D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年4月28日 21:05 |
![]() |
205 | 49 | 2016年4月28日 19:32 |
![]() |
784 | 133 | 2016年4月20日 19:59 |
![]() ![]() |
97 | 30 | 2016年4月15日 20:38 |
![]() ![]() |
180 | 55 | 2016年4月14日 11:14 |
![]() |
259 | 31 | 2016年4月13日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なかなか良いようですね。
ローパスレス2000万画素ですから、エンジンの事も考慮すると、
解像感もD7200に近いか同等と思われます。
あとは、ミラーの振動と言いますか「あばれ」具合だけが気になります。
D810のようにはいかないのでしょうね?
結果としてブレに影響が無ければOKなのですが・・・。
できるだけ多くのオーナーのお声を聞かせて下さいませんか。
7点

>一谷さん
はじめましてm(__)m
私もミラーショックとともに、連写中の
ファインダーの視認性(被写体の追い易さ)は気になるところです。
同じNikon機で言えばD750などは連写中のミラーの暴れが数少ない弱点の一つと感じました(それ以外の画質、ボディ質感は高く評価しています)ので、本機のそれがどの程度か気になるところです。
動体撮影のエキスパートたるコードネーム仙人さん、esqu1さんなど(名前の上がらなかった方ごめんなさい)のレポートを待ちたいところです(^-^)
書込番号:19827744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません、esqu1さんと書いてしまいましたが、esuqu1さんの誤りでした;
esuqu1さん、大変失礼いたしましたm(__)m
書込番号:19827762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだフィールドで試していませんので室内のみですが、連写中のファインダー像の安定性は良いと思います。
ミラーショックはD300に比べると少ないです。D610と同じくらいです。
D810と比べれば明らかに大きいですが、私的にはあのD810のシャッターはちょっと‥‥
書込番号:19827852
2点

>kyonkiさん
こんばんはm(__)m
D300sでもファインダー像の安定性には満足していましたので、それ以上なら大歓迎です。
D5よりは劣るでしょうが、値段と想定ユーザーを考えれば納得できますし。
早速の情報ありがとうございました(^o^)
7月末には予定通り入手できるよう、貯金に励みたいと思います。
>一谷さん
横から失礼いたしましたm(__)m
書込番号:19827890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
d500の発売を楽しみにしている者のひとりです。
現在d5300を使用していますが、連射機能やフォーカスポイント、また4k動画に魅力を感じ移行も考えています。
しかし、以前どこかで「d500の連射機能やフォーカスポイントを活かすためのレンズも必要」という話を耳にしました。
今私の手持ちには、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、DX 35mm F1.8、ダブルズームキットの付属レンズがありますが、これは活かすことの出来るレンズなのでしょうか?
自分ではそう思えないのですが、レンズキットに手を出してしまうならばフルサイズでも良いのではと少し思ってしまいます。
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:19818581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに2〜3年で陳腐化するのがデジタル商品の宿命どすなァ。
まァ、
ジナー爺さんみたいな一般庶民の方は2〜3年で買い替え(買い足し)
しはるみたいやけど、
ウチみたいな本当にお金持ちの「おひいさま」はそない事しまへんのやで。
一度買ったものは大事に大事に使うよう婆やから厳しゅう躾けられて育って
きたたんどす。
8年前に発売されたD90どす。今でも大事に使ってます。
書込番号:19820613
10点

解決済みになってしまってますが。
>D500に興味を持った初めの理由はいきなり登場したという話題性からでした。現在は主に猫、ポートレート、ストリートスナップ、ライブ会場を主に撮影しており、特別高速連写が必要なシーンは撮影していませんでした。何度か試みたものの思うようにいかず、撮影していなかったというよりは避けていました。話題性から興味を持ち始めたものの、D500に惚れてしまい、どうせ購入するならカメラを活かす必要があると思い皆様に質問をさせていただきました。
で、結局、スレ主さんはD500で何を撮るつもりなのでしょうか?
D500ほどの連写が必要なシーンって本当に特殊だから、ただスペックだけで惚れて買うと、知らないうちに恥かきますよ。
たとえば、お笑い芸人の品川庄司の品川さんは、以前、アメトーーク!で「カメラかじってる芸人」の回に出演した際に、一緒に出演した小藪さんから、ご自分の以下の機材の組み合わせを紹介して痛烈なダメだしくらってました。
キヤノン EOS 7Dに24-70mm F2.8
小藪さん曰く
「あのレンズ、あいつはいきったから買った。普通の素人は買うてもしゃーない」
でてきたベストショットが「寝っころがってる我が子の姿」というところも隠れた突っ込みポイントで(笑)
品川さんにしてみれば、写ってるお子さん、確かにかわいく写ってますし、単純に自分が一番気に入ってるキレイに撮れた写真を持ち出しただけなんでしょうけれど。
結局、この程度ならkissと廉価なサードパーティのレンズでも十分撮れるよという辛口な見方ですね。
いい機材持ってるんなら、この機材じゃないと撮れない写真を出してこいという小藪さんの意見ももっともです。
もちろん、好きなカメラを好きに買っていいとは思います。プロじゃないわけだし、たかが趣味なんだから。
が、それでも世の中いろんな人がいて、分る人には一目でわかりますから、
場合によっては妬みまじりにこのような目線で見られてもしゃーないと割り切りましょうね。
余談になりますが、アメトークのこの回は個人的には結構面白かったので、続編見たいなーと思っています。
ほんとは「かじってる」程度じゃなくて、小藪さん含めて、もっとお互いほめあえるくらいにしっかりした「カメラ大好き芸人」がいてくれて、盛り上がったらうれしかったんですが。
あと、たまたまですが、この回には亡くなった前田健さんがでてます。心からご冥福をお祈りいたします。
参考
https://vimeo.com/65451579
http://zeroxone.flier.jp/blog/ametalk-camera-kajiteru
書込番号:19820897
1点

>野菜生活1000さん
>D500ほどの連写が必要なシーンって本当に特殊だから、ただスペックだけで惚れて買うと、知らないうちに恥かきますよ。
別に、気にすることは無いのでは??
このカメラじゃないと撮れない写真とか、このレンズじゃないと撮れない写真て、どれだけありますの??
高級カメラやレンズを使っている人で、そういった写真を撮れる人ってどれだけいますの??
とある写真教室で、A4印刷の写真で、3600万画素でNレンズ写真より、1200万画素でDレンズ写真が褒められてたけどどう??
そういう事って、沢山あるんじゃないかな??
お金があれば、良い製品を買えば良いし。
無いなら、有る機材で頑張る。
個人のモチベーションもあるしね。
個の機材だから、こういう写真を撮らないといけないってないんじゃない??
書込番号:19820977
16点

>小藪さん曰く
>「あのレンズ、あいつはいきったから買った。普通の素人は買うてもしゃーない」
人の機材(レンズ/カメラ)にあれこれ言う奴にろくな奴はいない。
自分が使いたい機材をつかえばいい。それだけ。
書込番号:19821004
19点

ジェンツーペンギンさんの言うとおり。
好きな機材を買えばよいのです。買える機材を買えばよいのです。
そこに相談は不必要です。好きな女が出来て告白するのにネットで相談しますか?(ヤフー知恵袋には一部いるようですが)そういうことです。他人の意見ほどあてにならないものはないです(私含めて)。
今時のカメラは腕さえあれば、大体撮れます。D5300、良い機材じゃありませんか。私は純正至上主義なので敢えて言うなら中古16-85(か16-80か17-55)と70-200(F2.8でもF4でも)を買って、お持ちの機材は35mmDX以外全て売ります。ボディ(D500その他)はその後からでも遅くありません。
ボディはすぐ陳腐化します。2009年発売のD3sなんて新品55万→2013年中古33万→2016年中古買取り15万ですよ。泣きたくなります。無駄銭です。私も大学3年生からカメラ始めましたが社会人2年目でそろそろ最新機種追いかけるのはやめようかと思ってます(金の無駄)。
写真にどれだけいれこむのか、他のものに使ったほうがいいのか、よーく考えてからお買い上げくださいませ。
書込番号:19821166
2点

>takokei911さん
>2009年発売のD3sなんて新品55万→2013年中古33万→2016年中古買取り15万ですよ。泣きたくなります。無駄銭です。
いまだに、D3を使ってますが、後悔してませんし、無駄銭だとも思ってません。
新機種に買い替えるお金が無いわけではないです。
なぜ、無駄銭だと思うのですが??
使いこなせてないだけじゃないですか??
カメラに使われているだけじゃないのですか??
機材は使いこなして何ぼです、使いこなせてないから、無駄銭だと思うのじゃないですか?
書込番号:19821191
4点

>hiderimaさん
ごもっともです。おっしゃる気持ちはよくわかります。
私は中古でD700を買い、「FXすげぇ!高感度すげぇ!色味いい!」と感動しきった挙句、「これより高いD3sならもっと良いに違いない」と勇んで買い、あまりの変化の無さに唖然とし(ISO12800は結局汚い、連写は使わない、色味はD700の方がいい、AFも変わらない)、でもD700は売っちゃったし、仕方ないかと使っていればあれよあれよと言う間に値下がり、今に至りました。要するに「私は大馬鹿野郎」なわけですが、こういう意味では無駄銭と言われる筋合いはあると思うのです。
別に一般論として「D3系統は無駄銭」と言うわけではなく、私は無駄銭切ったな、という話です。カメラに情熱が無くなり、夢を見られなくなったのも原因としてあるでしょう(資産価値として見ればカメラボディは大損です、金塊でも買えばよかったのかな)。今のカメラはセンサーではなく画像エンジンでなんとか持ってる状態、それこそD3の頃と比べて絵単体で見れば「少し画素数が増えて、少し高感度耐性がついた」という程度、DX→FXの大進歩に比べれば到底及ばないと思ってます。
話が脱線しましたね。カメラ趣味に続けるだけの価値があるかどうかの判断は人それぞれです。払うに値するかどうか、よく考えてから買うべきだと思います。カメラじゃ食料にならないし雨風しのげないし遠くへ移動することも出来ない。所詮嗜好品・趣味品です。プロカメラマンは別ですよ。
スレ主さんごめんなさいね。場所お借りしました。この辺でお暇します。
書込番号:19821823
3点

そりゃ高く買ったものの価値が、現在下がっているので、無駄銭という表現をしとるんしょ?
使いこなせているとかじゃなく、年月経って価値が無くなることに残念な思いを感じるという話です。
書込番号:19821827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジェンツーペンギンさん
>hiderimaさん
私も分不相応な機材を持つ身として、同意見です。お二人とも全く正しいですよ。
でも、一方、人のファッション見て、何らかの感想持つのが自然なように、バランス悪い機材の組み合わせや失敗するだろうなってやり方で撮影してるところを見かけると、口にも態度にも出さなくても、自分のことは棚にあげて心の中で噴飯することがあるのも事実。いやー、それはないでしょ、それだとせっかくの機材が泣くよってね。これは使用する機材が高額なほど、はたから見てて面白い。もちろん、他人のやることだからほっときますけどね。どう撮ろうが自分の勝手という建前で正論ぶつのは簡単だし、カッコいいと思いますし、それは実際正しいと思いますが、他方、世の中、そういう見方があるのも事実だから私はそれを否定しないです。だから自分はそれをさすがいい機材使ってるだけのことはある、と言われる写真を撮りたいってモチベーションに繋げてます。もちろんこれは、実際の技術はおいといて、ただの志の問題ですけどね。
だから小藪さんはバッシング覚悟で指摘してあげてる分、ある意味優しいなと思います。
書込番号:19822992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まばたきしない人間はいないよ。高速連写できるならそれに越した事はない。
書込番号:19823023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takokei911さん
撮りためた画像はプライスレスですよ
書込番号:19823196
0点

>8年前に発売されたD90どす。今でも大事に使ってます。
二人でニコン板を席巻してるだけに、ぐーさんみたいなパンチの効いた写真期待したんだけど意外とフツー。
(゚-゚)
書込番号:19823226
5点

>ヒカル8さん
>8年前に発売されたD90どす。今でも大事に使ってます。
D90でさえ、まだ8年前か…
10年は使うつもりで検討していたけど、私にはムリだな…
書込番号:19823259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野菜生活1000さん
・高機能をスペック重視として否定気味に話すこと。
・エントリーモデルでも十分撮れると話すこと。
どちらもスペックのみの薄い話に聞こえます。
ツールは自分で納得(機能や金銭面、もちろんデザイン含む)したものを使うのが最良の選択です。
何を撮りたいかで選ぶのは勿論大事だと思いますが、いい道具を手にして、初めて撮りたい、撮ってみようという出逢いもあるはず。
将来の生まれるかもしれない必要性を、現在の気付いて無いだけかもしれない段階で否定することは、大袈裟かも知れませんが、人の成長を、未来を否定する事になると考えます。
書込番号:19823341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>野菜生活1000さん
一般人から見て、1眼レフで写真撮ってたら、どの機種であろうと凄いのでは??
すごくきれいな写真が、撮れてると思われるのでは??
パッと見て、カメラの機種が判るのはごくわずかの人間だけだと思いますよ。
>これは使用する機材が高額なほど、はたから見てて面白い。
ご自身が、はたからそう見られていると言う事ですか?(爆笑)
そんなに、卑下するなら機材変えればいいのに。
書込番号:19823644
1点

takokei911さん
すいません、コメント見ていてどうしても書きたくなりました。
売っているものは、殆どのものが二束三文です。
資産価値として見るのなら、特に電子機器は買わない方が良いです。
欲しい時にその機能に身合ったと思う金額以外出さない方が良いです。
お酒や食べ物、アトラクションなどと一緒で、楽しんだら0円です。
7年も経って15万円で売れるだけラッキーですよ。
置いておいても維持費かからないですしね(笑)
7年前の100万円越えのパソコンなんて、未開封でも業者だと下手したら処分料取られますしね〜
書込番号:19825840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コージ@流唯のパパさん
同じく!デジタルカメラは、所詮家電とおなじ。資産価値などありません。安価でも下取りしてもらえるだけまし程度に考えないと。
書込番号:19826047
2点

横道坊主はん、
ご自身の写真見せはらんと他人の写真にケチつける男はんを
「女の腐ったの」って言うんどすえ。
書込番号:19826145
10点

>hiderimaさん
今は結構いると思いますよ。わかる人。それに今時、みんなから一眼レフ=すごい写真って単純に思われてると本気で思ってるとしたら、そりゃ大変おめでたい頭してんなーと思いますが、そう思いたいなら勝手に思ってればいいとも思います。
>ご自身が、はたからそう見られていると言う事ですか?(爆笑)
そんなに、卑下するなら機材変えればいいのに。
んなこた知りませんよ。でも昔撮った写真を見返して、あとからこのときは知識、技術がなかったなって恥ずかしく思ったことはあります。もしこういう経験が全くないとすれば、本当の天才なのか、それとも機材揃えて満足してるだけと思いますよ。そもそも恥かく覚悟くらいなきゃ、アマチュアでハイエンド機材は使えませんし。プロだってハイエンド使ってない人なんてたくさんいますから。また、私の場合はたとえ恥かいたとしても、それでもなお今の機材で撮りたいものがあるから使ってます。恥ずかしい思いしたくなきゃ、もっと上手くなればいいだけの話ですし。
>tin maskさん
確かに私の意見はいらん世話だったかもしれませんね。もちろん私自身も下世話で薄っぺらい話だとも思いますし、人が喜ぶ話じゃない。でも、エントリークラスならいざ知らず、ハイエンドならこういうのは実際あること。願わくはそんなのはねのけて、買って欲しいです。
書込番号:19826935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は17−55F2.8が大好きで2本、16−85も旅行用に2本持っています。
何故、2本づつかというとDX機本体の所有数が多く、夫婦でいまだにDX機で
写真を一緒に撮りに行ってる関係からです。
17−55良いですよ。
このレンズに感動した為、フルサイズも所有していますがFX機に完全移行出来ませんでした。
待望のD500、さぞかし魅力あるモデルと思います。
中古の17−55F2.8を、その後継レンズが出るまで使うのも、満足感が得られる様な
気がします。
あくまでも個人的な感想です。
書込番号:19827614
1点



いよいよ3月も終わりです、今日発表か明日発表かと心待ちにしています。
3月中の発売なら、ハイチュウ撮れたかも知れないかと思うとちと残念
D7200だと歩留まり0.5%って感じなので大いに期待してます!!
ニコンさんお願いだから連休1週前ぐらいにしてください、ナラシ運転もあるんだから(^^ゞ
3月中なら明日発表かな〜〜 夏鳥とるぞー!!
25点

これだけ盛り上がって(盛り下がって)皆で楽しめるのは、、、流石ニコンさんですね〜
もう少しだと思いますので精々楽しみましょうか!
書込番号:19799136
2点

明日(19日)発表、28日発売開始に期待してます。
24-70mm F2.8Eの発売日の発表が、発売日の9日前だったからです。
当面、買えませんが早く発売してくれると、早く値段も下がってくれると思い、そこを期待してます。
書込番号:19799175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日発表を期待していただけに残念です。
金箱開封している夢を見るようになってしまった…
書込番号:19799223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>早く発売してくれると、
早く値段も下がってくれると思い、
そこを期待
まったく、同意!!
夏ごろには少しは、下落でしょうか?
来季鳥撮シーズンまでには、
入手したいですね。
書込番号:19799592
3点

皆様、やまぬ書き込みありがとうございます(^^ゞ
しかしなんと言うか、このような事態になる事は3月30日書き込み時点で
まったく想像していませんでした。
スレッドの内容も多岐に渡り、輸出入のシステムにまで発展、楽しく拝読いたしました。
今日発表されるのではないかと、根拠のない確信を抱いていましたが残念ながらハズレ!!
月末からの予定立たず、困ったなーと思っている方も多いのではないでしょうか?
今週中の決着を期待します(^^ゞ
オオルリ撮ったどー!!(D7200)
書込番号:19799603
8点

おはようございます。
早朝から「幸せの青い鳥」が拝見でき感謝しております。
熊本地震の収束を待っての発売になるのでしょうか?
社会的な影響が大きい災害です。
東北地震ではニコン名取工場が被災、震災被災を知るニコンならではの何らかの配慮が働いているような気がします。
書込番号:19800535
5点

おはようございます、Ktosiです。
ニコンのホームページを見ても変化なし
たった今、D500の購入のため下に出すカメラが
ヤマト便で配送されました。
思い出深いカメラでしたが、新しい持ち主が現れるのを
願いつつ送り出しました。
が、しかし、新しいカメラはいつ来るのだろうか?
ニコンのホームページを見ても変化なし
ない、ない、なんにも な〜い
ひとり、ぶつぶつ、ひとり言
天気がいいのに、なぜか、心晴れない。
カラスがぎゃ、ぎゃ、うるさい!
書込番号:19800882
8点

>ヒカル8さん
消されちゃったね(笑)
誰かさんがもっともらしいこと言ってたけど、この時点でまだアナウンスがないということは検査に引っかかったのかな(笑)
実は以前保税上屋におりましたので、誰かさんよりも現物や税関に近い場所を経験しました。
ま、みなさんが知らないからといってまことしやかなことは言わないもんです。
書込番号:19801583
6点

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/04/d500428.html?m=1
こんなサイトがありました。
あと個人的にはレキサーの新しいXQDリーダーがD500と一緒に手元に届けばいいなと
Amazonだと5月20日
ビックカメラ、ヨドバシカメラのネットははっきりとした日にちは明記されていません。
書込番号:19801823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TANUKI7000さん
4月28日(木)とのことですか。ありがとうございます。あと9日ですね。楽しみです。
書込番号:19802024
1点


>ktosiさん
愛着のあるものを手放すのは寂しいものです。お気持ちお察しいたします。永く使った愛車を手放したときはそれまで
付き合ってくれた感謝と子供達を連れて出かけた思い出が重なり涙がでました。
きっと今月中には発売されると信じて待ちましょう。
>730243さん
そうなんです。D5と同じAFで、DXだとほぼ画面いっぱいのフォーカスポイント。風景や花はともかく鳥や動物など動き
ものには万年初心者の腕のなさをカバーしてくれそう。ただ、残念なことに発売が月末だとGWは仕事ですし、農作業も
そろそろ忙しくなるので本格的に連れ出せるのは5月下旬になってしまいます。
書込番号:19803137
4点

4/28発売予定出ました!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
書込番号:19803949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0420_01.htm
>プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」(当初、3機種ともに6月発売予定と発表)は、画像処理用のICに重大な不具合があることが判明
なかなかのトラブル状況ですが、D500は何とか28日出荷されそうですね。
GW間に合うのがうれしいです。
ps iOSのSnapbridgeが夏以降、というのはちょっと残念ですが、それまで研究を深めるとしよう。
書込番号:19803984
5点

本日、PCのYAHOOニュースで4月28日発売を知りました。
これから金策です。
20日発売のCャパでは動態補足力がべたほめですね。
こちらのスレでは「欲しい欲しい病」を癒していただきありがとうございました。
書込番号:19804085
3点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
416ページにおよぶマニュアルも発表されましたね。分厚〜。これぐらいは普通なんでしょうか。
これから読み込んでいきます。
書込番号:19804150
2点

長らくお待ちの皆様おめでとうございます。
GWは繁忙期で丁度この日からこどもの日まで仕事なのでハテサテ・・・といったところです。
毎日一生懸命働いて家に帰ってから皆様のレビューを拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:19804244
1点

まずは、
発売日決定おめでとうございます!
>これぐらいは普通なんでしょうか。
同日に発売される、
ペンタックス K-1・・・130ページ程
D7200・・・・380ページ程
D5・・・・・・・480ページ程
ニコン機であれば、普通みたいですね。
早速、Manual Viewer 2に、
ダウンロードですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html
書込番号:19804644
1点



まだ発売されていないので、スペックでの検討になると思うのですがアドバイスをお願いします。
使い方は主に室内競技(バスケットボール)です。
購入予定のレンズは
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
上記のレンズの組み合わせでD500とD750でとても悩んでいます。
ニコンショールームでD500を触ってきたのですが、フォーカススピードには驚きました。しかし室内競技の場合はやはりフルサイズの方が圧倒的に明るく綺麗に写せるものなのでしょうか? 動きもありますので、総合的な判断でお願いします。
皆様ならどちらをお選びでしょうか?
書込番号:19760556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>soshin1さん
> 動きもありますので、総合的な判断でお願いします。
> 皆様ならどちらをお選びでしょうか?
バスケの様な速い動きを綺麗に撮るには、1/500以上はSS欲しいところですよね。となると、70-200/2.8の明るいレンズであれば、以下のISO程度が許容できればOKとなります。
ちょっと調べてみました。
体育館での競技ごとの照明の明るさの推奨値があるようで、バスケの場合は1500ルクス以上
これをEV換算するとおおよそ9EV
9EVの適正露出がISO100でf2.8時にSSは1/60となります。
SSを1/500得るには、3段上げる必要があり、ISOは800
1/1000ならISO1600
この程度のISOならD500でも十分行ける画質と思います。
仮に、1段絞ったとしても、倍のISO3200です。D500でもD750でも十分許容範囲の画質の感度と思います。
となると高感度特性は共にクリアしているので、あとは望遠効果と連写速度、AF性能を採るか、普段使いの便利さを採るかでしょうね。
バスケ撮影専用に特化した使い方が多いのでしたら、やはりD500が良いと思います。
70-200なら広角域は換算105mmなので、観客席からの撮影なら十分な広さがあると思います。
逆に選手を大きく写せるDX機の方が魅力が高いと思います。
それに、画面いっぱいに広がるAFエリアは、それだけで価値があると思います。
自分はD750使いですが、DX機のAFエリアの広さに慣れてたので、最初はずいぶんと不都合感じたものです。今は撮り方でカバーしていますが、それでも広い方が良いです。
また連写性能を考えても、ゴールの決定的な瞬間を狙うなら秒10コマあった方が良いと思います。
一方で、D750を選ぶメリットですが、
・今現在価格が安い。D500ボディの予算でD750レンズキットが買える
・フルサイズなので広角〜超広角に強い
・大きなボケが得られる
・おそらく高感度と階調はD750が上(と想定)
・今週末の競技を撮りたい、今すぐにでも買える(笑)
とまぁ、最後はこじつけですが、バスケ撮影にはあまり関係ないことばかりですかね〜
自分もD500をお奨めしますよ〜(^^)
書込番号:19761026
7点

皆さま
丁寧なご説明ありがとうございました。 非常に参考になりました。
悩んだあげく、D500で行こうと思います。
FXもすごく気になりましたが次回購入までの楽しみにとっておきます。(なるべくFXレンズでそろえておきます)
いい画が撮れましたらアップしますのでまたご指導お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19761590
6点

D5+428でのバスケの作例が上げられてます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19761499/
ISO5000、F2.8、1/1000秒で撮影されています。
この条件でD500で画質、満足出来るかどうかですね。
体育館の照明、暗いところ、多いので、踏まえ、選択下さい。
書込番号:19761867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほのぼの写真大好きさんありがとうございます。
D5 428素晴らしい写真ですね! もちろん腕もいるのでしょうけどまさしくこのような写真が撮りたかったです。
D5まではさすがに手が届きませんがすごく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19761955
3点

子供のバスケなら1/1000なんて必要ないですよ。
Paris7000さんが言われるように1/500あれば十分です。
D5板のバスケ写真もそうですが、やたらとSS上げても意味はないです。
適切なSSを把握しましょう。
スレ主さんの被写体は子供か大人か分かりませんが^^;
書込番号:19761967
1点

kyonkiさん
ありがとうございます。
高校バスケの撮影になりますm(__)m
今まではキャノンのエントリー機での撮影でしたがぜんぜんダメでした。
書込番号:19762001
1点

キャノン1DXマーク2の発表時に「フリッカー対策対応」と言ったらしいので、ニコンも慌ててD5にフリッカー対策する事に成ったのではないでしょうか。
D750の高感度撮影画像見ました。
同じISO10000程度ならD500と同程度と思いました。
D750はRGBセンサーが91K画素で、D500はフルサイズの半分の面積で180K画素なので露出計測の正確さが面積当たりで見ると約4倍違うと思います。
あとは、画像処理エンジンが1世代古い。
書込番号:19762211
1点

フルサイズのほうが明るく綺麗・・・
この中で明るいというのは間違いですね。
適正露出においては明るさはほぼ同じです。
会場の明るさにもよりますが
70-200F2.8で
シャッタースピードを1/500近くに確保しつつ
絞り開放で
小学校などISOは3200〜6400
公営の体育館で1600〜3200前後になるかと。
D750の高感度耐性はいいですが
D500の高感度がどれほどかですね。
私はAPS-Cでの望遠効果は欲しいですから
今の時点でさらにはAF性能に期待して間違いなくD500を選ぶと思います。
書込番号:19762275
5点

悩むまでもなくD500ですね。
私が室内スポーツを撮影して一番のストレスはフリッカーです。
室内スポーツメインならフリッカー対策だけでも価値はあると思います。
書込番号:19764110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン機の場合、「フリッカー低減」と言う表現しかできないようです。 「フリッカーレス」はキヤノンの最上位機種に搭載されている国際パテントでがんじがらめの機構です。 スポーツプレスの室内競技は白レンズばかりです。
書込番号:19764297
3点

皆様、貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
本日D500を注文してきました。
K'sさんで非常に安値で購入することが出来ました。
もちろん、本体とレンズは高い買い物ですがそれに負けないくらいの技術も身につけようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:19765668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予約おめでとうございます!
あと、Goodアンサーもありがとうございますm(__)m
ケーズではおいくらだったのでしょうか?
ここは、そういう情報をシェアする場でもあるので、よろしくお願いします。
書込番号:19766042
1点

>Paris7000さん
D500 16-80 VR レンズキット付きで
\298,000(税込)でした。
書込番号:19766456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉー298を引き出しましたか
多分実際に発売されれば30万はすぐに切ってくるとは思ってましたが、発売開始前でその値段はイイですね〜
ボディ最安値と比較するとレンズ代が65,000円なので、16-80がずいぶんお得になる勘定ですね。
(ちょうどD750のキットレンズの24-120がそんなもんなので)
こりゃ、買うならレンズキットがお得ですね。使わないなら新品未使用保証書付きでオクで売ればいいですしね(^^;;
情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:19766609
2点

>Paris7000さん
もしかして、D500をヤフオク売却視野に、16-80キット購入?
こちらはD7200みたいにバッテリーグリップキット、発売してくれたら、購入時期、早めるかも…
書込番号:19768356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soshin1さん
こちらにもD5でのバスケの作例が掲載されています。撮影データはこちらの方がより参考になるかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19731783/
動きが小さくなるところを狙って、1/250秒のシャッター速度で撮影されているように思われます。
書込番号:19768388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5もファームアップで、
フリッカー低減に対応するという話が
4月になって、
ニコンに2つの別ルートで、
問い合わせてみましたが、
具体的な話は、聞けませんでした。
要望として、聞いて置く程度・・・
書込番号:19774480
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
とても参考になりました(^^♪
書込番号:19776905
0点

キャノンの望遠白レンズはAFによるピントの合わせやすさと合焦までのスピードを目的にレンズ構成がされているので、被写体の写り具合は単にピントが合っている程度というだけの印象を受けました。
アイフォンでピントが合った被写体と大目にぼかした背景写真を別々に撮影して合成したような平面的な写り方に感じました。
キャノンは、レンズの設計が10年以上前の古いものが多いからでしょうか。
被写体と背景とのコンビネーションを考えた圧縮効果を目的にしたポートレートなどの撮影をするならニコンかツァイスが最適だと思います。
書込番号:19791009
0点



現在使用しているD90もかなり古くなり、そろそろ買い替えようかと思っております。
以前から欲しかったD810を購入するために貯金していたのですが、このD500が気になり、どちらを購入しようか迷っております。
被写体は主に列車・飛行機です。
何かアドバイスを頂けたらと思い投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:19755298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Power semiconductorさん
主に走行中の列車を撮影していますので、連写は必要ですね
うーん、迷います(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:19757017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
はい、新し物好きです(笑)
書込番号:19757019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまたろうさん
>> 主に走行中の列車を撮影していますので、連写は必要ですね
鉄道の走行中だと、ほぼ等速運動です。
(モータスポーツなどコーナーなどで急減速したり、急減速の動作は、鉄道・旅客機でほぼないです。)
なので、撮り鉄では、「置きピン」での撮影が原則なので、強い連写は不要ですね。
高速連写が必要なのは、スポーツ撮影やカワセミなどの動きが変わる被写体だと思います。
書込番号:19757117
5点

>おかめ@桓武平氏さん
まぁ、確かに高速連写は必要無いと思いますけどね
D90の連写だと物足りない感があったものですから(^_^;)
書込番号:19757144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。D750ユーザーです。
上級機とか、エントリー機とか、そういう事はあまり気にしなくていいと思います。
一眼レフなんて5m離れて見たらどれも同じような見た目です(D1桁、でかい望遠レンズを付けた場合を除く)。
鉄道や飛行機は夕方〜夜も撮られますか?
YESなら夜の撮影に強いD750(高感度耐性が高い、AFが全点-3EV対応)、
NOなら望遠に有利なD7200(AFエリアが相対的に広い)をお勧めします。
D810もとても良いカメラなのですが、ちと高いかも。スレ主様の撮影ジャンルからすると、その差額でレンズに投資した方が良い結果が得られるかなと思います。
書込番号:19757526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまたろうさん
>> スレ主様の撮影ジャンルからすると、その差額でレンズに投資した方が良い結果が得られるかなと思います。
シグマの120-300/2.8、手振れ補正があるので、おすすめします!!
予算取れるのでしたら、純正のサンニッパだと思います。
私は貧乏人なので、シグマのサンニッパ+シグマの2xテレコンか純正の70-200/2.8VRIIを使っています。
書込番号:19757544
0点

>takumaxさん
夕方はたまに撮影しますが、夜は滅多に撮りません。
成る程、違う視点からも考えてみるものですね
D810に拘りすぎてましたね
ありがとうございます。
書込番号:19757617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レンズの事なんて微塵も考えていませんでしたよ(^_^;)
その方向でも考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19757619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
>残念ながら、D810のカテゴリーは中級機でなはなく、上級機です^^
>ニコンが公言してました。
別に残念ではないのですが、ニコンの発言は価格面を考慮した大人の事情でしょう。
FX高画素機にD3Xがありますが、D800系が同じグレードとは到底思えません。
D810の下に位置するのがD750ですがどう見ても中級機とは認識しがたい。
元よりFX/DXではスタート時点が違っているので、同じ中級機と言っても内容は異なります。
というのが、わたしの見方です。
書込番号:19757792
10点

どうしても「上・中・下」「松・竹・梅」とかの3段階に分けたがるけど、
『甲・乙・丙・丁』とかの4段階にしたらどうでしょう?
書込番号:19758459
3点

>被写体は主に列車・飛行機です。
ISO200なら、そのままD90でも良いように思います。
私は、つい、人の言葉に惑わさてしまいますが…。
書込番号:19758979
0点

500mmf4を持っているか、買う予定があるなら
D810 、買えないならD500にサンヨン
レンズを揃えられるかどうかで決めれば
良いです。
書込番号:19759415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
特にD90が不満という訳ではないので(^_^;)
他の機種でも撮ってみたいなぁ…などと
書込番号:19759431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーヒーはジョージアさん
皆さん、レンズの事も考えて…
というアドバイスが多いようなので、その方向で考えいます。
ありがとうございます。
書込番号:19759436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書先輩方の後で緊張しますが自分の事例を。
現在D300s使用で高感度弱いのが不満でペンタックスK5Us併用していましたがD500発表後買い換えるつもりでペンタックス機材を売って購入資金用意しました。
が、冷静に考えると高感度特性ならD7200でも事足りるのではと思いD7200と70-200F4を追加購入しました。
D500が値下がりした1年後位に評価等見てD7200売却してD500に買い換えるかを検討しようと思ってますが、クロップしての画素数や自分の使用目的だと現状D7200で満足しています。
AF性能、連写コマ数考えるとD500がベストでしょうが、とりあえずD7200購入で様子を見るのも価格的差を考えると有りかと思います。
たまたろうさんが新しい物好きなら迷う事無くD500予約ですかね?
書込番号:19765551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gekko geckoさん
アドバイスありがとうございます。
新し物好き、これと決めたら他の物に目がいかないという性格なもので(^_^;)
皆様から違う視点から見ると考え方も違ってくるよ。と、教えて貰った気がします。
感謝しています。
書込番号:19766819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、D90の10万レリーズを目安に、次の機種として去年の1月にD810を購入しました。
D90購入時は、2〜3年使ったら次を買おうかな、くらいの漠然とした感じでしたが、
結局7年ほど使って、「お疲れ様」と言いたい心境です。
基本的には私の場合、新しいデジタル一眼レフの選定は、発売後6ヶ月後の機種が候補になります。
最初の半年は値下がりが大きく、不具合の出るリスクもありますが、
その後は、価格や品質が安定す傾向が多いからです。
コストパフォーマンスの良い、買いごろが、半年だと思います。
新しいカメラが必要という理由があるか→発売後半年たった機種に購入するだけの魅力があるか。
その他、撮影スケジュールや資金面、安売り情報のタイミング等が絡み合って、購入に至ります。
私がD810を購入した時は、ちょうど新春セールのタイミングで、通常D750との価格差は9万円はあるのですが、
一時的に7万円の価格差になったというのもあります。
魅力のある機種でも、そのとき必要無ければ買わないし、必要な時でも、魅力が無ければ買わないです。
D810もD500も、どちらも良いカメラですが、どちらも今は買うタイミングではないと感じます。
書込番号:19774559
2点

>たまたろうさん
まずは、スレ主さんの作例を上げてみられては如何でしょうか?
810などの高画素機は撮影できるスキルがあることが前提ですので。
書込番号:19775434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazusan328さん
成る程、納得です。
書込番号:19787057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SF映画好きですさん
いや〜、お見せできるほどの物ではございません
書込番号:19787060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ニコン板には初めて書き込みます。
今回は先輩諸賢のアドバイスを頂きたくお邪魔いたしました。
「D5の皮を被ったDX機」であるD500の実力がどんなもんかと新宿ニコンプラザへ出向いたのが運の尽き。さわっているうちに気絶して、気付いたらマップカメラで本機を予約していました笑
延長保証までつけてしまった・・・。
さておき、一眼レフはα700、α900、EOS6Dと使ってきましたが、現有資産はレンジファインダーを含むミラーレスシステムオンリーです。
そのためD500はボディ単体ではなくレンズキットとして広角から中望遠までカバー。同時に望遠域は新サンヨンを発注しました。ズームはパナライカ100-400があるのでここは単を選択した次第です。
マクロもパナライカ45mmがありますのでDSLRで揃えるつもりはありません。
残るは標準単焦点なのですが、ここで大いに迷っております。いろいろある中で選択肢としているのは次の3つです(なおフルサイズはライカで遊んでおりますので、FXに移行することはありません)。
まずはDX35mmf/1.8。DX標準としては鉄板と思われ何より安価。反面、換算52.5mmはやや画角が狭いかもという印象を持っています。
次に28mmf/1.8。換算42mmの画角はまさに標準レンズ。最短25cmまで寄れるのも二重丸です。しかしレビューなどではフォーカスシフトの指摘が散見され、AFにやや不安を持っています。FXには行かないのにこいつを入れるのはイメージサークルがもったいないな、、、という気持ちもあります。
大穴はシグマ30mmf/1.4Artです。諸元だけ見れば間違いなくコイツなのですが、問題はサードパーティ製だということ。買ったらすぐにシグマ送りにして調整しなければ安心して使えそうになく、やや面倒です。
という感じで、どれも決め手に欠け大いに迷っている次第です。幸か不幸かD500の発売まではまだ時間があるので皆様のご意見も伺ったうえで決められればと考えております。アドバイスを頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:19776090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨコスレすいません!
<しんちゃんののすけさん>
「新型サンヨンは評判悪いよ、、、」とのことですが、もう少し具体的理由情報が有りましたら
お願い致します。(画質、VR, 微ブレ、他)
実はスレ主さん同様、望遠は新300mm/F4にTC-14EVを購入し、飛び物(鳥、戦闘機)
を撮ろうと目論んでおりました。なにせ望遠レンズを振り回すには体力に限界!
そこにD500発表。上記レンズ使用で三人吉三セリフ‘こいつあ 春から縁起がいいわい’
と期待してたもんですから。(35mm換算700mm前後&総重量ボデイ含め2K以下)
書込番号:19776968
7点

スレ主です。皆さんご親切にありがとうございます!
頂いたコメントを拝読し、明日改めてレスさせていただきますね。
取り急ぎお礼までm(__)m
書込番号:19777154
5点

標準単焦点はフルサイズ機で使ったほうが良いのでは?
なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
書込番号:19777240
12点

>新宿区在住さん
レンズとは関係ありませんが、延長保証で修理する場合、ニコン以外の修理業者に出されることが多いので要確認です。
書込番号:19777292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんちゃんののすけさん
カワセミに良くないというのはどんな性能項目ですか?
私も知りたいです。
特にカワセミという撮影対象を挙げるとなると、察するに
AF速度かと思いますが、いかがですか?
書込番号:19777636
2点

解像度が欲しいならシグマの35mm1.4に限ると思いますが。
あとAPSなら多少望遠寄りとか広角気味というのは諦めた方が無難かと。
そんなことより解像度や周辺減光、ボケ具合を気にした方が良いような気がするけど。
書込番号:19777814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクストーン さん
woodpecker.me さん
ニコンユーザーではないので、、、小さい標的にピントが合いにくい・迷う、とかだったと思います。
旧型の方がいい、って感じでした。
紛らわしいことを書いてしまいました。ご自身で検証下さい。
書込番号:19777848
0点

>紛らわしいことを書いてしまいました。ご自身で検証下さい。
そない無責任な!
書込番号:19778148
25点

しんちゃんののすけさん
貴重な巷情報有難うございます。機能、性能、数値等は誰にもわかりますが
使用した人の感性情報はこれまた事実・真実の塊です。商品をけなしてるのでなく
人それぞれの使った情報は何よりです。ただ判断はあくまで自分。「能」同様
カメラ撮影極意はやはり‘守破離’でしょうかね。 知らぬ同志が小皿たたいて
チャンチキおけさならぬ カメラ談義楽しからずや!!
書込番号:19778193
7点

>貴重な巷情報有難うございます
どこが貴重?
単なるガセネタ、人からのまた聞きのような話を書き込んだだけでしょ。
新サンヨンを使ったこともない他社ユーザーの話を”貴重な情報”と言う方が可笑しいよ。
書込番号:19778294
27点

>しんちゃんののすけさん
「小さい標的にピントが合いにくい・迷う」......懸案事項理解しました。
私が知りたかったのは「なぜカワセミなのか?」ということでした。
カワセミより小さく、かつ不規則にちょこまか動く小鳥はたくさんいるので
それらに比べれはカワセミの飛翔はある程度推定がつきます。ほとんどが
水中にダイブして小魚を捕るのですから。
鳥撮りの中で、カワセミを専門に撮る人達がいますが、ある意味特殊な
分野です。野鳥としてのカワセミを狙うのではなく、写真作品の題材の
一つとしてカワセミを選んだという方が多いと推定しています。
私は一度撮った野鳥は、よりよい画像が必要な時以外は続けて
撮ることは滅多にしません。新サンヨンは私の片腕なので、
「小さい標的にピントが合いにくい・迷う」ことも甘受せざるを
得ないので、迷わず使っていきます。
こんな感じです → http://www.woodpecker.me/
書込番号:19778327
9点

スレ主です。皆さまご親切にありがとうございます。
自分の好みの画角というのはありまして、28mm〜40mmくらいなのです。
過去はGR、35mmf/1.4G、EF40mmなどがお気に入りでした。
このレンジのレンズをガチでDXに求めるなら24mmf/1.4とかになっちゃいますので、
フルサイズのほうがよいだろうというご指摘は、お説ごもっともだと思います。
そもそもフルサイズの広角〜準標準域は別システムで賄っておりますので、それを考えればマウント追加する必要だってないのです。
でも、D500に惚れちゃったんでD500を使いたいんですよね笑
趣味ってそういうものだと、ご理解賜れば幸いです。
主観ではありますが、D750やD810より明確に上の格を与えられた仕上がりだと、わたしには感じられました。
ミラーレスが隆盛する中、このような本気の一眼レフをいつまで使えるのだろうか、、、という思いもあります。
今回は、「やっすい35/1.8でドーダって写真とってみたい気もします(笑)」というesuqu1さんのコメントと、
「AF-S28oF1.8Gは別格の写りです。線が細く滑らか、ボケが柔らかく素直」というkyonkiさんのコメントにグッときましたので、28mmf/1.8を軸に、純正同士でもう少し悩んでみようと思います。
またデジタル系さんの標準単を使うならフルサイズにすればいーじゃんというご指摘も、一般論としては全くその通りですので、このお三方をベストアンサーにさせていただき、スレを閉じさせていただきます。
重ねてアドバイスいただいた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:19778796
2点

>新宿区在住さん
解決済ですが、35mmを検討されるなら、DX用以外にFX用の35mm 1.8G EDも併せて検討してみて下さい。
書込番号:19779640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D500はボディ単体ではなくレンズキットとして広角から中望遠までカバー。
ニコンのDXで17-55を選択から外すのはどうかと。
DX35mmF1.8とかAiAf35mmf2.0に負けないし、17mmも55mmも十二分に使えると思うんですがねぇ
>「AF-S28oF1.8Gは別格の写りです。線が細く滑らか、ボケが柔らかく素直」
私もこれに一票。58mmf1.4と通じる後ボケの美しさがある。
FXで使うには歪みがちょっと気になるけどDXならいいと思います。
値段気にならないなら35mmf1.4(ニコンかツアイス)
書込番号:19781342
3点

しんちゃんののすけさん
> ニコンユーザーではないので、、、小さい標的にピントが合いにくい・迷う、
> とかだったと思います。
> 旧型の方がいい、って感じでした。
その評価の基準となったのは、どの機種だ。
Nikonのカメラ機種によっては、AF性能が大きく異なる。
「小さい標的にピントが合いにくい・迷う」というのが、
レンズに主因があるのか、カメラに主因があるのか、
あるいはその両方の組合せ(食い合わせ)の結果として、問題があるのか。
そこのところをキッチリ抑えなければ、
これでは、無責任なタダのガセネタと言われても仕方がない。
書込番号:19781393
22点

デジタル系さん
> 標準単焦点はフルサイズ機で使ったほうが良いのでは?
> なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
D500で標準単焦点レンズを使っちゃいけないのか?
なぜだ?
僕は、D300のためにズームレンズよりも、
単焦点レンズを多く所有し、使っている。
単焦点レンズ、フルサイズ用複数+DX用1本。
> なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
デジタル系さんの主張では、
何のためのレンズ交換式一眼レフカメラなのか、さっぱり分からん。
書込番号:19781716
23点

>デジタル系さん
> 標準単焦点はフルサイズ機で使ったほうが良いのでは?
> なんのためのD500だか、さっぱりわかりません。
これは結構理解できます。D500を買おうなんて人はまず(マウントやセンサーサイズの異なる)カメラを複数台所有できる人かと。
その前提がありますが、NikkorにはDXの良い単玉がそもそもDX35mmくらいしかないことが背景にあります。また28mm F1.8GやFX35mm F1.8Gと言ったFXの銘玉レンズをフルサイズの画角で使わないなんてもったいないことです。
片や50mm F1.8Gのような優秀かつ激安の単玉をAPS-Cのポートレート用75mm相当にしたり、これまたリーズナブルな85mm F1.8Gを超軽量な127mm F1.8相当にするなんて良い使い方だと思います。
私も50mmと85mmを持ち出すときに+1本に135mm F2を持ち出すかわりに、APS-C機を予備機にして135mm付近の画角対応をさせることがあります。
書込番号:19782926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新宿区在住さん
こんばんは。既に解決済みですが、
お選びになったキットレンズDX16-80mm f/2.8-4Eですと、中間からテレ端にかけて暗くなるので、
単焦点なら、58mm f/1.4Gがいいかもですね。あと、35mm f/1.4Gもとてもいいレンズです。
なお、レンズ内蔵SWMのタイプは、上記レンズは、新サンヨンと同じものです。
書込番号:19782944
2点

バイクストーン さん
woodpecker.me さん
ご理解いただきありがとうございます。
書込番号:19784570
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





