D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 11 | 2022年5月31日 08:26 |
![]() |
7 | 5 | 2022年5月23日 21:57 |
![]() |
79 | 26 | 2022年5月18日 23:17 |
![]() |
21 | 5 | 2022年5月7日 14:49 |
![]() |
31 | 14 | 2022年4月14日 23:30 |
![]() |
40 | 25 | 2022年3月20日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D5300を6年ほど使っていてありがたいことに大きな不具合なく過ごしていますが、
使用期間が長期間になってきましたのでそろそろ次の買替機種を検討しています。
レンズは、D5300 のダブルズームキットに付属していたレンズ
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
と、買い足しで
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
を使用中です。
【使いたい環境や用途】
野球メイン、プロアマ両方で時間帯はデーゲーム・ナイター両方、屋外球場が多いです。
座席位置はまちまちのため撮りたいポジションも日によっていろいろですが、投手メインで撮ることが多いです。
【重視するポイント】
これが一番というものは選びきれないのですが、連射の性能やレンズ込みの重さ、バッテリーの持ちが気になります。
あと、AFの速度がはやいものがいいなと思いますが、予算的に難しければあればいいなというポイントです。
【予算】
〜20万円くらいまでですがもう少し上乗せは可能(レンズ抜き)
【比較している製品型番やサービス】
予算的にD780やD7500も並行して検討中です。
【質問内容、その他コメント】
6年ほど使っていますが、まだ性能などについては初心者並みの知識しかなく初めての買い替えのため
どの点を重視したらいいのかなど絞り切れていないかもしれませんがアドバイスを頂けますと幸いです。
5点

>油淋鶏大好きさん、こんにちは。
D500は連写、動体AFに優れた、スポーツ撮影に適したカメラです。
ニコンの一眼レフだと、この上はD850・D5・D6しか有りません。
D5300と比べたら、格段に歩留りは上がり、決定的瞬間を残せると思います。
ただ残念な事に生産中止となっていて、市場在庫か中古しか手に入りません。
ただ以前よりは割高ですが、まだ新品も手に入ります。
逆に、今ならまだ新品が買える、と言う事です。
連写番長と言われていたD500ですので、中古の場合はボディがキレイでも、シャッター回数の多い物も有りますので、販売店、保証内容も含め、慎重に選ぶ必要が有ります。
私の場合、3年間使用約6万ショットで、手放しました。
書込番号:24768273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディアがXQDになりますので、メディアとリーダもお考えください。
レンズは、AF-P DX 70-300mm追加でしょう。
書込番号:24768293
2点

>油淋鶏大好きさん
今、私の手元に残っている一眼レフは、D5・D7500・D5300という者です。
D5300小さくて小回りが利く良い機種ですよね。
さて、本題です。
重さや大きさが気になるのでしたら、D5300とD500・D7500はかなり違う印象を受けられるかもしれません。ひと回り大きくなる事を許容できるならD7500が良いように感じます。買った後、長く使いたいということであれば、既にディスコンになったD500よりD7500を私なら選択します。
D7500でも大きいと感じるのであれば、ZシリーズでD500後継機と言われるものが出るのを待つという事も選択肢の一つかと思います。もしバッテリーの持ちでZシリーズを検討から外していらっしゃるのであれば、予備バッテリーを購入することで問題解決に向かいと感じます。
D780は、ボディの大きさと現在油淋鶏大好きさんがお持ちのレンズ資産からお勧めいたしません。
という事で、私なら下記のどちらかにします。
1)今は我慢して買わず、ZシリーズでD500後継機と言われるものが出るのを待つ
2)D7500を買う
尚、買い替えではなくD5300を残し2台体制というのであれば、D7500が一番良いかと思います。余った予算は、Fマウントのレンズを購入しても良いし、将来のZシリーズ購入に備え貯蓄しても良いでしょう。
書込番号:24768540
5点

>油淋鶏大好きさん
D500には、露出モードに「オート」はありません。
まあ、シャッタースピード優先(S)かマニュアル(M)で撮影する感じになります。
書込番号:24768742
1点

>wanco810さん
ありがとうございます。
D500の気になる点はまさに生産終了という点と発売から6年くらい経っている点が気になっています…。
中古も少々リスクがあるかなと言う点が気になり、購入するならできれば新品を…と考えています。
今のD5300が8万ショットくらいまで来ていて、年内には10万いきそうなペースなので、早めに候補を絞りたいところです。
>うさらネットさん
メディアのことを失念していました!アドバイスありがとうございます。
D500にするならメディアとリーダーも含めて考えないといけませんね。
追加レンズについては、予算と相談になりますがご提案いただいたレンズを調べて見ます。
>take_13さん
アドバイスありがとうございます。
D5300は手頃な大きさで、キットレンズであればかなり持ち運びしやすくて重宝しています。
ボディ自体の大きさに関しては、あまり気にならないと思うのですが、SIGMAのレンズをつけた際になかなか手や腕に負担があるため、重さを少し気にした次第です。一脚も使用するのですが、手持ちの際に結構手首を痛めがちで…。
既存のZシリーズも考えたのですが、本体以外にアダプター追加が必要な点と手持ちのレンズがどのくらい活かせるのかと考えてしまい踏み切れませんでした。
また、予算からみた候補としてはZ50、Z5、Z6などがいいでしょうか?
手持ちが活かせるなら、候補になるのですが私の手持ちレンズでも問題ないでしょうか?
頻度としては、SIGMAを最も使用し、18-55mmはほとんど使いません。
またD780の場合は、手持ちレンズから推奨できないとのことですね。
素人の質問で本当に申し訳ありません、手持ちレンズとD780の組み合わせが推奨できない理由を今後のためにご教示ください。
質問ばかりで申し訳ありません…。
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
普段シャッタースピード優先で撮影しているので差し支えありません。
露出モード「オート」が無い件は知らなかったので非常に助かりました。
書込番号:24768768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油淋鶏大好きさん
お手持ちのレンズ
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
はどちらもDX(APS-C)用のレンズです。
D780、Z5、Z6は、FX(フルサイズ)機となり、お勧めしない理由となります。(D5300、D500、D7500、Z50は、DX機です。)
ちなみに
・シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
はFX対応レンズです。
ということで、DXのボディであればお手持ちのレンズが全て使えます。
FXのボディであれば、シグマのレンズは制限無く使えますが、NikonのレンズはDXクロップでしか使うことが出来ず、わざわざFXボディを買う意義が減ってしまうために、金額の差を考えると無駄な出費と感じます。もちろん、その事を理解し将来的にFXへの移行をお考えであれば良いのですが、ご質問の内容からはそのように感じませんでしたのでDXのボディから選択した方が良いと思いました。
D500の掲示板でご質問されているので、D500への憧れをお持ちなのかと感じています。しかし新品は非常にお高くなっており、もったいなく感じますし、新品かどうかもお店の信頼次第ですね。油淋鶏大好きさんもこの部分がなければ、ここで質問せず既にD500を購入されていたのかもしれないと感じました。
という事で、先ほどの1)2)の提案とした次第です。いづれに致しましても油淋鶏大好きさんが納得される事が一番大事な事ですので、最終決断は油淋鶏大好きさん次第ですね。
良いカメラライフをお楽しみください。
書込番号:24768861
1点

油淋鶏大好きさん
ニコンに拘りがなければD5300ダブルズームを売ってマップカメラワンプライス23,900円)
これから発売されるCANONのR7またはR10に変えた方が幸せになれる気がします。
R10には手振れ補正がないけど機能的にはOKかな
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryはマウント交換(39,600円税込み)で
EFマウントに変更してEFからRマウントアダプターを使えば普通に使えると思います。
200,000円+23,900円-(R7レンズキット221,562円+39,600円+EF+EOSR12,168円)=‐49,430円
200,000円+23,900円-(R7ボディ178,002円+39,600円+12,168円)=-5,870円
マップカメラ参照ネット注文2年保証
当面これで十分かと思います。
書込番号:24768882
1点

・ニコンの一眼レフは2025年にはほぼ終了する?
・ニコンはデジタル一眼レフの売上が現在から85%減少し、全体のわずか4%になると予想している。
https://digicame-info.com/2022/05/2025.html
こういう予想もあるくらいですし、今更20万も出して生産終了のD500を買うのはどうなんだろう?と思いますけどね
私もyawarakaatamaさんと同意見で、重さとAFと連写を重視し、シグマ150-600mm Contemporaryの使用頻度が高く、ミラーレスも視野に入れているというなら、キヤノンも候補に入ると思います。
シグマのマウント交換サービスを使えばニコン用をキヤノン用に変更できるからです
キヤノンだと最近でたEOS R10は429gのエントリ-機でありながらプロ機レベルのAFと連写を実現しているようですね
バッテリーは予備を用意するしかないと思いますが
https://digicame-info.com/2022/05/eos-r10-3.html
ニコンは「ミラーレスは今後は中・上級機に力を入れる」と言っていたと思うので、ニコンからこういうエントリーは出るかはわかりませんね
書込番号:24768904
2点

>油淋鶏大好きさん
d7500とd500は1.3倍クロップが使えますので、いざという時は現状より大きく写せますので重宝します。(その分画素数は減りますが、、、) まだお手持ちのカメラが壊れたわけではないので超緊急ではなさそうですが、生産終了のものもあるのでそっちの面からも早めに見極めたいですよね。
現状ではすぐ新品が買えるのはd7500。アマゾンでボディの取り扱いがあり在庫があるようです。(115000円くらい) d500はなかなか新品の取り扱いにめぐり合うのは難しいかもしれませんが、ニコンの訳ありアウトレット、いわゆる再生品ですが、ニコンが保証してくれるのでまあいいかな、と思います。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000318/
現在売り切れになっていますが、ちょくちょく見ていると、とっきどっき販売されることがあります。これは時間との勝負になる可能性もありますね。
いざという時にはd5600の中古美品をマップカメラのような保証付きのカメラ専門店で買うという手もあるので、買うカメラの優先順位を決めておいて、いざ買いたいカメラが出た時にすぐに動ける気構えをしておくことが大事かもしれません。
なお、APS-Cのニコンのミラーレスですが、現在z50とzfcの2機種。動画の瞳AFがzfcだけが効くのでAFは後から出た分zfcがいいかもなーって思っていたところ、超望遠レンズを使っている方がzfcのAFは良いという話が出ています。(ただし握りにくいらしい)ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/#24685717
書込番号:24769140
0点

>take_13さん
返信ありがとうございます。
SIGMA以外のレンズが…と言うことですね。
55-300mmはごく稀に屋内で使用するので、その点も踏まえるとD780は候補からは外れそうです。
そうなると、手持ちが活かせつつ価格帯が手頃なD7500を持ちつつ、D500の後継待ちと言う選択肢も良いですね。
>yawarakaatamaさん
>メチルレッドさん
返信ありがとうございます。
Canonへの変更ですね。今調べたらちょうど近所のCanonセンターでR7とR10のタッチ&トライ会が開催されているようなので、実機を触ってみるために予約をいれました。
マウント変更できるからと言う理由でSIGMAを選んだのですが、結果的に選択肢が広がって良かったです。
>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
不具合なく無事にすごせているのですが、ここ1年半でレンズを買い足したおかげで、カウント数が一気に上がったため、ちょっとこれは万が一の際にメーカーさんのパーツなくなって修理無理かも…と言うのが頭をよぎりましたので、慌てて次の候補を選びはじめました。
Nikonダイレクトのリンクありがとうございます。
入荷状況をチェックします。
zfcの実機は手にしたことがないのですが、かなり小さくなりそうで、レンズとカメラの接合部大丈夫なのかなと心配になりました…。Z50を含めて、実機を見に行きたいと思います。
書込番号:24769348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました!
候補に考えていた機種D500やD7500以外にも見てみたい機種が増えましたので、実際に店頭にも足を運び検討したいと思います。
書込番号:24770903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先般、念願のD500を中古にて購入しました。いまいろいろといじっているところです。
そこで使い込んでいる皆さんに質問なのですが、モードA(絞り優先)やS(シャッタースピード優先)の時、ISOボタンを押さずにサブダイヤルのみでISO設定を変えることはできないのでしょうか?
ニコンのカメラはほかにD750を持っていて、そちらではカスタムメニューD8 ISOの簡易設定をONにすることで設定可能です。
D500には該当するメニューがなく、また使用説明書にも記載がないので、おそらく「できない」ということなのではないかと思いますが一応質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

>ヒオウギさん
以下のモデルには存在するようです。
・D7000/D7100/D7200 (現行のD7500にはなし)
・D600/D610
・D750 (現行のD780にはなし)
・D800/D800E/D810 (現行のD850にはなし)
メーカーでは、実装を辞めているのかと思います。
書込番号:24758734
1点

ヒオウギさん こんにちは
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/14_iso_sensitivity_01.html
上のページを見ても コマンドダイヤルだけでの操作触れていないので 単独での操作は難しいように見えます。
書込番号:24758769
1点

無いようですね
まあ2コマンドダイアルで片方ISOにしてしまうと
露出補正どうするて問題になるからなあ
例えばAモードなら1ダイアルは当たり前に絞りだけども
基本もう一つは露出補正
そこにISOを割り当てることになるということ
てなわけで多くのデジイチは3ダイアルのUIへと進化した
書込番号:24758864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様、ありがとうございました。結論的にはやはりできないみたいですね…残念。
私は絞り優先でポトレ撮影していて、モデルさんに動いてもらったりしてシャッタースピードが落ちてきたら、上げるために頻繁にISOを変えていたもので、この機能がないとちょっと残念なわけです。露出補正の簡易設定(サブコマンドダイヤル割り当て)は残っていますので、そちらのほうが要望が多いということなんでしょうね。
私の主力はペンタなんですが、こちらは現行全機種でサブコマンドダイヤルへのISO変更割り当て、露出補正割り当て、何も割り当てないがそれぞれのモード毎に自由に割り当てられるもので、ちょいと驚いたわけです。
皆様、ありがとうございました。
※申し訳ありませんがgoodアンサーは先着順でつけさせていただきます。
書込番号:24759361
1点

>私の主力はペンタなんですが、こちらは現行全機種でサブコマンドダイヤルへのISO変更割り当て、露出補正割り当て、何も割り当てないがそれぞれのモード毎に自由に割り当てられるもので、ちょいと驚いたわけです。
まあペンタックスも一眼レフでは真っ先に3ダイアルを模索して
K-3Vでついに純粋な3ダイアルになったからね
2ダイアルでやることに限界を感じていたのでしょう
この部分ではニコンは業界で2番目に遅れてるメーカー
一番遅れているのはOMDS(笑)
書込番号:24759380
2点



PENTAXのK-7で撮り鉄していますが、高感度耐性が全くないうえ、最近不具合が多発してきたので、1ヶ月後に新しいボディを購入しようと思っています。
【新しいボディの購入条件】
・ボディのみで18万以内、ただしフルサイズ機ならその半分の9万以内
・中古ならショット数1万回以内
・レフ機ならペンタプリズムファインダーのもの
・連写は6.5コマ/秒以上
・高感度はRAWでISO1600まで実用的なら問題なし
以上を踏まえた現在の有力候補は、NikonのD7500の新品とD500の中古の2つです。
【D7500を候補に挙げた理由】
・メモリーカードは1枚しか挿さないので問題ないから
・縦グリがなくても何とかなるから
・連写速度や高感度耐性がそこそこいいから
・安いから(11万強)
【D500を候補に挙げた理由】
・連写がD7500よりも速いから
・縦グリつけてイキりたいから、、
・機材マウントとりたいから、、、、
有力候補がどちらもAPS-C機なのは、レンズのコストがそこまでかからないことと、将来ナナニッパを買う可能性を考えると、鉄道撮影においてはAPS-Cとナナニッパの相性が非常に良い(この組み合わせでナナニッパはサンニッパズームに化け、鉄道撮影の7割をカバーできる)ことが理由です。D500はディスコン後、中古価格がかなり高騰(ショット数1万回以内のもので18万弱)し、予算ギリギリなうえ、現在の中古価格が以前の新品価格よりも高いということでかなり躊躇していますが、所有欲を満たしてくれそうということでD7500と悩んでいる次第です。
そこで、皆様にどちらを買うべきかご教示願いたいです。また、条件を満たす機種で他におすすめがあれば併せて教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24746708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただの撮り鉄さん こんにちは
> d500の中古かd7500の新品か
性能面から見るとD500だと思いますが 中古と言う事ですのでカメラの状態が重要になると思いますので
中古の状態が良いのでしたらD500 予算内で状態の良いボディが見つからない場合は D7500で良いように思います。
書込番号:24746897
1点

>ただの撮り鉄さん
多分凄い人はフラッグシップ機を使っているので、
D500ではマウントは取れないですよ。
Z9などの最新機材でマウントを取れたとしてもあの人の機材スゲーと5秒ほど思われて終わるだけの事です。
そんなことは意識しないで、自身が無理しないで買える機材の中から自分が好きな機種を選べば良いと思います。
レンズに投資する方が良いので、ボディーは予算で検討した方が良いですよ。
D7500は鉄道撮影には十分な性能があるのでD500と同じ写真が撮れますし、
シャッター音が小さいのもメリットです。
超望遠での野鳥撮影など解放F値が暗いレンズでの使用ならF8測距点が多いD500です。
シビアな環境下でのAFも妥協したくなかったらD500が良いと思います。
カメラボディーは使い方で選ぶのが良いですよ。
書込番号:24747082
6点

>そこで、皆様にどちらを買うべきかご教示願いたいです。
『これを買うべきだ』なんて、畏れ多くて言えません(笑)。
悩みまくってお好きな方を選べば宜しいかと。悩んでいる時が実は一番楽しい時でもあります。
性能が拮抗していれば、自分なら安い方を選びます。
ニコワンV2の連写でテッチャン撮影した後、現像でぶっ飛びました。
あまりに同じようなシーンが多く、しかも列車が比較的低速で接近中の場合は、どれもこれも似たような画になるからです。
その構図でベストな1枚は、その文章通り1枚しかありません。
そのベストな1枚をファインダーで確認し易い機種が、『買った方が良さそうなカメラ』だとは思います。
あくまで連写と言うのは、『ベストを逃した場合の保険の2枚以上』と思ってます。
或いは現像段階で『ちゅうちゅうタコかいな』と一番写りの良さそうなものを選ぶ、お手軽撮影的な意味が有るでしょうかね。
書込番号:24747091
2点

>ただの撮り鉄さん
ナナニッパはユーチューバーが付けたんでしたっけ?
他のレンズとルールが合わないのでおかしいですよね。
200-400oF4がニーヨンヨンだからどうしても言いたければ
70-200oF2.8をナナニーニッパにすれば?と思いますが・・・。
200oF2.8をAPS-Cで使っても圧縮効果が違うので300oF2.8にはなりません。
「200oF2.8をAPS-Cサイズにトリミングした。」が正しいです。
書込番号:24747114
10点

用途が違うけど、まぁ...機材でイキり散らすならLeica S3とかLeica M11とかじゃないと無理じゃないですかw
D500、所詮20万のカメラだし、Z 9だって上記の半額なり1/4程度ですからw
そんなことは置いといてですけど、結局イキるのと所有欲のが目的なのか、実用が目的なのかどっちなのかですよね大事なの
両方ならD500だし、後者だけならD7500でも良さそうだけど
D500はFXのAFセンサーを使ってるので、測距範囲がノンレフ機ほどじゃないけど広いのはやっぱ強いかな?
あとAF割り込みとかの便利機能があるので、やっぱD500かなあ
それにしても、D500買うなら早く買っておくのが良かったですね。かなり綺麗なD500なんて美品でも12、3万くらいで買えましたからね
DfやF6と同じ、半ば金融商品
>娘にメロメロのお父さんさん
自分も含め周りでは70-200/2.8は大体ニーニッパズームって呼んでます。200-400/4、180-400はヨンヨンズームとか
そんな漢字ですかね
あとは望遠大三元とか
"ナナニッパ"の話題が出ると毎回70mm F2.8か?700mm F2.8か?みたいなしょうもないやり取りが生まれてます
書込番号:24747506
1点

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます!
やっぱり縦グリがある方が撮影しやすいですよね。
連写枚数はD7500でも十分かなと思っていましたが、多いに越したことはなさそうです。
書込番号:24747745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
D7500だと、余剰のお金をレンズに回せることも大きなアドバンテージですよね。かなり迷いどころです、、、
書込番号:24747758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
ご返信ありがとうございます!
D500のほうが、単なる所有欲以外の面でも優っていますよね。
ナナニッパの愛称は使う人が限られているんですか、、
参考させていただきます!
書込番号:24747905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
シグマのサンニッパズーム、重いですがそれに見合う価値は十分にありそうですね。ただ、逆光耐性の評判があまり良くないとのことなので、お金があったとしてもすぐに候補には入らないです、、、
書込番号:24747921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます!
基本的な性能はD7500で十分なんですよ!
ただもっといいものが欲しいという思いがD7500の購入を阻みます、、、
書込番号:24747927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます!
ショット数1万回以下のD500の中古もあるにはあるのですが、かなり高いうえ、一部怪しい出品もあるので、何も考えずにD500を買うのは避けなければいけませんね。
書込番号:24747933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
D500は連写機だけあって、シャッターユニットの摩耗が激しい個体が多いので、慎重に見る必要がありますね。
書込番号:24747935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信ありがとうございます!
鉄道撮影は、他の動体撮影ほどAF性能は求められないので、スペック的にはD7500で十分そうです。
したがって、余剰のお金をさらにいいレンズに回す方が賢い選択かもしれませんね。
書込番号:24747944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
ご返信ありがとうございます!
確かに連写は保険ですよね。1枚切りを極めれば、連写速度は気にしなくてもいいのですが、やはり極めるのにも相当時間がかかるので、難しいところです、、
書込番号:24747986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ご返信ありがとうございます!
1,2年前は高校生で、バイトも禁じられていたため、残念ながら買えませんでした(涙)
もう少し待てば安くなるのでしょうが、それまでK-7がもつのかはかなり微妙です。時々レンズを認識しなかったり、ダイヤルやボタンが誤動作を起こしたり、ディスプレイのちらつきが激しくなってきたりと、不具合が多発しているので、、、
書込番号:24747999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの撮り鉄さん
>1,2年前は高校生で、バイトも禁じられていたため、残念ながら買えませんでした(涙)
もし現在も学生さんでしたら、あっと言う間に社会人としての試練が待ち受けていますので、程々にしておいた方が良いでしょうな。
給料をガッツリ稼げるようになれば、価格上限の縛りは緩くなります…
どんな撮影でも言える事だとは思いますが、テッチャン撮影のキモはロケ地選びと光線具合=お天道様の傾き具合、
だと思ってます。最近では一番重要な事柄は、沿線住民さんと鉄道のお客さんに迷惑を掛けないこと、で御座います。
当方のテッチャン駄作は、コーヒーカップマーク=縁側と言うサイトにゾロゾロアップロードしてますので冷かしがてら
見て頂ければ判ると思います。
因みにK-5は未だ現役で使用中です。
書込番号:24748037
2点

>ただの撮り鉄さん
気持ちはわかります。自分も今更ほしいBESSAがカメラ趣味始める前に販売が終わって、中古も買うのがばかばかしい金融商品に成り果ててますからね。
その点D500はまだマシな方か
しかし移行先で中古というのも、相当個体は見た方が良さそうですね。ショット数少ないのと実際の扱われ方はまた別ですから
ただまあとにかく、くらはっさんの言う通り、構図と光線状態と周囲に迷惑かけないことが一番ですから。D7500だって十分役立つと思いますよ
書込番号:24748061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただの撮り鉄さん
D500の中古かD7500の新品
D500の新品がベストだけど中古を視野に予算を絞るなら
D7200はどうですかダブルスロットだし縦グリでイキる事事も出来ます
D500にしたって連写では直ぐにミラーレスに目が行ってしまいますよ
書込番号:24748710
0点

D7500の事は解りませんが、僕がD500購入を中古で考えているときに、カメラ屋さんが”D500は連写機なので中古の程度は正直分からない”もう2〜3万出せば新品でも買えるから中古はやめた方が良い”と言われました。現行は瀬尾蔵していないので、新品の価格も上昇していて、当時と同じわけには行かないでしょうが、程度の良い中古は益々手に入れにくくなっているかもしれません。そういう意味ではD7500が安心ですね。
書込番号:24750006
0点

皆様沢山のご意見をありがとうございました!
連写速度や縦グリの優位性、所有欲を踏まえた結果、ヤフオクで見つけた中古のD500を買い、本日届きました。
ショット数は9200回程度で、外観、光学系ともに非常に良好な個体を奇跡的に12万円弱で買うことが出来ました!
これからもカメラライフを存分に楽しもうと思います!!
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:24752615 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



最近設定をいじっていたら、ファインダー内の153点AFシステムの表示が出なくなり、ファインダー中央に黒い四画だけになってしまいました。説明書の見方がよくないのか、もとの表示になりません。直し方教えてください。
1点

すとすとすさん
>説明書の見方がよくないのか、もとの表示になりません。直し方教えてください。
設定をカスタマイズしていなければ、初期化したら如何ですか。
D500取説(PDF)で関係しそうな個所ですが、次のあたりかな?
・P76 a6:AF点数切り換え
・P79 a9:AFエリアモードの限定
書込番号:24730791
7点

yamadoriさんありがとうございました。メニューガイドにあったのですね。表示直りました。
迅速な回答で感謝します。
書込番号:24730814
4点

すとすとすさん
解決できて良かったですね。
(取説PDFをダウウンロードして、スマホに入れておくと便利ですよ)
>迅速な回答で感謝します。
どういたしまして、それでは迅速に解決済みにしましょう。
書込番号:24730884
6点

すとすとすさん
5/4に書きこんだ次のクチコミを読んで下さい。
>どういたしまして、それでは迅速に解決済みにしましょう。
書込番号:24735192
2点



GWにJリーグを観に行く際、
撮影しようと考えております。
機材はd500と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
です。
撮影目的は奥さんが応援している
イケメン選手の撮影です。
座席は二階席後方で私の後ろの方は
ほぼいらっしゃられないので、
撮影は自由に出来そうなのですが
200mmでは足りないような気がして
テレコン付けるか200-500/f5.6E買い足すか
悩んでおります。
何か良いアドバイスありましたら
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24698078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KAZUYAnoOTOsanさん
どこのスタジアムかはわかりませんが、2階席後方であるなら200-500oか150-600oを追加した方が良いように思います。
マスターレンズが良いので2倍テレコンを装着しても400of5.6相当なので撮影は可能だと思いますがもう少し焦点距離があった方がのではと思いますのでレンズ追加が良いと思います。
新品であれば在庫の関係もあるので場合によっては早めの決断が必要かもと思います。
書込番号:24698157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

聞き方が悪いです。
サッカー専用か、陸上専用かで、選手までの距離は変わります。
サッカー専用で、カシマでも埼玉でも、1階の後ろの方だと、70-200でも足りません。
2階なら尚更です。
1階の2〜3列でも、70-200ではアップで撮れません。
試合前の練習や集合写真で、1階でどうにか使えるのが70-200です。
レンズは買い増しが無難です。
ただ、2階だと選手の目線が下向きに撮れるので、撮影ポイントはかなり悪いです。
2階席に数回試合前に行き、座った事がありますが、撮影には無理と感じました。
自分は1階席の10列より前を取るようにしています。
書込番号:24698186
6点

>KAZUYAnoOTOsanさん
焦点距離と撮影距離につきまして、添付画像をご参考まで(^^)
※NikonのAPS-C実f=200mmは、添付画像内の左側【A列】ですが、添付画像の1枚目のみ。
※添付画像の2枚目は、実f=300~600mm
書込番号:24698233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KAZUYAnoOTOsanさん、こんばんは。
作例にアップしたサッカーの写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
撮影時のレンズ焦点距離は、4枚全て35mm換算800mmで
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
撮影したスタジアムは「富山県陸上競技場」ですが
http://www.toyamap.or.jp/kenso/park_guide/p_main01.php
1枚目と2枚目は、上記ホームページに掲載されているスタンド図の「C」の中段席から
3枚目と4枚目は、スタンド図の「H」の中段席から撮影しています。
ピッチ上のいろいろな場所でプレーしている選手と
撮影している私との距離は、当然変化しますから
同じ800mmで撮影しても、写る選手の大きさも変化します。
私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
大きなスタジアムで行われるサッカーの試合を撮影するなら
35mm換算で800mm位のレンズ焦点距離が必要だと感じています。
カメラは違いますが、KAZUYAnoOTOsanさんの
サッカー撮影用のレンズ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24698526
7点

2階席でイケメン選手の撮影ですと70-200mmでは足りないと思います。
テレコン付けるなら200-500/f5.6Eがいいと思います。
あと使用に制限が無ければ一脚使用した方がいいです。Jリーグの撮影の規約確認してみて下さい。
書込番号:24698592
2点

>with Photoさま
ご返信ありがとうございます!
会場はアイスタです。
初めて行くスタジアムです。
テレコンで400oより買い足しでの500oは
やはり必要でしょうか?
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:24699307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
情報不足で申し訳ございません。
今回の会場はアイスタですが、
まん延防止法も出ていないので
それ以降もいろんな会場のいろんなカテゴリの
サッカーを見に行くことになると思います。
現行の機材で、小学校の校庭で行われた
サッカー大会の撮影をしましたがとても
良い写真が撮れました。
その時に『スタジアムでの距離では200oでは足りないのでは?』と感じ、カメラの先輩達にアドバイスを
求めた次第です。
買い増しや撮影ポイントなど細かく
アドバイスいただきありがとうございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:24699312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算300ミリって最前列からフットサルを撮るのが精々ですよ。素直に200-500なり150-600を買うべきです。
それでも席がフィールドに足らないと反対側のサイドは諦めるって感じになります。
書込番号:24699417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!
ビジュアルで説明いただいたことでとても
よく理解できました!
200oでは到底希望の画には遠いですね。
書込番号:24699548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
ご返信ありがとうございます!
800oとなると、常に1対1の駆け引きが
狙えそうですね!
今回は流石にもう少し引いた画で撮影して
まずは被写体を捉えることに集中したいと思います。
ステキな写真をありがとうございました!
書込番号:24699554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ご返信ありがとうございます!
レンズは皆さんのオススメ通り
買い足しを検討します。
一脚ですが、スタジアムに関しては
勝手に使用していました。
Jリーグの撮影の規約←改めて確認したいと思います。というかどうすれば一脚アリで撮影許可もらえるか
確認したいと思います。
書込番号:24699560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
ご返信ありがとうございます!
素直に200-500を探したいと思います。
フットサルを最前列で狙うとなるとファインダー越しに動きの予測とかしないと被写体見失いそうで、
常に駆け引きしているみたいになりそうで、
とても難しそうですね。
書込番号:24699567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイスタの2階席は22列まであります。
20列前後だと後ろの方でしょう。
1階席12列くらいなので、その上の乗っているので、意外に遠くはないです。
ただ、スタンドの傾斜はキツイので、高さはあります。
選手の顔を狙うと目線が下向きになるでしょう。
メインやバックと違い、自分に近いゴール側はいいですが、反対側にいかれると遠くなるでしょう。
書込番号:24699645
2点

>KAZUYAnoOTOsanさん
どうも(^^)
描画が役立ったようで何よりです。
日中で、あまり高度な動きまで追従しなくても良い場合は、サブカメ代わりに超々望遠コンデジ
(例えば下記)
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02
を併用してみてもいいかもしれません。
(夕方ぐらいの明るさで、すでにダメですが(^^;)
※超々望遠コンデジの殆どは、当然ながら動きモノに弱いのですが、上記の機種ならまだマシなほうです。
書込番号:24700033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



いつもは上京ついでに新宿でセンサー清掃やピント点検してもらうのですが
現在の状況(予約制&臨時休館の可能性あり)ではちょっと難しいので
定期メンテナンスに出してみようと思います。
ご利用された方、どんな感じでしたでしょう?
サービスセンターの点検料金また値上がりですね(汗
(サービスセンター集約するなら同メニューを郵送でも受け付けてくれれば良いのに(汗汗
4点

あら、電気カメラはF3もF4も同じだと思うんですが・・・残念ですね。
F5なんかスクリーンに細工してあるから、だめになったら、困ってしまいます。
(一応、細工していないスクリーンもストックしていますが)
無駄に?頑丈なのも困りますね。
書込番号:24609786
2点

>みきちゃんくんさん
昨年夏頃のメンテのキャンペーンでは、F3は修理してもらえましたがF3Tは断られました。
特別不具合もなかったので点検だけ依頼したのですがNGでした。
(それほど構造が違うとも思えないのですけど。)
やはりニコンのフィルムカメラはFかF2で「ガチャガチャ」をやるしかないのかも。
書込番号:24610343
3点

>ろ〜れんす2さん
> センサー清掃やピント点検
:
> 「あんしんメンテスタンダード」
> に対応するものがニコンにはありません。
キヤノンのあんしんメンテスタンダードはピントは簡易検査のみで、
普通に期待するところのピント点検をやってくれるのはプレミアムと思います。
1系だと2万円くらいだったと思います。
なのでピントまで見て欲しい場合はキヤノンでもけっこうかかりますね。
書込番号:24610380
0点

>lssrtさん
あんしんメンテスタンダードは
動作点検とセンサー清掃だけでピント検査は入ってないと思います。
ニコンのサポートから同様の「点検、清掃」を申し込もうとしても
項目が無いんですよね(^-^;
書込番号:24610393
0点

>ろ〜れんす2さん
私はD500ではなくD7200なんですが、今年になってから定期メンテナンスに出しました。
https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/
ピント調整も内容に入ってますが、私はコメント入力時に
ピントが気になるという旨を記入して出したんですが
戻ってきたカメラのピントはバッチリ決まっていましたよ!
それ以前にD7000を定期メンテに出した時も満足出来ました。
私的には金額も`この内容ならば満足だなぁ〜〜〜’と思いました!
書込番号:24610837
1点

>にゃんこNC24さん
私もピントは気になっています。
一度保証が切れる前にピント点検調整に出しているのですが
最近また少しずれてきているのか、前回の調整が不十分なのか
同じくメーカーで調整したレンズで自動微調整すると
ほとんど後ピン(気味)だったりするので。
なんとなくきっちりやってくれそうですね(^^)
書込番号:24610932
1点

>みきちゃんくんさん
数年前にF100のスクリーン清掃を頼んだ時は
「出来るだけはやってみますけど」
と綺麗にしてもらえました(^^)
新宿も若い人が増えたのか
愛想は良くなったけど、融通が利かなくなったような(汗
書込番号:24611154
1点

とりあえず、
ピントが甘い時がある
と書いて定期メンテナンスに
出してみました。
結果はまたご報告します^_^。
書込番号:24619946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
ほんとコロナ禍でカメラのメンテもままなりませんよね。
全体的なメンテはさておき、定期的なセンサー等クリーニングは
最寄りのキタムラにお願いしてます。
コロナ禍でSC持ち込みが予約制になりなかなか行けなくなった頃から
キタムラでセンサークリーニングサービスが始まったのでたまにお願いしてます。
書込番号:24620343
2点


>ろ〜れんす2さん
でしたら、もうすぐ郵送で連絡が来ると思います。
それで追加の内容が分かるので
進めていいのか判断してください、ということになります。
もうしばらく待ってみてください。
書込番号:24631032
1点

>ろ〜れんす2さん
でもこの感じだと、そろそろOHをお勧めします、の金額だと思います。
私もこれくらいで、最終的に少し安くなりましたから・・・・
書込番号:24631036
2点

>にゃんこNC24さん
郵送、ですか(苦笑)
もうちょいメールを、活用して欲しい気
がします(汗
書込番号:24631050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もり、届きました。
AF精度不具合、との事。
最初からの気もしなくはありませんが(汗
確かにDタイプのピントは怪しくなってきた
様な。
保証期間内に定期メンテナンス出す方が
良さそうですね。
(新品でも引っかかったりして(滝汗)
書込番号:24637628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


通常修理に変更・・・・・?
でしょうか。
12ヶ月点検に出したけど、点検しないで指定されたところだけ直しました・・・みたいな?
書込番号:24652989
1点

>ssdkfzさん
確かに「定期メンテナンス実施の結果」
と最初の見積もりには
あるので、点検しているとは
おもうのですが・・・
書込番号:24653025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問い合わせてみました。
通常修理に定期メンテナンスの内容が含まれているそうです。
書込番号:24654567
1点

修理結果は
af-sは問題なし。
Dタイプは修理前より良くなったけど
やはり少しバラつく。
ライブビューとの差がある感じなので
これはDタイプの特性ですかね。
書込番号:24655676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テストを兼ねて。
ピントが来ない感じだった
28-200G(モーター無し)です。
動かない被写体は大丈夫になりました(^^)
動体はこのレンズでは厳しいですね(汗
書込番号:24659537
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





