(ズームの回転方向が同じという意味で)。ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20295374/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20308664/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20356336/#tab

書込番号:20366061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/11/07 10:43(1年以上前)

キタムラのネット中古にC150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] がAランク89,980(税込)であり思わず予約を入れました。
現物が来たら店頭で試写してみようと思います。
結果はご報告します。

書込番号:20369602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/11/08 23:17(1年以上前)

今日、キタムラから商品準備出来ましたとのメールが来て行ってきました。
商品は非常に良い状態でしたが、購入日を見ると2105.5頃でした。
しかも現在店頭での価格が103,020円で差額が13,040円しかなく、あとあと気になることが出て後悔するより、新品にした方が良いかなと思い中古はキャンセルしました。
 USB DOCKも同時に注文。来るのが楽しみです。
他の機種も進めてくれた皆さん、ありがとうございました。
 いろいろ考えましたが、値段、重量、直進ズーム(非推奨)もできるこのC150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]に落ち着きました。
とりあえず質問は解決とさせて頂きます。
レンズの版で評価はさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20375171

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/14 15:38(1年以上前)

別機種

ヤマセミ

>アルプスふぁーむさん
野鳥、風景等の手持ち撮影用にD810を使っているのですが、D500が欲しいと思いながらそのままでした。
この機種を使う知り合いが増えてきたので、遂に手持ち用に買ってしまいました。
野鳥撮影は、近いこと、適切な気温、湿度が低いこと、光が柔らかいこと、明るいことなどが望ましいのですが、なかなか満足できる条件での撮影ができません。

約70m先のヤマセミを比較的良い条件で撮影できました。
少し暗くなりかけなのが残念ですが。
ドボンの設定のままです。

書込番号:20392799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai 50mm f/1.2S

2016/10/17 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:741件

このレンズを手に入れたのですが、このレンズで絞り優先でSSオートにするにはボディ側にレンズ情報登録必要しなければならないとレンズ側の板で情報を得てNO.1のところにF値と焦点距離の登録を行いました。
マニュアルによるとこの後F1ボタンを使って任意のボタンにレンズ選択機能を割り当てるとあるのですが皆様はどのボタンにこの選択機能を登録されていますでしょうか? もしくはレンズ選択機能を任意のボタンに割り当てずともこのレンズ使用の際にメニュー画面から登録レンズNO.を選択しておくだけでも適切なSSとなるようオート機能が働くと理解してよいでしょうか? 
この世代のレンズをデジ一眼で扱うのは初めてでお恥ずかしい限りですがアドバイスいただければ幸甚です。

PS このレンズは絞り優先SSオートは可能ですがSS優先絞りオートはできないと理解しておりますがこれは正しいでしょうか?

書込番号:20306057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2016/10/17 23:23(1年以上前)

Aiによる絞り込み段数の伝達はできますが
CPUは入ってないので自動絞りレバーの
比率伝達ができません。
線形性が保証できないので
シャッター優先はできません。
(Ai-sレンズでシャッタ優先が使えるのは極一部の機種)

書込番号:20306249

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2016/10/17 23:28(1年以上前)

ちなみにレンズ情報の登録はマルチパターンのために必要で(絶対照度判定)
中央部重点(相対判定)でよければ未登録でもMモードAモードは可能です。

書込番号:20306273

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/17 23:53(1年以上前)

武蔵関ってさん こんばんは

このカメラは 持っていないので 一般的なニコンの話ですが 焦点距離と絞り登録したと思いますが その時の絞り値が 付けたレンズと連動し 焦点距離を加味しながら 適正露出を出す仕組みだと思います。

そのため 違うチャンネルに開放絞り値の違うレンズを登録し 間違って使ってしまうと 露出が狂いますので レンズ何本か使う場合 レンズごとに チャンネル合わせる必要はあると思います。

書込番号:20306379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2016/10/18 02:10(1年以上前)

こんにちは。

メニュー画面から設定しても、
任意のボタンに割り当てても、
どちらでも使いやすい方で良いと思います。

このカメラではありませんが、DfやD3などレンズ情報手動設定は、
Fnボタンに割り当てて使っています。

D500の使用説明書を見てみましたが、(289ページ)
Fn1ボタンとコマンドダイヤルを併用した時の機能が、
あまり詳しく載っていないので分かりづらいかもしれません。
Df使用説明書を参考にするとわかりやすいと思います。

書込番号:20306675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 06:09(1年以上前)

武蔵関ってさん
メーカーに、電話!

