D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2016年5月5日 01:56 |
![]() ![]() |
573 | 49 | 2016年5月3日 21:05 |
![]() |
18 | 6 | 2016年5月2日 08:43 |
![]() ![]() |
56 | 22 | 2016年5月2日 08:37 |
![]() |
51 | 10 | 2016年5月1日 18:20 |
![]() |
75 | 14 | 2016年4月30日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までニコンの一眼レフカメラでは、動画機能を使わなかったのですが、今回はさすがに4K…せっかくだから、有効に使いたいなーと思ってます。
皆様は、D500で動画を撮る際、どんなレンズを選択されていますか?
特にレンズキットの16-80VRは動画ではいかがですか?フォーカス音や振る舞い等、動画は純正という声が大きいため、非常に気になっています。
またオススメのレンズがあれば情報をお願いします。
今のところ試した限りは、SigmaのArtラインがフォーカス音も小さくマシですが、やはり前後のフォーカス移動があります。
フォーカス音や前後の移動等確認できるサンプルをアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=8cLtFnA7d10
1点

>hkgoodwindさん
こんにちは、
そうなんですよね! ニコンのレンズオートフォーカスの音かなり気になりますね。
私は、以前キャノン EOS 7D を持ってましてオートフォーカス駆動方式STM方式は、静かでした。
それから、ニコンD800動画撮影試みましたが、フラッシュアダプター利用の外部マイク付けてもAFの音が聞こえて、結局 MFで撮影しました。
また、レンズメーカーも色々試しましたが、しいて言えばシグマが静かかなと・・・
ニコンSCに相談したところ、今度の16-80VRはまだわかりませんが、色々なお客様から動画用レンズを開発しもらいたいと!!
現状の逃げ方として、無線のマイクならばかなり防げると聞きました。(純正のブルーツゥースマイクは、高いので市販のマイクで
私は対応しています。) 参考になれば幸いです!!
書込番号:19845401
1点

こんにちは
今年1月アメリカで発売されたAF-P18-55って標準レンズに期待していたんだけど
日本で今のところ発売しませんね
これステッピングモーター採用していてけっこう静かみたいです。
書込番号:19845461
3点

キヤノンは STM から 更に nanoUSM にしました。
80Dでは サーボAFが LVで効くようです。
尤も、4K が未だ1DXU(1DC)で止まってますけど(笑)
書込番号:19845562
1点

16-80VRの事はよくわかりませんが、本当に動画撮影するのであれば、コントラストAFでは使い物にならないです。MF以外に考えられないです。
どんな時に問題があるかと言うと、被写体が動くと、再フォーカシングするのです。その瞬間にピンボケするんですよ。
学芸会の合奏等で子供が最初じっとしていたとします。自分の演奏のところが回ってきて、さあ演奏始めました。と、その瞬間に再フォーカシングですよ。
被写体に追従なんてしませんから。
MFがいいと思います。
書込番号:19846142
5点

D500は持っていません。
書込番号:19846158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
それを親指AFできないか、適したAFの動きにならないか検証してます。^o^
書込番号:19846425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka-miyuさん
外部マイク写真のもの持っていたので使ってみました。(昔EP-2で動画撮る際使ってました)
ベルトや服にクリップで付けて撮影したら、確かにフォーカス音はほぼ無くなりました!
後は、フォーカス時の前後移動がない(少ない?)レンズが見つかればかなり実用になりそうです。
今までに一番前後移動が少なく、一番自然な動作しているのが、SIGMA18-35mmF1.8なんで、最近発売されたSIGMA50-100mmF1.8の動画フォーカスが非常に気になっています。
確かに、SONYみたいに動画専用レンズの開発・発売もありですよね。OSも動画モードを切替できるとか…。
突き詰めれば、MFでのフォーカシングやビデオ機になるのはわかっているんですが、D500の4K動画の品質が相当良いのと一台で済ましたいので要望したくなっちゃいます。
書込番号:19846585
2点

>トントンマクートさん
コレ↓ですね。^o^
http://digicame-info.com/2016/01/af-p-dx-nikkor-18-55mm-f35-56g.html
日本発売してほしいです!
書込番号:19846953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



何を撮影するかによりますが、特に動体撮影では間違いなくD500でしょうね。
7D2はかなり安くなっていますけど、高感度耐性やフォーカス性能などを考えると、私ならD500にします。
そんな私はD7200ユーザーですので我慢です・・・。
書込番号:19832155
23点

>9464649さん
ありがとうございます
AF性能が、D500のほうが良いのですね!
いまもってるカメラが壊れたので
中級カメラを購入検討してます!
書込番号:19832171 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ジナー6さん
だから、こわれたんだって
書込番号:19832219 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>レンズ資産はないです
ではどのようにして40Dで撮っていたのですか?
ひょっとしてピンホールカメラにしてたとか??
書込番号:19832224
31点

5Dがオススメです(笑)
書込番号:19832242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブローニングさん
あるけど、たいしたレンズもってないから
ないって言ってだけ
面倒だからさー
書込番号:19832244 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ボディーキャップのセンターに熱した針で穴を空け、ピンホールカメラにしてタイム露光をされていたのでしょう。
書込番号:19832280
16点

使いたいLレンズがあるからキヤノンボディーを買う。 それがキヤノンファンだがや。
書込番号:19832290
14点

K-1とか!?
書込番号:19832291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジナー6さん
お?よくわかったな。
それそれw
書込番号:19832309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この2機種、予算OKなら、間違いなくD500おすすめ
でも、内蔵フラッシュは無いよ、プロ機だからと、ニコンが割り切った模様。
買ってから、あーーーってならないようにね(^^)
高性能なAFで高感度もフルサイズに迫る性能で、今買うなら最高のAPS-C機ですね。
書込番号:19832316
9点

どうせなら
D500s 、7DMkV まで
待ちましょう。
書込番号:19832329 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

D7300が出ましたら、同じ高感度画質レベルで10万円で買えますよ。 デカくないですし。
書込番号:19832385
13点

どちら買ってもいいけど良いレンズを揃えないと一緒ですよ。
どんな新製品も2年たてば陳腐化します。
その内にキヤノンからもっと凄いボディが出てきた時はどうしますか?
キヤノンとニコン、どちらに使いたいレンズがあるかで決めた方がいいでしょう。
書込番号:19832392
25点

>キヤノンとニコン、どちらに使いたいレンズがあるかで決めた方がいいでしょう。
まさにそうですね!NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRが欲しいか、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II が欲しいかでのボディ選択じゃないですかね?
書込番号:19832544 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さん
D500で決まりでしょう。
海外のテストサイトでもかなり高評価の結果が出ているようですし、ニコン機は以前から動体撮影の3Dトラッキングの追随性には定評があります。
といいながら、D7200を手放しD750を購入したのですが、動きものは撮らないので、値ごろ感が出ているD7200、買い戻してレンズ共用で使うのもありかなと思ったりしています。
書込番号:19832579
15点

>murazinzyaさん
それアリですよね。
今の価格だとD500=D750+D7200
高感度はD750>D500
解像度はD7200>D500
ですからね。
D500選択は、やっぱり10連写と暗所を含むAF性能がコレぢゃないとって方と所有欲を満たすところですかね。あと祭参加欲(笑)。発売延期になって一旦冷静になりながらもやっぱり買っちゃいましたもん。(≧∇≦)
書込番号:19832626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までキヤノンを使ってたなら7D2が良いと思います。
書込番号:19832641
14点

>ぬこ222さん
はじめましてm(__)m
kyonkiさんのご意見に同意いたします。
新機種が良さそうだからと言って、その度にマウント変えしていたら、少なくとも私なら破産してしまいます(^^;
何をどのようにお撮りになるかわからないので一概には言えませんが、D500には撮れて7D2では撮れない写真というものがどれほどあるのだろうと考えてしまいます。
私なら、という注釈付きですが、値ごなれした7D2を購入して差額でEF-S 17-55mm f/2.8ISかEF70-200mm f/4ISを追加されてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:19832669 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主様
>7D mark 2とD500どちらが良いか
ですが、以前からお持ちの40Dの際に多少なりともレンズをお持ちであれば
私は7Dmark2をお勧めします。
しかし、D500が良いというのならマウントの関係から一から資材を揃える事になりますね
色々なことを、皆さんから聞き比べ見比べるのも楽しみのひとつと思います。
最後は、ご自身で決めなければならないのですが、ひとつ気になりましたもので
>あるけど、たいしたレンズもってないから
ないって言ってだけ
面倒だからさー
これはいけませんね、人に教えを請う者の言葉ではないですよ、面倒なら皆さんに失礼ですよ
万年初心者様
書込番号:19832680
31点

カメラを触った時の質感やフィーリングはニコンのほうが優れているから満足感ならニコンかな
書込番号:19832703
7点

>ぬこ222さん
大したレンズを持っていないにしても、レンズ資産はどうされるのでしょうか。
私はニコンで大したレンズは持っていませんが、どうせならレンズ資産を活かせる機種を選択したいですね。
というか・・・キットレンズだから駄目だとか、そういう概念自体がおかしいと思いますね。
どんなカメラ買っても同じでしょ。
D3300にしたらいいんじゃないですか?
書込番号:19832718
9点

買う気ないんだから40dと50mm1.8で良いのでは?
書込番号:19832719 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

もうネタバレしてるんだからあまり面白い展開にはならないと思うよ?
僕はこういうの嫌いじゃないから覗きにきてるけど(笑)
マジで買う気なら頑張ってD5だと思います。
書込番号:19832760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ニコンとキヤノン、操作など、まるっきり逆だったりしますが・・・
キヤノンの軍門に下がったような調子のニコンより、そのままキヤノンでも良いのでは?
キヤノンに不満があるのなら止めはしませんが・・・
レンズ群を良く見定める必要があろうかと。
(本音を言えば、他メーカからニコンに乗り換えてきて、いまさら、レンズの脱着方向が逆だとかの愚痴は聞きたくない(^^;)
書込番号:19832768
15点

そうですね、確かにD500のスペックは凄そうですし今はD500祭りみたいな感じですがD500で撮れた写真と
7D2で撮れた写真にそう違いは無いかと思います。
書込番号:19832802
28点

ペンタックスやソニーを使う人で主に野鳥撮りの現場で会う人は
ペンタックスやミノルタの色が好き
と言う人が多いので、キヤノンの色か、ニコンの色かで決めるのがよいと思います。
スペックは明らかにこちらの方が上ですが。
書込番号:19832918
10点

>その内にキヤノンからもっと凄いボディが出てきた時はどうしますか?
7DIIは、去年でたばかりだから、後継機は、あと3、4年はでない、出せないでしょう。
キヤノンの5D4が噂ばかりで全然発表にならないのも同じパターンでしょう。
今の製品サイクルだったら、1年遅れですごいのを出されたらアウト。
1年の差の進歩ってすごいですね、としかいいようがない。今のところは
D500を買うつもりはないですが・・・景色派なので・・・
書込番号:19832952
8点

>hkgoodwindさん
D7200からD750に買い替えるとき、解像度でD7200は確実にD750を上回ることは承知の上だったんですが、AF-S24-120oF4はフルサイズではそこそこの描写ですが、DXとして使うなら広角端は36mmでも、望遠端側が180oになり、解像度はD750を凌駕することは確実ですから、D7200を買い戻すのも有りだと思います。
元々、銀塩レフ機時代から標準ズームレンズも広角端が35mmのものでしたので、この画角に慣れているというのもあります。
広角域が必要になったら、シグマの17-70mmでもいいような気がします。
それにしてもD500はニコンのDX機の名機になるような気がします。
書込番号:19833294
7点

7D2との比較ならばD500の方が高感度での性能などリードしていると思います。
どちらか決めかねていらっしゃるのでしたら、私はニコンユーザーなのでD500をお薦めします。
まだレンズ資産は大したことないということなら
この機会に換えるという選択もありかと。
書込番号:19833930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500連写時のピン甘情報
ニコンD500と純正望遠レンズ200-500の使用で
まだ設定が追い込めてないのか、ピン甘も量産しましたが性能には満足してます。
・・・中略・・・
ピン甘、確かに多い感じがしますね・・・中略・・・私の場合は被写体までの距離も
あるので時期的に大気の揺らぎも影響してるのかなぁ?とも思ってましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19833559/?lid=camera_pricemenu_0049_bbsnew#19833559
>>>
D500+200-500の価格は7D2+100-400L2とほぼ同じです。
もう少し使用情報が出てくるのを待った方がいいのでは。
書込番号:19834121
3点

何を撮影されるのか解りませんが、もし動体、望遠撮影をするのであれば
レンズを優先してボディを選んでいった方が良いように思います。
話が出ていますが、ニコン200-500mmは安く魅力的ですが
やはり蛍石を使ったキヤノン100-400の方が魅力的ですね。
そういう意味では7DUとの組み合わせがいいような気もしますが・・・・
D500に於いては、200-500ではピン甘報告が出ていますが、
300/2.8とTC-14EVとの組み合わせでは、3000枚程撮りましたがピン甘は無く、
それよりも動体を追いかけフォーカス抜けが10枚も無い確率には驚かされました。
昨日は、14-24/2.8Gと70-200/2.8GVR2も使い増したが70-200mmに於いてはオートフォーカス選び待ちがうと
あからさまに歩留り悪くなりますが、これは選び直し修正ですぐに使いやすくなります^^
やはり、レンズ次第というのあるような気がします。
書込番号:19835110
8点

純正ニコン200-500mmでもAFが追従しない(はっきりしていませんが)となると、自分は
シグマ150-600mmCなので、不安です。
もう少し情報を集めようかな。
書込番号:19835165
2点

新しい機種がよい
書込番号:19835594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧に回答する人にはきちんと
回答しますが、
それなりにからかう人はそれなりの
対応になってしまいますよ。
書込番号:19835875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご返信、ありがとうございます。
7D2も値段がこなれてきたから
それにレンズ買うのも良いかもしれませんね
書込番号:19835881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピンホールカメラとか、冗談で言っているのか、馬◯にしてるのか。
私は後者に感じたから、それなりの対応に
なってしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:19835893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

文句言う人いらないですよ。
見なければよいのでは?私のスレを
不満あるなら。
以前もそう、話しましたが、、
おわり。
書込番号:19835910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200-500mm(OEM)などスポーツプレスで使う方はおられないですからね。 300mmF2.8G2以上のレンズでAF-C撮影しましょうね。 D5のサブのF値の落ちないテレコンバター用カメラですから。
書込番号:19835933
1点

>ぬこ222さん
あなたがふざけた回答をするからこうなったんだよ。
今後は無視するから。
書込番号:19835980 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>9464649さん
無視お願いいたします。
ご協力、ありがとうございます
書込番号:19836034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペック的には7D2がD500に勝てるとこは無いでしょ。
唯一の特技の動体連写も結果的には連写速度の遅いD7200とピントの合ってる枚数は同じとゆー結果が出てるしね。
書込番号:19838585
9点

現時点のスペックで選択するのであればD500だと思います。
但し、APS-Cの高級機を今後使っていくのであれば、APS-Cというサイズのカメラを大事に考えているメーカーを選択するのが宜しいかと思います。
それを確認する手立ては、前の高級機から7DMk2とD500までの間、どの程度の間があったのか考えてみるのも一つの方法でしょう。
書込番号:19840257
7点




みなさま、
ニコンダイレクトでは未だに予約商品となっていますが、もう発売日は過ぎてますよね。ニコンダイレクトで予約なり注文された方のお手元には届いてらっしゃるのでしょうか?
書込番号:19831352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイレクトは、販売店に出荷した残りを販売するので、意外に遅かったりします。
書込番号:19831576
6点


>デジタル系さん
ご返信ありがとうございます。確かにそういうとこありそうですね。今回は意外に在庫ありのお店も多いんで早いかな?
>やぁぁさん
ご返信ありがとうございます。9日注文だと間にあったんですね。これからだとどうかなぁ?
書込番号:19831779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>●ニコンダイレクト ゴールデンウィーク休業のお知らせ●
> 4月29日(金)〜5月1日(日)、5月3日(火)〜5月5日(木)は、商品の出荷ならびに一部メールでのお問い合わせに対する返信をお休みさせていただきます。
>5月2日(月)、5月6日(金)は通常営業となります。
>なお、ニコンダイレクト受注センターにつきましては、ゴールデンウィーク期間中<4月29日(金)〜5月5日(木)>は 通常営業となります。
>(受付時間:10:00〜17:00
単純に休みなんだと思います。
ただ、在庫とのリンクは取れてて、注文により在庫がなくなれば在庫切れになるのでは?
書込番号:19831891
3点

ニコンダイレクトで4月23日予約、
発売日入手でした。予約が殺到すると、
カートにも入れることが出来なくなりますので、
しばらく待てば、入手出来るかと思いますよ。
書込番号:19833395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小鳥さん
ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、連休中だからなのかもしれないですね。ただし、D5もいまだに予約中。
直販はあまりやる気ないのでしょうか…
>ペンギンAZさん
はじめまして。ご返信ありがとうございます。やはり思ったよりも在庫は潤沢なのでしょうか。
現在、ニコン機は特に思い入れのあるD7000しか手元にありませんが、発売後に皆さんが貼ってくださってる
高感度作例を見ると、室内での子供撮りにはかなりよさげですね。
画像エンジンの処理の問題という情報もありますし、悩ましいところです。
もう少し検討してみますが、ニコンダイレクトの件はこれで締めさせていただきます。
GAは注文日と発送日、休日中の営業日など具体的な情報を下さった3名の方にさせていただきますが、
いずれもためになりました。ありがとうございます。
書込番号:19837978
0点



ファインダーを覗いたとき、合焦してもぼやけてピントが合わない状態が発生しました(初期状態)。
プレビュー画面ではピントのしっかりきた写真が撮れていました。
今、旅行に出ていて説明書を持ってくるのを忘れて、ファインダーの視度調整の仕方が分かりません。(こういうことがはじめてなので…)
ここで聞くのも恐縮ですが、ご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか?
1点

説明書ってスマホかタブレットなどでダウンロード出来ませんでしたか?
書込番号:19827726
7点

ファインダの右側に視度調整のダイヤルがありますね。
書込番号:19827736
7点

下記サイトから使用説明書をダウンロードしたり、また開くことが出来ますか。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
書込番号:19827740
2点

hashiruhitoさん こんにちは。
視度調整が狂っているだけだと思いますがファインダーの付近に調整ダイヤルがないかと思います。
ネット環境があるのであれば使用説明書をダウンロードして見られれば良いと思いますし、スマホなどならニコンから使用説明書をダウンロードして見られるアプリ(ニコンマュアルビュアー)もありますので検索してみられれば良いと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
書込番号:19827746
3点

皆さんすばやい返信ありがとうございます!
アドバイスを元に調整できました!
あせりは禁物ですね。。。
スレをお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:19827755
4点

ファイダー右上の小さいダイヤル(視度調整)を引き出しダイヤルを回しファインダー内の線などがはっきり見えるようにしたらダイヤルを押して元に戻します
書込番号:19827758
1点

早くも実戦投入ですか。
自分は
ヨドバシにいったついでに
ペンタックスK−1(cp+ぶり)と
ニコンD500(初お触り)をしました。
どちらもお金持ちポイ年長者がいました。
書込番号:19827779
1点

>hashiruhitoさん
ニコンのManual Viewer 2のアプリ、便利ですよ。
スマホ、iPhone等で使用できる無料のアプリです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html
書込番号:19827829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジナー6さん
hashiruhitoさんはD500購入、D5は購入されていないかと…
書込番号:19828008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動体をファインダーをのぞきながら追い続けるのに適したD5のテレコンカメラを視度補正ノブの位置すら知らない方がD500を購入されるのでしょうか。
書込番号:19828219
1点

スレ主さんにとっては初ニコンかと…
であれば、最初は仕方ないかと思います。
書込番号:19828238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も最初に覗いた時にはピントが合ってなくて焦りましたw
不良品かと思い電話しようと思ったくらいですが、取説見て気が付きました。
出荷前に調整して欲しいですね。
じゃなと私みたいに不良品と勘違いする人いますよ。多分…。
書込番号:19828416
1点

横ヤリすいません
今まで視度調整なんか気にしたことなかったのに
私も今回あれ?って感じでした。
みなさん至って普通ですかね?
歳取ったからかなぁ^^;
イニシャルの値が変わったりしたのかと思いました
私の最近のNikonはD800で止まってますが、
なんか合わせるのが難しい気がします
明日もう一回トライしてみます
書込番号:19828417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生は暇つぶし さん、こんにちは。
>私も最初に覗いた時にはピントが合ってなくて焦りましたw
ゼロではなく、すでに+か−にふられていたということでしょうか?
>出荷前に調整して欲しいですね。
どの視度に合わせておくのが良いのでしょうか? 「ゼロではなかった」というのでしたら失礼しました。
書込番号:19828847
1点

>gankooyaji13さん
おはようございます。
>ゼロではなく、すでに+か−にふられていたということでしょうか?
ファインダーを覗いてシャッター半押しでAF作動してもぼやけたままでしたので、ゼロではなかったようです。
D7100のときは全く調整が必要なかったのD500は不良かと焦りましたw
書込番号:19829535
0点

私もまったく同じです
今までニコンのと言うか一眼レフを何台も買ってきて初めてのことでした
ま、調整すれば見えるようになったので不具合ではないと思いますがビックリしました。
書込番号:19829631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生は暇つぶし さん、ありがとうございます。
あーーあ さんもそうだったということは、ゼロにしておくという仕様ではなくなった、な〜んてことはないでしょうね。
実は私は強度の近眼のほうの眼で見るため、新品購入時は必ず調節が必要になりますから、気にしたこともありませんでした。
書込番号:19829753
0点

昨日旅行から帰ってきたため、これまで返信が出来ず仕舞いでした。
皆さんの返信を見て予想以上に視度調整がずれているという方が多く、自分も驚きました。
以前購入したD5500や他社製のミラーレスでもそういった経験がなかったため、最初は戸惑っていました。
初期不良でなくてよかったです。
書込番号:19837938
0点

スレ主さんは若いからですよ!
書込番号:19837971
1点



皆さんおはようございます。
皆さんの手元に届き始め、クチコミ板も賑わってきました。
参考になります。
そこでお手元にある皆さんにお願いがございます。
NRオフでの高感度画像テスト画像をアップしていただけませんでしょうか。
私は普段NRを使用することはほぼほぼ無いもので。
宜しくお願いします。
4点

トリトンを撮った事ある人なら解ると思いますが手持ちでこの絵が得られます!^-^/ |
iso6400 手持ち JPEG撮って出し生写真(笑) |
iso12800 真っ暗な環境下ではこれでも良い方でしょうが普段使いません。 |
iso10000 もっともっと上まで試していますが高感度フェチでもないので(笑) |
D810では、白点病で切ない思いをしましたので、発売当日に早速夜景で試してきました^^
長秒時ノイズ低減は今回しなくても大丈夫でした(笑)
さらに、私も撮影テンポ早くしたい方なのでNR使わない方なので試してきてます^^
手持ち撮影で撮った、未加工JPEG撮って出しを、そのままのサイズで載せておきますね。
書込番号:19831882
14点

D500に搭載されているAPSサイズ画像センサーのノイズ感が減ったことよりも、エクスピードのノイズ低減加工の能力が飛躍的に上がっただけです。 D7200からの「ノイズ低減」は優秀で「強」にしてもピントのエッジはキレ玉まで、質感もツルツルにならなくなりました。 Rawで撮影してPCにインストールしてある画像加工ソフトのRaw現像をするより、カメラ内蔵のRaw現像でノイズ低減(強)にした方がノイズ感が少ないとD5のサブに購入したプレスの知人が言ってました。 J−PEGで適正露出を出され、動体予測、高速連写される「D5の露出の落ちないテレコンバーター代わり」に利用できるスポーツ向き一眼レフレックスデジタルカメラです。
書込番号:19832205
6点

> エクスピードのノイズ低減加工の能力が飛躍的に上がっただけです。
これは、確かにそう思う。
被写体のディテールの残し方と、背景のボケのノイズの塗り絵の仕方が、余りに差があって、この一両日にアップされた作例じっくり鑑賞すると、結構気持ち悪くなったりもします(^^;;
でも、きっと、RGBセンサーとAFセンサーの情報から被写体を特定し、ノイズの消し方のロジックを絶妙にコントロールしてるんでしょうね〜
書込番号:19832375
8点

>esuqu1さん
貴重な作例を有り難うございます。
6400以上なのでノイズは出て当たり前なのですが、私的には
6400までイケる、と感じました。
緊急であればも一つ上も選択できるかと。
>ジナー6さん
仰ることも分かりますね。
テレコン以上の働きをすると感じるのは私だけでしょうか。
>Paris7000さん
そうなんですよね。
なんとなく不自然というか、作られた感が否めない気がしてたんです。
書込番号:19832980
2点

>photo-artさん
カメラ内現像のNR無しと有り(ノーマル)、Lightroom現像(NR有り、40)です
ところでNRをかけない事に何の意味があるんでしょうか?
単に記録目的の写真でディティール重視って事ですか?
書込番号:19833926
4点

>K-T-Pさん
分かりやすい作例を有り難うございます。
そうですよね、不思議に思われると思います。
お答え出来るような大した事はないのですが、
ノイズを粒状感として生かしておきたい、とでも申しますか^^;
もちろん高感度域でノイズが少ない事は良い事だとは思ってます。
説明下手ですいません^^;
書込番号:19834037
3点

ニコン板にはじめてカキコします。(カカクそのものにカキコするのがメチャメチャ久しぶりなのですが・・・)
D810を使っています。D500の高感度耐性に驚いているものですが、たしかD810が発売されたときに、RAWの高感度ノイズについては、NX-DでD800でもD810と同レベルに調整可能(高画質2013だったかな?)とのインタビュー記事を読んだ覚えがあります。
この内容から、D800から810のモデルチェンジでは、雑誌等ではノイズが数段程度改善されたと書いてありましたが、センサーレベルでの高感度性能はそれ程変わりなく、画像エンジンの性能アップでのノイズ改善と理解しました。(あくまで素人の推測です)
今回のD500のノイズレスは正直すごいと思うのですが、これがセンサーレベルの改善なのか、エンジンの性能によって得られたものなのか、気になります。(もちろん、どちらも性能アップしているのでしょうが・・・)
JPEG撮ってだしではなく、RAWのNRオフでのノイズの出方をチェックされた方、いかがでしょうか?
もしRAW画像のNR適用前で高感度ノイズの改善がそれほどでもないなら、NX-Dのアップデートの際に、D500のエンジンのNRを含めてくれれば、旧機種を使っている自分なども恩恵があるかもと期待するのですが・・・
ニコンさん、NX-Dのアップデートやってくれますよね〜
書込番号:19834176
0点

>皆さん
作例を交えての様々なご意見感謝いたします。
なんとなくではありますが、傾向が掴めましたので一旦解決とさせて頂きます。
有り難うございました。
書込番号:19834824
3点

NR開発にメーカーは莫大な開発費をかけています。 最新をのNR機構を使わないのでしたらD3300で十分すぎます。
書込番号:19836018
0点

>ジナー6さん
そうでしょうか。
私はそうは思いませんが。
ま、人それぞれ価値観も違いますしジナー6さんの言い分も否定はしませんが。
書込番号:19836340
7点



こんばんは^^
オーナーの皆様に教えていただきたいのですが、シグマレンズとの組み合わせで、不具合は出ておりますでしょうか?
私のレンズは、ほぼ全てシグマ製なのですが、大きな不具合が無ければD500を購入しようと考えています。
新プロダクトラインのレンズは、いずれUSBドッグで新ファームが出るでしょうから比較的安心ですが、それ以前のレンズにもお気に入りの物がある為、心配しております。
特にOS付モデルに不安があります。
如何でしょうか?
10点

>北村草太さん
D500を置いてある店舗に持って行って検証すると判るかと思います!!
だめだったら、古いカメラで我慢するのもありだと思います。
書込番号:19831803
4点

当方ではD3300で、18-250mmOS、8-16mm がAF不可になりました。
私も結構持っていますが、D3300+18-125mmOSなど一部未確認。D500では、他にも懸念されます。
書込番号:19831808
3点


>北村草太さん
私もシグマのレンズを多数所有しています。
D500との組み合わせで確認した限りでは次の通りでした。
・150-600 Sports:問題なし
・150-600 Sports + TC1401:露出が2EVほどオーバーになる
・10-20/3.5:問題なし(D7000では1EVほど露出オーバー)
・18-125 OS:問題なし
高速連写をすると絞り羽根の制御が追い付かず、2コマ目から露出がメチャクチャになるレンズがありました(24-70 HSMだったかな?)。
D500は10コマ/秒ですから、いっそうこういう問題が発生しやすいと思います。
動作検証されるのであれば「絞って連写」も検証項目に加えた方が良さそうです。
書込番号:19831881
9点

8-16mm 1:4.5-5.6 HSM
D7100でしか使ったことが無かったのですが、
D500、D7200でも問題なく動作しました。
書込番号:19831913
3点

夕焼け空の左上にUFOが写ってる。 (◎-◎;)
書込番号:19832089
10点

8年前に購入したシグマ70-200/2.8HSMは、位相差AFもコントラストAFも作動しました。
D610ではコントラストAFは作動しなかったので嬉しい誤算です。
書込番号:19832097
4点

北村草太さん こんにちは
シグマの場合 使えない機種が出ると レンズのファームアップで対応してくれるので 極端に古い機種意外でしたら大丈夫だと思います。
書込番号:19832105
5点

ポジフィルム全盛の時代から、全てニコンでそろえないと1/3段以内の正確な露出は出ないですね。 D7200でもシグマ17-50mmF2.8EXDG OSは1段オーバー、コンテンポラリー17-70mmF2.8-4.0はマイナス1.3段アンダーとムチャクチャです。
書込番号:19832364
2点

ほんとだ!
左上の端っこに何か写ってますね!(◎_◎;)
書込番号:19833020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ありがとうございます!
安心して購入できそうです。
>いくさべさん
>buangさん
>家中無線LANさん
>kyonkiさん
本当にありがとうございます!
実機をお持ちの方々のご回答は、最高に有り難かったです。
私の所有するシグマのレンズは
8−16
18−35A
17−70C
50−150
150−600C
30単A
です。
特に8−16と50−150が、旧ラインで気になっていた為、大変参考になりました。
これで安心して購入できます。
>ジナー6さん
>たるなまさん
>もとラボマン 2さん
>guu_cyoki_paaさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
書き込みありがとうございました。
ジナー6さんが仰っている様な、露出の明暗は自分の調整で何とか出来ますので、迷わず購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19834436
1点

>ジナー6さん
こんばんは。^o^
ジナー6さん的には、連写時17-50mmF2.8と17-70mmF2.8-4.0どっちがAF早い(喰いつきが良い)感じですか?
書込番号:19834476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





