D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

機材はNikon D500を使用していて、鳥類撮影をするために望遠レンズを購入しようと思っています。
今候補が
NIKKOR 200-500mm f5.6
SIGMA 150-600mm f5-6.3
Tamuron 150-600mm f5-6.3
です。ぜひ皆さまご教授いただきたいです。

書込番号:24480817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 18:52(1年以上前)

まぐさしさん こんばんは

本当は純正押したいのですが 鳥の場合 少しでも焦点距離が長い方が有利になると思いますので 一番メジャーなシグマ押しておきます。

書込番号:24480826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/12/06 19:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございますAFの速さなどどうなのでしょうか。またSIGMAの場合CタイプとSタイプがあるみたいですがなにが違うのでしょうか

書込番号:24480851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/12/06 19:18(1年以上前)

直進ズームで、素早いズーミングが出来るシグマをお勧めします。

SとC
大きく違うのは重さ。
重ささえクリアできるならSかな?
私は、多くは手持ち撮影なので、軽くしたかったのでCを使っています。

書込番号:24480862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/12/06 20:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
重さ以外に何が変わるのでしょうか。もしよかったら教えていただきたいです。

書込番号:24480929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 20:16(1年以上前)

まぐさしさん 返信ありがとうございます

>CタイプとSタイプがあるみたいですが

光学系は同じようですが ボディ自体の耐久性などが高くなり Sタイプの方が ハードな使用に耐えられるように作られていrと思います。

書込番号:24480957

ナイスクチコミ!4


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/06 21:07(1年以上前)

NIKKOR 200-500mm f5.6 一択です。
参考にご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z3KEBq5ZEGI&t=170s

書込番号:24481052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/06 21:10(1年以上前)

>まぐさしさん

SとCの違いは光学系とレンズ筐体の素材が異なります。
Sは全て金属、Cはプラスチック筐体なので1Kgほど軽量です。
直進ズームはSのみ推奨です。
Cでもやるとできますが、耐久性の問題があるのか推奨されていません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/702149.html

シグマは2本とも専用の1.4倍テレコンが使えるので、最大840oは魅力です。

軽さを求めるのであれば、サンヨンとテレコンの組み合わせもあります。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III (420o)
AF-S Teleconverter TC-20E III(F8AF搭載ボディーでAF-Sのみ)(600o)

参考:小型化と高性能化を両立ニコン「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/688994.html

軽さと描写に拘る場合は高価ですが下記もあります。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

書込番号:24481064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/06 21:46(1年以上前)

シグマの15-600mmのS(Sport)とC(Contemporary)では光学系が異なります。
(『光学系は同じよう』回答されている方の根拠は不明ですが…)

Sの方がより高価なレンズを使用し、かつレンズの枚数も多くなっているため、
ズーム全域での収差補正及び解像度変化等の性能がCよりも上となっているようです。

簡単にいうと、
Sの方が高額で重くてデカいが画質はCよりも勝る、Cは安価で軽くコンパクトだがも画質はSよりも劣る
って感じでしょうか。

その他、最短撮影距離やフィルター径等が異なりますが、詳細はシグマのHPから確認してください。

大型カメラ店に展示品が有ったとしても、重さや大きさはともかくAF速度や取り回し等は実際の撮影でなければ
確かめられませんので、気になるレンズを2本位レンタル使用してみてから決めてはいかがですか?

書込番号:24481121

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/12/06 21:50(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

Cでの直進ズーム的の使用は推薦していない…


確かに、HPには何もうたっていませんでしたので、
私は、気になったので購入前に直接シグマにメールして確認したところ、
直進ズーム的に使用しても問題ないと回答をもらっています。
使用頻度にもよりますが
5年程使用して今のところ問題なしです。

今後、耐久性でどうなるかは別ですけどね。


書込番号:24481127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/06 21:55(1年以上前)

既に大部分が記されていますが、未だ記されていない所では、フィルター径がCは95mm、Sは105mm。
Cは簡易防塵防滴、Sは簡易ではない。そしてSの三脚座は取り外し出来ません。

書込番号:24481143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/07 03:35(1年以上前)

迷ったときは純正。
ヤッパリ純正が良かったなぁ。ってあとで後悔しなくてよいからね。

書込番号:24481444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 06:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
強度が違うんですね。使用する場所などでSやCにするべきなのですね。

書込番号:24481530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 06:54(1年以上前)

純正と迷っているのですがその純正レンズはAF-Sのレンズと聞いてAFは大丈夫なのかと思っていました。URLありがとうございます。D500と相性がいいみたいですね。

書込番号:24481531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/07 07:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
SとCで違うところがいくつかあるのですね。
テレコンをつけるとAF性能がかなり落ちるといった点があるみたいなんですがその点は擁護できるのでしょうか

書込番号:24481537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/12/07 07:42(1年以上前)

3本とも所有しています。シグマはスポーツです。タムロンはT型です。どのレンズも大きく重いですが、シグマレンズは超ヘビーですので、三脚無しでは長時間の使用は難しいですね。僕はx1.4テレコンキッとを買ったのでD5使用時で900ミリまで伸ばせます。D500だとさらに1.5倍延ばせるので焦点距離的には十分ですが手持ちでは使えません。でも、テレ端の100oは野鳥撮影では結構違いが出るものです。PC接続でAFスピードの調整等ができるのもメリットでしょうか。(タムロンもできるのかな?分かりません)重さと大きささえ気にならなければ一番楽しめるかと思います。ニコン200〜500も大きく重いレンズです。F5.6通しと言うメリットはありますが、ほぼ昼間の使用なので、正直あまり恩恵は分かりません。又、前述したように100ミリの違いは大きいです。三脚使用時の撮影では手持ち撮影と違い場所の移動が素早く行えません。タムロン150〜600はこの3本の中では一番買いやすい価格で最も軽い。手持ちでも短時間なら大丈夫です。しかし、どれにしてもかなりしっかりした三脚は必要なので、その予算も要りますね。純正信仰者ならニコン。このクラスのズームレンズの性能ならシグマ。コスパとるならタムロン。でしょうか。野鳥写真は、条件によって、写真の出来が大きく左右します。どのレンズが、良く撮れてどのレンズが悪いとは一概に言えません。細かく見れば、性能の違いはあるのでしょうが、実際フィールドに出ればそんなに大きな差はないカモしれませんね。

書込番号:24481568

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/07 12:56(1年以上前)

スレ主さま
横レス、すみません。

>娘にメロメロのお父さんさん
今更ですが、良い情報ありがとうございます。
Contemporaryでも、直進ズームしても問題ないのだろうと?ずっと思っていて、深く考えずに直進ズームしまくっていました(^^;

ただ、他の方のコメントにもありますが、メーカーに問い合わせたところContemporaryでも直進ズームしても問題ないと書かれていたのを過去に見ていたので、そのままそれを信じて直進ズームしまくっていました。(それが悪いと言う意味ではありません)
リンクの記事を読むと、Sportsでは直進ズームを推奨していますが、Contemporaryでは推奨されていない・・・?
記事を良く読むと材質の違いから、それをオススメしないのだろうと解釈しました。

実は、このレンズ(Sigma 150-600 Contemporary)を買って1年くらいは深く考えずに直進ズームしまくっていたら、鏡胴部分が少し緩くなり自重落下するようになりました。
今思うと、材質の違いもあるからなのだろうと改めて反省しました(^^;
とりあえず、保証期間が残っている内に購入店に送って修理と部品交換に加え、レンズ内のゴミも清掃してもらいました。

これからは、もう少し丁寧にこのレンズ(Contemporary)を使ってあげようと思います。


スレ主さま
せっかくなので、おすすめを書かせていただきます。

・画質重視なら、ニコン200-500mm (候補の中では、やっぱり純正の画質が一番です)

・望遠端100mmだけ長いアドバンテージを?必要とするなら?
Sigma or TAMRONの150-600mmでも、お好みで選んでも良いと思います。(たくさんある作例をご覧になって判断してみてください)

書込番号:24481925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/07 20:37(1年以上前)

>okiomaさん
>Windy_Boyさん

リンク先の開発者インタビューの中ではContemporaryの直進ズームは推奨しませんと話をされているようですね。
自重で伸びる程度なら良いような気もしますね(^^)/

書込番号:24482650

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/08 07:53(1年以上前)

既にみきちゃんくんさんが記されていますが、500mm と600mm の差って結構ありますよ。
私の場合はシグマ150-500を以前に使用していて、シグマ150-600Sports発売と同時に買い換えましたが、この時に、その違いは十分体感できる差がありました。その後AF-S200-500が発売されましたが、私の場合は画角的に魅力は感じませんでした。画質も特に後発の純正が良いって感じも無く、このクラスの超望遠ズームは、純正、シグマ、タムロンであまり差はないように感じます。その辺は実際にPhotoHito等の投稿サイトでご自身でご覧になればと思います。わずかな差を気にされるのでしたらこのクラスの超望遠ズームではシグマ60-600Sportsが一番良いようです。
このクラスのレンズで自重落下は普通のように思えます。その為にロックスイッチがありますね。ちなみに150-600Sportsは最初から自重落下します。実際のところ、超望遠ズームはソニーを除いて大抵直進として使えますが、メーカーが推奨しているかどうかで安心感が違いますね。メーカーが推奨していないのであれば自己責任という事です。シグマの場合も150-500や50-500の頃に直進として使う人が多かったので、今のSportsではその辺を考慮されたのだと思います。

書込番号:24483268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/12/09 09:48(1年以上前)

>まぐさしさん

D500 + SIGMA 150-600mm f5-6.3 Contemporary で野鳥撮影していました。

NIKKOR 200-500mm f5.6 が良いと思います。

NIKKOR 200-500mm f5.6 は、撮影場所で良くお会いする方が使用されていましたが、写真を拝見させて頂いた限りではSIGMAより良い印象でした。(腕の差も有りますが、、、)

その他、D500ですと開放f値が5.6を超えると利用可能なAFポイントが制限されます。又、SIGMAは、ちょっと絞らないと画的に厳しいと感じていました。私は、f8の方が良いと感じながらも少しでも明るくしたい気持ちでf7.1で撮影することが多かったです。気休めですが、、、

あと、望遠端で撮るのがほとんどでしたので直進ズームやズーム操作時の回転量が多い点などはあまり気にしていませんでした。

SIGMAを使っていて良いと思ったのは、レンズが伸びない様にロックが出来る箇所が多かったところですが、その他のレンズも同じかは不明です。

私も、はじめての超望遠レンズ購入時にはNIKKOR 200-500とSIGMA 150-600で検討して100mmの差でSIGMAを選びましたが、正直なところNIKKOR 200-500の方が良かったとのではと言う思いがありました。でも、買い換える程のメリットは無いと考えました。

今は、お金を貯めてNIKKOR 500mm f/5.6E PFを使っていますが、SIGMA 150-600はコストを考えれば相当分の経験はさせて頂いたと思っています。

まぁ、初心者の戯言という事で失礼致します。

書込番号:24484997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2021/12/22 15:51(1年以上前)

>まぐさしさん

解決済みですが少し。

SIGMAのレンズは日本製ですがTAMRONの150-600mmとNikonの200-500mmは中国製。
Nikonの200-500mmは新しい物は生産国が変更になっている可能性が有りますがその場合でも日本製では有りません。
サポート体制も修理に関してはNikonが最良ですが細かい調整等に関してはSIGMAも高いレベル。
またSIGMAとTAMRONは別売オプションの利用でPCと接続し細かい微調整を自分で行えるメリットが有ります。

ご参考までに。

書込番号:24506579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon d500かd780か

2021/11/18 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
主にディズニーでのショーやパレード、グリーティング撮影とポートレートです。

【予算】
本体20万円前後で考えております。

【比較している製品型番やサービス】
d500とd780で悩んでおります。

【質問内容、その他コメント】
初めての質問です。カメラ超初心者です。SONYのα6400→PENTAXのkpを経てNikonに乗り換えようと思っております。ミラーレスのハッキリとした写りがあまり好みではないので一眼レフにしようというところまでは決めたのですが、d780とd500で悩んでおります。カメラに全く詳しく無くて(皆様のコメント等に出てくるカメラ用語などほぼ分からないくらい初心者です…。)どちらを選んだ方がいいのか分からず、ずっと購入出来ずにいます。アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:24452459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/18 23:35(1年以上前)

>maru000001さん
ミラーレスのハッキリとした写りがあまり好みではないので一眼レフにしようというところまでは決めたのですが、

シャープな描写ってことですかね。
これはミラーレス、一眼レフは関係ないです。

KPは一眼レフです。
不満はあったのですか?

正直、被写体を考えると一眼レフにするメリットは少ないと思いますしニコンFマウントは縮小してますから、ミラーレスのZマウントにした方が良いと思います。

どんな写真が撮りたいか作例など見て、コレと思う写真と同じ機材にした方が良いんじゃないですかね。

書込番号:24452505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2021/11/18 23:36(1年以上前)

ちょっと気になったことを…

>SONYのα6400→PENTAXのkpを経てNikonに乗り換え

α6400もkpもディズニーでの撮影に悪くは無いように感じられるのですが、買い替えたいのは何か理由があるのでしょうか?

ちなみにミラーレス一眼と一眼レフの違いは光をファインダーに送るミラーの有無が主なので、ミラーレスだからハッキリした写り、というのは思い違いかなと思います。

もちろんD500やD780は名機ですけど、今買うなら将来性と撮影のし易さの面からミラーレスをお勧めしたいです。
ニコンなら予算内でZ 50、Z 5、Z 6などですね。
α6400やkpが手元にあるのでしたらそれでも十分だと思います。

書込番号:24452507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/18 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピクチャーコントロール フラット

ピクチャーコントロール 風景

ピクチャーコントロール ポートレートで彩度を上げたもの

>maru000001さん

ボディーだけで考えるとD780の方が何かと便利なのでマッチしています。
ただ、フルサイズ機はレンズも高価になるのでご予算も書かれた方が良いと思います。

D500はオーバースペックなので、D7500にしてレンズの予算を上げる方が良いと思います。
写真はレンズの描写力が一番大きく影響してきます。
D500の場合は性能が十分で同等の写真が撮れるD7500があります。
D7500にして浮いた分で1ランク上のレンズに充てた方が良いです。

写真の仕上がりについて
 ミラーレス機もレフ機もカメラの設定で写真の仕上がりを変更することも出来るので
 ミラーレスだからハッキリとした写りの画作りにしかならないという事にはならないです。

 D780でもピクチャーコントロールをどれに設定するかで大きく変わります。
 サンプルを載せておきます。
 この他ホワイトバランスなども関わってくるので、色味も設定で変わりますよ。

書込番号:24452513

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2021/11/18 23:53(1年以上前)

D500一択ですね。
780より古い為、不満はあるとは思いますが、圧倒的に基本性能が高いです。
値段もこなれているみたいですし。
レンズも小型化出来ますし。

書込番号:24452533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/19 00:04(1年以上前)

ミラーレスのハッキリとした写りがあまり好みではないので一眼レフにしようというところまでは決めたのですが、

⇒それはカメラで決まるのでは無く
使い方で決まるものです
カメラを買っても
デフォルト状態でしか使わないつもりでしょうか?
カメラに全てを任せて
自分は何もしないのでしょうか?

書込番号:24452549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:06(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます。
シャープな描写です。ミラーレス一眼レフは関係無かったのですね…。無知ですみません(>_<)

シャープな描写は好みではないのですが、KPで被写体を撮影するとすごくふんわり?マット?というかぼやぼやした肌になってしまって撮りたいような写真が撮れず(腕の問題は重々承知しております…。)ネットで好みの写真を検索したところ、Nikonにたどり着きました。

家電量販店でもZを勧められたのですが、そこに置いてあったサンプル写真が割とシャープなものしかなくて勝手にミラーレスはシャープな描写なのかと勘違いしておりました。

書込番号:24452552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:14(1年以上前)

>から竹さん

コメントありがとうございます。
友達がCanonの一眼レフを所持していてそちらで撮影した写真の写りがα6400よりもふんわり?としていて素敵だなと思いKPにしました。KPにしたら今度はすごく補正されすぎたような肌になってしまい、もう少し自分好みの写りのカメラはないか?と探したところ、ニコンにたどり着きました。もちろん、腕の問題がありますが(>_<)

Zの方が良いでしょうか?

書込番号:24452560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:23(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

コメントありがとうございます。
画像もとても分かりやすいです、ありがとうございます。

写真写りの件は皆様にご指摘頂きました…。
勝手に勘違いしておりました。

やはりレンズにお金をかけるべきですかね。
良いレンズは中々手が出せずにいたので、本体の予算を下げてレンズに回そうかと思います。

書込番号:24452565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:28(1年以上前)

>さいてんさん

コメントありがとうございます。

d500が良いのですね!実は、d500で撮影されていた方の投稿を見てこのような写真を撮りたい!と思いNikonにたどり着きました。(もちろん、レンズや腕の問題がありますので、同じように撮れるとは思っておりません。)

他の方にはZをオススメしていただいたので、なかなか踏み切れずにいます(>_<)

書込番号:24452570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

コメントありがとうございます。
写りの件に関しては皆様にご指摘頂きました。
勝手に勘違いしておりました、すみません。

ピクチャーコントロールは一応使用していたのですが、カメラを使いこなしている方々に比べたら全然使いこなせていないんだと思います…。ホワイトバランスやカラーコントロール、KPはカスタムイメージなども出来る範囲でやってみたのですが、ノーマルで撮ってもなぜかすごく肌が補正されてしまって…。レンズの問題もあるのかもしれませんが…。もう少し勉強します。

書込番号:24452578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 00:45(1年以上前)

>with Photoさん
>から竹さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>さいてんさん
>アートフォトグラファー53さん


皆様、ご意見ありがとうございました。
まだ機種は決めかねていませんが、本体の予算を抑えて少し良いレンズを購入しようかと思います。

カメラ知識の勉強も頑張ります。

書込番号:24452585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 00:52(1年以上前)

>maru000001さん

レンズ選びを簡単にするコツは、どのようなシーンをどのような感じで撮りたいかが
具体的になれば絞り込みことが出来ます。
ご予算が分かると候補になるレンズや機材も変わってきます。

フルサイズはF2.8ズームと単焦点を使わないと写真表現的にAPS-Cとそんなに差が無いので、
高倍率で撮るのであればAPS-Cでも良いと思います。
F2.8ズームや単焦点は70万以上予算を見た方が良いです。

ZfcとZ24-200oや単焦点レンズの組み合わせが面白いと思います。
人が多い場所では誤ってぶつかってしまうこともあるので全長が長くなるレンズは
金属マウントの方が耐久性的に安心です。

Zfcあたりだと30万円くらいで充実した機材がまとまると思いますよ。

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
https://kakaku.com/item/K0001365498/

カラーも選べます。多分まだやっていると思います。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://kakaku.com/item/K0001231902/

レンズか買うは高めですが、描写に拘っているので写りの満足度は高いと思います。
ファインダーを覗いてみてEVFでも気にならなければ良いと思います。
電池は複数持っていた方が良いと思います。
レンズ交換をするのであればブロアーもあった方が良いです。

書込番号:24452593

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 01:11(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

詳しく教えてくださりありがとうございます(TT)
とても参考になります。

Zfcおすすめなのですね!近日、店頭に見に行ってきます!

予算はレンズも合わせて30万くらいで考えておりましたので、ボディーの予算を下げてレンズに回します。

リンクも貼ってくださりありがとうございます。

明るく鮮やかで少しふんわりした(あまりぼやぼやしすぎない)写真が撮りたいです。ポートレートを考えると単焦点も気になりますが、ディズニーでの撮影を考えるとまずは望遠から購入しようかと思います。

書込番号:24452607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 01:49(1年以上前)

>maru000001さん
Zは機材が軽い方が夢の国を満喫しやすいと思いましたが、望遠と言う言葉が出てきたので
お勧め機材を変更します。

もし、撮影メインの場合は、下記の方が良いと思います。

D500かD7500

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791593/

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR (DX用はパープルフリンジが出るのでフルサイズう用がお勧め)
https://kakaku.com/item/K0000981063/

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000019618/

ゴドックス V860 III N ニコン用
https://kakaku.com/item/K0001394296/spec/

フラッシュは日中晴天下に壁や地面に向けて発光すると反射光で光が回るのでレフ板のような効果がありよりきれいに撮れます。
バウンス撮影で調べると分かります。逆行時はハイスピードシンクロモードでボケを活かした撮影も可能です。
また、夜間ポートレートで後幕シンクロで撮ると背景も奇麗に写り、人物が浮かび上がって撮れます。
純正のSB-700と言うフラッシュもありますが、価格が同じくらいです。
TTLも使えるので、専用バッテリー式の方が光量が強くチャージタイムも短いので便利だと思います。

書込番号:24452631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/19 02:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

追加グリップエクステンションあり

追加グリップなし

>maru000001さん
参考でD700(D780と背格好が近い)+AF-S 24-70mm f/2.8Eと、Z fc+Z 28mm f/2.8 SEキットのサイズ比較です。

KPにある手ぶれ補正は、Z fcとベース機のZ 50にはないので、手ぶれ補正が欲しいシーンだとつらいかもしれません。手ぶれ補正(ニコンではVRと呼ぶ)があるレンズをセットで揃えておくのをおすすめします。

また、KPもグリップは素の状態だと小さく、しっかり握ることができる形状ではないと思いますが、Z fcはそもそもグリップ部がありません。一応別売りオプションでグリップエクステンションZ fc-GR1がありますが、これをつけてもしっかり握るには小さいですね。
反面、Z 50は小さいボディながらしっかり握れるのは実用面としては良いです

Z fcは軽くてライトに使える部分は良いですが、往年のMFフィルム一眼レフカメラFM2を模したもので、天板のシャッタースピード、ISO感度ダイヤルとレトロな操作系ですので、事前にしっかり触っておくことをおすすめします。
個人的には、ベース機のZ 50はボタン割り当てとダイヤルで切り替えができるのに対し、Z fcはISO感度をオートで使いたい時に、設定から入っていかないと感度オートオンオフ切り替えができないところが不満です

他に、背面液晶がZ 50ではチルト液晶、Z fcは自撮り可能なバリアングル液晶と大きく違うので、この辺りも見比べておいた方がいいでしょう

逆に、Z fcはオプションでボディの人工皮革を張り替えるサービスがあり、デフォルト黒に対してブラウンとか白とかグレーとかミントグリーンにピンクと好みの色にできるのがポイントです

Z fcはZ 50がベース機なので、基本性能としては同じですが、操作系統、チルトorバリアングル液晶、カラー変更オプションなど、使い勝手や見た目の面ではまるっきり違うカメラに仕上がっているので、しっかり見て触って比べることをおすすめします
どちらにしても小さく軽いので持ち出しには良いです

D500は...自分はユーザーではないのであれこれ言えませんが、APS-Cで2000万画素と抑えめな割にあまり高感度には強くないと周りからは聞いてます。
逆に、プロ機D5、ハイアマ最上位機D850と同等の信頼性が高いAFシステムかつ高速連写なので、やはり動体に強い。
ファインダーもKPに比べたら大分良くできてます。K-3IIIとどっこいレベルです

D500がDX APS-C最上位に対してD780は中級機、AFシステムとしてはD500よりは一つ下のものにはなりますが、プロ機譲りのアルゴリズムだそうなので、D500に比べてもそう悪くはないと思います。
が、撮像可能な範囲に対してAF可能なエリアはD500の方が圧倒的に広いです。
(D500はFXフルフレームプロ機と同じAFセンサーをAPS-Cの撮像可能範囲で使っているため)

ちなみにレンズの予算計画はどれくらいで、パレードは夜のものも撮ったりしますか?

書込番号:24452646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 02:27(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

詳しくありがとうございます!
d7500は他の方にもお勧めしていただいたので、気になっております。d500との違いを調べるとオートフォーカスやボディーの素材、連写機能の違いなどと書かれておりましたが、初心者の私にはイマイチピンと来ず…。なかなかカメラを買い換える予算もないので、耐久性を考えるとd500の方が良いのか、値段的に助かるd7500で充分なのかと悩んでおります。ただ、ショーなどでキャラクターが踊っているところを撮るとなるとd500のAF性能は魅力的なのかとも思っております。(初心者なのであまり関係ないかもしれませんが…。)

バウンス撮影初めて聞きました!レフ板は荷物になるからと諦めていましたが、この方法なら明るく撮れるのですね!ハイスピードシンクロモードなど、フラッシュにこんなに機能があるとは知りませんでした。とても勉強になりました。教えて頂きありがとうございます!カメラと一緒に購入してたくさん練習します!

書込番号:24452648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 02:45(1年以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。
写真もありがとうございます。大きさの比較が分かりやすいです!

Zfcはコンパクトなので持ち出しやすそうですが、グリップ付けても小さいのは少し悩みます。手が大きいのでコンパクト過ぎると少し持ちにくいです。KPもコンパクトと感じていたので、メインで使うには微妙ですかね…。見た目はとても可愛らしいのですが(>_<)

皆様にご意見を頂いて、現段階でd500かd7500にしようかと考えおります。

夜のパレードはあまり撮りません。
日中のパレードメインです!クリスマスなどの時期は夜にワールドバザールのイルミネーションやツリーを背景に人物撮影したりしますが、真っ暗なところでの撮影は技術もなく上手に撮れないので今のところ撮影予定はありません…(TT)

予算はボディとレンズ合わせて30万円くらいを予定しております。

書込番号:24452652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/19 03:11(1年以上前)

>maru000001さん
Z fcはやはりメーカーがカジュアルを謳う通り、ガッツリ撮る向けではないと実際使って感じてます
同じDX APS-Cではその用途だとZ 50の方が向いてると思いますね

イメージ的には、Z fcに追加グリップをつけた状態が素の状態のKPくらいだと思うと割としっくりくるサイズ感覚だと思います。まあ...Z fcはカメラ好きがおかわりで買うカメラ、あるいはニコンのマーケティング通り女子にスナップで使ってもらうか、というようなものな気がします

ボディ+レンズで30万となると、上で娘にメロメロお父さんが言っている様に、
D7500
AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-P 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
この組み合わせが現実的にぴったりな気はします。
夜のパレード撮影はあまりしないとのことですが、それぞれ手ぶれ補正もしっかり効いてくれるレンズのはず。

残念ながらAF-S DX 16-80mm f/2.8-4Eは生産が終わってしまいましたがまだギリギリAmazonには在庫があるようで7.4万くらい
また、AF-P 70-300/4.5-5.6Eは今供給難で受注停止になってしまってます

D7500 13万
AF-S DX 16-80/2.8-4E 7.4万
AF-P 70-300/4.5-5.6E 9.4万
丁度30万くらいに収まると思います。

中古まで選択肢に含めると、レンズはそこそこ良い状態で、それぞれ16-80が5万と70-300が7万くらいです。

70-300は、同じAF-Pレンズで
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRというものもありますが、
上で説明したAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRとは全く違うので注意してください
(前者は3万くらいのキットレンズです)

D500はシビアなプロ向けオートフォーカスが載ったカメラですから。歩留まりなんかはD500の方が比べたら良いでしょうが、D7500もエントリークラスというよりはDXの中級機に当たるものですから、十分以上に使えるはずですので、その分レンズに予算が回せるこの選択肢はありだと思います

書込番号:24452659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 04:11(1年以上前)

>seaflankerさん

なるほど…。メイン用のカメラですので今回は一眼レフにします!

d7500だとレンズの予算が増えるのでこちらに心が傾いてます(;▽;)近日、店頭にて実物を拝見してきます。

レンズの説明もご丁寧にありがとうございます。
70-300のレンズ、間違えないようにします。ポートレート用に単焦点も考えているのですが、16-80のレンズの方がおすすめでしょうか?

書込番号:24452676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/19 05:30(1年以上前)

>maru000001さん
はじめまして。
NIKONのカメラの知識はないのですが、KPを使っており、気になったので教えてください。

>シャープな描写は好みではないのですが、KPで被写体を撮影するとすごくふんわり?マット?というかぼやぼやした肌になってしまって

このとき、レンズは何を使われてましたか?
最近のレンズだとそんなにぼやぼやした肌になるイメージがないのですが…
Limitedレンズを使われてると、ちょっと雰囲気のある描写になって好き嫌いがあるかもしれません。
☆レンズ使われるとクッキリした描画になると思います。

KPは手放されるのでしょうが、ちょっと勿体無いなぁと思って投稿させていただきました。

書込番号:24452690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 11:03(1年以上前)

>pky318さん

コメントありがとうございます。
KPの所持レンズはHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR REとHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedです。スターレンズは所持していません。43mmの方のレンズはK-3 Mark IIで使用すると少しシャープさが増したように感じたのですが(勘違いでしたらすみません(TT))、KPで使用したらK-3よりもぼやぼや?が増してしまって…。スターレンズを使用することで改善されたのですね…。教えて頂きありがとうございます。

KPもすごく良いカメラなのだと思いますが、使いこなせませんでした(TT)

Nikonの鮮やかな色合いに魅力を感じたので、Nikonのカメラを使ってみたいと思っております。

書込番号:24452970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/19 19:32(1年以上前)

>maru000001さん
ご返信ありがとうございます。
お手持ちの機材、FA43Limited以外は持ってますが、そんなにK-3UとKPで変わった認識はなかったですが、そうなんですね。
NIKONの色合いは自然なというか、見たままな色を書き出してるように思えていいと思います。
好きなものを使うのが一番楽しいですから、いいご選択をお祈りしてます!

書込番号:24453566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/19 19:42(1年以上前)

>maru000001さん

大変辛辣なコメントです、と予めお断りしておきます。

>初めての質問です。カメラ超初心者です。SONYのα6400→PENTAXのkpを経てNikonに乗り換えようと思っております。

>KPもすごく良いカメラなのだと思いますが、使いこなせませんでした(TT)

…と言うことは、このままニコンにしようがキヤノンを買おうが、結局は使いこなせない確率が非常に高い、
と言うことが予想できます。


>友達がCanonの一眼レフを所持していてそちらで撮影した写真の写りがα6400よりもふんわり?としていて素敵だなと思いKPにしました。KPにしたら今度はすごく補正されすぎたような肌になってしまい、もう少し自分好みの写りのカメラはないか?と探したところ、ニコンにたどり着きました。

ご友人のCanonカメラが、どんな設定で写したので、α6400よりもふんわり感が増した、のでしょうか。
その経緯は、恐らくは判らないでしょう。もちろん誰にも判りません。


>43mmの方のレンズはK-3 Mark IIで使用すると少しシャープさが増したように感じたのですが(勘違いでしたらすみません(TT))、KPで使用したらK-3よりもぼやぼや?が増してしまって…。

これも、なぜ同じレンズなのにカメラを変えたら『シャープさ』が変わってしまったのか、理由は判ったでしょうか?
その時の双方のカメラの設定はどうだったのでしょうか?


多分、カメラに関する基礎知識が現在『足りていない』ので、理由も判らずに機種・メーカーを変えれば改善が期待できそう、
とお考えなのかなと想像してます。

残念ながらそれじゃ『何を買っても結果は同じ』です。まだスマホで撮った方が綺麗に撮れると思います。

対策は一つ。カメラに関する基礎知識を習得した上で機種選びをする。


もちろん無理にとは言いませんし、上記は参考にならない、と判断しても全然かまいません。
お好みの機種をお買いになっても構いません。それはまったくの自由です。

書込番号:24453582

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/19 21:51(1年以上前)

>maru000001さん、こんにちは。

大方の皆さんがおっしゃる通り、D7500にAF-S16-80とAF-P 70-300が良いと思います。
私は、70-300はAF-P DX 70-300でも良いと思いますけど。
あとは、単焦点のAF-S DX 35 f1.8が有ると、ポートレートには良いかと思います。

ただ、私は新し物好きなので私なら、Z50のWズームキットにしちゃいます(笑)

書込番号:24453753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 22:06(1年以上前)

>pky318さん

なぜk-3との写りの差を感じたのかは自分自身でも分かりません。勘違いをしているかもしれません。一応、店員さんに聞いてみたのですが「k-3はとても良いカメラなので… 」とk-3の良さなどは教えていただいたのですが、肝心の写りの違いについては明確な答えを頂けなくて…。

そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます(;o;)自分の目標としているような雰囲気の写真が撮れるようにたくさん勉強して練習します!

書込番号:24453780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 22:16(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
仰る通り、基礎知識が殆どありません。ディズニーで好きなキャラクターの写真を撮りたい!と思ったのがカメラを購入したきっかけです。

SNSなどで作例を見てNikonユーザーの方々の写真の雰囲気や色合いが素敵だなと思ったので、Nikonのカメラを使用したいと思いました。

メーカーや機種を変えても上手に撮れるとは思っておりません。知識も腕も現段階で無いのは重々承知しております。

初めてカメラで撮影した時にキャラクターのアップ写真などを綺麗に撮れて感動したのを覚えております。スマホでは同じような写真が撮れなくて…。腕の問題ももちろんあります。カメラで写真を撮るということに楽しさを感じておりますので、スマホではなくカメラでの撮影を続けていきたいと思っております。

kpとk-3での写りの違いはなぜそう感じたのか自分自身でも分かっておりません。知識不足の為、勘違いをしてる可能性もあります。店員さんに聞いてみたのですが、k-3はいいお値段のするカメラですので…というような回答しか聞けず、結局分からないままです。

設定も皆様のように細かく出来るほどの技術はまだ無い為、両機のホワイトバランスとF値のみ合わせて撮影しました。

どちらにせよ、知識不足なのには変わりないのでもっと勉強します。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24453799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/19 22:24(1年以上前)

>wanco810さん

コメントありがとうございます。
Zシリーズも魅力的ですが、今回はDシリーズにしようと思っておりますので、オススメして頂いたd7500を検討しております。

単焦点レンズをどれにしようか迷っていたのでご意見頂けて嬉しいです。参考にさせていただきます。

望遠レンズは皆様にレンズで変わるとの意見を頂いたので、今回は良い方のレンズを購入予定です!でも一応、店頭で違いを比べてみます!

書込番号:24453809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/19 23:50(1年以上前)

>maru000001さん
なんとなく気になったので、K-3UとKPで比べてみました。
室内で人形を被写体にして、SS/絞り/ISO感度/ホワイトバランス/測光法式/カスタムイメージを同じにしました。
レンズは、FA43limを持ってないので、私の手持ちで一番艶っぽくなると思ってるDA70limで。

カメラの液晶では、K-3Uの方がコントラストが高く、白がハッキリとしていました。
iPhoneに取り込んだところ、逆にKPの方がコントラストが高く、白がハッキリしました。

maru000001さんがK-3Uの方がシャープと感じられたのがカメラかPCかプリントした写真か分かりませんが、カメラによって同じ設定でも写りは違いました。
ということで、一概に勘違いではないと思います。
ただ、どちらもピントが合った部分はシャープでした、と付け加えておきます。

書込番号:24453923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 23:54(1年以上前)

>maru000001さん
昨晩は眠かったこともあり普通にカメラ紹介をしてしましましたが、KPをお持ちなんですね。
お手持ちのレンズも良いと思いますので、買い替えてもあまり変わらない可能性があります。

一度原点に戻って、気に入った写真とあまり好ましくない写真をUPしていただいた方が良いと思いました。
設定や使用するレンズで解決できたりもします。

場合によってはフルサイズ機も彩度考慮した方が良い場合があるので、
お金を使うのは写真と向き合ってからでも遅くないと思います。

私も過去に1年近く比較してから購入したレンズがありましたが満足度は高かったです。
このレンズを使いたいからボディーはこれにする。という順番で買えると後悔が少ないです。

こちらのサイトでもボディーやレンズのサンプルを見ることが出来ます。

16-80o ボディーはD7200
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1121702383/nikon-af-s-dx-nikkor-16-80mm-f2-8-4e-ed-vr-real-world-samples/2187184058

70-300o ボディーはD810
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4503645679/nikon-af-p-70-300mm-f4-5-5-6-e-sample-gallery/4834286062

43oF1.9 ボディーはK-1
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1399782927/hd-pentax-fa-43mm-f1-9-limited-sample-gallery/4900066210

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE Overview ボディーはK-70
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7034057932/pentax-55-300mm-f4-5-6-3-ed-plm-wr-re-sample-gallery/5087191526


違い分かりますか?
D810の作例は撮影者の腕も良くモデルも可愛いのでちょっと反則ですね(^^♪
白っぽいコンクリートをレフ版代わりにして反射光を上手に使っていますし、構図も良いです。
撮影所から被写体までは恐らく5メートルくらいあると思います。

鮮明さやボケの雰囲気等は若干異なりますが、同じような写真はKPでも撮れます。


気に入ったお写真の作例等があればより追求できると思いますので、差支えが無ければUPしてみてください。
D500の作例は400oF2.8など、とんでもないレンズで撮っている場合もあります。

書込番号:24453928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/19 23:58(1年以上前)

>maru000001さん

誤記訂正 ×彩度 〇再度

書込番号:24453932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/20 00:07(1年以上前)

解決済みとはなっていますが、
そのぼやぼやした肌になってしまったなど写りが気に入らない写真をサンプルとしてアップしてみたらどうでしょう。

言葉だけで正確に伝えることはなかなか難しいです。百聞は一見にしかずです。

書込番号:24453938

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 00:35(1年以上前)

>pky318さん

実際に比較していただきありがとうございます。
参考になりました。

k-3 Uはカメラの液晶のみでの確認なので、比較は液晶上でしかしていません。(同じところで同じ設定同じ物を撮影しました)液晶で確認した際にk-3の方が若干シャープに感じ後ろのボケとの差が綺麗だなと感じました。なぜ違いを感じたのだろう?と気になっていたのでご意見頂けてスッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:24453969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 00:52(1年以上前)

機種不明
別機種

>うどさんさん
>娘にメロメロのお父さんさん


リンクを貼ってくださりありがとうございます。
D810とK-1のポートレートを比較させていただきましたが、やはりPENTAXは補正がかったような?マット?のような感じがします。上手く伝えられず申し訳ございません(;o;)風景画などもフィルターのようなものがかかってるように感じます(>_<)

ミッキーな肌をつるんと撮りたいのですが、KPだとふんわりした肌になってしまいます。クラリスのほっぺもふんわりフィルターがかかったようになってしまいます。レンズで解消出来ますでしょうか?

参考にしたいお写真は転載禁止ですので載せられませんが、KPで撮った写真をお載せします。

書込番号:24453991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 02:14(1年以上前)

別機種

サンプル

>maru000001さん

作例ありがとうございます。意味が分かりました。
サンプルのヘビクイワシみたいな解像感が欲しいという事ですよね。

確認1
 プロテクトフィルターか何か使ってますか?
 もしお使いであれば、レンズの描写力が落ちるので基本的には無い方が良いです。
 代わりにフードを使えばレンズの先端を触ることが無くなりますし余計な光を取り込まないので、より鮮明に撮れます。

確認2
 ノイズリダクションが強い
 K1Mk2やKPのノイズ軽減処理はデティールの損失があるみたいで解像感が失われる傾向のようです。
 K-3 Mark III ではかなり改善されていました。ノイズリダクションの設定を見直すのも良いです。

確認3
 位相差AF位置がズレている可能性
 AF位置がズレている場合、カメラが合焦してもピントが合っていないケースがあります。
 メーカーに調整に出すことで改善できます。
 NikonだとD7500より上の機種はボディーで微調節が可能です。
 参考: https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
 
 AF調整は結構大変です。
 D780だとどのレンズもAF位置ズレが無かったです。

確認4
 シャッタースピードが少し遅い
 SS1/400なので、動きの速いダンスの場合は、止まる瞬間を狙うかSS1/1600辺りで撮ると変わってきます。
 止まる瞬間は、手の振りが往復する瞬間やジャンプの最高点のタイミングを狙います。

確認5
 APS-Cセンサーの鮮明さでは満足できない目になっている。
 作例だとプリントのL版では気にならないレベルですが、色々見慣れてくると結構気になるポイントです。
 センサーの面積が2倍以上違うので拡大率の違いでAPS-Cの方がフルサイズよりも解像度が下がります。
 曇りや室内ではこの傾向が大きいです。
 これは光を足してあげると解消できますが、テーマパークでの望遠撮影では無理なので、
 フルサイズにした方が満足できると思います。

少し予算オーバーになりますので、レンズは中古美品も視野に入れてみると良いと思います。
キタムラやマップカメラだと中古保証もありますし、ランクA品や美品はとてもきれいで安心して使えます。
ボディーは出来れば新品が良いです。
延長保証はあまり意味が無いので、落下水没に対応している場合のみ付けると良いです。

D780
https://kakaku.com/item/K0001222485/

シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000247292/

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390896/

望遠での撮影がメインだと思いましたので、標準ズームと単焦点は安価な物を載せておきます。
シグマの100-400oは使っていましたが解像度も高く結構良いレンズです。
400o以上は重量が倍になるのでこれ以上の望遠はお勧めしにくいです。
フルサイズの400oは今までのレンズの265oくらいの画角になるので少し遠くなります。

上記確認4で改善しない場合は、思い切ってフルサイズにするのが良いと思います。
スマホ連携等で妥協できれば、D750やD810の中古もありますがボディーは新品が良いです。

書込番号:24454035

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 04:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

そうです!そうです!(;o;)伝わって嬉しいです(;o;)
私が求めていたのは解像感だったのだと知ることが出来ました。ありがとうございます!

プロテクトフィルターはkpに変えてからは使用していません。

一応ピント自体は合うのですが、AF位置がズレる可能性もあるのですね…。とても分かりやすく説明していただきありがとうございます(TT)

シャッタースピード、確かに遅いかもしれません…。タイミングの問題かと思っていましたが、撮りたい瞬間に少しずれてしまうことが良くあります。次回パレード撮影時は設定変えてみます。狙うタイミングも教えて頂きありがとうございます。

店頭ではd780が液晶上でしか見ていませんが、綺麗に撮れるなと感じました!少し重さはありますが、妥協して軽いエントリーモデルなどを購入してもきっと悩む気がしたので、今回こちらのスレで質問させていただきました。

ボディーだけでなく、レンズやカメラそもそもの知識などたくさん教えて頂けてたくさん勉強になりました。

特に、娘にメロメロのお父さんさんには丁寧に何度も提案やアドバイスをして頂けたので感謝しております。゚(゚´ω`゚)゚。

レンズは中古で探そうかと思います。
シグマの100-400o良いのですね!ニコンの望遠よりこちらの方がおすすめでしょうか?

ボディーは新品で購入します!

書込番号:24454069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 08:48(1年以上前)

>maru000001さん

すみません。もう一つ確認することがありました。
年齢ですかね。当たり前の設定だったので漏らしてしましたが、AFモードです。

AF-Cのセレクト1点で撮っていれば問題ないです。
超望遠の世界はゾーンやAF-A、AF-Sだと正確にピントが合っていないことがあります。
AF-Cも目で見てキッチリ合っているところでシャッターを切らないとズレてしまうことがあります。


シグマは予算面もありますが、軽さ、直進ズーム、テレ端の描写性能が良いからです。
純正の80-400oはシグマより高価でテレ端で甘くなるのと重量があります。

ここからは悩ましい話です。

今お使いの300oで十分余裕があるのかそれとももっと望遠が欲しいかで選び方が変わります。

今現在265oあたりで撮ってみてキャストが大きく撮れて十分余裕がある場合は、
フルサイズ機 + 100-400oは良い選択になりますが、もっと寄りたい場合は、
2Kgを超えたり30万円を超えるような価格のレンズしかありません。

そうなると、APS-C + 70-300o 又は100-400oの方が快適です。

D7500、D500で100-400oを使うとフルサイズの150-600oの画角で使えるのでとても大きく撮れます。
ただ、近い時に150oだと使いにくいことがあるのとレンズのサイズで利便性は70-300oの方が良いと思います。
70-300oはフルサイズの105-450oの画角なので、これで足りないと感じた時に100-400oが選べる幸せがあります。

100-400oは解放F値が暗めのレンズなので、SS1/1600辺りの高速シャッターを切るにはISO感度を3200〜6400になります。
この点は高感度ノイズに強いフルサイズの方が良いですが、被写体の距離で選択肢が変わります。

今お使いの300oで十分余裕がありますか?
それとももっと寄りたいですか?

書込番号:24454233

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 12:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

AF-Cです!AF-AやAF-Sは超望遠だとピントがずれる場合があるのですね。

現段階で300mm以上の望遠を使ったことはありません。三脚座?が付いているくらいのサイズになってくると重たすぎてディズニーに持って行くのに大変そうなので今まで避けていました。300mmあればシーの水上は少し小さくなってしまいますが、地上でのダンスやランドのパレードではなんとかアップで撮れます。もっと寄れるとなればそちらの方がいいなとは思いますが、重さや予算が合わなければ300mmで十分です。多分、SNS等に掲載している方は結構望遠のレンズを使っているんだなと思います。

距離よりもやはりキャラクターの解像感の方を優先させたいです。゚(゚´ω`゚)゚。

書込番号:24454573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

1枚目のトリミング

解像感は伝わると思います。

>maru000001さん
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE の作例を色々見て思ったことは
全体的に甘い描写だと思いました。高倍率ズームは解像感の甘いレンズが多いです。

マウント替えはお金が掛かるので、KP用の解像感のある300o前後のレンズを探してみました。

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
https://kakaku.com/item/K0000740512/
写りは良いと思いますが、重量が2kgなのでちょっと厳しそうでした。

買い替えるとした場合は、D780 + シグマ100-400oが良いと思います。

サンプルは駄作ですが、D780とシグマ100-400oで撮影しています。
100-400oは70-200o+2倍テレコンと殆ど同じだったので手放してしまいましたが、
レンズ横のスイッチが動いてしまう点以外は不満は無かったです。
スイッチの上にパーマセルテープを貼って使ってました。

シグマは、USBドックを使うとファームウェアの更新を自分で行ったりAFを速度優先に変えることも可能です。
https://gadget.hyakkaidan.com/3253/

AF速度優先とファームアップだけ使ってました。

シグマ100-400oの注意点
 手振れ補正モードが2つありますが、アクティブはまともに撮れないので使ってはいけないモードです。
 通常モードが良いです。

書込番号:24454665

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 14:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

画像添付ありがとうございます。
解像度伝わりました。

高倍率で綺麗に撮れるレンズは大きくて重さもあり、お値段がすごく高いイメージです。

Nikonへの憧れがありますので、今回はマウント替えをしようと思っております。

d780とシグマ100-400mmで検討していこうと思います。注意点も教えて下さりありがとうございます。

書込番号:24454736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/20 16:02(1年以上前)

>maru000001さん

>高倍率で綺麗に撮れるレンズは

超望遠で綺麗に撮れるレンズは が正しいです。


高倍率ズームは、55-300oや18-200oなど倍率が大きいレンズのことを差しますよ。
倍率は大きいですが、開放F値が暗くAFが遅いのと色収差が大きいなどデメリットが多いです。

購入される際に店員さんと話すときは超望遠レンズとお伝えすると誤解されないと思います。

書込番号:24454865

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru000001さん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/20 19:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

すみません、間違えてしまいました。
超望遠レンズですね。店員さんに伝える際に間違えないように気を付けます!

書込番号:24455188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2021/11/21 07:57(1年以上前)

何に買い換えても同じ気がしますので、逆に気が済むまで買い替え続けるしかないと思います。

「違い」を理解したいならRAW撮影して現像処理覚えましょう。

書込番号:24455713

ナイスクチコミ!3


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/12/02 19:33(1年以上前)

D780とシグマ100-400mm F5-6.3ですか、あーあ
そんな暗いレンズじゃ、エレクトリカルパレードなんかぼっけぼけですよ

それなら、下記の組み合わせで程度の良い中古を選んだ方がいいです。
D500
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VR
Zに乗り換えるお金持ちも多いことから、Fマウント大三元は狙い目です。

この組み合わせなら、なんでも来い!で万全です。

書込番号:24474369

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

同じような環境での設定

2021/11/18 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:16件

D500にSIGMAの120-300でサッカーの撮影しています。
同じグラウンド、時期、天気等ほぼ同じ条件で撮影した場合
昨年はSS優先でF2.8 1/1000 iso100で撮れていたのが
最近はF6.3 1/1000 iso100になってしまいます。
どちらも焦点距離は300です。
試しに絞り優先でF2.8にすると1/3200になりました。
シャッター回数は9万回近くです。

ほとんど知識なく感覚で楽しんで撮影してるのでよく分からないんですが、これはカメラ本体が故障してるんでしょうか?

F2.8で撮れていたのがF6.3になると、綺麗には撮れてるけど何かねぇ。。。となってしまいます。

アドバイス頂けたら助かります。

仮に故障だとした場合は修理して使うつもりですが
コロナ禍で旅行や外食がない分軍資金貯まったのでD6買ってしまおうかと思ってます。
ミラーレスはファインダーがチラチラしてしまって無理でした。
今ならZ9へ行くべきなのかもしれませんけど。
こちらも合わせてご意見頂けたらと思います。
Z9は注文殺到でいつ手に入るか分からないのは承知してます。

書込番号:24451161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/18 06:43(1年以上前)

測光モードが変わってたりしませんか?

書込番号:24451164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 06:55(1年以上前)

早い対応ありがとうございます。
測光はずっと「中央部重点測光」のままです。
他の測光モードに変えるのも手でしょうか?

書込番号:24451173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/18 07:18(1年以上前)

はや!
あとは露出補正、基準露出値、中央重点測光時の測光範囲の大きさ、ユニフォームの色等々、
とりあえず故障以外だとこの辺りかなぉ。
でも、二段越えでの変化だしなぁ。

書込番号:24451199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/18 07:28(1年以上前)

同じ時期でも、撮影時間や湿度や気温やグランドの状況によって、屋外屋根無しならそれくらいは余裕で変わりますよ。

しかも、f2.8からf6.3で2.3段、SS1/1000からSS1/3200で1.6段と、気付かずにその場でも既に0.6段違うので、ボケのある写真が撮りたいのなら、日中は絞り優先で日が陰ってきたらSS優先にすれば良いと思います。

ここら辺はカメラを買えても変わらないと思います。

書込番号:24451217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/11/18 07:49(1年以上前)

ファインダに、測光センサがあります。ゴミ付きましたかねぇ。
一度、SCチェックを受けてみては。

書込番号:24451235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 07:53(1年以上前)

>WIND2さん
>コージ@流唯のパパさん
素早い対応ありがとうございます。
許容範囲ならばSS優先か絞り優先かで対応しようと思います。
せっかくのF2.8のレンズでF6.3てどうなんよ?と思いまして。

しっかりピントが合った時のパッとした感じとボケ具合に取り憑かれました。
選手にはすごい喜んでもらえてます。
ただ最近職業として撮影されてる方と一緒になる機会がありまして
え?フルサイズじゃないの?って感じの事言われたので、D6ならもっと良いのが撮れるなら買ってしまおうかと思いました。

書込番号:24451241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 07:56(1年以上前)

>うさらネットさん
対応ありがとうございます。
SCとはサービスセンターでしょうか?
近くにないのでキタムラ(購入店)とかでも掃除してもらえるんでしょうか?

書込番号:24451244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/11/18 08:03(1年以上前)

>Hirotan1164さん
屋外なら天候次第で変わります。
フルサイズの場合天候に左右されず多少暗くても撮影できますが、D500で撮影されているのと同じ焦点距離(600mmぐらい)のレンズが必要となりますよ

書込番号:24451248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/18 08:03(1年以上前)

Hirotan1164さん こんにちは

>時期、天気等ほぼ同じ条件で撮影した場合

撮影した写真の明るさは 変わりましたでしょうか?

写真の明るさ自体が変わらないのでしたら 同じ条件に見えても 今回の方が明るく 絞りがF6.3になったのだと思います。

書込番号:24451249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/11/18 08:04(1年以上前)

御免。
測光センサにゴミだと、結果が明るくなるはずなので 『無し』 か。
いずれにしてもニコン点検を。

他機ですが、ミラーボックス底部のAFセンサにゴミで、AF不具合の経験がありまして、ふと---。

書込番号:24451251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 08:08(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます
フルサイズにした場合は120-300にテレコンか150-600を使うつもりで考えてました。

書込番号:24451257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 08:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
明るさはほぼ変わってないように感じます。
という事は故障ではなく仕方ないんですね。

書込番号:24451258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 08:12(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね。
気になるのでキタムラ(購入店)に持って行って見てもらいます。

書込番号:24451261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/18 10:08(1年以上前)

>明るさはほぼ変わってないように感じます。

人間の眼の能力は極めて優秀であり、記憶力は小さい代わりに忘却力は大きい。
この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点を出来るだけ絞り、
それをスローガンのように継続しなければならない。

書込番号:24451384

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/18 11:43(1年以上前)

Hirotan1164さん、こんにちは
 屋外での日中(日の出2時間後〜日没2時間前)、快晴での適正露出は、次のように基準が定義されています。
・絞りF16で、SS(シャッタースピード)は1/ISO感度

>試しに絞り優先でF2.8にすると1/3200になりました。

説明した基準から計算すると絞りF2.8での適正露出SSは1/3200秒なので、まさにピッタリですね。

>昨年はSS優先でF2.8 1/1000 iso100で撮れていたのが

SS優先で1/1000秒で、レンズ開放絞りがF2.8だと、これ以上絞りを開けることが出来ないので、露出オーバーになっているはずです。
※このようにSS優先だと絞りを変化させる自動露出範囲が狭くなりますね。
 対策:絞り優先、ISO感度AUTOなどが有効手段です。
 私はM(マニュアル)露出モードで撮影目的に合う絞りとSSを決め、ISO感度AUTOにすることが多いです。
 ISO感度AUTOはSSの下限値と、ISO感度範囲の下限と上限を設定することが重要。

>最近はF6.3 1/1000 iso100になってしまいます。

基準から計算すると(日中、快晴)
ISO100、絞りF6.3での適正露出を計算すると、SSは1/640秒になります。

以上です

書込番号:24451502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/18 12:07(1年以上前)

>yamadoriさん
詳しい説明ありがとうございます
故障ではないんだと安心しましたが
最後のF6.3だと1/640が適切なSSという事はSS優先で1/1000に設定してF6.3になったのはおかしいって事ですよね?

書込番号:24451534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/18 12:11(1年以上前)

>明るさはほぼ変わってないように感じます。
という事は故障ではなく仕方ないんですね。

って事は

>天気等ほぼ同じ条件で撮影した場合

と思って撮影しても
実際の明るさは変っていたって事でしょうね


書込番号:24451547

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/11/18 12:17(1年以上前)

露出の設定だけの問題では?

絞りを気にするなら
絞り優先では?
ISOでシャッタースピードをある程度制御。
さらにこだわるならマニュアルで絞り、シャッタースピードを固定してISOはオート。

周囲の明るさにも左右されるけどね。


言われたからといってフルサイズにこだわる必要はないと思いますね。

書込番号:24451559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2021/11/18 12:42(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
測光モードが同じでも、露出は変わりますね。
同じ席、同じ時間(3日後や翌週)、同じような天気、ピッチの陽のさし方、ユニホームの色などで。
ユニホームの色が蛍光色ならなおさらです。
SS優先、絞り優先も試すなら、ついでにMモードもやってみたらどうですか。
逆に同じ数字で撮るも大変でしょう。
どうしても思うなら、点検に出したほうが気が落ち着くでしょう。

書込番号:24451615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/18 14:40(1年以上前)

Hirotan1164さん 返信ありがとうございます

>明るさはほぼ変わってないように感じます。

でしたら 今回の方が明るく その分絞られて撮影されたのだと思いますので 故障ではないと思いますよ。

書込番号:24451726

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/18 15:17(1年以上前)

Hirotan1164さん
>最後のF6.3だと1/640が適切なSSという事はSS優先で1/1000に設定してF6.3になったのはおかしいって事ですよね?

別段おかしくないですよ。
たったの2/3段(EV)しか差がないですから。
周囲の明るさによってカメラの自動露出結果が変わりますしね。

それと
>F2.8で撮れていたのがF6.3になると、綺麗には撮れてるけど何かねぇ。。。となってしまいます。

写りは絞りによって大きく変わるので、同じ絞りで比較すべきです。
F2.8で揃えたければ(撮りたければ)、絞り優先でF2.8にしておきましょう。
(この場合、絞り優先でF2.8を選んでいればSSは1/5000秒)

書込番号:24451777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/18 20:03(1年以上前)

>Hirotan1164さん
>ただ最近職業として撮影されてる方と一緒になる機会がありまして
え?フルサイズじゃないの?って感じの事言われたので、D6ならもっと良いのが撮れるなら買ってしまおうかと思いました。

これは本当に気にしないで良いですよ。
どのようなプロの方か分かりませんが、プロが皆フルサイズ使ってる訳では無いです。

自分の知り合いにも職業カメラマンいますけど普通にAPS-C使ってるし機材も古いです。
田舎の小さな会社とかに所属してる人なんてそんなに機材にバンバン金をかけれないので
趣味でやってるハイアマチュアの人より機材が古いとかざらですよ。

書込番号:24452187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/18 23:48(1年以上前)

>Hirotan1164さん

昨年撮影された写真よりも暗くなっていたら下記かと思います。

露出補正が掛かっている。
フィルター又はプロテクターを変えたか外した。
レンズの絞り故障。

適正露出で撮れているとしたら昨年が曇りだった。

その他バッテリーが劣化しているくらいしか思い当たらないです。

書込番号:24452526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/19 05:52(1年以上前)

様々なアドバイス頂きありがとうございます。
昨日カメラとレンズ持ってキタムラ(購入店)へ行ってみました。
センサーの掃除できるならやってもらおうと思ってましたが、違うセンサーのクリーニングしかやってないとの事で、そのまま帰ってきました。
店員さんがわざわざNikonに電話してくれて、カスタマーセンターに電話して設定を見直すか点検に出した方が良いとの事で、とりあえずカメラ本体を初期化したので様子見てみようと思います。
来週末まで撮影する機会がないのでまた報告させてもらいます。
対応して下さった皆様ありがとうございました。
分かってはいましたが自分がものすごく無知なのを実感しました。

書込番号:24452695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 18:30(1年以上前)

昨日撮影機会がありました。
晴れたり曇ったり雨降ったりでしたが満足できる写真撮れました。
初期化してあまりいじらずに撮ったので、もしかしたら余計な所をいじってしまってのかも知れません。
アドバイス等ありがとうございました。

書込番号:24468052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影でちょっと幸せになりたい

2021/11/07 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

現在、EOS90DとEF70-300mmF4-5.6L IS USM で野鳥撮影をしています。
レンズをEF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMに買い替えるか
D500にしてレンズをタムロン100-400mmF4.5-6.3にしようか考えています。

予算としては、D500新品&タムロンレンズ中古とEF100-400mm中古が
同じくらいの値段です。

何故迷っているのかと言いますと、90Dの高画素でPCに負担がかかるのと
AFの測距点にだんだんと不満が出てきたからです。
あとは、殆どと言っていいほど野鳥撮影しかしないので
カメラのシーンモードやバリアングルは全く使いません。
そういうことを考えると、D500を所有した方が幸せになるのかなぁと
思うのですが、どうなのでしょうか?

それから、ミラーレスは値段が高いので一切考えておりません。
マイクロフォーサイズや、高倍率コンデジも考えておりません。
このような質問をすると必ず、望遠レンズが400mmでは足りないと
言われる方がいますが、重さなどで400mmまでしか考えておりませんし
400mmで充分に撮影できると思います。
どうぞ良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24434534

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/07 17:33(1年以上前)

ナナ1997さん
>D500にしてレンズをタムロン100-400mmF4.5-6.3にしようか考えています。

幸せになれると思いますよ。
私は小動物や鳥撮影にD500+純正200-500mm、300mmF4 FPを使っていました。
自己満増だけど、ご機嫌でしたね。

書込番号:24434552

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/07 17:37(1年以上前)

 誤記訂正です。
誤:300mmF4 FP
正:300mmF4 PF(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
なお、300mmF4 PFに純正テレコンX1.4やX2を装着していました。
D500は絞りF8でもAFが使えるので、タムロン100-400mmのテレ端でもOKだと思いますよ。

書込番号:24434557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/07 17:38(1年以上前)

>ナナ1997さん

不満点が明確なので単純に、
PCの負担→ボディ買い替えかPC買い替え。
AFの測距点に不満→ボディ買い替え。
レンズを替えても焦点距離が変わるだけで解決しないので、D500で良いのではないでしょうか。

書込番号:24434559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/07 17:56(1年以上前)

>ナナ1997さん
こんにちは。

ニコン機のスレにお邪魔する形で恐縮ですが、
80Dとシグマ150-600Cで野鳥撮影している者としてのコメントを致します。

ご不満点の解決という意味では、はすがえるさんがおっしゃる通りのように思います。
D500への買い替えはありなんじゃないでしょうか。

また、ゆくゆくは、高画質・もう少し距離が欲しいとなった場合に、
ニコン純正の500mm F5.6があるのが良いと思います。
(EF100-400mmL2が候補になるなら、重さも許容範囲になるでしょうし。価格はさておき)


その他、気になった点にコメントします。

>AFの測距点にだんだんと不満
↑私の場合は、基本的には中央1点で撮ることが多いので、
測距点が45点(※80Dも90Dも同じだったはず)でも特に不満には感じていません。
撮り方にもよると思いますので、あくまで私の場合ということで。


>バリアングルは全く使いません
コレはチルトで十分かもしれません。
ローアングルで陸上の鳥を狙ったり、
フェンス越えで三脚を高くしてハイアングル(※頭より上ぐらいから)から狙ったり、
という撮影で、たまに可動式モニターが役に立つ事はあります。


EF100-400mmL2だと、純正レンズで画質もAFも良好だと思いますけど、
メリットよりも不満点継続というところが大きいのでしたら、D500が良さそうですね。

あとは、タムロン100-400mmのAF性能がどれ程かは知らないですが、
この点は少し評判を調べた方が良いのかなと思います。

お使いのEF70-300mmは、店頭で試しただけですが、
USMでAF性能がとても快適だなと思った記憶があります。

書込番号:24434593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/07 19:16(1年以上前)

>ナナ1997さん

個人の印象ですが、純正400mmが買えるならそちらの方が良いような気がします。

AF速度や精度、動体追従AFとの相性は言うに及ばず、F5.6とF6.3の差も無視できません。

また非純正レンズでは純正高級レンズとは違い実際には一段程度絞らないと解像が安定しない物も多いです。

シグマ100−400Cの絞り開放はまぁまぁですが、シグマ・タムロンの150−600では絞り開放画質の甘さから実質F8
からF9で使うしか無いと言う印象を持つのは私一人では無いかなと思います。(野鳥等の遠距離撮影の場合)

タムロン100−400の詳細は知りませんがEF100−400LISUの400ミリF5.6の画質は不満の少ない物だと感じます。

ニコン・キヤノンでもAPS-C機で撮る野鳥だとISO感度上昇は命取りと感じるのでレンズは慎重に選ぶべきでしょう。

撮影環境は人それぞれで違うので上記の事があなたの撮影環境にどの程度影響を及ぼすのはは不明ですが、
気になった事を書いておきました。

まぁ「一度名機と言われるD500で撮ってみたい」「新品で買える内にD500を買っておきたい」と考えるのは私も
同様で気持ちは分かりますが、「こんな筈では無かった」では幸せにはなれないので要注意ですね。

書込番号:24434731

ナイスクチコミ!4


naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2021/11/07 19:22(1年以上前)

カワセミの飛び込みメインで撮影してます

D500ボディとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとテレコン×1.4が相性が良いです

私は、テレコン×1.7を使用してますが、画質が落ちます

買う前にカメラレンタルをお薦めします

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを買いましたが、手持ちでは重く、振り回せないなどで、1ヶ月で手放しました

D500にAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを付けて撮影してました
見た目は、悪いですが、AFは、爆速です

知り合いは、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR から買い換え、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRにしましたが、ピンが来ないと嘆いてました

私も同じく、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは、ピンが来るまで、ピンが迷う事が多いです。




書込番号:24434742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2021/11/07 19:31(1年以上前)

>ナナ1997さん
こんばんは。

D500はDXフラッグシップで、今でも十分に通用する性能を持った機種だと思います。
レンズは、EF70−300mmのテレ端を主にご使用でしたでしょうか。

単焦点のAF−S 300mm PFもいいですが、AFの速さなら、
AF−S 80−400mm VR IIの方が、テレ端400mmまでだし、おすすめかな。

久々に、D500に 80−400mm VR IIを付けて出かけたくなりました。
一眼レフもまだまだ捨てたもんじゃないですね。

書込番号:24434755

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/11/07 20:11(1年以上前)

D500にはクロップ機能がありますので、これを使うと400mmは、FX換算約800mmとしても使う事が出来ます。野鳥撮影には不要とは思いますが90Dとは違ってD500には内蔵ストロボがありません。
レンズはタムロンかシグマで良いですね。
https://digicame-info.com/2018/05/lenstip.html

書込番号:24434832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:29(1年以上前)

>yamadoriさん

返信ありがとうございます。

D500を買うのならば、300mmF4 PFが欲しいのですが
ちょっと予算オーバーなのです。
軽いし、良いレンズなのですが・・・。

書込番号:24434855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:35(1年以上前)

>はすがえるさん

返信ありがとうございます。

PCは昨年に買い替えたばかりですので、無理ですね(^^ゞ
レンズを替えても解決しないという言葉に背中を押されたような気がします。

書込番号:24434873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:52(1年以上前)

>でそでそさん

こんばんは。返信ありがとうございます。

500mmF5.6も良いレンズと思うのですが、高過ぎて買えません(^^;

私も現在、中央1点だけで撮っています。
他の測距点で撮ろうとしても鳥は難しいですね。

バリアングルはなんか使っていくうちに壊れそうな気がするのです(^^;
偏見かも知れませんが。

EF100-400mmL2は良いレンズだと思います。
でも、90Dなら性能を生かせないのでは?と思い悩んで、こちらで相談しました。
ミラーレスのR5やR6で使用している方も多いらしいので
これらならば、レンズの良さを引き出せるのではないでしょうか。
私の場合は、R5やR6は高くて買えませんが(^^;

書込番号:24434896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2021/11/07 21:03(1年以上前)

これは中々悩みそうな二択ですね。

ボディは、D500が上位機種(DXですが)で、飛びモノにも非常に強いのに対して、90Dはオールラウンドな中級機と思います。鳥屋さんなら、ボディはD500一択でしょう。

ただ、EF100-400mmのU型は素晴らしいレンズで、タムロンとは小さくない差があると思っています。

私はキヤノンからニコンに移りましたが、お悩みの二択だと、いい勝負という気もします。ただ、レンズがテレ端400mmになるだけでも、幸せになるのは間違いありません。どちらでも幸せになる、が結論かもですw。



書込番号:24434912

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:05(1年以上前)

>さわら白桃.さん

返信ありがとうございます。

>ニコン・キヤノンでもAPS-C機で撮る野鳥だとISO感度上昇は命取りと感じるのでレンズは慎重に選ぶべきでしょう。

90DはAPS-Cの高画素機ゆえ、暗めの森などへ入るとISO感度の上昇がすごいです。
約1年使用してきましたが、画質のザラザラ感にガッカリしたことも多かったです。
もちろん、太陽の光が充分にそそぐ明るい環境では、驚くほどの綺麗な写真が撮れます。
まさに、「こんな筈では無かった」というのが、今の感想です。

それが100-400mmL2に替えたことで劇的に変わるのだろうか?と悩みまして
こちらで相談させてもらいました。

書込番号:24434918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:15(1年以上前)

>naito2000さん

返信ありがとうございます。

D500とAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは相性が悪そうですね。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは、D500にした場合、欲しいレンズなのですが
予算オーバーなんです(^^;

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは安価なので、300mmですが
候補に入っております。

書込番号:24434939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:22(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

返信ありがとうございます。

>レンズは、EF70−300mmのテレ端を主にご使用でしたでしょうか。

はい、テレ端使用です。

AF−S 80−400mm VR II を見てみたのですが、ちょっと予算オーバーでした(^^;

書込番号:24434954

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:31(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。

リンクも教えていただき、ありがとうございます。
AFはシグマよりもタムロンの方が優勢みたいですね。

書込番号:24434971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:43(1年以上前)

>鳥が好きさん

返信ありがとうございます。

鳥屋ならば、やはりD500なんですね。
実は90Dを買う時にも、白レンズに憧れがありCanonにした訳なのですが
(単純な理由でした)
APS-Cの高画素機ゆえ、高感度に弱いという欠点にガッカリして悩んでいます。
それがEF100-400mmL2にしたら幸せになるのでしょうか?(^^;

書込番号:24435003

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/07 21:54(1年以上前)

>ナナ1997さん

どのような野鳥を撮るのかによって幸せかどうかは変わりそうに思えます。

自分の場合は換算1200mmでも足りずにP950に行ったので、
400mm(換算600mm)ですと、大きめの鳥か、人慣れしているか、樹木が低い状況限定になります。
その中でAF測距点に不満ということは野鳥でも飛翔中なので、
取りあえずチョウゲンボウなどの猛禽狙いと仮定しますと、
D500は悪くない選択だとは思います。

ただし、
キヤノンにしろニコンにしろ、一眼レフシステムは手じまいに向かっています。
今回の次の買い替えタイミングでは、
システム一式、新しいマウントに移行する前提で、
最後の一眼レフシステムを遊び倒す、という但し書き付きありの悪くないです。

将来カメラマウントを切り替えつつレンズを使い続ける前提ですと、
レンズは純正がトラブル少なく安全なので
カメラは今のまま、EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMのお勧め度が高くなります。

光学ズームが400mm(換算600mm)となると、
トリミングで大きくするなりしたい所ですが、
90Dの画素数でPC処理が厳しく、更新がきびしいとなると、
この方向での幸せも望めず。

野鳥撮影でちょっと幸せになりたいなら、もっとお金を貯めましょう。
今の状態では半端な不幸ループに陥る可能性がかなりありそうです。

書込番号:24435030

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 22:36(1年以上前)

>koothさん

返信ありがとうございます。

北海道住まいで、シマエナガやカラ類の小さな鳥、アカゲラなどを撮ることが多いです。
猛禽類は測距点が足りないので難しくてなかなか撮れないですね。

現在は小さく撮り、トリミングで大きくしています。
高画素機なのでトリミング耐性はいいですね。
PCの処理もサクサクとはいかず時間もかかりますが、それなりに更新しております。

私の場合、高齢者ですので、お金を貯めてから・・・という時間は正直ありません。
貧乏人暇なしです(^^;
まさに、最後の一眼レフシステムで、ささやかでいいので、幸せな
野鳥ライフを楽しみたいなと思っています。
最初の質問にも書いてあったように、将来ミラーレスに切り替えるつもりもございません。
それが不幸ループに陥ることになるのでしょうか?意味がよく理解できません。
あなたは、P950で満足しておりますか?

書込番号:24435113

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/07 23:44(1年以上前)

別機種

今日はコウノトリ初撮影(^^)

初めてコウノトリを見れて、初撮影も出来、
ちょっと幸せな気分はありました(^^)

※換算f=1365mm(SX70HSの光学望遠端。高圧送電線の頂上のコウノトリは、しばらく鎮座(^^;)

書込番号:24435231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/08 00:45(1年以上前)

>ナナ1997さん

D500は名機だと思いますが、AF重視ならタムロン100-400は、個人的にはお勧めできません。
最近まで持っていましたがAFは速いとは言えず外すことも多く、あまり出番ないまま手放してしまいました。

特にキヤノン純正レンズはAF速いので、タムロンにされるとガッカリされると思いますよ。

ニコンFマウントで400mmならサンヨンにテレコン1.4か、純正AF-S 80-400か、純正AF-S 200-500がお勧めです。
この順番で後者ほど重くなります。また、AF性能も下がると考えて頂いて差し支えありません。80-400は結構優秀だと思いますけどね。
400mmしか使わないなら、サンヨンにテレコンがイチオシです。
なお、ちょうどミラーレスのZ 9とZ100-400が出ますので、Z100-400の発売後しばらくは、Fマウント望遠レンズの中古が潤沢になると予想されます。

サンヨン
https://kakaku.com/item/K0000732506/
テレコン1.4
https://kakaku.com/item/K0000652662/
80-400
https://kakaku.com/item/K0000475380/
200-500
https://kakaku.com/item/K0000799664/

300mmで構わないのでしたら純正AF-P 70-300 f5.6Eという選択肢もありますが、今現在300mmでトリミングもされているとのことで、
D500ならやはり「400mm」を検討した方が良いと思います。
なお、ニコンの70-300は他にf6.3でAPS-C専用の廉価レンズもありますので、お間違えなきよう。
https://kakaku.com/item/K0000981063/

予算厳しいのも理解できるのですが、お手持ちのキヤノン機一式を下取りに出せばそれなりの金額になるはずですし、
イチオシはサンヨンにテレコン、次点は80-400。結果を良くしたいとお考えであれば、頑張って購入されることをお勧めします。
他の方も仰っていますが、特に望遠で中途半端な機材買い替えは「安物買いの銭失い」です。

なお、キヤノン90D続投で100-400を購入された場合、撮影時のISO感度はほぼ変わらないと思いますので、トリミングは減るもののノイズの改善は期待できません。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24435292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/08 01:13(1年以上前)

>ナナ1997さん
ご返答ありがとうございます。

測距点に関してのご不満がどのようなものであるか、私にはわかりませんでした、スミマセン。
被写体の捕捉能力という意味合いでおっしゃっているのでしょうか?

>私も現在、中央1点だけで撮っています。

>猛禽類は測距点が足りないので難しくてなかなか撮れないですね。
↑コチラはkoothさん宛てのレスからの抜粋ですが


ただ、高感度耐性に関しても90Dには不満があるとのことで、
D500の方が評判良さそうですね。
撮影環境や高感度の許容度は人によって違うと思いますので、
D500への買い替えの方向性で良いんじゃないかと思います。


私は80Dで何とか満足できる範囲で遊んでいるので、
今更(?)EF100-400mmL2を買おうかなと思案している昨今です^^;

また、撮影が下手なので、
ハイクラスの双眼鏡を購入して、観察側に重きをおいた野鳥ライフにしようかとも迷っています(笑)

北海道だと撮影も楽しそうですね。がんばってください。

書込番号:24435309

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/11/08 07:26(1年以上前)

photo hito でレンズ別での作例が見られますが、実際にD500にタムロン100-400で野鳥撮影されている北海道の方の作例もありますね。
私も以前、タムロン100-400を所有していましたが、AF速度含め、特に不満はなかったです。
写りは、あくまでも私的にはですが、シグマの方が好みです。
当初のご予定通り、D500とタムロンで良いと思いますよ。

書込番号:24435401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 09:37(1年以上前)

>ナナ1997さん
野鳥撮影にはクロスセンサーのD500がベストです。

【YouTube 写真家 小島征彦オフィシャルサイト】
1.Nikon Z9が越えられない、D500の壁。
https://youtu.be/mXz1-gzzroc

2.ミラーレスには負けない。D500の実力を見よ!
https://youtu.be/_lXcxMjwbzs

書込番号:24435530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/08 12:38(1年以上前)

タムロン100-400を推す声もありますが…ニコン純正(フルサイズ対応)で最も安価なAF-P 70-300 f5.6Eにも及ばないAF性能のレンズをわざわざ買うのは、個人的にはお勧めできません。

私自身はキヤノン機は所有しておらず店頭で試したことがある程度ですが、キヤノンの望遠レンズは総じてAFが速いので、
これをタムロン100-400に買い換えてしまうと、明らかに「遅い」と感じられることと思います。

AF速度と歩留まりは正比例する訳ではありませんが、速いに越したことはない、ですよね。
投資に見合うリターンという点でタムロン100-400は今一つだと思います。

スレ主さんは「腕を機材でカバーしたい」という趣旨の質問をされていますから、純正で一定以上の性能のレンズを選択するべきだと思います。
「タムロン100-400でもいい写真が撮れる(機材は腕でカバーできる)」はそれはそれで事実だと思いますが、今回のスレ主さんご質問への回答としては、同意しかねます。

書込番号:24435803

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 14:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

良い写真が撮れましたね。
幸せな気持ちになれました(^^)

書込番号:24435970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 14:44(1年以上前)

>でそでそさん

返信ありがとうございます。

私も素人なので、画素数が多い=綺麗な写真が撮れると思い90Dを購入したのですが
「あれ?なんか違うなぁ・・・90Dは野鳥撮影に向かないかも?」と、最近思うように
なりました。やはり実際に自分で使わないとわからないですね。
(これはD500でも、そうかも知れませんが)
90Dは風景やポートレート、スナップにはとても良い機種のような感じがします。

皆様のアドバイスでも、D500を推薦する声が多く、D500に気持ちが傾いてきています。
ただ、レンズが難しいですね。
中古でも10万を超えるレンズを、買えるかどうか・・・(^^;

書込番号:24435984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 15:08(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

返信ありがとうございます。

>特にキヤノン純正レンズはAF速いので、タムロンにされるとガッカリされると思いますよ。

今までレンタルでシグマ150-600mmを使用したことがありますが、比べてみて
Canon純正レンズのAFの速さは実感しています。タムロンもいまひとつなのですね・・・。

>イチオシはサンヨンにテレコン、次点は80-400。結果を良くしたいとお考えであれば、頑張って購入されることをお勧めします。
他の方も仰っていますが、特に望遠で中途半端な機材買い替えは「安物買いの銭失い」です。

他の方のアドバイスでも、サンヨンにテレコン推薦の声が多いですね。
私も高齢者ですし、気に入らなければ買い替えればいいや、という経済的な潤いもありませんので
やはり思い切って買うしかないのかなぁ〜と気持ちがグラグラしています。

書込番号:24436020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 15:15(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。

私は下手なので、タムロンのAFはいまひとつという声を聞くと
躊躇してしまいます^^;

書込番号:24436031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 15:22(1年以上前)

>ニコンZ党さん

返信ありがとうございます。

>YouTube 写真家 小島征彦オフィシャルサイト

拝見しました。
野鳥撮影でプロの方がハッキリおっしゃっているので、驚きました。
D500はやはり、すごいんですね。
背中を押して下さり、ありがとうございます!

書込番号:24436045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/08 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200(DPPで少し調整済)

ISO3200(DPPで少し調整済)

巡り合わせ次第では猛禽類も

光量があり近距離なら、小鳥の毛もそこそこクッキリ

>ナナ1997さん
再びご返答ありがとうございます。

私は、「90Dが野鳥撮影に向かない」という事は無いと考えています。
けれど、D500は素晴らしいカメラであることを、作例等を見て感じていますので、
しがらみ等(※他に保有機材があるなど)がなく、二択ならD500が良いのではないかと思います。

また、80Dを使っていて、100-400mmL2に感心のある立場としてですが。
100-400mmL2の購入+PCのスペックアップ、で良いんじゃないかという気持ちもあります。

高感度耐性は、ISO3200ぐらいまでなら90Dでも許容範囲じゃないかと想像しているので、
シビアな撮影環境ばかりでなければ十分楽しめるんじゃないかと思います。
(80Dでは、私はISO3200は大体許容範囲ですし、90Dになって悪化したという評判は聞いていないので)

私は飛翔写真をほとんど撮らないですし、
比較的野鳥が近くに来てくれるような巡り合わせの良い時に撮れれば良いか、
といういい加減な感じで遊んでいるので、あまり不満に思う事がないのかなと考えています。


高感度の話と、猛禽の話があったので、
コレぐらいで私は満足している、という写真をアップしておきます。
(許容できない方もいらっしゃるとは思います)

それでは良い結論を出してくださいませ。

書込番号:24436161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/08 19:27(1年以上前)

>画素数が多い=綺麗な写真が撮れると思い90Dを購入したのですが
>「あれ?なんか違うなぁ・・・90Dは野鳥撮影に向かないかも?」

まずは、レンズの有効(口)径と撮影距離で、羽毛の解像限界が制約されてしまいます(^^;
(※有効(口)径の次の制約は、実際のレンズ解像度)

同じレンズと同じ撮影距離で、何倍もの画素数になっても、レンズと撮影距離の制約から逃れられません、残念ながら(^^;


書込番号:24436449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 20:57(1年以上前)

>でそでそさん

再びの返信をありがとうございます。

こんなこと聞いたら失礼になるかも知れませんが、でそでそさんは
何故D500を選ばなかったのでしょうか?
私の場合は単純に白レンズへの憧れと、一番最初に買った一眼レフが
EOSkissX2だったからです。
コンデジもS95を未だに使用していますが、故障もせず元気です。

90DでISO3200は、私の現レンズ(EF70-300mmF4-5.6L IS USM)ではザラザラになり全くダメです。
ですので、ISOは1600までに設定しています。
いつも暗めの森で撮影することが多いので、フルサイズにした方がいいのかな?と
悩んだこともありますが、焦点距離と費用の面であきらめました。

鳥さんを撮っていると、だんだんと欲?が出てきて、飛翔写真を撮りたくなります。
90Dでも腕をみがけば撮れるかも知れませんが・・・・・。

100-400mmL2は、本当に良いレンズだと思います。
90Dを買う前は私も80Dを買おうかなと思っていたのですが、新品での在庫が無くて
それで90Dにしました。
ぜひ、80Dに100-400mmL2を装着して楽しんで下さい(^^)

書込番号:24436589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

>同じレンズと同じ撮影距離で、何倍もの画素数になっても、レンズと撮影距離の制約から逃れられません、残念ながら(^^;

そうですよね。充分に理解しています。
そして、高画素機は高感度に弱いということは、本当に勉強不足だったと思います。
APS-Cですから。

書込番号:24436598

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/08 21:26(1年以上前)

>ナナ1997さん

>最初の質問にも書いてあったように、将来ミラーレスに切り替えるつもりもございません。
>それが不幸ループに陥ることになるのでしょうか?意味がよく理解できません。

中途半端な機材に軍資金を使ってしまうと、
次の買い替えの際に、また半端機材を買う羽目になるんですよ。

今回でいうと、例えば
もう少し高感度に強い機種とか、もう少し明るいレンズなら、
もう少し絞ったりもう少しシャッター速度を上げられますし、
もう少し望遠が効くレンズなら、トリミング少なく、細かい所も写しやすくなるわけです。

キヤノンとニコンの一眼レフ用レンズは、多分倉庫在庫のみ。
閉鎖済のニコン中国工場で作り貯めた望遠レンズ群も今年に入ってディスコンになってきています。
なので、次回レンズを良くしたくても、中古になる可能性が高いし、
壊れたら使い捨てになるリスクも上がるわけで、
今良いレンズを買えず、一眼レフのままとなると、野鳥撮影でちょっとずつ不幸になっていくだろうと
自分は考えたわけです。

>あなたは、P950で満足しておりますか?

自分はペンタックスのK-3IIIに55-300mmにx1.4テレコンとか、MF単焦点の500mmとか800mmも使いますが、
鳥撮りに関してはP950はかなり満足できますよ。
動き物には無茶苦茶弱いですが、野鳥が警戒しない距離から大きく撮れますし、
実焦点357mmの望遠特化の専用ニッコールゆえ、
交換式レンズのフランジバックなどの制約もなく写りはしっかりしているし、
この望遠域になると、一眼レフ用だろうがミラーレス用だろうが、等倍画質はコンデジ並みになるので、
日中ならほぼ無問題という感じ。

猛禽などの飛翔中の鳥はK-3IIIに55-300mmにx1.4テレコン(これは自分の虫撮り用の主力)ですが、
その他の鳥撮りはほぼP950です。

EOS90DのD500も素晴らしい機種ですし、自分も一眼レフ大好きなので、
一眼レフを使い続けたいというナナ1997さんのお気持ちはわかるのですが、
今、候補とされたボディやレンズに買い換えるのは余りお勧めできないです。自分には。

書込番号:24436649

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/08 22:05(1年以上前)

>ナナ1997さん

現行の一眼レフ用のレンズは、同じメーカーのミラーレスにマウントアダプター経由で(原則的に)取り付けて使えますし、
(Nikonのミラーレスでは確認していませんが)昨年のCANONのフルサイズミラーレスの米国Amazonでの販売状況は「意外などほどマウントアダプターとのセット販売が多かった」ことが記憶に残っています。

日本の場合、ミラーレスが出たらミラーレス専用レンズを切迫されたように「買わなければいけない」と、まるで従順なShimobeのように、ミラーレス専用レンズを買う雰囲気がありますので、
米国Amazonで「意外などほどマウントアダプターとのセット販売が多かった」ことは、ある意味新鮮な感じさえしました(^^;


なお、昔のレンズのように、ガラスとメカだけのレンズは殆ど消え、【電装レンズ】が一般的になりましたので、
昔のレンズのように何十年経っても使えたりしないでしょうから、
数年十数年で冷蔵庫やエアコンを買い換えるみたいに買い替え用の予算を、多少残しておくほうが良いかも知れません(^^;

書込番号:24436744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 22:44(1年以上前)

>koothさん

再びの返信をありがとうございます。

>中途半端な機材に軍資金を使ってしまうと、
>次の買い替えの際に、また半端機材を買う羽目になるんですよ。

なるほど、よく理解できました。

>EOS90DのD500も素晴らしい機種ですし、自分も一眼レフ大好きなので、
>一眼レフを使い続けたいというナナ1997さんのお気持ちはわかるのですが、
>今、候補とされたボディやレンズに買い換えるのは余りお勧めできないです。自分には。

私も一眼レフは大好きですが、これからの時代はミラーレスだと思っています。
ですが、やはり予算が厳しいので、このような苦肉の策になっているのです。
今、もし宝くじで100万当たれば(^^; R5を購入すると思います。
その理由はプロの野鳥撮影写真家の方がお勧めしている機種だからです。
アマチュアの人でもR5での野鳥撮影写真はよく見ます。

今の苦肉の策だとすれば、最初のアドバイスの通り、ボディを替えずに
EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM を購入した方が良いということになりますか?

書込番号:24436816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/08 23:04(1年以上前)

>ナナ1997さん

>こんなこと聞いたら失礼になるかも知れませんが、でそでそさんは
>何故D500を選ばなかったのでしょうか?

全然失礼ではないですよ。
その前に40Dを使っていた事、また、80Dを購入した際には特に野鳥への興味がなかったためです。
ですのでニコンのデジ一を購入する発想がありませんでした。

ISO3200であっても、光量だとかの撮影条件によってノイズの目立ち方なども変わってきます。
あとはSSをギリギリまで落とせるかどうかなども、トライされての結果でしょうか?

7D2の後継として90Dを利用して野鳥撮影している人もいらっしゃいますし、
ご自身にとって何が正解か導き出せると良いですね。

それでは、楽しい野鳥撮影ライフを。

書込番号:24436850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/09 00:39(1年以上前)

>ナナ1997さん

D500と90Dの高感度ノイズ比較について、下記の記事など参考になるかと思います。
ISO3200・12800・25600・51200いずれもD500が90Dより優位です。

https://camera.risami.net/9620/

90D続投でレンズを100-400に変えた場合、トリミングが減ることでノイズが少し目立たなくなることは期待できますが、
同じ400mmなら、D500の方が良いと思います。

書込番号:24436969

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/09 05:57(1年以上前)

>ナナ1997さん

>今の苦肉の策だとすれば、最初のアドバイスの通り、ボディを替えずに
>EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM を購入した方が良いということになりますか?

自分のアドバイスとしてはそうなります。

現在、EOS90DとEF70-300mmF4-5.6L IS USMを使って、トリミングされていて、望遠不足状態とのこと。
この状態を数値化してみます。

キヤノンのAPS-Cセンサは他社よりやや小さく、フルサイズ換算の際焦点距離を1.6倍にします。
また、90Dは記録画素Lの横幅が6960ピクセル。
D500は、焦点距離の換算が1.5倍で、横5568ピクセル。
トリミング後の幅が例えばフルHD程度の2000ピクセルだったとして
これをフルサイズ焦点距離に換算すると
EOS 90Dの場合、300mm*センササイズ比1.6*トリミング比(6960/2000)=換算1670mmとなります。
ここでレンズの望遠端が400mmになると、換算2227mmになります。

D500に400mmを付けた場合は
400mm*センササイズ比1.5*トリミング比(5568/2000)=換算1670mm。
今の90Dに300mm付けたのと同じなので、AFは良くなっても望遠不足は変わらない。
これを90Dの400mm相当にしようとすると、500mm以上の焦点距離のレンズが必要になります。

書込番号:24437118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/11/09 17:19(1年以上前)

D500自体は良いと思いますがレンズをTamronの 100-400とするとあまり良い結果は得られないと思います。私の経験ですが、サードパーティと純正ですと写り以前にAFや手ブレ補正が断然に違い、ボディでどうにかなるようなものではないと思います。Nikonだと500mm f5.6でないと現在お持ちの機材と比べ、写りの差は出ないと思います。
望遠の撮影はボディよりレンズの方が重要だと思います。テレ端でもビシッと写る 100-400を薦めます。

書込番号:24437953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/09 19:12(1年以上前)

>ナナ1997さん

たびたび失礼いたします。
今の90Dと300mmレンズでどのくらいトリミングされていますか?

koothさんが仰っているように、3倍ぐらいトリミングされているのであれば、
400mmにしても、トリミングが必要なことは変わりませんので
90D続投でレンズ買い替えが良いと思います。

300mmと400mmで約1.3倍ですからね…。

トリミングが2倍程度でしたら、D500にニコン純正200-500の組み合わせならほぼトリミングが不要になり、
D500の高感度画質が活かせますが、200-500が少々重いので、大きさ重さの確認はされた方が良いと思います。

トリミング1.5倍程度まででしたら、400mmでOKと思います。
90D続投かD500乗り換えかは予算次第かと…個人的にはD500推しですがね。

書込番号:24438117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/09 19:41(1年以上前)

>ナナ1997さん

返信遅くなりました。

EF100-400LISUを買っただけでは「劇的に」改善はしないと思います。

トリミングの度合が軽減する事と解像・コントラストが向上する事で随分シャキッとするでしょうがその程度かと想像します。

羽根のディティールまで確認できる画像が欲しいでしょうから、「ザラザラ」がこのレンズだけで「激変」と言うのは無理でしょう。

この場合「幸せ」の為には撮影画像改善の為に努力する事は不可欠で、当たり前ですが「撮影感度の低減」が必須です。

ギリギリまで「スローシャッターで」「被写体に近づいて」「動きのない瞬間を」「一脚使用で手ぶれを防いで」撮る事でしょうか。

森の中では明るい環境はほぼ望めないし、餌付けでもしている現場でないと至近距離は無理で、大幅なトリミングが当たり前
となりがちな小鳥の撮影だと一般的な撮影とは違い、ISO3200など例えD500でもザラザラと感じるような気がします。

ご希望のD500でもテレコン無しの300ミリF4じゃないと「劇的」とは感じないと思います。

AF測距点については枝・葉の隙間からAFする事の多い野鳥撮影だと80Dのように「スポット一点AF」の無い機種だと
厳しい場面があるのですが、90Dなら装備しているのでそこは困らない気がするのですが・・・

ですが私はD500導入を否定する気は無くて、「やはり欲しいのはD500・・・」なら迷わずそっちかなと思いますね。

90D+EF100−400LISUでもD500+タムロンでもそう簡単な話では無く、一部を除き多数の撮影者が抱える悩みかと思います。




書込番号:24438160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 19:44(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。
よく考えて結論が出ましたので、お返事したいと思います。

D500の購入に気持ちが傾いていたのですが、D500だと500mmのレンズが
必要になる(プロの写真家もおっしゃっていました)。
価格から200-500mmを推奨されていたので、重さから考えて無理だと思いました。

一日考えて出た結論は、ボディは替えずに100-400mmL2を購入することにしました。
しばらく90Dで試行錯誤しながら楽しみます。
本当に色々なご意見を下さって、感謝しております。
そして、私のカメラの知識の低さにまだまだ勉強が足りないなと思いました。
ここで質問して良かったです。ありがとうございました。
皆様も素敵な写真ライフを送ってください。

書込番号:24438165

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 19:55(1年以上前)

>キリン太郎1さん

返信ありがとうございます。

100-400mmL2を購入することにしました!

書込番号:24438179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 20:01(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

再びの返信をありがとうございます。

>今の90Dと300mmレンズでどのくらいトリミングされていますか?

3倍くらいトリミングしています。近くで撮れることは殆どないですから・・・。

D500にも未練はありますが、レンズを100-400mmに買い替える結論に
なりました。
その方が予算的にも安くなりそうです。

書込番号:24438186

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 20:20(1年以上前)

>さわら白桃.さん

再びの返信をありがとうございます。

今日、知人が100-400mmL2(元々使用していました)に、フルサイズのボディに
買い替えたことを知りました。以前はEOS9000Dです。
ボディは5DMark IVです。(何故だか?ミラーレスにしなかったそうです)
写真が劇的に変わりました。びっくりしました。
ハッキリ言って、とてもうらやましいです(^^;

一脚は用意してありますので、100-400mmを装着して「スポット1点AF」で
しばらく頑張ります。
「スポット1点AF」は良い機能だと思いますね。

書込番号:24438232

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/09 20:26(1年以上前)

>3倍くらいトリミングしています。

90Dの有効画素数≒3250万画素で
約22.3×14.8mm⇒対角線長≒26.8mmですので、
3倍トリミングの場合は
3250/(3^2) = 3250/9≒361万画素で、
対角線長≒8.92mm(約1/1.79型)。
と、以前のコンデジ並みの撮像面しか使っていないのと同様になります。


ちなみに、約3.16倍で「1/10」になり、
対角線長≒8.46mm(約1/1.89型)です。


1型で換算f=600mmのRX10M4をレンタルしてみて、結果を比較してみては?



書込番号:24438246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 20:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません、間違えました(^^;
3倍にトリミングすることは滅多にありません。

3000〜4000ピクセルにトリミングすることが多いです。

RX10M4はプロの方もお勧めの良いカメラですね。

書込番号:24438274

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/09 21:00(1年以上前)

>3000〜4000ピクセルにトリミングすることが多いです。

「長辺」の記録画素数ですか?


>L(ラージ):約3230万(6960×4640)画素

長辺記録
画素数
3000
⇒ 3000/6360≒1/2.32 ⇒ 対角線長≒11.6mm⇒1/1.39型(0.72型)
4000
⇒ 4000/6360≒1/1.74 ⇒ 対角線長≒15.4mm⇒0.96型

・・・重いカメラと重いレンズを使っているだけ、みたいになってしまっているかも?

書込番号:24438315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/09 22:23(1年以上前)

すみません、有効画素数の減数分が抜けていました(^^;

長辺記録
画素数

3000 ⇒ 3000/6360≒1/2.32 ⇒ ≒11.6mm⇒ 1/1.39型 (0.72型)
⇒ 3250万画素/(2.32)≒3250万画素/5.38≒ 604万画素

4000 ⇒ 4000/6360≒1/1.74 ⇒ 対角線長≒15.4mm⇒ 0.96型
⇒ 3250万画素/(1.74)≒3250万画素/3.03 ≒ 1073万画素

トリミング後の画素数を見ると、ちょっとは救われた感じでしょうか?

書込番号:24438464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 22:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

とはいえ、高倍率コンデジで撮るつもりは、さらさらないんですよね。
数字だけで計れるものではないと思いますが・・・。

昔、SX70HSも使用したことがありますが、ファインダーを覗いてもちっちゃくて見ずらいし
撮っていても全然楽しくなかったんですよ。ブレやすいのでかえって難しいですし。
そして高倍率コンデジだと周りに気が引けちゃうんですよ。私だけかなぁ・・・?
そんなことないですか?

一眼レフや望遠レンズを所有する楽しみっていうのも、あるじゃないですか〜。
人それぞれ、あくまでも趣味の世界ですからね。
だから野鳥フィールドに行っても、一眼と望遠レンズで撮っている方達が多いのではないですか?
だからみんな、大金をかけてカメラを買うのではないですか?
まぁ、私は貧乏人で高いのは買えませんが(^^;
でもでも、やっぱり高倍率コンデジでは楽しくないですもの(あくまでも私の感想です)。
90D&100-400mmがイマイチで重いだけですか?自分が楽しめればそれでいいじゃないですか?

解決済みになりましたので、返信はけっこうでございます。

書込番号:24438485

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/10 00:53(1年以上前)

>ナナ1997さん
(解決済みで返信不要とのことで、独り言程度です(^^;)

いえ、せいぜい1型ぐらいの領域しか使っていないのと同様になっている事を承知の上で撮影されれば、現状のいろいろな不満も「仕方がない」と思えてくるのでは?
と思ってのレスです。

ですので、
高倍率コンデジで撮っては?というつもりは、さらさらないんです。

数字だけで計れるものではないのは当然ですが、トリミングの実態がどうなっているのかは、計算しないと気にもしなかったと思いますし、
今後のテコ入れしたい場合に、何が特に大きな課題になっているのか?も把握しやすいかと思います。

そもそも、計算うんぬんは二次的なことであって、客観視の手段の1つに過ぎませんから、
他の客観視の手段があれば、それでよいと思います。


私は銀塩カメラ時代に、実験サンプル撮影の必要星で一眼レフを使いだし、実験サンプル撮影なので「撮影の再現性」が最優先事項でしたから、気ままに撮ってダメだったら延々と同じ事の繰り返しが認められない状況から出発しているので、
観点の違いについては御容赦を(^^;

書込番号:24438679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/10 08:18(1年以上前)

>ナナ1997さん

SX70HSを使われた経験があるとのことで、安心しました。
それぞれのメリットもデメリットも体感されているわけですので。

自分の場合は、フィルム機時代から自家現像はほぼやらずにカメラ屋現像だったため、
今でも、RAW現像やトリミングは苦手で面倒。
なので、撮影時に、構図も露出補正もホワイトバランスも大体合わせる感じ。

小鳥が相手だと、
一眼レフでトリミング前提だと、鳥の表情がなかなか見えないのが面白くないし、帰宅後再度構図の取り直しが苦痛。
一方、P950は、構図が作れて表情見えるのは面白いけれど、目は疲れるし光のきらめきを感じにくいのが面白くない。
この辺りのバランスで、自分は両持ちを選んだわけですが、
スレ主さんは一眼レフの楽しさを取ったということですね。

焦点距離が長くなるほどぶれやすいのは、仕方ないかな。
300mmレンズにノートリミングでぶれが目立たなくても、3倍トリミングしたらぶれが見えてしまうことは多々ある訳で、
みなさん、頑強な三脚に大砲を据え付けたり、一脚使用で機動性とぶれにくさの両立を狙ったり、
高感度ノイズが良好な機種とか明るいレンズを用意して、シャッター速度を稼いだり、工夫をする部分なので。

周りの機種を気にするのは、ちょっとだけわかります。
わかりますが気にしません。
機材が巨大だと、生き物から警戒されやすくなるので撮影ポジションの自由度も減りますし、
自分には大砲を抱えて10kmとか20km撮り歩けません。
これは撮影スタイルの好みの問題で、大砲の人にはそれを使う理由があって、自分には違う理由があるだけ。
自分はそう割り切りました。

書込番号:24438927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2021/11/10 08:24(1年以上前)

>ナナ1997さん

遅レスですが、こないだまでD500とニコン80−400の組み合わせで犬とクルマ撮ってました。鳥はカワセミを練習台にたまーに。
D500はもうレフ機での後継は出ないでしょうから、APS-Cの動体連写機としては最強だと思います。

一方で90Dって「実質7DV」とも聞いていますので、そちらに純正のレンズを組み合わせたら結構改善するのでは、とも思いました。
こちらはキヤノン機使った経験がないのでゴメンナサイですが、先日鈴鹿に行ったら7DU現役でたくさん見ましたので、その後継の90Dが劣ることはないんじゃないかと。

他の方のレスにもありますが、D500にサードパーティーレンズですと結局遠回りになる気がします。
それなら純正レンズ、可能なら単焦点がベストだと思います(私自身は単焦点大砲使ったこと無いですけど)。

書込番号:24438937

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/11 14:05(1年以上前)

>koothさん

ありがとうございます。

一眼レフと望遠レンズの重さに負けそうな時にSX70HSを購入しました。
「ナキウサギ」を撮りに行った時、隣りに居合わせた若い男性と
カメラ談義に話しが咲き、やっぱり一眼レフに戻ってきました。
あ、決して、高倍率デジカメを否定しているわけではありません。
私には合わなかったというだけです。

最近は大砲を抱えて撮っている女性も増えてきましたね。
昨日、100-400mmL2を中古ですがキタムラでポチってしまいました。

書込番号:24440856

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/11 14:12(1年以上前)

>いぬゆずさん

返信ありがとうございます。

90Dを使っていこうと思います。
やはり純正レンズを推薦する方が多いので、昨日100-400mmL2を
中古ですがキタムラでポチッてしまいました。
これで腕をみがいて頑張ります。

書込番号:24440864

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD→XQD変換アダプタって?

2018/02/28 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

あるんでしょうか?

検索したのですが、
見当たりませんでした。

若しくは、XQDがおまけ、
のストアさんてありますか?^^;

書込番号:21637668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/28 12:22(1年以上前)

XQD自体が売れてないからどこも相手にしないでしょ

書込番号:21637928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/28 12:43(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

XQDカードとSDカード転送速度違いますし アダプター付けてもSDカードの転送速度早くなるわけではないので 必要性があまりないので 出てこないのかも。 

書込番号:21637991

Goodアンサーナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/28 13:21(1年以上前)

>SD→XQD変換アダプタって?

 変換するメリットは?

SD→CFなら需要もありますが・・・・

書込番号:21638057

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/28 15:34(1年以上前)

SDとXQDは大きさがあまり変わらないので物理的に作れない
マイクロSDなら作れるだろうけど、小さ過ぎて使いにくくて使う奴はいないだろう

書込番号:21638304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/28 15:52(1年以上前)

プロはSDを使わない。

需要がないので、販売されないでしょう。

書込番号:21638337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2789件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/02/28 18:58(1年以上前)

SDカードならいっぱい余っているので、
と思いましたが素直にXQDを買うのが良さそうですね(^-^;。

書込番号:21638704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2021/11/05 03:02(1年以上前)

需要はあると思いますよ。XQDは高いし、リーダーも少ない。なぜないのかとおもいますよね。
これがあれば、XQDの普及しなささによる売り上げ減も防げると思います

書込番号:24430342

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Water春さん
クチコミ投稿数:4件

高三男子17歳です。今年の1月にNikonD500を中古で購入して野鳥撮影しています。レンズは70-300mmのレンズを使って撮影しています。
質問なのですが、NikonD500の手ぶれ補正機能?はあるんでしょうか??手持ちで撮影していて、暗いところだとかなり手ブレしてしまいます。手ぶれ補正はレンズのみでしょうか??
どなたか教えてください!
よろしくお願いします!

書込番号:24310888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/27 23:33(1年以上前)

レンズのみです。
ホールドを練習しましょう。

書込番号:24310895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/28 00:54(1年以上前)

>Water春さん
残念ながら本体には手振れ補正付いて無いです。
レンズのみになるのでVRが付いたレンズを購入しましょう。

もしくは、シャッター速度を上げる、きちんと本体、レンズをホールドしてあげる事が大事です。

最初は誰も失敗するので色々と設定を変えて失敗していきましょう。
失敗は成功の元だから、どんどん失敗して良いんですから。

書込番号:24310973

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2021/08/28 05:27(1年以上前)

ボディには付いていません。
レンズに付いているものを使うしかないです。
キチンとカメラの保持をして、ブレが出ないシャッタースピードにしましょう。

書込番号:24311056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/28 06:29(1年以上前)

>Water春さん、こんにちは。

今お使いのレンズは、AF-P DX 70-300 f4.5-6.3G ED VRでしょうか?
このレンズ発売初期に、海外からの逆輸入品が安価に出ていた事があったのですが、この逆輸入品にはVR・手ブレ補正機能が付いていませんでした。

今一度、レンズの型式を確認して見て下さい。
もし、VR付きで無い場合は、レンズの買い替えが有効です。
VR付きでも、中古で結構安価で有ります。


書込番号:24311070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/08/28 07:00(1年以上前)

ニコンのレフ機で、
ボディ側に手ぶれ補正機能を搭載している機種はありません。

なお、AF-P DX 70-300mmをお使いでしたら、
レンズ側にはAF/MFやVR On/Off 設定SWはありませんので、
ボディ側のメニュ設定操作となります。

書込番号:24311088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/08/28 07:26(1年以上前)

手ブレ補正はあくまでも補正や軽減が目的で、手ブレを解消してくれないってことですね。


試しに、絞り変えずに、明るさを同じくらいに統一し、ISOを400,800,1600,3200,6400 . . . . . . 25,600くらいまで上げて撮影してみると面白いかも。
徐々にシャッタースピードが上がり手ブレ、被写体ブレは少なくなりますが、トレードオフで画質が荒くなる。
どこが自分の妥協点かご自身で把握しておくのもいいと思います。

ちなみに僕はISO20,000までは躊躇なく上げます。被写体ブレを防ぐための措置です。

書込番号:24311102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/28 07:28(1年以上前)

Water春さん こんにちは

D500の場合は 手振れ補正レンズだけでボディ内手振れ補正は付いていないです。

その為 レンズの手振れ補正の能力により手振れ補正の強さ代わり 80‐400oなどは 手振れ補正強力です

書込番号:24311104

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2021/08/28 07:56(1年以上前)

Water春さん

はじめまして。
手ぶれ補正機構は、ありません(´;ω;`)
とまっている鳥であれば、シャッター設定をサイレントに変更することで、シャッターショックを低減させることができますよ(*^^*)
飛んでいる鳥を撮影する時は、通常の設定にして高速連写で狙い撃ちです(*´ω`*)

書込番号:24311126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/28 08:36(1年以上前)

手振れ補正機能なんてのが普及し始めたのはここ10年くらいです。

大昔のカメラ少年たちはカメラとレンズを安定して支えるホールドの練習をしたものです。なにしろデジタルでなくフィルムですから、失敗したら即小遣いに響きます。失敗写真にもプリント代がかかりますからね。失敗は成功の母とはいえ、あまりに多いと痛い出費です。
デジカメでそういう心配はなくなったとはいえ、シャッターチャンスを逃すことにもなりますから、ホールドの練習はしたがいいですよ。

ハウツー動画やサイトはいろいろありますが、一部を紹介しておきます。上級者向けの内容もあるので、ご注意。
https://photostyling.jp/academy/camera_technique/beginners/5216/
https://genkosha.pictures/photo/19032021268
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
https://www.youtube.com/watch?v=XolPW1NOu9w

書込番号:24311166

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/28 10:42(1年以上前)

Water春さん、こんにちは
>質問なのですが、NikonD500の手ぶれ補正機能?はあるんでしょうか??

D500はボディ内手振れ防止は付いていないですよ.。

カメラの仕様はメーカーHPでで調べれば解ることだし、kakaku.comの質問スレは「まず自分で調べる」が基本なので、次のURLで把握しましょう。
D500の紹介 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
D500の主な仕様  https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/spec.html

※D500の使用説明書 https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

☆D500のデジチューター https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d500.html

書込番号:24311331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/08/28 11:01(1年以上前)

>Water春さん

VRレンズのみです。古いレンズだと、付いているものとそうでないものがあります。

野鳥は機材性能ありきなので難しいですよね。
被写体ブレもあるので悩まれているシーンは良い機材でも厳しいと思います。
フラッシュは厳禁と考えているので、暗い場所だと解放F2.8の望遠単焦点とフラッグシップ機でも難しいと思いますよ。

日の出や夕方だと野鳥の活動も活発で、斜めからの光が入るのでその時間に撮影するのが良いですよ。
シャッタースピード1/1000だと手振れ補正の恩恵は殆ど無いのでOFFにすることもあります。

書込番号:24311363

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/08/28 11:02(1年以上前)

機種不明

ご参考「撮影条件の相関」※標準露出になる場合の目安

>Water春さん

すでにレスがあるように、ニコンの「レフ機」にはカメラ本体に手ブレ補正を搭載している機種はありませんし、CANONも同様です。

「レフ機」では、レンズに光学式手ブレ補正を搭載しないと、光学ファインダーを覗いたときに手ブレの直接影響してしまいます。

光学式手ブレ補正搭載の双眼鏡の存在理由と同じです。

APS-Cで望遠端が実f=300mmなら換算f=450mmになるので、
手ブレが目立たない「焦点距離分の1秒」とは換算f分の1秒の 1/450秒、
実際の設定としては 1/400~1/500秒になります。

※あくまでも「目安」で、誰でも同様の結果は得られませんし、
銀塩フィルム時代の「目安」ですから、
高解像になったデジカメでは、
1/800~1/1000秒にすべきだったりもします。


さらに「連写」や「一脚」の使用を前提にするほうが良いでしょう。
(一発必中に拘ると、落胆ばかりでしょう)

また、シャッター速度優先の 1/500秒で開放F5.6のとき、ISO100で標準的な露出になる明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は、約4万ルクス(≒Lv(EV)14)ですので、ほぼ晴れの日中の明るさが必要ですから、
暗い木陰では高感度に設定する必要がありますが、
・シャッター速度優先モード
・ISOオート
・ISO上限設定をしない
※高感度にしたく無い場合は「露出補正」でISO感度を下げる
にしてみてください(露出不足については後述)。

1/500秒で開放F5.6のとき、オートで ISO12800まで上がるときの明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は、約310ルクス(≒Lv(EV)7)ですので、
日本の一般家庭の夜間の居間の明るさの範囲のうち、明るい条件と同じぐらいになりますので、自宅内で撮影の練習をしてみてください(^^;


さて、露出不足になった場合についてですが、撮影後の画像処理で対応することになります。

RAW記録⇒現像の場合は、Jpeg記録に比べると修復結果がマシになりますが、もちろん限度がありますので、自分なりの落とし所や「諦め」を模索してみてください。



実f=300mmなら換算f=450mmになるので、望遠鏡や双眼鏡として約12.9倍に相当します(※実視野を考慮した私的な規準の場合)。
双眼鏡で手ブレ補正無しでも手持ちでもソコソコ使える倍率は8倍ぐらいまでで、同上に私的な規準では換算f=280mmに相当します。

書込番号:24311365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/28 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/60 sec

Water春さん こんにちは



P287

カスタムメニュー → d10 光学手ブレ補正

する

このメニューに対応するレンズをカメラ装着…



足を肩幅位に開き

左ひじを腹に付け

レンズを優しく支える

右手はそっとグリップを握り

息をゆっくりと吐きながら

1から2秒連写

ブレがないか確認

かなり遅いシャッタースピードでもいけると思います

書込番号:24311566

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/28 15:27(1年以上前)

Water春さん
>手持ちで撮影していて、暗いところだとかなり手ブレしてしまいます。手ぶれ補正はレンズのみでしょうか??

より適切なコメントを集めるために、その時の設定(SS、絞り、ISO感度、レンズと撮影時の焦点距離、どのような被写体)を開示しましょう。
可能であればブレ写真を掲載すると、なおベターですね。

書込番号:24311796

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/28 18:14(1年以上前)

そうそう、
70-300といっても、ニコン純正なのか他メーカーなのかどうかと、
純正でも古いのは手振れ補正が付いてないんだっけか。
まずはどのメーカー製のレンズなのかと、
純正であればレンズにVRの表記があるかどうかで付いているか付いてないか
判断が変わってくるね。
自分の手元にあるので言うと、
ニコン純正の70-300VRで手振れ補正が付いているのと、
シグマの70-300でこちらは手振れ補正が付いてない。

書込番号:24312029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/28 20:21(1年以上前)

手ブレ補正が有るから
自分がどれだけブレたか判らない
手ブレ補正が無ければ
自分がどれだけブレたか判る

まず自分がどれだけブレるか
知ったほうが良いと思います

ブレが収まった瞬間に
シャッター押すのもテクニックです

書込番号:24312196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/08/28 20:30(1年以上前)


そのように大言ドヤッの
HN「アートフォトグラファー53」
のジャスピン画像を見たいと思いながら・・・幾年月(^^;

書込番号:24312212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/28 21:27(1年以上前)

>Water春さん

>レンズは70-300mmのレンズ

 まず、ニコン純正であればVR、タムロンならVC、シグマならOSが手振れ補正内蔵レンズの記号です。これらの記号が無いレンズは、レンズに手振れ補正がありません。また、既に指摘があるように、ニコンのレフ機でボディ内手振れ補正の搭載された機種はなく、D500にもボディ内手振れ補正はありません。

 鳥さんを撮影されてるようですが、手振れ補正はあくまで手振れの発生する確率を下げるための仕組みに過ぎません。仮にボディとレンズで協調制御できたとしても限界はあります。まして、林間の鳥さんの場合だとすれば、手ブレ以外に被写体が動くことによる、被写体ブレというものもあり、この場合は、いくら手振れ補正が優秀でも、ブレを防ぐことはできませんので、動かない瞬間を狙ってシャッターを切るといった工夫も必要になります。

 鳥さん以外でもというなら、動かない被写体なら、三脚の使用を考えるべきですし、動きのあるものなら、場合によっては流し撮りという手法を練習するのもありかもしれません。


>HN「アートフォトグラファー53」
>のジャスピン画像を見たいと思いながら・・・幾年月(^^;

 たしかに。でも、自撮りのジャスピンは見たくないかも・・・



 

書込番号:24312274

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/08/28 22:25(1年以上前)

ども(^^;

>自撮りのジャスピン

一時期、その自撮りを時々放流されていましたが、
自撮り「も」ジャスピンではなかったので大丈夫かと(^^;

書込番号:24312365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/08/30 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

Water春さん、こんばんは!

D500に手ブレ補正機能は付いてないので、レンズに手ブレ補正が付いているものを使うしかないですが・・・
そういうシーンでは、そんなものはあてにせず、素直に三脚を使いましょう!
よく、息をゆっくりと吐きながらシャッターを押すとかの方法も聞きますが、所詮精神論、自己満足の世界です!

書込番号:24315753

ナイスクチコミ!4


炭商店さん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/05 01:04(1年以上前)

緊急時の裏技があるんですけど暗いところで停まってる鳥とかだと使えるかもしれないのでいいますね。

裏技なので自分の趣味用ということで。。。。

ファインダーじゃなくてモニターで見る設定にして 16:9になるけどムービー設定にします。

ムービー画質を4kではなくFULLHD?っていうのかな。1980x・・・みたいなのにする。

動画の電子手振れをオンにしておく。

それで動画ではなくシャッターで静止画を撮る。

これでボディ内手振れ補正がきいてちょっとした記録写真なら余裕で撮れるはずです。

いまD500をメンテナンスに出しててここにないので確認できませんがたしかこの裏技ができるはずですよ(^^♪

書込番号:24324711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/05 23:48(1年以上前)

>炭商店さん
それはあくまでも動画の手ブレ補正(電子手ブレ補正)ですよね。
動画の電子手ブレ補正ってフレーム間の被写体の位置ずれ量を検出して撮像領域を移動させ、
連続した画像において被写体が動いていないようにする補正では無いでしょうか。
なので1フレームだけの静止画状態では何の効果も無いのでは無いでしょうか。

書込番号:24326716

ナイスクチコミ!1


炭商店さん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/06 02:28(1年以上前)

>うどさんさん
こんにちわ。ありがとうございます。
すみません説明が下手で^^;
自分で偶然気づいたのですが
D500お使いならどうぞモニターの右にある上下の切り替えレバーだったかボタンをムービー設定にして静止画で撮ってみられてください。
レバーだったかボタンだったか…今メンテに出してて確認できません。
jpeg16x9の画像になりますが手振れが微動だにしないとおもえるくらい超しっかりききます。
記録写真で条件悪い時は応急処置ですが少なくとも1インチ以下のコンデジよりは全然画質も好くてとても助かっています。

書込番号:24326857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/06 05:50(1年以上前)

>炭商店さん

そうなんですか。D500は使用していますが、動画は撮らないので良く解りません。が、他の機種で動画機能のある物は同じように出来るかもしれませんね。

書込番号:24326914

ナイスクチコミ!1


炭商店さん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/07 02:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ありがとうございます。
D500は4k設定でなければボディ内手振れ補正がきくのですがこれが静止画撮影で使えるのはラッキーでした。
Fマウントの単焦点のVRじゃないレンズでも記録用の静止画ではとても重宝しております。

書込番号:24328379

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/09/07 09:58(1年以上前)

Water春さん
 お〜いスレ主さん、カキコミ読んでますか?
どこ行っちゃったんだろう・・・・

書込番号:24328624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/08 02:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビューセレクタ静止画1

ライブビューセレクタ静止画2

ライブビューセレクタ動画1

ライブビューセレクタ動画2

>炭商店さん
動画の手ブレ補正の件試してみました。
・動画撮影メニューから電子手ぶれ補正をONに
・動画サイズ フレームレートは1920X1080 60p
・ISO3200
・Sモードで1/10s
・レンズ300mmF4E PFでVRはOFF
・2mほど先のシャツを右手だけで脇を締めずカメラを持ち必然的に微ブレする状態

先ず背面モニタ右下側のライブビューセレクタを静止画にしてライブビュー状態で撮影。
続けてライブビューセレクタを動画にしてライブビュー状態、モニタの画像が手ぶれ補正が効いている状態で
シャッタボタンで静止画を撮影。

以上のような形で試してみたのですが、ライブビュー中のモニタ画像は手ぶれ補正が効いているのは間違いありませんが
撮影した画像は似たような画像となり、私の場合手ぶれ補正の効果は確認できませんでした。
何か設定、操作が違うのでしょうか。

書込番号:24330186

ナイスクチコミ!0


炭商店さん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/28 09:42(1年以上前)

>うどさんさん
すみません。いまみました。
わざわざ実験させてしまってすみません〜。m(__)m
私の設定は食べ物とかをブログに載せる時 特に暗い時とかに使ってるのですが
撮ってる時からがっちりしてておっしゃるようなビブレ環境にはなってたイメージはないので…どうなんでしょう。
でもうどさんさんが実験されてそうならないならそれも事実なのですよね。
またみてみます。
すみませんまずは今見たなのですぐ返信しないと。。。とおもって。

書込番号:24367383

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/09/28 12:51(1年以上前)

>うどさんさん

>・動画撮影メニューから電子手ぶれ補正をONに

>ライブビュー中のモニタ画像は手ぶれ補正が効いているのは間違いありませんが

電子式手ブレ補正は「位置ズレだけ」補正しています。
これは「手ブレした画像トリミングしているだけ」と同様です(^^;

しかし、【ヒトの視覚で動画として見る】と、ヒトの脳内補正込みで【手ブレが軽減しているように見える(感じる)だけ】で、一種の錯覚みたいな感じです(^^;


>撮影した画像は似たような画像となり、私の場合手ぶれ補正の効果は確認できませんでした。

(再)電子式手ブレ補正は「位置ズレだけ」補正しています。
これは「手ブレした画像トリミングしているだけ」と同様ですので、
動画の1コマを見ても【位置ズレ以外の手ブレは補正されていない】わけです。

光学式やセンサーシフト式などとは根本的に違います(^^;

書込番号:24367699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


炭商店さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/02 15:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん」
>うどさんさん


すみません私のは勘違いということですよね。D500 戻って来てやってみたらたしかにぶれてます。す;

誤情報でご迷惑になってないか心配です。Water春さんもすみませんでした。教えていただきありがとうございます。

m(__)m m(__)m m(__)m

書込番号:24425767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング