D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年10月20日 21:33 |
![]() |
4 | 5 | 2020年10月19日 21:56 |
![]() |
48 | 12 | 2020年10月16日 22:20 |
![]() |
94 | 27 | 2020年10月2日 18:50 |
![]() ![]() |
46 | 27 | 2020年8月30日 21:11 |
![]() |
8 | 6 | 2020年8月30日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サルbeerさん
>本機にはないんですか?
サルbeerさんはマークがオーナーになっているんだから、D500の使用説明書に書いてあるんじゃないの?
書込番号:23738161
2点

内蔵スピードライトの有無で搭載・非搭載を決めているようです。
D7500には搭載ですが、16-80mmにフード装着では蹴られ、まさに補助光ですねー。
AF性能と直接の関係はないかと思います。
Zは内蔵スピードライト有無に関係なく補助光機能がありますね。
書込番号:23738168
4点

>うさらネットさん
成る程、確かに補助光が必要なのは、フラッシュ撮影ですね。
書込番号:23738192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに内蔵フラッシュなしのE-m5mk3には補助光があります。D4にはありませんね。
書込番号:23738234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-m5mk3
ミラーレスだからでしょうね。
書込番号:23738421
1点




出来ます。
取説のP251やP270当たりを確認してください。
書込番号:23736493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
中古で、説明書がないんです。
書込番号:23736505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




今年の頭にカメラのキタムラでd500ボディの中古を買いました
最近マニュアルで撮影できるように訓練のため
f16で感度とSSを同じにするのを基準に自分の好きな絞り感度SSを探っていたところセンサーにゴミがあるのに気付きました
埃をブロアーで飛ばそうと初めてセンサーを露にしてみると
液体が乾いた跡の拭きムラが横向きにセンサー全体にありました
埃は黒い影として写真に現れますが
白っぽく残った拭きムラは写真にどんな影響が考えられますか?
AFや連写やコントラストの高い写真も
そういう絵作りだと思って満足していますが
以前はd5300を使用していて正直d5300の方が写真がクリアというか綺麗に見えていたので
拭きムラのせいなのかな?と考えています
週末にクリーニングにキタムラに持っていくか
クリーニングキットで自分で作業を考えていますが
拭きムラと写真に関しての記事が探しても無かったので質問しました。
書込番号:23727468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お金はかかりますがニコンの窓口で診てもらう事をお勧めします。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
キタムラの場合、業者に出すのでその分割高ですしおそらく日研テクノ扱いなので評判は?です。
書込番号:23727477
1点

キタムラは店内でやってますよ。
日研テクノに外注なんかしてたら
「最短当日渡し」なんて出来ない。
書込番号:23727495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

父親になりたい親バカさん こんにちは
キタムラの中古の場合 半年保証が付くと思いますので まずは 何もせず キタムラに持ち込んだらどうでしょうか?
書込番号:23727504
7点

>父親になりたい親バカさん
私はパナの一眼のセンサーに油のようなものが付着した時、セーム皮で優しく丁寧に拭いたらきれいに取れて、今のところは何も問題は有りません。
細かいゴミはルーペでセンサーの表面を良く見ながら乾いた綿棒で取り除いています。
書込番号:23727523
1点

>父親になりたい親バカさん
キタムラでセンサークリーニングしてますが、中古の場合はUCSなどの修理店で点検してる個体もありますね。
6か月保証付だと思うので保証期間ならキタムラに持ち込んだ方が良いと思います。
持ち込んで店員と拭きムラの確認をして対応してもらうのが良いと思います。
拭きムラがあると絞って撮影したときにゴミのような写り込みが出るかも知れませんね。
書込番号:23727618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エタノール+綿棒でクリーニングした後
拭きムラができますよね
自分はその後、息をハァーとかけて
ティシュで拭いてオシマイ
ミラーレスは一眼レフと違って
ミラーも無いし
浅いからクリーニングしやすい
自分はローパス有りの機種しか買いません
水晶はガラスより硬く
簡単には傷つきむせんから
デジタルカメラ初心者の頃はメーカーにクリーニングに出した事も有ったけど
f13までしか保証出来ないと言われて
f13かいな?
それなら自分でクリーニングするわ!
になりました
宙玉やるとき
f45まで絞る事も有るから
クリーニングは小まめです
f22くらいまで絞ってプレビューしてみて
カメラをパンすれば
ゴミがついてるのが判ります
いちいち実写してたら
シャッターの寿命が早く来てしまう
ちびるちゃん!
書込番号:23727644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか部分部分に、変な単語がある。
どこで覚えたのだろう。
ただ日本語が下手なだけ?。
書込番号:23727698
7点