書込番号:20306820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/18 08:12(1年以上前)

登録対象レンズが今のところこの1本だけならFnボタンに割り当てる必要は無いと思う。
このレンズを装着すれば自動で焦点距離と開放F値が反映されますよ。

MFレンズが2本3本と増えればFnボタンで切り替えるようにすればいいだけのことです。


>このレンズは絞り優先SSオートは可能ですがSS優先絞りオートはできないと理解しております

その通りです。

書込番号:20307047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2016/10/18 09:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
>nightbearさん
>kyonkiさん

アドバイスありがとうございます。ボタンのカスタマイズ方法についてマニュアル見てもあまり詳しく記載されていなかったので非常に助かりました。
今のところ登録が必要なCPU非搭載レンズはこれだけなので、その場合はチャンネル1番にこの絞り値と焦点距離を登録してこれをメニュー画面から選択状態にしておけばCPU搭載レンズをつけた場合はレンズの情報が優先され、このレンズをつけたときは手動登録情報が自動的に選択されると理解いたしました。

もしCPU非搭載レンズを追加したら(これ以上追加すると沼にはまってしまうので自重しますが)Fn1ボタンにレンズ選択機能を割り当てて使用することにします。
繰り返しになりますがアドバイスありがとうございました。

書込番号:20307251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 09:44(1年以上前)

武蔵関ってさん
おう。

書込番号:20307265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2016/10/18 10:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>nightbearさん
Goodアンサー3つまでしかつけられないのですみません。
一番知りたかった情報アドバイス頂いた方に今回はつけさせて頂きました。

書込番号:20307317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 15:39(1年以上前)

武蔵関ってさん
おう。

書込番号:20307984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

電池のもちを長くするには

2016/10/14 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

D500を買って電池のもちの悪さに
少々戸惑っています。
旅行に出かけ実使用環境での
もちを試行しました。
おおよそ2日目の午後、600枚を
撮り終えた頃、電池が切れました。
気温は10℃前後でした。
設定は
機内モードをオン、すなわち
無線機能を全て止めて
isoを自動にしてのマニュアル撮影。
オートフォーカスはCモード。
測光はあやまってマルチ測光モード
でした。
もちろん、対策型名の電池を使いました。
ニコンサロンでテストをして異常が
無かったのですが、撮影直後の液晶確認も
止めての使用でしたが、千枚も持たないので
びっくりしています。
他の設定は初期値と思います。
皆様の機器と同じ程度でしょうか?
替えの電池を2つ持ち、計3個の電池を
持っての旅行でしたので困りは
しなかったのですが。
ちなみに撮影はRAW のみです。

書込番号:20294190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/10/14 08:20(1年以上前)

> 物理が大好きなおじさんさん、 おはようございます♪ 

一日以上もてば 十分ではないかという気がします、 
常時 満充電のスペアバッテリーを携行してれば何も問題ないことと思われるし・・・・・ 

他社機ユーザーですのでトンチンカンなレスかもしれません、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
    

書込番号:20294209

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/10/14 08:25(1年以上前)

あっ、書き忘れたんですが・・・・・ 

節電対策のため 有用・便利な機能をオフにして使うのは、もったいないと思いますね、、 
せっかく買われた上級機です♪ 機能・性能をフルに使って撮影を楽しまれてください ( ^ー゜)b 
   

書込番号:20294224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/14 08:28(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>> 電池のもちを長くするには

旅行ですと、D500で無くても撮影は可能ですので、
軽量なミラーレスで十分かと思います。

D500は、出来るだけ鳥や飛行機などの動体撮影に特化して使えばいいかと思います!!

書込番号:20294226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/14 08:29(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。
あくまでも 自分の感覚での感想ですが …
バッテリーの持ちは 仕様だと受け入れるしかないと思います。
確かに 少しでもバッテリーの消費を抑えようと あれこれ試行錯誤されてみるのも有りです。
ですが その一方で 使いたい機能を止めたり&制限したりするのはストレスになりませんか?
自分はα7U、α6000を使っています。この2台 お世辞抜きにバッテリーは持ちません。
特にα7Uは 酷い時は100枚位で空っぽです。
ですから 必要だと思う数だけバッテリーを持ち出します。
空になったら取り替える そう思って使っています。
時にはライブビューで 時には動画で またはプレビューで写真確認をしたりと バッテリー酷使しますが 何も気にしないようになりました。
D500 素晴らしい高性能カメラですから 性能を充分発揮させてあげたらいいと思います。
それでバッテリーが持たないなら 追加するしかないと思います。
スレ主様 勝手な事書きましたが 失礼します。

書込番号:20294230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/14 08:57(1年以上前)

>電池のもちを長くするには

〇撮影後の自動プレビューを短くするかOFFにする
〇液晶の明るさをマイナス(暗く)する
(液晶表示が一番電池を食います)

〇AF補助光は常にOFF(OFFで全く問題ありません)
〇できればレンズのVRを切る(VRは結構食いますね)
〇撮影後は直ぐに電源はOFFにする(これは当たり前)

私は以上の設定で1か月間(週末のみの使用)に1000枚以上撮って、1回の充電で済んでいます。

書込番号:20294287

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/14 09:03(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん

D500、D810、D5500のユーザーです。
どのデジタル一眼と比較されたか判らないけど、高速性を追求したD500の電池持ちはこんなもんですよ。
D810より電池持ちが悪かったのでD500を修理センターへ送って「異常なし」との診断でしたから、仕様だととあきらめがつきました。
対策として予備バッテリーの携行個数を増やしています。(2〜個携行)
ニコン純正のバッテリーEN-EL15は良心的な価格だし、そこそこ容量も大きくて、共通で使えるカメラが多いのが嬉しいですね。
それから
・ミラーレス一眼の電池持ちは、もっと悪いです。
・胴体撮影以外は、AF-CではなくAF-Sの方が少しだけど電池持ちが良くなると思います。

書込番号:20294301

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/14 09:05(1年以上前)

それから
使ってもいない人が色々言ってますが600枚は明らかに少ないですよ。

書込番号:20294307

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 09:25(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
2日間600枚で電池切れははやり少なすぎるように思います。自分は週末のみ散歩がてら鳥など平均すると毎回300枚ずつぐらいのペースで撮ってますがこの程度であれば充電は数週間に一回のペースです。連写コマ数とか使い方の違いで持ち時間違ってくるのかもしれませんが一度SCで確認してもらっては如何でしょうか。

書込番号:20294340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/10/14 09:29(1年以上前)

電池は数回充電して助走済みものでしょうか。
1000枚くらいは楽に撮れていますが、おかしいですね。もちろん、もっと撮れる状況です。

なお、設定は普通でアフタビューもOnです。ただし、AF補助光はOff (他機種もOffで使いっています)。

書込番号:20294346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 09:33(1年以上前)

連写を控える。
背面液晶を暗くする。

#背面液晶を完全に切ることはできない?

これからの季節はバッテリーを温めるのもいいかも。

書込番号:20294360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/14 09:35(1年以上前)

私の場合はスポーツ撮影がほとんどですので連写が多いですが、
5〜6時間スイッチは入れっぱなしで、
大体1000〜1200枚くらい撮って電池残りが1〜2メモリくらいです。

連写終了時には、ほぼ毎回背面モニタで撮影画像のピント等チェックしています。
またSnapbridgeはONで、選択した画像のみ転送してます。
レンズはほぼ70-200mm F2.8 VR2を使っています。

気温は20度以上ある状態でしか使っていませんので、
ここら辺の差はあるかもしれませんが、600枚はやや少ないと思います。

kyonkiさんの書かれている対策に加えて、
半押しタイマーの秒数を長くしているなら、短くしたほうが電池の持ちは良くなります。
ちなみに私は6秒にしてます。
初期設定は4秒だったと思いますので、弄ってないのなら4秒のままなので問題ないと思います。


私も使い始めの3日くらいは電池が持ちませんでしたが、
それからは上記程度の電池の持ちに落ち着きました。
摺動部がこなれたとか、電池の活性化工程が抑えめにしてあるとかでしょうか?
初期は内部電池の充電に使われるというような話も以前出ていましたが、
理由についてはよくわかりません。
とりあえず今は電池一個で1000枚以上は楽に撮れている状況です。

書込番号:20294364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 09:36(1年以上前)

ライブビューや夜の長秒撮影とかせーへんかった?
あとヘマした写真消しまくりせーへんかった?
せーへんで600は少ない

書込番号:20294372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/10/14 09:40(1年以上前)

SONY、Nikonユーザーです。
D500ですが、今はバッテリーグリップを使いEN-EL18aで運用しています。
これだとSONYになれた自分だと、いつまで持つんだって位持ちますが、D810やD4よりは持ちません。
自分は撮影の合間は電源を切ってますし、AFは親指なので、あまりレンズ駆動をさせてません。
自分が購入してテストした時は、バッテリーグリップ無しで、8h位で2000枚強撮って無くなりました。
ただ購入してすぐにテストした時は内部バッテリーの充電に引っ張られたらしく、本当に早い段階でバッテリー切れになりました。(多分4時間で300枚くらい)
なのでバッテリーは入れておいて、使うときに新しいバッテリーと入れ替えて使うようにしていますが、最近は減らなくなりました。(前は半分くらい消費してましたが、一ヶ月置いといても減って一、二割になりました。)

スレ主さんの記述だと600枚より、1日半の間の電源管理(入れた状態でうろうろ)が気になります。
電源ONのまま移動してませんか?
α7シリーズでそれをやったら同じ設定で一日で6個目くらいは余裕で行きそうです(笑)

書込番号:20294378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/14 09:52(1年以上前)

モニター確認はしない(表示させない)
手振れ補正は切る
シャッター半押し時間を減らす(AF時間を減らす)

とかあるかと思いますが

今程度の節電で予備電池持参の方が精神衛生上良いかと思います

バッテリー残量が減ってドキドキしながら撮るより
予備があればシャッターが切れなくなるまで
不安なく撮れます

D500や7DUは連続して使わない場合従来機の半分くらいみたいですね
1日余裕で持てば良いじゃないですか
予備持参をお勧めします

書込番号:20294404

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/14 09:53(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん

追加カキコミです。(情報が不足していました)

・購入直後の使い始めは電池持ちが悪かったけど、電池切れ寸前まで目一杯撮影してからフル充電を数サイクル繰り返すとバッテリーが活性化するので電池持ちが長くなります。
・私のD500は最初600枚程度しかとれなかったので修理センターへ送って「異常なし」だったです。
 風景撮影でライブビューを使うことが多かったかもしれません。
・現在は、ライブビューを多用しないと1000枚以上撮れてます。

・不安なら、修理センターへD500とバッテリーを送って点検してもらってください。( 保証書があれば送料無料ですし)

書込番号:20294407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/14 10:03(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん、おはようございます。

私は気温が10度のような寒いところで撮ったことがないのでわかりませんが、1,000枚は少ないような気がします。
先日半日(5時間くらい)で700枚ほど撮って、残りは65%くらいでした。撮影直後の確認はよくしてました。
撮り方というのは自分で気がつかないくらい、人とは違うことをしてることは多々あるので、一概には比べられないと思いますが、なにかあるのか、それとも気温のせいか。。。
ただ、1日もてばその日の夜に充電ができますので、私はそれほど神経質にはなりませんね。

書込番号:20294432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/10/14 10:03(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
とりあえず貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

書込番号:20294433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 15:50(1年以上前)

別機種
別機種

こんなのは2000枚以上

こんなのを粘ると500枚

>物理が大好きなおじさんさん
D7200,5200ユーザーですが、AF-Cの使い方で撮影枚数に大きな差が出ます。
AF-C航空祭なんかで連写しまくった場合は2000枚以上撮影できますが、猛禽さんの飛び出し狙いでAF-Cで狙い続けると500まいくらいになります。御参考まで。

書込番号:20295130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/14 15:57(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

こんにちは。
気温も関係してるのでは?と思います。
撮り方にもよりますし枚数もおおよそだと思います。
何枚だから少ないとかも使用状況に左右されますよ。

予備もお持ちなんですから気にする事もないのではないでしょうか?
無くなれば交換か充電すればいいですから。

どうしても気になるならサービスセンターに相談されるのが良いと思います。

書込番号:20295144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 16:23(1年以上前)

バッテリーがまだ活性化してないとか?

この手のバッテリーは最初に100%充電ー0%使い切りを数回繰り返す事で本来の性能を発揮するとか言われています。

書込番号:20295197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バレーボールのネット越しの撮影について

2016/10/11 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 sasakinさん
クチコミ投稿数:12件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

先日、バレーボールの試合を撮影する機会があったのですが、エンドライン側からネット越しに撮影するとAFがネットに合ってしまい、ネット越しに撮影した写真の多くがボツになってしまいました。
過去にD300で撮影したときもネット越しに撮影したことはあるのですが、ここまで歩留まりは悪くはなかったと思います。
確かにD300と比べてAFの性能はすごく向上しているのを実感したのですが、今回の場面ではそのAF性能の良さが災いしているのでしょうか。

そこでお聞きしたいのですが、カメラの設定などを変えることでこの状況を解消できるでしょうか。
ちなみにAFを合わせている途中でネットに持っていかれるというよりも、最初からネットにピントが合っていることが多いです。
AFロックオンの横切りの反応を変えればよいかと考えたのですが、途中で持っていかれるわけではないので違う気がしています。
また、ネット越しの被写体にちゃんとピントが合うような撮影方法(技術?)があれば教えていただけると幸いです。

ちなみに機材はD500とAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の組み合わせです。
よろしくお願いします。

書込番号:20286187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/11 13:25(1年以上前)

AFではほぼ無理でしょうね。
MFか撮影する場所を替えましょう。

どうしてもと言うなら、3Dトラッキングで選手の肌色にロックオンさせて狙ってみるとか。
それでフォーカスできる確証はありませんけど。

書込番号:20286215

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/11 13:32(1年以上前)

sasakinさん こんにちは

バレーのネットの目細かいので どうしてもネットの方にピントが来てしまいますので  自分の場合 フレミング広めで フォーカスポイント下側に1点でセットして ネットの下の体の部分でピント合わせることもあります。

書込番号:20286237

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/11 13:36(1年以上前)

3Dトラッキングには顔認識のON/OFF切り替えがありますので、これをONにして試してみるのもいいかもしれません。
初期設定はOFF

カスタムメニュー→オートフォーカス→3Dトラッキングの顔認識

書込番号:20286246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/11 19:53(1年以上前)

>sasakinさん

D500では無いので一般的な話になりますが。

ネット際の攻防を撮るなら一段絞ってF4で、明るい場合や高感度耐性に余裕があるなら(RAWも含めて)F56で、
ネットにピントで撮れています。

わたしはキヤノン7DUと70−200F28や24−105F4、18−35F18とかを使います。

このように被写界深度をある程度深く取るのがAFだと当たり前の方法になると思いますが、バックアタック等でネット
から離れた選手だとお手上げになってしまいます。

一時期MFで置きピンも試しましたが上手く撮れるのは、他の選手がしゃがむサーブレシーブ時のリベロぐらいで
大抵選手同士が被ってしまう事が多いし、私ではいい絵が撮れずAF主体に戻しました。

結局コートサイドからは標準ズームで、エンドライン後方の壁際からは70−200でネット際を、違った目線での絵を
二階席から撮る事が多くなっていますね。

やはりその場所に応じた撮り易い場面や適したレンズの焦点距離があると思うので、一所から望遠ズームのみ
で全てを狙うには無理が生じるように感じます。

プロの方達はMFで機敏に動く選手たちにもピント合わせができるのかどうかは分かりませんが、私の技量だと
MFで狙っていたら失敗ばかり増えたので移動してAFで撮る事になってきていますね。

書込番号:20287038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/11 23:06(1年以上前)

AF微調節で限界まで後ピンにして撮ってみるとかどうですかね。
上手くいくかはわかりませんが・・・

書込番号:20287761

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasakinさん
クチコミ投稿数:12件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/10/12 10:31(1年以上前)

皆さんレスくださり、ありがとうございます。

>kyonkiさん
ネット上に掲載されてる作例を見て、ネット越しに撮影した写真があり、私も撮ってみたくなり試してみたのですが、そう簡単には撮れませんでした
MFですか…自分の未熟な腕では動く選手に瞬時にピントを合わせる自信がありません。
3Dトラッキングには顔認識の機能があるのですね。使ったことがないので試してみたいと思います。

>もとラボマン 2さん
なるほど。顔やピントの合わせやすい胸などにフォーカスポイントを合わせて撮影していましたので、ネットより下の足に合わせるということは考えてなかったです。
次回、撮影するときは試してみたいと思います。

>さわら白桃さん
私も置きピンも試してみたのですが、レシーブの場面だとプレーヤーはボールを追って前後左右に動きますし、スパイカーも特にセンターなんかは左右に幅広く動くのでなかなか上手く撮れませんでした。
体育館が古く照明が暗いため、開放でしか撮っていませんでしたが、exif情報見るとISO3200前後が多いので、6400まで上げて一段絞ることも考えてみたいと思います。

>おにっち46さん
なるほど!コロンブスの卵的なおもしろい発想ですね。
本来の使い方とは違うかもしれませんが、ダメもとで試してみたいと思います。

書込番号:20288796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/12 11:18(1年以上前)

ニコン持ってませんし、3Dわかりませんが、

1D4とEF70ー200ですが飛び出し(スパイク)前からネット越しで合います。撮影位置が近い方が合いやすいかもしれませんね。
遠くてどうしてもネットに行ってしまうなら、親指AFで膝より下に合わせ、そのまま顔に持っていく。必要ならピントリング回して応変でいかがでしょうか?

書込番号:20288870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 14:57(1年以上前)

D7200でスポーツを色々撮ってます。
バレーボールは昨年息子の友達の引退試合を一度撮っただけですが、

AFで選手にピントが合わないなんて事はないんじゃないでしょうか?

しかも
>最初からネットにピントが合っていることが多いです。

という事はフォーカスポイントに被写体がちゃんと入ってないだけじゃないんでしょうか?

確かにバレーボールのネットは厄介ですし、バスケやラグビーなどに比べるとスパイク時の縦移動も多いので難易度は高いでしょう。
私が撮影した時もネットにジャスピンも沢山撮れましたが、選手にもピント合いましたよ。
顔出しNGですのであまり良いシーンではありませんが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19891425/ImageID=2505430/

AF微調整で後ピンにしては とのご意見もあるようですが、スパイクシーンがネットにも被らず撮れた時、ピンボケで良いのでしょうか?

どこからどう撮るかにもよるでしょうし、D500はフォーカスポイントもD7200より端まで指定できるので試してみても良いのかもしれませんが、足を狙って顔が切れても良いんですか…

D500で撮った事がないので、いやいやD7200とは全然違うからという事なら申し訳ありませんが、ちゃんと胸とか狙って、ネットにピント持っていかれたらきちんと構えて再フォーカスすればいいだけじゃないのでしょうか?

書込番号:20289310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/12 15:57(1年以上前)

こんにちは

スポーツ撮影はほとんどしたことがない者で申し訳ないのですが…。


途中でネットに取られないなら、ネットにピント合ったときに少し遠くにフォーカスを送ってからAFさせてみてはどうですかね?

書込番号:20289416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/12 19:54(1年以上前)

>sasakinさん

少々失礼します。

>ハワ〜イン♪さん

一度撮影しただけで「ネット越しでもAFで大丈夫、撮り方が悪いだけ」と決めつけるのはいささか早計な判断に
基づいた書き込みではないかなと感じます。

今回の相談で「撮ったうちのいくらかは被写体に合焦していたのでこれで大丈夫」などという答えは質問者に求められて
いないと私は感じるのですが・・・

挙げられた一枚目は光線の加減でネットのコントラストが低い状態なので抜けて合焦したわけで、逆にはっきりとネットが
照らされる状況下(その会場によって様々ですが)だと経験上そこに合焦してしまうのは珍しくない事に感じますが。

ひょっとしてニコンD7200だと違うとでも仰るのでしょうか?

二枚目は手前の選手の腕かネットにピントで絞りF4で向こう側の選手も被写界深度内に収まってますよね。

私は今回の質問者の場合、開放F2.8で撮影されているだろうとの事で同様の解決策を回答したわけですが、この二枚目
をもってきて「ネット越しでもAFで再フォーカスすれば良い」などとは答えにならないのではないでしょうか?

三枚目は関係無い画像なので、なぜ挙げられているのか不明ですが。

まぁ確かに無理矢理か撮った事が少ないのか、という回答もありますが・・・

書込番号:20289952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 21:25(1年以上前)

sasakin さん 少し脱線失礼します。

さわら白桃 さん
私に対しての書き込みのようなので少しだけ…

>一度撮影しただけで「ネット越しでもAFで大丈夫、撮り方が悪いだけ」と決めつけるのはいささか早計な判断に基づいた書き込みではないかなと感じます。

すみません 一点だけ
「撮り方が悪いだけ」と決めつけて書き込んだつもりはありません。

言葉が足りなかったようなので少し補足します。

sasakin さんは
>AFを合わせている途中でネットに持っていかれるというよりも、最初からネットにピントが合っていることが多いです。

とお書きでしたので、これはプレーが始まる前にAFで撮影対象の選手に合焦しようとしていると読めました。
そう個人的に理解して被写体をきちんと捕えていないのでは? と書きました。理解が違っているようでしたら先ほどのレスは無視して下さい。

私自身はD500オーナーではありませんが、お使いの方にお聞きするとAFは速くなったが、抜けるのも速いと仰る方が多いので、ネットにピントが持っていかれるのは、フォーカスポイントで被写体を捕え続けらていないのが、或はネットと選手が被った際どう狙えば選手にAFが合うのかの感触を掴んでいないからではと思いました。


先ほどの回答では書きませんでしたが、撮影場所からどのような画角でどう狙うかでしょうが、もしダイナミック25点とかで狙っていてネットにフォーカスが持っていかれる事が多いようなら、シングルポイントでAFのポイントを絞った方が良いのかもと思うのですが、これについてはD7200とD500ではフォーカスポイントの数が違い、同じd25点指定でも範囲が違いますし、D500オーナーでもありませんので先ほどのレスでは触れませんでした。
(個人的にはスポーツを撮る時はd9点までは使いますが、d25点は滅多に使いません。)


また私が書き込む前に、それ以前の皆様からのアドバイスに対して

>ネット上に掲載されてる作例を見て、ネット越しに撮影した写真があり、私も撮ってみたくなり試してみたのですが、そう簡単には撮れませんでした

とお書きなので、同じように撮ろうとされて簡単ではなかったという事だとすると、D500の合焦の感覚を掴んでいないのかな と思いました。



まぁ私は撮っても撮っても良い写真なんてほんの数枚しか撮れなくて、全然上達しないので今回のレスも見当違いかもしれませんが…

ただ、先日もラグビーのナイターをサンヨンに×1.4テレコン付けて撮って、やっとAFが合う感覚が掴めたような気がして、そうゆうフォーカスがピッと合う感覚を掴んでいくのが大切だと思ったので、そのような意味でレスを書いたつもりです。
スレ主様は他の方へも返信されていますので、もし返信があればもう少し色々と書き込もうかと思っていたのですが、言葉足らずでもしご不快に感じるられたようでしたらお詫びします。
繰り返しになりますが決して撮り方が悪いだけなどとは思っていません。

書込番号:20290293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/13 07:40(1年以上前)

>sasakinさん
こんにちは。僕はスポーツシーンはほとんど撮ったことが無いので分かりませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19938136/#tab
こちらのスレ主さんなら、良いヒントを教えてくれるかもしれません。
ネット越しの写真も結構有りましたよ。
一度、聞いてみてはどうでしょう。 ^^

書込番号:20291420

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasakinさん
クチコミ投稿数:12件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/10/13 16:11(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

>トムワンさん
エンドラインの7〜8m程(たぶんそのぐらいだったと思います)から撮影しました。
脚で一度ピントを合わせてから顔に持っていくのが一番簡単にピントが合わせられそうですね。
次の撮影の機会に試してみたいと思います。


>りょうマーチさん
>さわら白桃さん
>ハワ〜イン♪さん

まず初めに、ハワ〜インさんのレスについて不快には思っておりませんので大丈夫です。
たしかに、私がAF感覚が掴めていないのはハワ〜インさんがおっしゃる通りです。
D500購入後、バレーは2度しか撮っておらず、まだ試行錯誤している段階で今回のような事象になりましたので、諸先輩方のご意見をお聞きした次第です。
年に何度もバレーを撮影するわけではありませんが、今後も機会がありそうなので、皆さんからいただいたアドバイスをいろいろ試してみつつ、D500と友達になれるように感覚を磨いていきたいと思います。

さて、私の今の撮影手順だと、プレー開始(笛が鳴ったとき)と同時にピントを合わせ、助走はAF-ON押したままで、ジャンプしたあたりからシャッターを切っています。
これだとネットにピント→スパイカーに合わせ直す→シャッターを切るとする時間がなく(慣れていないため?)、とりあえずフォーカスポイントは被写体を追ってAFがスパイカーに合うことを願ってシャッターを押すくらいしかできてません。
ちょうどハワ〜インさんの作例の2枚目のシーンでネットにジャスピンの写真になってしまいます。
もっと早めに被写体とするアタッカーにピントを合わせておけば、ネットにピントが合っていることに気づいたらフォーカスを送る、もしくはAFしなおして撮影するように気を付けてみます。

ただ一つ問題なのは、この方法ですとサーブカットからスパイクのシーンではいいのですが、ラリー中(プレー続行中)のスパイクシーンですとAFを合わせ直したりしている余裕がないので、結局AF任せでとりあえずシャッターを切る→ネットにピントがあった写真が量産になってしまう気がします。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
機種は違いますが、バレーの作例が沢山ありますね!
教えていただきありがとうございます。

書込番号:20292332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/13 18:30(1年以上前)

別機種

目の細かいネット越しの撮影

> sasakinさん

ネット越しの選手の撮影で手前のネットにピントが合うのは困りますね。

始まりはStart結局はエロ助…さんに突然呼ばれて驚きましたが、同様の質問が今後あるかもしれないので下記私の縁側にネット越しの撮影について今回アップしてみました。
自己流でD500も使ったことがなく、参考になるかどうか分かりませんがご了承下さい。

目の細かいネット越しにD5+328VRIIで写した写真をアップします。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1201/ThreadID=1201-2715/

書込番号:20292602

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/13 19:18(1年以上前)

>凛貴さん

勝手な私のレスに反応してくださり、ありがとうございます。
実は私も、凛貴さんのバレーボールのお写真を見て、バレーボールを撮りたくなった一人です。
未だ、気持ちだけで、撮りに行くまでに至っていませんが、日程を調べたりはしていました。

縁側の対処方法拝見しました。
カメラをぶるぶる振ってみるって、ちょっと目から鱗状態で、なるほど! と思いました。^^
今後、撮りに行く機会が有りましたら参考にいたします。
やはり、こういう問題は努力と経験の豊富な方のお話がもっとも為になりますね。改めて実感しました。

ありがとうございました。

書込番号:20292702

ナイスクチコミ!5


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/13 23:09(1年以上前)

> 始まりはStart結局はエロ助…さん

 > カメラをぶるぶる振ってみるって、ちょっと目から鱗状態で、なるほど! と思いました。^^

ネットは細い紐なので動くとAFセンサーも検知できずに後ろの選手にピントが移動するのではと思っています。
歩留りは目の粗いネットだとほぼ100%ですが、目の細かいネットだと50%を越える位でしょうか。

書込番号:20293531

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sasakinさん
クチコミ投稿数:12件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/10/17 10:13(1年以上前)

>凛貴さん

レス遅くなりまして申し訳ありません。
バレーに限らず望遠での撮影では、ぶれないようにしっかり保持するよう気をつけて撮影してます。
なのでぶれないようにしっかり構えなければならないという固定観念があり、逆にカメラを振ってみるという発想は思いつきもしませんでした。
次回撮影するときはぜひ試してみたいと思います。


皆さんいろいろなご意見をいただきありがとうございました。
本来であれば、いただいた意見を実践してみて一番有効だった方法を教えていただいた方にベストアンサーを差し上げるべきですが、近々にバレーを撮影する機会がありません。
そこで、凛貴さんの経験に裏付けされたAFの合わせ方が今回の問題の解決に有効そうなので凛貴さんにベストアンサーを差し上げたいと思います。
そのほかの皆さんも、未熟な私の問題にお付き合いいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:20303916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/17 11:13(1年以上前)

>sasakinさん

ご紹介した甲斐がありました。 

間接的ですが、とても嬉しいです。 ^^

書込番号:20304044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/17 23:06(1年以上前)

sasakin さん
解決済みになりましたので、少しだけ失礼します。


さわら白桃 さん
>一度撮影しただけで「ネット越しでもAFで大丈夫、撮り方が悪いだけ」と決めつけるのはいささか早計な判断に基づいた書き込みではないかなと感じます。

バレーの撮影は他と比べても難しいですが、それでもこんなのが撮れましたよ と写真をアップしながらのお尋ねを早計と言われても…


>ひょっとしてニコンD7200だと違うとでも仰るのでしょうか?

私はD7200とD7100しか使っていませんので、それ以外のカメラについては分かりません。
なのでD500では違うかもしれませんがと書き添えています。

それと、私がアップした2枚目の写真、向こう側の選手被写界深度内に収まってるんですか?
それすら分からない素人ですので、当初書き込みするつもりはありませんでしたが、皆様のレスに少し疑問を感じたので少ない経験ではありますが、ちゃんと胸とか狙って、ネットにピント持っていかれたらきちんと構えて再フォーカスすればいいのではとお尋ねしました。


私より経験豊富で機材も良い物をお使いなのですから、あいつはこう言ってるけどそんな簡単じゃないというのなら、ご自身で撮影された写真を添えて説明して頂けませんか。
そうすれば私も少ない経験に基づくレスに不適切な部分があったと気づけますし、スレ主様やこのスレに興味があって覗かれている方の参考になりますし。

書込番号:20306184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:255件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4 ミツヒデのカメラ沼 

すみません、色々試してるのですがうまく繋がらず、手持ちの機材の問題か、同機種では同じなのかを確認したく、質問です。

スマホとタブレットは、XperiaZ5プレミアムと、Z3タブレット(Wi-Fi)を使っております。

前者ではそもそもBluetoothペアリング自体が失敗します。
後者はペアリングできるも、2Mの転送すら、失敗率が99パーセントのイメージです。

Bluetoothローエナジー?かどうかは確認できてません。

当該機種をお使いで、D500のスナップブリッジを快適に使われてる方はいらっしゃいますか?

書込番号:20283495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/11/12 17:43(1年以上前)

D500は持っていませんが、
知り合いに、SONY以外のスマホ、タブレット所有されてる方はいませんか?
富士通とかシャープとかNECとか
もし借りれるのであればそちらで試してみてはいかがでしょうか?

そうすれば、少なくとも原因の切り分けが出来ると思います。
それでも接続不良であれば後は、カメラ店なりニコンなりに問い合わせ・・・

他メーカーのスマホ、タブレットで接続出来るのであれば
キャリアの店頭で相談されるほうが早いと思います。

カメラを通販で買われたのであれば
モバイル機器のキャリアの店頭で試してみる方が早いかも・・・。

書込番号:20386419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 12:46(1年以上前)

>みつひでくんさん
私もXPERIA z5cで試みておりますが、まったく繋がりません(>_<)
ソフトウェアも、6.0で最新ですし、Bluetoothも、4.1のはずなので、環境的には問題ないはずなのですが…
がっくり来てます…

書込番号:20493632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング