D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2016年2月3日 13:10 |
![]() |
209 | 39 | 2016年1月26日 15:59 |
![]() |
10 | 5 | 2016年1月18日 15:03 |
![]() |
233 | 32 | 2016年1月23日 08:47 |
![]() |
114 | 26 | 2016年1月17日 21:33 |
![]() |
49 | 17 | 2016年1月16日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


smat1985さん こんばんは
D5も期間限定のようですし D500の方はアナウンスされていないので 今の所は対応できないように見えます。
書込番号:19518173
0点

>D5と同じようにネーム入れサービスはないのでしょうか?
おそらく無いと思われます。
ネーム入れサービスってD5の様な高級機なら無くした時の保険で良いかも知れませんが。
書込番号:19518174
1点

>D5の様な高級機なら無くした時の保険で良いかも知れませんが。
D500も充分高級機だと思うが・・・
直ぐに買えないしょうゆ顔は小市民
書込番号:19518363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売らないなら便利だろうけど…手放すときは査定が下がるよ。
書込番号:19518528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

smat1985さん
メーカーに、電話!
書込番号:19519036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smat1985さん おはようございます。
ニコン名入れサービスのキャッチコピーを考えると残念ながらないと思います。
「最上の道具を所有する、その誇りを刻みこむ」D5
「特別な1台を、あなただけの特別な1台に」Df
書込番号:19519268
2点

そうですか、
D5は、プロユース、報道等の業務用の色が濃いような気がして、
ハイアマチュアならD500を選択するような気がするのですが、
私も趣味で楽しむぐらいですが、D5を持って出かける姿を想像しにくいです。
価格も3倍もするD5を購入する方はいらっしゃいますか?
書込番号:19519337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
D5なんてカネを出せば誰でも買えますよ。Bigバイクでも足の届かないオヤジが買えるのと同じ。
使いこなす技量も知識もなくても問題なし。
カメラへのネーム入れも印鑑屋に持って行けばカネさえ出せば彫金してくれると思うよ。
でもネーム刻印なんかしちまったら・・・下取りに出せんね。
はい、このスレッドはこれでおしまい。
書込番号:19519397
5点

その後、ニコンへメールで問い合わせて見ました。
回答は以下のとおり。
全く断るようなニュアンスではなさそうでした。
(メール抜粋)
このたび、D500についてお客様から頂戴いたしましたご意見
ご要望は、弊社関連部署に申し伝えさせていただきます。
まずはご連絡まで
書込番号:19551933
0点

smat1985さん
おう。
書込番号:19552190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



???
書込番号:19514150 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは
正直おれもひがみたい、D7200買ったばかりだし。
書込番号:19514160
6点

発売月に買うつもりはなく4-5月で良いかと考えていますが、若干の臨時補給もありそうで、
神様は自力本願にお見捨てはされなかったと、早めの感謝をしております。
書込番号:19514180
5点

ニコン機材を揃えるつもりはなかったけど、D7000シリーズに手を出さなくてよかったな。
今年の夏あたりを目処に買ってみようかね?
書込番号:19514181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7DUと同等の値下がりを見せるなら、僕も欲しいです(/--)/
一年後でも(>_<)
書込番号:19514197 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

誰が?
書込番号:19514203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

けんでぃーさん こんにちは
自分の友達は D300遣い続け 後継機を待ち望んでいたので ふふふと ほくそ笑んでいます。
書込番号:19514235
4点

ぬかかかか♪
と、愛を囁いておられます☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19514282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひがもうが、ほくそ笑もうが、人それぞれ、、
長年 サードパーティーのデジイチを使い続けてるあたいには、感知せぬことでござんす (´・ω・`)
書込番号:19514336
7点

>と、ひがみを言っておられます(*ノ∀`*)
内心は,予約して入手するのが楽しみで「ふふふ」と云ってるんじゃないの?
書込番号:19514339
6点

さっき新宿ニコンプラザで触ってきました。
一台しかないので、えらい並びますね。
連写とファインダーと液晶を主に見ましたが、
まさに、ふふふ、でした(/--)/
書込番号:19514452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふふふ、会話が成り立ってない\(^o^)/
書込番号:19514497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D300を使い続けてきました。昨年10月我慢できずに7200購入、ついでに200-500mmモ。
そして待ちに待ったD500! すかさず予約してしまいました。値下がりを待つ余裕はもうありませんでした。
永く待ちつづけたンだから。
書込番号:19514523
13点

販売日が確定し入手するのを心待ちにしている内心の声に一票
書込番号:19514630
1点

「ふふふ」じゃひがみにならないよ
「このカメラは自分には必要ない」と必死に言い張る
これこそ立派なひがみ
書込番号:19514642
3点



電波制御アドバンストワイヤレスライティング、長いですね。便宜上、以後 RFAWLと呼称させていただきます。RFAWLはD5, D500+Speedlightで始めて採用される予定とのことで興味が湧いています。
公式ページを読み込んでいますとさまざまなメリットがありそうですが、従来の光制御と違う点として、マスターフラッシュの角度を気にしないで、また遮蔽物があっても制御できることが挙げられてますね。また、D500であればSnapbridgeによりスマホでリモートシャッターが切れるはずです。これらを組み合わせるとRFAWLでの撮影が従来と違った画を作り込む上で面白いなと妄想しています。
野外にて事前にD500を設置。グループエリアAFで場所を決める。その決めた場所に効果的・間接的な光があたるようにSB5000を設置(例えば、カメラのやや後ろからフィルターを入れて斜め前方上方向へ向けてみる)。D500のすぐ後ろにいる必要がないから少し離れたところでスマホをもって待機。被写体(子供、犬、ネコ?!)を呼んだりしてその場所に誘い込む。狙った場所に来たな、と思ったらスマホ画面をこっそりタップ!
こんな具合に、DSLRの真後ろに居なくても良いという意味で「自然なタイミング」で「より作り込んだ動きのある画」ができるんじゃないかと考えています。D500クチコミ・コミュニティの皆様、何か他にも面白そうな使用方法ありませんか。アイデアありましたら、ご教授いただきたくスレッド一枚立ててみました。
カメラは基本撮りたいものがあって、その撮りたいものに合わせてレンズなりストロボなりを調えていくのが定石なのは分かります。ただ、テクノロジー先行でRFAWLが出来るなら被写体をこういう具合に取れるかも知れないから購入したい…という流れもありかな、と考えてのご質問でした。
(コントローラー、アダプター、二・三灯のSB5000なんて考えていくと、まぁ結構な出費ですが、その予算に見合うような刺激的な撮影方法がないかどうかを模索中)。
1点

関係ない話ですが、D/Eグループのライトが180度、逆向くのに驚きました。
書込番号:19499673
3点

カメラのTTLで多灯制御するのは技術者としては夢ですが、
カメラマンとしてはあまり魅力は感じません。
それよりもそれぞれの発光体のセンサで個別制御して欲しいです。
スレーブAモードを希望。
書込番号:19499743
1点

>dosaniteさん
既に無線ライティングはニコン遅れたなぁ〜感があります。
キャノンでは既に大中型があり、使い勝手も申し分なしです。またニッシンも既に無線ライティングを押し出しており、ニコンはこれも待ちに待った商品となります。
撮影方法は光式から大きくは変わらないように思います。
ただその便利さは圧倒的で光の届かないところでも使えるのは狭い室内や広い屋外、あらゆるシーンで恩恵を受けられるでしょう。
個人的には補助灯としてガイドナンバーの低く安いものが出ればと期待しています。
背景を持ち上げたり被写体に後光を入れたりするだけなら光ればいいんです。
主灯は高性能でなければいけませんがサブに使う仕様で15000円とかなら個数使ってかなり面白い写真が撮れそうです。
書込番号:19499969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格と電波出力の低さで海外では通用するのかしら。
たしかに今更ですよね、電波が必要な人ならすでに揃えているからウン十万だしてシステムを組む人は少ないでしょう。
この値段出すならモノブロック買うほうが良さそう。
とりあえず手持ちのスピードライトが壊れないと。
>狙った場所に来たな、と思ったらスマホ画面をこっそりタップ!
動く物を探知してレリーズするものは大分昔からありますよ。
書込番号:19500758
0点

>がんばれ!トキナーさん
>Nikon Dさん
>ひろ君ひろ君さん
>Kai-Yumiさん
みなさま
なるほど。電話制御フラッシュの分野についても、長いこと待たれていたんですね。
ニッシンやモノブロックなど他メーカーで代替ができるのであれば、純正でも高価なSB5000を購入するには二の足を踏むことになりそうですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19502465
0点



野鳥撮影でNikon DXフォーマットを使ってきました。
D300からD7000→D7100→D7200と買い換えてきました。
これまでは、画素数も少しずつ大きくなってきたのですが、
D500は、D7200より画素数が小さいとのことで
買い換えを躊躇しています。
600ミリのレンズを使っても、特に小さな鳥では、
トリミングすることもあります。
野鳥撮影される方は、買い換えられますか?
6点

>D500は、D7200より画素数が
野鳥を撮る環境によると思いますけど・・・
DXならば、D500!
止まりものであれば、
高画素・FX機が、
暗くても耐高ISOなので、
有利ですが、
飛びものであれば、
AF/連写が有利なD500でしょう。
D5もありますが、価格が・・・・(-_-;)
飛びものは、
いくら高画素で撮れても、
合焦してなくては、
高画素も活かせません。
ただ、AFに拘るなら、
ボディスペックだけでなく、
D500に相応しい
レンズも必要でしょうね。
書込番号:19498882
11点

スレ主様
こんにちは。
トリミング前提でしたら、確かに画素数が多いD7200の方が良いですが、D500は連射が10コマ/秒ですので、D7200の4割増と考えると、シャッターチャンスを逃さない点ではD500にアドバンテージがあるように思えます。
ただ、まだ両ボディの価格差が大きいので、何とも言えませんが…
D7200の現在の価格は、性能を考えるととても魅力的な価格ですからね!
書込番号:19498884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DX記はD300とD7100を使用、野鳥メインなら買い換えです、
私は野鳥より、焼き鳥?なので様子見です。
書込番号:19498888 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>なっちゃん17さん
私なら迷わず。。。(笑)
書込番号:19498902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なっちゃん17さん こんにちは。
>D500は、D7200より画素数が小さいとのことで 買い換えを躊躇しています。
画素数はあまり考慮しなくてもいいと思いますよ。
センサーサイズが同じで画素数が少ないということは、1画素の大きさ(サイズ)はD500が大きいということで、情報量が多く入れられるということです。とくにセンサーは最新のほうが高性能です。常に進化しています!
新画像処理エンジンEXPEED 5、常用感度向上等で同じトリミングでもD7200よりもD500のほうが劣化は少ないはずです!?
高速連写もでき野鳥撮影には最強のカメラだと思います!
私もいつかは欲しいですが資金難で購入できません・・・
書込番号:19498912
4点

迷った時点で、購入不要\(◎o◎)/!
D7200で十分です。
書込番号:19498942
31点

D7200と比較すると格段に良い性能に仕上がっているはずなんですが。。。
暫くは様子見で良いのではないでしょうか?
人柱になって頂ける方達からの情報を見てからの決断で良いと思います。
発売3か月ほどは盛り上がり、店頭の在庫も少ないかと思われますが!
メーカー問わず新機種には、何か嬉しくない特典が付いている事が多いですから。
書込番号:19498958
4点

こんにちは♪
野鳥撮影の方がD500に期待する事は「2つ」だと思います。
1つは・・・「オートフォーカス」の食いつき。。。
なので・・・現状、ピント合わせに苦労していないのであれば。。。
いわゆる・・・野鳥観察系というか?? 「止まり物」中心であれば・・・大した恩恵は無いのかもしれません??(^^;(^^;(^^;
「飛び物系」の人は、「連写性能(パワー)」含めてこの辺・・・どん欲だと思います(^^;(^^;(^^;
もう一つは・・・「ISO高感度」の画質と言うか??・・・ノイズ耐性ですかね??
止まり物の撮影でも・・・鳥は、チョコマカと細かい動きをするので・・・シャープな画質を得るには、速いシャッタースピードを稼がなければならない場合が多いと思います。
また・・・繁みの中での撮影等・・・あまり光の良い条件でない場合も多いでしょうから・・・
どの程度「ISO高感度番長」であるか??・・・少なくともD7200よりは進化してるだろう??・・・って期待してる人は多いと思います(^^;
※「低ISO感度」での「ノイジー」さ・・・も気にしてるでしょうね?(^^;
書込番号:19499073
19点

本機は貴方の様な方に最適な機種かと思います。
但し、野鳥撮影は努力と根性とちょっとした幸運が必要ですのでその撮影結果
を保障するものではありません。
書込番号:19499082
22点

なっちゃん17さん、こんにちは。
私も、同様に思います。更に言えば、クロップ使用では、更に画素数は落ちますし。
ただ、慌てる必要もなく、いずれ24MPでエクスピード5な、機種は出てくるでしょうしね。
書込番号:19499142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラの性能は上がったって言うけれど、
あなたの写真は代わり映えしないねぇって言われてしまいます(泣)
書込番号:19499145
8点

一気に D300 → D500 に出来ていたら、
遠回りしなくて済んだものを。
ニコンって、何て罪作りなんだ!(笑)
書込番号:19499179
13点

なっちゃん17さん
画素数で躊躇されてるようですが、貴殿がもし飛翔写真を撮らないのでしたら、このカメラはあまり意味がないのかもしれません、
が、もちろんそんなわけないでしょう。カワセミなどの飛び込み写真を撮るには8コマ/秒以上のカメラが最適とされています。
素早い鳥の動きを捕捉するのに、連写機能とAFに秀でたカメラは何と言っても有利に違いありません。
ちなみにD500は2088万画素で、同時発売のD5は2082万画素です。
特にDX機は野鳥のような小さな被写体を撮るには、最適で、トリミング耐性を考慮に入れても導入しない理由はどこにもないでしょう。
書込番号:19499212
5点

こんにちは。
画素数はあんまり気にされなくても良いと思います。
野鳥は撮りませんが
・今使われてるD7200の連写性能に満足されてるか?
・SSを上げたときのD7200の高感度画質に満足されてるか?
で考えられたらと思います(^^)
D500はまだ作例が無いので
3月の発売以降で判断されても良いと思います。
なんせD500、D7200の倍の値段しますからね(^^)
慌てないでじっくり作例見てからの方が良いと思いますよ(^^)
書込番号:19499246
4点

野鳥撮影は行いませんが・・・
D7200でご不満があるのでしょうか?
現状ニコンの中では動体に対して撮影出来るものでは
最上位を除いて一番かと思いますが。
現状の問題というか何かを改善したいという理由を
書き込まないとD500で連射枚数に比例してお望みの
撮影が出来るとは限らないです。
D500、欲しいですけどね(^_^;)
書込番号:19499415
4点

ハイビジョンてフルHDでも200万画素そこそこしか無いんですよね
そのことからもデジイチの有効画素数が現在かなり余剰であると言われています。
D4だって1620万画素しかないですからね、プロでさえそんな程度で十分なんですよ。
私はD300の1200万画素でも画素数足りなくて悩んだことは今までで一度もありませんでした
野外用の大看板で使う写真を撮る等の特殊用途でもなければ
そこまでの大画素は要らないという認識です
書込番号:19499532
8点

新しもん好きでの欲なら別ですが、
画素数で躊躇するなら、D500を買うのは止めたほうが良いかと。
そもそも、D7200で何か不満がありますか?
D500に何を求めるのでしようか…
書込番号:19499585
5点

>なっちゃん17さん
>>D300からD7000→D7100→D7200と買い換えてきました。
D500も買い、続けてD500の後継機も買い続けるかと思います!!
日本経済を支えてあげて下さい。
書込番号:19499629
8点

なっちゃん17さん、初めまして。
私は昨年春に野鳥撮影サブ機としてD7200を導入したのですが、
1年後くらいに安くなってから買い替え予定です。
D7200に16GBのSDカードを使ってますが画像サイズが大き過ぎる時があるので、
私としてはD500の画像サイズが小さくなるのは歓迎できる点です。
あと画像エンジンが新しくなり画素数が少なくなって高ISO時のノイズ耐性の改善に期待してます。
その他は先に買われた方の鳥の写真や使用感により、問題を感じなければ買い換えます。
書込番号:19499729
2点

>野鳥撮影でD300からD7000→D7100→D7200と買い換えてきました。
こういう方なら
人に尋ねなくてもご自分が一番分かると思いますが。
書込番号:19499732
14点



現在D600でnikkor 28-300mmとtamron 200-500mを所有し、日帰り圏用のサブ機として購入を考えてるんですが、個人的にレンズ交換を避けたいので高倍率レンズでのセット購入で考えてます。レンズは以下の中から考えてます。
tamron16-300mm・nikkorかsigmaの18-300mm
7点

16-80oがオススメだからキットレンズだと思いますが、純正以外の高倍率ズームが希望なら発売後に検討した方が良いと思いますな。
純正以外だと動作の問題も考えられますから。
もちろん純正に問題ないとは言えませんが。
書込番号:19497682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Maxひびきさん
広角域をよく使うなら16〜300PZDはどうですか?7100のメインレンズで使っていましたが7100を売っても、500用に使うのに取ってます。スナップ用に35F1.8もある方がクロップモードでポートレートにも応用できますよ!
書込番号:19497694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補の中では、16-300mmの方が広角が広い分便利だと思います。
書込番号:19497699
2点

社外品レンズは、純正レンズがそろった後に、おまけみたいな感じで購入されるのが良いでしょうね、
特に、新機種の場合は社外品レンズとの相性が悪く、まともの撮影できないこともありましたから、。
書込番号:19497708
5点

16-300\(^o^)/
書込番号:19497712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冒険せず、粛々と純正がサブには相応しいかと思います。
書込番号:19497717
4点

ニコン議員さん
>純正以外の高倍率ズームが希望なら発売後に検討した方が良いと思いますな。
A.発売後に触ってみてみます。
fuku社長さん
>広角域をよく使うなら16〜300PZDはどうですか?
個人的に旅で使うので持ち運びを考えて最低レンズ域である(広角・倍率・望遠)の3本で考えてます。
書込番号:19497735
1点

D600のサブがD500!
・・・・どっちがサブかなって思ってしまいました^^;
日帰り圏用のサブ機として交換レンズ無しで便利ズームで行かれるなら・・・
D7200にして、差額分を70-200とかにされた方が良いんじゃないかなぁ〜なんてつい思っちゃったり・・・・
D600も手放してD750一本にするとか・・・・いえ、独り言です。スイマセン ^^;
書込番号:19497749
20点

まとめてすみません
>GasGas-PROさん
>遥遠くの家路さん
そうですね、D600でtamron 200-500mmつけたとき「FEE」という表示見て「やっぱ公式(nikkor)がじゃないと」という不安もありnikkorで考えてます。
>フェニックスの一輝さん
>☆ME☆さん
そうですね今後買い足すときにsigmaの8-16mmを考えてるので16-300mmも切りがいいので迷ってます....
書込番号:19497772
4点

>esuqu1さん
D600のサブがD500!・・・・どっちがサブかなって思ってしまいました^^;
日帰り圏用のサブ機として交換レンズ無しで便利ズームで行かれるなら・・・
D7200にして、差額分を70-200とかにされた方が良いんじゃないかなぁ〜なんてつい思っちゃったり・・・・
>やっぱ写真サイズD600 36mm×24mm) D500(24mm×18mm)なのでスピード兼日帰り用で考えてます。D7200もボディ購入考えたんですが、「さすがにありすぎても使わないよな」って思ったのでD500のみにしました。
個人的にレンズは「最低あれば大丈夫」って考えてるのでレンズに投資はあんまり考えてません><
書込番号:19497802
4点

200-500をお持ちならそれをd500に使って広角側をd600に任せた方が良いような気がします(^^;;
書込番号:19497814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mamebouzu♪さん
200-500をお持ちならそれをd500に使って広角側をd600に任せた方が良いような気がします(^^;;
基本的に県外へ複数台持ちはいろいろ不安なんでしないです、使うときはそのように考えてます。
書込番号:19497837
3点

>写真サイズD600 36mm×24mm) D500(24mm×18mm)
センサーサイズをかなり気にされているんですね?^^
その差はボケですか?iso感度ですか?望遠力をさほど求められてる気がしないのですが・・・
新たにサブとしてレンズもカメラもご導入されるのであれば
レンズ、カメラを見直して、やはりD750一本に絞られレンズも最低限にされたほうがよくないですかね^^
って、いえこれも独り言ですから(笑)
書込番号:19497843
5点

>esuqu1さん
センサーサイズをかなり気にされているんですね?^^
その差はボケですか?iso感度ですか?望遠力をさほど求められてる気がしないのですが・・・
新たにサブとしてレンズもカメラもご導入されるのであれば
レンズ、カメラを見直して、やはりD750一本に絞られレンズも最低限にされたほうがよくないですかね^^
>写真サイズやシャッター速度を考えたりしてます、せっかく買うなら差をつけたいのでD500かと..あとD600も惚れて買ったのでまだ売る気は考えてないです><
書込番号:19497884
2点

尖った性格(スペック)のD500・・・・・
>GasGas-PROさん
>新機種の場合は社外品レンズとの相性が悪く
もあるし、
AF、高速連写、レンズ補正等を
考慮すると・・・・・
お勧めなら、
純製のNEWタイプレンズが、
間違いないでしょうね。
>esuqu1さん、
>D7200にして、差額分を70-200とかに
された方が良いんじゃないかなぁ〜
に、1票です。
書込番号:19497901
5点

>1641091さん
尖った性格(スペック)のD500・・・・・
>新機種の場合は社外品レンズとの相性が悪くもあるし、AF、高速連写、レンズ補正等を考慮すると・・・・・お勧めなら、純製のNEWタイプレンズが、間違いないでしょうね。
>一本は公式レンズがあると便利といえば便利なんですよね..
書込番号:19497919
1点

申し訳ないけどスレ主さんには無駄な機材と思います。
予測ですが画像処理エンジン「EXPEED 5」は万人に好かれると思いますが・・・
D500の連写性能は必要ですか?
必要ならメインがD500でサブがD600でしょう
(画像処理エンジン「EXPEED 5」と「EXPEED 3」の差をどう感じるかな?)
連写が必要なければ次期D7千、5千、3千番台も画像処理エンジンは「EXPEED 5」になりますので、金額的にも1/5の価格で買えるはずてす。
書込番号:19497979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>橘 屋さん
申し訳ないけどスレ主さんには無駄な機材と思います。
予測ですが画像処理エンジン「EXPEED 5」は万人に好かれると思いますが・・・
D500の連写性能は必要ですか?
必要ならメインがD500でサブがD600でしょう
(画像処理エンジン「EXPEED 5」と「EXPEED 3」の差をどう感じるかな?)
連写が必要なければ次期D7千、5千、3千番台も画像処理エンジンは「EXPEED 5」になりますので、金額的にも1/5の価格で買えるはずてす。
今すぐではなくあくまで候補のひとつです、今後D7000などの4桁系統発表とエントリー系統も視野率100%なってくれればいいのですが...
書込番号:19498019
2点

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
先ほどD500とD7200比較してみてD7200のほうが少し写真でかいので今後の動向も見ていこうと思います。
書込番号:19498070
2点

>視野率100%
D7000(D7100 、D7200)は、100%ですね。
エントリー機(D5000・3000系)は、
仮に100%でも、
ファインダー(プリズム)自体の
素材が違うので見難いですね。
高速連写不要であれば、
総画素数も有利なD7200、
耐高ISOであれば、
DX機で無く、FX機、
高画質なら、
いずれにせよ、
高倍率ズームでなく、
単焦点や低倍率ズームで、
レンズに投資ですね。
書込番号:19498071
4点



お初です。はじめまして。
D500の「動画機能」の説明に「電子手ブレ補正」という言葉がありますが、これは素子を動かすヤツではないですよね?
今までも、こういう機能ってあったんでしたっけ?
静止画では機能しないみたいですが。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:19495672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔から、ポピュラーな方式だと思います。
ただ、画質等にダメージがあるので、今まで高級(とイメージのある)一眼には、採用例が少ないだけです。
>静止画では機能しないみたいですが。
使わなくて済むなら、使わない方が良いので、使わないだけではないかと。
書込番号:19495744
7点

2800rpmさん1、こんにちは。
>これは素子を動かすヤツではないですよね?
そうです。簡単に言うと、前後の画像を比較してブレを補正する方法です。
>今までも、こういう機能ってあったんでしたっけ?
あります。手ぶれ補正の仕様欄に電子式とかで表記されています。
>静止画では機能しないみたいですが。
静止画でも電子補正タイプのものもあります。
下のサイトが参考になるかと思います。
http://aska-sg.net/shikumi/002-20041013.html#02
書込番号:19495757
5点

総画素数を額縁に例えて、額縁内で画像部分を固定する方法でしょ。
額縁が揺れても画像部分は揺れていないようにする感じですね。
書込番号:19495761
7点

全く根拠の無い予想ですが、動画撮影時にセンサから読み出したデータから映像として記録する領域をX-Y-θ方向で微調整
しているのでは? と思います。
高速プロセッサで実現出来た機能だと思いますが、実際の効果は……???
書込番号:19495766
1点

電子式手振れ補正は手振れを検出するセンサーからのフィードバックで画像の切り出し制御を行っているものです。動画の場合は4Kであっても3840×2160ピクセルで済みますがD500のセンサーは5568×3712ピクセルありますから切り出しが可能になるわけです。逆に静止画の場合はフルにピクセルを使う前提でいくと切り出しは出来ないですね。以下のリンクもご参照下さい。勿論、動画の時と同じように切り出せば電子手振れ補正は可能ですがそういう性格のカメラではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html#1
書込番号:19495776
5点

静止画でも、コンデジで多用された方式です。
また、補正はしませんが、手ぶれ検出までして、保存/非保存を聞いてくる形式とか、旧コンデジで採用されました。
書込番号:19495790
0点

電子式手振れ補正は画像を切り出して画像を作るので、最短焦点距離が少し長くなります。
手振れ補正効果はそれほどありませんが、光学式(レンズ式)と電子式を組み合わせると
より効果はあります。
高画質動画を撮るならば、手振れ補正をオフにして、三脚固定とか、
3軸ブラシレスジンバルのようなスタビライザーを使うと良いです。
書込番号:19495864
5点

DevilsDictionaryさん
Canasonicさん
tuinaさん
つるピカードさん
sumi_hobbyさん
うさらネットさん
今から仕事さん
たくさんの返信・情報をありがとうございました。
うといので、今ひとつピンときていないところもありますが、
画質的にはあまりよくないようですね。
オリンパスやソニーのものとは違うようですね。
ひょっとして、ファームアップで静止画に対応したり、ましてやD5に対応したり
という可能性があるといいなあ! と思っていましたが
ちょっと残念です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19495952
1点

電子式手振れ補正は
動画てのは高速連写なので
その1カット毎にセンサーから切り出す位置を変えて手振れしないようにします
だから1カット1カットでは手振れ補正されないので
静止画では不可能なんです
この方式では画質の劣化はありません
これとは別に静止画での電子式手振れ補正もあることはありますが
画質が悪いので普及してません
ぶれた画像からぶれてない画像を予測するんですけどね
書込番号:19496236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
なるほど!
ストンと落ちる、納得のいく説明、ありがとうございます。
秒間30コマを微妙にずらしながら、ブレのない動画を再構成する、みたいな作業をするわけですね。
書込番号:19496313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問ですが、D500って4K動画切り出しできないんですかね?
4K切り出しならFZ1000の方がよかったりして。
性能のいいコンパクトなコンデジが欲しいと思っていたので、TZ100が気になってきました。
撮影後にピント調整できるなんて、凄いですよね。
日本でいつ発売するのかなぁ・・・。
D500に動画性能を求めるのがナンセンスという話もありますが、連写でなくても4K切り出しで十分だったりして。
書込番号:19496818
3点

9464649さん
>連写でなくても4K切り出しで十分だったりして。
私も、ペンタプリズムの入った連写モデルは、せいぜい東京オリンピックまでかな? なんて思っています。
その後は、ビデオとの境目がなくなっていくんじゃないかなって。
そういう意味では、D500sとかD5sは最後のミラーありのフラッグシップなんじゃないかな、なんて考えています。
書込番号:19497250
1点

4K切り出しに興味はあるけど、、、4Kって829万画素だからなあ、、、
RAWで撮って弄ったりトリミング必須の自分には画素数が足りない。
書込番号:19497301
0点

しんちゃんののすけさん
そうですよね。
でも、新聞や雑誌には十分な画素数じゃないですか? まして、4Kの先には8Kがあったりしますし。
高画素のモデルと、秒間30コマとか60コマの超高速モデル。超高速モデルはD5や1Dxに置き換わるビデオから静止画を簡単に切り出すようなモデルではないかと。
すみません。話題がズレました。
書込番号:19497428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。はじめてスレを立てて、作法を理解していませんでした。
たくさんの返信をいただきありがとうございました。悩んだのですが、リンクを紹介してくださったsumi_hobbyさんと、ストンと落ちる説明をしてくださったあふろべなと〜るさんにgoodanswerをつけさせていただきました。
これで終了とさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19497491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、手ぶれ分のずれを緩和するために、上下左右を少しトリミングする覚悟をします。
次に、高感度による高速連写を実施します。
各画像の位置ずれを補正して、複数枚の写真を演算合成します。
いわゆる、手持ち夜景の類ですが、夜景でなくとも利用できるように調整すれば、誰かさんの説明する所の、スチル版電子手ぶれ補正という事に、・・・。
また、オリンパスの動画用電子手ぶれ補正は、オンにすると、コンニャク現象が盛大にパワーアップしますね。
ダメージ無しですか?
そうですか。
書込番号:19497595
1点

>誰かさんの説明する所の、スチル版電子手ぶれ補正という事に、・・・。
僕のいうスチルの手振れ補正は全く別物ですよ
パナソニックがよく採用してたけどすたれたあれです
複数枚連写での電子式手振れ補正は僕も熱望していますが
これはグローバルシャッタが実用化されてからでしょうね
書込番号:19497860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





