D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

定期メンテナンス

2022/02/19 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

いつもは上京ついでに新宿でセンサー清掃やピント点検してもらうのですが
現在の状況(予約制&臨時休館の可能性あり)ではちょっと難しいので

定期メンテナンスに出してみようと思います。

ご利用された方、どんな感じでしたでしょう?

サービスセンターの点検料金また値上がりですね(汗
(サービスセンター集約するなら同メニューを郵送でも受け付けてくれれば良いのに(汗汗

書込番号:24608140

ナイスクチコミ!4


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/02/19 13:37(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん


修理不能になる前にメンテに出したいところですね。

ただ、個人的にはD500よりDfのほうが先かな・・・もう9年近いのに使いっぱなし。

書込番号:24608447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/19 17:29(1年以上前)

自分はキャノンですが、銀座SCですが持ち込みのみ、センサー清掃が出来ます。
もちろん受け取りもしないといけない。
郵送は駄目だすね。
SCに持ち込み出来ないと、郵送で送り大分に出すことになりますね。
戻るまで1週間から10日くらいかかるようになりますね。
センサー清掃は自分でやったほうが早いので、清掃キットを買い自分でやるようにしています。
AFの確認は機材をぶつけたり、落としなりしたときは点検に出すようにしていません。
今まで狂ったことはありませんね。
以前は隣県に仙台SCがあったので、毎月行っていましたが閉鎖になっています。
NIKONも同じ年に無くなりました。
まだ、ろ〜れんす2さんは利用できるだけいいですよ。
自分がSCに行くだけで新幹線利用で往復2万円越えますから。

どうしてもSCでやりたいなら、SCの営業日を確認して、自分の日程を合わせて予約をするしかないでしょうね。
当たり前の回答ですが。

書込番号:24608873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/19 19:52(1年以上前)

>ssdkfzさん

点検のみ、らしいのですが
修理可能期間を過ぎると、それも受付できなくなるようです。

>MiEVさん
私も新幹線で2万円コースです(汗

キヤノンの
「あんしんメンテスタンダード」
に対応するものがニコンにはありません。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/

センサー清掃もSCでは1000円、メーカー郵送だと4000円
でした。(最近SCが値上がりして3000円に・・・)

またニコンの修理センターは結構評判が良く無いです(汗
(分解修理で裏蓋が浮いていたり・・・Z6でも同様の件を見かけましたです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=24144067/

工場で点検してもらえるキヤノンは安心かも・・・。

書込番号:24609130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/19 21:28(1年以上前)

>MiEVさん

JR東日本管内から
2万円以下で東京へ行く方法です。(ご存じでしたら読み飛ばしてください(^^)
(いつもこのどれかで行ってます。もちろん旅行がメインなので
SCは「ついで」、ですね(汗

@大人の休日倶楽部パス(50歳以上、期間限定)
4日間東日本の新幹線、特急に乗れて15,270円

https://jre-ot9.jp/ticket/special2204.html

A週末パス(土曜日を含む日休日2日間)
8,880円
普通列車のみですが、特急券を買えば運賃が有効です。
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546

B青春18きっぷ(期間限定)
12.050円(五回もしくは五人同一行程で有効)
JR全線一日乗り放題ですが新幹線、特急は運賃が必要。。。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/

書込番号:24609306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/02/20 06:56(1年以上前)

最近、F4のスクリーン清掃を大阪SCで断られました。なのにF3は時々メンテのキャンペーンやるのですね。結局電気カメラはもうダメと言う事でしょうか。

”カメラは耐久消費財でしたが、今は消耗品ですよ”と、メーカーは言いたいのでしょうね。それにしては高額過ぎます。使い捨てなら、もっと安価に出来るはず。

書込番号:24609761

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/02/20 07:42(1年以上前)

あら、電気カメラはF3もF4も同じだと思うんですが・・・残念ですね。

F5なんかスクリーンに細工してあるから、だめになったら、困ってしまいます。
(一応、細工していないスクリーンもストックしていますが)

無駄に?頑丈なのも困りますね。

書込番号:24609786

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/20 13:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

昨年夏頃のメンテのキャンペーンでは、F3は修理してもらえましたがF3Tは断られました。
特別不具合もなかったので点検だけ依頼したのですがNGでした。
(それほど構造が違うとも思えないのですけど。)
やはりニコンのフィルムカメラはFかF2で「ガチャガチャ」をやるしかないのかも。

書込番号:24610343

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/20 13:56(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
> センサー清掃やピント点検
:
> 「あんしんメンテスタンダード」
> に対応するものがニコンにはありません。

キヤノンのあんしんメンテスタンダードはピントは簡易検査のみで、
普通に期待するところのピント点検をやってくれるのはプレミアムと思います。
1系だと2万円くらいだったと思います。
なのでピントまで見て欲しい場合はキヤノンでもけっこうかかりますね。

書込番号:24610380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 14:03(1年以上前)

>lssrtさん
あんしんメンテスタンダードは
動作点検とセンサー清掃だけでピント検査は入ってないと思います。

ニコンのサポートから同様の「点検、清掃」を申し込もうとしても
項目が無いんですよね(^-^;

書込番号:24610393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/20 17:48(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
私はD500ではなくD7200なんですが、今年になってから定期メンテナンスに出しました。

https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/

ピント調整も内容に入ってますが、私はコメント入力時に
ピントが気になるという旨を記入して出したんですが
戻ってきたカメラのピントはバッチリ決まっていましたよ!
それ以前にD7000を定期メンテに出した時も満足出来ました。
私的には金額も`この内容ならば満足だなぁ〜〜〜’と思いました!

書込番号:24610837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 18:35(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

私もピントは気になっています。
一度保証が切れる前にピント点検調整に出しているのですが

最近また少しずれてきているのか、前回の調整が不十分なのか
同じくメーカーで調整したレンズで自動微調整すると
ほとんど後ピン(気味)だったりするので。

なんとなくきっちりやってくれそうですね(^^)


書込番号:24610932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 20:37(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

数年前にF100のスクリーン清掃を頼んだ時は
「出来るだけはやってみますけど」

と綺麗にしてもらえました(^^)

新宿も若い人が増えたのか
愛想は良くなったけど、融通が利かなくなったような(汗

書込番号:24611154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/25 17:12(1年以上前)

とりあえず、
ピントが甘い時がある
と書いて定期メンテナンスに
出してみました。

結果はまたご報告します^_^。

書込番号:24619946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2022/02/25 20:13(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
ほんとコロナ禍でカメラのメンテもままなりませんよね。
全体的なメンテはさておき、定期的なセンサー等クリーニングは
最寄りのキタムラにお願いしてます。

コロナ禍でSC持ち込みが予約制になりなかなか行けなくなった頃から
キタムラでセンサークリーニングサービスが始まったのでたまにお願いしてます。

書込番号:24620343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/02 20:33(1年以上前)

機種不明

まだ連絡はありませんが
進捗をみたら
金額が2万円も増えてました・・・。

先にメールして欲しいんですけどね・・・

書込番号:24629287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:15(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

でしたら、もうすぐ郵送で連絡が来ると思います。
それで追加の内容が分かるので
進めていいのか判断してください、ということになります。
もうしばらく待ってみてください。

書込番号:24631032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:18(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
でもこの感じだと、そろそろOHをお勧めします、の金額だと思います。
私もこれくらいで、最終的に少し安くなりましたから・・・・

書込番号:24631036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/03 23:27(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

郵送、ですか(苦笑)

もうちょいメールを、活用して欲しい気
がします(汗

書込番号:24631050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/07 18:52(1年以上前)

別機種

見積もり、届きました。

AF精度不具合、との事。

最初からの気もしなくはありませんが(汗
確かにDタイプのピントは怪しくなってきた
様な。

保証期間内に定期メンテナンス出す方が
良さそうですね。
(新品でも引っかかったりして(滝汗)

書込番号:24637628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/16 19:54(1年以上前)

機種不明

??
戻って来ましたが、

ネットによるとチェックシートが
ついてくるみたいですが
これって定期メンテナンス行われて
いないんでしょうか?

書込番号:24652961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

D500の教本

2022/02/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 yuyuyuおさん
クチコミ投稿数:1件

二台目の一眼で、3100からのステップアップです。

D500の操作が難しく感じますので、オススメの教本を教えてください。

書込番号:24580790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2022/02/04 22:10(1年以上前)

「D500 ムック」で検索して下さい。
いろいろなレベルの本が有ります。

書込番号:24580833

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/02/04 22:21(1年以上前)

>yuyuyuおさん

検索すれば色々出てきます。

在庫があって1,680円などのもあれば既に4,000円を超えたプレミアム価格のもあります。

どれが良いかは自分次第だと思いますし、内容も操作系に関しては差がなく作例に違いがあったりする程度ではと正直思います。

操作に関しては取説を読めばわかると思いますのでPDFをスマホに入れて持ち運び、色々触りながら撮影して学んだ方がムックよりも個人的には良いと思います。

例えばですが、推奨設定ガイドスポーツAF編などもダウンロード可能です。
多くの方が使って検索すれば設定などの参考になるサイトもあります。
発売当初ならムックも良いと思いますが、今なら検索して調べた方が参考になる内容は多いのではと思いますね。

推奨設定ガイドスポーツAF編のリンクを貼っておきます。
https://download.nikonimglib.com/archive2/gjUcK00cHB7N02ihwBy60CyImk24/D500_TG_AF_(Jp)02.pdf

書込番号:24580857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/02/04 22:21(1年以上前)

機種不明

ダウンロードセンター

まずは、これ。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

書込番号:24580859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/05 00:58(1年以上前)

人に聞いても
検索、検索だから
自分で検索しても一緒ですね

自分の場合だと
本を読むに
著者の略歴を先に見ます

ネットの記事でも
著者の略歴が書いて無い記事は
全く身に入りません

書込番号:24581066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/05 05:50(1年以上前)

この手の本って、読んで納得して終わるのでは。
カメラは取説で操作系を熟読して身につけ、上位機種を買った場合、以前の操作と違う所と増えた所を覚える。
使わない機能はパスしていいでしょう。
操作系を習得したら、あとは感性を磨く。
自分も初めの頃はムック本を買ったけど、操作系の習得には役にたたなかった。
フラッグシップ機を使っているけど、ここ3機種は本は買っていません。
取説が一番大事ですが、全部は読まず、変わった部分と増えた部分だけ読んでいます。
ビデオもそこそこを使っていますが、取説やヘルプ(SONYはある)をネットで読んで、現場で細かく実験しています。

書込番号:24581163

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/05 08:51(1年以上前)

yuyuyuおさん こんにちは

自分の場合も最初は ムック本購入したことはありますが ムック本が有っても最終的には 取扱説明書で調べることになりますので 最近は購入することなくなりました。

取扱説明書 最初から見ると分かり難いとは思いますが 撮影していて分からない所探すようにすれば ムック本よりわかりやすいと思いますし スマホにも取り込むことできると思いますので そちらの方が良いように思います。

書込番号:24581293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/05 09:44(1年以上前)

>yuyuyuおさん

インターネットが普及している世の中、
Webで見るのもありかと思います。

インターネットが普及前は、
取扱説明書を見ながら、
必要なポイントを確認していました。

バーブルが弾ける前のことですが、
私が20代前半で、トヨタ系の営業職からソフトウェアの技術職に転職したら、
勤務時間内にコンピュータ(三菱オフコン)の取扱説明書を隅から隅まで読めと、上司に言われました。

書込番号:24581381

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2022/02/05 10:48(1年以上前)

機種不明

>yuyuyuおさん

確かに、多くの設定が出来ますから大変ですよね。
で、
私はD500のムック本を持っていますが、これを参考にして設定とかしていません。
ボディ購入の記念として求めました。
他の機種でも同様ですね。

他の方も言われていますが、まずは取説を読むことと思います。

私の場合は、最初は簡単に一読、特に細かく覚えはしません。
で、撮影しながら、設定を変え、
より自分好みの設定を見つけています。
何を撮るか、また撮影者の腕も関わってくると思いますので…

また、今までD3100でどんな設定で撮っていたでも変わって来るのではないかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:24581502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ193

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

現在のミラーレスカメラの像面位相差AFは、レフ機の位相差AFに劣るようなレビューが多く見られ気になります。

素人考えですが、像面位相差だと情報が足りない?又は情報が多すぎて処理が重い?のが原因なのでしょうか?

ミラーレス機だとEVFをファインダーとAF用に2つ用意して従来の位相差AFを搭載したりは出来ないのでしょうか?
又はEVF1つでもハーフミラーみたいにファインダー下部か横に反射させて位相差AFに光を当てるなどは無理なのでしょうか?

D500がディスコンになるそうですが、レフ機を終了するのであればその性能に応えられる
次世代機が無いとユーザーは納得しないと思います。
信頼性の高いレフ機のAF性能が継承された機種を出して欲しいです。

バッテリー持ち、センサーダスト、AF性能は今のミラーレス機の課題なので性能向上を願います。

書込番号:24566367

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/28 00:32(1年以上前)

機種不明

ソニーのマウントアダプター
LA-EA4がミラーレスに位合差AFです
従来の使い慣れた一眼レフ感覚でAF使ってます

書込番号:24566380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/28 00:43(1年以上前)

小さくても位相差センサーに光を導くためのミラーは必要なので、ミラーレスのショートフランジバックのメリットは弱くなりますね。メカニカルな機構もできるだけ減らしたいでしょう。
ソニーのTLMは固定ミラーですが、そんな感じのカメラではありました。ボディサイズ的には一眼レフと同等でしたが。

書込番号:24566394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2022/01/28 00:52(1年以上前)

>holorinさん

レフ機の位置では無くて、EVFの方に搭載できないのか?という事です。

書込番号:24566405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2022/01/28 00:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
LA-EA4ありましたね。

透過性ミラーをEVFと接眼の間に入れて位相差センサーに光を届けるとかのイメージです。

書込番号:24566408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/28 02:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ミラーレスの像面位相差AFのほうがレフ機の位相差より優れているというのはよくみるのですが、、、何か思い違いなさっていませんか?

書込番号:24566437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2022/01/28 02:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
EVFは、画面なので平面です。
一眼レフの位相差センサーは、レンズを通って来た光束を利用して距離を検知しています。
平面の画像を集光しても距離の測定は出来ません。

書込番号:24566460

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2022/01/28 02:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>レフ機の位置では無くて、EVFの方に搭載できないのか?
>透過性ミラーをEVFと接眼の間に入れて位相差センサーに光を届けるとかのイメージ

EVF表示デバイスと接眼レンズは撮影レンズの焦点合わせとはまったく関係ありませんから、それは出来ないです。

書込番号:24566461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/28 04:12(1年以上前)

像面位相差AFもメーカーがチューニング(物理的・ソフトウェア的)な勘所を見つければそう遠くない未来飛躍的によくなるんじゃないですかね?
一眼の位相差だってミノルタα7000が1985年に世に出て以来30年以上の各社切磋琢磨したノウハウの積み重ねなんだから。
位相差という原理自体同じなんだからそのノウハウは無駄にはならないはずそれの最適化が進めば。

書込番号:24566478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/28 04:27(1年以上前)

像面位相差AFはセンサー自身が直接ピントを見ているので、ピント精度が高い。
一方、レフ機はセンサーと別の場所でピント検出をしているので、部品の設計精度や組み立て精度などの要因でピントズレが起きやすい。
レフ機全盛の頃は、KAKAKUでもピント調整の話題が少なく無かったが、ミラーレス時代になって、そう言うトピックは見なくなりましたよね。
なので、センサー以外の場所でピントを合わせる機構を敢えて付ける方向にはならないと思う。

書込番号:24566482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/28 05:14(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>> 現在のミラーレスカメラの像面位相差AFは、レフ機の位相差AFに劣るようなレビューが多く見られ気になります。

Nikon Zの場合、
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFですが、
一眼レフの位相差AFより速度が低下する反面、ピント精度が向上しているかと思います。

一眼レフの位相差AFの場合、AF微調整を行う必要もあるかと思います。

書込番号:24566488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/28 05:57(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

貼付画像は本スレ、またはD500といかなる関係か?

ルール違反であり、誤解を招く行為は止めて欲しい。
あんたの展覧会場じゃないことと、スレ筋が曲がる。
ここも小さな社会だよ。

『価格.com 担当様』
いかがお考えでしょうか。好適な対処を願っています。

書込番号:24566508

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/28 06:10(1年以上前)

>EVFをファインダーとAF用に2つ用意して…

一旦デジタイズされ再構築された不連続な画像(光)で位相差測距が可能かどうかは疑問ですが、
仮に可能だったとしても、感度を上げるとノイズが増えてAF精度が極端に落ちたり、
わずかとはいえ時差が発生してしまったりで、実用には難題が多いように思います。

そんな難題を解決するよりは、キヤノンが既に特許を出しているような、
像面でクロス測距が出来るセンサーの方が先に実現されるでしょうね。

いずれにしても、速度/精度の両面で一眼レフと比べて遜色ないAFを実現してほしいですね…。

書込番号:24566518

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/28 08:02(1年以上前)

一次の距離情報は純粋な光学情報にしか存在しませんから、
光電変換後には残っていません。

測距システムに能動的なレーザ方式など採用すれば、現状と別なものもあるでしょうけど。
処理速度が追いつかないか。

書込番号:24566609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/28 08:52(1年以上前)

>うさらネットさん
スマートフォンだと今は亡きLG MobileがG3でレーザーオートフォーカスなんてやってました。アクティブなタイプですね。ケータイの割には暗所でもピントは得られる方だった

書込番号:24566663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/28 09:15(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark III、ミラーレスですが121点オールクロス像面位相差AFセンサーです。
どのようにやっているのか?
現状のCMOSでもクロスセンサーにすることは出来るということですよね。

書込番号:24566690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/28 09:42(1年以上前)

>seaflankerさん
そうでしたか。

中央固定だったら使えるのでしょうが、AF-Cなんていうとフォローできないでしょうね。
軍事用なら別でしょうが。

書込番号:24566719

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/28 09:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

お望みのシステムならα99IIがあったのですが、
昨年末までにほぼ新品市場在庫が尽きてしまいました。

書込番号:24566737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/28 09:58(1年以上前)

>EVFをファインダーとAF用に2つ用意して従来の位相差AFを搭載・・・
レンジファインダーみたいな筐体だとあまり大きくならずにペンタプリズム付くのかな。
結構Z9のEVFの機能がコストを無視した回答だと思いますがね。センサークロスにしても画像素子の情報をEVFに表示させている限りEVFの延滞とブラックアウトは出ますし

書込番号:24566747

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/28 09:59(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>ミラーレス機だとEVFをファインダーとAF用に2つ用意して従来の位相差AFを搭載したりは出来ないのでしょうか?

できないです。
レンズからの光を、センサーと位相差AFユニットの2箇所へ送る必要があります。これを行うのが一眼レフのクイック・リターン・ミラーです。

>又はEVF1つでもハーフミラーみたいにファインダー下部か横に反射させて位相差AFに光を当てるなどは無理なのでしょうか?

それは、ソニーのトランスルーセント・ミラーです。すでに製品化されています。

書込番号:24566749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2022/01/28 10:03(1年以上前)

>うさらネットさん

>中央固定だったら使えるのでしょうが、AF-Cなんていうとフォローできないでしょうね。

私も E-M1 MarkIII や E-M1X 使っています。
どの測距点でも同じように使えますし、写野を移動するターゲットの追従もできます。
測距点選択のパターンもいろいろ出来て、使いこなせないほどですよ。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature3.html

書込番号:24566757

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

見逃し三振、バッタアウト!!

2022/01/24 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

皆様、お世話になっています。

型落ちで狙っていましたが、
D500がもう新品でGetが不可能のようです。

Nikonの要だと思う「D500」、無くなると、
スポーツ、飛行機、鳥さん撮るユーザーが、困るかと思います。

で、かわりにミラーレス一眼「Z90」が出るのでしょうか??

フルサイズは、Z9、Z7、Z6、Z5と付番され、
Z7とZ6は第2世代として、Z7 II、Z6 IIになっています。

APS-Cは、Z fc、Z50と付番され、
D500に相当するのは、「Z90」になりそうかもです。

次にAPS-Cを投入するとしたら、
APS-Cフラグシップの「Z90」で固め、
余力が出たら下位のZ30でも出るのではないでしょうか?

出来れば、200-600を30万円を切って同時に発売になると、
とんでもないことになりそうです。

Nikonのユーザー様、どう思われますでしょうか?

書込番号:24560151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/24 11:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
どうでしょう...各メーカーのAPS-C上位機種へのやる気のなさが見え見えなので、どこかが先んじて一歩踏み出さないとやらないんじゃないかなと...
フルフレームとAPS-C両方やってるメーカーだと、ソニー、キヤノン、ニコン、どこもAPS-Cは普及機しかやる気がなさそうです。
α6600でも上級機とは正直言い難いし、それですらもう3年は後続機が出てない。RFもZは出してすらない

D500自体、キヤノンに7D2を出されてしまったのでやむなく出したように思えます。でなきゃ法対応でD300S販売が終わっても継続して出てたはずです。
APS-C上級機自体が、メーカーにとっては利益が薄いんでしょうかね。必要な人は多そうだけど、その割にメーカーがやりたがらない領域なんじゃないかなと思います

富士は44x33はあるけどマウントも位置付けも違うし、ペンタックスはどう見てもAPS-Cがメインですしね
ZでのAPS-C上級機も、中々値付けが難しそうに思えますね。Z 6IIなんかがそれほど高くないですし、うーん...

Z 200-600はS-Lineではないですし、25〜30万くらいと予想してます。
FのAF-S 200-500/5.6Eはタムロン設計とはいえ専用設計だし20万もせず安かったですね。(使い勝手はかなり悪かったけど...)
Z 200-600の対抗馬としてはソニーのFE 200-600Gかと思いますが、あれも30万しないしその辺りではないかと思います

書込番号:24560162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/01/24 11:08(1年以上前)

まぁ、このままDXフラッグシップは何も出さずにユーザーから熱い要望があればニコンも考えるというスタンスではないでしょうか。

私は手持ちのD500を使い続けますので、今のところ不便(不満)はありませんけど。

書込番号:24560163

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/24 12:09(1年以上前)

現在のZシリーズのロードマップとレフ機用レンズの生産中止内容を見ると、APS-Cのやる気なさが見えてきますので、Z9の縦グリップ無しの廉価版バージョンが代わりとして出ると見てるのですが。

書込番号:24560236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/24 12:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

ニコンのフルサイズのカメラにはクロップ機能があるから,APS-Cのカメラは不要かもしてませんね.APS-Cのカメラを新発売させるよりも,フルサイズのカメラをさらに機能,性能を充実させた方が喜ぶカメラマンが多いような気がします.
 もちろん実質上D500の後継機たるAPS-Cのミラーレスの高性能カメラがあって困るって事は無いのですが.たぶんですが,キヤノンやソニーが高性能APS-Cカメラを発売して売れ行きが良かったら,後からニコンも発売というのはあると思います.

書込番号:24560240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/24 12:22(1年以上前)

必要な人には行き渡ってしまった印象でしょうか。

ミラーレスで、同様の雰囲気で使えるシステムは難しいでしょうねぇ。Z 9のDX版?
ニコンは考えているでしょうが、そしてユーザは目論んでいるでしょうが、ムムム。

D500の代わりは、D500ですから。

書込番号:24560251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/24 12:40(1年以上前)

レフに関して、
レフレックスファインダーを載せたカメラってどう考えてもノンレフよりコスト面で不利、
かつフルフレーム機との兼ね合いからそこまで価格も上げられないとなると、APS-Cの高速上級機が出るとしてもレフで出る事はもはやあり得ないレベルに思います

少なくとも、今のDXレンズがほぼディスコンに成り果てた今、出す動機はなさそうですね

>うさらネットさん
D850の代わりもD850しかないです笑
はっきり言ってZ 7シリーズでD850の代替になんかならないですね。10ピンターミナルすらないし笑
レフへの配慮が要らなくなった今、ちゃんとレフ機でできてたこと、AF割り込みとか10ピンターミナルとか、ちゃんとして出してほしいですね
まだ現行レベルを続けるようじゃZ 6から買い換える気にもなりません

書込番号:24560287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19811件

2022/01/24 18:34(1年以上前)

>seaflankerさん
>うさらネットさん
>狩野さん
>しま89さん
>kyonkiさん

投稿ありがとうございます。

D500の後継が「Z90」で
「Real-Live Viewfinder」必須、
10ピンターミナル付き、
EN-EL15xのバッテリー仕様、
丸ファインダーが出て欲しいです。

なお、
バッテリーバックは、
後付けでもOKです。

あ、GPSの内蔵も。

書込番号:24560706

ナイスクチコミ!4


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/01/24 21:31(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

D500初代機が、そろそろ20万シャッターを超えそうなので、再購入を考えていたのですが残念な状況です。
もうワンロット、多めに生産してほしいなぁ。

書込番号:24560985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件

2022/01/24 22:00(1年以上前)

>mukatakaさん

投稿ありがとうございます。

D500が生産終了ポイですので、とても悲しいです。

Z9の「Real-Live Viewfinder」でも
時間の遅れが1テンポぐらいの遅延も無ければ良いのですが、
どうも無理ポイです。
(EVF/LVの表示を光より速く処理しないと、OVFの見え方にはならですし)

書込番号:24561060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/24 23:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

残念です。
D500は,D5とD810と併せて使っていました。

D500と7D Mark IIはホント,デジカメ時代にあってロングセラーでしたね。改良する所が無い程使いやすくタフでAFがプロの仕様に耐えていた。

いよいよミラーレスでAP-Sフラッグシップ機を出すことになる訳です。相当コンパクトになりそう。

書込番号:24561235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件

2022/01/24 23:48(1年以上前)

>フローライトチタンさん

投稿ありがとうございます。

問題は、動体撮影でのEVF/LVの見える時間差(タイムラグ)が課題かと思います。

書込番号:24561245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/25 00:51(1年以上前)

>スポーツ、飛行機、鳥さん撮るユーザーが、困るかと思います。

そうかもしれませんが、評価の厳しい分野なので
“無い”と嘆かれて居る状態の方が
出して酷評されるよりも良いと

取り敢えず避けているのでは? (根拠はありませんよ〜笑

書込番号:24561284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/25 02:43(1年以上前)

EVF機の場合、使い勝手てきには
フルサイズのクロップが完全にAPS-Cの代わりとなってしまうので

メーカー側はAPS-Cなんて使わないでフルサイズ使ってくださいと言いやすくなった

ゆえに強者(キヤノン、ソニー)はDSLR時代よりももっとAPS-C高速連写機を出し渋ると思う
フルサイズ買ってくれた方が儲かるのだから(笑)

だけども弱者であるニコンはシェア取るために出すと思う
それの売れ行きしだいで強者も追従するかもね

書込番号:24561335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/25 08:47(1年以上前)

マニアから名機と言われていても、多数のユーザーから買われないと、開発費もでませんよね。

一眼レフは将来先細りになることが明らかなので、メーカーはもう開発しないだろうと思ってます。

Dfも名機だと思ってますが、開発部隊は解散したそうです。

ただ、オリンパスのように数で勝負しないメーカーもでてきており、今後どうなるかはわかりません。

ここのところ、かなり高額なカメラが続出し、意外に売れているので、今後は高級・高額路線に変更になるのかもしれません。すでに中級機が減少している印象です。

書込番号:24561501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/25 10:56(1年以上前)

高級、高額機は本当に売れているのでしょうか?価格.comのスレが特別なような気がします。普通のユーザーさんで、新機種が出るたびに乗り換えたり、マウントごと変更する人は沢山いないように思います。50諭吉以上のカメラが、ポンポン売れているようには思いませんが、如何でしょう。

書込番号:24561626

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/25 12:31(1年以上前)

キヤノンの場合は「一眼レフは1DXはやめるけど、入門機〜中級機は海外の需要があるから当面の間は続ける」といっていますよね
しかし、それでも7DUは続かなかった

つまり7DやD500クラスは、ごく一部の人には需要があっても、継続できるほどの大きな需要はないのでは?

7DUが終わってかなりたつのに、そのミラーレス版も全然でないですから

書込番号:24561764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件

2022/01/25 12:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>sonyもnikonもさん
>みきちゃんくんさん

投稿ありがとうございます。

昔は、フルサイズのセンサーもなく、D1桁機除き、
APS-Cのセンサーで勝負していたかと思います。

D200が出たら、フィルム機のF5とF100を下取りに出しましたが、
やはりボケ感が劣ってしまい、ショックを受けました。

Dfは、Z fcに生まれ変わった様な気がします。
若者の昭和レトロブームで投入した感じもします。

Z6IIベースのスペックで 、
Fマウント専用(FTZII部分を一体化で)にして
Df後継機を作ったら面白いかと思います。
しかもAFのDタイプレンズもAF可能にしてです。

Dfの後継を出すにしても、経営者判断もあるかと思います。

書込番号:24561792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/25 13:33(1年以上前)

>つまり7DやD500クラスは、ごく一部の人には需要があっても、継続できるほどの大きな需要はないのでは?

需要はすごくあるんだよ
だから7D2のときもD500のときもメーカーは渋々出した
そしてユーザーは大絶賛

だけどもメーカーとしてはフルサイズ買って
一眼レフ時代なら54、64より856買って欲しいし
ミラーレスならトリミングなりクロップなりで使うのもありだよね

て感じでより高い機材を買う方向に持ってこうとしてるだけなんだよ

買う側は面白くないけども販売戦略的には極めて理にかなってる

書込番号:24561878

ナイスクチコミ!3


YZABさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/25 15:17(1年以上前)

別機種

私はギリギリ購入かな。
昨年、8月だから。

写真の日付は間違っています。
急遽、写真を撮ったので、
合わしてない。

書込番号:24562014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/25 15:26(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
Dfの開発のリーダーはあの後藤さんですね。もうニコンを退社されてしまってるので、残念ながらもう無理でしょうね。
後藤さんはZ fcが出たこと自体はかなり評価してましたが、いろんな媒体で結構出来そのものはゴニョゴニョ言ってるみたいですね笑

>おかめ@桓武平氏さん
昭和レトロというか、やっぱメインターゲットは若者の中の更に女性なんですよ。
そうなった時に、選ばれる理由ってやっぱ見た目は大きいんでしょうね。
ライトユーザーからしたら、どこそこのメーカーの高感度画質がうんたらとか考えなくたって写真は撮れますからね。
偶然、ニコンにはプロのサブ機かつ写真学生の入門機として、かつ販売期間も長く、わかりやすく「フィルム一眼レフ」の形をしたFM2があったのでモチーフとしてはうってつけの存在があったのが追い風のように思います
正直、例えばこれにソニーなんかが乗っかったってそれっぽいハリボテしかできないですからね

かわいいカメラを求める層、銀塩一眼レフに慣れ親しんだ層、モチーフにふさわしいカメラがあったこと、これら噛み合わさった結果かなと

逆に、Z fcやDfの類こそ、そうポンポン後継機出すもんじゃないなとも思います。これらはまぁ、オンリーワンなんだと思います
Z fcのフルフレーム判は出ないのかっていうのもいろんな媒体で聞かれていたようですが、「Z fcの売れ行き次第としか言いようがない」としか彼らも言えなそうでした

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フルフレームのレフ機をクロップで使うには、後処理でトリミングか、ファインダーマスクするかなんだけど、
やっぱノンレフだったらそもそも視野ごとクロップできるっていう強みがね

そう考えるとやっぱDXのノンレフっていうのは上級機は出しにくいなとしか

書込番号:24562023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

D500 か D7500か それとも現行機のままか

2021/12/22 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

現在D3200を使用しております。数年前にダブルズームキットで購入し、おもに標準レンズで写真を撮っています。
フラッシュなしでの撮影についてですが、水族館や夜の花火などと一緒に人物をとろうとすると、ぶれたり、光量がたりなかったりなかなかうまくいきません。
シャッタースピードを早める、ISO感度をあげる(実用範囲内で)、露出補正などを調整していますが、結局青白い写真が撮れたりするだけでした。
単純なD3200のスペックの問題なのか(実用に耐えるISO感度がそもそも低い)、あるいはまだ設定でとれる余地があるのでしょうか。
親戚のもう少し高スペックなNikon製のカメラ(おそらくD5000台、D7000台)では水族館でもフラッシュなしで難なく写真を撮れているようでした。
マシンスペックの問題であればD500かD7500への買い替えも検討しようかなと思っております。
無知蒙昧な自分にご教示くださいますと幸いです。

書込番号:24506498

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/22 14:57(1年以上前)

別機種

夜の花火などと一緒に人物をとろうとすると、ぶれたり、光量がたりなかったりなかなかうまくいきません。

⇒花火ポートレートですね
フラッシュは弱めに
定常光 : フラッシュ光の比率です
ミックス光です
モデルさんもフラッシュが有ったほうが
今、撮ったぞ!と判るから
ポーズや表情を幅広く作りやすいです

さて、定常光 :フラッシュ光の比率は
シャッター速度か?
ISOの変更で行います
花火ポートレートなら花火がいっぱい写るから
シャッター速度を遅くしたほうが良いかな
いわゆるスローシンクロです
フィルム時代はISOを代える事が出来なかったから
シャッター速度で定常光:フラッシュ光を比率を調整してたのです

フラッシュを使うか?
使わないか?
では無く
フラッシュと定常光の比率です
撮影場に必ずしも最適な光が有るとは限らないから
それを補うのがフラッシュです

背景は刻々と薄暗くなる
時間帯がベストです
シャッター速度も刻々と遅くなっていきます

花火の色が出やすいから
この時間帯がベストなのです

真っ暗に暮れちゃったら
花火の色が出にくいです

書込番号:24506523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2021/12/22 15:00(1年以上前)

>カラシニコフ2世さん

こんにちは。

恐らくですが、D3200からD7500に変えても、高感度耐性はそれほど変わらないかと思います。
せいぜい1段前後かなぁ?と思います。

>露出補正などを調整していますが、結局青白い写真が撮れたりするだけでした。

「青白い写真」というのがどういうことなのか?わかりにくいですので、「失敗した」と思われる写真と、比較用に「これは割と上手く撮れた」と思う写真をここにアップされると、皆さんから有益なアドバイスをいただけるのではないかと思います。
その際、トリミングやリサイズを行うとEXIF情報が消えてしまう場合がありますので、元のデータそのままをアップロードされるとなおベターだと思います。

書込番号:24506527

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/22 15:09(1年以上前)

カラシニコフ2世さん こんにちは

カメラボディもですが 水族館のように暗い場所でしたら 明るいレンズも必要になると思います。

また 花火の場合 ストロボと明るいレンズの組み合わせでの撮影の方が良い写真撮れると思いますし 打ち上げ花火でしたら三脚も考えたほうが良いように思います。

書込番号:24506538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2021/12/22 15:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

下手くそですが、おそらくD3200よりも古い(高感度耐性が低い)D7000で撮った京都水族館での写真がありましたので貼っておきます。
ISOは3200まで使っています。

書込番号:24506541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/12/22 15:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53
無関係機種の画像貼りして妄言並べは止めてくれ。反吐が出るぞ。
回答もできてない。いい加減にしたらどうだ。迷惑千万。

>カラシニコフ2世さん
D500/D7500は兄弟機のようなものです。
今般の状況でしたらD7500で良いでしょう。
ISO感度上限は常用設定範囲で51200ですが、私は6400で使っています。
さらに上でも粘ってはくれます。この辺りの数字は最新のZ 50 / Z fc も同じですね。
D3200はISO 3200で使っています。

書込番号:24506569

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/12/22 17:41(1年以上前)

>カラシニコフ2世さん

>> 水族館や夜の花火などと一緒に人物をとろうとする

1) 「水族館」でも一緒に人物を含める意味でしょうか?
2) 「夜の花火」などだけ一緒に人物を含める意味でしょうか?

1)も一緒に人物を含めるのでしたら、
室内の展示物ですと、水槽もあるので、
スピードライトで撮ると水槽面で反射するので、
お辞めになった方が無難かと思います。

書込番号:24506699

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/22 18:34(1年以上前)

私ゃ水族館で撮影した事はありませんが、
キットレンズという事は18-55mm F3.5-5.6という事ですよね。
これを明るい単焦点レンズを使用されるとだいぶ違うと思いますよ。 例えば〜
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
AF-S Nikkor 50mm F1.8G 等

書込番号:24506773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/12/22 18:37(1年以上前)

補助光なしなら、
非常に、難易度の高いものだと思います。

候補のボディに変えれば、
少しは良くなると思いますが、
どの程度でよしとするかは、主観にもなりますからね。


水族館で魚と人も、
更には被写体ブレ防ぐは非常に難しいかと。

明るいレンズも必要かと思いますが、
明るいレンズで絞りを開けると、
今度はピントの範囲が狭くなりますからね。


花火は、打ち上げ花火?
それとも手持ち等の花火?
手持ちなら、花火の光を利用するしか?
打ち上げ花火なら、ストロボ等なんらかの補助光は必要かと。


フルサイズで、しかも高感度耐性の高いボディが必要となるかと思います。

書込番号:24506776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/12/22 18:40(1年以上前)

>カラシニコフ2世さん

親戚の方が難なく撮れているのであれば同じ設定で撮影してみてはどうですか。

同じような撮影してもブレたりするのであればD7500などの現行機に変える。
変えることで高感度は6400までは使えると思いますからD3200より良くなると思います。
また、レンズもキットレンズではなくf2.8通しの明るいレンズを使うと良いと思います。

予算があるならZ6Uとか新しいフルサイズにした方が高感度にも強いですし、撮影はしやすくかると思います。

ただ、レンズも含めれば出費は大きいですが。

書込番号:24506783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/22 20:29(1年以上前)

>カラシニコフ2世さん

>水族館や夜の花火などと一緒に人物をとろうとする

暗い場所では、DXフォーマット(APS−Cサイズ)よりも、FXフォーマット(フルサイズ)を選択した方が無難です。

Nikonを選択するなら、縮小していくFマウントではなく、ZマウントのZ 7U、Z 6Uのカメラが良いでしょう。

あるいは、D3200に「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]」、「SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]」
などの暗所に強いレンズを組み合わせる方法も有ります。

暗い場所に強い撮影機材は、高価なのが残念です。

書込番号:24506951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/12/22 21:35(1年以上前)

いま、スレ主さんはキットレンズしか所有してないわけでしょう。
キットレンズのみで、光の条件の良い場合悪い場合 すべて対応可能と思わない方が良いですよね。
レンズを買い増しできるのが
一眼カメラの そもそものメリットですので。

で、
>sweet-dさん
の考え方に従えば、開放値F1.8のレンズ購入でキットレンズの標準ズームよりも
・広角領域で2.5段程度
・望遠端付近で3.5段程度
明るくなるので、そのぶん改善が見込めますね。

ただ、そうするとVR(手ぶれ補正)が無くなるという不安も同時に生じるでしょう。
そこで
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=1.5-2
のような性格のレンズに着目し
その中から1本購入してみては?(例えば35mm)

カメラボディを上位機種にすべきかどうかは
明るいレンズを使いながら考えるほうが合理的じゃないでしょうか。
難条件で良い写真を撮る…ということは
ボディだけ優秀でもレンズだけ優秀でも結局はダメですし、
そこに撮影の腕や経験のみならず、アクセサリとか現像ソフトとかの使いこなし能力も乗っかった
“総合力”ということになると思いますので。

書込番号:24507049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/12/23 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/320 f/3.3 34mm ISO11400 カメラはD500

1/200 f/3.3 35mm ISO3200 

流石に2012年発表のD3200でレンズ買って色々頑張るより、予算があるならボディ新しくした方が良いんじゃないかと…
(勿論花火とか水族館で撮るなら、キットレンズではなく少し高価で重くなりますが所謂明るいと言われるレンズも購入した方が良いとは思いますが)。

人と一緒ではありませんが、D500で写したイルカショーとかの写真貼っておきます。

>親戚のもう少し高スペックなNikon製のカメラ

親戚の方であれば、具体的にこの写真撮った時のカメラとレンズ教えてと尋ねられるのが良いのではと思います。

>マシンスペックの問題であればD500かD7500への買い替えも検討しようかな

D3200は、2012年販売開始のカメラで、オートフォカスの仕様を確認すると
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3200/spec.html

検出範囲(どの程度の明るさでピントが合うか)が −1〜+19EVですが

D7500だと、検出範囲が −3〜+19EV と 
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

より暗い場所(水族館とか夜の花火)でピントが合うようになっています。

D3200は入門機の位置づけなので、D7500とかの方がファインダーも見やすかったり、設定も細かく指定できるようになっています。
D7500かD500への買替を検討されているようですが(両方持っています)、カメラの設定にあまり詳しくないようでしたら、D7500の方がシーンモード等もあるしフラッシュもついていて軽いので、ボディはD7500で良いのではと思います。 もし予算に余裕があればレンズも購入されるのが良いかと。


>夜の花火などと一緒に人物をとろう

質問内容からすると手持ち花火かな? と思うので、ちょっと質問からは外れると思いますが、D7500だとその前に使っていたD7200ではピントが合わなかった打ち上げ花火もオートフォーカスでピントが合いましたので、今のカメラよりは撮りやすくなるかと。


>結局青白い写真が撮れたりするだけ

青白い写真というのが少し分からない部分もありますが、新しいカメラの方が室内とか夜とか条件が厳しい時に、見ている色に近い色で写せるようになってきたと感じています。


あと最近どのカメラメーカーもミラーレス機を出していて、ニコンも徐々にミラーレスに移行してはいます。 私は少し古いZ7というミラーレスで水族館撮影した事がありますが、ピント合わせはD7500とかD500の方が断然楽で快適でした。 ミラーレスはまだレンズも多くなく、一眼に比べると高いので、もしミラーレス購入されるなら、そういった部分も含めて良く確認されてからの方が良いと思います。

書込番号:24507272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2021/12/23 10:06(1年以上前)

>カラシニコフ2世さん

動体AF求めないならD7500でも良いのではとは思いますが、ニコンFマウントAPS−C機最高峰のD500を手に入れて楽しむのも良いと思います。
まあ、「最高峰」はD5譲りの動体AF能力の部分ですけど。

書込番号:24507609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/12/24 00:25(1年以上前)

機種の問題ではないでしょう

青かぶりはホワイトバランスの調整で
ブレはシャッタースピードとISOの調整で
何とかなるものです。

確かに古いカメラより新しいに越したことはないですが(レンズも)、ここだけ変えても結果が具期的に上がることはないと思います。
いろいろカメラをいじってみて撮影結果と比べるのが最短ルートではないでしょうか?

書込番号:24508648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/24 18:00(1年以上前)

皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
本来ならばひとりひとり返信するのがスジ(!?)かもしれませんが、非常に多くの返信をいただきましたので、まとめて返信させていただきます。

ちなみに、現在自分が使用しているのはD3200カメラ本体と下記のレンズです。
@AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II(キットに付属)
AAF-S DX VR Zoom Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(キットに付属)
BAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR(運動会用に近場と遠いところをとれるように購入)

主に@を使用して撮影しています。Bは重いので子供の運動会や発表会など特殊な場合のみで使用しています。
皆さんのご意見を参考に露出補正とホワイトバランスについてもう少し調整してみようと思います。
本来であれば実際の写真をアップしたほうがよいアドバイスを頂けるのでしょうが、写真はいま手元にないのと、人物が映り込んでしまっているのでアップロードは難しいです。申し訳ございません。

・手持ち花火で人物(子供)と花火を撮影するときには、おもにフラッシュなどで光量を調整するようにしてみます。
しかし、内臓フラッシュのみしかなく、前からストロボ購入も検討していましたが、いまだ購入に至っておりません。
シャッタースピードを長くするのは被写体(子供)が動く可能性が高く、大方ブレることが多いので難しいと考えています。

・一方で水族館内で人物(子供)と魚やイルカを撮影するときについては、基本的にフラッシュ禁止の場所がほとんどですので、フラッシュなしでの撮影について習熟が必要そうです。こちらも被写体(子供)の問題でシャッタースピードを長くして光量を稼ぐのは難しいです。被写体(子供)が動く可能性が高く、大方ブレることが多いので難しいと考えています。あとはF値は解放とISO感度に関しては最大限調整していたつもりですが、再度確認してみます。一応F値は最小でISO6400にしていたので頭打ちだとは思いますが...ISO感度をさらに上げるとノイズが気になりました。あとはホワイトバランスですがいつも電球に合わせていました。ホワイトバランスを電球に合わせるとどうしても青かぶりしてしまうようです。

・設定の再調整と合わせて明るいレンズの購入については盲点でした。いずれにせよ単焦点レンズも欲しいとは思っていたので確かに買いですね。予算ををD500やD7500への買い替えに回すかも悩みどころですが...

・ミラーレス一眼も気になりますが、これまでのレンズや本体を処分して買い替えるのも勇気がいりますね。
一応レンズの互換性はあるのでフルサイズにランクアップするのも一考ですが、正直そこまでの当方のスキルもないので、買い替えるとしても皆様のコメントからはまずはD7500>D500あたりが候補かなと思ってはおります。

優先順位としては 
設定再調整を試す>本体買い替え(DXシリーズ) または レンズ購入>ZFXシリーズへの買い替え>Zシリーズへの買い替え
と考えて実行してみたいと思います。

書込番号:24509609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/25 01:43(1年以上前)

>カラシニコフ2世さん

AKですか?

確かに映像エンジンExpeed3は高感度でのカラーノイズが目立ちますね。

D7500はExpeed5なので、高感度画質は大幅に改善されています。
描写の良いDX 35o1.8G が汎用的に使える画角なので良いと思いますよ。

書込番号:24510274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

機材はNikon D500を使用していて、鳥類撮影をするために望遠レンズを購入しようと思っています。
今候補が
NIKKOR 200-500mm f5.6
SIGMA 150-600mm f5-6.3
Tamuron 150-600mm f5-6.3
です。ぜひ皆さまご教授いただきたいです。

書込番号:24480817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 18:52(1年以上前)

まぐさしさん こんばんは

本当は純正押したいのですが 鳥の場合 少しでも焦点距離が長い方が有利になると思いますので 一番メジャーなシグマ押しておきます。

書込番号:24480826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/12/06 19:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございますAFの速さなどどうなのでしょうか。またSIGMAの場合CタイプとSタイプがあるみたいですがなにが違うのでしょうか

書込番号:24480851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/12/06 19:18(1年以上前)

直進ズームで、素早いズーミングが出来るシグマをお勧めします。

SとC
大きく違うのは重さ。
重ささえクリアできるならSかな?
私は、多くは手持ち撮影なので、軽くしたかったのでCを使っています。

書込番号:24480862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/12/06 20:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
重さ以外に何が変わるのでしょうか。もしよかったら教えていただきたいです。

書込番号:24480929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 20:16(1年以上前)

まぐさしさん 返信ありがとうございます

>CタイプとSタイプがあるみたいですが

光学系は同じようですが ボディ自体の耐久性などが高くなり Sタイプの方が ハードな使用に耐えられるように作られていrと思います。

書込番号:24480957

ナイスクチコミ!4


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/06 21:07(1年以上前)

NIKKOR 200-500mm f5.6 一択です。
参考にご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z3KEBq5ZEGI&t=170s

書込番号:24481052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/06 21:10(1年以上前)

>まぐさしさん

SとCの違いは光学系とレンズ筐体の素材が異なります。
Sは全て金属、Cはプラスチック筐体なので1Kgほど軽量です。
直進ズームはSのみ推奨です。
Cでもやるとできますが、耐久性の問題があるのか推奨されていません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/702149.html

シグマは2本とも専用の1.4倍テレコンが使えるので、最大840oは魅力です。

軽さを求めるのであれば、サンヨンとテレコンの組み合わせもあります。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III (420o)
AF-S Teleconverter TC-20E III(F8AF搭載ボディーでAF-Sのみ)(600o)

参考:小型化と高性能化を両立ニコン「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/688994.html

軽さと描写に拘る場合は高価ですが下記もあります。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

書込番号:24481064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/06 21:46(1年以上前)

シグマの15-600mmのS(Sport)とC(Contemporary)では光学系が異なります。
(『光学系は同じよう』回答されている方の根拠は不明ですが…)

Sの方がより高価なレンズを使用し、かつレンズの枚数も多くなっているため、
ズーム全域での収差補正及び解像度変化等の性能がCよりも上となっているようです。

簡単にいうと、
Sの方が高額で重くてデカいが画質はCよりも勝る、Cは安価で軽くコンパクトだがも画質はSよりも劣る
って感じでしょうか。

その他、最短撮影距離やフィルター径等が異なりますが、詳細はシグマのHPから確認してください。

大型カメラ店に展示品が有ったとしても、重さや大きさはともかくAF速度や取り回し等は実際の撮影でなければ
確かめられませんので、気になるレンズを2本位レンタル使用してみてから決めてはいかがですか?

書込番号:24481121

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/12/06 21:50(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

Cでの直進ズーム的の使用は推薦していない…


確かに、HPには何もうたっていませんでしたので、
私は、気になったので購入前に直接シグマにメールして確認したところ、
直進ズーム的に使用しても問題ないと回答をもらっています。
使用頻度にもよりますが
5年程使用して今のところ問題なしです。

今後、耐久性でどうなるかは別ですけどね。


書込番号:24481127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/06 21:55(1年以上前)

既に大部分が記されていますが、未だ記されていない所では、フィルター径がCは95mm、Sは105mm。
Cは簡易防塵防滴、Sは簡易ではない。そしてSの三脚座は取り外し出来ません。

書込番号:24481143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/07 03:35(1年以上前)

迷ったときは純正。
ヤッパリ純正が良かったなぁ。ってあとで後悔しなくてよいからね。

書込番号:24481444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 06:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
強度が違うんですね。使用する場所などでSやCにするべきなのですね。

書込番号:24481530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 06:54(1年以上前)

純正と迷っているのですがその純正レンズはAF-Sのレンズと聞いてAFは大丈夫なのかと思っていました。URLありがとうございます。D500と相性がいいみたいですね。

書込番号:24481531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 07:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
SとCで違うところがいくつかあるのですね。
テレコンをつけるとAF性能がかなり落ちるといった点があるみたいなんですがその点は擁護できるのでしょうか

書込番号:24481537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/12/07 07:42(1年以上前)

3本とも所有しています。シグマはスポーツです。タムロンはT型です。どのレンズも大きく重いですが、シグマレンズは超ヘビーですので、三脚無しでは長時間の使用は難しいですね。僕はx1.4テレコンキッとを買ったのでD5使用時で900ミリまで伸ばせます。D500だとさらに1.5倍延ばせるので焦点距離的には十分ですが手持ちでは使えません。でも、テレ端の100oは野鳥撮影では結構違いが出るものです。PC接続でAFスピードの調整等ができるのもメリットでしょうか。(タムロンもできるのかな?分かりません)重さと大きささえ気にならなければ一番楽しめるかと思います。ニコン200〜500も大きく重いレンズです。F5.6通しと言うメリットはありますが、ほぼ昼間の使用なので、正直あまり恩恵は分かりません。又、前述したように100ミリの違いは大きいです。三脚使用時の撮影では手持ち撮影と違い場所の移動が素早く行えません。タムロン150〜600はこの3本の中では一番買いやすい価格で最も軽い。手持ちでも短時間なら大丈夫です。しかし、どれにしてもかなりしっかりした三脚は必要なので、その予算も要りますね。純正信仰者ならニコン。このクラスのズームレンズの性能ならシグマ。コスパとるならタムロン。でしょうか。野鳥写真は、条件によって、写真の出来が大きく左右します。どのレンズが、良く撮れてどのレンズが悪いとは一概に言えません。細かく見れば、性能の違いはあるのでしょうが、実際フィールドに出ればそんなに大きな差はないカモしれませんね。

書込番号:24481568

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/07 12:56(1年以上前)

スレ主さま
横レス、すみません。

>娘にメロメロのお父さんさん
今更ですが、良い情報ありがとうございます。
Contemporaryでも、直進ズームしても問題ないのだろうと?ずっと思っていて、深く考えずに直進ズームしまくっていました(^^;

ただ、他の方のコメントにもありますが、メーカーに問い合わせたところContemporaryでも直進ズームしても問題ないと書かれていたのを過去に見ていたので、そのままそれを信じて直進ズームしまくっていました。(それが悪いと言う意味ではありません)
リンクの記事を読むと、Sportsでは直進ズームを推奨していますが、Contemporaryでは推奨されていない・・・?
記事を良く読むと材質の違いから、それをオススメしないのだろうと解釈しました。

実は、このレンズ(Sigma 150-600 Contemporary)を買って1年くらいは深く考えずに直進ズームしまくっていたら、鏡胴部分が少し緩くなり自重落下するようになりました。
今思うと、材質の違いもあるからなのだろうと改めて反省しました(^^;
とりあえず、保証期間が残っている内に購入店に送って修理と部品交換に加え、レンズ内のゴミも清掃してもらいました。

これからは、もう少し丁寧にこのレンズ(Contemporary)を使ってあげようと思います。


スレ主さま
せっかくなので、おすすめを書かせていただきます。

・画質重視なら、ニコン200-500mm (候補の中では、やっぱり純正の画質が一番です)

・望遠端100mmだけ長いアドバンテージを?必要とするなら?
Sigma or TAMRONの150-600mmでも、お好みで選んでも良いと思います。(たくさんある作例をご覧になって判断してみてください)

書込番号:24481925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/07 20:37(1年以上前)

>okiomaさん
>Windy_Boyさん

リンク先の開発者インタビューの中ではContemporaryの直進ズームは推奨しませんと話をされているようですね。
自重で伸びる程度なら良いような気もしますね(^^)/

書込番号:24482650

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/08 07:53(1年以上前)

既にみきちゃんくんさんが記されていますが、500mm と600mm の差って結構ありますよ。
私の場合はシグマ150-500を以前に使用していて、シグマ150-600Sports発売と同時に買い換えましたが、この時に、その違いは十分体感できる差がありました。その後AF-S200-500が発売されましたが、私の場合は画角的に魅力は感じませんでした。画質も特に後発の純正が良いって感じも無く、このクラスの超望遠ズームは、純正、シグマ、タムロンであまり差はないように感じます。その辺は実際にPhotoHito等の投稿サイトでご自身でご覧になればと思います。わずかな差を気にされるのでしたらこのクラスの超望遠ズームではシグマ60-600Sportsが一番良いようです。
このクラスのレンズで自重落下は普通のように思えます。その為にロックスイッチがありますね。ちなみに150-600Sportsは最初から自重落下します。実際のところ、超望遠ズームはソニーを除いて大抵直進として使えますが、メーカーが推奨しているかどうかで安心感が違いますね。メーカーが推奨していないのであれば自己責任という事です。シグマの場合も150-500や50-500の頃に直進として使う人が多かったので、今のSportsではその辺を考慮されたのだと思います。

書込番号:24483268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/12/09 09:48(1年以上前)

>まぐさしさん

D500 + SIGMA 150-600mm f5-6.3 Contemporary で野鳥撮影していました。

NIKKOR 200-500mm f5.6 が良いと思います。

NIKKOR 200-500mm f5.6 は、撮影場所で良くお会いする方が使用されていましたが、写真を拝見させて頂いた限りではSIGMAより良い印象でした。(腕の差も有りますが、、、)

その他、D500ですと開放f値が5.6を超えると利用可能なAFポイントが制限されます。又、SIGMAは、ちょっと絞らないと画的に厳しいと感じていました。私は、f8の方が良いと感じながらも少しでも明るくしたい気持ちでf7.1で撮影することが多かったです。気休めですが、、、

あと、望遠端で撮るのがほとんどでしたので直進ズームやズーム操作時の回転量が多い点などはあまり気にしていませんでした。

SIGMAを使っていて良いと思ったのは、レンズが伸びない様にロックが出来る箇所が多かったところですが、その他のレンズも同じかは不明です。

私も、はじめての超望遠レンズ購入時にはNIKKOR 200-500とSIGMA 150-600で検討して100mmの差でSIGMAを選びましたが、正直なところNIKKOR 200-500の方が良かったとのではと言う思いがありました。でも、買い換える程のメリットは無いと考えました。

今は、お金を貯めてNIKKOR 500mm f/5.6E PFを使っていますが、SIGMA 150-600はコストを考えれば相当分の経験はさせて頂いたと思っています。

まぁ、初心者の戯言という事で失礼致します。

書込番号:24484997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2021/12/22 15:51(1年以上前)

>まぐさしさん

解決済みですが少し。

SIGMAのレンズは日本製ですがTAMRONの150-600mmとNikonの200-500mmは中国製。
Nikonの200-500mmは新しい物は生産国が変更になっている可能性が有りますがその場合でも日本製では有りません。
サポート体制も修理に関してはNikonが最良ですが細かい調整等に関してはSIGMAも高いレベル。
またSIGMAとTAMRONは別売オプションの利用でPCと接続し細かい微調整を自分で行えるメリットが有ります。

ご参考までに。

書込番号:24506579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング