D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 26 | 2019年5月13日 13:29 |
![]() ![]() |
107 | 65 | 2019年5月12日 22:18 |
![]() |
20 | 14 | 2019年4月20日 17:20 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2019年4月14日 14:24 |
![]() |
40 | 7 | 2019年4月4日 12:40 |
![]() ![]() |
41 | 25 | 2019年3月30日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日の日中に撮影した一枚だけピンボケ写真となりました。
パッと見で判る感じではなく、背面液晶である程度拡大表示して判りました。
表示設定で「フォーカスポイントを表示する」の設定にしてあり他の写真では表示されるのですが、ピンボケした写真だけ何故か表示されず。
ファインダーではピンボケが判らなかったレベルでした。
オートフォーカス設定
・AFーS(センター一点のみ)
・ピント優先
書込番号:22662251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えびちゃんです。さん こんばんは
どのような 被写体でしょうか?
AF-Sの場合 シャッターボタン半押しで フォーカスが来た時 ロックされるため その後被写体が動いたりすると ピントが逃げることが有ります。
書込番号:22662355
3点

被写体は静止している人物を1/200秒でF7.1 ISO100焦点距離24ミリで撮影しております。
レンズのVRもONの設定です。
手振れの可能性は完全には否定出来ないのですが、背面液晶で再生した際にフォーカスポイントが表示されない事に違和感を感じており可能性として本体の不具合も考えられるかとも思ってます。
書込番号:22662360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100枚中99枚ピンが来てるなら
相当優秀なカメラだとは思いますが
ミラーアップ中に被写体が動くことはありますが
ブレイクダンス撮ってた時はよくありました
ロックされたフォーカス点が存在しないのは
不思議ではありますね
書込番号:22662372
2点

レンズはAFーS 24-120F4G です。
レンズ側のスイッチは
M/A
VR ON
VRモード ノーマル
書込番号:22662374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
被写体は静止しており動いている状態ではありませんでした。
フォーカスポイントはセンター一点で撮影しており、このカット前後に撮影したものと設定は変えておらずこのカットだけレリーズ優先で撮った様に微妙にピンボケしており、フォーカスポイントが背面液晶に何故か表示されない事が不思議なんです。
書込番号:22662400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん AF-Lボタン さわっていたとか
書込番号:22662421
1点


>ひろ君ひろ君さん
この機種は背面にAF ONボタンは有りますがAF AE-Lボタンは付いていないです。
書込番号:22662453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fn1 か Fn2 のどちらかのデフォがAF-Lになってませんか
書込番号:22662500
3点

D610 のAE/AF-Lボタンを ONに設定すると
同じ状況になりました。
たぶんD500でも同じ動作になるんでないかと
書込番号:22662513
2点

>ひろ君ひろ君さん
説明を確認してみましたが
Fn1 格子線表示
Fn2 OFF
となってます。
AF-LはAFーSでシャッター半押しでロックとなるので、初期設定から変えてなかったですね。
書込番号:22662524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えびちゃんです。さん
ひろ君ひろ君さんの説で行くと、
D500では、サブセレクターの押下した場合、デフォルトで「AE-L/AF-L」になるかと思います。
書込番号:22662615
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>ひろ君ひろ君さん
説明ではなく設定でした。
今現在の設定は
Fn1 格子線表示
Fn2 OFF
となっております。
書込番号:22662724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D610でもボタンの設定をAF-onに変えて
AF駆動させてAF-sの合焦状態を作り、そこからカメラマン、被写体が動いて
すべてのAF測距点が合焦しない状況でレリーズ可能である状態が作れました
たぶんD500でも同じことが起こるんでないかと
AF-sが終わってか否か と レリーズ時にどのAF測距点が合焦ているか の格納場所が
別々にあるならソフトとしては全うな動作かと
EXIFに書き込まれるのは
AF-s停止時の合焦データではなく
レリーズ信号有効時の合焦データではないかと
書込番号:22662873
3点

>えびちゃんです。さん
>> 「フォーカスポイントを表示する」
>> ピンボケした写真だけ何故か表示されず。
D810を使い、AF-S(フォーカス優先)の1点でオカメインコを追いかけましたが、
「フォーカスポイントを表示する」にしていますが、
動いているの「ピンぼけ」でも、その時点のフォーカスポイントが表示されています。
・レリーズモードは、CH
・常時、AF-ONボタンでピント合わせ
・半押しAFレンズ駆動の設定は、OFF
再現が難しいです。
書込番号:22663087
1点

>えびちゃんです。さん
Z6とD200でも、試しましたが、
フォーカスポイントが表示されない症状は再現出来ませんでした。
Z6/D810/D200で使用したレンズは、
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」
です。
書込番号:22663103
1点

>ひろ君ひろ君さん
私も色々試してみて1つ可能性がある操作が判りました。
通常のファインダー撮影ではなく背面液晶LV撮影で撮影した物には再生時にフォーカスポイントが表示されない事でした。
昨日はLVバリアングル撮影も数回しており、確実にLVバリアングルで撮った画像にはフォーカスポイントが表示されませんでした。
対象の写真をバリアングルで撮ったかどうか覚えておらず、画像からもアングル的に微妙でどちらで撮ったかの判断が付かないです。
ただ、LV撮影でもピント優先設定ではピントが合わなければシャッターが切れない様です。
書込番号:22663254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
伝わり辛くてごめんなさい。
フォーカスポイントはファインダーに表示される物ではなく、撮影後背面液晶で再生した際にフォーカスポイントが何処だったか表示させる機能の方です。
これを「表示する」の設定にしてあれば画像再生時にフォーカスポイントはここでしたと表示されるので。
設定を変えていないのにこれが表示されないし、被写体ブレではないボケ写真が撮れてしまったので。
書込番号:22663267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々試しご返答頂いた方々、有難うございました。
やり取りしている間に思い出した部分や気が付かなかった事が少し判りましたので、解決済みとさせて頂きます。
書込番号:22663338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびちゃんです。さん
解決されたようですが、
「表示されるフォーカスポイント」については、
D500の取説のP252の※2の項に仕様が記載されています。
書込番号:22663469
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
先日は お世話になりました。
今回も 教えて頂けたら幸いです。
本体 D500 レンズは レンズキットの16-80です。
『天の川』を撮りたいと思い 自分なりに調べてみたのですが 周りに街灯などの無い 真っ暗状況が良いのはわかりましたが 諸事情により その条件に 当てはまる場所には 行くことは出来ないため 自宅敷地内での撮影を試みてみました。
もちろん 周りに街灯 お隣さん宅の電灯も…^^;
撮影した結果 星は目視よりは写すことが出来ていました。
やはり このような環境での天の川の撮影は無謀でしょうか?
ちなみに 左下に写っているのは お隣さん宅の屋根で三脚での撮影です。
書込番号:22603725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はフィルターは使いませんが、順番から言うと、まず光害を調べ、その後でフィルターを検討する、ですね。
失礼しました。
書込番号:22610028
0点

先に書いたように天の川を写そうとすると、街の光害が及ばない撮影場所(ほとんど僻地)の選定が重要ですが、それに加えて月が出ていてもダメなので、月齢をよく知っておかなければなりません。
でも早朝リベンジ!の写真を見てさらに付け加えるとすれば、日の入から1時間以上経ってからと、日の出より1時間以上前でないといけません。
日の入の50分後と日の出の50分前だと、空が濃紺になってきて明るさがあり、星の見えかたが悪くなります。なので、日の入の時間と日の出の時間も知っていないといけません。
いまは満月に近いので、天の川の撮影には向きません。5月の10連休(とくに後半)になってからですね。
天の川を含めた星景写真を撮るのは撮影技術的にそう難しいことはないと思いますが、よい撮影場所を確保し、気象条件をも整えるのは、かなり難しいんですよ。
雄大な夏の天の川が見えるのは4月から10月くらいまでですしね。私の場合は、天の川を含めた星景写真を満足に撮れるチャンスは年に数回くらいしかありません。ホイホイと撮れるもんじゃありません。
書込番号:22610275
3点

『早朝リベンジ!』と書いたのがいけなかったのかもしれませんねσ(^_^;)
撮影は深夜〜早朝に掛けて しておりました。
こちらの地域は 黄砂や天候(雲)の影響で綺麗な星が毎日観れるとこではございません。
私の様な初心者が どんなに綺麗な天の川が観れたとしても 上手く撮影する事は困難です。
なので 天の川が見えなくても まずは星を撮る事からの練習が必要と思いました。幸いなことに昨夜は雲がなかったので 星を撮って見えない天の川の位置を確認しながら楽しんでおりました。
フィルターの件ですが…
使えたらラッキーじゃないですか?
使えなかったら使えなかった時です(^-^)
書込番号:22610330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xシマリスxさん、こんばんは。
早朝リベンジ写真、うっすら天の川が写ってますね。
素敵です。この調子で、いろいろトライしてみてください。
コツがわかってくると思いますよ。
書込番号:22610904
4点

高い山でも港が見えると明るくてダメです。
高原のような人工光がなくて視界が開けているところですが、数年前から宿泊施設が立ってます。
流星群が来たときは、行ったのですが山の参道(山頂に神社がある)は大渋滞で港湾施設があかるすぎました。
県立天文台がある山は、車で数時間と遠いです
外光が入らない環境、煙突の底、井戸の底は日中でも星が見えるそうですが視界が狭すぎます。
書込番号:22611391
1点

>xシマリスxさん
早朝リベンジの写真、レタッチしてみました。
勝手にすみません。
そもそも薄明で空が明るいので厳しいですが、もう少し暗い時間ならいけそうですね。
書込番号:22611525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして,私も天の川の撮影初心者です
栃木県の住人なので最初はいろは坂をのぼり戦場ヶ原また霧降高原のほうで撮影していました
車の運転たいへんです
さて、今週の火曜日のよる、近所での撮影にチャレンジしました
※撮影場所は栃木県東部
河川敷(標高約100mの低地)
※河川敷なので、400m四方には明かりがありませんが、400m離れた道沿いでのコンビニのあかり、車の明かりがありました
※田舎なので、凄く明るいとはいえませんがね
※道路隔てて300m程度の山が東に連なっています
月が沈み切る30分前撮った写真をアップしています(レタッチなしの写真です)
※薄っすらと天の川が確認できるとおもいます
とりあえず天の川の撮影がしたいだけなら(
高地の必要性なし(茨城県の海岸でも撮影できる)
新月で真っ暗である必要性はない(当然それなりに暗さが必要 どの程度かはわかりませんがね)
春の天の川の撮影であれば、南、東方向が暗い必要があり
アプリで星の位置を確認が必要であると感じています
田舎に住んでいますので近場もそれなりに暗いため近所で撮影可能なのか
以上 初心者の感想です
参考になれば幸いです
書込番号:22612071
4点



ちなみに今月天の川を写せそうな日にちは
28日の深夜1時 29日深夜1時30分 30日深夜2時頃ですねー。
ちなみにGW中の深夜は毎日撮影に向いています。
書込番号:22615757
1点

>L.キュステさん
ありがとうございます。
経験を積むしかないですね^o^
頑張ります。
書込番号:22621457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR900Rさん
暗闇を探すのは至難の業ですねσ(^_^;)
とりあえず頑張ってみます。
書込番号:22621464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>automoさん
レタッチありがとうござます。
PCは あるのですが 仕事用で乗っ取られてしまって 趣味で いじると苦情が出る為 いじれませんσ(^_^;)
1時間前の画像もありますが あまり差はないです
σ(^_^;)
次回頑張ります。
書込番号:22621479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫27さん
ありがとうござます!
真っ暗じゃなくても 撮れてますね!
リベンジのリベンジ 頑張ります!
私も河川敷も考えたのですが うちの近くの河川敷は夜 やんちゃさん達がバイクで通過するので 近寄れませんσ(^_^;)
書込番号:22621487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isoworldさん
ステキです!
欲が出ちゃいますよね(*^_^*)
書込番号:22621496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
SAで撮れるなんて 凄いですね!
書込番号:22621502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ありがとうござます。
こっちは ちょっと雲行きが怪しいですσ(^_^;)
書込番号:22621509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに昨日コンデジで天の川を撮影してきました。
5月に天の川の撮影に適した日は本日が最後ですのでチャレンジしてください。
ちゃんと一眼レフでも撮影しましたがこちらの方が参考になるかと。
本日の深夜2時頃から3時頃が晴れていたら撮影できるかも知れません。
書込番号:22659657
3点

>xシマリスxさん
>餃子定食さん
お奨めの昨夜、久しぶりに天の川を撮りに出かけました(城ヶ島)。
天頂は晴れているものの、水平線から天の川の高さには靄がかかり
風に乗ってくる潮飛沫に悩まされ条件はいまいちでしたが・・・・。
書込番号:22661644
2点

昨日の夜は天の川だけ撮影しても面白く無いので車と天の川のコラボレーションで撮影してきました。
ちなみに車へのライティングはスマホのLEDライトで3秒程度照らしています。
上を見すぎて首が痛いので直ぐに挫折して帰ってきました。
シャッターを押した枚数がたったの20枚程度。笑
天の川を撮影しに行く場合はリクライニングするチェアーが必要だと痛感。
液晶画面が可動式のバリアングルモニターのカメラが天の川や星空撮影には向いてますねー。
書込番号:22662424
1点



D500にゴーヨンで飛行機撮影を楽しんでいます。
岩国フレンドシップデーへ撮影に行こうと思っています。
そこで以前に行かれた事がある方に質問なのですが、1.4テレコンを買ってから行くか無しで行くのか考えています、トリミングは無しで考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22588577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は行ったことがないですが、
写真投稿サイト(PHOTOHITOとかGANREF)で
「岩国フレンドシップデー」で検索して作例を眺めればなんとなく見えてきます。
x1.4倍テレコンの700mm作例もあるのですが、大半は500mm未満で撮影されています。
テレコンはお好みですが、別ボディにズーム付けて2台体制にした方がよろしいのではないかと。
書込番号:22588623
0点

ありがとうございます!
確かに2台で行くことがベストかもしれません。
余裕があれば2台もいけそう(^_^;)
書込番号:22588635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまゆう.comさん
ここ数年、毎年岩国FSDに行っています。私の場合、ゴーヨンなんてレンズに手が出ないので、キヤノン7DUに純正の100-400LUかシグマの150-600Cのいずれかを持っていくつもりですが、大体500ミリあれば足りるとは思います。
ただ、、現場ではゴーヨンやロクヨンを持ってる方をよく見かけますが。大抵はもう一台か二台持って、望遠ズームに広角ズーム位を持ってることが多いように思います。
私も7DU以外に6DUに魚眼か超広角ズームを持っていくつもりです。今年はブルーも来るようですし、単焦点一本は辛いと思います。
書込番号:22588692
7点

アドバイスありがとうございます!
テレコンは無しでも良さそうですね。後は2台目と望遠ズームですよね。
考えてみます!
書込番号:22588709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しまゆう.comさん,、こんばんは。
解決済みになってますが・・・
D500にゴーヨン使ってます。
今年も岩国F.S.Dに展開予定です。
D500にゴーヨン、基地内からだと少し長いと思います。
遮光器土偶さんの作例もありますが、DXだとヨンニッパくらいが最適かと・・・
今年は、ブルーインパルスが来るので、広角系は是非、お持ちになるのが良いかと思います。
私はボディ3台に、17-35、70-200、ゴーヨンで行こうかなと思ってます。
間に合えば、ブルーの時にニーヨンヨンと思ってますが、微妙です。
書込番号:22590758
3点

こんばんは
ありがとうございます!
ゴーヨンは少し長いですか、2台目とレンズを考えてみたいとおもいます。
書込番号:22590805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しまゆう.comさん、ども!
3日に基地の外から外来機のお迎え、6日(余力があれば)にお見送りと考えています。
基地の外(今津川河口)から撮る時は、ゴーヨンとサンニッパを使う予定です。
ブルーが来るとなると、広角系が必須になるので、機材が増えてしまいます。(笑)
書込番号:22590840
2点

機材が増えますよね。
自分は当日のF-16の機動飛行をメインに狙っていくつもりです。なるべくトリミングは少ない感じの撮影にしたかったので質問したしだいです。
ブルーはちょっと他の航空祭にしようかと考えています。
書込番号:22590856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-16だったら、機体が小さいので、500mmでもいいかもしれませんね!
とりあえず今年は、フルサイズに17-35、DX(D500×2)に70-200、ゴーヨンを考えていますが、フルサイズに24-70を追加するかどうか思案中です。
書込番号:22590912
1点

私もD500を2台にしたいです!
ゴーヨンの後はなかなか出るものもでなくて(笑)
F-16のハイレートをバッチリおさめるのが目標です。後はF-35もしっかり撮影したいと思っています。機材など本当に参考になりました。
書込番号:22590932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまゆう.comさん、ども!
遅レスすいません。
F-16のハイレート狙い、トリミングなしなら、テレコンもありかもしれません。
悩ましい所ですね!
F-16なら6月2日、同じ山口県の防府北基地航空祭でもあると思いますので、そちらも検討されたらいかがでしょうか?
F-35Bの垂直着陸、ホバリングのデモは近いので、DXなら200mm辺りが良いと思います。
書込番号:22601552
2点

ありがとうございます!
F-35いいお写真ですね。やる気がでてきました!
私は戦闘機の写真撮影する時は、かなり先の旋回やハイレートなどが好きみたいなんです。テレコンも有りとの事で早速注文しました!
書込番号:22602697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


三年前だけど岩国.500で充分やったと思う(APS-C)
休もんレンズだったけれど(笑)
でも、気温上がったら空気がもあんもあんになって
せっかくの高もんレンズの良さが出ません
重たいウエイト化するかも
書込番号:22614833
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
先日の『レンズについて』の質問に対するアドバイス ありがとうございました。
今回は 今更ですが カメラケースへの入れ方について質問ですが 私は基本レンズは付けっぱなしです。
レンズの付け外しで 極力 埃が入るのを避けるためです。
それで ケースに入れてる時は レンズ付けっぱなしで レンズ側を上にしてボディが下になります。
ネットで見ていると レンズ側が下の方が良いと書いていました。
でも レンズは直接底についてはいけないと…
そうなると ボディを何かで浮かした感じで レンズを底につけないようにすると言う事でしょうか?
書込番号:22578934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
この場合の「カメラケース」とは、どんな物のことをさすのでしょうか?(素朴な疑問です)
書込番号:22578939
1点

>gankooyaji13さん
肩がけのバッグです。
書込番号:22578943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gankooyaji13さん
ショルダータイプになります。
書込番号:22578946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったら純正ニコンダイレクトで販売しているこんなのでどうでしょうか?
https://shop.nikon-image.com/front/Product120307146
>でも レンズは直接底についてはいけないと…
そうなると ボディを何かで浮かした感じで レンズを底につけないようにすると言う事でしょうか?
レンズにはレンズキャップを付けたままになります。
書込番号:22578956
1点

個人的な方法ですが、
肩から下げる時は、純正トートーバッグにレンズのついたbodyを横向きに入れています。
自作のクッションで保護はしていますが。
リュックの場合は、付属の中仕切りで「ボディが浮いた感じ」になりますね。
>レンズ側が下の方が良いと書いていました。
特に気にしていませんね、ただレンズを上向きに入れると取り出し難いので、あまり採用していません。
書込番号:22578962
1点

xシマリスxさん こんにちは
自分の使っているショルダーバッグタイプの場合 仕切りの上部が動くようになっていて レンズ下方向に向けて入れた時 上部の可動部分に ボディが乗り この部分でボディ固定できるので レンズ先端が ボディ底に付かない構造になっています。
書込番号:22578964
2点

レンズ面を下にするってのは貼り付けた写真のような感じかなと思います。
リュックタイプだとこのように収納するタイプも少ないないと思いますが、ショルダータイプだと少ないかなと思います。
ロープロのマグナム400AWや650AWはショルダータイプでレンズ面を下に収納しているようですね。
写真のバッグは古いタイプなので在庫限りだとは思います。
仕切り用クッションを上手く組み合わせてボディで支えるように収納することでレンズ面を浮かすようなは出来ると思います。
マウントに負担をかけないようにするためだとは思いますが、そこまで気にしなくても良いと思いますね。
カメラバッグでも良いですし、好きなバッグにインナークッションを入れても良いと思います。
書込番号:22578967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gankooyaji13さん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
皆さま ありがとうございます。
色々見てみます。
書込番号:22579014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦か横か、レンズが上か下かはバッグとの相性です。それと取り出しの頻度がどうなるか。
一台携行だと貼付の感じで運用してます。収納状態は気分、気分。
なお、底部緩衝材は補充補強しています。
カメラはD500+VR16-80mmE。
書込番号:22579188
2点

どうも。
カメラを入れるバッグだけど、値段と品質は比例しないよ、高くて有名ブランドでもクソなバッグは存在するからね(笑
ハクバとかエツミの手ごろな価格の物でも十分に保護出来るっす。
因みに私はコレ使ってる
https://review.kakaku.com/review/K0000990668/ReviewCD=1194064/?lid=myp_notice_comm#tab
カメラのホコリ対策だけど、ローパスフィルター クリーニングW を持っていると安心だよ。
http://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/975
道具に関してあまり神経質にならず、
使い勝手とのバランスを考えた方が良いと思う。
書込番号:22579228
2点

こんにちは♪
カメラの収納方法には一長一短があって・・・絶対コレ!!ってのは無いです(^^;;
自分で収納しやすい方法を工夫してみてください♪
レンズ下向きの良いところは、上の図のように。。。
カメラ専用バッグの場合・・・「仕切り」があって、その仕切りにカメラボディの両肩を乗せるように収納し、レンズはバッグの底に着かないように(レンズが重量を負担しないように)収納できます♪
↑つまり、レンズやボディに負荷がかからないだろう??・・・と言うわけです♪
↑まあ・・・カメラ専用バッグは、たいてい厚手の生地で出来てますので、ある程度クッション性が確保されているものが多いので。。。
耐衝撃性は、どんな入れ方したってある程度、確保されていると思って良いし。。。
そりゃ〜、高いところから落として打ち所が悪けりゃ・・・どんな入れ方したって壊れるときゃ壊れるし。。。(^^;;;(笑
私も、以前は「レンズ下向き派」だったんですけど(^^;;;
現在は、レンズ上向き、もしくは横置きにしています♪
コレは私の取り扱いが悪いのですけど。。。
レンズのフードをつけたまま、上図のような仕切りを用いてレンズ下向きに収納すると・・・取り出すときにレンズ先端ががフードに引っかかって。。。
ズームレンズの場合、ビヨ〜〜ンって伸びてしまいます(^^;;;
↑コレがレンズにとっては非常に良くないことで・・・レンズ先端に負荷をかけてしまい。。。
鏡筒に「ガタ」が出て、レンズが「偏芯」してしまいました←レンズ1本ダメにしてます(^^;;;
まあ・・・筒の短い単焦点レンズであれば、何の問題も無いでしょうけど??
と言うわけで。。。私の場合、ぶつけたり、落としたりする事を心配するより・・・取り出しやすさとバッグの荷室での安定性を優先して、レンズ上向き(バッグの構造によっては横置き)で収納しています♪
リュックの場合、荷室の形が決まってる物があるので・・・この限りでは有りませんが(with Photoさんの写真参照♪)
ご参考まで♪
書込番号:22579321
4点

>xシマリスxさん
標準ズームのみの場合CF-DC8の純正ケースに入れて持ち歩きます。
+レンズ2本くらいなら、タオルやクッションに巻いて、一緒にトートバッグに入れています。(*^^*)
レンズも純正ケースがクッションにもなるのでOK
カメラバッグは、それより機材の多い時と、車で長距離で転がっても壊れない様に使います。
(*^^*)
書込番号:22579465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
>#4001さん
>痛風友の会さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>gankooyaji13さん
>JTB48さん
皆さま いろんなご意見を ありがとうございます。
探せば結構ありますね。
あまりの多さにビックリしました。
とりあえず インナーバッグを探してみます。
インナーバッグでしたら 見た目では
好きなバッグにインできますね。
ちなみに 『D500の16-80vrレンズキット』が
レンズ付けっぱなしで横向きに入る
インナーバッグは あるでしょうか?
探してみたところ 奥行きが ちょっと厳しいものしか見つけることができません。
書込番号:22579780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしませんというより、
バックに入れたとき安定する入れ方にします。
バックの大きさや付けているレンズの長さても
変わってきますから…
書込番号:22579873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リュックタイプだとこのように収納するタイプも少ないないと思いますが、ショルダータイプだと少ないかなと思います。
リュックのレンズ上向き収納の写真は
「こんな大口径レンズも入りますよ」つう演出だと思う。
実際にこんな入れ方したら、フードが引っかかる。
なのでよく見ると、どのレンズもフードが付いてない。
書込番号:22580839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>横道坊主さん
ありがとうございました。
書込番号:22581013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リュックのレンズ上向き収納の写真は
「こんな大口径レンズも入りますよ」つう演出だと思う。
実際にこんな入れ方したら、フードが引っかかる。
なのでよく見ると、どのレンズもフードが付いてない。
レンズ上向き収納って?
どこ?
70-200of2.8ならフード付けたまま、レンズ下向きで収納しても引っかからないよ、実際使ってるけど。
相変わらず人の意見に文句しか言わんな。
つうか、レンズ上向き収納の写真見せてくれよ。
書込番号:22581123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xシマリスxさん
既に解決済みで、機種違いですが、1台収納用では 私はこれを重宝しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F1QXHHT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
カメラ機種に合わせてサイズを選びます。
山歩き、バックカントリースキー時など体の前に着けて行動するためのバッグとして使っています。
多分 ショルダーでも問題ないでしょう。
書込番号:22601183
0点



ゴーヨンのページの方でも質問させて頂いた者です。
あちらの方でコチラでも質問してみたらどうか?と助言を頂いたので質問させて下さい。
現在D500を所有し、レンズはサンヨンとテレコン1.4と2.0を所有しています。
もう少し距離が欲しいのでゴーヨン、ヨンニッパのどちらかで購入を考えてます。
主にモータースポーツを撮影して、富士スピードウェイとツインリンクもてぎに良く通ってます。
速い動き物の撮影には問題なく対応できています。
書込番号:22570166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>isono98さん
自分は、岡山国際でTAMRONの150〜600G2をレースで使ってます。まずはクロップで絞るとどっちがいいかと絞りやすくなります。自分は、ドリフトレースなら600域と普通のレースなら400域に使い分けしてます。。
書込番号:22570196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isono98さん こんにちは
描写以前に どの位の焦点距離が必要かで きまっいてくる気がします。
500o以上が必要でしたら 500oが良いように思いますが 500oで長すぎる場合は 単焦点ですので 400oでないと対応できず 400oであれば テレコンで 500o相当にもなるので400oが良いように思います。
書込番号:22570279
1点

ゴーゴーロクではダメですか?とても良いレンズですよ。今は少し入手に時間がかかるようですが、サーキットでの使用なら振り回せるので良いと思いますが。このレンズが発売されてゴーヨン存在が薄れましたね。大きく重くお高い。三”お”ですね。
書込番号:22572108
3点

>isono98さん
こんにちは。こちらに改めてスレッドを立てられたということは回答が芳しくなかったということなのですね。
なにせレースの撮影はしたことがなく知識や経験が無いなかで絶対にコレと断言はできませんでした。
ただ他の方も素晴らしい写真とともにアドバイスされていたのでてっきりヨンニッパで決まりだと思っておりました。
此方ならレースを撮影されている方がたくさんおられるようですし、的確な意見が得られるといいですね。
申し訳ありませんがスレッドをお借りします。
>みきちゃんくんさん
ゴーヨンを「大きく重くお高い」と表現なさってますがどのような条件でもゴーヨンに劣らない写真を撮れるとお思いなのですか?
「存在が薄れました」、ですか。
あなたが大きく重く高く存在感が薄れたと表現しているレンズを同じように悩んで購入し、
惚れ込んで使用している人があなたのレスを見てどう思うか考えませんでしたか?
それとも見てどう思われようとも構わないと?
御自身が待ちに待ってようやく入手されたレンズを称賛し、より多くの人に薦めたい気持ちは理解できますが、
「大きい重い高い」とワードを並べ立て「存在が薄れました」等と蔑む必要があるのですか?
ゴーゴーロクが良いレンズだということは私も理解しておりますし携行する時の負担がだいぶ減るだろうとは思いますが、
だからといってゴーヨンに完全にとってかわるレンズだとは思えません。
自分のメインレンズを蔑まれていることにはどうにも我慢ならずコメントしました。
こちらのスレッドにおいてこのレスに反応されなくても結構ですが、
というかスレ主さんや他の方にも迷惑でしょうから控えていただきたいのですが、
こういった場所でのご発言をされる前にそういったことにもご配慮いただきたく存じます。
失礼いたしました。
書込番号:22572539
22点

isono98さん、解決済みではありますが・・・
長さを撮るならゴーヨンだと思います。
モータースポーツ用途では、よほどの条件の悪い時以外、ヨンニッパの明るさAFスピードは必要無いのではと思います。
私的に、Lammtarraさんに同じくです!
また便利ズームは、焦点距離的な解決にしかならないと思います。
書込番号:22573417
5点

>isono98さん
私は普段、野生動物でニーニーとヨンニッパを使っています。被写体は違いますが描写、立体感で言えばヨンニッパを、おすすめいたします。以前ゴーヨンも所有しておりましたが、ヨンニッパ比べ軽いところが良いですね。写りもシャープで良いレンズです。ヨンニッパの場合は、引きは400mmから、テレコンで560mmや800mmにもなるのである意味万能レンズかと思います。テレコン付けてもシャープ感あまり変わらないところもいいと思います。立体感半端ないですよ。※全て現行型レンズにて。
書込番号:22573942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん貴重なコメントありがとうございました。
多くの方にヨンニッパを進めて頂いたのでヨンニッパに決めました!
返信遅れて申し訳ないです。
書込番号:22579151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



●AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
●AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
●AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
現在 上記のレンズを保有しております。
D500 に問題なく使用可能でしょうか?
書込番号:22558249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きがありましたね。(笑)
キットにしましょう。
レンズ単品はとても高額で、失敗しています。(笑)
書込番号:22560713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xシマリスxさん、こんにちは。
本体のみかキットか悩んでいるって言う事は、16-80のレンズがいるか、いらないかって事ですよね。
お持ちのレンズと、焦点距離は丸かぶりですからね。
>さいてんさん、こんにちは。
私も失敗した1人です。
昨年の2月に16-80を買って、昨年の4月にD500ボディを買いました。
その、失敗した私が言い切りましょう。
絶対に・・・・・レンズキット。
それだけ良いレンズですよ、16-80は。
きっと、幸せになれます。
今の価格コムの最安で比べると、バラで買うのとキットで買うのでは、35,000円も差が有ります。
差額でXQDカードとリーダーが、買えちゃいます。(笑)
書込番号:22561254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
僕はD7200がメインでD500がそのフォローです。
あんまり使わないだろうと、100周年記念を買っちゃいました。
17〜35mmの明るいレンズが有るので、なめてましたね〜(笑)
やっぱり80mm迄有ったほうが便利ですね(笑)
>xシマリスxさん
焦点距離がダブっても明るい標準レンズは必要ですよ。(*^^*)
書込番号:22562067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん
解決済みですが・・・
D500のキットレンズの16-80はDXレンズですがナノクリで写りも素晴らしいですね。
私はタムロン17-50F2.8を所有していたのでD500は単体で購入しましたが、レンズキットにすればよかったかなと後悔しています。
タムロンですが24-70F2.8や70-200F2.8も持っているので、今更買い足す気は無いですけどね。
最安値比較ですが・・・
本体のみ157,936円
16-80レンズキット216,799円
16-80レンズのみ93,827円
レンズキットで買えば6万円弱でこのレンズが手に入る計算になりますので、お買い得感は半端ないですね。
18-300はD7200スーパーズームキットがスタートだったので持っています。
DX40mmは最初の単焦点としてずっとこのレンズ1本で撮影していたことがあります。
DX35mmはあまり出番のないレンズですが持っています。
何れのレンズもD500で問題なく使えていますのでご安心下さい。
書込番号:22562117
2点

>さいてんさん
そうなんですよね…
明るいのは魅力ですよね。
>wanco810さん
はい^^;
めちゃくちゃ被っています^^;
でもP1000が あるので 18-300mmは手放すのも手なんですが^^;
なかなか 手放す気になれません^^;
ちなみに
●AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
ではなく
●AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
でした^^;
>9464649さん
やはりキットが おススメなのですね。
前向きに考えたいと思います。
書込番号:22563499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん
別にかぶっていても良いんですよ。(*^^*)
僕は4本、5本づつかぶっています。
明るさも重さも違いますし、売却しても高額品でなければ、たいしたお金になりません(笑)
かぶると悪いみたいな書き込みも散見しますが、ちゃんと使いみちは在ります。(*^^*)
書込番号:22564309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xシマリスxさん
焦点距離の被るレンズですか・・・沢山あるかも。
18-300はまず持っていますので・・・。
24-70F2.8
70-200F2.8
この2本はサードパーティー製ですがフルサイズ対応のF2.8通しレンズ
主にスポーツ撮影などで使用
普段の撮影では重いので使っていない
AF-S18-55
D5500のレンズキットの方が本体より安くて買った時に手に入れたレンズ
ワイコンが使用できるので保持
AF-P18-55
AF-P70-300
この2本はAF-Pレンズを使いたくて買ったレンズ
軽量なので日常撮影で使用しているレンズ
DX35mm
安くなっていた時に興味本位で買ったレンズ
あまり使っていないかも
DX40mm
最初に単焦点レンズとして日常撮影に使っていたレンズ
現在は主にマクロ撮影に使用
ここまで全部丸被ってます。
17-50F2.8
被っていないようで18-55と似たような焦点距離
F2.8通しのDX対応標準ズームレンズ
日常撮影のメインレンズ
100-400
望遠撮影用に買ったレンズで運動会などで使用
300mm以降は被らないがAF-P70-300とは微妙に被る
まあ、これだけあれば十分過ぎます(^_^;)
フルサイズに移行してもそれなりに対応できるかも・・・。
書込番号:22564345
1点

>xシマリスxさん
追記ですが、18-300はスピードライト使用で便利ズームとして先日使いました。
暗めのレンズは日中屋外でノーフラッシュ撮影か、スピードライトを使える環境であれば使って撮影しています。
書込番号:22564351
1点

僕もよく投稿しますが、本当に人それぞれの反応がありますよね。中には腹の立つ物や情けなくなる返答も沢山あります。人の気持ちを逆なでるような書き込みをして何が楽しいのかと思うものもありますよね。最近SNSでアルバイトの悪ふざけの動画配信が話題になりましたが、何を書いても何を配信しても良いという風潮が蔓延していますね。相手の顔が見えないと、ついつい書き込んでしまうのでしょうが、いちどUPしてしまうと削除.が難しいサイトも多々あるようですので、お互いに熟考して書き込む必要があると思います。書いたものは残ります。
別に焦点距離がかぶっているレンズを複数本所有していてもいいじゃないですか。僕も、買ったは良いが、売っても二束三文で仕方なく所持している物や、単焦点とズームでかぶっている物など沢山あります。
初心者マークのついているスレは、スレ主さんが勇気を出して書き込んでいるものが多いと思います。そのあたりの気持ちをくみ取ってあげて欲しいものです。
書込番号:22565291
7点

皆さま
ありがとうございました。
皆さま 被りレンズあるのですね。
とりあえず 被りレンズは とっておきます。
ちなみに D500は 本体のみではなく キットで購入する事に致しました。
書込番号:22566204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xシマリスxさん
キットレンズには、フードが付属していないと思います。
確認のうえ、お忘れなく。(付いてたらm(__)m)
楽しんで下さい。(*^^*)
書込番号:22567150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、レンズフードは必ずついてますよ!
書込番号:22567315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
無事 購入できました。
フードついてました♪
ありがとうございました。
バッテリー ほぼ0ですね^^;
書込番号:22567490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心象スケッチさん
はい。ついていました。
ありがとうございます。
書込番号:22567491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ 私も 先日 D500 レンズキット購入しました。
付属のフードは大きい物が付属しますが追加で 少し小さいものを購入しました。
サイズはピッタリです
Nikon バヨネットフード HB-25
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHU1HU/ref=cm_sw_r_cp_api_i_bNSNCb4DM3G97
書込番号:22567592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xシマリスxさん
D500のキットレンズを購入した者です。
先ずはD500のご購入、おめでとうございます。
私も最近購入したので勉強中ですが、素晴らしい描写で気に入っております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
>伊藤3さん
こんにちは。
レンズフードを変えると見た目以外で変化はありますでしょうか?
書込番号:22567647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉愛娘にべったりパパ さん
こんにちわ
16-80 標準添付の フードは 自分的に
大きくて ちょっと恥ずかしい感じがしました
色々なサイトのレビューを参考に購入しました
ワイド側でもケラレは無く 問題ないと思います
D500 購入したばかりで 多く撮影していませんが
今後も使用していこうと思います
参考にならない 返信で 申し訳ありません
書込番号:22568279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>伊藤3さん
こんにちは。
ちょっとウチのも撮ってみました。
比べると交換したくなりますね(笑
そろそろカメラ屋さんで防湿庫買おうと思ってるので、ついでに買ってきます。
書込番号:22568516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





