D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D500でマシなレンズ選びでしょうか

2018/05/17 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:290件

先日18-35を買いました。

18-35についてレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000463205/ReviewCD=1128161/#tab

書込番号:21830391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 07:19(1年以上前)

別機種

D500+18-35

装着例をUPしておきます。

書込番号:21830450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/17 07:49(1年以上前)

レンズ選びは、
他の所有レンズと焦点域がダブっても明るさがほぼ同等でも、それぞれに持ち味が違いますので、
要は使う本人が納得できていることが最重要かと思います。
使ってみないと分からないところもありますからね。

書込番号:21830494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/17 07:57(1年以上前)

どうも。

私ならAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを標準ズームとして選択する。
因みに2ヶ月前に友人がAI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDを新品で購入して、撮影した画像の調整を依頼されてイジったが、色のりが悪く解像度もダメ、幾ら高価でもデジタル用のレンズではないことを感したよ。

書込番号:21830515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/17 08:31(1年以上前)

>イスオ君さん

DxOMarkでも、
純正では、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの次に優秀かと思います。

でも、APS-C機ですと、ちょっと広角側が16mm始まりの方が・・・、かと思います。

DxOMark落ちこぼれの「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を未だに使っていますが、
絶対にお勧め出来ません!!

書込番号:21830584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/17 08:56(1年以上前)

イスオ君さん こんにちは

フルサイズ用の超広角レンズを APS-Cに使う場合 標準ズームと考えるとズーム比が少なく物足りない感じがしますが 

フィルムカメラ時代に合った 24‐50oのような 標準から広角系のズームと考えると使い易いと思いますよ。

書込番号:21830629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 09:21(1年以上前)

当機種
当機種

試写_フォーカスポイントをCLE500に置いた画像中央

試写_フォーカスポイントをCLE500に置いた画像周辺

ここで、「AF-S NIKKOR 18-35 f/3.5-4.5 G ED」はフルサイズ対応レンズなので、aps-cで周辺解像を確保しそうで、中央と周辺にフォーカスポイントを置いてみて、試写したものをUPします。

書込番号:21830662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/05/17 13:19(1年以上前)

>うさらネットさん
16-80を使って、よく使う焦点距離は16mm〜35mmの間で、ズームリングにトルクむらがあって、画角を合わせやすいほうではないと感じてきましてね、他のレンズを試みたが、18-200は周辺解像がNGかと思って、18-35に落ち着きつつあり自信をつけたいものです。

>痛風友の会さん
沢山写真を撮る方でないので、17-55f2.8は僕にはもったいない感じがします。

>おかめ@桓武平氏さん
あこがれの大三元に順じるとは、僕の目は正しかったように思えます。

>もとラボマン 2さん
普通はもう少し望遠までですよね!僕の望遠の使い方だと、ただの記録写真になりがちなので、被写体に近づけば良いと感じています。

書込番号:21831071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/05/18 14:02(1年以上前)

追伸
18-35はFXで使うレンズという意見が出なかったのが不思議!
18-35の本来の性能を生かすにはFXということで、カメラはD500からお値打ちになったD810に買い替えることと致します。(特に気にかけて下さった方、この場を借りてお伝えします)

書込番号:21833606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/22 01:38(1年以上前)

行き当たりばったりみたいになってしまったが、フルサイズへ再デビューという転機をむかえたので、新規アカウントへ移行しました。

ところでD810は5月22日に配達されるみたいで、楽しみだな。

良品だと良いのですが・・

書込番号:21842305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズームレンズについて

2018/04/13 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 focalfocalさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
これまで趣味の旅行や登山の際の風景撮影を中心にD90を使ってきたのですが、
最近AF-S Nikkor 80-400mm f4.5-5.6G ED VRで野鳥や動物園の動物を撮るようになった事を機に、
より良いAF性能や高感度耐性が欲しいと思うようになり、カメラの買い換えを検討しています。

当初はD90と重量も近く取り回しがしやすそうなD7500が第一候補だったのですが、
お店で80-400mmを実際に装着して比較したところ、グリップやバランスの良さ、操作性、本体の質感の違いを実感し
少々頑張ってでもD500を購入しようと考えています。

そこでD500に関する評価等を様々拝見したところ、標準ズームとしてキットレンズの16-80mmとの相性が良いとのご意見が多数あり
風景写真への使用を考えると、更にお金を貯めてでもレンズキットを購入すべきなのかと迷っております。

なお現在保有しているレンズは
・AF-S DX Nikkor 18-105mm f3.5-5.6G ED VR (D90キットレンズ)
・AF-S DX Nikkor 35mm f1.8G
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
です。(広角のSIGMAは周辺の歪みが気になってしまい正直使用する機会が少なく、売却も検討しています)

やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
「レンズキットを買うべき」「現状のレンズとそこまで変わらない」、はたまた「ボディ単体でXXのレンズを」
といったご意見・おすすめがあれば、是非アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21747328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/13 04:59(1年以上前)

>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか
僕は始め18-140の組み合わせをメインに使っていましたが、EXPEED5の鮮鋭感に答える理想なのが16-80で、この組み合わせでキレや色味が良いです。予算の都合でしたら、始めはボディで購入し、お持ちのレンズを付けるのも悪くはないと思います。

書込番号:21747469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/13 06:45(1年以上前)

VR18-105mmも良いレンズですね。解像力も悪くないですので、便利レンズとして使ってます。
D90とのコンビは良いですね。

一方、VR16-80mmの魅力は、
@F2.8-4の明るさが絞り開放から使える開放解像の良さ。
A16mmスタート
B高速AF
C<N>仕様でヌケが良い。
といったところです。

D500のチカラを引き出すのに好適レンズと言えます。

書込番号:21747519

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/04/13 06:54(1年以上前)

18-105と16-80を持っていますが
D7000を手に入れた際中古で18-105も購入しました。18-105もいい画を出しますよ。
私はより広角を求めて16-80のレンズキットを購入しましましたが・・・
D500を購入してからは18-105はD7000やD7100のボディに使用することが多いです。

書込番号:21747531

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/13 08:05(1年以上前)

focalfocalさん
どのように撮りたいかゃろな。

書込番号:21747636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/13 09:03(1年以上前)

>focalfocalさん
私は最初D80とそのときのキットレンズ18-135を使っていてD500と16-80のキットレンズセットを購入、そしてその写りの違い(色のりとコントラスト)がカメラじゃなくてレンズによるものであることを実感しました。もしもう少し待てるなら16-80のレンズセットを購入されるのが良いと思います。(単体で購入するにはあまりにも高額なので。)

書込番号:21747738

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/04/13 10:12(1年以上前)

>focalfocalさん

>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?

別格というほど大差はないのですが、抜け感と色ノリは良いと思います。解像感は18-105も良いだけに、どっこいどっこいかなぁという感じです。
多大な期待をするとちょっと残念感が出ます。
それよりも16mm始まりで標準域をカバーできるレンジとF2.8-F4と広角端では明るいレンズになるメリットは大きいと思います。
ちょっと暗い時やボケを活かしたい時など、明るいレンズは重宝します。
またAF性能とVR性能はかなり進化していますので、D500には最適なレンズだと思います!

また単体で買うと8万円台半ばのレンズですが、キットだと差額6万円台半ばなので約2万円ほど安く入手できる計算になります。
激安というほどではないですがレンズキットの方がお得ですし、キットでしかこの値段では買えない一度きりのチャンスなので18-105をD500につけるなら、頑張ってキットをご購入される方をお勧めします!!(^^)

書込番号:21747832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/13 10:55(1年以上前)

>focalfocalさん、こんにちは。
2月に16-80 f2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、3月にD500ボディを買った愚か者です。(笑)

旅行や登山に持って行くのなら、D500+16-80はサイズ・重量的にニコン内で最良かと思います。(すみません、私他メーカーはまったくの無知です。)
D500をお考えで16-80も気になるのでしたら、ぜひレンズキットで行っちゃって下さい。

とりあえずボディで、いずれは、そのうち、とお考えでしたら、キタムラ等の無金利ローン等も有ります。
D90レンズキットからの買い替えでしたら、D500レンズキットは絶対後悔しません。
野鳥撮りでしたら、D500の秒10コマは強力な武器になります。

あと、恐いのは沼です。
80-400は保有レンズに入っていないので、レンタル等でしょうか。
その他、70-200 f2.8、AF-P70-300等の誘惑に負けないかです。

まぁ、負けちゃっても、それはそれで楽しいですけどね。

書込番号:21747904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/13 12:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>focalfocalさん、こんにちは。

D500+16-80mmレンズキット購入して風景、花、夜景撮影を楽しんでます。
メインは野鳥(飛翔、止まり)ですが。

>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?

18-105mmは持っていないので何とも言えません。最近撮影した画像添付します。
JPEG撮って出し、僅かにトリミングしてるのがあります。

以前は17-55mmF2.8を使ってました。写りは気に入ってましたが、重い大きいテレ端が
短いでD500購入の際に思い切って買い換えました。17-55の下取りが良かったのもあります。
他の風景、花用のレンズは60mmf2.8マクロ、70-200mmf2.8です。

写りについては満足してます。但し開放は少し甘い感じがします。AFも遅い。それ以外は
便利ズームで風景、花撮影はこれ一本で何とかなります。

車で移動の時はこれに70-200mmf2.8を使用します。このレンズの写りは別格です(笑)
それに比べれば便利ズーム、価格並みだとは思いますが。重宝してます。

私の場合、風景、夜景だとこれ一本でOKですが、花撮影だと70-200mmがあった方が
良い場合が多いですね。テレ端80mmで大丈夫でしょうか?

キットで買った方がかなり割安ですが、今のレンズに不満がないのであれば購入は見送
った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21748036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/13 12:20(1年以上前)

focalfocalさん こんにちは

>風景写真への使用を考えると、

描写以前に 16oとなると超広角域にはいりますので 風景写真に有利になりますし 描写も良い方だと思いますので 予算的に余裕があるのでしたら購入しておいても良いと思います。

書込番号:21748068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/13 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>focalfocalさん、再び。

拙作ですが、もう少し画像添付しますね。
D500は良いカメラだと思います。良いご決断を。

書込番号:21748081

ナイスクチコミ!1


スレ主 focalfocalさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/13 21:46(1年以上前)

>イスオ君さん
やはりEXPEED5の性能を最大限発揮できるという観点ですね。
D500+16-80の作例を見ると、色や輪郭が非常にパキッとした印象だったので気になっていました。
恐らくカメラの進化と、それ相応のレンズ性能の高さ両方の結果なのでしょうね。
ありがとうございます。

>うさらネットさん
ありがとうございます。18-105は旅行で使う分には非常に便利で良いレンズでしたので、迷います。
やはりF値の違いによる明るさや、開放の解像度は明確に違いそうですね。

>okiomaさん
広角側の2mmの違いは大きいですね。
当方D500を購入したとしても、D90もサブとして持ち続ける予定です。
カメラを持っていない人と一緒に撮影に誘ったりするのに使えるとも思うので、
18-105はD90用としておくのが良いのかもしれないですね。ありがとうございます。

>nightbearさん
そうですね・・・まさに目的に合ったもの、と突き詰めて考えると
標準ズームでは広角端から望遠端まで幅広く使って自然風景を撮ることが多いです。

書込番号:21749115

ナイスクチコミ!0


スレ主 focalfocalさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/13 22:23(1年以上前)

>武蔵関ってさん
なるほど、色乗りとコントラストの違いはレンズによる違いですか。ありがとうございます。
各所でD500の作例を拝見すると以前よりダイナミックな印象を受け、最近のニコンの傾向なのかな?と思っておりました。
(素人の目ですので、表現が適切かわかりませんが)
仰る通り、もしボディ単体で買ったとすると、貧乏性の私は16-80が後で欲しくなっても
レンズ単体では買わない(買えない)気が致します・・・(笑)

>Paris7000さん

>それよりも16mm始まりで標準域をカバーできるレンジとF2.8-F4と広角端では明るいレンズになるメリットは大きいと思います。
>ちょっと暗い時やボケを活かしたい時など、明るいレンズは重宝します。

この点は、確かに18-105ではなかなかチャレンジしにくく、不足を感じている点かもしれません。
キットレンズでの購入のおすすめのご意見、ありがとうございます。

>wanco810さん
D500を追加購入ですか(笑) それ程このカメラが魅力的だという事ですよね。
>80-400は保有レンズに入っていないので、レンタル等でしょうか。
誤解を生じ申し訳ありません。80-400も野鳥撮影を始めようと考えて今年購入した保有レンズの一つで、
記載した3本は普段旅行等で使用しているレンズです。
自分が手持ちで扱えるサイズの中で、一番画角・画質で後悔ないものをと考え思い切って購入しましたが
解像度は私にとっては申し分ないもので大変満足しています。

レンズ沼、本当に上を見たらキリがありませんし置き場所も限られるので、
なるべく目に入らぬようにしております。。

キットレンズとボディ単体の差額は発売後から大きく変わっていないようですから、
やはりキットのお得感は変わらずということですね。約2万円の差は大きいです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21749207

ナイスクチコミ!0


スレ主 focalfocalさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/13 22:51(1年以上前)

>ノンユー1000さん
JPEG撮って出しでの各作例と併せて頂き、ありがとうございます。
どれも鮮やかでとても綺麗ですね。
開放は少し甘い気がするとのこと、確かに言われてよく見れば、という気は致しますが
明るさや発色の良さは魅力的に感じました。

花などの対象を撮影する場合にはより望遠側が重要になりますよね。
私はどちらかと言えば風景メインで、広角重視になるかもしれません。
80-400も有るので、16-80では明らかにテレ端が足りない場合は最悪そちらでカバーすることになりそうです。

70-200 F2.8は当方にはまだ価格的にもハードルが高いですが、
60mm F2.8 Microも非常に評価が高いレンズのようですね。
撮りたい対象がいろいろ増えそうな気がして、少々興味をそそられます。


>もとラボマン 2さん
あまり意識しておりませんでしたが、今の18-105から広角に振れるという点をどう捉えるかですよね。
特に旅先の街などの風景写真は広角の頻度が多くなるので、16-80は合っているのかもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:21749297

ナイスクチコミ!0


スレ主 focalfocalさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/14 12:19(1年以上前)

様々なご意見を下さった皆さま、ありがとうございました。

やはり16-80の広角端、ヌケの良さやコントラストは風景撮影に於いて18-105とは異なった魅力に感じ、
D500はもう少し余裕が出来た時にレンズキットで購入したいと思います。

D90+18-105も結構ボロボロですが、引き続き大事に使いたいと思います。
Goodアンサーは3つしか選べない為大変迷いましたが、皆さまの書き込みに感謝致します。

書込番号:21750450

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/04/14 14:09(1年以上前)

当機種
当機種

16-80

18-105

>focalfocalさん

Goodアンサーをありがとうございます。

先ほど16-80と18-105で撮影しましたのでUPします。
今まで同一のボディ、被写体を撮って比較したことがなかったので
16-80と18-105で撮ってきました。
露出等は同条件にしていますが明るさは若干違いますね。
一例としてみてください。





書込番号:21750717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/14 14:57(1年以上前)

>okiomaさん
単純に明るさでなくて、16-80のコーティングの多さでそうなると思います。

16-80は、広く撮った時、順光でPLフィルターを付けていなくても、色落ちが少ないと感じることでしょう。(拡大表示が必要かも)

書込番号:21750830

ナイスクチコミ!0


スレ主 focalfocalさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/14 15:34(1年以上前)

>okiomaさん
同条件での作例比較、誠にありがとうございます。
60mmでF8まで絞ると微妙な違いですね。18-105の方が明るく出ているのは意外でした。
素人目ですが16-80の方が若干立体感が感じられるのは、コントラストの違いでしょうか。

>イスオ君さん
なるほどコーティングの違いはありそうですね。面白いです。

書込番号:21750923

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/04/14 15:49(1年以上前)

>focalfocalさん

ご返信ありがとうございます。
たしかにコントラストの違いもあるかもしれません。
明るさを同じようになったものもUPすれば良かったかもしれませんね。
そこまで考えないで撮っていました。

撮ったときは今にも雨が降りそうな状況下での撮影でして、
順光下での撮影とか光の加減でまた感じが変わるかもしれませんね。




>イスオ君さん

>単純に明るさでなくて、16-80のコーティングの多さでそうなると思います。

単純に2本の比較をするために
出来るだけ条件を合わせ、その結果がどうなったのかをUPしているのです。
でその結果の違いを言っているまでのものなのです。
なぜ変わるかとの論議をするつもりでUPはしていませんので、あしからず。

書込番号:21750968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/15 16:26(1年以上前)

>focalfocalさん、こんにちは。

遅くなりました。グッドアンサーありがとうございます。
D500、16-80mmは良い本体、レンズだと思います。
楽しい撮影ライフを。

返信なくてOKです。

書込番号:21753929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/13 12:44(1年以上前)

focalfocalさん
おう。

書込番号:21821080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100からの買い換え、オススメは?

2018/04/09 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラ歴だけは長い、万年初心者です。
買い換えの相談にのっていただけたらと思い、投稿します。

現在はD5100を所有していますが、その前はずっとFM2をかなり長いこと使っておりました。
(デジタルへの切り替えどころか、AF付きのカメラへの乗り換えがものすごく遅かったです)
さて、それで現在所有のD5100では撮影が楽しくなくて、しばらく撮影自体をあまりしなくなっていました。
でも今更ながらにもう一度楽しいカメラで撮影したいと思った次第です。
D5100の不満な点は主に、下記の点です。
・ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
・暗い場所では全くAFが作動しない感じ
・高感度のノイズがひどすぎ

普段の撮影は、
・風景とか植物を撮ることが多いです。
・静止しているものの撮影が多いのでオートフォーカスのスピードは求めていません。
・MFでの撮影もします、っていうかそっちのほうが楽しいかも。
・広角寄りの撮影が多いです(20mmから50mmぐらい)
・朝夕の薄暗がりでの撮影はしたいのですが、星空とかは撮りません。
・ファインダーの見え方はできれば、大きくて良く見えるものがいいです。
 理由は、未だに撮影時に液晶画面だとなんとなく絵的に作っていく想像ができないためです。
 (D5100のファインダーが酷すぎるっていう話もありますが・・)
・動画はほとんど撮りません。
・カメラは軽い方がもちろん嬉しいですが、広角系のレンズを使うならFXが重量的には有利なのでしょうか?

と、こんな感じなのですが、
自分では、D750(嘘かもしれないウワサのD760を待つか?)、D7500、D500、のいずれかへ
買い換えるのが良いのかなと思っていたりします。が、この中でもどれにしたものか・・
こんな私にアドバイスをいただけたら幸いです!

ちなみに、古いレンズはあれこれ持っていて、非CPUレンズとかもあったりします。
FM2時代は、それはそれは楽しい撮影ができて、絵としてもお気に入りのものができたりました。
そんな古いモノもつかえたらいいんだけどなぁ・・。

どうぞ宜しくお願い致します!!

書込番号:21739979

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/09 23:03(1年以上前)

>ほち_きすさん

あっ、DfもFM2に近いかと思います。

でも、マットでのピント合わせがFM2見たく使えないのが弱点です。

書込番号:21740075

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/04/09 23:25(1年以上前)

>ほち_きすさん

過去にフイルムやってて、古いレンズもお持ちなら
フルサイズにした方が画角の感覚やファインダーの見え方などしっくりくると思います
D750でも十分な性能を持ってますので価格が安くなってる今が買うチャンスだと思います
新型出てもかなり高いでしょうし今のD750クラスの値段に下がってくるには3年はかかると思うからです

D5100で不満だったファインダーの見え方と高感度は段違いに向上してるとお感じになりますよ!
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度中心にレビューしてますー(^^;;

あと通常感動での作例はこちらです。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974887/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974889/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974877/

センサーが大きいので、描写が柔らかい気がするんですよねー、、思い込みとは思いますが、、笑

書込番号:21740132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/09 23:53(1年以上前)

まずスプリットのスクリーンが使えるデジカメなんて売ってないよ。

それと露出計連動レバー付きのボディで旧いAiレンズを使っても、スクリーンがマットじゃあね、見難いだろうな。

D500の16-80キットでも買えば?目から鱗だよ、

書込番号:21740198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/10 00:22(1年以上前)

視度調整はご存知ですよね?

書込番号:21740263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/10 00:45(1年以上前)

ほち_きすさん

>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい

デジタル一眼レフカメラのファインダーは、どこにピントが合っているのかわからないほど
全面がはっきり見えるはずです。
ボケボケで見えづらいのだとしたら、ファインダーの視度調節をしていないのではないでしょうか?

>暗い場所では全くAFが作動しない感じ

AF補助光は点灯していますか?

>高感度のノイズがひどすぎ

ISO設定値はいくつにしていますか?
D5100であっても、フィルムカメラと比較して、暗所でのノイズがひどすぎるということはないと思います。

私にはD5100を使いこなしているようには読み取れず、
カメラを買い替えても問題は解決しないように思われます。

書込番号:21740288

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/04/10 01:08(1年以上前)

>ほち_きすさん
D5100のファインダーがダメでしたらペンタプリズム搭載機種から選ぶしかないですね。
同系列の現行機D5600でも見え方はほぼ変わりません。

D750がほち_きすさんの要求される用途には最適ではないでしょうか?
ただ発売から既に3年半、マイナーチェンジの噂もあれこれと出ているのでこの時期の購入は新品中古問わず躊躇するのも当然です。

抑えとして価格がほぼ底値のD7200を購入して様子見するのも良いかもしれません。
画質的にはDX機トップレベルですし、高感度性能や細かい機能もD5100とは雲泥の差があります。
操作系も全くと言って良いほど異なるので2ダイヤル肩液晶付きモデルに慣れるのにも向いています。
細かい造作がD7500より上である点もお勧め出来るポイントです。

書込番号:21740315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/10 01:56(1年以上前)

ほち_きすさん
Df

書込番号:21740366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/10 03:03(1年以上前)

どうも。

そのまま FM 使えば良いんじゃないの?
あたいはメインで今でも Nikon F だよ。
サブ機で D3
デジタル一眼でナンボ撮影してもあまり面白くなかった
一撮必中で気合いを入れるのはフイルムならでわ
現像の仕上がりを確認するまでの間が楽しくてしょーがない
ボツ写真を酒の肴で仲間と楽しめるじゃん。

書込番号:21740399

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2018/04/10 06:53(1年以上前)

>現在所有のD5100では撮影が楽しくなくて、しばらく撮影自体をあまりしなくなっていました。

機材を変えても同じことになるのでは?

>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい

視度調整はしていますか?


>暗い場所では全くAFが作動しない感じ

全くAFがだめらな最新のボディを使っても満足しないかもしれませんよ。


>高感度のノイズがひどすぎ

ひどすきるなら、これまた最新のボディを使ってもね・・・


設定の仕方や撮り方で問題はないのでしようか?
ボディ、レンズを変えないと満足出来ないかもしれませんね。

フルサイズにしてレンズもそれなりのものを使うことによっていまより満足感は上がるかと。

でも、撮影が楽しくなるかは・・・
ほち_きすさん次第かと。

書込番号:21740503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/10 07:50(1年以上前)

D5100の使いこなしが、失礼ながら一部不十分かと思いますが、
機構的な問題は機材次第なのでD500はありでしょうね。
MFにしてもフォーカス高感度 -4EV は合焦マーク・エイド等に活きてきますから。

もしD500でしたら、是非にもVR16-80mm F2.8-4Eのキットにしてください。
今までとガラッと変わります。

そうそう、うちのD5000系は元祖D5000なんですが、今でもたまに使います。

書込番号:21740580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/04/10 12:39(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。

>mastermさん
ニコンから乗り換えはいまのところ全く考えていませんしが、
週末にお店で覗いてみようかと思います。

>まる・えつ 2さん
やっぱりFXの方がMF向きですよね

>もとラボマン 2さん
ファインダーですが、D750の視野率100%倍率0.7と比較すると、
D500の視野率100%倍率1.0倍はけっこういけてるかなと思ったりしたのですが、
やっぱりFXに軍配が上がる感じでしょうか。

>9464649さん
上記の、もとラボマン 2さん宛てに書いたように、
ファインダーのサイズ感は数字上けっこうイイ線いってるようなので
先日実機を試しに覗いてきて、けっこういいかなと思ったりもしたのです。
D500を所有されているとのことでぜひそのあたり、感想を頂けると嬉しいです。

>おかめ@桓武平氏さん
D850/D810は間違いなく良いのでしょうけれど、
重量的に苦しいかなというのと、
なにより価格的にちょっと手が出せそうにないです。(泣)
Dfは発売されてから結構経っていますが、いまさら感とかは無い感じなんでしょうか。
(それをいったらD750もいまさらかもですが)

>Paris7000さん
D750は確かにだいぶ安くなってきているので、お値頃感はありますよね。
新しいものは確かに値段が張りそうです。そういう意味ではいいタイミングかもしれませんね。
また、よくよく考えれば私程度のアマチュアには性能的には十分そうです。

>ハーケンクロイツさん
そうですよね・・古いレンズを使おうと思っても、そこが確かに問題ですね。

>ほら男爵さん
視度調整、してます。もちろん。

>hachi-koさん
万年初心者なので使いこなせてないのでしょうね。
でもお店で実機を覗いてきた感想として、
買い換えることによって解決できそうであることがある程度見えてきているので
やっぱり買い換えようと思っている次第です。

>ぱぱうるふさん
D7200という選択肢は考えていませんでした!
細かい造作がD7500より上とのこと、検討してみたいと思います。

>nightbearさん
Df、発売時期がだいぶ前であることだけで選択肢から外してましたが、
機能が絞られているのはむしろ私には好都合かもです。

>痛風友の会さん
やっぱりデータ化したいというところがあり。。。
いまでもFM2も、楽しいので、たまーに使っています。
部屋で投影して見るっていうのはちょっとめんどくさいけど、
やっぱり透過光にはワクワクします。

>okiomaさん
うす暗くなるとAFにたよろうと思ったら動作しない→MFにしようとしたら薄暗さでファインダーの見えづらさが加速してますますわからない、もしくはその逆、という流れです。
レンズは確かに重要だと感じています。最近は、Ai Nikkor 45mm F2.8Pとか、全然広角ではないですが、こんなもので遊んだりしてます。
古いモノはあれこれころがっていたりするもので・・・

>うさらネットさん
そうですね、万年初心者ですから使いこなせていないのでしょうね。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR、欲しいものの一つです。

いろいろとご意見頂きましたが、益々迷ってしまったかな・・・
D7500押しの意見は無かったので、
D750、D500、D7200、Dfでもういちど考えてみたいと思います!

書込番号:21741116

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/04/10 16:32(1年以上前)

スレ主さん

ファインダーに関して言うならD500のファインダーはDX機の中では最高です。
FXと比べても遜色ありませんよ。

これだけでもD500を選ぶ理由は大いにあると思います。

書込番号:21741486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/04/10 17:47(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりそうですよね、D500のファインダーの見え方は他のDX機に比べると断然いいですよね。
FXとの比較だとどうかなと思っていたのですが、匹敵するとのこと。悩ましいです。。。。

書込番号:21741606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/10 18:19(1年以上前)

カメラ仲間でマニュアルニッコールを使ってまったりと撮る人達はD7000/D7100/D7200等を使っているケースが多いです。

D500の超絶性能はどう考えても最新AFレンズでないと、活かし切れないと思いますけど、、、

書込番号:21741680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/04/10 19:47(1年以上前)

撮られてる被写体等考慮しますと、D500にしてもなんら変わりないと思いますので、今のままでいいと思います。
MFで三脚を使われたら、いいと思います。


書込番号:21741875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/04/10 20:06(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
そうなんですね。
その前のみなさんのアドバイスから勘案して、気持ち的にはかなりD750に傾きつつあるのですが・・
35mmで使っていたものなので、やっぱりFXで使うのが楽しいかなーと。。

>コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます。でも、いまのままという選択肢はないです。
フラストレーションが溜まる状況をいかに改善するかという話なので。
カメラが高性能になるなら、もちろんレンズも少々買い足し、
新しいモノと古いものを両方楽しめたらいいかなと考えています。

書込番号:21741914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/04/10 23:40(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見、ご指導ありがとうございました!!

ひとまずはD750狙いで、D760がでるのかどうか??もう少しだけ様子を見ようと思います。
基本、広角を多様する関係上、DX機はレンズが大きくなって不利だと思うのと、
ファインダーのサイズのこともあるしやっぱりFXかなと。

もしD760が出たら、さらに安くなっているであろうD750を速攻買う!
レンズも1本ほしいなあ、、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを買い足すか?!
という感じにしようかと思います。

書込番号:21742639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2018/04/11 21:23(1年以上前)

ほち_きすさん

DX機(D500)のファインダー倍率を、
フルサイズ機のファインダー倍率に換算すると、
約1.0(倍)÷1.5=約0.66倍
になります。

書込番号:21744551

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/15 13:19(1年以上前)

>ほち_きすさん

価格的に悩んでいるなら、古いですがD600/610でも良いのではないかと思います。
写りは750と比べて殆ど同じ程度なのに対し、価格は一気に下がります。

D5100よりは落ちる所は無いので、コスパ重視でこっちも良いと思います。

書込番号:21753537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/13 12:23(1年以上前)

ほち_きすさん
おう。

書込番号:21821019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

先日、D7500スレにて買い替え指南を頂き、気がつくと、最終的にD500 16-80キットを買っていました。
D7500スレでご指南下さった皆様、ありがとうございました。

さて、当方が現在所有しているレンズは、「ニコン18-200(D90キットレンズ、旧型)」と、以前買った「タムロン70-300(旧型)」です。
そこに、今回のキットで「ニコン16-80」が加わりました。
上記「タムロン70-300」の置き換えとして、「シグマ(orタムロン)の100-400」を考えていたのですが、気がつくと、
「シグマ(orタムロン)の150-600」や、「ニコン200-500」のページを見ている毎日です。
(あれ?おかしいな。XQDも要るし新しいカメラバッグも..以下略)

もしかすると、今回はレンズ検討が間に合わず、70-300のまま行くかもしれないのですが、いずれにしても、
運動会撮影に向けて、一脚を考えています。
そんなわけで、D500に、400mmや500mmクラスを付ける場合、一脚は、どのようなレベルのものが良いのでしょうか?


個人的に候補になっているのは、「SLIK スタンドポッド7(約12,000円)」です。
http://kakaku.com/item/K0000679216/

70-300ならば上記で十分可能だと思うのですが、三脚座が付いているようなレンズだと、無理がありますよね?
やれクイックシューだ、雲台だといろいろ見ましたが、選択の幅が広すぎて困ってしまっています。
D500に400〜600mmを使う際の一脚として、良い候補がありましたら、ご助言頂ければ幸いです。

書込番号:21801712

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/05 21:36(1年以上前)

>ken1roさん

運動会用途との事で、SLIK ザ・プロポッドをお薦めしたいと思います。
http://kakaku.com/item/10707010142/

この一脚は耐荷重もさる事ながら、全高が1820mmあるため、一脚の足を地面につけたまま、撮影者は脚立の下から1段目に立って撮影することが出来ます。
運動会では他の父兄もたくさんおりますので、後方からでもこの一脚と脚立のセットで前方を遮られること無く撮影が出来ます。
他の一脚では高さが足りず、私の場合はザ・プロポッド一択でした。
ただし、1kg強の重量があるので結構重たいです。

それと、上下方向にのみ可動する雲台を組み合わせるのが良いと思います。(私もそうしています)
マンフロット「ティルトトップ 234雲台」
http://kakaku.com/item/K0000167607/

書込番号:21802462

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/05/05 22:45(1年以上前)

脚立の使用の話も出ましたが、
私は、脚立など低くても多くの人が集める場所での使用はどうですかね。

以前、小学校の運動会で、生徒が脚立の存在に気づかず
ぶつかって、脚立に乗っていた保護者の方が生徒の上に落下し
大怪我をおった痛ましい事故がありました。
立ち位置等撮影者がどんなにに気を付けていてもね・・・
また撮影者も夢中になりやすいですからね。
それ以来十数年経っても学校では、脚立の使用が禁止され、
で、撮影場所も、譲り合いの精神が生まれて
今でも続いているとのことです。

書込番号:21802688

ナイスクチコミ!6


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/06 02:15(1年以上前)

>ken1roさん

私の場合CANON使いですが、一眼+シグマ150-600Cの組み合わせでベルボンジオポッドE54MにVANGUARDの自由雲台TBH-250をセットして使っています。(現行モデルではありません)

一脚を使うのは、少しでもカメラを安定させたい事と、ちょっとでも楽したいからです(笑)
勿論、カメラを置いておくには少しでもしっかりした三脚が必須です。

一脚のメリットはある程度カメラを振る自由度がある事ですが、雲台の動きに制限があると微調整が効かずに案外困ります。
雲台が2WAY(固定ネジ2つの仕様)の場合、そもそも一脚の状態によってはおいしいアングルに合わせるのがこれまた面倒なので、私の場合は自由雲台です。

一脚の接地点は変えずに長さを合わせ、雲台をフリーにして大体の構図が取れる角度にカメラを合わせればロック、あとは身体の位置を微調整しています。
TBH-250等、ボールフリクションの調整があるタイプが使いやすいです。

私は足元に三本脚のあるタイプは使った事ありませんが、軽いカメラやビデオカメラを自立させておきたい目的以外の場合には、三脚のメリットも一脚のメリットも活かせないと思っています。

初めは簡単な一脚と付属の雲台で間に合っていましたが、レンズが大きくなるにしたがって一脚のたわみが気にになり、ベルボンのカーボン一脚にしました。
自由雲台ももう少し軽量タイプを使っていましたが、ボール部分が傷だらけになってしまい使い物になりませんでした。
今の雲台は2〜3年使っていますが、全く問題ありません。

ちなみにE54Mには(ズボンなどの)ベルトに通せるサポートホルダも付属していて、一脚を接地させずに腰下辺りを支点にして荷重分散する事も出来ます。
私は使った事ないですが、混雑している環境では有効かも知れませんね。

ご参考になれば幸いです、よいご選択を!

書込番号:21803137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/06 08:33(1年以上前)

『D500に400〜600mmを使う際の一脚として、良い候補がありましたら』

スレ主さん

マンフロの(確か)B850に
チルト雲台(確か)234Rが、
ベストofベスト
ばっちりグーで、
最高にして最強ですヨ♪

(確か)4段です。
1秒で最長に伸ばせ、
2秒で最短に。
高さ調整が一瞬で出来るので愛用してます。

150-600にピッタリでーす
ただ、雲台は1回壊れました

書込番号:21803440

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2018/05/06 09:16(1年以上前)

>ken1roさん
こんにちは。
お子さまの出番が数十分続くならべつですが、
ずっと構え続けるわけでもなければ一部始終を連写し続けるわけでもないと思いますので、
手持ちで運用するのが一番だとおもいます。
どうしても心配なら本番前に御自身で確認すれば良いと思いますよ。

書込番号:21803516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/06 09:58(1年以上前)

>ken1roさん

一脚を使用しての撮影って
慣れないと結構癖があるんですよ

待ちの時に重量を支え撮影時は一脚事持ち上げて手持ちの方が融通がききますよ
その場合重量を支える事が出来れば良いので
簡易な軽いコンパクトな物で十分ですよね
(しっかりした重い物は持ち上げての撮影で邪魔)

大きく重い超望遠レンズ使用とかで無ければ
一脚は性能より物欲(見栄や気持ち)次第なので
あとはご自由にと言う感じです


書込番号:21803603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/05/06 10:09(1年以上前)

>ken1roさん

一脚否定派と肯定派がいるようですね。
2人の子供を幼稚園から高校まで、運動会を全て撮影した経験上言えることは、一脚があると撮影が断然"楽"ということです。

以前はブラックラピッドのいわゆる速写ストラップを使っていましたが、やはり肩にかかる負担が大きかったです。
一脚を導入してからは、移動中は脚を縮めてレンズを肩に担ぎ、待機中は一脚のグリップを持って立てておく、という運用で体への重量の負担は殆どなくなりました。

私は80-400に、ベルボンのGeopod E64M&マンフロット234RCの組み合わせで使ってます。
E64Mは、同クラスのカーボン一脚の中で最も軽量で価格もお手頃です。レバーロックなのでセッティングも速く、高さの微調整もしやすいです。28mm径ですがとてもしっかりしていますよ。

書込番号:21803625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/05/06 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ken1roさん

SIRUIの
カーボン一脚P-424と雲台L-20Sを使っています。

上記を選んだ理由は、カーボンの太さ(しなりにくい)と、伸ばした時の長さ(余力ある使い方の方が強度がでる)、軽量、一脚にスパイクがついている
などです。

※雲台はL-20Sの必要はなく、L-10でいいと思います。

428やゴーヨンの様な重量級のレンズではなく、200-500mm+D500の組み合わせですが、すごく使いやすいですよ。

書込番号:21803641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/05/06 10:25(1年以上前)

>ken1roさん

あとシグマ100-400は1日借りて使いましたが、AFの迷いがたまにあり、AF精度も80-400Gにやや劣る印象です。画質は同等なんですけどね。

書込番号:21803671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/06 17:36(1年以上前)

>ken1roさん

再度

中古とはヤフオク ですが。


モノスタット(まー 大昔一世風靡??したかなー??) 16SK持ってました。 下がラバーカップで 不整地でも全然平気。 F3&MD4&300・2.8でも平気でした。 直付けでしたが 。このヤフオクのなら 雲台&プレート付き で 5400円からで出てますね。

価格から見て 良い感じですね。

海外在住中なんで 一時帰国でも今 してたら 僕が欲しいなー。。。


こんなのもありますよ。

モノスタット 最近はカーボン出してるみたいですが この素材のが好きでしたね。

ではでは

書込番号:21804693

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2018/05/06 20:11(1年以上前)

皆様こんばんは。一晩の間にたくさんアドバイスありがとうございます。
賛否両論、様々なご提案がありますが、これもカメラ趣味の良さだなーと思うところです。

「一脚は買わず手持ちで」という選択肢も提案頂いたのですが、買う方向で考えてみますと、
いざという時に一脚を外して手持ち撮りに移行できるよう、クイックシュー付きの雲台を
付けようと思います。


ジェイソン・ステイサムさんご提案の、一脚:SIRUI P-424と、雲台:L-10の組み合わせも
気になるところですが、一脚が13,000円、雲台が11,000円程度と、ちょっと二の足を踏んでいます。
http://kakaku.com/item/K0000492605/
http://kakaku.com/item/K0000743330/
1つ下のP-324にすれば、一脚が1万を切るので、合計2万でやや現実的かと考えています。

カンパニョロレさんに提案頂いた、一脚:ベルボン Geopod E64Mと、雲台:マンフロット234RCだと、
一脚11,000円に、雲台4,000円というところで、約1万円下がり「1.5万円コース」。
http://kakaku.com/item/K0000414313/
http://kakaku.com/item/K0000167608/

おりこーさんからの提案にありました、「マンフロの(確か)B850」を見つけきれなかったもので、
代替品を探したところ、「MM290C4」あたりでしょうか。だとしたら、一脚:MM290C4で、雲台:234RCで、
こちらも「1.5万円コース」。このあたりが現実的かなと思っているところです。
http://kakaku.com/item/K0000836102/


ちなみに「雲台」ですが、2wayよりも、自由雲台でと思っています。理由は、okiomaさんご指摘の通り、
なにせ運動会での使用を考えているので、他の人の合間から撮影するため、確度も含めて自由に
いろいろ動ける方がいいかなと思うためです。
ただ、その分安定性の面は下がると思うので、そこをどう考えるか検討中です。
(2wayならsirui L-10か、マンフロ234RCとは思っているのですが..)






書込番号:21805169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/06 20:23(1年以上前)

>ken1roさん

>> 自由雲台でと思っています

人の首と同じような動作します。

>> sirui L-10

チルト方向だけの動作になり、パン動作は一脚を回すと解決します。
こちらは、自由雲台より余計な動作はなくなります。

でも、運動会ですと、ほぼ水平方向の撮影になるので、雲台なくても要件は足ります。

被写体を仰視するとか、俯瞰する場合には、「雲台」は必須になります。

書込番号:21805198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/05/06 22:15(1年以上前)

雲台ですが、ヤフーショッピングですと、8600円にポイントとういう感じで購入でします。

それでも若干数千円予算オーバーでしょうか?

多分最高峰の素材と作り込みの商品を超有名ブランドではなく、信仰ブランドだからこそ買える、お値打ちな組み合だとは思いますよ^ ^

書込番号:21805554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/05/06 22:23(1年以上前)

>ken1roさん

私の場合、一脚に自由雲台を付けると、自由すぎて却って不便でした。

自由雲台のロックノブを緩めると、カメラがガクッとなってフレーミングの仕切り直しになるからです。
ガクッとならずにギリギリ動くようにロックノブを微調整するのもストレスでした。
このことはフリクション調整機能のついた自由雲台を使えば解決することかもしれません。

ティルト雲台ならば上下方向のみ調整で済みます。
水平方向に関しては、自分から見て一脚を地面にまっすぐに立てれば水平がとれるわけで、もし調整する必要があれば、地面を支点にして一脚ごとカメラを傾ければ事足ります。

書込番号:21805585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2018/05/07 11:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ジェイソン・ステイサムさん
>カンパニョロレさん

さらにご助言頂き、ありがとうございました。
ここ1日かけて、自由雲台、3way、上下方向のみのメリットデメリットを勉強して参りました。
自由雲台は、「自由に動く」ということだけでなく、「好き放題動いてしまう」というデメリットにも
なるわけですね。ということで、自分なりに整理したのですが、

2way → マンフロット234RC
2way機能+一脚上でカメラが左右に首振り(回転)する → sirui L-20S
自由雲台 → sirui k-20x、ベルボンQHD-43DN、slik sbh-200DQNなど
この理解で合っていますでしょうか?

だとしたら、右や左を向かせたいなら、私がカメラ(一脚)ごと持ち上げて、
右や左を向けばいいので、マンフロット2way雲台234RCで十分かなと考えています。

書込番号:21806531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/07 12:40(1年以上前)

ken1roさん 返信ありがとうございます

>右や左を向かせたいなら、私がカメラ(一脚)ごと持ち上げて、

脚部の先端に小さな三脚が付いたタイプの1脚前提と言う事でしょうか?

でしたら マンフロットのXPRO フルード ビデオ一脚 アルミニウム4段だと 三脚部分上部にロック部分がありここを緩めると フリーになり脚部を傾けることにより上下左右に動きますし ロックすれば固定されますので 雲台が無くても使い易いと思います。

https://www.manfrotto.jp/xpro-aluminium-4-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base

後 雲台ですが 自分が使っていた時 少しネジが緩んでいたのに築かず 急にレンズが前に倒れ指を挟んだことがあり それから 大きな上下方向の動きが必要な場合以外は 使っていません

書込番号:21806604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/07 13:24(1年以上前)

>ken1roさん
自分はD850orD500 に 80-400 で翡翠等撮ってますが一脚は手持ちの補助と割り切って軽くて持ち運びも全然意識する必要のないベルボンウルトラスティックスーパー8 で済ませています。 一番下の細い部分は引っ込めたまま運用してますが体重かけない限り特に自重で縮んだりすることなく問題なく使えています。
雲台は最初自由雲台つけてましたが自由雲台だとカメラが左右に傾き安定悪いので雲台で縦撮り考えないならチルト式雲台のほうが使い勝手が良いです。
シャッター切ったときの縦ブレ軽減だけであればこのような軽量な一脚でもちゃんと機能してくれますよ。

書込番号:21806673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/07 15:04(1年以上前)

>ken1roさん

>> 右や左を向けばいいので、マンフロット2way雲台234RCで十分かなと考えています。

もし、アルカスイス互換の三脚座を使う場合は、SIRUI L-10の方が扱いやすいかと思います。
あと、アルカスイス互換で三脚併用される場合でしたら、パン付きSIRUI L-20Sでもいいかと思います。

書込番号:21806808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/05/07 16:16(1年以上前)

>ken1roさん

D500とタムロン150-600 A011の組合せに、以下の一脚と自由雲台の組合せで使っています。

[SLIK]ザ プロポッドスポーツ
http://s.kakaku.com/item/10707010143/

[ベルボン]QHD-63Q
http://s.kakaku.com/item/K0000283571/

自由雲台は固定して使っています。クイックシューのため、カメラと一脚で外して移動するときに便利です。

書込番号:21806922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/05/07 23:08(1年以上前)

>ken1roさん
スタンドポット7は、平らで風がなく、バランスがとれれば、自立しますが、室内+ハンディカムしかしたことがありません。
外でははハンディカム乗せて三脚部を足でふんで、カメラ使って子供撮るだけですが、カメラのせるならバランス取れて標準ズームまでかな?

パンする為には小さい三脚部にあるロックを緩めるとできますが、三脚と中心のパイプの間にゴムがついているので回しにくいです。そのまま持ち上げると、その部分が数センチ上下に動きます。
なので、自分はシルイのL-20Sの平行輸入品かいました。
一脚での使用は、D800+70-200で補助的だけなら普通に使えます。体重を掛けるとしなり、縮みます。

一脚は一脚、自立式一脚は自立式一脚と、別で考えた方がいいと思います。改造するなら別だが。


書込番号:21807856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D500のUSBケーブル

2017/10/18 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

D500とPCを接続するUSBケーブルについて
お伺いします。
このUSBケーブルが純正以外使えないのでしょうか?

書込番号:21288856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/18 22:17(1年以上前)

 USBというのは本来、コンピューターなどの周辺機器を接続するための共通規格ですから、D500だけがケーブルに特別な規格のものを使う理由はないと思います。

 D500は持っていませんが、コネクタの規格が合えば、ニコン純正でなくても問題ないと思います。

書込番号:21288875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/18 22:27(1年以上前)

D500ユーザですが使ってないので、現物見ました。
幅広のUSB3.0です。

オリが汎用じゃないんだよね〜。今、行方不明でファームウェアアップに困り中。

書込番号:21288907

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/10/18 22:31(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/ニコン-UC-E22-Nikon-USBケーブル/dp/B00LAT2VHU

USB3.0なら使用可能ですね

書込番号:21288919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/18 22:47(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん
、、、

書込番号:21288977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oddddddddさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/19 01:51(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

ケーブル端子の片側が「USB3.0 microBオス」のケーブルならなんでも使えます。

書込番号:21289350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/19 06:22(1年以上前)

このケーブルは同じ純正でも違うカメラ(D7500)と端子形状が違ったかな

書込番号:21289480

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/19 06:48(1年以上前)

純正を使うのが無難
特にファームウェアアップデートするとき
純正以外で文鎮化しても自己責任

書込番号:21289501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/19 08:22(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

>> このUSBケーブルが純正以外使えないのでしょうか?

USB3.0 マイクロB規格の端子でしたら、PC周辺機器のケーブルでもOKです。

書込番号:21289638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2017/11/06 17:31(1年以上前)

サンワサプライ USB3.0マイクロケーブル 0.3m A-MicroB 超ごく細 ブラック KU30-AMCSS03 というやつを購入したところ
無事に使えました!

書込番号:21337011

ナイスクチコミ!4


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/10 17:16(1年以上前)

こんにちは。

>新生King-Childさん
D7500→USB2.0 D500 →USB3.0
D7500にUSB3.0のケーブルは刺さりませんね。

>シグマ好きのシグマリオンさん
D500でUSB3.0の機能を活かそうとするとUSB3.0のケーブルが必要です。もちろんPC等接続先もUSB3.0ポート(タイプAでも中が水色のポート)が必要。【速い】

USB2.0のケーブルでも接続できますが、その場合USB3.0の転送速度は出ずUSB2.0相当となります。【遅い】
PC等接続先がUSB2.0にしか対応していない(上記水色のポートが無い場合)のにUSB3.0ケーブルで接続しても同様で、USB2.0の転送速度となります。【遅い】

ケーブルは規格さえ確認していれば、粗悪品でない限り付属の純正品である必要はありません。
ただ、個人的にあまり細すぎるのもは機能的にも強度的にもお勧めしませんが。

書込番号:21346964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/19 20:17(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん
うっ

書込番号:21370628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2018/05/07 22:36(1年以上前)

汎用品でも使えました。ありがとうございました!

書込番号:21807759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ

2018/05/06 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ISO400で以下の三機種で画質の良い順番を教えてください。
D500 D600 D700

書込番号:21804245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/06 14:21(1年以上前)

比較サイト行ってみれば。

書込番号:21804280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 14:44(1年以上前)

ご自身で比較サイトを見るのが1番です
ここに嘘書かれも信じるんですか

書込番号:21804325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:03(1年以上前)

全部良いと思いますよ(笑)

書込番号:21804491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/06 16:13(1年以上前)

ズバリ!D600!

低感度でのヌケの良さは一番です。

書込番号:21804515

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/06 17:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

画質って、どういった定義ですか??
お教えください。

書込番号:21804629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/05/06 17:26(1年以上前)

大判 横2200で印刷するぶんにはD600の2400万画素が使いやすいです。
(年1回しかしないけど)

書込番号:21804661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2018/05/06 20:08(1年以上前)

D600は2票でトップです!

書込番号:21805154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2018/05/07 08:04(1年以上前)

やはりこうなのではないでしょうか?
D600>D500>D700

書込番号:21806209

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/07 08:15(1年以上前)

D500>D700

これは判断が難しい。
D700と同じ12MpのD3sを使っていたが低感度での描写は流石にフルサイズ。DXとは違う。
高感度ノイズも処理エンジンが古いだけで素のデータは未だに一級品。

ただし、線の細さはD500の方が上。FX12Mpはベッタリした発色だった。

書込番号:21806224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/07 08:46(1年以上前)

フルサイズの余裕ある画素ピッチによる画質差(DX比)は如何ともし難いです。
基本的に高画素と低画素は其々一長一短。
しかし、設計開発が新しい分D600が勝りますね。
(DxOでも未だ優秀な部類)

D600>D700≧D500
でしょうね。

書込番号:21806260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2018/05/07 22:35(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21807757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング