D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 19 | 2016年6月20日 21:32 |
![]() |
167 | 41 | 2016年6月22日 02:33 |
![]() |
397 | 64 | 2016年6月24日 21:58 |
![]() ![]() |
161 | 41 | 2016年6月23日 23:30 |
![]() |
73 | 21 | 2018年5月3日 02:09 |
![]() |
85 | 42 | 2016年6月16日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少年野球をする息子のバッティングフォームの確認をしたくて、1枚の写真で確かめたく多重露出を試みました。
設定は10コマ合成で色々と試してみたのですが、明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたりと…。
やはりよく見るゴルフスイングの写真のように、普通に連写して並べて比較するしかないのでしょうか?
もし多重露出でこれなら…っていう設定があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19971191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%90%88%E6%88%90&client=firefox-b&sa=X&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ved=0ahUKEwivv5fnlbXNAhVKnZQKHVo3D7kQsAQIEA
こんな感じですよね?
カメラ側では無く、フォトショップなどのソフトで加工するのが一般的かと思います。
書込番号:19971204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確実に行うには、撮影時にカメラボディ内で多重露出するより
撮影後にPCでアプリケーションを使って合成する方がより失敗は少ないでしょうね。
撮影時多重露出・・・これに対してのこだわりがなければですが。
事前に、絞り優先などオートで露出を調べて置き、
マニュアル露出に切り替えてRAWで連写撮影するのが良いかと。
マニュアル露出でするのは、撮影中に露出が変わってしまわないようにする為、
RAWで撮影するのは、露出が外れても救済可能な様にです。
手持ちよりも撮影位置が動かない様、三脚を使っての撮影が良いと思います。
書込番号:19971227
3点

>優勝虎さん
まずは、三脚を置き、背景が動かないようにRAWで連写して下さい。
撮影した写真をPCで合成して下さい。
アプリは、フォトショップでなくても、安価で合成出来るアプリは存在しますので、お好きな物をお使い下さい。
書込番号:19971248
2点

>息子のバッティングフォームの確認
毎秒10コマ程度の連写では厳しいのでは?
4K動画切り出しのほうがいいと思う。
書込番号:19971261
3点

優勝虎さん こんにちは
カメラ内での合成の場合 背景も含めての写真を合成するため どうしても 動いている所が透けてしまうため やはり パソコンでの合成が必要になると思います。
一例として GIMPを使い連続写真を合成する方法が YouTubeに有りましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=rjK81OAHwmg
書込番号:19971341
3点

1枚の写真で多重露出をすると、必然的に「明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたり」となるでしょうね(背景がかなり暗くない限り)。
バックが明るい場面では高速連写してそれを画像処理ソフトで1枚に仕上げるしかないと思いますが。
書込番号:19971350
7点

マニュアル(手作業)的に重ねる場合は、そのぶんアンダーで撮ります。例えば8枚合成なら−3です。
書込番号:19971357
2点

>yanxさん
そうです。
撮りたかったのはまさにこんな感じです。
現像ソフトでの合成が基本のようですね。
全く、発想から抜け落ちてました。
未だに頭はフィルム時代の発想であると、自分で思いましたね。
ありがとうございます。
書込番号:19971429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
三脚を使っての撮影はしましたが、物の見事に訳の分からない失敗作の連発でした。
現像ソフトでの合成って発想がありませんでした。
ありがとうございます。
デジタルになってから便利になったものの、写真というよりカメラを使った絵作りって気がしますね。
書込番号:19971434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優勝虎さん こんにちは。
多重露光で10コマ合成するのであれば1回の露出は1/10にしないと、10コマ分の露出で白飛びして当たり前だと思います。
RAWで撮られてパソコンでソフトでの合成の方が簡単だと思います。
書込番号:19971642
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>写歴40年さん
まとめての返信でごめんなさい。
ご教示ありがとうございます。
やっぱりRAW撮りの現像ソフトでの合成で皆さんの意見は一致しているようですね。
今度チャレンジしてみます。
書込番号:19971773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
D500(ちゃんと持ってます)の板の方が見てもらえるだろうと思いこちらに書きましたが、実際はD5で14コマ連写で撮りました。
個別で見た写真はまずまずの間隔でした。
4Kからの切り出しって簡単に出来るのですか?
実際の所、デジカメで動画を撮ったことがありません。
書込番号:19971783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
YouTube見ました。
意外と合成作業、簡単そうですね。
露出の減算も考えずに1コマ1コマを適正露出で撮影して大丈夫そうな感じですね。
ご教示ありがとうございます。
試しにやってみます。
書込番号:19971791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>isoworldさん
>沖縄に雪が降ったさん
ご教示ありがとうございます。
露出の減算が枚数がかさめばかさむほど、面倒ですね。
オートでの減産合成を設定していたのですが、+0.3露出補正かけてたのを忘れていて、上がった写真は真っ白の風景にかすかに幽霊のように透けて息子が写ってました。
やはり現像ソフトでの合成が基本みたいですね。
書込番号:19971803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
皆様にグッドアンサーを差し上げたかったところですが、なにぶん3名様までですのでご容赦くださいませ。
また何かありましたら、ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19972095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景は動いていないことが前提ですがD500から多重露出に比較明、比較暗モードが設定されているので、どちらかで出来るはずです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features05.html
(比較明で検索してください)
どちらが正解かは周囲と被写体の明るさによりますが、反対の方を選ぶと動いてるものが消えます。
多重露出モードのメニューを確認してみてください。
書込番号:19972278
2点

うひゃ!
D5、D500、両機持ってる人でも
>・・・10コマ合成で色々と試してみたのですが、明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたりと…。
なんて質問が出てくるんだ。
欲しいな!、D5
うらやましいな!(単なる僻みです)
書込番号:19972430
1点

>zen1411さん
比較明はやってみました。
全面真っ白白飛びの中に微かに幽霊の物影のように透明に消えかかっている子どもが…。
ガイドを見ると、もしかしたら比較暗が正解だったのかも知れません。
他は全部試してみましたが、比較暗だけはやっていませんでした。
今度試してみたいと思います。
書込番号:19972740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弩金目さん
D5とD500持ってても、持ってるだけですから…。
多重露出なんて、フィルムカメラの頃に数度遊びで撮っただけで、以後30年はやったことないですから…。
とにかく撮った写真が後で色々といじれて露出を変えれるというだけでも、時代の変化を感じますね。
書込番号:19972762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在D5200を使用しています。
基本写真を撮るのは
もっぱらディズニーです。
ショーやパレードはもちろん
キャラクターのグリーティング写真
(ポーズをして撮らせてくれる場所)
ただレンズに関しては5200のレンズキットのみです。
ここにきて画質の良さやシャッタースピード等々を
悩み始めてきたのと、バッテリーを抜いてると
再度日付設定になることが増え、買い替えを検討しております。
詳しく無いのですが、アドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19967470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご予算にもよりますけど、D750ですと今までのキットレンズは使えるものの、FX対応でありませんからレンズの買足しが
必要となります。 D500ですとボディのみでもすみますが、ストロボがついておりませんので、最低限SB-500という外付
ストロボが欲しいところです。
今のレンズをそのまま使いたいと言う事と、ショーキャラクターの撮影なら、正直D7200あたりにしてその分レンズやそのほかに
ご予算を回した方が、良いと思います。
書込番号:19967493
12点

>ここにきて画質の良さやシャッタースピード等々を
悩み始めてきたのと、バッテリーを抜いてると
再度日付設定になることが増え
もう少し具体的な内容でないと、どう答えたらよいのか・・・
D750やD500に何を求めますか?
画やシャッタースピード悩みと言われても
状況次第ではボディを変えても変わるかどうか…
フルサイズにした場合、レンズはどうしますか?
バッテリーを抜いていると日付の設定を再度するとは?
バッテリーを僅かな時間でも抜いた場合なのか、長時間なのか・・・
僅かな時間なら内蔵バッテリーの劣化等が疑われるし・・・
長期間なら、別に不具合でもなうような・・・
書込番号:19967514
7点

>バッテリーを抜いてると再度日付設定になることが増え、---
無用に抜かないようにしましょう。
D500にしてもレンズは考えないと。D750ならFXなのでVR24-85mmは最低限必要。
>秋津洲さんに同意です。
今のレンズだと届かないと思いますが、その辺はいかがなんでしょうか。
書込番号:19967546
8点

どちらも今以上に嵩張るし、がっつり重くなりますけど大丈夫ですか?
ディズニー行くのに重たいカメラ持って行くのは気が引けますが・・・・・
D500は高速に動いている物を正確に捉える能力は非常に高いですが、画質はD5200とそれほど変わらないと思います。
D750はセンサーサイズが大きくなる分、高画質になりますが、今お使いのレンズが使えないので、更なる出費が必要です。
今お使いのカメラでも、明るいレンズを買い足すことで画質もシャッタースピードも格段に改善します。
私もD5200を使っていますが、明るい単焦点レンズを買ってから18-55mmのレンズは使わなくなりました。
ズームはできなくても、18-55mmより背景はボケるし、暗くてもシャッタースピード稼げるし、画質は良いし・・・
どうしてもズームが必要なら明るいズームレンズもありますが、こちらは重さもなかなかです。
望遠側は70-200F2.8かF4か・・・・どちらにしても今より重くなるのは確実です。
本体も買い換えるならその分軽いD5500が良いでしょう。
書込番号:19967785
8点

>りなぴぃさん
D500に純正24-70/2.8VRと純正70-200/2.8VRIIに一票!!
マルチパワーバッテリパックもあると縦位置撮影し易いかと思います。
書込番号:19967788
6点

D7000とD750でディズニーで写真を撮っている者です。
750はショーパレなら望遠も必要になりますが、整列グリならば750+24-120キットで充分です。
シーのグリトレやサルードス、ランドのミートミッキーでも高感度が良いのでフラッシュは無くてもいけます。
予算がわかりませんのでなんとも言えませんが、レンズをそのまま使うならD5500にしておいた方が、操作や質量もそれほど変わらずお使いいただけるかと思います。
いずれ望遠も、と思っておられるのなら、D750ならある程度出費を覚悟しておいて下さい。
私はショーパレメインなので望遠使ってますが、昼間なら古いD7000でも良い写真が撮れていますので、D500までは必要ないと思います。D5500も評判は良いようです。
ファンタズミックやEパレなら、距離にもよりますが、D750と明るいレンズがないと苦しいです。
ちょっととりとめのないレスになりましたが、ご参考まで。
書込番号:19967856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかめ@桓武平氏さん
王道ですが重過ぎて持ち出すのが億劫になりませんか…
書込番号:19967864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りなぴぃさん
こんばんは。
どちらにしても確実に重くなりますよ。
大丈夫ですか?
書込番号:19967874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>秋津洲さん
予算的には30万ほどで考えてます。
グリップも購入しようと思うので。
今もフラッシュ撮影はしていなくて
ストロボは追々買おうかなぁって感じでは考えてはいますが、まずはボディかなぁと。
5200に比べシャッタースピードですとか画素数??共に良くしていきたいのがあるので2点に絞ってました。7200ですね。ちょっと見てみたいと思います。
書込番号:19967885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りなぴぃさん
>画質の良さやシャッタースピード等々
画質の良さ
D5200からですとD750でもD500でも向上していると思いますが、高感度などの画質を求めるならD750のほうが満足出来ると思います。
シャッタースピード
D500が1/8000秒が使えるので有利ですが、撮っている被写体から1/8000秒を必要とするシーンがどの位あるかです。(明るいレンズ使用前提であれば高速シャッターは便利ですね)
他の方もおっしゃられているように、単焦点レンズの買い増し、D7200やD5500等の買い替えで軽い機材でフットワークを稼ぐのも良い案かなと思います。
書込番号:19967886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
状況次第では意味が無いとのことですよね・・・
明るい時間でも撮りたいですし
夜の時間でも撮りたいです。
okiomaさんはディズニーで撮影されてるんでしょうか??
ボディとレンズ等々は何を持ち歩いていますか??
それによって画質やシャッタースピードも変わりましたでしょうか??
詳しく教えていただけたらと思います。
フルサイズは一応レンズキット購入してから
レンズを揃えていきます。
バッテリーは充電するのに抜いてたら
そのような表示が出ました。
最近は出なくなりました。
書込番号:19967905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
D500にしてもレンズは新しいのにしていく方が
いいんですよね・・・今のは使わない方がいいって事でしょうか??
バッテリーは無用に抜いてないと思ってます。
充電以外は抜かないようにしていました。
書込番号:19967912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>拓&啓さん
5500で明るいレンズですか・・・
重くなるのは承知の上なんですが
レンズの部分は特に考えてます。
書込番号:19967916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
マルチパワーバッテリーは買いたいです。
予算が30万くらいなのでレンズは後回しになってしまいそうなんです。
書込番号:19967920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りなぴぃさん
一眼レフはレンズによって画質やAF性能がものすごく変わります。
キットレンズは暗いのでD5200のセンサー性能を出し切れていないこともあります。
レンズを見直してみると良いですよ。
撮影を考える時におそらく次の順番で機材を選択するので、購入する時も同じ方が良いですよ。
1.使いたいレンズを選ぶ。
2.アクセサリー類を選ぶ。
3.撮影スタイルに合わせたボディーを選ぶ。
1に関しては、画角やF値の違いによって写る世界が異なります。また解像度や周辺光量AF速度、手振れ補正の有無など情報を集めると良いですよ。
2に関してはフラッシュやリモコンなどですが、ニコンの場合最近のボディーであれば殆ど使えるのであまり
気にしなくてもいいかもしれません。
3に関しては日中シンクロで1/125以上の高速シャッターを切るのであればD3000系D5000系以外の
中級機カメラの中から選びます。
レンズを変えてからボディーを見直してみると良いと思います。
F2.8より明るい世界はF5.6の世界とは全く違います。
ご予算もあると思うのでサードパーティーのレンズも含めてみてみると良いです。
DXで行くならシグマの18-35mm F1.8 DC HSM | Artとか50-100mm F1.8 DC HSM | Artも見ると良いですよ。
書込番号:19967926
7点

>LECCEEさん
最初750+24〜120のレンズキットと5200の望遠2台持ちを考えはいます。
やっぱりフルサイズの画質や綺麗さには憧れがあります。
5500や7200も視野に入れてみようと思います。
書込番号:19967930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hashiruhitoさん
画質の良さはフルサイズにかなうものは無いですよね。
それは重々承知です・・・
スピードは今のでもいけるんですが
最近は少し衰えたかなぁと悩んでして・・・
7200も5500も調べてみようと思います。
書込番号:19967936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りなぴぃさん
RAW撮りしたものをスマホに転送してそのままアップロードしていますので、情報が無くノイズやら乗っていますが、、、
ピントがどうとか上手い下手は別として、この機材でこれくらいは撮れるという参考画像です。
D500の画像ではないので削除されるかもしれませんが、、、
書込番号:19967979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズはAPS−Cより感度が3倍ほど良好です。
D500は、電子的にいろいろ工夫していると思いますが、センサーサイズの差は乗りこえようが
ないです。
というわけで、D750 をおすすめします。これに明るいレンズがあれば、今よりきれいに
撮れると思います。
書込番号:19967989
8点

>娘にメロメロのお父さんさん
とても丁寧にありがとうございます。
疎い私でも分かりやすかったです。
やっぱりレンズからですね・・・
でも同時にボディとなってしまうのが
初心者なのでしょうかね。
書込番号:19968008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



いつの間にかDxO Markに掲載されていました。もう少し行けてるのかと思っていましたが。どうなんでしょう?
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D500
書込番号:19965118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低すぎるのは問題ですが、相当高レベルの性能だと思います。
上位の機種ほど数値の差は小さいと思います。
人間の目が片眼700〜850万画素ほどなので軽く超えてますね。
でも、中には光の加減では満足できない写真もあると思います。
写真についてもDxO Markの数字だけじゃない何かがあると思います。
解像力とボケが相反するように表現の仕方にも正解は無いのではないでしょうか。
書込番号:19965139
6点

DXO Markは性能比較のための特定の条件下での数値化だと思ってます。
高感度特性に関しても、あくまでもDXO Markの基準であって、高いに越したことはないですが、ノイズ処理も含めて、実際にどこまで使えるかはユーザーの判断する事項だと思っています。
書込番号:19965211
7点

低感度では、D5500より少し劣るらしいですね。
D5500を見直しました。
D7200に
バッファ倍増ブラックアウト抑止と
UHS−USDHCメモリ対応と
RGBセンサー91k画素のものに変更と
MFアシスト・ピーキング機能、
連写終了後でもライブビュー倍率表示保持機能、
外部HDMIモニタ接続時のカメラ側背面液晶消灯選択機能、チルト式のモニタ、
など機動力重視、使用用途に合わせて増設余地のある仕様に改良して欲しい。→D7000シリーズ
書込番号:19965390
3点

APS-Cの中ではトップなのかと思っていましたので、予想外でした。
書込番号:19965404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APS-C 機でトップはD7200ですね。
D7200発売前まではD5200でした。
上位機ほど高スコアだとは限りませんよ。
書込番号:19965419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5500の次は [ D3300 ] なんですから〜! が、みんな、どんぐりですね。
D500の結果は想定内ですね。
書込番号:19965558
4点

D5の結果である程度予想されていたことではありますが、
物を買うときはすべてが明らかになってからの方がよさそうです。
よい教訓になったと思います。
車の燃費表示問題と似た匂いを感じるのは私だけ?
書込番号:19965580
8点

ソニーのセンサーも新しければ良いって訳ではないんですね。
書込番号:19965590
6点

ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。
DxOの評価はAPS-Cカメラとしては妥当なところだと思います。
但しRAWのDxOでの評価なのでカメラ内現像でのJPEG評価ではないので、一つの参考資料として考えられたら良いと思います。
書込番号:19965615
3点

DxOMarkが許容できるISOっすよ
実際は、ISO3200とか6400とかでどんだけ綺麗かってほーが興味があるだろーし、それはDxOMarkが出す点数とは考え方が少し違うからね
書込番号:19965620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>APS-Cの中ではトップなのかと思っていましたので
>ソニーのセンサーも新しければ良いって訳では
良いに越したことはないのですが、
総画素数も違うし、
D5同様、
高速連写、高スペックAFの
尖がった機種ですね。
車も、カタログ公表された燃費だけで、
選択する方もいれば、
燃費無視で、購入有りですね。
カメラも、何処に魅力を感じるかでしょうか?
書込番号:19965622
6点

D500のLow-Light ISOには最初から期待していませんでしたが24Mpセンサーよりも低いというのは情けないですね。
それよりも使っていて気になるのは、線の太いコッテリとした描写です。
先日、毎年撮っている花菖蒲公園に今年はD500で臨みましたが、ピクコンをどう弄っても描写傾向が従来機とは違いました。
書込番号:19965651
7点

>>ソニーのセンサーも新しければ良いって訳ではないんですね。
あれ?
D500のセンサーはソニーですか?
D4やD5は昔から別系統のセンサーでした。
今度のD500は、D5と同じメーカー製だと思いますが。ソニーの2000万画素ならもっと高感度が高くなると思う。
D7200系列はソニー製でしょう。
もともと、私はD500の高感度はまがいものだと感じていました。宣伝の仕方が、追い詰められた者のする振る舞いだったから。
これは、昔のソニーがそうであったから、すぐに判った。(経験済みですから)
今回は、キヤノンとの差別化をして、落ち込んできたDSLRを挽回しなければならなかった。
だから、キヤノン機の弱点である高感度で差別化を図るために、高感度をでっち上げた。
これはこれで、正しい戦術です。
普通の高感度だったとしても、みんなは最高の高感度だと思い込んでくれるから。現実に、キヤノンの連写機よりは高感度だから、嘘ではない。
ただ、ISO160万というのは、まがいものだけ。ユーザーが判断すれば良いのです。
結果は大成功。売れています。
これで良い思いますよ。
正直者のニコン戦術では売れなくなってきたからね。これからは宣伝ですよ。
宣伝が一番上手なのはキヤノンです。機器の性能以上の宣伝をしています。
ニコンも真似ようとしたのだと思います。
もちろん、私はD500買う気でいます。
高感度ではなく、連写機として。
連写性能はキヤノンと同じ秒10枚ですが、ニコンが好きだから。
ただ、D500の初値25万円は高すぎるので、15万円になるのを待っています。この辺りが性能に対する妥当な価格です。
キヤノンやソニーは10万円ですからね。
なかなか良さそうな連写機ですね。1年後に妥当な価格になるのが楽しみです。
それまでは、(ファインダーが追いにくい)α77Uで遊んでいます。
D500、良さそうだねー。ゆっくり待ちます。
書込番号:19965694
13点

何人かの方が書かれておられるように、これは
DxOMarkのチェックの仕方でISO1324くらいから許容できないノイズが乗り始めた、ということですよね。
この数値だけを見てD7200の方が高感度ノイズ耐性優れていると思うのは早計かと。
1300越えてノイズ乗り出した、でもISO3200越えた辺りでもかなり粘ってる、とか
ISO6400で比較したらこうだった、みたいなこととは全く別の話なので。
別にD500神格化する気は毛頭ないですが
D5同様、D500もちょっと特徴的なセンサー特性のように感じるので
既存の評価、比較の仕方がどこまで当てになるのかはやや疑問です。
もちろん1つの指標としては参考になりますが。
書込番号:19965779
10点

>子怡さん
>車の燃費表示問題と似た匂いを感じるのは私だけ?
もちろん、貴殿だけです。
書込番号:19965821
27点

厳密に比較できないですが、使ってた機種との感覚的なものではdprの比較サイトの色、輝度ノイズの感じに近いかな。
使ってた1DXに近い感じでは使えます。(笑)
まぁ〜数字ばかり追いかけずに脳内コンピュータで解析せずに使って見ないとわかりませんね。(笑)
お金がかかる…。(笑)
書込番号:19965899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DxO Markの数値はDxO Markなりの基準で測っているので、絶対値に対しては異論がある方も多いでしょうが、相対値では信頼できるものと考えます。他社比較をすると物議をかもすので同じメーカー同士でくらべていますね。ここに7DmkIIなどの数値を載せれば炎上必死でしょう。DxO Markの数値を全否定する方もでてくると憶測します。
またDxO Markの数値はセンサーの素特性を表したものと受け取られていますが、どこまでボディー内画像処理の巧拙が入っているかがイマイチ不明です。RAWデータだって、少なくともセンサー内部のアンプを通り、AD変換した数値を見ているので、そこまでの処理結果は第三者にはみることができません。
その意味でDxO Markの数値とユーザーが直接見ている実性能とどのような相関があるかが不明です。画像処理がうまければセンサーの欠点をある程度補完することができるでしょうから。
私はD750とD500の高感度特性を実画面で調べてみたら、D750のほうが良いという結果になったのでこれはこれで納得しました。
⇒http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
解像度でもD7200のほうがD500に優っています。この点はもともとD7200のほうが画素数が多いので納得できる結果です。
NikonがD500の前宣伝で拡張ISO160万と言ったときに、「ああ、Nikonよお前もか!」とすこしがっかりしました。従来実性能に近い控えめな数値を出していた堅実な会社でしたが、こと宣伝に関しては攻撃的になったことを感じています。まあ、宣伝のうまいいくつかの他社と肩を並べたと思えばよいのですが。
というわけで、DxO Markの数値は横目でながめて、あまり気にしないのがよろしいと思います。使いこなすのは自分ですから。また、D500の実性能は最近出てきた何冊かのムック本にもこっそりと書かれていますよ。ISO感度、ダイナックレンジ、高感度雑音特性に関しては宣伝文句通りの過剰な期待は禁物だと。
ただ、AF速度、精度、連写、バッファー容量などは宣伝そのものの素晴らしさです。グリップの持ちやすさ、各種ボタンの設置など、D7200より重いはずなのに、むしろ軽く感じる使いやすさです。
書込番号:19965970
12点

上の方、12800とか見ると、
Sonyのを使っているD5500/D3300と同じ傾向です。この辺は十把一絡げですよ。
数字が100違ってどうのこうの言う必要のない範疇。
ロット間の差や個体差を考慮すれば目くそ鼻くそウンチです --- おっと、おじさま発言ではないな。
なお、Expeedは相変わらず富士通かな。
書込番号:19965991
3点

なんでみんなLow light ISO しか見れないの?
俺は撮影結果からフルサイズにすっげー近づいたって印象をもったけど、
DxOの結果見て納得できたけどな。
7200比だと
ISOの差は測定誤差程度、
D/RはISO400弱付近で500のほうが逆転してるし、
o君がいるからあえて出すけど
a7r-2比で
T/Rは圧倒的に500じゃん
だからT/Rが描写結果にかなり寄与している感じだと思うけどね。
Low light ISO だけが評価項目じゃないからね
書込番号:19966033
13点

D500を使いこなして作品を撮りまくろうと考えている方は、この結果に一喜一憂するのではなく、製品の特徴としてどう使いこなすかを思案している筈ですよ。
ワシの友人は本日早速データ収集のための撮影をしています。
書込番号:19966078
5点



現在、NikonのD80からD7000にしたデジイチと富士のミラーレスのT1を使っておりまして、主に体育館の中で子供達のバスケの写真とか料理や風景、ポートレートなんかを主体として撮影しているのですが、どちらの機種も良い写真が撮れる反面、体育館内でのバスケの写真だけは、体育館に暗幕を張ったりするせいか、どちらの機種でも暗かったりブレたりと上手く撮影が出来ない事が多いです(テクニックはありません)。
T1につきましては、T2が出たら買い換えようとも考えているのですが、D7000をD500にするのか、D700番台orD800番台にするのか迷っております。
訳あって、子供達とはバスケの試合とか海やキャンプ、旅行や食事会といったイベントでしか会えないので、1枚の写真が、とても愛おしく大事なものとなってしまいました。
すぐに、買い換える訳ではなく、年明けからのバスケの試合に間に合えばと、親バカな考えを巡らせているので、良いアドバイスを頂ければと思いまして投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19962969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お話の内容からすると、選択肢はD500のみ…かと思われますが?
書込番号:19962981
5点

ありがとうございます。
もし、今後、お時間がある時で構いませんので、よろしかったらオススメポイントなんかも教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19962998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もD500お勧めです。
主な理由ですが、
暗めの体育館で被写体ブレを起こさずに撮影するのは、高感度に強いカメラで、SSを上げて撮影する必要がありますが、照明の効いた環境ならISO6400から12800までは十分実用に耐えうるFX機に迫る綺麗な写り
体育館などの照明で悩まされるフリッカー対策を本格的に対処したモデル
DX機ならではの、焦点距離1.5倍の望遠効果。さらにクロップで2倍の焦点距離を得られる特性は、例えば70-200/2.8のレンズでも換算300mmとか400mmになるので、いざという時強い味方であると同時にお財布にやさしい(^^)
バッファーも十分大きく、RAW撮り高速連写もOK
というような感じで、室内スポーツ撮影にはもってこいの機種がD500だと思うんですよねー
書込番号:19963040
7点

>PentHouse2101さん
バスケ用のレンズは何をご使用でしょうか?
カメラも重要ですけど、レンズも重要ですので。
書込番号:19963055
10点

ありがとうございます!。
T1は標準レンズ以外は無いのですが、D7000用に単焦点と望遠があるのでD500に行くか、APS-CはT1でデジイチはレンズ買い換えでフルサイズに行くか迷ってます。
書込番号:19963063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T1は標準レンズしかない(予算的に)のですが、D7000はAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gをメインに使っております。
書込番号:19963064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

体育館のバスケの場合、70-200F2.8などの明るいレンズが必須だと思いますよ。
カメラを変える前にまずレンズだと思います。
予算に余裕があればカメラもレンズもですけど。
書込番号:19963076
15点

>PentHouse2101さん
買えるならD500に純正70-200F2.8がいいのでは。
私はそこまで予算が無いので、D7200にタムロンA009で頑張っています。
今ならD500の本体価格程度で買えるかも・・・。
書込番号:19963099
4点

それからバスケの場合、カメラの設定とか撮り方も重要になりますので、
実際にニコンのカメラでバスケを撮っている方に それも教えていただいた方がいいと思います。
(私は他社のカメラを使っているので、、、)
書込番号:19963107
6点

Paris7000さんがじゅうぶんな説明されているとうりです。
こちらは、震災のおかげで、照明が変わっているので、D7200で大丈夫なのですが、そちらの体育館の照明がどうか判らない場合、フリッカー対策だけでもD500の価値はありますね(^_^)
書込番号:19963115
4点

PentHouse2101さん おはようございます。
一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ではISO6400絞りF2.8で1/500秒程度の明るさしかありませんので、F5.6の暗いレンズ使用では1/125秒のシャツター速度しか切れませんので動きの速いバスケットボールでは全て被写体ブレしてしまい撮るだけ無駄となって当たり前だと思います。
あなたがD7000を使用されていてあなたの許容ISOが6400ならば70-200oF2.8VRUを購入されればボディを変えなくても撮れると思いますが、D500に変更したからと言って今のレンズのままならば劇的に良くなるかと言われれば微妙だと思います。
レンズもボディも購入出来るのであればD750などフルサイズ機を購入すれば、高感度での画質に関しては劇的にかわると思いますがあなたの予算次第だと思います。
AF性能や連写性能フリッカー対策などは性能が劣っていても腕やRAW撮りなどで解消出来る場合がありますが、高感度での画質の良さだけはあなたがどんなに腕があっても解消することは出来ないと思います。
書込番号:19963151
6点

>PentHouse2101さん
おはようございます。
皆さんがお書きのようにレンズの更新が近道ですよ。
室内スポーツ撮りに明るいレンズは必須です。
理想はD500に70-200VRU!
頑張ってください。
書込番号:19963164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PentHouse2101さん
D500+純正70-200/2.8VRIIに一票!!
書込番号:19963236
3点

子供たちのバスケを9年間追っかけていました。
お子さんは小学生?中学生?高校生?
あと撮影場所の体育館は学校の体育館なのか公共の大きな体育館なのか?で使用するレンズも変わります。
私も色々試行錯誤しましたが、お金の工面ができるのならまずはレンズを70-200F2.8にすることです。
次にボディはD7200もしくはD500
なぜDXを勧めるかといえば、保護者はコートサイドから撮影できる機会が少ないからです。
中学でも勝ち進めば大きな体育館での試合ですので、スタンドからだとDXの画角が欲しくなります。
(中学や高校の体育館だけの撮影ならD750やD810のFXでも大丈夫)
FXを検討されるのであれば300mmまでのF2.8レンズが欲しくなります。
私なら迷わず純正のVR70-200F2.8とD500にします。
あとはD7000にスピードライトと標準レンズで集合写真を撮る2台体制にしますね。
書込番号:19963300
5点

絶対にレンズが先ですね。
ボディをD500に替えたところでレンズがVR18-200では話になりませんよ。
70-200/2.8はバカ高い純正でなくても半額のタムロンかシグマで十分です。
その後に資金が余っていればD500にしましょう。
書込番号:19963313
18点

どのようなレンズを所持されているかわからないので、何とも言えません。
通常は、本体の2〜3倍レンズに金を掛けるのが普通なので、
20〜30万円分のレンズを所持されているという認識で、よろしいでしょうか??
書込番号:19963368
2点

室内これしか無いと皆書くけどほんま?
今月号CAPA!誌見ると明るいレンズやなくてもSONYミラーレスええ仕事してはるよ
ニコン縛りわ考えかた古ない?どうなんやろ
書込番号:19963397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本数や金額を尋ねても無意味でしょう。
要は大口径望遠を持っているかどうかです。
書込番号:19963399
6点

サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 |
二階席より70-200mm f/2.8G ED VR Iです。 |
サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 |
サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 |
>PentHouse2101さん おはようございます。
私も娘のバスケを撮ってますが、皆様が仰ってる様にまずは明るいレンズが先決と思います。
それにサイドラインと観客席から撮るのでも違ってくるでしょうね。
サイドラインからDX撮りなら24-70mmをお勧めします。
私はサイドラインからの撮影が基本で、D800EにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II またはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(SSは下限500なのでVRはOFFです。24-70mmは付いてません。)で撮ります。
私ならFXボデーD750を選択します。余ったお金をレンズに回せますよ!
それとNEF画像でしか撮りません。やはりPentHouse2101さんが仰る通り、会場は暗く満足な画像は少なく殆ど現像してます。
JPEG撮って出しでは満足な画像は少ないでしょうね!
ボデーにレンズ、もう一度考えた方が宜しいのでは。
書込番号:19963432
4点

>PentHouse2101さん
皆さんがおっしゃっていることの繰り返しになりますが、
室内のスポーツ撮影は非常に難易度が高い撮影対象です。
特に普通の体育館は照明もそれほど明るくなく、
やはり先ずは開放F2.8通しなどの明るいレンズを導入されることが先決でしょう。
また、これも何人かの方がおっしゃっておられますが、撮影ポジションも重要です。
コートサイドから撮影できるのであれば標準ズームでOKですが、
観客席からの撮影であれば、DX機なら、純正でもサードパーティ製でも構いませんが、
やはり70〜200mmF2.8ズームが良いと思います。
ボディはDX機なら理想はD500ですが、D7200でも十分撮影可能だと思います。
ただ、お子様が小学生から中学生、高校生と年齢が上がるほどスピードも上がりますので、
あと1段速いシャッターが切れるかどうかで成否が分かれるギリギリの線になるとD500の方が有利になります。
また、ボディをFX機にすれば高感度画質ではさらに有利になりますが、
現状ならD750がお勧めですが、これ以上の連写性能などを求めるとD一桁機しか選択肢がありません。
さらに、ボディがFX機となると、レンズは70〜200mmF2.8では不足するかも知れませんし、
さりとてテレコンを使用したのでは明るさが落ちて、折角FX機を使う意味が薄れてしまいますし、
多少のAF速度の低下も避けられませんので、性能重視で選ぶとすれば、
シグマの120〜300mmF2.8ズームくらいしかお勧めできるレンズがありません。
これもこれ以上を求めると、単焦点望遠レンズのサンニッパやヨンニッパとなり、
50万円〜100万円オーバーの泥沼の世界になります。
まあ要は、上を見ればキリがありませんので、落としどころをどのへんにするか、ということですが、
高感度画質や連写性能がまずまず高いDX機に70〜200mmF2.8ズームというのが現実的だと思います。
あとは、ボディもレンズもどの機種を選ばれるかは、純粋にご予算で決められればよろしいと思います。
書込番号:19963549
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
D500を所有されている方にお聞きします。
【質問】
マルチセレクターは4方向にクリックできますが、4方向とも同じ感触ですか?
私の個体は、セレクターを下に押した時に明確なクリック感が無く、明らかに他方向とは感触が違います。
このカメラには防塵防滴用のシーリングがあるでしょうから、多少のことならば我慢できますが、「微妙に違う」などと言う話しでは無く、明らかに違いを感じるレベルです。
また、右側に押した時も、少しだけクリック感が薄く感じます。
セレクタとしての機能には問題ないものの、指への違和感が気になり、先日メーカ修理に出しました。
ところが、今日戻ってきて確認したところ、感触が全く改善されておらず、戸惑っております。
修理伝票には「関連部の部品交換」と書かれていたので、不具合は認めていると思われますが・・・
こんな状況なので、もう一度メーカに問い合わせる前に、皆さんの状況をお聞きして情報収集しておきたいのです。
ちなみに、近所にあるカメラ店を数店回りましたが、D500のデモ機が置いてある店が無く、また、購入したのは遠方のカメラ通販店なので、こうやって皆さんにお聞きするしか方法がありません。
よろしくお願い致します。
8点

もし個体差があるとしたら、他のユーザーに聞いても無意味でしょ。
ココで無駄な時間を費やすより、直接ニコンに問い合わせた方が手っ取り早いと思う。
書込番号:19962565
10点

クロスチャンバーさん、
メーカーに再度送る前に、個体差なのかを知りたいのですよ。
それこそ、メーカーとのやりとりで無駄な時間を取られたくないので、実際にお持ちの方のお力をお借りしたいのです。
何せ、一度修理に出しているのに直っていないというのは、場合によっては仕様だ、いやそうじゃないと、揉めそうな気がしますので。
書込番号:19962695 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私の個体では明確な違いはないと思います、ただ右方向と下方向は感覚的に押しやすいので軽く感じ左方向と上方向は押しずらいので重く感じますが、カメラをさかさまにして押してみるとやはり右方向と下方向が軽く感じますので(逆ですのでボタンは左側と上側)たぶん同じだと思います。
書込番号:19962955
6点

>いなぽんきちさん
それは気になりますね〜。
私もCBランクルさんと全く同意見です。
下側はちょっと軽く感じます。カメラを90度回してもやはり下側が軽く感じます。
さかさまにしても同様。
下側は押しやすいので軽く感じます。
ただ、圧倒的にとは感じませんので、やはりここはニコンカスタマーセンターへ再度確認ですね。
メーカーに出しても1回で直らないことは良くあります。
私はPCのSDスロットが認識せず、何度出しても異常なしで参ったことがありました。ASUSでしたね。結局故障したままです。
ニコンは日本のメーカーなのでしっかり対応してくれると思います。
書込番号:19963104
2点

>CBランクルさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
なるほど、仰る通り、カメラを逆さまにして試すと、(正位置で構えた時の)上側の感触が多少クリック感がなくなる感じはあります。
ですが、相変わらず(正位置で構えた時の)下側の感触がおかしく、やはり個体差のように思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19963281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガングリフォンさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
私も過去に、レンズの手ブレ補正がステイから外れ、メーカ修理に出したところ、全く直らずに帰ってきたことがありました。
いつの頃からか、日本の技術力が落ちているんじゃないかとは、私も感じているところです。
少々ジジ臭い話ですが、私も技術者の端くれだったこともあり、戦後、技術立国を目指し、寝食を忘れて奮闘された先輩方に申し訳ない思いがしています。
お付き合い頂き、ありがとうございます。
書込番号:19963309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

? ということは、結局そんなもんってこと?
そういう仕様なのか、それともそう感じるのか。
書込番号:19963794
3点

私のを確認しましたけど、上下左右同じクリック感ですね。
書込番号:19964405
2点

>私の個体は、セレクターを下に押した時に明確なクリック感が無く、明らかに他方向とは感触が違います。
このカメラには防塵防滴用のシーリングがあるでしょうから、多少のことならば我慢できますが、「微妙に違う」などと言う話しでは無く、明らかに違いを感じるレベルです。
>また、右側に押した時も、少しだけクリック感が薄く感じます。
確認したところ・・・(番号は2004***)
上、左は同レベル
右は若干弱い
下は他に比べて弱い
感じはします。
が、特に明確に変な感じはしませんね。
言われてみれば、やや弱いかな、と言うレベルです。
もしかするとスレ主さんと同じ感触かもしれませんが。
書込番号:19964625
1点

>いなぽんきちさん
私の個体はクリック感はどの方向にもありますが、下向きに押したときの反力は
他の方向に比べると弱いです。
(と言っても、今回やってみて初めて気が付きましたが・・・)
D7200はどの向きもほぼ同じで、反力も強めです。
強さはともかく、まったくクリック感がないのであれば修理に出した方がよいのでは?
書込番号:19964799
1点

皆さん、こんばんは。
先ほど改めてセレクタ部を観察したのですが、やはり右下方向へ傾いているようです。
写真はカメラ底部から斜めにセレクターを撮ったものです。左側に見えるのが液晶モニタ。
ちょっと分かり難いかも知れませんが、向かって右側(セレクタの右下方向)が下がっているのがお分かりでしょうか?
感触に個人差があることを考えても、どうやら私の個体固有の問題のようです。
セレクターの取り付けがどのような構造か分かりませんが、関連部品を交換しても直らないと言うことは、もしかしてシャーシなどの本体部分(セレクタ取付部)に問題を抱えている可能性も有り、何度部品を変えても直らないかも知れませんね。
皆さんの状況をお聞きしていると、どうもハズレを引いたような感じで、ちょっと暗澹たる思いが・・・
>kyonkiさん
ご返信、ありがとうございます。
そうですか、問題ありませんか。
私もD7200などはこのようなことが無いので、個体差だろうとは思いましたが、状況をお聞きして確信が持てました。
>ssdkfzさん
ご返信、ありがとうございます。
感覚的な個人差はあるかとは思いますが、私の個体はどなたが試されても違和感を覚えるレベルだと思います(なかなか文字で説明するのは難しいですねぇ)
ちなみに、カメラのシリアル番号は「20046**」です。
もしssdkfzさんと同じ製造ロットなら、製造起因ではなさそうです。
参考になりました。
皆さんの状況が分かりましたので、そのことを付記してメーカに再修理を依頼してみます。
これで一旦スレを締めさせて頂き、顛末は追ってご報告します。
ご協力、ありがとうございました。
書込番号:19964835
2点

>家中無線LANさん
こんばんは。ご返信、ありがとうございます。
迂闊にも言い忘れていたのですが、修理に出す前にサポートにメールで確認したところ、「下側がわずかながら他方向とはクリック感触が違う」との返答を受けておりました。
これがCBランクルさんやガングリフォンさんが仰っている、押す方向により操作しやすさが違うことから来るなものか、構造上そうなっているのかは不明ですが、恐らくセレクタ内部にゴムのシーリングが施されていることを考えると、個体によって感触が違うことは考えられると思います。
もう一度修理に出してみますが、果たして直るのかどうか、ちょっと自信がありません。
感覚的な問題も多少はあると思うので、メーカとの話しがややこしくならなければよろしいのですが・・・
書込番号:19964860
0点

>いなぽんきちさん
>先ほど改めてセレクタ部を観察したのですが、やはり右下方向へ傾いているようです。
>写真はカメラ底部から斜めにセレクターを撮ったものです。左側に見えるのが液晶モニタ。
>ちょっと分かり難いかも知れませんが、向かって右側(セレクタの右下方向)が下がっているのがお分かりでしょうか?
よく見てますね。
私も手元にマイクロ60mmがあったので確認してみました。
下方向への傾きは見られませんが、右側(グリップ側)へは傾斜しているようです。
これは、操作上の都合?と思い、D810を見ましたら、水平(撮像面に平行)でした。
また、マルチセレクターの始祖であるF5も同様に水平ですね。
D500で仕様変更したのか、製造上の不備なのか・・・?
いなぽんきちさん の事例でのニコンの対応を待ちます。
(操作上、特に不具合を感じないので、修理依頼を出すことはないと思いますが・・・)
ちなみに番号は500番台で、いなぽんきちさんと近しいロットと思われます。
書込番号:19965501
2点

>D500で仕様変更したのか、
製造上の不備なのか・・・?
機種違いになりますが、
ほぼ同時期発売の
D5では、
ボタンの傾きや
操作の違和感は、
ありません。
書込番号:19965513
1点

さかさまの話があったので、カメラ保持に関係なく左手親指でクリック感を試してみましたが・・・
右にやや弱い感じはするものの、上下左の差は少ないように感じました。
完全なブラインドテストでは、どの方向か、区別がつかないかも。
書込番号:19965520
3点

今試してみましたが、上左右に比べて下方向は若干ストロークが短いような感触ですね。
大きな差ではないですが、感覚的に違いはあります。
だから何って話ですけど。
書込番号:19969500
2点

皆さん、こんばんは。
たくさんの方から情報を頂き、ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
>ssdkfzさん
わざわざお写真まで撮って頂き、ありがとうございます。
2枚目を拝見すると、かなりグリップ側に傾斜していますね。
私の個体よりもずっと、傾斜がきついように思います。
不都合を感じられていないようなので何よりですが、製造上の都合で傾きが有るものの、感触は個体差があるのでしょうかねぇ。
改めて私も、今現在所有しているD7200とF5で試しましたが、方向によるクリック感の違いはなく、また傾きもありませんでした。(もっとも、F5はクリック感自体がありませんでしたが)
完全なブラインドテストでは、方向別にクリック感の違いはわからないとの事ですので、やはり私の個体の状況は厳しいと感じました。
>1641091さん
情報ありがとうございます。
D5では問題無しですか・・・
そう言えば、つい先日まで所有していたD4も、このような違和感は感じませんでした。
D500固有の、それも私の個体固有の問題かも知れません。
>いぬゆずさん
情報ありがとうございます。
いぬゆずさん始め、皆さんのお話を聞いていると、なんだか私の感覚がおかしいのかと心配になってきました(笑)
私が本機種を買ったのは、ちょうど1ヶ月前です。
手にとって直ぐに不具合に気付きましたが、梅雨の時期にセンサークリーニングと同時に修理を依頼すれば良いと思っていたので、初期交換は申し出ませんでした。
こんなことなら、早めに販売店に相談しておけばよかったと、ちょっと後悔しています。
先ほどピックアップサービスに申し込み、再修理を依頼しました。
あまり揉め事は望みませんので、できる限りの調整をお願いするに留めますが、シャーシやステイの構造に問題が無いことだけは確認したいと思っています。
結果のご報告は、早くて今週末になるかと思います。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:19969960
3点

>ピックアップサービスに申し込み、再修理を
D4sで、
余りにも的外れな修理で、
再修理は、
キタムラ店長から
直接ニコンに電話、
ニコンSCセンターで、
内容確認後、SC経由で、
修理に出しました。
もし、近くにSCがあれば、
SCに持ち込み、内容確認して、
SCから出せば確実なのですが・・・・
書込番号:19970326
2点

>1641091さん
アドバイス、ありがとうございます。
私は静岡在住なので、残念ながら近隣にSCがありません。
詳細を記したペーパーを同封して、できれば修理前に電話をもらえるよう依頼しようと思っています。
メーカ修理部門の方も、多忙なのかなかなか細かなことまで気が回らないかも知れませんが、何せ高い買い物なので、もうちょっとこちらの気持ちになって、慎重に対応して頂けると嬉しいのですが・・・
書込番号:19970614
0点

皆さん、こんばんは。
再修理の結果が出ましたのでご報告致します。
結果的に再修理とはならず、仕様通りとの回答を得ました。
まず、再修理依頼に際し、気になる点として以下を確認依頼しました。
質問1)マルチセレクターをクリックした時、修理前と同様、下方向(明らかに)及び右方向(微妙に)の感触が違うので、再修理して4方向同じ感触にすることは可能か?
質問2)もし、感触を合わせることができなければ、シャーシやセレクターのステイに問題があるのではないか?
質問3)シャーシやセレクターのステイ部分に問題があるならば、将来的に他の機能(防塵防滴など)に影響は出ないのか?
修理品は6月23日にカスタマーサービスに到着し、本日27日に郵送にて回答が届きました。
回答は以下の通り。
●備品のD500と比べたが、セレクターの感触は同じで差異は無い。
●これ以上の調整は困難なので、何もせずに返却する。
●備品のD500と差異は無いので、その他の機能についても安心してほしい。
非常に丁寧な文章であったものの、このような回答でしたので、これ以上の対応は難しいのだろうと理解しました。
ただ、先方に備品として保管しているD500が何台あるのか分かりませんが、その全てと確認していただけたのか、また、個人的な感覚の差もあるでしょうから、何人の方に確認して頂けたのか・・・
このスレでご回答頂いた方の間でも、感触に差異は無いと言う方、若干違和感があるという方がいらっしゃいましたので、たとえ私の感覚が過敏であったとしても、個体差が存在している可能性は否定できないのではないかと思います。
また、セレクターの感触が備品と同じと言う理由だけで、中身を確認もせずにその他の機能に問題が無いと言い切ることには違和感を覚えます。
まぁ、言いたいことは分かりますが、ね。
何せ自分の物以外、D500を触ったことが無いので、今後手に取る機会があれば、確認してみたいと思います。
ニコンは、過去にD600のオイルダスト問題があったので、どうにも信用できない気持ちが強いのです。
とは言え、いつまでもこのことに執着しても仕方がありませんから、なるべく早く感触に慣れる(できるのかしら?)ようにして、写真を撮ることを楽しみたいと思います。
ちなみに今さらですが、カメラに全く興味の無い家内に何も告げずにセレクターを触らせたところ、私と同じ感想であったことを付記しておきます。
ご回答頂いた方々、どうもありがとうございました。
お互いカメラを、そして写真を楽しみましょう!
書込番号:19991872
2点



2011年に購入しました。
最近ピントがうまく合わないし、画質も悪いし、でもそれは私の腕のせいかなと思ってたのですが、2011年当初の写真とはやっぱりキレが違うので今日ニコンに持って行って見てもらいました。
ちょっと調整はしましたが問題なく使えますよと言われたのですが、ショールームでいい機種を見てしまうとやっぱり新しいものが欲しくなりました。
主に子どものスポーツ(アメフトとバレー)の撮影が目的です。
D7200かD500で迷っています。予算的にD500は厳しいですが、写真を見せてもらったらやっぱりD500がいいなと・・・
もし頑張ってD500を買ったとして私の持っているレンズでもD500の性能についていけるのかご意見いただけたら嬉しいです。
(ニコンのショールームにいるときはD7200の話しか聞けなかったので・・・)
よろしくお願いいたします。
AF-S NIKKOR 55-300 4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 18-55 3.5-5.6G VR です。
5点

アメフトはレベルによるかと
バレーは…無理っ←あくまでも個人的には(不可能ではない)
書込番号:19956916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pukaponさん
こんばんは。
屋外でのスポーツなら大丈夫だと思います。
バレーは屋外?屋内?
明るいレンズが欲しいですね〜
書込番号:19956948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pukaponさん
キットレンズだけ・・・D500に使うにはキット不満ですよ。
バレーは体育館ですのでこのレンズでは厳しいと思いますよ。
70-200F2.8をお勧めします。
アメフトは屋外グラウンドですからサードパーティ製150-600か純正の200-500でしょうね。
D500を堪能して下さい。
私はD7200で頑張ります。
書込番号:19956956
9点

pukaponさん こんにちは
室内競技があるのでしたら ボディよりはレンズの方が 重要になるので カメラボディはD7200にしておいて レンズを70-200mmF2.8にした方が 効果あると思います。
書込番号:19956994
6点

失礼を承知で、言葉を選ばず。
>最近ピントがうまく合わないし、画質も悪い
>2011年当初の写真とはやっぱりキレが違う
新しいカメラが欲しい言い訳なら良いのですが。
本当にピントや画質が購入当初に劣るのなら、
レンズの調整が狂っている可能性が非常に高いです。
予算の関係で、
D500ボディーのみ購入で、
レンズはD3100から引き継ぐなら、
調整の狂った甘い画質も引き継ぎますよ。
レンズに不具合が無ければ、
わざわざ新しいレンズを購入する必要も無いでしょう。
D3100に対し、
高感度ノイズ耐性が必要な、高いISO設定が必要な撮影とか、
連写速度に差が出る動体撮影とか、
ブレや回折現象を正しく理解し、それらを回避した撮影とか、
そんな撮影をしなければ、
今のレンズで十分と思います。
書込番号:19957006 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お持ちのレンズをつけて撮影しても、D3100と比べたら、楽しく快適に、綺麗に撮れると思いますよ。
またステップアップしたいと思った時に、レンズを買い足せば良いと思います。
書込番号:19957016
5点

>pukaponさん
ボディをD500にされ、レンズを70-200/2.8(室内用)と200-500(室外用)にすることで、性能発揮するかと思います。
まあ、純正の70-200/2.8に2xテレコン付けるのもありかと思います。
書込番号:19957047
0点

>pukaponさん
>> AF-S NIKKOR 55-300 4.5-5.6G ED VR
AFが異常に遅いので、風景撮影でもお使いになれます。
(70-200/2.8VRIIと比較)
>> AF-S NIKKOR 18-55 3.5-5.6G VR
問題ないかと思います。
書込番号:19957058
0点

>pukaponさん
あと言えるのは室内スポーツ撮りに拘りだすとお金が掛かるのも事実ですよ。
書込番号:19957088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディを買えただけでは解決しないかと。
最近ピントが合わない・・・
レンズに問題はないのでしようか?
今までは問題なかったのですかね・・・
今、持っているレンズで果たして満足できますかね。
室内のバレーですとレンズが暗いため、シャッタースピードが稼げない
シャッタースピードを稼ぐためにはISOを上げないと。
ISOを上げるとノイズが・・・
D7200やD500に変えたところでどうですかね、。
ISOをできるだけ下げ、シャッタースピードを稼ぐには明るいレンズが必要となります。
屋外でのアメフトに55-300ではAFの追従性に満足できていますか?
このレンズはAFが遅いですよ・・・
私ならD7200もしくはD5300かD5500にして
レンズも検討します。
室内でのバレーならサードパーディを含め70-200F2.8(タムロンのA001は除く)。
アメフトで300oまでで望遠が足りますか?
足りるのであれば70-300の純正かタムロンのA005
足りないのであれば200-500とかシグマの150-600Cあたりになるのかと。
ご参考までに、
書込番号:19957106
3点

>最近ピントがうまく合わないし、画質も悪いし
レンズのせいです。
55-300なんて鈍足AFのレンズ使うからですよ。
速く動く被写体にAFが追従出来ていないのです。
書込番号:19957123
7点

ボディもレンズも買いましょう(^_^)/
書込番号:19957232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pukaponさんこんばんは。
現在のD3100でどのような設定で撮られているかわかりませんが、D7200もD500もD3100よりは高感度画質は向上してますから買い換える価値はあると思います。
ショールームで見たD500の画像が好感触だったのはレンズが違ったからかも?
D500には最新のナノクリスタルコート付き高画質ズーム DX 16−80mm F2.8−4 VRが、D7200には利便性を優先させた高倍率ズームのDX 18−140mm F3.5−5.6 VRかDX 18−300mm F3.5−6.3 VRが付いていたのではないかと想像します。
液晶画面の解像度もD500の方が上ですから、上記レンズの差があった上にカメラの液晶で画像を確認したらD500の画像の方が魅力的に見えそうです。
個人的にはボディよりもレンズの方が重要と感じてますのでボディはD3100のままにしてでもレンズを70−200mm F2.8 VRUまでいってしまった方がいいと思いますが、ボディ買い換えで撮影のモチベーションも大幅に上がるならD7200でもD500でも好きな方を買ったほうがいいと思います。
撮影した写真の画質に関してはD7200とD500に価格差ほどの大きな差は無いと僕は感じます。(それ以外の性能はD500が凄まじいですが)
書込番号:19957313
1点

D500を購入できる資金があるなら、もうちょい頑張ってAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにいきましょう。
ボディはそのままでも、かなり楽しめて幸せになれると思います。
レンズで決まりますよ〜!
書込番号:19957350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pukaponさん
D7200, D500とお持ちの二本のレンズを持っています。
ご質問に答えるとD7200で良いと思います。
お持ちのレンズはAFが遅いのでD500の特長であるAFの速度が活かせず、D7200でも変わらないです。
ショールームで画質に差が有ったとのことですが、そんなちょっと見でわかるような差は両者にありません。
D7200はD3100に比べると連写やAFはとても良いので買い換えると違いは十分感じることができると思います。
レンズは暗いですが、どちらも写りは悪くないと思います。
購入時より悪くなっているとしたら何か不具合がありますね。
レンズまで買えるなら、新しい方の18-300を買って一本で済ますという手もあります。AFは55-300と比べると大分速いですし、レンズを替える手間が無いので運用はしやすくシャッターチャンスも逃しにくいと思います。
書込番号:19957700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
バレーはまだ撮ったことがないのですが、以前友達のバスケを撮って、気に入ったのはたった1枚でした・・・
書込番号:19957707
1点

>虎819さん
ありがとうございます^^
室内なんです。
そうですよね・・・予算がどんどん膨らみますね(><)
書込番号:19957719
0点

>9464649 さん
ありがとうございます。
f2.8がやっぱり必要なんですね。
今日隣にいた人はD7200を薦めてました。もう少しじっくり検討します!^^
書込番号:19957731
0点

>もとラボマン2さん
ありがとうございます!
D7200とf2.8のレンズとなると、レンズは純正には手が届かない感じなのですが、
となるとまたタムロンか純正かで悩みそうです(笑)
書込番号:19957737
1点

>きいビートさん
ありがとうございます。
今日調整してもらったので、言い訳かどうか撮影してから考えますね。
書込番号:19957751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