>父親になりたい親バカさん
キタムラの半年保証が使えるなら、キタムラで相談が一番でしょう。その上で業者送りなら、ニコンに送れないか交渉してみるべきでしょう。
ちなみに日研テクノってよく聞きますけど、これって地域性があるのでしょうか、私はキタムラで何度か修理をお願いしたことがありますけど、日研テクノとは別の会社でした。
書込番号:23727983
3点

>父親になりたい親バカさん
こんにちは。
すでに他の方も言われていますが、購入されたキタムラへ持って行かれてカメラの状態を見てもらった方が良いと思います。
まだ保証期間内でしたら保証範囲内で対応してくれると思いますよ。
もし、センサーの拭きムラが購入時からの物であれば?キタムラの方で対応してくれると思いますし。
なので、ご自身でクリーニングキットを使用して清掃するのは、まだやらない方がよいと思います。
それと、私も自分でイメージセンサーをクリーニングキットで清掃する事ありますが、拭きムラって残したことが無いので、それについては何とも言えませんが、グリス跳ねを拭き残した事ならあります(^^;
拭き残しがあると絞った時に点のような汚れが写り込みますからね。
あと、拭きムラはクリーニング液をいっぱい付けすぎるとムラが付きやすくなると思うので、クリーニング液は付けすぎない方が良いと思います。
>AFや連写やコントラストの高い写真も
そういう絵作りだと思って満足していますが
以前はd5300を使用していて正直d5300の方が写真がクリアというか綺麗に見えていたので拭きムラのせいなのかな?と考えています。
私はD500と画素数や画像処理エンジンが同じD7500を使用していて、他にもD5300と同じ画素数と画像処理エンジンのD7200も使用していますが、D5300の方が綺麗に見えると考えるスレ主さんと、その辺は同じように感じます。(拭きムラは置いといて)
拭きムラの事は抜きで、色合いとかは好みの部分もあるかも知れませんよ。
書込番号:23728185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

調べてみると購入から7ヶ月経っていて
ギリギリ保証から外れていました…
スマホにガラスフィルムを貼る作業みたいに
埃を取る作業で永遠ループしそうなので
一応購入した店に行って話してみて
ダメなら正規料金を払ってクリーニング可能なキタムラに持ち込んでみようと思います
皆様 アドバイスありがとうございました。
書込番号:23728257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>父親になりたい親バカさん
D600でセンサー掃除を見に付けましたが、出来ることであれば触らない方が良い部分の一つです。
白っぽい筋は無水アルコールで汚れが取り切れない時に付きます。
この汚れはかなり悪影響を及ぼします。
コントラストは出ないし、薄皮5枚かかったような写りになりますので、本来の画質は出せていない状態です。
早急にクリーニングをする方が良いです。
横方向に入っている筋は、プロの作業では無いです。
Nikonが推奨しているセンサークリーニングの方法は中心から外側に円を描くように拭くからです。
ティッシュやクロスで拭くのは傷や埃が大量に入るのでNGです。
きちんとシルボン紙と無水エタノールを使うのが良いです。
この紙は、いろんなメーカーから出ていますがニコン製がベストでした。
ご自身で行うのが心配でしたらメーカーに出すのが一番です。
書込番号:23728897
4点

各個人のやり方を批判するつもりはありませんが、センサーをセーム皮や乾いた綿棒で
さわるのはおすすめできません。
息をハァーとかけてティシュで拭くのはボディだけにした方がいいです。
センサーの表面には保護ガラス(保護フィルター)があるので、神経質になりすぎることは
ありませんが、シルボン紙と無水エタノールが定番だと思います。
キタムラはお店にもよりますが、正規料金を払うなら、お住まいにもよりますが、ニコンの
サービスセンターが一番安心で確実かと思います。
書込番号:23730552
3点



こんにちは!
次の冬ボーナスでD500を買うつもりでしたが、妻にお願いして真夏に冬のボーナス分前借りして買いました。
早速ですが、モータースポーツ撮影に適したレンズを教えて下さい。
夢は「ゴーヨン」「ロクヨン」「ヨンニッパ」とかですが、そんなセレブレンズ買おうと思ったら退職金前借りレベルです。
とても買えません。
予算は中古でも良いので10万円程度がマックスです。
今持っているレンズはD3400を買ったときに付いてきたダブルズームキットレンズのみです。
当面はAF-P DX 70-300mmを使うしかないのですが、どうも私の70-300mmmは画質的に好みではないです。(個体差かも)。
希望スペックは以下の3つです。
・焦点距離はとりあえず300−400mm(D500で450−600mm)あれば十分です。撮影場所によっては200mm(D500換算300mmでも何とかなります)。
・AFスピード最重視。AF-P DX 70-300mmと同等以上を希望です。
・画質はAF-P DX 70-300mmより少し良ければ良いです。画質へのこだわりはそれ程強くありません。
基本キヤノンカメラユーザーですから、ニコンレンズの知識は非常に乏しいです。
自分で探した限りでは、200−500mmが第一候補かなと思ってます。
ただこのレンズ、ちょい予算的にオーバーなんです。多分1年以内には買うと思いますが・・・
他には、Ai AF 300mm F4の中古とかAFが速くて画質良さそうで良いかな?と思ってます。
シグマ、タムロンの100−400mmはスペック、予算的に最適な気がしますが、AF性能どうなんでしょ?
自分はタムロンの100−600mmG2 + 7D2で撮ってます。AF速度は十分速いんですけど、動体追従性がイマイチです。
可能ならニコン純正が希望です。
欲張りな条件ですみませんが、よろしくお願いします。
7点

>・AFスピード最重視。AF-P DX 70-300mmと同等以上を希望です。
この条件って結構ハードル高いと思いますよ。
ニコンではAF-P DX 70-300mmの他にはAF-S 70-200mm F4ぐらいしか使ったことないですけど、AF-P DX 70-300mmのAFって相当速いですよ。
10万円の予算でAF速度同等以上ってありますかねぇ?
書込番号:23645550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AF-P DX 70-300mm とモータースポーツやレースで検索して
レビューを見ていると勿論めっちゃ高画質では有りませんが、一般的な
キットより良い評価ですし、作例画像見ててもも十分値段以上を感じます。
フォトヨドバシのD3400との絵もキレイです。
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d3400/
今一度設定なんかを見直したり、詰めたりしてみては如何でしょう>
書込番号:23645605
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRですかね。
私もキヤノンユーザーなので、ニコンのことは良く知りませんが、キヤノンでシグマやタムロンを何本か使った経験から言えば、AFスピードは純正に分があると思います。
タムロンのA005など、キヤノンマウントで所有してますが、発売当時はともかく今となっては純正品に見劣りすると思ってます。
書込番号:23645644
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
使用中のタムロン 150-600 canon用はニコン用にマウント交換できないのですか?
確か、シグマはできたはず。
D500で野鳥を撮る人はシグマ 150-600 が多いと思います。
書込番号:23646191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
追加で返信ありがとうございます。
シグマ120−300mmF2.8、憧れます。
>40D大好きさん
こんばんは!私も40D、2台使ってました。名機ですよね。
タムロンの100−400mm、使えそうですね。値段も手頃ですし。
私と同じようなサーキットで撮っておられるようで凄く参考になります。
ありがとうございました。
>yamadoriさん
こんばんは!
え!新型のF4の中古って13万円で買えるのですね!
これはありがたい情報です。20万円程の値段かと思ってました。
旧型ばかりみてましたが、13万円ならちょい頑張れば買えます。
VRも付いてるのがかなり嬉しいです。
候補にさせてもらいます。
>イルゴ530さん
こんばんは。
情報を頂いたことについてはお礼を申し上げます。
ただ、このレンズは私の要望するスペックを満たしているのでしょうか?
値段以外の情報を書き込んでいただいていないため、分かりかねます。
>うさらネットさん
こんばんは!
いつもありがとうございます。
私は気が弱いのでモヤモヤした気持ちを代弁いただき恐縮です。
>シルビギナーさん
こんばんは!
>この条件って結構ハードル高いと思いますよ。
>10万円の予算でAF速度同等以上ってありますかねぇ?
そうねんですね。
AF-P DX 70-300,mm、何気に激速AFなんですね。
もしかして200−500mmって、AF-P DX 70-300,mmよりAF遅いってこともありますかね?
>hattin89さん
こんばんは!
フォトヨドバシ、時々観てます。
レベル高いですよね。
同じ機材使っているレビューを見ると、「あれ?こんなに綺麗に撮れるの?」と思うことがあります。
センス、テクは別として、セッティングは色々試して煮詰めていきます。
ありがとうございました。
>遮光器土偶さん
こんばんは!
> AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRですかね
このレンズ、DX版かフルサイズ版かの違いですかね?
将来的にはD810やD4Sとかも買おうかなと思ってますから、フルサイズ版を買うのも良いかな〜と思ってます。
値段が高い分、画質が良いんでしょうか?
書込番号:23646205
3点

>タカ1213さん
こんばんは!
>タムロンレンズをマウント交換。
タムロンのHPのFAQにマウント交換について記載がありました。
できないようです。
シグマのようにできるとありがたいですが、タムロンは対応していないようですね。
>D500で野鳥を撮る人はシグマ 150-600 が多いと思います。
モタスポの世界でも、シグマの方がやや多いように感じます。
100−400mm、シグマとタムロンではどちらが良いんでしょうね。
書込番号:23646225
0点

>> もしかして旧型のシグマ 120-300mm F2.8 APO EX DG HSM ニコン用のことでしょうか?
>> ただこのレンズAF性能はどうなんでしょうか?
自身使ったことはないですが…
とあるラリーで同席した人が使ってましたが・・
フルサイズ200oくらいで車が収まるくらいの距離からまっすぐ近づいてくる全日本の競技車でも問題なくついて行けるみたいですから問題ないかと…
書込番号:23646380
1点

>小ブタダブルさん
こんばんは!
凄く具体的なAF性能の使用感、ありがとうございます。
イメージが湧きます。
このレンズについても調べてみます。
書込番号:23646467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寂しがり屋の単身赴任さん
イルゴはソニーAマウント用のレンズを提示しています。
書込番号:23646477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうマーチさん
こんばんは!
はぁぁぁぁ、そのようですね。
書込番号:23646498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようこそD500ワールドへ(笑)
DX70-300は良いレンズなんですけどねぇ。
純正が希望でしたら、やはり200-500で良いと思います。ただ、24-70EVRみたいに爆速ではありません。普通に速いです。コストパフォーマンスも良いと思います。
書込番号:23646507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>埼玉ニコンさん
こんばんは!D500ワールドに飛び込んじゃいました。
毎度情報ありがとうございます。
やはりモタスポには純正200-500ですかね。
寄り道せず200-500に行くのも良いかもです。
それと24-70ってそんなに爆速なんですね。
書込番号:23646544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
純正200-500mmも愛用していましたが、写りはそれほど不満が無かったけど、次の事が気になってました。
・重くて、大きい
・フィルター径が95mmなので、フィルター価格が高い
・AF速度は遅くは無いけど爆速とは言えないレベルでした。
(望遠域撮影は、AF速度が早くて小型軽量の300mm F4 PFにX1.4テレコンを使用することが多かったです)
レンズ比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732506_K0000799664_K0000981063&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23647198
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。
僕はまだ手ぶれ補正のない初期型?シグマ120ー300を一時期使っていましたが、AF速度等の問題でレースが撮れないと言うような事はないと思います。当時はまだサーキット通いはしていませんでしたが、雀とか燕とかでも大丈夫でしたから。
ただ、この頃のサードパーティ〜レンズで気になったのは開放での白系輪郭のにじみ(ピント面でも)でした。もちろん絞れば問題なかったし、次のモデルではある程度解消されていた様なので、現行レンズでは尚更心配することも無いかもです。^^
ただ、私が超望遠単焦点沼に浸かったのはこのレンズが始まりでした。シグマでこの写りなら純正328ならどんだけ凄いんだろう、という好奇心が押さえられなかったのです。^^
気を付けてくださいね〜!
書込番号:23647413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寂しがり屋の単身赴任さん
自分はD500とD850でタムの70〜200G2と150〜600G2でサーキットボランティアでカメラを使い分けてます。
D500だと
近距離は純正16〜80
中距離はタムの70〜200G2
長距離はタムの150〜600G2
です。D500だとMAX400ミリあれば大抵ことたりますが、もし欲張ってカバーするなら18〜400は、どうですか?
書込番号:23647908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは
私も、純正200-500mmが良いと思います
富士でクロップ(DX及びx1.2)モード、基本300mmでは足りませんでした
書込番号:23649323
1点

昨日はなぜか投稿できず、返信が遅くなり失礼いたしました。
>yamadoriさん
こんばんは!
200−500mm
>AF速度は遅くは無いけど爆速とは言えないレベルでした。
ここなんですよ!私が一番気になってる点です。
200−500mmはサーキットでは非常に重宝する焦点レンジなんですが、ネットの書き込みを見ると、「十分速い」という意見と「それ程速くない」と両方の書き込みがあります。
300mm F4単の方が速そうですね。画質も上のようです。
ズームの利便を取るかどうか本当迷います。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
毎度です。
作例写真、一般人では到底辿り着けない領域です。
120−300mmのAF速度情報、ありがとうございます。
候補レンズとして急浮上です。
>ニコン議員さん
こんばんは!
>サーキットボランティア
何となくですが、同じような活動をしていると思います。
150−600mm G2、キヤノンマウントでつかってますので、大体の利便性は分っているつもりです。
18−400mm 、 これだけレンジが広いとなるべく荷物を減らしたいサーキットでは便利ですね。
ただ、AF速度はどうなんでしょう?
>MT46さん
こんばんは!
やっぱり純正200−500mmですか。
焦点レンジは最高なんです。
あとはAF速度だけです。
書込番号:23649949
1点

みなさん、たくさんの情報ありがとうございました。
200−500mmは本命したが、300mmF4の新型、シグマ120−300mmという知らなかったレンズも候補入りです。
この秋〜冬に掛けてレンズを買うつもりです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23649960
2点

9月30日ちょっと行ってみました。
参考迄に
写真の腕は、XXXです…。
書込番号:23701084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




現在は知人に譲ってもらったEOS kiss9を保有しており主に飛行機メインで撮影をしてます。ここ数年、戦闘機撮影に挑戦しておりそのステップアップとしてカメラの買い替えを
検討してます。
候補としてはD500、もしくはCanonの90Dで絞ってます。2機種でした場合、性能的にはどうなんでしょうか?
ちなみにレンズですと200-500か100-400あたりになるのでしょうか?
100mm長い方が有利なんでしょうか?
ご存知の通り今年の航空祭は中止になっておりますので、来年までじっくりと考えたいと思います笑。
長文・乱文、失礼しますがご教授お願いします。
書込番号:23629041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます
純正の白レンズ憧れます!
600mmの世界も体験してみたいです
書込番号:23629808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
コメントありがとうございます
ちなみにD500の後継機は出ないのですかね…
Canonの方が交換レンズも豊富な気がしております。
書込番号:23629813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
将来的にはミラーレスへの移行は流れなんでしょうね…
となると100-500も気になるところです。>longingさん
書込番号:23629817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ1213さん
>D500は機種として古すぎます
マジか!
APS-Cの一眼レフなら、
作り込みの良さから来る操作感や、
光学ファインダーと食い付きの良いAFから来る動体撮影の有利さは、
D500を越える機種は無いと思うけど。
いきなり選択肢から外されるほど、
古すぎますか?
書込番号:23629823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
シグマの60-600はどんな感じなんでしょうね〜
広角から望遠まで賄えそうですけど…
でも重そうです笑
書込番号:23629825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉ニコンさん
コメントありがとうございます
D500推しの方がいてくれました(^^)
200-500もなんですけど、実は500mm F5.6が気になっておりまして…
書込番号:23629831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたっんさん
性能的にはD500でしょうね。
200-500と言うことは純正かと思いますが、
このレンズは、ズームリングの回転角が大きいので
素早いズーミングがやり難いです。
戦闘機など動きものの撮影で超望遠を使う場合、
被写体を捉える時など
、一旦広角側で捉え、
望遠側に素早いズーミングをしたほうが被写体を捉えやすいかと。
シグマのものは直進的ズームができますので
素早いズーミングができます。
航空祭で基地内だと三脚等の使用は
使用禁止の所が多いかと思いますので、
手持ちで60-600の使用は体力しだいかと。
で、ボディですが、
kiss9を持っているなら、
私なら迷わず90Dにして、kissの方に標準ズームなどを付けて
2台体制で撮影に望みます。
それにしても
D500が古すぎるなんて…
あまりにもいい加減な方と思ってしまいます。
書込番号:23629941 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>きいビートさん
現在、Z7、D500、D5600(天体改造)運用中です。
Z7の動体フォーカス不足のためコロナ給付金でわざわざD500を購入しました。
ニコンのレンズ資産が有り他に選択肢が有りませんでした。
動体撮影ではニコン機の中ではD500は現在も十分優秀と思いますが最新機種の動物瞳フォーカスはおろか瞳フォーカスすら有りません。タイムラプス撮影を微速度撮影と言ったり、動画がMOV形式しか無かったり明らかに時代遅れと思います。
私の様にメインのカメラが別に有り、動体撮影専用と割り切ってサブのカメラとして使用するなら良いカメラと思います。
スレ主はCANON機を既に使用しており、より新しい機種を選択可能なので90Dを勧めました。
Z7を持ちながら敢えてD500を買うほど素晴らしいカメラですし、実際ほとんどD500をメインで使用しています。
不快な思いをされたのならお詫び致します。でも、やっぱり古いです。(笑)
後継機が早く欲しいですね。
書込番号:23630007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたっんさん
いい加減な人で済みませんでした。
不快な思いをされたのならお詫び致します。でも、やっぱり古いです。(笑)
鉄鳥初挑戦でスレしています。もしよければ見てください。D500(一部Z7)です。
書込番号:23630038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D850も瞳AFないので型落ち化石になっちゃった!
書込番号:23630283
0点

おはようございます。500mmf5.6ですか?
購入出来るのなら、これが良いですね。
D500は、オールラウンダー。AFの食いつきっぷりたら、スッポンなみ(笑)
更にニコン機は所有欲を満たします。キヤノンも使用しましたが、何か琴線に触れませんでした。個人的な感覚かもしれませんが(笑)
書込番号:23630638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
コメントありがとうございます
以前シグマの100-400を使った事があるんですが直進ズームで便利だったような記憶が…
それにニコンのレンズは時計回りなので脇が空いて安定しづらいとどこかで見かけたようなします。
書込番号:23630704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
おはようございます
いえいえ、貴重なご意見なので参考にさせて頂きます!写真も拝見させてもらいました(^^)
書込番号:23630714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉ニコンさん
おはようございます
予算的にはギリ届きます笑
人気らしくて納期も長いとか
お店で実機を触ってみたいんですけど、田舎なもので取り扱いの商品もあまり多くなくて…
書込番号:23630720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
Z7はファームアップで動物瞳フォーカス、CFexpressカード対応になってます。D850はまだなんですね。意外です。
どうもニコンはミラーレスに力を入れてレフ機はおざなりの様な気がします。D850オーナーの方が多いと思うのですが。
近々ファームアップされると思います。その時、D500もファームアップされると良いのですが。
>たたたっんさん
通称556は野鳥の撮影でも使われている方は多いです。小型軽量で高性能で評価の高いレンズで羨ましい限りです。野鳥は小さくて遠いので、更にトリミングするので単焦点でも良いのですが、今回、飛行機写真を撮った感想ですが200-500でズームを多用しました。200(換算300mm)では大き過ぎて70-200のカメラに持ち替えたケースも有りました。
カメラは2台持ち、ズームレンズが良さそうです。野鳥ではシグマのレンズを使用している方が多いです。多分、純正より軽量で安価な為と思いますが。
航空ショーが早く再開されます様に。
良い買い物をしてください。
書込番号:23630924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたっんさん
>シグマの60-600はどんな感じなんでしょうね〜
過去に、この前のモデル(?)の50-500を使っていました。画角的には普段使いも含めて、かなり便利です。60-600になると年寄りには少し重いですが、航空祭に行くと、キヤノンであれば1DX系に500ミリF4や600ミリF4にエクステンダーとか800ミリF5.6を手持ちで振り回して、ついでに7D系に100-400LUとか5D系に広角ズームの3台持ちなんて猛者もしばしば見かけます。
この辺は予算と体力に相談でしょうが、実際問題、戦闘機ではないですが、ブリーインパルスの撮影などでは、超望遠から超広角への持ち替えなんてのも珍しくないので、同一マウントでの複数台持ちが、珍しくないです。
特にニコンとキヤノンは、どちらが良いとか言うのではなく、個人的な感覚の部分が多々ありますが、操作性が全く違うので、一気にニコンに替えるのでなければ、キヤノンを維持した方がいいように思います。
>Canonの方が交換レンズも豊富な気がしております。
これについては、双方お互いにないレンズもありますが、サードパーティまで含めて、予算に糸目をつけなければ、優劣はないと思います。
>D500の後継機は出ないのですかね…
D500後継機、および90D(あるいは7DU)後継機が出る可能性がゼロとは言いませんが、個人的には可能性は低いと思っています。
はっきり言って、航空機撮影に瞳AFは不要ですし、航空祭会場でレンズ交換もなるべくならしたくないですから、D500を選ぶなら、もう一台ニコンを購入するくらいの気持ちでいたほうがいいと思います。
書込番号:23631342
2点

>タカ1213さん
重ねてコメントありがとうございます!
早く普通の日常に戻りイベント等再開しますように
書込番号:23631899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
60-600ですと3キロ弱ですよね…アラフォーの身としては少々辛いのもがあります
航空祭ではいろんな方の機材をこっそり見るのが好きなんですが(笑)3台持ちの方はよく見かけますね。ただ航空祭に出かけたり基地の外から訓練を撮影したりと利用頻度はそれほど多くないと思いますのであまり多くの機材に予算を注ぎ込むのは厳しいかと考えます。
90Dで繋いで出ないかも知れない7Dm3を待ち続けるのもいいのかもしれませんね(;_;)
書込番号:23631964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたっんさん
>> シグマの60-600はどんな感じなんでしょうね〜
>> 広角から望遠まで賄えそうですけど…
Σ60-600は、Σ300/2.8より重いかと思います。
広角は、35mm換算で24mmから35mmぐらいですと、
ブルーインパルスの「キュービッド」とか「スター・クロス」などを写すことが出来ます。
私の場合は、
広角は、Z6+純正17-35/2.8Dの組合せ、
望遠1は、D810+Σ300/2.8+2xテレコン(600mm)の組合せ、
望遠2は、D200+純正70-200/2.8(105-300mm)の組合せにしています。
書込番号:23632055
1点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど!
やはり2台持ちがベターなようですね
今持ってるカメラを広角用で、望遠用で同じメーカーで揃えるのが良さそうですね
書込番号:23632258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは。
サーキットでバイク撮影してます。
キヤノンカメラなどをメインで使ってきましたが、最強動体撮影カメラと評判のD500をさっき注文しました。
水曜日前後に届くとのことで、まだ手元にはありません。
レンズについて質問です。ニコンレンズについての知識は非常に乏しいです。
マニュアルのP310からAFが使えるレンズの記載があります。
非CPUなどのレンズではAFができないようです。
CPUレンズの中でも一部はAFダメなようです。
例えば、AI AF-S 300mm F4はAFが動くのでしょうか?
対応表を見ると、AF-SやAF-Iは動くようですが、「AI AF-S」の表記がありません。
それともAI AF-SはAF-Sの範疇に入るのでしょうか?
非CPUレンズの中にAI-S、AI、AI改造などの表記があり、何だかよく分かりません。
ニコンのレンズはD3400のキットレンズしか所有しておらず、実質これから買っていく予定なのですが、レンズの種類が多過ぎてどこまでがAFが動くか分かりません。
宜しくお願い致します。
1点

AIは段付き絞りリングの意味
なので
AI AF-SはAF-Sの範疇に入る
D3400で使っていたレンズはすべて動きます
書込番号:23630222
1点

>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。
早速ありがとうございます。
AI AF-SはD500でAFが動くのですね。
これからのレンズ選びでいきなり躓きましたので助かりました。
余談ですがAIの意味、全く別の意味と勘違いしてました。
書込番号:23630232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは。
1)AiAF Dタイプレンズ 例)AiAF Nikkor 35mm f/2D など
2)Ai AF-S Dタイプレンズ 例)Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 旧サンヨン など
3)AF Gタイプレンズ 例)AF DX Fisheye NIKKOR 10.5mm f/2.8G ED など
4)AF-S G or Eタイプレンズ 例)AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR など
D500のボディ内モーターから、
マウントのカムを経由してAF駆動させるパターン1)と3)のパターンと
レンズ内の超音波モーター(SWM:レンズ呼称 AF-SのSはここから由来)で
AFする2)と4)のパターンがあります。
DタイプはMFフィルムカメラでも有効な絞り環付きCPUレンズ
GタイプはDタイプから絞り感を省略した機械式絞り機構のCPUレンズ
Eタイプは、絞り機構が、Gタイプの機械式から、電磁絞りになったCPUレンズです。
Dタイプ、Gタイプ、Eタイプレンズは、基本的にAFも出来るCPUレンズですが、
チルト&シフトレンズのPC-Eレンズだけは、絞り環があるものの電磁絞りの為、
電磁絞りに対応したボディでのみ装着可能となってます。
MF専用のCPUレンズは、Pタイプで、Ai Nikkor 45mm F2.8Pがあります。
ツァイスMF CPUレンズのZF2は、Pタイプ準拠と言えます。
D500は上記レンズいずれも装着でき問題なく動きますから、安心できますね。
書込番号:23630257
5点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
めちゃくちゃ詳しく、わかり易く解説頂きありがとうございます。
さっきまでニコンのレンズ表記の意味が全然分からなかったのですが、お陰で型番の意味が分かるようになりました。
ニコンレンズ、中古だと他社より安いですよね?
結構上位スペックのレンズも買い易い値段で売られています。
価格コムのニコンレンズページ、さっきから見まくってます。
書込番号:23630271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが。
私もメインはキヤノンですが、そういう立場から見ると
ニコンのレンズは複雑怪奇過ぎて何が何やらわからない、という感じです。
書込番号:23630913
1点

>ALTO WAXさん
こんばんは!
確かにそうですよね。
カメラとレンズの組み合わせでAF動く動かないがあるようですね。
レンズの種類も複雑で?マークでしたが、お二人に教えて頂き、レンズの見方は整理できました。
書込番号:23632043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





