D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
161 | 41 | 2016年6月23日 23:30 |
![]() ![]() |
135 | 28 | 2016年6月23日 15:37 |
![]() |
167 | 41 | 2016年6月22日 02:33 |
![]() |
34 | 19 | 2016年6月20日 21:32 |
![]() |
85 | 42 | 2016年6月16日 09:36 |
![]() |
39 | 16 | 2016年6月15日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、NikonのD80からD7000にしたデジイチと富士のミラーレスのT1を使っておりまして、主に体育館の中で子供達のバスケの写真とか料理や風景、ポートレートなんかを主体として撮影しているのですが、どちらの機種も良い写真が撮れる反面、体育館内でのバスケの写真だけは、体育館に暗幕を張ったりするせいか、どちらの機種でも暗かったりブレたりと上手く撮影が出来ない事が多いです(テクニックはありません)。
T1につきましては、T2が出たら買い換えようとも考えているのですが、D7000をD500にするのか、D700番台orD800番台にするのか迷っております。
訳あって、子供達とはバスケの試合とか海やキャンプ、旅行や食事会といったイベントでしか会えないので、1枚の写真が、とても愛おしく大事なものとなってしまいました。
すぐに、買い換える訳ではなく、年明けからのバスケの試合に間に合えばと、親バカな考えを巡らせているので、良いアドバイスを頂ければと思いまして投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19962969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お話の内容からすると、選択肢はD500のみ…かと思われますが?
書込番号:19962981
5点

ありがとうございます。
もし、今後、お時間がある時で構いませんので、よろしかったらオススメポイントなんかも教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19962998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もD500お勧めです。
主な理由ですが、
暗めの体育館で被写体ブレを起こさずに撮影するのは、高感度に強いカメラで、SSを上げて撮影する必要がありますが、照明の効いた環境ならISO6400から12800までは十分実用に耐えうるFX機に迫る綺麗な写り
体育館などの照明で悩まされるフリッカー対策を本格的に対処したモデル
DX機ならではの、焦点距離1.5倍の望遠効果。さらにクロップで2倍の焦点距離を得られる特性は、例えば70-200/2.8のレンズでも換算300mmとか400mmになるので、いざという時強い味方であると同時にお財布にやさしい(^^)
バッファーも十分大きく、RAW撮り高速連写もOK
というような感じで、室内スポーツ撮影にはもってこいの機種がD500だと思うんですよねー
書込番号:19963040
7点

>PentHouse2101さん
バスケ用のレンズは何をご使用でしょうか?
カメラも重要ですけど、レンズも重要ですので。
書込番号:19963055
10点

ありがとうございます!。
T1は標準レンズ以外は無いのですが、D7000用に単焦点と望遠があるのでD500に行くか、APS-CはT1でデジイチはレンズ買い換えでフルサイズに行くか迷ってます。
書込番号:19963063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T1は標準レンズしかない(予算的に)のですが、D7000はAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gをメインに使っております。
書込番号:19963064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

体育館のバスケの場合、70-200F2.8などの明るいレンズが必須だと思いますよ。
カメラを変える前にまずレンズだと思います。
予算に余裕があればカメラもレンズもですけど。
書込番号:19963076
15点

>PentHouse2101さん
買えるならD500に純正70-200F2.8がいいのでは。
私はそこまで予算が無いので、D7200にタムロンA009で頑張っています。
今ならD500の本体価格程度で買えるかも・・・。
書込番号:19963099
4点

それからバスケの場合、カメラの設定とか撮り方も重要になりますので、
実際にニコンのカメラでバスケを撮っている方に それも教えていただいた方がいいと思います。
(私は他社のカメラを使っているので、、、)
書込番号:19963107
6点

Paris7000さんがじゅうぶんな説明されているとうりです。
こちらは、震災のおかげで、照明が変わっているので、D7200で大丈夫なのですが、そちらの体育館の照明がどうか判らない場合、フリッカー対策だけでもD500の価値はありますね(^_^)
書込番号:19963115
4点

PentHouse2101さん おはようございます。
一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ではISO6400絞りF2.8で1/500秒程度の明るさしかありませんので、F5.6の暗いレンズ使用では1/125秒のシャツター速度しか切れませんので動きの速いバスケットボールでは全て被写体ブレしてしまい撮るだけ無駄となって当たり前だと思います。
あなたがD7000を使用されていてあなたの許容ISOが6400ならば70-200oF2.8VRUを購入されればボディを変えなくても撮れると思いますが、D500に変更したからと言って今のレンズのままならば劇的に良くなるかと言われれば微妙だと思います。
レンズもボディも購入出来るのであればD750などフルサイズ機を購入すれば、高感度での画質に関しては劇的にかわると思いますがあなたの予算次第だと思います。
AF性能や連写性能フリッカー対策などは性能が劣っていても腕やRAW撮りなどで解消出来る場合がありますが、高感度での画質の良さだけはあなたがどんなに腕があっても解消することは出来ないと思います。
書込番号:19963151
6点

>PentHouse2101さん
おはようございます。
皆さんがお書きのようにレンズの更新が近道ですよ。
室内スポーツ撮りに明るいレンズは必須です。
理想はD500に70-200VRU!
頑張ってください。
書込番号:19963164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PentHouse2101さん
D500+純正70-200/2.8VRIIに一票!!
書込番号:19963236
3点

子供たちのバスケを9年間追っかけていました。
お子さんは小学生?中学生?高校生?
あと撮影場所の体育館は学校の体育館なのか公共の大きな体育館なのか?で使用するレンズも変わります。
私も色々試行錯誤しましたが、お金の工面ができるのならまずはレンズを70-200F2.8にすることです。
次にボディはD7200もしくはD500
なぜDXを勧めるかといえば、保護者はコートサイドから撮影できる機会が少ないからです。
中学でも勝ち進めば大きな体育館での試合ですので、スタンドからだとDXの画角が欲しくなります。
(中学や高校の体育館だけの撮影ならD750やD810のFXでも大丈夫)
FXを検討されるのであれば300mmまでのF2.8レンズが欲しくなります。
私なら迷わず純正のVR70-200F2.8とD500にします。
あとはD7000にスピードライトと標準レンズで集合写真を撮る2台体制にしますね。
書込番号:19963300
5点

絶対にレンズが先ですね。
ボディをD500に替えたところでレンズがVR18-200では話になりませんよ。
70-200/2.8はバカ高い純正でなくても半額のタムロンかシグマで十分です。
その後に資金が余っていればD500にしましょう。
書込番号:19963313
18点

どのようなレンズを所持されているかわからないので、何とも言えません。
通常は、本体の2〜3倍レンズに金を掛けるのが普通なので、
20〜30万円分のレンズを所持されているという認識で、よろしいでしょうか??
書込番号:19963368
2点

室内これしか無いと皆書くけどほんま?
今月号CAPA!誌見ると明るいレンズやなくてもSONYミラーレスええ仕事してはるよ
ニコン縛りわ考えかた古ない?どうなんやろ
書込番号:19963397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本数や金額を尋ねても無意味でしょう。
要は大口径望遠を持っているかどうかです。
書込番号:19963399
6点

サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 |
二階席より70-200mm f/2.8G ED VR Iです。 |
サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 |
サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 |
>PentHouse2101さん おはようございます。
私も娘のバスケを撮ってますが、皆様が仰ってる様にまずは明るいレンズが先決と思います。
それにサイドラインと観客席から撮るのでも違ってくるでしょうね。
サイドラインからDX撮りなら24-70mmをお勧めします。
私はサイドラインからの撮影が基本で、D800EにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II またはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(SSは下限500なのでVRはOFFです。24-70mmは付いてません。)で撮ります。
私ならFXボデーD750を選択します。余ったお金をレンズに回せますよ!
それとNEF画像でしか撮りません。やはりPentHouse2101さんが仰る通り、会場は暗く満足な画像は少なく殆ど現像してます。
JPEG撮って出しでは満足な画像は少ないでしょうね!
ボデーにレンズ、もう一度考えた方が宜しいのでは。
書込番号:19963432
4点

>PentHouse2101さん
皆さんがおっしゃっていることの繰り返しになりますが、
室内のスポーツ撮影は非常に難易度が高い撮影対象です。
特に普通の体育館は照明もそれほど明るくなく、
やはり先ずは開放F2.8通しなどの明るいレンズを導入されることが先決でしょう。
また、これも何人かの方がおっしゃっておられますが、撮影ポジションも重要です。
コートサイドから撮影できるのであれば標準ズームでOKですが、
観客席からの撮影であれば、DX機なら、純正でもサードパーティ製でも構いませんが、
やはり70〜200mmF2.8ズームが良いと思います。
ボディはDX機なら理想はD500ですが、D7200でも十分撮影可能だと思います。
ただ、お子様が小学生から中学生、高校生と年齢が上がるほどスピードも上がりますので、
あと1段速いシャッターが切れるかどうかで成否が分かれるギリギリの線になるとD500の方が有利になります。
また、ボディをFX機にすれば高感度画質ではさらに有利になりますが、
現状ならD750がお勧めですが、これ以上の連写性能などを求めるとD一桁機しか選択肢がありません。
さらに、ボディがFX機となると、レンズは70〜200mmF2.8では不足するかも知れませんし、
さりとてテレコンを使用したのでは明るさが落ちて、折角FX機を使う意味が薄れてしまいますし、
多少のAF速度の低下も避けられませんので、性能重視で選ぶとすれば、
シグマの120〜300mmF2.8ズームくらいしかお勧めできるレンズがありません。
これもこれ以上を求めると、単焦点望遠レンズのサンニッパやヨンニッパとなり、
50万円〜100万円オーバーの泥沼の世界になります。
まあ要は、上を見ればキリがありませんので、落としどころをどのへんにするか、ということですが、
高感度画質や連写性能がまずまず高いDX機に70〜200mmF2.8ズームというのが現実的だと思います。
あとは、ボディもレンズもどの機種を選ばれるかは、純粋にご予算で決められればよろしいと思います。
書込番号:19963549
4点

これを→AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
これに変えることが先だと思います→70-200 F2.8
書込番号:19963653
1点

お馴染みのレンズ話しになっていますね(^_^;)
スレ主さんに対してのみの意見としてですが、D500にした場合、高感度が優れています。
コンテスト写真を撮る訳ではないので、画質が許容範囲なら、二段感度を上げれば二絞り暗くても良い訳ですから、高いレンズは撮影してみてから考えれば良いと思いますよ(^_^)
僕の場合、機構が安定してからと思いD500は来年の購入予定なので、D7200に70ー200のVRUは使っていますが、三脚を使えない体育館でデカイ・オモイ・高いレンズを初心者の方が使うのは大変です。
D500にすれば70ー300の小型のレンズを使えると楽しみにしています。
望遠が少し長いですから。
書込番号:19964032
2点

D500に替えて2段も良くなるのか?ビックリ!
http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkd500.html
D500に20万出すなら、タム70-200/2.8とD7200のほうが安くて画質もずっと良いぞ。
書込番号:19964118
8点

皆様、色々とアドバイスを頂きましてありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にさせて頂きまして、まずは、70-200/2.8のシグマかタムロンを購入してみまして、D500貯金を始めたいと思います!。
大変、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19964177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PentHouse2101さん
>> まずは、70-200/2.8のシグマかタムロンを購入してみまして
多分、純正が欲しくなります!!
私の場合、シグマの大口径レンズも揃えていましたが、今純正以外で残っているのはシグマ300mmF2.8だけですね。
書込番号:19964229
0点

>PentHouse2101さん
500と750でタムロンのVC2.8通しを使ってます。気を付ける点は24〜70と70〜200VCと旧90マクロVCは、登録データーが被りますのでピント調整は気を付けてください。500は、AFポイントが多いので抜けが少ないです。
書込番号:19964438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200?
好きな機種だけど、フリッカーは?
初心者の方のAFの掴みは?
使用の内容からすればD500が楽ですよね?
スレ主さん貯金頑張って下さい。
書込番号:19964546
2点

バスケやバレーボールの室内スポーツのプレースナップを仕事がら、よく撮影します。
D500の購入を現時点ではおすすめします。
(1)まず、撮影環境の前提条件になる暗幕が全部閉められる状態について。
これは、夏の日射しが強く日が傾いてまぶしくなる夕方頃が多いです。それまでは、まず閉められることはありません。理由は、学校の体育館が冷暖房がついていないために、暑くてやってられないからです。選手のプレーにも観覧の父兄にも影響が大きいです。冷暖房のついているおおきな都道府県営クラスのアリーナでは、かなり明るい照明がついていますから、まず心配はいりません。
(2)それから、スペックですが、D500のスペックなら、連写も高速でできますし、AFもかなり優秀に食いついてくれますから、信頼に足ると思います。
わたしはD4s時代から、F2.8の70−200mmのレンズで、たいていISO12800から、プレースピードに合わせてF値固定のまま、SSを増減させて撮影しますが(早いSSが必要になれば、ISOを上げます)、一番明るいときは、マニュアルモードでですが、ISO8000、F4くらいでSS1/500くらいは適正露出が出たこともあります。
経験上ですが、平均的に、曇り、雨、暗幕前閉めのときでも、たいていの場合SS1/500〜1/800くらいで大丈夫です。
暗幕がしまっていない、部屋が比較的明るいなどの条件付きですが、F5.6で、ISO25600で、28−300mmで撮ることもありますので、同じ条件で(多少アンダーになりますが)お持ちの18−200mmのレンズでも十分撮れる画質になると思います。
暗さが気になるのでしたら、ISO51200に上げても、D500なら問題ないです。
ただし、当然ですが、高いISOになるほど、M・BASICの画質なら、プリントするならL版サイズが限界です。L・FINE★の画質モードで撮ってみれば、もう拡大できるようになって、PCの壁紙にもできるのではないかと思います。L版にできれば、スマホで見る分には違和感がないと思います。
D500、D5になって、ISO51200でも十分、鑑賞に堪える画質になっていると思いますが、細かく見られる方は、髪の毛一本一本の描写まで見られるでしょうから、そこを気にするかどうかでしょうね。おそらく、気にはならないかと思いますが(笑)
(3)レンズについて
ここからは蛇足ですが、レンズの話が多く上がっているので、ついでに。
18−300mm のレンズをおすすめします。
理由は、学校の体育館でも1階に父兄の観覧席を用意している大会が少ないからです。どうしても、2階から遠く離れたコートの子どもたちを撮ることになります。70−200mmでは、大きくお子さんを撮れないと思います。
F値の小さい明るいレンズを使えば、低いISOでもさらにきれいに写りますが、そこまで必要とするかどうかですね。常にA4用紙に引き延ばすとか、いつもポスターに引き延ばす用意をしたいとかなら別ですが、私ならそのためだけに買い換えは躊躇しますね。
#ちなみに、私は今でも、純正とタムロンの70−200mmを併用していますが、画質に大きな違いを感じたことはありません。
日常的に使用するのであれば、F2.8の70−200mmレンズの購入をお勧めしますが、年に何回か撮影するために、そこまでの出費をするのは正直おすすめできません。コスパが悪すぎると思います。
せっかく18−200mmをもってみえるのですから、それを生かされるのがよいのではないでしょうか。
D500は、ISO51200でも、かなりきれいな画質で見られる写真が撮れますから、来年の年明けに欲しいかな?思って見えるのでしたら、価格が下がってくるのを見ながら、購入時期を探ってみてはどうでしょう?
ただ、これらをクリアしても、バスケットのプレー風景を撮影するのはかなり難易度が高いです。シュートシーンを撮るのもままならないかもしれません。そのときは、大会に出入りしている写真業者があれば、そこから写真を購入する方が、結果的に安く上がるかもしれませんね。
書込番号:19964627
6点

うああ、ここに来て、レンズそのままで、D500と言う選択肢がががぁー((((;゚Д゚)))))))
レンズ購入を、一旦、保留としまして、元部下がD500をポチってたので、次の試合の時に撮影して決めてみたいと思います♪
ありがとうございました!。
書込番号:19964922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ISO感度を下げて撮ることを考えた方が良いですよ。MAX4000までが高画質の限度と思います。
ISOを上げるということはカメラの画素数を下げるということなので鮮明でなくなります。
ボディーを変えてもJPEGのノイズが減るだけなのでノイズを消すとディティールが損なわれますので
立体感は弱くなります。ノイズ除去ならレタッチでもできますよ。
画質に拘るならF2.8の200oが良いです。価格的にFXかD7200で大三元が良いと思います。
D500を買ってレンズが高倍率は非常に勿体ないです。
F2.8の200oの画質は高倍率では出せませんので、ガラス越しに撮るようなイメージです。
書込番号:19965203
2点

メーカーはともかく、70(80)-200/2.8級のレンズは欲しいところですね・・・
便利ズームとは歴然と写りが違いますし。買っても損はないかと。
同じF5.6を使うにしても片や開放(5.6レンズ)、こなた解像力の上がる2段絞り(2.8レンズ)。
まぁ、確かにD500も魅力的でしょうが・・・
書込番号:19965562
1点

レンズ交換式カメラはレンズの方が重要だと思います。
D500にF値の暗いしかも高倍率レンズを使ってもカメラのポテンシャルを引き出せずあまり変わらないと思います
例え10コマ/秒になったところでレンズのAFが付いていけずNG写真を量産するだけです
ボディーよりも先にそれなりのレンズを揃えてからボディーの買い替えを検討してみては?
広角側はX-T1とXF18-55mm F2.8-4 R OISという良いレンズをお持ちなので2台体制で
書込番号:19965571
2点

ボディより明るいレンズが必須です。
D500にしてISOが12800とか25600がOKなら別ですが・・・
書込番号:19965605
0点

ねこやなさん
>ISO51200でも十分
>18−300mm のレンズをおすすめします
日頃どんな写真撮っているのですか?
PCモニターの鑑賞に耐えられますか?今はL版印刷なんかよりもモニター鑑賞する人が多いですよ。
書込番号:19965689
4点

フルサイズのD750が良いのでは。練習用にタムロン70-300の格安ズームで室内撮影の腕を磨いて
年に数度のバスケの試合は下記のレンズをレンタルしては。
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
マップレンタル 1回2万円
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=35
試合前日に到着して動作確認と練習。翌日試合後に返却。
しかし、とてつもなく重くてデカイ。
書込番号:19967175
0点

ボディよりレンズだと思うんですけどねぇ
1枚目:酷い出来
D3100+55-300VR:ISO3200まで上げても所詮開放はF4.8、ブレブレの暗くピントも合わない眠いゴミ写真
2枚目:半年後リベンジ例
D7000+70-200F2.8VR2:ISO2000、F2.8のお陰で開放でもすっきり明るくブレずに撮れる
開放F5.6のズームは室内では(特に動きモノは)全く役に立たないと判断しています。
前から飽きるほど言っていますが、70-200F2.8VR2は万能レンズ、屋内外天候撮影物問わずいつでもどこでも使えるレンズです。
大きくて高くて重いのが難点ですが、そんな些細なことがネックならデジ一なんか使わずRX100で十分ですし、スマホでも撮れるじゃん、と個人的には思います。何を重視するかに尽きるかと思います。
悩んでいる時が一番楽しいです。良きカメラライフを。
書込番号:19967241
2点

純正の明るいレンズがお勧めです。(中古を含む)
ボディは、D7000もD500もフルサイズも同じ
書込番号:19969802
1点

忘れておりました。補足です。
スレ主さんはバスケットだけでなく、キャンプや食事会などでも撮影されたいのですよね?
(失礼しました、前の投稿の18-300mmとあるのは18−200mmの誤りですm(_ _)m)
動き回る子どもたちを撮るのなら、T1よりもD500の方がいいと思います。
明るい(レンズF2.8通し)を使えばきれいな写真が撮れることは間違いないです。
ISOをあげても室内や暗いところでもきれいに撮れる、キャンプファイヤーやバンガローやテントの中での灯りだけで撮るなどの状況を想定しておけば、便利ズームの18−200mmで、どこでも何にでも十分対応できるので、D500ボディだけを購入されることで十分なのではないかなと思うのですが、いかがでしょう。
高ISOの写真のクオリティーに関しては、D500は、今までのニコン機や他社機(α7Sシリーズ←(AFが遅い、電池が長時間持たない)を除く)よりびっくりするほど良いと感じられると思います。
D810とD500でISO6400、ISO8000など同じISOで撮り比べると、D810を凌駕するそのD500の写りの違いに驚かされました。
蛇足ですが、レンズにプラスの投資をされるよりも、お子様とのお時間のためにお金を使ってあげたほうがよいのではないかと思います。
書込番号:19976698
2点

>kyonkiさん
ご質問ありがとうございます。
どんな写真と言われましても、バスケットやバレーボールの試合スナップでストしか言い様がないのですが(^^;
試合数のことでしたら、何試合撮ったかはすでに覚えていられいられなくなっていますが、多数の小中高の体育館で撮影させていただきました。
別の投稿にも書かせていただきましたが、明るいレンズがいいのはそうに決まっていると、私も思っています。
先にも書きましたが、ISO12800クラスでの撮影では、M・BASICの画質での撮影だとL版(=かろうじてKGサイズ)が、鑑賞に堪える画質として限界だろうということです。このサイズでも、画面での干渉なら、髪の毛一本一本の描写やシャープさに目をつぶれば、ノートPCサイズの画面で鑑賞することはできます。
L・FINE★などにすれば、画面いっぱいに、もっと高品質の写真が撮れるし見ることができます。
納入先の指定がなければ、RAWで撮ったり、L・FINE★のJPEGで撮影したり私でも当然しますが、納入先の指定がありますので、L版サイズ販売前提で、M・BASICにして撮影することが非常に多く、このような表現を用いて投稿してしまいました。
(PCを自宅にお持ちでなく、スマホで写真を見るのがメインの大きな画像サイズを嫌がられるお客様が非常に多いためです。)
わかりにくく、的外れの投稿のように感じられましたら、申し訳ありません。
ただ、あのバカでかくて重くて仕方がなくて、お値段も重量級の70-200mmのレンズを、年に何回かしかないバスケットの試合のために購入されるのはどうなのだろうと、やはりそう思うわけです。メーカーや販売店は喜ぶかもしれませんが、ほかにだれが喜ぶのだろうかとこう思うわけです。
(それでもこのレンズで、背景をぼかした被写界深度の浅い写真がいつでも撮りたいというのでしたら話は別ですが・・・)
それと、モニター干渉する人も多いですが、デジカメプリントのニーズもかなり多いですよ。
PCの画面を開かなくても、アルバムを開けば、すぐに見られますから。
(写真屋から写真を買えと言っているのではありません) 個人的な趣向かもしれませんが、
・データが破損したときにバックアップをとってなくて慌てる必要がない
・アルバムを開けばいつでも電気なしですぐに見られる
なので、自分の子どももそうですが、ほんとうに気に入った写真はプリントして残してあげたいなと思っています。
スレ主さんも、ご自分のお子さんとは、毎日顔を合わせられるわけではないということですので、プリントを前提に書いています。
仮にDVDに焼いて、お子さまたちの自宅のテレビで観るとしても、データだけでもらうよりは、アルバムにして渡してあげた方が、気持ちがより伝わると思った次第です。
書込番号:19976764
2点

>D810を凌駕する
高ISO 画質は、
D500>D810という事ですね。
D810 高画素FX機(3709万画素)より、
D500低画素DX機(2151万画素)が、
高ISOでは上回る画質・・・・・
欲しくなりますね!
書込番号:19976766
0点

>1641091さん
おっしゃるとおりだと感じています。
ただ、
>D810 高画素FX機(3709万画素)より、
>D500低画素DX機(2151万画素)が、
>高ISOでは上回る画質・・・・・
というのはよくある誤解かと思いますので、触れさせて下さい。
画素数が高ければ高画質というものではありませんし。
どうして、D5はD810より低画素機なのに、プロが使うのか?とよく目にしますが、そもそも、両機の求められて世に送り出された性格が違いますから。
スレ違いになりますので、ご指摘までにとどめさせていただきます。お気を害しましたらすみません。
書込番号:19980809
0点



購入検討しています、以下の使い方にd500は会っていますか?
【使用目的】
・ 高校バスケ(男女)撮影
・ 高校演劇(三脚使用し固定)
・ 高校バトミントン
・ 体育祭
大体こんな感じです。
友人子供を含めカメラマンとして引っ張り出されることも多く『暗いところに強い』『AFが凄い?』『連射が凄い』と評判の
d500が気になっています。
友人からは大きな写真とかにしないのならばパナソニック HC-WXF990Mで動画とってキャプチャーした方が良いんじゃない?
なんて言われてます。
皆さんのご意見お待ちしてます。
2点

>good.sonさん
D500は所有していませんが、撮影内容からD500の選択肢は良いと思います。
フリッカー対策もありますし、動きものには最良のAFだと思います。
書込番号:19942647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>good.sonさん
D750とD500を使ってます。D500は、連写とAFポイントで、動体に強いです。欠点は、750よりも少しバッテリーの減りが早いです。レンズは、70〜200VCもしくは150〜600VCでレース用です。
書込番号:19942656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

合っていると思います。
室内、特に体育館での撮影となると、フリッカーが気になります。
D500はこのフリッカー対策がしっかり取れた機種ですので、良いと思います。
それ以外のニコン機(除くD5)は、どうしてもフリッカーにより、明暗出ちゃいます。
その為、SS遅くするのなんて、ナンセンスですし、やっぱD500が良いかと思います。
書込番号:19942659
9点

ボディはD500で申し分ないけど、間違ってもレンズは高倍率ズームなんか使わないようにね。(下スレ)
それなりに良いものを。
写真はレンズ次第です。
書込番号:19942660
6点

手持ちのレンズと、予算次第だと思います(^o^ゞ
書込番号:19942663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぴたりでしょう。
動体を撮らない私にも、別の観点から好適です。
書込番号:19942713
8点

>good.sonさん
室内スポーツがメインでしたら、フリッカー対策のあるD500が撮影し易いかと思います。
この機種に純正の70-200/2.8VRIIと一緒に買われるといいかと思います!!
焦点距離が足りなくなった場合は、1.4倍テレコンを装着することが可能です。
書込番号:19942714
7点

ボディも大事だけど、
目的の撮影対象で室内のスポーツならレンズのほうがもっと重要です。
状況によっては、純正なら1本のレンズだけで20万超えになることも。
その辺は予算とか考慮していますか。
書込番号:19942729
7点

レンズが揃っているなら!ですね♪
無いならレンズ優先!
書込番号:19942762
2点

誰か D500 と シグマ50−100F1.8DC で屋内スポーツ撮りませんか?
書込番号:19942764
7点

good.sonさん
今使っているカメラとレンズを教えてください。
それと比較すれば、回答が絞り込めるので、
よろしく。
書込番号:19942908
4点

D500、D5、D810を使い、レースや航空機を撮っていますが
今年はスポーツ撮影も考慮しているところです^^
待ちに待ったD300s後継機は、日中のD5性能をコピーしたような素晴らしさで喜んで使っています。
また心配されるバッテリー持ちも、先日ニコンにて手持ちEL-15を全て最新の「20」表示バッテリーに変えたところ
水曜日に鈴鹿サーキットで8000枚JPEG撮影しましたが、バッテリー交換は一度。
2個目も3メモリ減っただけでした。
感覚的にはD810と減り方は変わらないぐらいに持ちが良くなってます。
D500、D5を使い思う事は、やはりオリンピックイヤーの為に出したと思えるぐらいセンターフォーカスの能力は驚くほど高いです!
夕暮れ、夜の撮影においてもセンター1点の-4EVのフォーカスの合い方は半端なく正確です。
まだ、センターだけでサイドはさほど強い感じはしていませんが
室内スポーツ、とくに日の丸構図のように中心で被写体を追うのには、現在のニコンでは最適なカメラだと思います^^
今後、「S」などが付いて、フォーカス領域など進化していくのでしょうね^^
また、高感度に強くした分、諧調の豊かさなどという低ISOに関しては無視した感じです(笑)
潔いというか、ここまでオリンピック仕様に仕上げるかっていうぐらい特徴あって面白いですよ^^
なので、よく言う風景写真とかネイチャーphotoには最適だとは言えないところがあるかなと思う急場仕上げのカメラっぽいです♪
たいせつな写真を抑えるという意味では、歩留りを考えたらD5を使いますが
D500に関しては望遠レンズで攻めたいっていうか、DXの特徴活かしてぐいぐい寄って撮ってみたいって欲望湧いてきます^^
ただ、攻めすぎるとやはり超望遠の世界、例えば400mmにテレコン付け、クロップ撮影で換算1000mmとかになってくると
手振れが待ち受けています^^;
高速シャッターが必要になってきますので、自然に明るいレンズが欲しくなります。
まだ試していませんが、純正200-500のテレ端などで室内750mm撮影に於いては、
手持ちでは歩留りがかなり悪いのではないでしょうかね・・・
サーキットでも天気の悪い時に流し撮りなどをしてみましたが超望遠になるとD500は歩留り悪いというか・・・・
自分の腕が悪いだけですが抑えきれませんでした^^;
室内撮影、スポーツ撮影前提にの質問だったのでレンズの話もすると
やはり70-200/2.8、300/2.8、400/2.8と欲しくなるのではないでしょうか・・・・
手持ちの楽さを言えば、300/4E などが軽く小さく室内スポーツにはD500に良く合いそうに思えますね^^
D500と明るい標準レンズに、70-200/2..8、300/4E それをクロップで使うなんて良いように思います♪
それでも300km/hにもなるバドミントンのスマッシュしたシャトルを止める事は無理でしょうけどね^^
書込番号:19942946
7点

>さすらいの「M」さん
現在、D500とAF-S 70-200 F2.8G VRUで小中学生のバスケを撮ってますが、
焦点距離がAPS-Cで使うには長過ぎて、使いにくいです。
シグマの50-100 f1.8は、その点では使いやすそうですがAF速度が激しい動きについていけるか心配で
購入を躊躇しています。体育館は暗いので、純正70-200でも向かってくる選手についていけない事も多く、
シグマのHSMだと難しいかと思ってます(-。-;
書込番号:19943012
2点

もちろん、買えるなら手に入れるべきです。
現状最高級ですからね。 あと5年間は十分使えるスペックです。
ただね、たぶん5年後同じスペックの10万円台の機種がっきと出てます。
スレ主さんのお財布の具合は解りませんがそのことは覚悟しておいてください。
D500 今現在では最良の選択だと思います。
書込番号:19943058
3点

中学生の息子、シュートシーンです(^^)
D500を買うまではD600で撮ってましたがD500の方が高感度ノイズに強く、連写およびAF性能も桁違いなので
D600は風景にしか使わなくなりました。
書込番号:19943078
8点

>fuku社長さん
>ニコン議員さん
>Paris7000さん
>kyonkiさん
>R259☆GSーAさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>ほら男爵さん
>さすらいの「M」さん
>yamadoriさん
>esuqu1さん
>K-T-Pさん
>山ニーサンさん
皆様本当に沢山のご意見ありがとうございました。
感謝感激です。
個別にお礼が出来ず申し訳ありません。
みなさんからいただいたご意見の中で新たに出てきたことをお聞きしたいと思います。
まず沢山の方からいただいた保有レンズですが正直に申しまして
『何も持っておりません』
先代のデジカメはキャノンのIOS KISS N(ダブルレンズキット)でした
非力のカメラなのは十分承知で中学のバスケの試合を撮れば90%以上は
全く使えない写真ばかりでした。
しかしその分良い写真が取れたときは嬉しかったのを覚えています。
話が横にそれましたがレンズのご教授も併せて宜しくお願いします。
15年前のカメラを大事に使っていましたのでd500+レンズを買う予算は何とかなると思います
自分の性格上『まあこのレンズで良いんじゃない』ではなく『高いけど間違いないからこのレンズ買っとけ』
というものを教えて下さい。
それとこれは遠い将来になりますが、皆様のカワセミやトンボ、飛行機などの写真を見てカメラを『趣味』に
出来たらと考えています。
書込番号:19943365
6点

>good.sonさん
当方、D5,D500、D810ユーザーですが
D500購入ならAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの付いたレンズキットと
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでいかがでしょうか?
APS-CでAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなら350までカバーしてくれるので
十分だと思います。あとはテレコンで何とか・・・・
書込番号:19943419
4点

http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d500/order/recent/
photohitoという、価格.comの関連写真投稿サイトがあります。
そこにはD500で撮った写真がありますので参考にご覧なった方が、ここに載せてもらう枚数見れます。
気になるレンズもそこでチェックされたらよろしいかと思います。
慌てて決めないで、ゆっくり見て現物の大きさも確かめて購入されたらいかがでしょう。
まず、お薦めはやはり標準ズームレンズの次は純正70-200/2.8G VR2が室内外含めて持った方が良いかと思います。
書込番号:19943451
6点

これ万能で
これさえあれば!
……なんてレンズが無いので大変なんです(笑)
吾輩はFXなので?
タムロン70200F2.8
シグマ120300F2.8を
体育館スポーツには持っていきます
ニコンAPSC
なら
シグマ50100F1.8も用意しますね
え?レンズのが高い?
そんなもんです(笑)
書込番号:19943477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


学校体育館での競技撮影となれば、F2.8レンズを使用しても感度はISO6400以上が欲しい!! D500はかなっていますね。
感度上限を6400、シャッター最低速度(SS)を1/200秒、これで被写体ブレやノイズが少なくてよいでしょう。
被写体ブレを恐れてSSを上げ過ぎると上限感度に近い写真となってノイズが目立ちますので注意!!
シャッター速度と感度は比例します。 たとえばSS 1/200で感度が3200と同じ場面をSS 1/400にすると感度は6400になります。
書込番号:19944206
2点

追記
シャッター最低速度1/200秒の条件ですが、被写体全身が画面に入るくらいにしてください。 望遠レンズで拡大しすぎると被写体のスピードが画面上早くなりブレ写真となります。 体育館は暗いのであまり拡大写真を撮らない方が良いですね。
書込番号:19944217
1点

good.sonさん こんにちは
室内撮影の場合 ボディもですが レンズの方が重要で 今回の場合 ボディ基準では無く レンズ基準で選んだほうが良いように思いますし レンズは70-200mmF2.8がベストだと思います。
>d500+レンズを買う予算は何とかなると思います
という事ですので 大丈夫だと思いますが 予算がきついのでしたら ボディの方を D7200に落としても レンズは70-200mmF2.8にした方が良いと思います。
でも 高校の演劇などの場合 アップだけではなく引いた写真も必要になると思いますので 標準ズーム付のボディがもう1台有った方が良いかもしれません。
書込番号:19944352
1点

>SAI MASTERさん
>esuqu1さん
>ほら男爵さん
>ふるさん2114さん
>昭和のおじんさん
追記ありがとうございました
>SAI MASTERさん
レンズキットのレンズはあまり良いものでは無いのでは?というイメージが先行していました。
最優先候補としてみます。
>esuqu1さん
関連写真サイト見ました
どれも素晴らしい写真ばかりでしたが、こう探してみると自分が求めている状況の写真ってなかなかないですね(^▽^;)
100ページ目まで見て断念しました・・・・体育館とかで縄跳びとか、ドッジボールとかバレー、バスケ等をやっている写真がもっとみたいですね。
>ほら男爵さん
ホントそうですよね、初めは何本も買えないので標準→望遠→短焦点→超望遠と揃えていければなんて思ってます。
>ふるさん2114さん
きれいな写真ありがとうございます、これみんなd500で撮られたものなのですね、脱帽です。
こんな写真を見ると物欲がさらに上がりますね、自分もいつかは取ってみたいものです。
>昭和のおじんさん
ありがとうございます。
やはりISOはそれくらい必要なのですね(^▽^;)、先代はISOが1600までしかなかったので・・・
皆さま本当にありがとうございました、子供達が高校生になり試合に出れるようになる迄もう少しあると思うので
電気屋巡りしてもう少し悩みますが買うならd500にします。
購入したらレビューしに戻ってきますので、その際にまたいろいろ教えて下さい。
書込番号:19944361
1点

>good.sonさん
すでに解決済みで恐縮ですが、ご参考まで何枚かプロバスケの例をアップします。
プロバスケでも300/F4はやや長く感じます。
高校バスケでコート横からDXだと70-200でも少し長いかもしれません。
なお、過去70-200/F4でスレ立てしたことがありますので、70-200/F2.8が重いと感じられる場合の参考にしていただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/SortID=17603560/#tab
書込番号:19946210
4点

>もとラボマン 2さん
>丹虎65さん
ご教授ありがとうございます、返信が遅くなり申し訳ありません。
>丹虎65さん
写真ありがとうございました、丹虎65さんが仰る通りプレイヤーとはかなり近く撮影者とは1m〜15mといったところでしょうか
中学時代の試合も観客席から撮影したのは市の大会を勝ち進み、地区大会に出た一回だけでしたから(^▽^;)
重ね重ね皆さまご教授ありがとうございました。
現在値が下がってきているので二の足を踏んでいる状態です。
書込番号:19963925
0点

山ニーサンさん
> もちろん、買えるなら手に入れるべきです。
> 現状最高級ですからね。 あと5年間は十分使えるスペックです。
> ただね、たぶん5年後同じスペックの10万円台の機種がっきと出てます。
> スレ主さんのお財布の具合は解りませんがそのことは覚悟しておいてください。
5年後?
5年後じゃ、どんなに安くても、たとえ一万円でも、まったく無意味。
5年後は、スレ主さんの子供さんたちは、高校をとっくに卒業しとる。
スレ主さんは高校生の子供さんたちの今を撮りたい。
そのための投資であると、僕は見た。
書込番号:19970782
5点

>good.sonさん
こんにちは、私は中学校に勤務している者で、趣味の撮影の他に、
学校行事である
・運動会
・中体連
・文化祭 などなど
を撮影したりしています。
中体連に関しては、バスケ・卓球・野球・陸上を撮影しています。
カメラボディは他の方々の返信のとおりD500でいいと思います。
私もD500です。
5月初旬に、D500と、シグマの70-200 F2.8、17-70 F2.8〜4.0 を買いました。
予算がそんなになかったのでレンズはニコン純正ではないですが、
シグマの70-200 F2.8でも、バスケ・卓球は十分撮影できました。
ただ、バスケに関しては、
私がバスケットコートのエンドラインで撮影できるからだと思うのですが、
70-200では近すぎるので、
コートサイドやエンドラインで撮影できる場合は、
ニコン純正なら 24-70 F2.8
シグマなら 17-50 F2.8
タムロンなら 24-70 F2.8
などもあった方が良いと思います。
おわかりかと思いますが、室内撮影なので明るく、F値が固定のレンズがいいですよ。
もう、お決まりかもしれませんが、参考になればと思い書きました。
書込番号:19979597
0点



現在D5200を使用しています。
基本写真を撮るのは
もっぱらディズニーです。
ショーやパレードはもちろん
キャラクターのグリーティング写真
(ポーズをして撮らせてくれる場所)
ただレンズに関しては5200のレンズキットのみです。
ここにきて画質の良さやシャッタースピード等々を
悩み始めてきたのと、バッテリーを抜いてると
再度日付設定になることが増え、買い替えを検討しております。
詳しく無いのですが、アドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19967470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご予算にもよりますけど、D750ですと今までのキットレンズは使えるものの、FX対応でありませんからレンズの買足しが
必要となります。 D500ですとボディのみでもすみますが、ストロボがついておりませんので、最低限SB-500という外付
ストロボが欲しいところです。
今のレンズをそのまま使いたいと言う事と、ショーキャラクターの撮影なら、正直D7200あたりにしてその分レンズやそのほかに
ご予算を回した方が、良いと思います。
書込番号:19967493
12点

>ここにきて画質の良さやシャッタースピード等々を
悩み始めてきたのと、バッテリーを抜いてると
再度日付設定になることが増え
もう少し具体的な内容でないと、どう答えたらよいのか・・・
D750やD500に何を求めますか?
画やシャッタースピード悩みと言われても
状況次第ではボディを変えても変わるかどうか…
フルサイズにした場合、レンズはどうしますか?
バッテリーを抜いていると日付の設定を再度するとは?
バッテリーを僅かな時間でも抜いた場合なのか、長時間なのか・・・
僅かな時間なら内蔵バッテリーの劣化等が疑われるし・・・
長期間なら、別に不具合でもなうような・・・
書込番号:19967514
7点

>バッテリーを抜いてると再度日付設定になることが増え、---
無用に抜かないようにしましょう。
D500にしてもレンズは考えないと。D750ならFXなのでVR24-85mmは最低限必要。
>秋津洲さんに同意です。
今のレンズだと届かないと思いますが、その辺はいかがなんでしょうか。
書込番号:19967546
8点

どちらも今以上に嵩張るし、がっつり重くなりますけど大丈夫ですか?
ディズニー行くのに重たいカメラ持って行くのは気が引けますが・・・・・
D500は高速に動いている物を正確に捉える能力は非常に高いですが、画質はD5200とそれほど変わらないと思います。
D750はセンサーサイズが大きくなる分、高画質になりますが、今お使いのレンズが使えないので、更なる出費が必要です。
今お使いのカメラでも、明るいレンズを買い足すことで画質もシャッタースピードも格段に改善します。
私もD5200を使っていますが、明るい単焦点レンズを買ってから18-55mmのレンズは使わなくなりました。
ズームはできなくても、18-55mmより背景はボケるし、暗くてもシャッタースピード稼げるし、画質は良いし・・・
どうしてもズームが必要なら明るいズームレンズもありますが、こちらは重さもなかなかです。
望遠側は70-200F2.8かF4か・・・・どちらにしても今より重くなるのは確実です。
本体も買い換えるならその分軽いD5500が良いでしょう。
書込番号:19967785
8点

>りなぴぃさん
D500に純正24-70/2.8VRと純正70-200/2.8VRIIに一票!!
マルチパワーバッテリパックもあると縦位置撮影し易いかと思います。
書込番号:19967788
6点

D7000とD750でディズニーで写真を撮っている者です。
750はショーパレなら望遠も必要になりますが、整列グリならば750+24-120キットで充分です。
シーのグリトレやサルードス、ランドのミートミッキーでも高感度が良いのでフラッシュは無くてもいけます。
予算がわかりませんのでなんとも言えませんが、レンズをそのまま使うならD5500にしておいた方が、操作や質量もそれほど変わらずお使いいただけるかと思います。
いずれ望遠も、と思っておられるのなら、D750ならある程度出費を覚悟しておいて下さい。
私はショーパレメインなので望遠使ってますが、昼間なら古いD7000でも良い写真が撮れていますので、D500までは必要ないと思います。D5500も評判は良いようです。
ファンタズミックやEパレなら、距離にもよりますが、D750と明るいレンズがないと苦しいです。
ちょっととりとめのないレスになりましたが、ご参考まで。
書込番号:19967856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかめ@桓武平氏さん
王道ですが重過ぎて持ち出すのが億劫になりませんか…
書込番号:19967864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りなぴぃさん
こんばんは。
どちらにしても確実に重くなりますよ。
大丈夫ですか?
書込番号:19967874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>秋津洲さん
予算的には30万ほどで考えてます。
グリップも購入しようと思うので。
今もフラッシュ撮影はしていなくて
ストロボは追々買おうかなぁって感じでは考えてはいますが、まずはボディかなぁと。
5200に比べシャッタースピードですとか画素数??共に良くしていきたいのがあるので2点に絞ってました。7200ですね。ちょっと見てみたいと思います。
書込番号:19967885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りなぴぃさん
>画質の良さやシャッタースピード等々
画質の良さ
D5200からですとD750でもD500でも向上していると思いますが、高感度などの画質を求めるならD750のほうが満足出来ると思います。
シャッタースピード
D500が1/8000秒が使えるので有利ですが、撮っている被写体から1/8000秒を必要とするシーンがどの位あるかです。(明るいレンズ使用前提であれば高速シャッターは便利ですね)
他の方もおっしゃられているように、単焦点レンズの買い増し、D7200やD5500等の買い替えで軽い機材でフットワークを稼ぐのも良い案かなと思います。
書込番号:19967886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
状況次第では意味が無いとのことですよね・・・
明るい時間でも撮りたいですし
夜の時間でも撮りたいです。
okiomaさんはディズニーで撮影されてるんでしょうか??
ボディとレンズ等々は何を持ち歩いていますか??
それによって画質やシャッタースピードも変わりましたでしょうか??
詳しく教えていただけたらと思います。
フルサイズは一応レンズキット購入してから
レンズを揃えていきます。
バッテリーは充電するのに抜いてたら
そのような表示が出ました。
最近は出なくなりました。
書込番号:19967905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
D500にしてもレンズは新しいのにしていく方が
いいんですよね・・・今のは使わない方がいいって事でしょうか??
バッテリーは無用に抜いてないと思ってます。
充電以外は抜かないようにしていました。
書込番号:19967912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>拓&啓さん
5500で明るいレンズですか・・・
重くなるのは承知の上なんですが
レンズの部分は特に考えてます。
書込番号:19967916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
マルチパワーバッテリーは買いたいです。
予算が30万くらいなのでレンズは後回しになってしまいそうなんです。
書込番号:19967920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りなぴぃさん
一眼レフはレンズによって画質やAF性能がものすごく変わります。
キットレンズは暗いのでD5200のセンサー性能を出し切れていないこともあります。
レンズを見直してみると良いですよ。
撮影を考える時におそらく次の順番で機材を選択するので、購入する時も同じ方が良いですよ。
1.使いたいレンズを選ぶ。
2.アクセサリー類を選ぶ。
3.撮影スタイルに合わせたボディーを選ぶ。
1に関しては、画角やF値の違いによって写る世界が異なります。また解像度や周辺光量AF速度、手振れ補正の有無など情報を集めると良いですよ。
2に関してはフラッシュやリモコンなどですが、ニコンの場合最近のボディーであれば殆ど使えるのであまり
気にしなくてもいいかもしれません。
3に関しては日中シンクロで1/125以上の高速シャッターを切るのであればD3000系D5000系以外の
中級機カメラの中から選びます。
レンズを変えてからボディーを見直してみると良いと思います。
F2.8より明るい世界はF5.6の世界とは全く違います。
ご予算もあると思うのでサードパーティーのレンズも含めてみてみると良いです。
DXで行くならシグマの18-35mm F1.8 DC HSM | Artとか50-100mm F1.8 DC HSM | Artも見ると良いですよ。
書込番号:19967926
7点

>LECCEEさん
最初750+24〜120のレンズキットと5200の望遠2台持ちを考えはいます。
やっぱりフルサイズの画質や綺麗さには憧れがあります。
5500や7200も視野に入れてみようと思います。
書込番号:19967930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hashiruhitoさん
画質の良さはフルサイズにかなうものは無いですよね。
それは重々承知です・・・
スピードは今のでもいけるんですが
最近は少し衰えたかなぁと悩んでして・・・
7200も5500も調べてみようと思います。
書込番号:19967936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りなぴぃさん
RAW撮りしたものをスマホに転送してそのままアップロードしていますので、情報が無くノイズやら乗っていますが、、、
ピントがどうとか上手い下手は別として、この機材でこれくらいは撮れるという参考画像です。
D500の画像ではないので削除されるかもしれませんが、、、
書込番号:19967979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズはAPS−Cより感度が3倍ほど良好です。
D500は、電子的にいろいろ工夫していると思いますが、センサーサイズの差は乗りこえようが
ないです。
というわけで、D750 をおすすめします。これに明るいレンズがあれば、今よりきれいに
撮れると思います。
書込番号:19967989
8点

>娘にメロメロのお父さんさん
とても丁寧にありがとうございます。
疎い私でも分かりやすかったです。
やっぱりレンズからですね・・・
でも同時にボディとなってしまうのが
初心者なのでしょうかね。
書込番号:19968008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りなぴぃさん
殆どの人がカメラから選んじゃうと思いますね。
おそらく、背景として10年前のボディー事情を考えると1世代前のモデルと比べた際に全ての
性能が劣りましたまた、今じゃ気にしないISO800や1600の画質のノイズの差が使えるか使え
ないかのレベルだったり映像エンジンの色味の差がとてもあった時代がありましたので、
レンズよりもボディーを重要視した方が良い時代がありました。
ここ数年ほどで各社飛躍的に高感度性能や色味の不自然さがなくなってきたので、どのカメラでも
良い写真が撮れますよね。
2012年以降に発売されたカメラで、日中の室内でSS1/250で撮る際に多用するISO1600〜
ISO3200の画質がカラーノイズが目立ってA4サイズでは使えないような一眼は無いので、
落ち着いてレンズを最初に選べるようになったと思います。
今の高感度性能の内容は肉眼で見ても暗い時の撮影でのノイズが議論されてますから、
驚異的な性能UPにはびっくりです。ただ、高感度性能に特化すると1画素で受ける面積を
大きくする必要が出てくるため画素数を少なくしなければならなくなり、日中撮影時の繊細さが
損なわれます。逆に日中の撮影を鮮明にするため画素数を増やすと暗所では弱くなってしまいます。
のでバランスが難しいと思います。
ソニーは暗所用と高画素機を分けて作っています。夜間撮影が多いのであれば暗所に特化したカメラも
おもしろいと思います。
レンズの次にボディーを見ると、メーカー問わず似たようなレベルのレンズを確認できるのと
ボディーの種類、特性や価格帯をメーカーごとに見ることもできるので面白いですよ。
メーカーにとらわれず一眼レフのシステム全体を見て選ぶと後悔は少ないと思います。
書込番号:19968101
8点

>りなぴぃさん
あくまでも個人的な意見。
予算が30と言う事なのでD500のレンズキットはいかが?ボディ単体より安く買え、ナノクリのレンズが手に入ります。あとは追加でスピードライトの500行っちゃいましょう。D5200はオク行きで。キットレンズは残して使います。時期を見て明るいレンズは追加。D7200はバリアンが無いので、やはりボディはD500が良い様に思います。
以上
書込番号:19968171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りなぴぃさん
750と500を使ってます。バッテリーのもちは、750です。運動会やモータースポーツならばAFポイントの多い500です。
自分も5200を使ってました。もしバッテリーを共通化ならDfです。バッテリーを気にせずにレンズを共有しつつならば、DXの7200かD500です。FXをしっかり考えるならば、750の24〜120F4セットは、お勧めします。
このセットを基準にタムロンのVC2.8通し大三元を使ってます。24〜120F4は、竹原の竹祭りで使いました。6.5コマの連写は、パレード位ならば丁度良いです!
500は、16〜300PZDと16〜80VRとで使っています。良い点は、10コマの連写とAFポイントで、抜けが少なくしっかり撮れる点です!欠点は、750よりも少しバッテリーのもちが悪いので予備が要ります。16〜80のレンズで、スナップとポートレート用に使っています。
書込番号:19968173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LECCEEさん
うわぁ♪♪
お写真わざわざありがとうございます。昼間の時間帯は7200でもいいですが、夜の事を考えると750+24〜120は生きてくるのかなぁとも考えます。
本当に参考になります。ありがとうございます。
書込番号:19968272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
またまたご丁寧にありがとうございます。
レンズの視野を入れた上で、考えます。
ノイズは本当に気になります。
明るいレンズの良さは考えます!!!
書込番号:19968274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガングリフォンさん
D500のレンズキットですね。
レンズもいいのが手に入りますもんね。
そこも視野に入れます。
書込番号:19968276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
細いな説明ありがとうございます。
本当にモータースポーツ間で激しく動きませんが
運動会並みかな・・・レンズの共有も考えたいけども
750+24〜120で綺麗に撮りたいていうのもあります。
連写は500だと抜けは無いでよね。
そこには確かに魅力を感じます。
バッテリーの持ちは悩みどころです。
書込番号:19968280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りなぴぃさん
ご返信ありがとうございます。
>okiomaさんはディズニーで撮影されてるんでしょうか??
ボディとレンズ等々は何を持ち歩いていますか??
それによって画質やシャッタースピードも変わりましたでしょうか??
ディズニーは撮影目的ですか?
それともご家族を含めての撮影ですか?
それによっても、機材も変わってくるかとも…
最近は、ディズニーへは行っていませんが
子供が小さいころは年に4、5回は言っていました。
あの人込みの中で、一眼レフを持ち込まなくなりました。
コンデジとかミラーレスになりました。
今持っているのは、機材は
α55、77U、NEX-6、D7000、D7100
そのほか数台。
レンズは
標準ズームレンズ、望遠レンズ、マクロ、単焦点など25本ほど持っています。
三脚、一脚は数本持っていて撮影目的によって変えています。
ストロボももっています。
画質や、シャッタースピードのことが気になるようですが、
先に言いましたが具体的にどういう状況で、何を改善したいかで変わるかと。
夜間の撮影において、
高感度によるノイズが気になり、またシャッタースピードを上げたいということで使用かね・・・
明るいレンズが必要かと思いますが・・・
いずれフルサイズに行くことを踏まえた、レンズを購入…
あとはストロボかとも。
ストロボに関しても、光が被写体まで届くかを考えると、
できるだけガイドナンバーの大きいものが必要になってくるかと
D750で、夜間の撮影を考えたら
24-120F4より明るい24-70F2.8が必要な気がします。
今売られている画素数はそれほど気にする必要はないかと。
高感度や連写などを踏まえて上位機種では画素数を落として対応していますよ。
書込番号:19968377
4点

>りなぴぃさん
LECCEEさんのお写真を見ていて思ったのですが、レンズの力も大きいのかなと。
タムロンのA009は私も使っていますが、D7200で使った場合とD750で使った場合とで、それほど大きな画質の差が出るのかはわからないです。
D7000に付いているレンズ70-300VRですよね・・・これがA009だったらどうなのかなぁと、素朴な疑問を感じました。
LECCEEさんのお写真を批判するつもりは全くありませんので、誤解なきようお願い致します。
D750のサブ機として望遠を稼げるD7000に70-300は正しい組み合わせだと思いますしね。
で、A009は結構重いレンズですが大丈夫ですかね?
まずはフルサイズも視野に入れて明るいレンズということでA009をD5200でお試しになるというのはどうでしょうか。
書込番号:19969133
2点

りなぴぃさん、こんにちは。
画質とシャッタースピードで困っているのでしたら、D500ではなくD750がよいと
思います。
D500が高感度に強いと言ってもフルサイズにはかなわないと自分は思っています。
24-120のキットレンズではじめて、トリミングで満足できなくなったら70-200F2.8を
追加されればいいと思います。
1枚目はD800E+70-200F2.8です。これでも横位置で撮った写真を縦にトリミングしています。
夜の写真がなかったので、2枚目はマイクロフォーサーズです。センサーが小さくても一応撮れます。
書込番号:19969241
4点

>りなぴぃさん
私の娘がディズニーオタクで年間50回以上行きます。
りなぴぃさんとほぼ同じようにパレードやグリーティング写真などを撮っています。
使っているカメラはD3200ボディーにAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレンズです。
以前は18-55と55-300の組み合わせでしたが、レンズ交換が大変なのでこのズームにしたようです。
このカメラで一日2000枚は撮ってきますので、シャッターユニットは一度壊れて交換しています。
ディズニーシーの夜のショーのタワーの頂上のミッキーなんかもこれで撮れてますね。
本人の唯一の不満は連写速度で、どうしても連写がほしいときには私のD7200を持っていきます。
ということで、D7200と18-300のレンズをお勧めしておきます。
うちの娘にD500を持たせたら重すぎる、秒10枚連写は一日1万枚超えるとのことでNGとのことでした。
書込番号:19969513
4点

両方共に所有しています。
昼間なら、どちらでも画質は大きくは変わりません。
夜間は圧倒的にD750です。
サーキットや運動会や航空ショーでは、D500とお手軽ズームが大活躍します。(大砲は要りません。)
要検討点としては、カメラ本体の重量は変わらなくとも、フルサイズ用のレンズは大きく重いので、女性には大変な負担となると思われます。
必ず、必要なレンズ重量も込みでご検討下さい。
メイン行事を楽しめる重量に抑えるのが、長く愛用出来るコツだと思います。
書込番号:19970056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不愉快に感じたらごめんなさい。
一連の流れを読んでいて思ったのですが・・・
気持ちはD750に傾いているけどD500も捨てがたくて困っちゃう〜、誰か背中押して!って言うのが本音ですよね。
でも、今までキットレンズしか使ったことがなく、シャッタースピードや画質が物足りないのはカメラを変えれば改善する、と思っていたということは、実は今お使いのカメラも満足に使いこなせていないのではないでしょうか?
キットレンズではD5200の真価は発揮できません。
今のカメラの機能を充分に理解していないのに、人の意見に振り回されてカメラを買い換えたところで、どちらを買ってもあとあと不満が残ると思いますよ。
とりあえずはフルサイズ対応の明るいレンズを1本買って、今のカメラでしばらく使ってみて、自分が欲しいのはフルサイズの高画質なのか、連写機能なのかを見極めた方が良いのでは?
また、ご自身のディズニーでの失敗作品を掲載して意見を求めるのも良いかと思います。
書込番号:19970078
2点

良いではないですか。 ^^
>りなぴぃさん
こんにちは。 書かれている文章から勝手に想像しています。
女性といっても、重い大砲レンズ振り回す人もいるし、りなぴぃさんご本人が重さの事は覚悟(しっかり認識したうえで)D500かD750かどっちがいいかな〜 ておっしゃってるんですから、軽い別のカメラや、軽いレンズなど勧めなくたっていいですよね。
私なら、、D750の24-120f4のセットを買って、タムロンの70-200f2.8VC を中古で買って、予算内に納める。D5200も使って、こっちに70-200付ければ300oまで行けますね。
これ、当初りなぴぃさんが考えていた事でしたかね。 ^^ これでいいと思います。
あと、上手く撮れない問題がはっきりしないと、何つかってもどうだこうだ、意見も有りますが、(たぶん正しい事だけど)
この際、予算が30万あって、欲しいんだから関係ないですよね。 お金あるうちに、欲しいと思ううちに買っちゃった方が良いと思います。
あはは〜ちょっと、無責任っぽく取られたかもしれませんが、いいですいいです。
気に入ったカメラとレンズで楽しく撮影するのが一番良い事だと思うので。 ^^
書込番号:19970324
5点

>りなぴぃさん
ほかの方も言っておられるが
まずはボディよりもレンズの購入を勧めます
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
このレンズはズームはできないけど
安い、明るい、軽い、フルサイズ対応、焦点距離が人物撮影に最適
キットレンズよりも格段に画質は良いので、まずは一本買ってみてもよいと思います
書込番号:19970433
2点

>9464649さん
>りなぴぃさん
実は私も気になってD7000+A009の画像を探したのですが、見つかりません(^o^;)
というのも、昼間ならD7000+70-300VRで自分的に充分満足できる写真が撮れているからです。
夜パレードの画像ならあったのですが、やはりきついものがありまして、とてもお見せできるようなものではございません。
そもそもA009を買ったのは夜パレードのミニーちゃんを撮るためであり、それでもS/Sが稼げず、またノイズも70-300VRに比べればいくらかマシ程度でしたので、更にD750を買いました。
実はキャラクター単体は思った以上に暗く、更に動いたり手を降ったりされます。以前D7000の板で質問した際にフルサイズも視野に、とのご意見をいただき、私は最終的にフルサイズが必要と判断しました。
で、D750は通常24-120を着けて持ち歩きスナップやフリーグリーティングで使用、昼パレードはD7000+70-300VR、距離が近ければD750+A009、夜パレードはD750+A009かシーならD750+70-300VRとほぼ決めています。
昼パレードはキャラのアップやダンサーさんの表情を撮るのにある程度望遠を、夜はキャラをライティングも含めて光の雰囲気を撮るのでどアップの写真は必要ないので、上記のような組合せにしています。
D7200は使ったことがないのでなんとも言えませんが、高感度も含め評判は良いですので、少なくとも明るいレンズ使用ならば夜パレードキャラも破綻はしないのではないでしょうか。
とりとめのない文章で申し訳ないです。
書込番号:19970708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
皆様からの意見を参考にしながら
ボディも丸3年持っているので、壊れないよう
大切にしつつ、レンズだけにするか、ボディとレンズとにするか年末買い替えまで悩もうと思います。
書込番号:19970851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が30あるのでしたら、D750に行っちゃって下さい。
D5200をお持ちですから、おなじAPS-C機のD500では、変わり映えがしない、新鮮な驚きが薄いと思います。
キットを買われて、半年〜1年使い込まれると、どの画角を多用するか、好きかが分かってきます。
それが分かってから、予算と相談しながら、純正なり、サードパーティ(シグマ、タムロン)のF2.8通しのズームか、F1.8以下の明るい短焦点レンズを追加していけばよろしいんでは?
これらのFX用のレンズは、D5200でも約1.5倍の望遠レンズとして使用できます。
書込番号:19971570
3点

こんにちは
こちらも参考に…(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
ディズニースレPart8
ご自分が撮りたい写真に近いのはどんなのですか?
書込番号:19971766
2点

一部のスポーツや鳥などがメインでしたら D500 もありだと思いますが、
画質重視でしたら APS-C を考える必要はありません。
レンズはちょっと悩みがあります。
24-70/2.8VR2 は良いレンズみたいで欲しいですが、今の製造品質に不安もあります。
基本的に、35ミリ判の中級機に 24-70/2.8 と 70-200/2.8 が王道です。
これ以外を選んだらほぼ損になることは間違いないと思います。
書込番号:19976069
1点



少年野球をする息子のバッティングフォームの確認をしたくて、1枚の写真で確かめたく多重露出を試みました。
設定は10コマ合成で色々と試してみたのですが、明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたりと…。
やはりよく見るゴルフスイングの写真のように、普通に連写して並べて比較するしかないのでしょうか?
もし多重露出でこれなら…っていう設定があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19971191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%90%88%E6%88%90&client=firefox-b&sa=X&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ved=0ahUKEwivv5fnlbXNAhVKnZQKHVo3D7kQsAQIEA
こんな感じですよね?
カメラ側では無く、フォトショップなどのソフトで加工するのが一般的かと思います。
書込番号:19971204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確実に行うには、撮影時にカメラボディ内で多重露出するより
撮影後にPCでアプリケーションを使って合成する方がより失敗は少ないでしょうね。
撮影時多重露出・・・これに対してのこだわりがなければですが。
事前に、絞り優先などオートで露出を調べて置き、
マニュアル露出に切り替えてRAWで連写撮影するのが良いかと。
マニュアル露出でするのは、撮影中に露出が変わってしまわないようにする為、
RAWで撮影するのは、露出が外れても救済可能な様にです。
手持ちよりも撮影位置が動かない様、三脚を使っての撮影が良いと思います。
書込番号:19971227
3点

>優勝虎さん
まずは、三脚を置き、背景が動かないようにRAWで連写して下さい。
撮影した写真をPCで合成して下さい。
アプリは、フォトショップでなくても、安価で合成出来るアプリは存在しますので、お好きな物をお使い下さい。
書込番号:19971248
2点

>息子のバッティングフォームの確認
毎秒10コマ程度の連写では厳しいのでは?
4K動画切り出しのほうがいいと思う。
書込番号:19971261
3点

優勝虎さん こんにちは
カメラ内での合成の場合 背景も含めての写真を合成するため どうしても 動いている所が透けてしまうため やはり パソコンでの合成が必要になると思います。
一例として GIMPを使い連続写真を合成する方法が YouTubeに有りましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=rjK81OAHwmg
書込番号:19971341
3点

1枚の写真で多重露出をすると、必然的に「明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたり」となるでしょうね(背景がかなり暗くない限り)。
バックが明るい場面では高速連写してそれを画像処理ソフトで1枚に仕上げるしかないと思いますが。
書込番号:19971350
7点

マニュアル(手作業)的に重ねる場合は、そのぶんアンダーで撮ります。例えば8枚合成なら−3です。
書込番号:19971357
2点

>yanxさん
そうです。
撮りたかったのはまさにこんな感じです。
現像ソフトでの合成が基本のようですね。
全く、発想から抜け落ちてました。
未だに頭はフィルム時代の発想であると、自分で思いましたね。
ありがとうございます。
書込番号:19971429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
三脚を使っての撮影はしましたが、物の見事に訳の分からない失敗作の連発でした。
現像ソフトでの合成って発想がありませんでした。
ありがとうございます。
デジタルになってから便利になったものの、写真というよりカメラを使った絵作りって気がしますね。
書込番号:19971434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優勝虎さん こんにちは。
多重露光で10コマ合成するのであれば1回の露出は1/10にしないと、10コマ分の露出で白飛びして当たり前だと思います。
RAWで撮られてパソコンでソフトでの合成の方が簡単だと思います。
書込番号:19971642
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>写歴40年さん
まとめての返信でごめんなさい。
ご教示ありがとうございます。
やっぱりRAW撮りの現像ソフトでの合成で皆さんの意見は一致しているようですね。
今度チャレンジしてみます。
書込番号:19971773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
D500(ちゃんと持ってます)の板の方が見てもらえるだろうと思いこちらに書きましたが、実際はD5で14コマ連写で撮りました。
個別で見た写真はまずまずの間隔でした。
4Kからの切り出しって簡単に出来るのですか?
実際の所、デジカメで動画を撮ったことがありません。
書込番号:19971783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
YouTube見ました。
意外と合成作業、簡単そうですね。
露出の減算も考えずに1コマ1コマを適正露出で撮影して大丈夫そうな感じですね。
ご教示ありがとうございます。
試しにやってみます。
書込番号:19971791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>isoworldさん
>沖縄に雪が降ったさん
ご教示ありがとうございます。
露出の減算が枚数がかさめばかさむほど、面倒ですね。
オートでの減産合成を設定していたのですが、+0.3露出補正かけてたのを忘れていて、上がった写真は真っ白の風景にかすかに幽霊のように透けて息子が写ってました。
やはり現像ソフトでの合成が基本みたいですね。
書込番号:19971803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
皆様にグッドアンサーを差し上げたかったところですが、なにぶん3名様までですのでご容赦くださいませ。
また何かありましたら、ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19972095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景は動いていないことが前提ですがD500から多重露出に比較明、比較暗モードが設定されているので、どちらかで出来るはずです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features05.html
(比較明で検索してください)
どちらが正解かは周囲と被写体の明るさによりますが、反対の方を選ぶと動いてるものが消えます。
多重露出モードのメニューを確認してみてください。
書込番号:19972278
2点

うひゃ!
D5、D500、両機持ってる人でも
>・・・10コマ合成で色々と試してみたのですが、明るくなりすぎて子どもが消えそうになっていたり、子どもが透けて後ろの風景が見えたりと…。
なんて質問が出てくるんだ。
欲しいな!、D5
うらやましいな!(単なる僻みです)
書込番号:19972430
1点

>zen1411さん
比較明はやってみました。
全面真っ白白飛びの中に微かに幽霊の物影のように透明に消えかかっている子どもが…。
ガイドを見ると、もしかしたら比較暗が正解だったのかも知れません。
他は全部試してみましたが、比較暗だけはやっていませんでした。
今度試してみたいと思います。
書込番号:19972740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弩金目さん
D5とD500持ってても、持ってるだけですから…。
多重露出なんて、フィルムカメラの頃に数度遊びで撮っただけで、以後30年はやったことないですから…。
とにかく撮った写真が後で色々といじれて露出を変えれるというだけでも、時代の変化を感じますね。
書込番号:19972762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2011年に購入しました。
最近ピントがうまく合わないし、画質も悪いし、でもそれは私の腕のせいかなと思ってたのですが、2011年当初の写真とはやっぱりキレが違うので今日ニコンに持って行って見てもらいました。
ちょっと調整はしましたが問題なく使えますよと言われたのですが、ショールームでいい機種を見てしまうとやっぱり新しいものが欲しくなりました。
主に子どものスポーツ(アメフトとバレー)の撮影が目的です。
D7200かD500で迷っています。予算的にD500は厳しいですが、写真を見せてもらったらやっぱりD500がいいなと・・・
もし頑張ってD500を買ったとして私の持っているレンズでもD500の性能についていけるのかご意見いただけたら嬉しいです。
(ニコンのショールームにいるときはD7200の話しか聞けなかったので・・・)
よろしくお願いいたします。
AF-S NIKKOR 55-300 4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 18-55 3.5-5.6G VR です。
5点

アメフトはレベルによるかと
バレーは…無理っ←あくまでも個人的には(不可能ではない)
書込番号:19956916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pukaponさん
こんばんは。
屋外でのスポーツなら大丈夫だと思います。
バレーは屋外?屋内?
明るいレンズが欲しいですね〜
書込番号:19956948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pukaponさん
キットレンズだけ・・・D500に使うにはキット不満ですよ。
バレーは体育館ですのでこのレンズでは厳しいと思いますよ。
70-200F2.8をお勧めします。
アメフトは屋外グラウンドですからサードパーティ製150-600か純正の200-500でしょうね。
D500を堪能して下さい。
私はD7200で頑張ります。
書込番号:19956956
9点

pukaponさん こんにちは
室内競技があるのでしたら ボディよりはレンズの方が 重要になるので カメラボディはD7200にしておいて レンズを70-200mmF2.8にした方が 効果あると思います。
書込番号:19956994
6点

失礼を承知で、言葉を選ばず。
>最近ピントがうまく合わないし、画質も悪い
>2011年当初の写真とはやっぱりキレが違う
新しいカメラが欲しい言い訳なら良いのですが。
本当にピントや画質が購入当初に劣るのなら、
レンズの調整が狂っている可能性が非常に高いです。
予算の関係で、
D500ボディーのみ購入で、
レンズはD3100から引き継ぐなら、
調整の狂った甘い画質も引き継ぎますよ。
レンズに不具合が無ければ、
わざわざ新しいレンズを購入する必要も無いでしょう。
D3100に対し、
高感度ノイズ耐性が必要な、高いISO設定が必要な撮影とか、
連写速度に差が出る動体撮影とか、
ブレや回折現象を正しく理解し、それらを回避した撮影とか、
そんな撮影をしなければ、
今のレンズで十分と思います。
書込番号:19957006 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お持ちのレンズをつけて撮影しても、D3100と比べたら、楽しく快適に、綺麗に撮れると思いますよ。
またステップアップしたいと思った時に、レンズを買い足せば良いと思います。
書込番号:19957016
5点

>pukaponさん
ボディをD500にされ、レンズを70-200/2.8(室内用)と200-500(室外用)にすることで、性能発揮するかと思います。
まあ、純正の70-200/2.8に2xテレコン付けるのもありかと思います。
書込番号:19957047
0点

>pukaponさん
>> AF-S NIKKOR 55-300 4.5-5.6G ED VR
AFが異常に遅いので、風景撮影でもお使いになれます。
(70-200/2.8VRIIと比較)
>> AF-S NIKKOR 18-55 3.5-5.6G VR
問題ないかと思います。
書込番号:19957058
0点

>pukaponさん
あと言えるのは室内スポーツ撮りに拘りだすとお金が掛かるのも事実ですよ。
書込番号:19957088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディを買えただけでは解決しないかと。
最近ピントが合わない・・・
レンズに問題はないのでしようか?
今までは問題なかったのですかね・・・
今、持っているレンズで果たして満足できますかね。
室内のバレーですとレンズが暗いため、シャッタースピードが稼げない
シャッタースピードを稼ぐためにはISOを上げないと。
ISOを上げるとノイズが・・・
D7200やD500に変えたところでどうですかね、。
ISOをできるだけ下げ、シャッタースピードを稼ぐには明るいレンズが必要となります。
屋外でのアメフトに55-300ではAFの追従性に満足できていますか?
このレンズはAFが遅いですよ・・・
私ならD7200もしくはD5300かD5500にして
レンズも検討します。
室内でのバレーならサードパーディを含め70-200F2.8(タムロンのA001は除く)。
アメフトで300oまでで望遠が足りますか?
足りるのであれば70-300の純正かタムロンのA005
足りないのであれば200-500とかシグマの150-600Cあたりになるのかと。
ご参考までに、
書込番号:19957106
3点

>最近ピントがうまく合わないし、画質も悪いし
レンズのせいです。
55-300なんて鈍足AFのレンズ使うからですよ。
速く動く被写体にAFが追従出来ていないのです。
書込番号:19957123
7点

ボディもレンズも買いましょう(^_^)/
書込番号:19957232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pukaponさんこんばんは。
現在のD3100でどのような設定で撮られているかわかりませんが、D7200もD500もD3100よりは高感度画質は向上してますから買い換える価値はあると思います。
ショールームで見たD500の画像が好感触だったのはレンズが違ったからかも?
D500には最新のナノクリスタルコート付き高画質ズーム DX 16−80mm F2.8−4 VRが、D7200には利便性を優先させた高倍率ズームのDX 18−140mm F3.5−5.6 VRかDX 18−300mm F3.5−6.3 VRが付いていたのではないかと想像します。
液晶画面の解像度もD500の方が上ですから、上記レンズの差があった上にカメラの液晶で画像を確認したらD500の画像の方が魅力的に見えそうです。
個人的にはボディよりもレンズの方が重要と感じてますのでボディはD3100のままにしてでもレンズを70−200mm F2.8 VRUまでいってしまった方がいいと思いますが、ボディ買い換えで撮影のモチベーションも大幅に上がるならD7200でもD500でも好きな方を買ったほうがいいと思います。
撮影した写真の画質に関してはD7200とD500に価格差ほどの大きな差は無いと僕は感じます。(それ以外の性能はD500が凄まじいですが)
書込番号:19957313
1点

D500を購入できる資金があるなら、もうちょい頑張ってAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにいきましょう。
ボディはそのままでも、かなり楽しめて幸せになれると思います。
レンズで決まりますよ〜!
書込番号:19957350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pukaponさん
D7200, D500とお持ちの二本のレンズを持っています。
ご質問に答えるとD7200で良いと思います。
お持ちのレンズはAFが遅いのでD500の特長であるAFの速度が活かせず、D7200でも変わらないです。
ショールームで画質に差が有ったとのことですが、そんなちょっと見でわかるような差は両者にありません。
D7200はD3100に比べると連写やAFはとても良いので買い換えると違いは十分感じることができると思います。
レンズは暗いですが、どちらも写りは悪くないと思います。
購入時より悪くなっているとしたら何か不具合がありますね。
レンズまで買えるなら、新しい方の18-300を買って一本で済ますという手もあります。AFは55-300と比べると大分速いですし、レンズを替える手間が無いので運用はしやすくシャッターチャンスも逃しにくいと思います。
書込番号:19957700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
バレーはまだ撮ったことがないのですが、以前友達のバスケを撮って、気に入ったのはたった1枚でした・・・
書込番号:19957707
1点

>虎819さん
ありがとうございます^^
室内なんです。
そうですよね・・・予算がどんどん膨らみますね(><)
書込番号:19957719
0点

>9464649 さん
ありがとうございます。
f2.8がやっぱり必要なんですね。
今日隣にいた人はD7200を薦めてました。もう少しじっくり検討します!^^
書込番号:19957731
0点

>もとラボマン2さん
ありがとうございます!
D7200とf2.8のレンズとなると、レンズは純正には手が届かない感じなのですが、
となるとまたタムロンか純正かで悩みそうです(笑)
書込番号:19957737
1点

>きいビートさん
ありがとうございます。
今日調整してもらったので、言い訳かどうか撮影してから考えますね。
書込番号:19957751
0点

>かわはら@千葉さん
ありがとうございます!
カメラの難しいことはわからない私でもやっぱり楽しく綺麗に撮影したいです^^
優先順位をよく考えたいと思います。
書込番号:19957764
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
その組み合わせで購入できたら嬉しいです。
かなり先の話になってしまいそうですが^^;
書込番号:19957775
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りで遅いです!
アメフトには500が欲しいと思いましたが重いから女の人には無理じゃないかと言われました(><)
なんでもかんでも同じカメラで撮ろうとするのがそもそもの間違いでしたね^^;
書込番号:19957778
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
わぁ!それができたら本当に嬉しいです^^
書込番号:19957784
0点

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
そうなんです。何もわかってないくせにとお思いの方もいらっしゃると思いますが、今日ショールームでとってもワクワクしたんです。
『ボディ買い換えで撮影のモチベーションも大幅に上がるなら』と書いていただいてすごくホッとしました!
あとは夫と予算的な話をして(プレゼンですw)いい選択をしたいと思います^^
書込番号:19957798
0点

>”ぽよりん”さん
ありがとうございます!
いい写真が撮れたら本当に幸せな気分になるので、f2.8を検討します!^^
書込番号:19957802
1点

>家中無線LANさん
ありがとうございます。
説明不足ですみません。
『ショールームで画質に差が有った』のではなく、D500で撮影した写真がよかった・・・というだけで比較はしてないんです。
他の方も書いてくださってますが本当に遅いんです。
今日ここに書き込むまで遅いのがこのレンズのデメリットなのだとは知りませんでした。
勉強しなきゃいけませんね。。。
書込番号:19957809
0点

pukaponさん
ご返信ありがとうございます。
機材が重くなれば、一脚などで補助することも可能かと。
書込番号:19958010
0点

>pukaponさん
返信ありがとうございます。
D7200に気持ちが傾いておられるようですね。私も使っていますが、いいカメラですのでお勧めしますよ(^^)
体育館での撮影は照明にも左右されますね。私は70-200F2.8(タムロンA009)を使っていますが、暗めの体育館だとD7200の方がD5500よりフォーカス性能が上回る感じがしています。
予算的なものもあるでしょうから、まずはタムロンかシグマの70-200F2.8を購入されて撮影してみて、D7200の購入は検討の方がいいかもしれませんね。買えるなら純正がいいと思いますが。
お持ちのレンズはD7200でも使えないというわけじゃないですし、無駄にはならないですよ。ただ、70-200F2.8は重い大きなレンズですので、これを持ちながら撮影できる根性?が必要かもしれません(^_^;)
書込番号:19958032
2点

>でもそれは私の腕のせいかなと思ってたのですが、2011年当初の写真とはやっぱりキレが違う
D3100で撮影する時の気構えが変わってきたんではないかと・・・
D500の性能・写りなんかを知ってしまうと、無意識にそうなってしまうんじゃないかと考えます。
もしかするとD500が欲しくってしようがないのでは無いでしょうか?
D7200だと後々後悔しませんか?
書込番号:19958242
3点

>pukaponさん
おはようございます。
D7200も十分良いカメラだと思いますが、
ニコンDX機のフラッグシップである
D500の得意とする分野です。
もしD500で撮れなくても、それ以上は無いので
素直に腕磨きが出来ると思います^ ^
また、ご自身が気に入ったものを使うと
より楽しめると思いますし、
楽しければ腕も上がってくると思います^ ^
エンジョイフォトライフ♪
書込番号:19958266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200でスポーツを色々撮影しているので少しお邪魔します。
アメフトは撮った事がありませんが、室内高校生男子バレー(古く暗く全窓暗幕で
覆われている体育館で)と、ラグビーを撮影した事があるので、何枚か写真アップします。
参考程度にご覧ください。
男子バレーの作例 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19891425/ImageID=2505430/
>D7200かD500で迷っています。予算的にD500は厳しいですが、写真を見せてもらったらやっぱりD500がいいなと・・・
私もD500、ちょっと無理をしてもD7200から買い替えようかと思っていたのですが、
価格コムの口コミや持っている方のご意見をお聞きして、今はD7300が出るまで待つ事にしました。
D500は動体撮影用としては確かに良いカメラだと思いますが、時々ノイズが気になるという書込みがあってちょっと気になります。
D7200よりAFが速いのは間違いありませんし、フリッカー低減機能はD500にしか付いていませんが、シーンモードやフラッシュがないので、ある程度経験を積んで絞り優先かシャッター優先で問題なく撮れる方向きの機材かな と思います。
室内バレーの撮影でしたらD500の方が良いと思いますが、他の皆さんも指摘されているようにどのレンズを使うかもとても重要ですので、カメラはD7200にしてレンズをAFの速い明るいものにするのもありかと。
レンズについては他の皆さんから沢山アドバイスがありますので、ご予算で購入可能なものを選ばれるのが良いと思います。
私は純正70-200mmf2.8で手持ちで撮影しています。
このレンズを購入する前はもっと軽量の300mmf4を使っていたので、慣れるまではちょっと重く感じましたが、慣れてしまえば一試合手持ちでも大丈夫だと思います。
書込番号:19958271
0点

>ハワ〜イン♪さん
>>私もD500、ちょっと無理をしてもD7200から買い替えようかと思っていたのですが、
>>価格コムの口コミや持っている方のご意見をお聞きして、今はD7300が出るまで待つ事にしました。
APS-CのD7300でなく、フルサイズのD750の後継じゃないの?
>>私は純正70-200mmf2.8で手持ちで撮影しています。
>>このレンズを購入する前はもっと軽量の300mmf4を使っていた
あれ、サンヨン辞めて、純正70-200/2.8にされたのですね?
書込番号:19958296
2点

>pukaponさん
私じゃないんですが、私の姪っこがバレーボール(プロ)のファンで、
昨年D7200とタムロンの70〜200mmF2.8ズーム(A009)を購入してそれでバンバン撮っています。
(ちなみに、この姪にはD7200購入前に試しにD300sを貸してあげたら、
D300sは高感度画質が悪くてダメだ、と言われました。)
バレーボールならこの組み合わせで十分だと思います。
屋外の競技の場合はテレ端が200mm(フルサイズ換算300mm相当)では足りないかもしれませんが、
とりあえずは1.3倍クロップを使えばフルサイズ換算で約400mm相当まで稼げますし、
シグマの70〜200mmF2.8ズームにしておけばシグマのテレコンが使えますので、
シグマを選んだ方が良いかも知れません。
(もちろん理想的には屋外競技用には純正200〜500mmズームか
サードパーティの150〜600mmズームを購入されるのが良いとは思いますが、
一度に揃えるのは大変ですからね。)
なお、D3100は下取りに出さずに、標準ズームを取り付けておいて
2台体制にされると便利だと思いますよ。
ただ、荷物が多くなってとても2台体制はムリ、というのであれば
広角〜中望遠域はコンデジや携帯カメラでもいいかも知れません。
書込番号:19958424
2点

pukaponさん ちょっと脱線スミマセン・・・
おかめ@桓武平氏さん
>APS-CのD7300でなく、フルサイズのD750の後継じゃないの?
フルサイズは今のところ購入予定はないです。
まぁ凄いのが出れば別ですが、レンズも何本かDX用の持ってますし。
>>私は純正70-200mmf2.8で手持ちで撮影しています。
>>このレンズを購入する前はもっと軽量の300mmf4を使っていた
>あれ、サンヨン辞めて、純正70-200/2.8にされたのですね?
サンヨンもちゃんと使ってますよ。 このレンズを手放す事は絶対ないですね。
誤解を与えるような書き方でしたね スミマセン・・・
70-200も買ったので今は両方使っています。
書込番号:19958585
0点

>pukaponさん
私はキヤノンの7DUを使いますが、ニコン派の親友によくD7200を使わせてもらったりしています。
秒間10コマの連写に拘らなければD7200が良い選択になりそうに思います。
体育館等でのスポーツ撮影を充分にこなせるAF性能と高感度画質を持った良い一眼レフだと感じます。
お子さんのバレーの撮影ですが、ひょっとしてコートサイドの保護者席からでしょうか?
二階席やかなり離れた場所からの撮影でないと70−200ミリでD7200等APS-C機では近過ぎると思いますが。
コートサイドで70ミリだと撮影難易度が増す割には、大写しで何をしているやら分からない写真になりがちだと思います。
近い場合だとニコンの16−80F2.8-4か、安価でお薦めのシグマ17−70F2.8-4Cのほうが適任だと感じます。
アメフトのほうは150−600ミリとかニコン200−500ミリとかありますが、いずれも巨大でマニア向けですよ。
ニコン機用だと正直300ミリ程度の望遠ズームでお薦めが無い為、いわゆる便利ズームが良いかも知れないですね。
高倍率ズームレンズの事ですがシグマ18−300Cかニコンの新しいほうの18−300が使い勝手がいいですよ。
いずれにしても、無理してD500を買うよりもD7200にして上記の中から適した追加レンズを購入したほうが
遥かに良い結果が得られるような気がします。
もし私が買うなら、タムロン製にしろ70−200F2.8は10万円前後なので、この予算でシグマ17−70F2.8-4Cと
同18−300F3.5-6.3Cにしてお釣りで予備バッテリー等小物を揃えるほうを選びます。
いずれの撮影でもカメラ任せのフルオートでは良い絵は撮れないので、多少の努力は必要だと思いますが
是非とも過剰では無い範囲の必要充分な機材で挑戦してみて欲しいと感じます。
書込番号:19959442
3点

>hotmanさん
ありがとうございます!
撮った写真を集めて子どもたちの部活の記念誌を作ったのですが、組み立てから出稿データ作成まで自分でやったせいかもしれません。なんかクオリティを欲張ってしまったのかもしれませんね(^^;;
書込番号:19960878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ramone2さん
ありがとうございます!
みなさんのご意見を読んでると本当に自分が無知すぎて恥ずかしいです(^^;;
エンジョイってお言葉に救われます!
もう一度ショールームでじっくり見てみたいです(^^)
書込番号:19960883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
お写真も添付してくださり感謝です(^^)
やっぱりすごく綺麗ですね!
新しいレンズを購入することからスタートして、腕も知識も磨きたいです!
書込番号:19960886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ありがとうございます!
D7200とf2.8の両方をもし購入するなら予算的にタムロンかな?と思ってたので、姪っ子さんのお話は参考になります(^人^)
書込番号:19960891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
そうなんです。
まだ入部したところなので撮影できる場所がわかりません!
以前友達のお子さんのバスケを、2階からとコートサイドからと両方撮影することができましたが、レンズ2本持ってなかったら無理だったなーと思ったことがありました。
まずはそこ調べからですかね(;^_^A
書込番号:19960907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供のミニバスケットの写真をD500で撮ろうと思いますがどのような設定が良いですか?
レンズ タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
シャッタースピード 500
AFモード AF-Sシングル
3Dトラッキングは必要ですか?
ISO 体育館の照度によりますが8000ぐらい
ホワイトバランス オート
以上の感じで撮ろうかと思いますが 違ってる点や他に設定があるようでしたら教えてください。
2点

AF-C(動体は絶対にコレ)
グループエリアAF若しくはダイナミックAF25点(3Dトラッキングは勧めません)
感度自動制御ーON
基準感度ーISO400
上限感度ーISO6400(照明が暗い場合はISO12800)
低速限界SS−1/250(子供のミニバスならこれで十分)
撮影モードはSでもAでも好きな方を
フリッカー低減ーON(これは絶対忘れないように)
書込番号:19947012
11点

>G党2000さん
>> AFモード AF-Sシングル
ピンぼけ増産になります。
物撮りや無風時の風景などの静止状態だと、「AF-Sシングル」でいいですけど、
それ以外は、AF-Cで撮影して下さい。
設定に関しては、kyonkiさんの内容で設定して下さい。
書込番号:19947031
1点

私も子供のミニバスを撮ります。設定は、Mモードで絞りをF2.8,ISO=AUTO(上限設定3200),SS500,測光はバックに陽が入るならスポットか中央重点で陽があまり入らなければマルチで。ホワイトバランスはカスタムで反射板を写して設定してます。WBカスタムでなければAUTOなどで試写して見て近い色を選択、フリッカー低減はON、ピクチャーコントロールはスタンダードなど試写し、選手の顔色や女性選手なら肌色がちゃんとでているかで決め、あとはrawで高速連写を。raw+jpegは連写スピードがおちるのでrawにしています。
書込番号:19947032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G党2000さん
私はD7200でハンドボール撮影していますが、SSは1/500ですね。
レンズはタムロンのA009、AFはAF-Cで中央1点または9点です。
ひたすらフォーカスポイントに写す選手が来るようにシャッター半押しで追いかけ、連写を駆使しています。
急いでシャッターを押しているので、連写2枚目以降の方がフォーカスが合ってくれたりします。
D500は高感度耐性が高いのでISOは高め上限でも行けそうですが、私はD7200で上限12800に設定していますよ。
Sモードで1/500に設定するくらいしかしていません。
大体はISO3200くらいで落ち着きます。
この辺は体育館の照明に左右されるので、何とも言えませんよね(^_^;)
書込番号:19947131
2点

>G党2000さん
こんにちは。
室内スポーツ撮りはしてました。
概ね皆さんが書かれてる通りですよ。
私の場合(D500ではありませんが)AF-Cは9点で、ISOはオート、ホワイトバランスも基本オートです。
シャッタースピードは250〜800ぐらいで色々試しながら撮ってます。室内の照明によって設定も変わるので現場で試しながらの撮影にはなりますね。高感度も個人の許容範囲がありますから試しながら撮るしかないですよね。
色々試しながら自分のベストセッティングが見つかるように頑張ってくださいね。
室内スポーツ撮りは拘るとお金がかかるのも事実です。わたしもしみじみ実感してます。嵌れば嵌るほどサンニッパやヨンニッパなんかが欲しくなるから困ったもんです(笑)
書込番号:19947199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます、AF-Sは書き込み間違いでした、結構 暗い体育館があるので設定を変え得ながら撮ってみます!
>おかめ@桓武平氏さん
AF-Sは書き込み間違いでした、ありがとうございます!
>自作歴浅いさん
rawだけで 撮ってみます!ありがとうございます!
>9464649さん
自分は7100からの買い替えでD500の性能に期待してます、アドバイスありがとうございます!
>虎819さん
アドバイスありがとうございます、室内は照明にさゆうされるのでお金かかりますよね。
書込番号:19947224
1点

追加です。
AF-C ダイナミック25か72,AF-ONにグループを割り当て使い分け。ロックオンは横切りへの反応は鈍感(一番右)でランダム(一番右)、フォーカスポイントはつど動かします。
書込番号:19947285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G党2000さん こんにちは。
体育館のスポーツ撮影ならばAPS-Cダイナミックは当然ですが、露出に関しては屋外の光が入らない状態ならば1枚撮って確認されてマニュアルというのもユニフォームの色に露出が引っ張られなくて良いと思います。
D500ならばフリッカーはおこりづらいかも知れませんが、RAW撮りしておくと万が一の時に難なく補正できるので良いと思います。
書込番号:19947701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます、いろいろ試して、あとはRAWで変更かけてみます!
書込番号:19948628
0点

田舎のオンボロ体育館で室内スポーツ撮りしています。
大体みなさんの書かれているのと同じですが・・・私のような設備の良くないフィールドですと、
ホワイトバランス(WB)のオートは背景(壁や観客応援旗の色)やユフォームの色などに影響されるようで安定しない気がします。色温度設定かプリセットが良いと思います。
露出もWBと同じ理由で環境に左右されるようで、完全にマニュアル(ss、絞りiso固定)の方が精神的に良い時が多いです。
参考にUPしておきます。この会場ではフリッカーは1割くらいはダメでした。WBオートも撮影場所によって変わってしまいます。
書込番号:19949006
2点

すみません。追加です。
背景の上1/3の白い壁の色が左右で異なります。これはフリッカーの影響です。完全に低減されていないです。
キヤノン’D2でも1割くらいがやはりダメで、ニコンD500ではチョット多い気(2割くらい?)がします。ニコンユーザーはraw撮りの方が多いようであまり問題視しないのでしょうけど・・。
私は力まかせに1日で数千枚撮るタイプなので、どうしてもjpegオンリ-撮って出しの精度にこだわります。
書込番号:19949047
3点

>G党2000さん
AFロックオンのことも知ってると良いですよ。
敏感だとコート縦位置のロングパスの時に良いですし、
鈍感だと被写体を横切る選手にひきづられにくいので一人の選手を追いかけるのに良いです。
動きを止める場合はF2.8のAF-CのシングルでSS1/1000胸ピントで顔の位置が胸の位置と
合う瞬間を狙いのも良いですよ。
書込番号:19949081
3点

中1の息子のシュートシーンです。
AF-C グループエリアAF ISO感度オート(最低SS 1/1250秒 最高感度ISO 6400)
フリッカー低減:ON
使用レンズ AF-S 70-200 F2.8G ED VRU
>kyonkiさん
息子のミニバスを2年(2週間に1回練習試合、その他に公式戦)撮ってきましたがシャッター速度は最低でも1/1000秒は必要だと思います。走る子供の顔は細かく上下動しているので、走るスピードが遅くても顔をきちんと描写するには高速シャッターが必要になります。
>G党2000さん
練習試合だとコートの隅で撮れることもありますが、それだとAPS-Cに70-200だと長すぎて困ります。35-150mmズームぐらいが欲しいですが開放F2.8より明るいレンズで該当が無いので困ってます。
書込番号:19959164
1点

G党2000さん
D7100ですでに撮られているので基本はD7100と同じような設定で良いのでは?
あとは絞り優先にするとかシャッタースピード優先、
ISOはオートとか
AFロックオンの設定、
レリーズ優先かフォーカス優先
ダイナミックまたはグループA、または1点
親指AFなど。。。
設定はこれが良いというのではなく、
実際に試しながらご自身が使いやすい設定を見出して
撮っていけばよいかと思います。
書込番号:19959418
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





