D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2019年2月7日 10:43 |
![]() |
65 | 27 | 2019年2月6日 22:36 |
![]() |
81 | 42 | 2019年2月1日 09:55 |
![]() |
26 | 12 | 2019年1月24日 19:26 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2019年1月13日 16:58 |
![]() ![]() |
93 | 48 | 2019年1月1日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これは最近のニコン機全編に言える事だと思うのですが
「ISO感度が1/6段区切りになっている」
つい最近Lightroomで各ISOごとのノイズリダクションのパラメータを初期設定にしたのですが(その時の撮影はD500でISOを1/3段づつ上げていって撮ったのですが)
ISO900? ISO1100!!?
というの写真が出てきて、しかもこの感度をD500で召喚するのもなかなか難しいためプリセットが作れず困っています
これら280や900といったISOをD500で召喚するのに何かいい方法ありませんか!?
書込番号:22395053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

範囲指定すれば良いのでは?
「 800から1200 」 とか。
書込番号:22395064
1点

>ネモーティーさん
>> これは最近のニコン機全編に言える事だと思うのですが
>> 「ISO感度が1/6段区切りになっている」
2005年に出たD200でも、
同じ現象になっていますけど・・・
なので、以前からの問題かも。
書込番号:22395132
3点

>RedShift 3さん
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
Redさんへ
LightroomのISO感度のプリセットって範囲設定できるんですか?
書込番号:22395144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Autoだと1/6段になってますか。まるで無頓着、気付きませんでしたね。
書込番号:22395156
3点


感度自動制御機能は 設定したISO感度で適正露出が得られない場合に カメラが自動的にISO感度を変更する機能です。
ステージ撮影では SSを1/125〜 1/500秒くらい 絞り値はF2.8〜5.6くらいの間で被写体の動きや撮影距離などに応じて選択し SSと絞り値を決めて露出モードはマニュアルで撮影するのがお勧めです。
低速限界設定では 望遠レンズ使用時は手ブレが発生しやすくなるため 低速限界が自動的に高速側に設定され ブレを軽減できます。
うさら氏 YouTubeの 「まきりな」さん 視聴していますか?? 楽しいと思いますよ。
書込番号:22395207
0点

>RedShift 3さん
>VallVillさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さんまた返信ありがとうございます。
Redさんへ
じゃあやってみますね
書込番号:22395230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リバーサルフィルム良く使う人は
露出ブラケットするに0.5段がちょうど良かった。
0.3段になってからは
0.33段は少な過ぎる
0.66段は多すぎる
2000年以前のカメラは0.5段のカメラも多かった。
レンズの開放F値も F6.7とか
0.5段単位のレンズも有った。
書込番号:22395241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>VallVillさん
>RedShift 3さん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さんご返事ありがとうございます。
無理な事は無理だと諦めておきます。
書込番号:22415449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
できなかったんですか?
書込番号:22416328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RedShift 3さん
返信わざわざありがとうございます。
1/6段ずつのISOは自分のでも召喚不可能でした。
ISO140になったっと思ってISOオートのまま
「よしISO180召喚出来るように露出の基準変更の設定を変えよう」っと思って
ISO140の状態
MモードISOオートで
AE-Lかけて
絞り又はSSを1/3段あげてやると
ISOは200に1/2段上がってしまいます、、、
書込番号:22417750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決不可でした
でも上手く付き合って使います。
回答ありがとうございました
書込番号:22448768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
少年野球撮影をしたいのですが、D500+AF-S300 2.8 VRIIか
7Dmark II+EF300 2.8 ISIIで悩んでおります。
サンニッパを使いたいのは憧れです(笑)
最新のボディか、新しいレンズか。
アドバイスがあればよろしくお願いします!
書込番号:22441114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷちあっぷるぱいさん
少年野球のベンチの横から撮影なのか?
球場の客席なのかでかなり違って来ますよね。
ベンチ横だと目の前のプレーには300は長過ぎるし、
球場では300は短い。
書込番号:22441239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、80-400mmに着目してますが、いかが。
D500で。
書込番号:22441293
4点

私はキヤノン使いなので7Dmark II+EF300 2.8 ISIIを勧めておきます。EF200mmF2Lしか使ったことないですが。
書込番号:22441303
2点

ボディはキヤノンでもニコンでも使いやすい方、気に入った方を選べばいいと思いますが、先ほども書き込んだようにAPS-Cの300ミリではすべてを写そうとするには少々無理があると思います。
もし一人でできるだけ多くのシーンを撮ろうとするなら、シグマの60-600を考えてもいいと思います。
書込番号:22441357
8点

>ぷちあっぷるぱいさん
ニコン・キヤノンはどちらでも良いですが、少年野球だと内野中心なら70−200F2.8、
外野もなら100−400(ニコンは80−400か)が丁度いい感じになりますね。
これは両軍ベンチ後方(外野寄り)の保護者席からAPS-C機で狙った場合の話です。
300ミリF2.8を使っていた方も居ましたが、「そんな所から撮るの?」と言った感じの遠い
場所から、バッターボックスを撮影していたのを覚えているので撮れない事はないですが・・・
私は少年野球とほぼ同じの距離感で撮れるソフトボールをよく撮りますが、APS-C機二台に
70−200F2.8と100−400か150−600を付けて撮影する事が多いです。
憧れやより大きな背景ボケ用機材を選ぶのも良いとは思いますが、良いシーンを沢山撮れるのは
融通の利く焦点距離の機材を揃えておく事かなと思うので、考えてみたほうが良いような気がします。
APS-C機一台で臨むなら、私なら100−400にしますね。(フルサイズ機でも100−400か)
書込番号:22441364
5点

d7100、80-400で、少年野球から高校野球まで撮り続けました。
うちの子供はセンターで、一番遠いポジション。他の子も撮り、DVDにして渡していました。
バッティングも撮りたい、守備も撮りたいとなると、ズームがいいのではないかと思います。
盗塁する瞬間、セカンドへ盗塁して滑り込みの瞬間などあらゆる距離を撮らないといけませんので、80-400を使用してました。
少年野球の当初は18-200で撮ってきましたが、やはり少年野球とはいえ、外野は遠いです。
高校野球にもなるとセンターは流石に遠く、もっと長いレンズが欲しいと思いましたが、大体は何とかなりました。
集合写真はGR使ってました。
書込番号:22441436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野球で単は使いにくいだけかと…
屋外だから明るいレンズも特に必要では無いし…
ニコンなら200−500という名レンズがあるっすよ♪
書込番号:22441691
3点

野球のようにフィールドが広いなら、単焦点よりズームを勧めます。
書込番号:22441703
2点

D500に、取り敢えずシグマかタムロンの100-400mmではいかがですか?高感度に強いので、少し暗いレンズでも大丈夫かと思います。
Canonのレンズ資産が無いなら、D500のAF性能と高感度性能が圧倒的に高く、勝負になりません。
書込番号:22441744
4点

おはようございます。
皆さま返信ありがとうございます!
単焦点だけでは厳しいということで
+ズームがあれば便利なんですね。
予算的にサンニッパを諦めて
サンヨン+ズーム(400mmぐらいまで?)がベターでしょうか。
書込番号:22441856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンヨン+ズーム?
300mmF4?
と別にズームレンズ?
野球で、ベンチからフルサイズで150-600使いやすかったが。
単焦点でなにがしたいんだ?
書込番号:22441913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷちあっぷるぱいさん
単焦点ですと、足ズームしないとダメです。
ズームですと、足ズームしなくてもOKです。
なので、純正の200-500/5.6にされるか、
Σ・タムロンの150-600がおすすめになります。
書込番号:22441929
0点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。単焦点に批判的な意見が多いですが。。。(^^;;;
スレ主さんが、「単焦点レンズ」の特性を理解していて使う分には、何も文句は出ないと思いますけど??(^^;;;
実際・・・プロ野球のカメラマン席に陣取る、プロカメラマンの中には328(+テレコン)を使用しているカメラマンも居ると思います♪
まあ・・・428、540、640・・・って単焦点レンズが並ぶ世界です(^^;;;
↑むしろ・・・ズームレンズを使ってる人が居ないわけで(^^;;;(苦笑
↑何故か?? ってことをスレ主さんが理解してるなら(^^;;; 止めはしません♪
皆さんのアドバイスに有る通り・・・一般的には、我々アマチュアは「単焦点レンズ」は選択しません(^^;;;
なぜなら、構図の自由度が無いからです(^^;;;
単焦点レンズは・・・読んで時の如し・・・ズーム(焦点が可変しない)しないわけですから。。。
その「焦点距離」が、自分の撮影目的に合っていなければ、使いにくいことこの上ないわけです(^^;;;
ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影するときに・・・50oの単焦点レンズしか持ってなければ??
ワ〜〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない。。。って泣く事になり。。。
ディズニーシーで行われる水上ショーで踊るミッキーやミニーを撮影するt期に・・・50oの単焦点レンズしか持ってなければ??
ウワッ!・・・ミッキーだか、ミニーだか分からない位・・・豆粒ほどにしか写せないorz。。。ってガッカリる事になります。
↑「単焦点レンズ」と言うのは・・・こー言うレンズで(^^;;;
予め・・・今日は何を撮るのか??・・・被写体との距離感や構図と言うのがある程度「予想が付く??」「狙いが絞れる被写体」であって。。。
↑何回か?その被写体や現場での撮影を重ねて・・・状況が把握できている。。。
↑あるいは、ポートレートや物撮りのように・・・自分が撮影しやすいように、被写体を自由に動かして(もしくは自分が異動して)最適な位置へ配置できる。。。
↑こー言う感じで、ある程度「予定調和」の中で・・・自分なりの「ルーティンワーク」が構成出来る中で撮影する事が出来れば楽しめるんですけど??(^^;;;
我々アマチュアの多くは・・・↑こんなメンドーなことは考えず(^^;;;(笑
行き当たりばったりと言うか?? 一期一会と言うか??・・・ある意味偶然のシャッターチャンスに出会い・・・それを物にする方が楽しいわけで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こー言う撮影は・・・ズームレンズの方が圧倒的に強いわけです(^^;;;
我々アマチュアには、決まったカメラマン席など無く・・・どこで撮影できるのか?さえ、球場に行かなければ分からないことが多いわけで(^^;;;
↑その現場の状況に応じて・・・ある程度フレキシブルに対応できるシステムで無いと、中々撮影自体を楽しめないわけです(^^;;;
それと・・・もう一つ。。。
300oと言う焦点距離では、圧倒的に焦点距離が足りない(^^;;;(^^;;;(^^;;;
正直言えば・・・長ければ長いほど良い・・・と言うのがスポーツカメラマンの本音だと思います(^^;;;
例えば・・・河川敷や学校の校庭等で行われる「草野球」であるなら・・・
ベンチ横に陣取って・・・プロカメラマン気取りで300o程度の望遠レンズで撮影しても、迫力ある写真が撮れますけど??
↑まあ・・・少年野球ですから・・・かなり、可能性の高い撮影ではあるんですけどね??(^^;;;
スタジアムの観客席となると・・・少年野球でも・・・300oでは辛いものがあります(^^;;;
まあ・・・外野席だと600oでも足らないです(^^;;; (←だから、ココから撮影する人はほとんど居ません(^^;;;))
↑最低でも400o・・・出来れば500・・・600oってのが本音になります(^^;;;
という事で・・・われわれアマチュアが買える?? 現実的な価格のレンズとして、シグマさんやタムロンの150-600oと言うズームレンズが人気になります♪
いやいや・・・スタジアムでの大会なんて、たまの事で・・・年に何回も撮影しないし。。。
運動会とか??・・・ドッグランとか?? 夏祭りとか?? 普段400o程度あれば十分なんだよな〜〜ホントは??(^^;;;
↑こ〜言う人は・・・安心な純正レンズの100-400o(80-400o)を選択すると思います(^^;;;
まあ・・・皆さんのアドバイスに有る通り。。。
スタジアムでの観戦を想定してるなら・・・328は、チョット持って行ったり、観客席で構えるのは躊躇するでしょうね??(^^;;;
先ほど、説明したように・・・河川敷や学校のグラウンドでの練習風景や練習試合??
地方予選とか?? スタジアムでも、あんまり観客が居ない状況なら?? プロカメラマン気取りで撮影できる状況も、見つけ出せるかもしれませんけど??=単焦点レンズで撮影できる「楽しみ」が見出せるかもしれませんが??
野球は、それほどフォーカス性能に厳しい撮影ではないので(^^;;; ニコンでも、キヤノンでも・・・お好きな方を♪
ご参考まで♪
書込番号:22442074
3点

>ぷちあっぷるぱいさん
ライブなんかでサンニッパ使ってますが、
野球ですとズームが便利ですよ。
野外ライブは背景を飛ばすのでサンニッパを
使いますが、少年野球ならお子さん?を
バッチリ撮らないとダメでしょうし、
100-400や150-600などのズームレンズが
良いのでは?
書込番号:22442120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷちあっぷるぱいさん
先の回答では一般的な少年野球の撮影距離で答えましたが、具体的な撮影距離を
示さないと役に立つ回答は得られないと思いますよ。
球場の観客席からなのか、小学校敷地内にてグラウンドレベルから撮るのかでは大違いなので・・・
それから顔面アップやバストショットが撮りたいのか?とりあえずユニフォーム姿だと判る
全身が収まれば満足なのか?プレーの中のワンシーンと判る写真が撮りたいのか?
ほとんどのスポーツシーンを撮る撮影者だと打撃の瞬間や投球動作や捕球動作や走塁を撮りたいものなので、
そういう時に単焦点レンズで長すぎると欲しい被写体が収まりきらず歯がゆい思いをする事になります。
あと焦点距離が長すぎると他の観客や障害物が間に入って撮影を邪魔される事が多々あります。
そういう意味でも先ずは100−400とかの安価なズームを購入して、適した焦点距離を探ってから
単焦点レンズを購入したほうが無駄な買い物とならずに良いだろうと私は思いますね。
サンヨンでもサンニッパでも長すぎたら同じなので・・・
書込番号:22442612
2点

まず300mmF2.8を使いたい、というのがあっての質問かと思ったのですが、そうでもないようですね。
なら普通にEF100-400mmF4.5-5.6LISIIを勧めておきます。
書込番号:22443082
0点

>#4001さん
まとめると、
プロはどこでどんなシーンで、どんなレンズがいるかわかってるから、328.428.54を使う。どこで撮れるかわからないアマチュアは、ズームを使う方が便利。
300mmじゃ全くたりない。600mmは必要。
4行でまとまった。
書込番号:22443129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷちあっぷるぱいさん
328は画質で考えれば完璧です。
移動ができる場所なら
大変ですが足を使って移動すればほぼ大丈夫とは思います。
色々遠回りして1Dxと428に逝った私からすると羨ましい選択です。
でも円陣とか整列でチーム全体を撮るなら50mmi以下の広角レンズかズームレンズが欲しい所ですね。
328レンズは各メーカーの最高峰ですからどちらを選んでも間違いありません。
カメラはD500の方が4Kビデオが撮れるメリットにアドバンテージがあるのではないでしょうか?
自分が知識だけあってもう一度初めから選ぶなら
高画素とクロップで望遠は補えるので
D850にすると思います。
一度同じレンズでファインダーを見て下さい。
私には見え方がより広く見える
フルサイズの方が撮りやすくて快適です。
書込番号:22443400
0点

>ぷちあっぷるぱいさん
少年野球撮影ですか 良いですね。
レンズですが 単焦点 300・f2.8 に憧れるの分かります (実際フィルム時代に選抜甲子園の時に 3塁側のカメラマン席の近くで 328で撮影したことあります)
あの辺だと
今であの辺りで撮影されてる型は 328より もっと長いの使ってられますね 400以上600ぐらい迄の単焦点 テレコンは使ってられない様な感じで
それに一脚がすたいるですね。
それから グランドに入る方は2丁持ちで 70−200を片一方につけてる方が殆どです。
使い回しがいいんでしょうね。
僕なら
D500 &200−500 または シグマ150−600 でしっかりした 一脚
D850 70−200 (旧型でいいんでは??)
の2丁持ちかなー
歩き回って 程度のいい 中古探しまくったら 予算の60万で収まるかも。
PC持参で1ショット 撮影できれば(マックなら)その場で撮影枚数調べれるんで 買うつもりの時は (撮らしていただけるとこなら1枚撮らしてもらいます)
時々数百枚のショット数のモデルに出会えることもありませんで。。。。
先日も201枚のD810A 有りました。もちろんゲット。
書込番号:22443816
0点

返信が遅れました。
単焦点では諦めて、ズームにいたします。
皆さまありがとうございます!
書込番号:22447988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在イオス6D2に24-70 2.8L2を使用していますが、この機種明暗差に弱くて白トビがひといのです。
以前ニコンを使っていてそんな事は無かったので、またニコンにしようかと思っています。
そこでD750にしようかD500かとても迷っています。
望遠や連写には拘らないのでフルサイズがいいかな?とも思ったけど、レンズ込みで軽量化できる事と、設計が新しい方に魅かれる部分があります。
この2機種で、レンジの広さやAWBの安定感など、絵作りに関してどちらがお勧めでしょうか?
D500なら16-80、D750なら24-70 2.8Gの中古で考えています。
なお、ミラーレスはまだ価格が高いのとレンズが少ないので今回は考えていません。
書込番号:22429170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750+24-70VRとD500+16-80使ってます。
子供メインなのですが、室内での撮影はD750
やはり暗所性能はフルサイズの方が良いですね。
(僅差です)
ただ、日中の公園などはD500が多くなりました。
レンズの長さが明らかに短く、取り回しが良いのと
コマ速を考えると、持ち出し比率はD500の圧勝です。
ただ、ぼかした写真が撮りたいなどはD750を持ち出しますね。
現在のモデルでは、これ一台で全てを賄う機種が
見当たらず、2台の使い分けになっています。
レンジの広さとAWBは大きな差は感じません。
同じ条件での撮影が少ないのと、2台とも十分な性能があるからでしょうか。
で、星撮るなら暗所性能でD750、雪山なら重量でD500でしょう。
ただし、フルサイズのレンズは高いので
価格差まで考慮に入れ一番取りたい被写体と重量のバランスをとって選ぶ、かな。
個人的には風景なら高画質やボケも考えD750おすすめかな。
で、雪山はiphoneにしちゃいますか^^
書込番号:22429884
3点

時々こういう方がおられますね。キャノンにしたり、ニコンにしたり行ったり来たり。所有レンズ資産もそこそこお持ちでしょうに。余程潤沢な資金をお持ち何でしょうか。
デジカメは、センサーサイズが同じならど、のメーカーどの機種でもたいして変わらないと思います。メーカを変えたから白トビが少なくなることはないと思います。今お持ちの機材で創意工夫されるのが一番かと。他のスレでも意見を書きましたが、カタログスッペックや宣伝は販促のためのものだと割り切ってます。
ゴルフのドライバーと同じですね。”このクラブだとOOヤード飛距離が伸びる”これを信じるともうとんでもない飛距離だ出ることになりますよね(笑)
ついつい道具のせいにしてしまいがちですが、肝心なのはご自身の探求心だと思います。
書込番号:22430070
13点

終わった極小マウントはやめて風景ならZ7
書込番号:22430080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。それも考えました(^_^)
ただ、フルサイズならレンズは24-70Gを使いたいので重さが大変なことになるんですよね。1日持ち運ぶと首が痛くて。
書込番号:22430144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
ありがとうございます。撮影はいつもRAWで、仰る通り常にアンダーで撮って持ち上げないとトビトビでして、その作業に疑問を感じておりました。
なるほどキャパはフルサイズですかー。実は24-120F4は使ったことがありまして、これはボディの性能を持て余すなーと思ってやめてしまった経緯があります(^_^;)
書込番号:22430154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
ありがとうございます。宿命なんですか…
買う前にカメラ好きの仲間にそのような話を聞いてはいたけど、買い替えを考えるほどだとは思いもせず。
光の条件さえ良ければ6Dはいい絵出すんですけどね。
参考になりました。
書込番号:22430198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
ありがとうございます。白トビとAWBの転び以外は正直わからないと思います。参考になりました。
書込番号:22430202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイスターシュティックさん
ありがとうございます。ど真ん中なお返事、とても参考になります。使い分けする気持ちすごくよくわかります。そして本当、晴れた日の雪山は6D2よりもiPhoneの方が良く撮れるんですよ(笑)
書込番号:22430244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
>メーカを変えたから白トビが少なくなることはない
いえいえ、素人が見てもわかるレベルで変わりますよ。私は重量以外はカタログ見ませんしね。どの機種が何万画素かもよく知らないです。資金が潤沢なら悩まずに片っ端からから使いますが、そうもいかないので相談しております。
書込番号:22430252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
ありがとうございます。終わって…ますかね?(^_^;)
24-70Gは今でもトップレベルだと思いますけど。
質問にも書いたように、ミラーレスはしばらく待ちたいと思います。
書込番号:22430255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじさまJPさん
「高輝度側階調優先」は「する」にしているでしょうか?
以前5DV使いの人が白飛びで悩んでいましたが「する」にする事を薦め、結果改善されたと喜んでいました。
書込番号:22430309
1点

>TSセリカXXさん
ありがとうございます。はい、高輝度側・階調優先も使ってみました。ところがこれをオンにすると確かにハイライトはいい感じなのですけど、コントラストが落ちる感じになるようでして、暗ぼったくモヤっとするんですよね。
書込番号:22430542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。悩みましたけど、1番のストレスである白飛びを最も解決してくれそうなフルサイズのD750にしようと思います。
機材をあれこれ変えるよりも工夫を、という尤もらしいお話しもありますが、それを言ってしまうと、こうやって口コミでいろいろと探求する楽しみが無くなってしまいます。写真好きであると同時に、カメラ選びも好きなんですよね。いやカメラの方が好きな人だってたくさんいるはずですよね。
では、一旦閉じさせていただきますね。
書込番号:22430596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンなら
「ニコンの良心」または「ニコンのセンスの体現」である
24−85も考えてみるとよいと思うけどね
望遠端がしっかり中望遠域まであるのが魅力♪
書込番号:22430618
0点

>おじさまJPさん
D750にされるとのことで解決済みになっていますが、返信頂いたので書かせて頂きます。
>ちなみにD7200の方が好きな理由を教えていただけると嬉しいです。軽いだけでも私には嬉しいことですけどね。
D5500、D7200、D500と使っていますけど、D7200が一番好みの写真になることが多いです。
ちょっと柔らか目で渋い感じで写るというか、落ち着いた発色になっているというか・・・。
本当に僅かな差なので、大きな違いが無いといえばそれまでなんですけど・・・。
D750がいいと思います!
書込番号:22431130
0点

D500で良いんじゃないの?
フルサイズって、買ってから良さが分かるつうもんじゃないんだよな。
分かる人は、買う前から作例見ただけで違いが分かる。
作例見ても違いが分からない人が見栄で買うと、
「昼間は差がないですよ」
「本来の画角が使えるメリットだけで使ってます」
って感想になる。
キヤノン板でフルサイズからAPS-cに出戻って、喜んでAPScの啓蒙活動に勤しんでる人も居ます。
書込番号:22431921
3点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。24-85は軽くて評判もいいですよね。
ただ、24-120F4でも思ったんですけど、ボディ性能を活かしきれないんですよね。それならAPS-Cにそこそこのレンズの方が好みなんですよ。
書込番号:22431963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
ありがとうございます。同じメーカー同じ世代のAPS-Cとフルサイズで撮り比べたことがないので何とも言えないんですけどね。作例は見ないのでわかりません。あれって腕も知識もある人が、意図的にウィークポイントがわからないようなお題で撮ってますよね。私が欲しいのは、そんな恵まれた環境での撮影ではなく、複雑で難しく、今ではないけどでもここでシャッター切るしかない、っていう妥協だらけのシチュエーションでいかにきちんと写るか、ですから。
書込番号:22431976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>複雑で難しく、今ではないけどでもここでシャッター切るしかない、っていう妥協だらけのシチュエーションでいかにきちんと写るか
例えばどんな環境?具体的な環境が分ったほうが切り口が見つかるかもよ。
書込番号:22432044
3点

たぶん、根はたかみ〜タイプ…
あ、失礼しました。
書込番号:22434728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



年明けから新品価格が高騰していますが、各社決算時期になればまた多少下がると思われますか?
なかなか理想の中古ボディに巡り会えず新品購入を検討しています......
書込番号:22411922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秋からの消費税値上げ前の決算時期ですので黙っていても売れる時期です。安くなるかは分かりませんが待てるのでしたら夏のボーナスシーズンまでは下がりますよ。
書込番号:22411933
3点

>ryoun123さん
>年明けから新品価格が高騰していますが、各社決算時期になればまた多少下がると思われますか?
年末商戦時期に向け量産した在庫がそろそろハケて流通在庫が減ったので値上がって来たのだと思います。
また3月の決算期に向け下げてくるかと思うのですが、ここで一発キャッシュバックキャンペーンとか仕掛けてくるかもー!
となると、値下げはしないかもですね。
書込番号:22411957
3点

ryoun123さん こんばんは
D500のキタムラでの中古Aランクで 12万ぐらいですので 今の新品価格考えると あまり下げられない価格のように見えます。
でも中古価格が 下がってくれば 新品の価格も落としやすくなるかもしれません。
書込番号:22411967
3点

欲しい時が買いたいとき。僕は基本は中古党ですが、思い入れのある機種は新品購入します。が、思うようには価格変動しません。安くなったとしても数万円。1〜2回焼き鳥食べればチャラになる金額ですね。毎日、価格グラフ見ているより早く購入して楽しむ方が良策かと思いますよ。
書込番号:22412358
4点

新たに用意するわけですから、レンズキットでは駄目なんでしょうか?
このレンズ、単品だと高額です。レンズキットのほうは、それほど値上がりしていないのでは?(^-^)
書込番号:22413077
4点

>ryoun123さん
D500も値上がりしちゃったんですね。
安値だった時は私が購入した時よりも2万円以上下がっていた価格も、今は1万円程度、今まで撮影できたことを考えるといい時に買ったのかなと思っています。
価格は下がることもありますが、下がり続けるかと言うとそういうわけでもないので、タイミングって本当に難しいと思います。
先日購入したビデオカメラAX60もキャッシュバックや値引きで実質68,669円で買えた時もあったようですが、私が買った価格でキャッシュバック込みで8万円くらい、今はキャッシュバック無しで最安値106,680円となっていたり・・・。
欲しい時が買い時、これしか無いでしょうね。
今でも安くなったと思いますけどね。
書込番号:22413128
3点

>JTB48さん
今回マウント変更で装備一式手放してしまったため出来れば3月中旬くらいまでには....と思ってました。
とりあえず2月下旬までは様子を見てみようと思ってます。
>9464649さん
確かに決算時期にキャッシュバックキャンペーンもあるかもしれませんね!キャノンはミラーレスでキャンペーンしているようなのでニコンがどうなるか.....もう少し様子見ですね(^^;;
書込番号:22415170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
マップカメラと比較すると同じくらいのランクでもキタムラのが安いのでキタムラをメインに中古を探していたんですが、狙っていた個体が売り切れてしまって。
ケチらずに新品にすればいいんですけどどうしてもその個体が心残りで(笑)もう少し探してみることにします。
>みきちゃんくんさん
D500の中古に関するレビューで、外観美品だったのにショット数12万というのを見てしまいやはりボディだけでも新品にしようかと心変わりしつつあります(笑)
書込番号:22415187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
レンズキットがお得なのは分かってはいるんですが、使い道がないためボディのみと2.8の通しレンズを購入予定なんです〜!資産として持っていてもいいかなとも思うんですが.....
>Paris7000さん
完全に時期を逃してしまいました(笑)年末あたりはまだ買い替えの決心がつかなくて.....
もう少し気長に3月あたりまで待ってみようかと思います!
書込番号:22415202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしf2.8通しレンズがコレなら、キットレンズのほうが優秀だって言われてますよ?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10503510311
書込番号:22415331
1点

>ryoun123さん
GOODアンサーありがとうございます。
ショット数12万はやめた方がいいですね。レフ機は可動部分があるので、出来るだけ数打ちしていない物の方がいいですね。僕も、当機種購入の際に、最初は中古で探しましたが、行きつけのキタムラの店長に”これ連写機だから、これぐらいの価格差なら新品買う方がいいよ”といわれ無金利ローンで新品買いました。レンズは中古で少々ゴミやホコリが入っていても大丈夫ですが、カメラ本体で思い入れのある機種は新品の方が好いですね。
書込番号:22415420
1点

中古などGOMIなので新品価格139800円に値下がりしましたら、新品購入しましょう。
書込番号:22416676
2点



満充電後にカメラに入れ「電池チェック」で残量を見てみるといつも97%です。
電池は購入したときに付属していた純正のEN-EL15で不具合対応後のLi-ion20表記のものでした。
まだ購入してから「残量10%くらいまで使う→満充電」のサイクルを3回くらいしかしていないのが原因なのでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?
今のところひとつしか電池を持っていないので比較しようがないのですが…皆さんの電池はどうでしょう?
書込番号:22279392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か99-100%にいったかな。
充電の時に、満充電後一度外して再装着充電してみてください。
蛇足ですが、ROWA互換が70%で充電停止した奴がありましたが、
空っぽになるまで連写 (もったいない) をして充電の繰り返しをしたら、95%程度に。(^_^)
書込番号:22279600
0点

>UMBER001さん
純正バッテリー2つ持ってますが、私もスレ主さんと同じ現象です。
充電終わった後にそのまま再度充電してカメラでチェックすると100%になりますが、少しするとまた97%に戻ります。
そういう仕様なのかなと思っています。
書込番号:22280079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UMBER001さん
自分のものは、満充電後直ぐであれば100%と表示されますよ。
>まだ購入してから「残量10%くらいまで使う→満充電」のサイクルを3回くらいしかしていないのが原因なのでしょうか?
そういう可能性もありますね。
自分は残量が80%くらいあったとしても、基本は使ったら直ぐに充電というサイクルなので、満充電の回数はそれなりにしております。
もしかしてですけど、電池残量が減ってから充電した方がバッテリー寿命が長いと考えておられますかね?
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電ができるのがメリットなのですが、確かに長い目で見れば使い切る直前で充電の方がいいようですが、あまり気にしたこと無いです。
リチウムイオン電池について、こんな記事がありましたのでご参考まで。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20170104/
書込番号:22280098
0点

人それぞで面白いですね。
きっと100%にならないと気持ちが悪いのでしょうね。
97%だったら何か問題があるのでしょうか?
きっと、99%でもダメな人なんでしょう。
充電した後にすぐ、電池チェックをすること自体が理解しがたいです。
充電後から放電は始まります。
むしろ電池の劣化度の方が、大事ではないですか?
100%になってないからと言って、何度も充電を繰り返すと電池は劣化します。
重ねて充電するのはやめた方がいいと思います。
書込番号:22280276
5点

ついでですから、D500のを充電して確認しましたが、やはり100%です。
純正5個、全て20タイプでいずれも同様。
互換が3個ありますが、これらはD500/D7500に対応せず、V1/予備等で使っています。
ROWAの2個売りの1個が購入当初満充電に達せず70%程度でしたが、活性化が進み99%まで達します。
あまり気にする事はないでしょう。
書込番号:22280386
1点

私も電池残量気にした事ないのですが、手持ち(純正5本)で確認してみました。
黒いEN-EL15(旧製品)3本は1〜2週間程度前に充電したものから数日前まで全て100%の残量でしたが、
グレーのEN-EL15a2本のうち、多分1週間程前に充電したのは電池残量 98%
もう一本の15aは多分1〜2週間前に充電したのですが、残量95%だったので、午前中充電して5時間程経った時点で残量100%です。
私は詳しくないので何とも言えませんが、黒(EL15)とグレー(EL15a)で少し違うのかも・・・
あとちょっと確認ですが…
D500のSnapBridge(Bluetooth)の設定はどうなっていますか?
設定によってはD500は電源OFFでもBluetoothで通信するので、もしその設定になっていたら電池残量減っていくので。
いや機内モードだとか、電源OFFでは通信していないというようなら、もう少し様子を見て電池の減りが極端でないなら、あまり気にする必要はないのではと思います。
書込番号:22280880
1点

五つを2年ちょっと使っています。
1つはD500に付いてきたもので既に不具合対応品、
残りの4つはそれより前に使っていたもので、
D500購入後すぐに対応品と交換しています。
5つのバッテリーはD7000とD7100でも使用しています。
充電後、それぞれ100%になるときもあれば97〜98%になるときも
100%にならないのは何故と思いつつそのまま使用しています。
充電のタイミングは、
撮影枚数が多いと予想される時や大事な撮影の時は事前に
残量を確認し残り20%前後から50%位になったときに充電しています。
効果があるかは分りませんが
出来るだけ過充電を避けるため、
充電時間を残量から予測してそれよりも少し長めにして
簡易的なタイマーを使って時間がくれば電源が切れるようにセットしています。
書込番号:22281515
2点

D500に限った話しではないですが、ニコンのカメラのバッテリーは
気温が低くなると100%表示されにくくなります。
私のD500は純正縦グリに純正バッテリーを使っていますが、本体・
縦グリの両方ともこの時期は97%前後で表示されます。
充電後、未使用のまま一週間ほど経つと95%くらいになります。
実使用では全く問題ないので私は気にしていません。
ちなみに、夏場でも同じでしたか?
暖房を効かせた部屋で充電した場合でも同じ表示になりますか?
バッテリーに異常が無ければ、室温25〜28℃くらいで100%表示に
なると思います。
書込番号:22282399
0点

>UMBER001さん
バッテリー残量チェックを寒い場所で確認してませんか?
暖かい場所(25度位)で確認をしてみて下さい。
私のD500も温度の低い場所では、92%〜97%位ですが、温度の高い場所では100%表示になります。
因みに、温度の低い場所でカメラを使用すると、バッテリーの減り方も早くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7123051/#tab
書込番号:22292959
0点

皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました。
季節柄、寒いところでしか確認していないですし、実用上は問題がないようなのであまり気にせず使っていこうと思います。
書込番号:22390937
1点



初めまして。
現在D5200を愛用している初心者ユーザーです。
タイトルにありますが今回新しくカメラを新調しようかと悩んでいます。
元々は来年10月から消費税が上がるのと量販店での「金利手数料〇〇回まで0%」のキャンペーンを見てしまい、今使用しているD5200にレンズを購入しようかと悩んでいました。
(検討していたのはシグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM です。 )
そこで他にも色々と価格コムでレンズを見ていたらふと「あれ、これ頑張ればカメラ買える・・・」と思ってしまったのが
いけませんでしたw
以前からフルサイズ機が気になっていたのもあり、D750が評判も良く値段もそこそこだったのでネットで調べて実機を触りに家電量販店に行ってきました。
そこでニコンの販売員?(よくメーカーのロゴを身に着けてる人)に自分の使用用途を聞いてもらった所、このD500をオススメされました。
「D850なら全部いけますよ?手持ちのレンズも一応使えます。」とは言われましたがw
ただ、その量販店にはD500の展示が無くD750とD7500があったのでそちらを触らせてもらいました。
一応後日、別の量販店を3店舗ほど回ったのですが結局D500の実機が無く未だに遭遇出来ていません・・・
そこでお聞きしたいのですが自分の使用用途としては
・川や湖の風景
・モータースポーツ(主にドリフト競技)
・飛行機
・花火
・イルミネーション
この様な感じです。(もっと絞ればいいのに、と思われると思いますが・・・)
恐らく使用用途に応じてカメラを複数持つ方が適材適所で良いのでしょうが、そこまでは中々・・・
手持ちのレンズはWズームキットに同梱されていたレンズ2本とシグマ製が1本です。
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
予算は大体20万円を考えています。
他にもコレだ、と言うのがあれば参考にさせて頂きますので皆さんからの意見を聞かせて下さい。
4点

>本体自体の消費が激しいのか電池が悪いのか・・
D500は現在付属の電池で、電池自体は問題ないと思いますが、高詳細(ドット)液晶でモニター表示時間を控えて使ってました。ほか大分前のD500のスレの中には、SnapBrigeで電池残量の減りが気になる・・などありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22212424/#tab
書込番号:22341272
0点

>nm-7さん
まず、D500のバッテリー持ちについては、私がスレ主となっているスレですが、このような感じで使うと改善されます。
根本的な他機種よりバッテリー持ちが悪いという部分の改善にはなりませんが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22136932/
機種も絞り込んでいるようですが、キヤノンも入っているのですね。
今持っているレンズとD5200との併用を考えると、ニコン機の方がいいと思いますよ。
D500とD7500とを迷っていて、別にフラッグシップモデルへの拘りもなければD7500でも十分かと思います。
レンズは18-300も持っておられますので、AF-P DX70-300は無理して買わなくても、思い切って150-600か200-500を買えばいいのかなと思います。
予算をアップするなら、D500でもいいと思いますけど、確実に30万円コースになるじゃないかと。
ちなみにD500の最安値は143,799円ですけど、ヨドバシ.comでは189,000円にポイント10%です。
書込番号:22341766
1点

>試しさん
>9464649さん
>Paris7000さん
バッテリーに関してはすぐに充電出来る環境ではない限り撮影以外の機能はOFFにするという感じなんですね。
今日新宿で一通り触ってきました。
あそこまで揃ってるのは初めてでしたw
結論としてミラーレスは小型・軽量「過ぎて」自分の手には全然合いませんでした・・・
あそこまで小さいとは驚きですw
他の4機種も色々触らせてもらい使用感、機能等々総合した結果、D500で購入を決めるつもりです。
今日買ってしまおうかとも思ったのですが、色々している内に金利0%キャンペーンの窓口が閉まってしまい購入出来ませんでしたw
ですが、店員の方の勧めもあり気になっているレンズも実際に使用させてもらったので大分遊ばせてもらいましたw
レンズは
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
ちなみにD500はボディ単体で16万前半でした。
そこから13%のポイント還元だそうです。
レンズに至っては20%ポイント還元と得する人には結構すごい還元率ですね・・・
気になったのはシグマの150-600でした。
超望遠は「なにコレ?w」というぐらいにインパクト大ですねw
提示してもらった金額はこの3連休中のみのキャンペーンもあるそうなのでその間ならいつでも用意して頂けるとの事でした。
ちょっと頑張って家族を説得したいところですwww
書込番号:22342628
0点

>nm-7さん
D500のボディ最安値が143,780円ですので、13%還元を考えると安いかなと思います。
そういえば、ヨドバシカメラからメール来てました。
今だけ13%還元になってますね。
ゴールドポイントカード・プラスでクレジット払いすると、更に1%還元してくれますので実質14%還元で買える感じでしょうか。
最大20%還元になっているので、レンズがその対象になっているのですね。
地元にヨドバシカメラが無いので羨ましい・・・。
ボーナス商戦も終わってクリスマス後の年末大放出でしょうか。
チャンスですね。
書込番号:22342981
0点

スレ自体斜め読みで申し訳ないのですが…
>D500で購入を決めるつもりです。
>レンズはニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
レンズは他にシグマとタムロンが候補のようでまだどれを買うか決めていないようですが、もしニコンの200-500mmとD500の組み合わせでも良いと思われるならもう少し待ってみては如何でしょう?
3連休中のお得なキャンペーンがあるようなので、そちらで購入しても良いでしょうが、D500は10月頃の最安値が13.8万程で、昨年と同じような値動きだとするとこれから徐々に値下がりしていくかもしれません(今もすこ〜しずつ値下がりしていますし)。
あと、カメラの福袋(キタムラとかマップとか)がクリスマス過ぎると発表されるかと。
ニコンも毎年福袋何種類か出していて、確か昨年というか今年の福袋でD500と200-500mm+レンズやカメラリュック、少し高いニコン純正の保護フィルターなどのセットもあったような…
私は1月2日にD7500の福袋を御殿場アウトレットで購入しました。
以前はアウトレット店とネット(楽天とニコンダイレクト)で、福袋の値段とか内容が違うという事もあったようですが、今年のお正月は同じ内容でカメラやレンズは3年保証がついてきました。
まぁ福袋なので、あまり欲しくないレンズもセットだと割安というより割高に感じるかもしれませんし、必ず購入出来るわけでもないので、そうゆうのはちょっと… と思われるなら今のキャンペーン利用で購入されるのが良いのでしょうが、レンズを決めてまとめ買いでの値引き交渉なんてのもありかな〜と思いますし、こういったキャンペーンはこれからも時々あるでしょうし。
御殿場と木更津のニコンダイレクトはラインの公式アカウントがあって、
https://shop.nikon-image.com/store/gotenba/map.html
友だち登録してあるのですが、しょっちゅう〇万以上で割引とかアウトレットのクレジットカードの割引と合わせると〇%offというお知らせが届きます。
書込番号:22343171
0点

>9464649さん
そうですね、どこの店舗に行っても口をそろえたかのように「年明けは初売りや福袋が売れるので客足が遠のく」らしいです。
なので年末のクリスマス辺りから安くして少しでも売りたいと言うのがあるそうです。
(ここは実際本当かどうかは分かりませんが、場所によっては先週から店頭価格が5000円以上安くなってる所はありました。)
ヨドバシで購入するとプラスのクレジット払いならカメラ本体14%還元でレンズは21%還元になるのでそこを踏まえると20万前半(タムロンのG2の参考です)で揃えられます。
また、どの店舗でもカメラのみ、レンズのみ、セット購入・・・その辺りが決まったら購入価格をもう少し頑張ってくれるそうですw
>ハワ〜イン♪さん
貴重な情報ありがとうございます。
すいません、ニコンの200-500は候補からは外しました。
やはり購入するなら150-600がいいな〜と思いまして。
私事ですが毎年、年末年始は実家に帰らないといけないので基本福袋が買えるお店が全然無いんです・・・
ネット購入なら問題ないのですが競争率が激しいので・・・抽選にしてくれるとありがたいんですが。
早速LINEの友達登録はさせてもらいましたw
家族から了承がもらえれば今日もまた新宿に行くつもりです!
怒られましたがその分は明日、家族サービスを頑張ると言う事で・・・・・
書込番号:22343427
0点

D500購入してきました!!!
本日のタイムセール品で対象となっておりお得な値段でしたのでw
レンズの方は残念ながら見送りました。
しばらくD500を使ってみて「これに望遠が欲しい」となった時に購入するつもりでいます。
(まぁレンズまで買ってたら家族サービスどころではないですし・・・汗)
実際使用するのは恐らく年明けぐらいになりそうですが、今から非常に楽しみです。
アドバイスを下さった皆さん本当にありがとうございました!!!
書込番号:22345249
6点

>nm-7さん
ご購入おめでとうございます!
まぁレンズはじっくり選べば良いと思います。
ただレンズキットの16-80にはしなかったんですね。
良いレンズなので、、、ちょっともったいなかったかなと(^^;;;
AF-S 18-55 G VRは、自分も以前使っていましたが、流行り最新のAF-Pお勧めします。
D500の高性能なAFに十分答えてくれるだけの高速AFだからです。
同様にAF-P DX 70-300も(^^;;
セットで買っても、新品未使用品の出物が3万円くらいで買えると思います。
200-500は確かに凄いですけどね、でも70-300も侮れないっす!特にDXユーザーにとっては
あとは明るい大三元のととろける様なボケを堪能すべく、70-200/2.8クラスを1本(^^)
純正お勧めですが、予算見合いでタムロンもいいっすよー(純正以外はフラッシュ使用時の調光に難ありとの話も聞きますが。。。)
いずれにしても、おめでとうございます!
書込番号:22349363
0点

>nm-7さん
D500のご購入おめでとうございます!
クリスマスプレゼントですね。
現在、18-55と55-300更に18-300をお持ちとのことですので、追加レンズは焦点距離の被らないものにしたい感じでしょうか。
AF-P18-55とAF-P DX70-300の話題が出ていますが、自分もキットバラし未使用品を購入しました。
AF-S18-55VRUと18-300も持っているので、この2本のレンズはどうしようかかなり悩みました。
レンズ保護フィルターやレンズフード(純正ではないです)を入れて、合計3万円弱で収まりました。
ちなみにAF-P18-55は8,500円、AF-P DX70-300は15,680円でした。
このレンズ、オートフォーカスも速くてモーター音も静かで最高です。
D500との組み合わせがチープな感じは否めませんが、そんなのは関係ないです。
お値段以上の結果を出してくれることは間違いないです。
D5200でも使えるレンズですよ。
70-200F2.8の話題も出ていますが、私はタムロンの旧型A009ですが、これは屋内スポーツ撮影には欠かせないレンズになっています。
使用頻度も高いレンズなので、純正の新型買ってもいいかなと思っているのですが、まだ壊れずに使えて満足しているので、このまま使い続けています。
まあ、とりあえずはお持ちのレンズで撮影して考える感じですね(^^)
書込番号:22351876
0点

>Paris7000さん
>9464649さん
ありがとうございます!
実はレンズキット購入も検討したのですが、タイムセール品の対象になっていたのがボディ単体のみでしたのでそちらの誘惑に負けてしまいましたw
セットで3万円ほどで購入できるのは非常にありがたいですね!
特に見た目は気にしないので撮りたい物が撮れるならチープなのは関係無しですよw
まだD500の操作感が全然分からないので説明書を読んでいるだけですが、もし差支えなければお二人がレンズを購入したお店を教えて頂く事は可能でしょうか?
この値段であれば18-55、70-300のどちらかならすぐ購入できそうなので・・・
宜しくお願いします。
書込番号:22352499
0点

>nm-7さん
自分はAmazonで掲載されている店舗から購入しました。
中古品扱いになっていますが、新品未使用と書かれているものはキットバラし未使用品ですね。
箱などは無いですが、メーカー1年保証で購入店の印もついているものもあります。
アマゾンプライムのもので、返品可能かどうかも確認してですね。
実は18-55に関してはAF-Sタイプが来てしまって、即返品処理しました。
その後、無事に別店舗でAF-P18-55を買ったのですが、お詫びに間違った店舗からギフトが届いて・・・。
まあ、そういうこともありますので、実店舗で買うのが安全かなとは思います。
書込番号:22352514
0点

>nm-7さん
>もし差支えなければお二人がレンズを購入したお店を教えて頂く事は可能でしょうか?
自分はここ数年木更津のニコンダイレクト アウトレット店です。年数回、バーゲンセールがあるので、そのタイミングを狙って(^^)
アウトレット価格から更に最大で15%とか18%引きになります。
またニコンイメージングジャパンの3年保証が無料で付くので、そこもポイント高いです
実際に3年保証が切れる直前に修理に出したこともありますし〜〜(^^;;
アウトレット店は全国各地にありますが、拠点が減ったので、まずはお近くにあるかどうか確認ですね。
自分は都内なので、アクアライン飛ばして行けば40-50分で着く距離。交通費かかりますが、いつもついでに温泉に浸かって帰ってくるので、レジャー感覚で出かけます。
なお、アウトレット店で扱っている商品は開封済みの未使用品という位置付けで、ニコン本社の正規の保証書は付かず、ニコンイメージングジャパンの保証書に切り替わります。この事によるデメリットとしては、時々やってるキャッシュバックキャンペーンに応募できないことくらい。
でも、実際にメーカー修理が3年受けられますので、大きなメリットです。
書込番号:22353236
1点

>9464649さん
なるほど、アマゾンですか!
あまり中古販売のイメージが無かったので意外ですねw
見ると18-55で1万円切ってますね・・・これは安い気がしますw
ただ、やはり中古だからなのか似た様な商品が送られてくるケースは割とあるみたいですね・・・
カメラのキタムラやソフマップ辺りなら中古通販で買っても問題なさそうですが、最寄に実店舗で中古レンズ売ってる所があるかどうか。
>Paris7000さん
アウトレットですと御殿場辺りなら近くて行けそうです。
まぁいつも渋滞で高速の降り口に辿り着くまで大渋滞ですけど・・・
アウトレットって安いイメージが全く無いんですがバーゲンや保障も付くと考えるとお得かも・・・
温泉も付ければ家族も巻き込みやすそうなので今度は木更津まで足を延ばしてみるのも良さそうです。
お二人とも貴重な情報ありがとうございます!!!
書込番号:22354608
0点

>nm-7さん
とりあえずLINEにニコンのアウトレット店を友達登録しときましょう。お店ごとの登録で、私は木更津店と御殿場店を登録しています。
12/31まではカウントダウンセールをやってて、3万以上の買い物で10%オフになってます。
通常価格がいくらかは電話すれば教えてくれますよ。そこから10%引き
あと、1/1から福袋やってて、D750ですと、D750+24-120にAF-P 70-300更にマイクロレンズ2本に超広角単焦点1本のなんと5本のレンス、更にスピードライトもついて40万と、これから揃える方にはお得なセットになってます。
また高性能保護フィルター付きなので、ニコンの高性能フィルターといえばアルクレストしかないので、これもめちゃお得
まぁいきなり40万なんてって思われるかもしれませんが、レンズやスピードライトって結局は必需品になってくるので、お正月までにじっくり考えて資金繰りを算段することオススメしまーす(^^)v
書込番号:22354771
0点

あ、なおこの福袋はニコンダイレクトの通販か、アウトレットショップの実店舗でしか買えません。
欲しいなら1/1に朝からいくことですねー
人気の福袋は瞬殺のようですからww
書込番号:22354774
0点

>nm-7さん
>カメラのキタムラやソフマップ辺りなら中古通販で買っても問題なさそうですが、最寄に実店舗で中古レンズ売ってる所があるかどうか。
カメラのキタムラの場合、店舗受取りを利用すればいいのかなと思います。
この場合ですと、実物を確認してから購入するかどうか決められるはずですよ。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/used-navi/
書込番号:22355490
0点

>Paris7000さん
ハワ〜イン♪さんの勧めでLINEの友達登録は両店舗でしておきましたw
これってどんな商品が販売されているかはネットでは確認出来ないんですかね?
調べても出てこないので明確に「今何が欲しい」かを決めないとダメなんですね・・・
福袋情報を見て正直D500が無いかちょっとヒヤヒヤしたところもありますが、さすがに暫くは本体は買いませんよ?w
でもちょっと散歩がてらに持つにはコンデジ福袋は良いかも、と思いましたw
実家に戻る前に行けたら行っておきたいですねー
>9464649さん
その手がありましたかw
中古ナビという存在も初めて知りました・・・
近所にもカメラのキタムラはあるのですが主に行っているのがプリントサービスぐらいだったものでその考えはなかったです・・・
もう何年も前になりますが店舗に行った時はカメラがズラリと並んでいたものですがほぼ何も無くw
実機を確認して購入出来るなら自分でも安心して購入出来そうですね。
自分の手持ちカメラに装着しての確認も出来ればしたいところですw
皆さんホントありがとうございます。
書込番号:22357428
0点

福袋情報とかじゃないのですが…
〉実家に戻る前に行けたら行っておきたいですねー
もしご実家への行き帰りに御殿場アウトレットに寄れるようなら、ニコンで少額のお買い物して来店ポイントを1個(1日複数回買い物しても1個のみ)貰っておくのが良いと思います。
5個貯まるとプレミアム会員になって、2%割引使えるようになります。
そうちょくちょく行く所じゃないんで、私は2年程かけて御殿場のプレミアム会員になって、ある日1000円未満のグッズを買ったら店員さんが少額なんで2%offは効かないんじゃないかなぁ〜と一度奥に確認に行き、金額に関わらず適用されるとの事でした(流石に福袋は割引対象外でしたが)。
ちょっと記憶が曖昧なのですが、以前は何か買うとプレミアム会員になれて、少し高いレンズ購入の際2%割引して貰ったら、ガソリン代位になった事がありました。
私は何も買う物ないなぁ〜という時は、フードハットとか買ってました。
https://shop.nikon-image.com/front/Product120807862?cid=IJD05TJZDJ078623
少しずつ買って、今ではちょっと立派な専用レンズ入れある物以外は全部これつけてますが、気休め程度でしょうが傷がつきにくくて良いなと思ってます。
書込番号:22357749
0点

>ハワ〜イン♪さん
プレミア会員なんてのがあるとは知りませんでした。
行きでは時間が無くて行けなかったので帰り際に寄って覗いてみようと思っています。
確かにフードハットの方が保護面積が広いのでこの値段ならいいかもしれません。
自分のレンズに合うものが売っていれば買ってみようかな・・・
福袋もチェックしましたが、今の所超高級品と一番安いのは売り切れてますね。
型番が出てるんで調べてみたんですが残っているのは・・・・・
まぁ安いは安いんですけどねw
書込番号:22363074
0点

ネットは瞬殺ですが、実店舗は結構残ってたりしますよー
書込番号:22363444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





