D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 20 | 2021年11月2日 06:41 |
![]() |
81 | 55 | 2021年10月8日 13:04 |
![]() |
24 | 7 | 2021年8月11日 22:57 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2021年7月11日 05:59 |
![]() ![]() |
130 | 61 | 2021年6月27日 10:02 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2021年6月16日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この二機種だとどちらが鉄道撮影に向いていますか?
自分はD5600にNikonの70-200f2.8二型とTAMRONのA030を使ってます
D5600はAFや連写、高感度耐性があまり良くなく、AFは置きピンでなんとかなったものの、特に高感度はISO1000が限界でストレスでした
広角撮影はほとんどなく望遠に関しては200-500も追加で買うつもりです
まだこの辺の知識が初心者なのでアドバイスの方をお願いします🙇‍♀️
書込番号:24385991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY5050さん
恐らくボディ価格15〜6万のレンジでFマウント、10コマ/秒の条件で浮上してきたのでしょう。
片や新品でAPS-C,片や想定で中古ながらフルサイズで価格が拮抗…大いに迷うところでしょうね。
色々な切り口で比較するしかないかな。
(1) テッチャン撮影でAPS-C/フルサイズ、どちらで満足するか
(2) 数年前発売の新品と約7年前後の(中古)品で、保守メンテでどちらが有利なのか
(3) 比較的高性能レンズにはどちらがベストマッチか
(4) 高感度撮影の頻度と、どれ位の品質を求める/許容するのか
条件が許すなら、2機種をレンタルして同一条件で実比較が一番確実なんでしょうが、個人的にはテッチャン撮影で
仮にD4sが中古品ならば、と言うリスクを考えるとD500かなあ。
当方の常用がマニュアルフォーカスでISO100-200と言ったレンジなので、ISO1000は相当な高感度、年数回しか使わないため
何にストレスをお感じなのか少し興味があるところです…
そうは言いつつお値段の張るお買い物ですから、最大限お悩みください。
書込番号:24386112
3点

>TY5050さん
まず中古での購入なんでしょうか?
D500は新品でも買えるけど、D4sは難しいですよね。
この手の高速連射機は中古で購入するとなると当たり外れが激しいので
保守メンテが重要になってくると思います。
それを考えると自分ならD500をお勧めするし、中古では無く新品が良いと思います。
あと、広角撮影が無いと言うなら尚更APS-CのD500が良いと思いますよ。
フルサイズは望遠レンズが高いし重いので。
書込番号:24386151
4点

>TY5050さん
情報が少ないかな?
まず、予算はどの程度ですか?
これ大事ですよ。
高感度耐性を必要とする理由とISOはどれほど必要と考えていますか?
鉄道写真なら置きピンが基本かとも…
もし、中古だと、この手のボディは連写を多用している可能性も高いから
買ってみたものの、
シャッターユニットを交換とか、
それなりのメンテが必要になることも考えていますか?
これからの時代、ミラーレスの方がいいかも。
その考えはどう思いますか?
書込番号:24386170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500の新品が良いと思います。連写機としてはとても完成したカメラだと思います。流行のミラーレスではありませんが現行機種なので、長期にわたり使用できると思います。但し、新品に限ります。この機種の中古は、結構酷使されています。僕も数年前キタムラで中古を探していましたが、スタッフの方から”この機種は数万円の差なら新品”と言われました。D4sもまた良いカメラです。腐ってもD一桁機で、他のニコンレフ機とは一線を画します。ただ、この機種も酷使されている個体が多いみたいなので、中古で購入するには信用ある店での現物確認と、ショット数、カメラ底面の傷などの確認は必要です。当たりを引き当てたらラッキーですが、中古品の場合それなりの目利きがひつようです。
書込番号:24386197
4点

鉄チャンにも色々あるようなので、風景の中の鉄ならD4sとか。
望遠も予定とのことですと、鉄主体でしょうか。でしたらD500かな。
書込番号:24386223
3点

>望遠に関しては200-500も追加で買うつもりです
D5600にタムロンA030で望遠不足を感じての200-500購入予定なんでしょうかね? ご存知かも知れませんが、D4Sに200-500を購入されても450mm から500mm になるだけですので、ほとんど望遠不足の解消にはなならないですけど大丈夫ですか?
書込番号:24386226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
D4sの場合プロが酷使した可能性のあるボディと言うのは十分承知です
ちなみにミラーレスでしたら何がいいのでしょうか
予算は多くて20万程度なのでなるべく低価格であればいいんですが
書込番号:24386393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
望遠がほとんど変わらないという点は問題ないです
そこまでA030を使う機会も少なくて、大半の撮影はニッパを使ってたので
書込番号:24386397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TY5050さん
>D5600はAFや連写、高感度耐性があまり良くなく、AFは置きピンでなんとかなったものの、特に高感度はISO1000が限界でストレスでした
高感度耐性についてカキコミします。
・私は高感度耐性がD5600とほぼ同等のD5500を使っていたけど、ISO3200でも作品として問題ないレベルでしたよ。
・D500も使っていたけど、ISO感度耐性はD5500と比べて少し良いのかなといったレベルです。
ですからD5600でISO感度上限がISO1000でストレスであればD500は選択肢から外れると思います。
なおD5600はAF性能や連写性能を求める機種では無く、APS-CでAFと連写重視ならD500がマッチしますね。
※他の方々が書いておられますが、D4s、D500とも中古は避けて新品購入をお薦めします。
(高速連写されることが多い機種なので、シャッターを酷使されている可能性が大きいからです)
書込番号:24386412
4点

>くらはっさんさん
高感度撮影する主な場面は地下鉄撮影で、トンネルのライトにピントを合わせてそこで撮影するというものなのですが、解放にしてもまだ暗いなと言うのがあり、高感度が不満という点も上げました
ISO2000はかなりザラつき、ISO6400辺りは使い物にならないです
書込番号:24386413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
D5600の連写はRAWで撮ると息切れしますので、これは分かります。
D5600のAFで撮れませんか?
「AF-C」「シングルポイント」を使ってますか?
「AF-S」だと合いません。「AF-A」だと反応が遅いです。
D5600のISO1000で高感度が気になるというのはRAWでの話ですか?それともJPEGですか?
APS-Cサイズの面積で2000万画素以上は超高画素機なのでRAWデータのノイズ量は多いです。
JPEGが良くないという話だと、高感度ノイズ軽減ONにしていますか?
D5600は高感度に強くなった映像エンジンEXPEED4が搭載されているので、
高感度ノイズ軽減ONだとISO1000程度では人物撮影でも気にならなかったです。
D4sもEXPEED4です。
高感度耐性は、ノイズ量を気にする人が多いです。
中には、ノイズ量は気にしないで細部の再現性や解像度を重視して見られる人もいます。
後者の場合は、レンズの描写力なので、500oF5.6とかの解像度が高いレンズに投資した方が良いです。
AF性能もレンズによって変わります。
RAWデータをPCで現像するのであれば、フルサイズ一択です。
APS-Cはフルサイズを半分にトリミングしたのと同じです。
D500はフルサイズだと4500万画素くらいなので、D850をトリミングしたのと同じとよく言われます。
D4sは1600万画素なので高感度は強いですが、D850ほど大きなトリミングには向かないです。
望遠側に振りたいか、暗所側に振りたいかでD500、D4sを選べると思います。
書込番号:24386435
2点

なるほど、求めているものはかなりレベルが高い状況ですね。
そうなると、いくらか高感度耐性がよくてもD500でも満足はできないかと。
フルサイズにした方が確実に満足度は上がります。
が、フルサイズのD4sの中古ならリスクを考えると、
私ならまず手は出しません。
リスクを承知の上ならD4sでもいいのでは?
書込番号:24386471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
RAWですぐ息切れ
おっしゃる通りです
基本的にはJPEGを使ってます
AFはAFC シングルポイントです
書込番号:24386506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
高感度、AF性能、連写コマ速、所有レンズ、記録メディア、予算等を総合的に勘案すれば、私ならきっとD780にするかなぁ。
書込番号:24386552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY5050さん
>ISO2000はかなりザラつき、ISO6400辺りは使い物にならないです
テッチャン撮影で高感度ISO必須、ノイズを極力抑えたいと言う”要求仕様”から、トンネルモノかな?とは想像してました。
成るほど承知でございます。
結構ハードルの高い、且つコスト&パフォーマンスの宜しくない被写体?でしょうね。
出来ればD850クラス、レンズも可能ならF2.8とかが欲しい気もしますが、お値段もべらぼうに高くなり、
『高々地下鉄の為に数百万円…』と言うのが正直なところです。
ならば、あくまでも当方はとお断りした上ではありますが、ISO高感度特性の良いデジイチでもミラーレスでも
何でも良いから、F4クラスの廉価な200-400mmレンズが購入できる組み合わせで、撮影結果をPCで加工して
『増感』させりゃ話は早いかなと思います。
貼付の駄作は何時もながらの技です。低めの露出にしておいて、フォトショなどの画像編集ソフトで暗部持ち上げ、
全体を上手い具合に仕上げると言うものです。
暗部撮影で重要なのは、ノイズの除去、しかもノッペリ感を出さずに自然にノイズだけ消すと言う難しさです。
これは…ご自分で色々なノイズキャンセリングソフトを調べて、コスパの良いのを調達すると言う、
意外と地道な道のりが必要かと思います。
書込番号:24386659
2点

>くらはっさんさん
たしかに地下鉄にそこまでかける必要あるのかという点ですが、目的の車両が小さい頃から見てきて愛着のある車両なので、いいカットが撮りたいという思いがあるのが現状です
D850クラスと書かれていましたがD850は高画素機ですが暗所性能は大丈夫なのでしょうか?
下手ではありますが、いつも地下鉄はこのように撮影してます
書込番号:24386841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
>たしかに地下鉄にそこまでかける必要あるのかという点ですが、目的の車両が小さい頃から見てきて愛着のある車両なので、いいカットが撮りたいという思いがあるのが現状です
お気持ちはよく判ります。こればかりは外野である当方がどうこう言う筋合いの無いことであることも十分承知。
拝見した限りではエントリー機のD5600もかなり暗所では頑張ってる方かな、とは思いました。
『愛着』と言う思いに対して、どれだけの投資が出来るか、でしょうね。
首都圏在住でしたら、候補のカメラをレンタルして撮り比べて見る、と言うのは如何でしょうか?
それなら事前にカメラの得手不得手が判るチャンスが増大します。D850クラスも含めて…
後は…地上区間でターミナルで静止中をシュートするとか、でしょうな。ご健闘を。
書込番号:24387417
1点

DXレンズ使用(DXクロップ)ですが、高感度画質は圧倒的に違います。 |
こちらもDXレンズ使用のZ6で撮影。レンズTTArtisan 35mm F1,4 C |
フルサイズ18mm (Z6 Zeiss 18mm f3.5 ZF.2) |
ついでにフルサイズで魚眼レンズ(SIGMA 4.5mm F2.8 CIRCULAR FISHEYE ) |
高感度に期待するなら迷わずD4sです。
他、フルサイズの描写力はD500(DXフォーマット)を圧倒してます。
D4sのマイナスは、グリップ一体なので常に重い事(特に持ち運び時)、バッテリーや充電器が高価、シャッター交換時の費用がメチャ高い、ディスコンで2世代前といったところでしょうか。
あと人混みの中や静かな場所で撮るのは躊躇しますねD一桁機は。
まぁ、高画質(高感度含めて)が何処まで必要か、本当にそこまで必要かを考えれば自ずと答えは出てくると思います。
フル&DXの画質比較はネットて探せば山ほど出てきます。
本来ならZ6(中古)を推しますが。
書込番号:24394245
5点

TY5050さん、おはようございます!
解決済みになってますが・・・
D500、D4S、どちらも使っています。
私の被写体は鉄道と言っても新幹線です。
広角系のレンズを使う時に、D4S。
望遠系のレンズを使う時に、D500と使い分けています。
暗い場面ではD4Sのほうが高感度に強いので、D4Sを使います!
良い選択を!
書込番号:24425102
1点



D500を使い始めて5年ほど経ちます。
元々腕がある訳ではなくある意味カメラ任せで撮っていました。
それでもバッターを撮ってるはずは時折ベンチの監督にピントが合ってしまっていたなどはありましたが、
まぁ自分的には満足していました。
年間観戦数が一軍だけで80試合前後+二軍や大学野球など見に行っていたので、
結構使ってきています。
それが原因なのか、単純に腕の問題なのかわかりませんが、ピンボケ・ピンアマが続出しています。
半押しでもぼけたままの気がして、何度も押し直したり、親指で押して見たりしていますが、
以前のようにピントが合わなくなってきています。
もうメンテナンスが必要な感じでしょうか?
レンズは純正200−500、1.4のテレコンを付けています。
昨年あたりからピンアマ多発です。
天気や昼夜の違いがありますが、同じような位置から撮った写真を載せます。
いかがでしょうか?
御意見宜しくお願い致します。
1点

れっつちゃれんじ
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024748
だめならやっぱりCS相談ですかねえ。お金も気になりますが精神衛生上スッキリすることもありますよ
書込番号:24366156
3点

この書き込みで答えれる人いますか?
AF点やAFの設定一つも書いていないに。
書込番号:24366179
4点

添付画像を見ると、SSの幅が滅茶苦茶ですね。
露出合わせられないの?
書込番号:24366185
3点

つむぺけさん
コメントしますね。
・3枚目:EXIF DATAを見て極端な設定に気が付きませんか?
ISO感度28,800,SS=1/8000秒、これでは写りが甘いのも当然?
・4枚目:ピントが右背景の文字に合っているみたいです。
ISO感度28,800,SS=1/4000秒、これでは写りが甘いのも当然?
書込番号:24366188
4点

>yamadoriさん
すみません
送ってしまいました。
出来るだけシャッタースピードを速くしてボールをしっかり写したいと、知識もないのにやっていたからでしょうか?
確かに最初の頃はすべて機械任せでしたので・・・
もう一度オートでやってみてみます。
書込番号:24366209
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
知識もないのに、シャッタースピードをいじって、出来るだけボールをはっきりと写したい。
暗くなるからシャッタースピードを動かすといった感じで撮っていました。
もう1つカメラを持っているのですが(ミラーレス)、同じようにやってそれなりに撮れていたので、
D500でもやってみました。
わからないのにいじってしまっていたせいで、半押ししてもくっきり?はっきりしなくなってしまったのかもしれません。
書込番号:24366220
0点

スレ主さん
AFエリアモードの設定はどうされてますか?
オートエリア、シングル、グループ
書込番号:24366235
2点

つむぺけさん
この問題の原因は「使いすぎ」では無いと思います。
この問題を解決するためのおおまかな流れですが
1.ピントが狙った位置に合わせることが出来ない→AF機能を理解した上で、適切なAF設定を行う。
2.写真をクリアに撮ることが出来ない→訂正SSを確保したうえで、適切な絞りとISO感度を設定する
>出来るだけシャッタースピードを速くしてボールをしっかり写したいと、知識もないのにやっていたからでしょうか?
その通りだと思います。
>確かに最初の頃はすべて機械任せでしたので・・・
>もう一度オートでやってみてみます。
オートでは無く、きちんと設定しましょう。
・撮影モードはM(マニュアル)、ISO感度はAUTO(上限は6400位で良いと思います)
・SS:1/1000秒位を中心に1/500秒、早くても1/2000秒程度かな。
・絞りはテレコンを付けない場合、開放のF5.6かF8(絞ってもF10)
テレコンX1.4使用時は、開放から一段絞ってF11位かな?
なおAF設定で判らないことが多いなら、ニコンカスタマーセンターへ電話して聞いてみると理解が早いですよ。
書込番号:24366262
4点

>つむぺけさん
シャッタースピードだけ変更してもダメだと思いますよ。
ブレを気にしてSSを上げる、被写界深度も確保したいから絞りはf8。
それに合わせてISO感度も上げる。
悪循環だと思います。
画質を考えるとISO感度は低い方が良いですし、被写体ブレを防ぐためにSSは上げたいし、被写界深度も深くしたいと考えてるのだと思いますが。
200-500oに1.4倍テレコンも少なからず描写を甘くする要因だとは思いますが。
シャッター優先でバッターや投手でSSは変わると思いますが1/500から1/1600くらいで良いのではと思います。
ISO感度はオート。
上限は画質を考えて6400まで。
プロ野球を撮影してる方は多くいると思いますから検索すれば参考になる設定なんかもあると思います。
既に見たかも知れませんがD500のスポーツ撮影推奨設定のリンクを貼っておきます。
https://download.nikonimglib.com/archive2/gjUcK00cHB7N02ihwBy60CyImk24/D500_TG_AF_(Jp)02.pdf
5年間かつ撮影回数も多いようなのでAFセンサーが汚れてたりすることも考えられます。
設定を見直して改善しないようならニコンに点検依頼してはと思います。
持ち込みの場合、予約制だったりするので確認した方が良いと思います。
書込番号:24366270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この書き込みで答えれる人いますか?
AF点やAFの設定一つも書いていないに。
添付画像を見ると、SSの幅が滅茶苦茶ですね。
露出合わせられないの?
答えてる人いるけどね。
文句しかないなら流せば良いんじゃない。
自分がスポーツ撮影していて得意分野だから書き込みしたいのかも知れんけど、ニコン板なんかだとズレた書き込みもあるけどね。
初心者じゃないけど、謙遜してるのかも知れないけどカメラ任せで撮影って書いてあるし、設定がめちゃくちゃと思うなら親切に教えてやったら、得意分野なんだろうから。
書込番号:24366291 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレ主さん
シングルポイントで狙った被写体にピントが合わないとなると、AFセンサーにゴミなどが付いてるかもしれません。
少し手間はかかりますが、ニコンに送ってしっかりと診てもらった方がいいと思います。
書込番号:24366307
0点

CSへ出して点検調整清掃(オーバーホール)をお勧めします。
多分ミラー裏側の底部にAFモジュールがあると思うんですが、AFモジュールにホコリでも
溜まったんじゃないでしょうか。
書込番号:24366374
1点

まず、ピントが来ていないかは静止物を撮ってどうかかと。
明るい日中で順光。
シャッタースピードは、1/1000から1/2000
絞りは8位になるようISOで調整。
測距エリアは中央1点。
同じ物を1回ずつピントを合わせ5枚ほど撮ってみてどうかですね。
出来れば機材にあった三脚を使用したいところ。三脚を使う場合は、手ブレ補正はOFF。
ピントが来ていれば、設定が問題になるかと。
ピントが来なければ、前ピンや後ピン、AF微調整が必要かな。
手ブレ補正や何らかの不具合かも?
あとは、設定の問題。
3、4枚目はいくらなんでもISOは上げ過ぎかと。
上げたとしても12800まで、出来るなら6400までかな。
画を考えるとテレコンは使わないかな。
クロップやトリミングはだめですか?
ご参考までに、
書込番号:24366386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一応、可能性の話として読んでください。
1)AF枠はシングルポイントとのこと。4枚目の写真、AF-C設定で、AF枠を打者に合わせていたが、@打者がスイングして被写体が動いたため、AFが後ろに抜けてバックネット側フェンスに合焦したA200-500mmが重いので、カメラが揺れてAFポイントがやはり後ろに抜けた−−ことを疑います。
AF-Cでシングルポイントの場合、狙った被写体が動いても、動いている被写体にAFポイントを合わせ続けなければなりません。それが出来ずに、後ろに合焦したのではないかと。
AF-Cが難しいなら、AF-Sで予めピントを固定しつつ、絞りを上げて被写界深度を深くすることで、打者がスイングしても結構、大幅なピンボケは避けられます(必ずしも顔にジャスピンとはなりませんが)。200-500mmのAFは決して速くないので、この方法もあるかなと思います。
2)4枚目は、打者と捕手の位置関係から、ライト側外野席か、一塁側内野席のかなり外野寄りから撮ったようにも見えます(トリミングしていますか?)。相当な距離があるので、700mmだったとしてもファインダーの中の被写体は結構小さく、シングルのAFポイントはズレ易い(抜け易い)ようにも思えます。このピンズレはAF-Sでも起こり得ます(元からピントがずれている)。
「半押ししてもくっきりしない」が本当なら、そもそも最初からシングルポイントが被写体を捉えていない可能性が強いです。
さりながら、一軍だけで年80試合、さらにプラスアルファとのこと。連写でしょうから相当な枚数を撮られていると想像します。故障の可能性も否定できません。
以上、的外れだったらごめんなさい。尚、SSやISOの件は皆さんおっしゃる通りです。
書込番号:24366499
5点

つむぺけさん、こんばんは
二コンイメージングのホームページに撮影テクニックと基礎知識の解説が有るので関係しそうなものを紹介しておきますね。
1.カメラレッスンとレンズレッスン
Enjoyニコン > フォトテクニック > カメラレッスン > Lesson4:ピントの合わせかた
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson04.html
Enjoyニコン > フォトテクニック > カメラレッスン > Lesson8:ISO感度をマスターしよう
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson08.html
Enjoyニコン > フォトテクニック > レンズレッスン > Lesson6:サッカーシーン
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson06.html
2.デジタル一眼レフカメラの基礎知識
Enjoyニコン > フォトテクニック > デジタル一眼レフカメラの基礎知識 > 露出
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.html
Enjoyニコン > フォトテクニック > デジタル一眼レフカメラの基礎知識 > ISO感度
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/index.html
Enjoyニコン > フォトテクニック > デジタル一眼レフカメラの基礎知識 > オートフォーカス
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/01.html
書込番号:24366503
1点

つむぺけさん
私の書込番号:24366262の誤記を訂正します、申し訳ありません。
誤:2.写真をクリアに撮ることが出来ない→訂正SSを確保したうえで、適切な絞りとISO感度を設定する
正:2.写真をクリアに撮ることが出来ない→必要なSSを確保したうえで、適切な絞りとISO感度を設定する
書込番号:24366607
1点

つむぺけさん、こんんちは
AFのフォーカスポイントがどこの位置で撮ったかを、撮影した画像で確認してみて下さい。
例えば4枚目の画像では右後ろの文字位置がフォーカスポイントのような気がします。
<撮影画像でフォーカスポイント位置を調べる方法>
1.ニコンの無料ソフト NX studioをダウンロードする
2.NX studioを起動し、調べたい画像を表示させる
3.フォーカスポイントを表示させる方法(ヘルプでフォーカスポイントを探してください)
[表示]メニュー
[イメージビューアーオプション] ビューアーの表示を切り換えます。
[フォーカスポイント表示]:オンにすると、表示している画像のフォーカスポイントを表示します。
<フォーカスポイント表示の実例:私がD500で撮影した画像>
画像1枚目:シングルポイントAFモード(D500+レンズ:60mmF2.8G micro)
画像2枚目:ダイナミックAFモード(D500+レンズ:200-500mm)
書込番号:24367458
0点

>yamadoriさん
詳細にありがとうございます。
ISO自体はオートですが、上限は設定しておりませんでした。
やはりテレコンも要因の一つだったのでしょうか?
説明書を見ながらやってみたりしているのですが、説明書を読むための説明書が欲しい時もありまして・・・
その辺の景色を撮るのなら良いのですが、試合だとこの選手をこの席から撮る機会がと考えると、色々といじって結果悪い方に向かう感じでした・・・
書込番号:24367465
1点



D500からパソコンへのデータ転送が急に遅くなりました。RAW100ファイルだけなのに30分以上かかります。
USB端子を変えてもかわらないのですが、なにか理由があるのでしょうか?
似た現象が出た方はおられませんか?
いつもなら、1分もあれば転送ができました。
エクスプローラーをつかって、カメラ内のファイルをPCのフォルダにコピーをしています。100個のRAWファイルであれば1分程度で出来たのですが、急に遅くなりました。
10点

USB端子またはケーブルが傷んでいるかも?
ケーブルは、結構弱かったりします(^^;
書込番号:24284504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コードの変更とかPC側のUSB端子がUSB3非対応箇所とかはないのでしょうか?
USB3がUSB2でつながっているとずいぶん遅くなりますが。
書込番号:24284542
3点

>物理が大好きなおじさんさん こんばんは、
多分PC側に問題あるかと思います、長い間の使用で、いわゆるゴミと呼ばれるレジが溜まったのではないでしょうか?
解決するにはOSのクリーンアップやソフトによるクリーンアップがあります。
おすすめのソフトはアバストクリーンアッププレミアムですが、これは有料です(年会費を払って使用してます)。
とりあえず、スタート→windowsの管理→デスククリーンアップ これで全てにクリックを入れて削除します。
それが終わったらその下にある ドライブのデフラグと最適化 をやります、レジスターが多い時は少し時間がかかりますが
終わるまで待ちます、これは無料です。
月に一度はやりましょう。
書込番号:24284550
2点

USBケーブルをゆっくり挿してしまって、
2.0と認識されたとか?
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?category=&id=8372
挿し方が悪かったのか、 ちょっと緩んで抜け気味になったのか、端子の汚れか。
書込番号:24284593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杜甫甫さん
ご指摘の通り、ケーブルを変えましたら、復活しました。ありがとうございます。
>里いもさん
月一のメンテナンス、きちんと思います。それと、撮りっぱなし、保存しっぱなしにせず、いらないファイルはこまめに削除します。
>きいビートさん
差し方によって、USB2.0になること、知りませんでした。以後、気を付けます。
書込番号:24284714
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。ケーブル交換しましたら、回復しました。
書込番号:24284719
1点

>物理が大好きなおじさんさん
良かったですね(^^)
できれば予備ケーブルを常備してください。
(100円ショップ品でも短期間なら使えたりしますし、
千数百円のケーブルが数回で全くダメになったりもしました。
後者の耐久性は100円ショップ品以下だったので、製造不良品だったかも知れませんが保証対象外なので流石に立腹しました(^^;)
書込番号:24284753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



質問失礼します。
【使いたい環境や用途】
野球撮影(ドームも野外も)
野球撮影が趣味なのですが今までNikond5600を使っていました。今のカメラを調べたらシャッター回数が15万回越えてまして2台目を購入しようとしています。
どうせならスペック高くしたくてNikond7500かNikond500のどちらかにしようと考えているのですが予算は20万以内なので今現在なら両方予算圏内なのですが…カメラを買うとレンズを新しいのにするのは難しく(今のレンズはTAMRON100-400)d500にこのレンズだと勿体ないのかもしれないと思い…悩んでいます。
d7500とd500どちらがオススメとかありましたら教えて下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。
書込番号:24230401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>坂本胡麻さん
画質の面で差が無いのとD7500もAFと連写性能が高いカメラなので、大きさと重さで選んでも良いと思いますよ。
レンズも、という事なので100-400oの不満は何ですか?
もう少し大きく撮りたい場合は下記です。
・200-500o 重量2倍
・500oF5.6 価格40万越え 一番良い機材。
・300oF4 + 1.4倍テレコンで420o
・タムロンテレコン1.4倍 100-400oだと140-560o 開放F値が暗いのでF8対応AFポイントのみ使用可能。
D500だと中央横一列。D750だと中央1点。D5600はAF不可。Z50は取り合えず全部OK。
ファインダーも暗いので、Z50で使う方が良いと思いますが、実機で確認された方が良いです。
AF制度はタムロン次第。
この辺りでの選択になります。
テレコンはAF位置をきっちり合わせないと制度が出ませんが、合わせてしまえば大丈夫です。
AF速度は少し下がります。
書込番号:24230420
3点

>TAMRON100-400)d500にこのレンズだと勿体ないのかもしれないと思い…悩んでいます。
D500でもD7500であっても撮れたものは、同じ。
勿体ないと思うならD7500でも同じとなってしまいますよ。
目的によって焦点距離、使うレンズは変わりますからね。
フラッグシップ機のD6だからこのレンズは、あのレンズはだめという事はありません。
書込番号:24230496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>坂本胡麻さん
自分だったらとりあえずD500買ってそのまま100-400mmで練習しつつ
お金を貯めて1〜2年後に新しいレンズ買えば良いのでは無いでしょうか。
後はバッテリーグリップを使うかどうかだと思います。D7500は純正が無いので
自分は無しですね。手が大きいのか本体だけだと持ちにくいし、
大きめのレンズを付けた場合の安定感が全然無いので自分はD500の方が良いと思います。
書込番号:24230513
4点

>坂本胡麻さん
連射性能が少し違いますね。D500は1秒間に10コマ、D7500は8コマだったと思います(念のため確認してください)。
ボールがバットに当たった瞬間、とか、投手がボールをリリースした瞬間とか、瞬間に凄くこだわるのなら、D500の方が有利です。
ただ、重いことは重いですよ。
千賀投手でしょうか。キレイに撮れていますね。とりあえずこのレンズでも悪くないと思いますよ。
書込番号:24230523
3点

D500はD5のDX版です。一方、D7500はそのD500の弟分って感じ。
D500の対D7500優位点は、
測距エリアが広くて、マグネシウム合金ボディの耐久性、連写コマ数が多少多い。
私の場合は、先にD500を持ってましたから約一年後に発売のD7500をイベント・旅行二台運用目的で追加。
普段日常の持出はD7500の方が多いです。
D7500にされて、壊れるまでD5600を使い倒すことをお奨め。
なお、プリズム硝子の材質が違う?とか、隠れた部分の違いを堪能、多少の見栄張り君ならD500。
書込番号:24230538
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
回答ありがとうございます。 あまり重さのことは考えてなかったので店舗に行って重さ確認してどちらか選びたいと思います!
レンズについても教えてくださりありがとうございます! テレコン気になるのでそちらも考えてみます。前に後ろの座席の人にレンズでどつかれたことがあったのでこれ以上長いレンズは怖かったので…テレコンについて知れて良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:24230564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
色々ネットで調べてましてNikond500ならもっといいレンズにした方が良いみたいなをネットで見かけまして気になっていました。
レンズのせいにしてはいけませんね…すみません。
回答ありがとうございました!
書込番号:24230573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

坂本胡麻さん こんにちは
価格の落ち方 性能差を見ると D500の方が良いように思いますし お持ちのレンズが D500で勿体ないことはないと思います。
書込番号:24230584
2点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
ネットで色々調べいたらd500ならもっと良いレンズじゃないと勿体ないみたいなを観て気になっていました。 レンズについてもう少し望遠ほしいなと思いつつ不満があるわけでは無かったので良かったです!
回答ありがとうございました!
書込番号:24230593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
回答ありがとうございます!
手の大きさとかありますね。d500前向きに考えてみます、手が小さめで指も短いので店舗に行って確認してみます!
とりあえずレンズは、今のままで行きたいと思いました!
回答ありがとうございました!
書込番号:24230599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
何度も返信すみません。
このように質問するクチコミを利用するのが初めてで書き込みが反映するのに時間かかるところを見逃してまして返信が2つこちらも含めて3つになってしまいました。
ご迷惑おかけしております。
書込番号:24230609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥が好きさん
回答ありがとうございます!
ピッチャーが大好きなので瞬間こだわってみたいと思います。
でも、重すぎて写真撮りにくくなったりしたら困るので店舗に行って重さなど確認したいと思います。
千賀投手です!ありがとうございます!
レンズは、とりあえずこのままで行きたいと思います。 回答ありがとうございました!
書込番号:24230618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
実際に2台とも使われてるお方にも貴重なご意見ありがとうございます!
色々なお方の回答を見ているうちにあまり重さとか大きさを考えていなかったことに気づきました。
店舗に行って重さなど確認してから選びたいと思います。
回答ありがとうございました!
書込番号:24230631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方所有していた感想です。
D5、D850持っていますが、DX機を使ってみたいと思い当初D7500を購入しました。
主な被写体はモータースポーツや飛行機の動体物です。
サブセレクターが付いていないので、なかなか思ったように被写体に合わせることが出来ないのと、AFが遅く感じたのでスグに下取りに出してD500を購入し、不満点は解消されました。
初めからD500にしておけばよかったと後悔しています。
TAMRON100-400を同じく所有していますが、Nikonの純正(80-400)より安くて画質も負けていないと思います。小型軽量なので撮影しに行く時は、使用しない時もありますが必ず持っていく一本です。
D500お勧めです♪
書込番号:24230635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
d500が今なら手が出せる値段になってるので気になっています。 重さとかを店舗に行って確認して購入考えます。
レンズについて失礼な書き方でしたすみません。
回答ありがとうございました!
書込番号:24230637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坂本胡麻さん
レンズでどつかれるのは勘弁して欲しいですね。
レンズにご不満が無いと言うことが分かりました。
タムロンの100-400oも良いレンズの内の1本です。
D500にもD7500にも合いますよ。
D500はシャッター音が大きいのでD7500の方がマッチする部分もあると思います。
少しであれば、テレコンよりもクロップやトリミングの方が良いと思います。
AF位置は全部使えた方が取り扱いは楽です。
紹介しておいてなんですが、100-400へのテレコン追加は緊急用としてみた方が良いかもしれません。
テレコンはAFと画質で、F2.8やF4通しのレンズで使う方が良いです。
書込番号:24230642
1点

>カプリコン1さん
回答ありがとうございます!
なるほど…確かに二回買うなら1回目d500にしておけばとなりますね…。 d500前向きに考えてみます!重さが気になるので店舗で確認してみます。
色々調べていたらd500でこのレンズは勿体ないみたいのをみかけて不安でしたが実際に使われてるお方の貴重な感想がきけて嬉しいです。
回答ありがとうございました!
書込番号:24230653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なお時間を割いてのご意見ありがとうございました!
このようなクチコミ掲示板みたいなのを利用するのが初めてなので失礼にあたることをしてしまっていたらすみません。
実際に使われているお方の意見もきけて本当にありがとうございます。
重さがやはり気になるので実際店舗に行って確認したいと思います。 レンズについては、ネットでd500ならこのレンズは勿体ないみたいなのを見かけて気になっていました。長年使ってきた相棒レンズに失礼な書き込みだったと思ってます…
今度侍ジャパン壮行試合(緊急事態宣言でたので悩んでますが)を観に行くのでその時にカメラが壊れたらどうしようと悩んでて皆さんのお早い回答本当にありがとうございました!
本当にありがとうございました!
書込番号:24230676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一生懸命に撮るとシャッター回数が伸びてしまいます。
メーカーの言う「シャッター耐数」は、このくらいは切れますよ、ってレベルです。
その数字の半分も行かず壊れることもあれば、その数字よりかなり過ぎて使えることもあります。
この数字が高い機種だから絶対行くとは限りません。
自分も経験しました。
それにシャッター回数が伸びていくと、シャッターを切った時に振動が起き、余韻が数秒続くこともあります。
こうなると連写時のAF精度も落ちます。
一眼の場合、交換する部品はシャッター幕ユニットとミラーユニット。
ミラーレスだと、ミラーユニットのみ。
一眼の場合、両方交換すると効果的です。
個体によっては長く使うとボタン類がヘタってくることも。
シャッターボタンも。
部品代は高くないですが、工賃がそこそこいきます。
交換する部品が機種によって値段は違います。
カメラの販売価格が高いものは、部品代も高いです。
部品交換して延命するなら、買い替えがいい場合も。
自分のCANON 1DX2でシャッター幕ユニットとミラーユニット交換で工賃込みで10万円を越えます。
でも、安い機種だとこれの約1/2か、それ以下になります。
写りが切れなレンズは大きく重く高いです。
移動の時は疲れます。
撮影の席によっては、周りの人に顰蹙をかうことも起きます。
書込番号:24231165
2点

坂本胡麻さん こんにちは
D7200→D500 と使ってます
D500のいい所
・AF D5と同じオートフォーカスセンサーモジュールを使用
コントラストが低い被写体でも、フォーカスしやすい
・AF専用エンジンの高速演算
動いている被写体のAF追従が優秀
・JPGで200枚(約20秒)連写
SDカード 書き込み90M/SEC でも110枚位連射可能
使い方にもよりますが、104万回までシャッター持ちました。シャッター交換し現在150万回超えてます。
かなり耐久性良いと思います。
写真1.2.見やすいファインダー、高速連写で動きものには撮りやすいです
写真3.低速シャッターでもピントが合う事が増えました
D7200では、フォーカスの追従がいまいちでしたが、D500は追従性が良いです
D7200でも1/1000秒以上の早いシャッターの時は、それなりにピント合っていました
写真4.ちょこちょこ動く被写体でもフォーカスが早く合います
フォーカスが合いやすい、走っている選手を遅めのシャッター速度で撮りたい等であればD500お勧めです
蛇足ですが、今使用中のD5600シャッター回数90万回位撮れる可能性ありますので、新しい機種の予備としてとっておく方が良いかと思います
書込番号:24231349
0点



先輩方、アドバイスお願いします。
NikonD5600ダブルズームキットを所持しています。
こちらで相談させていただき、D500を買おう!と決め、週末に何件か店舗を回ったのですが、完了商品になってしまったのでもうありません、と言われてしまいました…。
ネットで買おうかと思っているのですが、他の家電含めネットで買ったことがないので不安です。
そこでアドバイスお願いします。
@ネットで買うときの注意点などありましたら教えてください。
保証などもついてくるのか?故障した際はどーしたらいいのか?など。
Aそもそも買うのを諦めた方がいい
店舗にないなら諦めて、新商品が出るまで待つか悩んでいます。
出るのかわからないですけど…
BD500と迷っていたD7500にするか
撮るのは子供の陸上、ダンスです。
連写枚数やフリッカー機能に惹かれました。
D5600と2台持ちで使用するつもりでいました。
いずれ150-600の望遠レンズを購入したいと考えていましたので、D500に決めました。
ミラーレスは使いにくかったので考えていません。
いまのところNikon以外も考えていません。
他にはこんな方法があるよ、など教えていただけたら嬉しいです。
言葉など間違っているかもしれません、わかりづらいところもあるかと思います。
すみません。
みなさま、よろしくお願いいたします。
書込番号:24178506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キタムラとかの実店舗で程度の良い中古を
買われては?
書込番号:24178519
1点

>横道坊主さん
中古の見極めが出来ないので怖くて手が出せません…
なにをどうやって見たらいいのかなどありますでしょうか?
書込番号:24178528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
一応、キタムラでは納期約1か月とはなってますが、新品の入手が可能なようですが、その間は待てないのでしょうか。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960759146441
私の場合は、近くにキタムラがあるので、ほとんどはキタムラでの購入ですが、大抵は記載された納期より早く入手できてます。
書込番号:24178538
6点

『D500/D7500』、『D7500/D3300』 のいずれかの二台体制を、状況に合わせて使っています。
D7500はD500の弟分ですから、機能面での見劣りはないと言って良いでしょう。
D5600との体制組に不足はないと思います。
もし中古なら、
全備・美品・シャッタカウント1万以下で店舗保証三か月以上。
書込番号:24178548
5点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
キタムラに行くのであれば
お取り寄せで新品購入が良いと思います
D500は使い方の関係でシャッター数が心配です
書込番号:24178555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
お急ぎなら、Amazonが残り9点になっています。
書込番号:24178562
8点

>遮光器土偶さん
おーー!!すごい!
その手がありました!!
全然待てるので問い合わせしてみます!
書込番号:24178570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
またまたアドバイスありがとうございます!
ミーハーなのでD500が欲しくて…笑
書込番号:24178578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>葉桜 日和さん
お取り寄せで聞いてみます!
ありがとうございます!
書込番号:24178581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バラの蕾さん
Amazonも見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:24178584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めちゃくちゃ初心者ですさん こんにちは
自分の場合 キタムラやヨドバシなどネットでの購入でも実店舗があるお店でまず探します。
書込番号:24178585
1点

有名なお店のネットショップを見てみる
例えば
ヨドバシカメラ
https://www.yodobashi.com/?word=ニコン%E3%80%80d500
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=%83j%83R%83%93%81%40d500
ここでよく話が出るネットショップを見てみる
マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=ニコン%E3%80%80d500&igngkeyword=1
ニコンのオンラインショップを見てみる
https://shop.nikon-image.com/search/index.html?q=d500
一応在庫がありそうなショップを選んでみました。ご予算が合えば。。。
書込番号:24178586
1点

>めちゃくちゃ初心者ですさん、こんにちは。
D500、使っていました。
私なら、普通に在庫ありの価格コム最安値店でポチります。
1年間はメーカーのニコンが、しっかり保証してくれます。
店舗の延長保証は、メーカーではない会社での修理となるので、加入しません。
最安値より約10万円高くても良ければ、ニコンダイレクトで、メーカー3年保証付きが有ります。
クーポンが付いて来ますので、実差額は8万円くらいですが、8万円有ればレンズを買います。
価格コム掲載の店舗で有れば、そう心配は無いかと思います。
生産中止で有れば、価格の安い在庫あり店から売れて行きますので、D500を買うなら早い方が良いと思います。
書込番号:24178591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
実店舗があるお店の方が確かに安心してお買い物できますね。
探してみます!ありがとうございます!
書込番号:24178592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おぎさくとかなら、キタムラと同じくらいの価格で在庫あるみたいですけど。
昔からのカメラ屋さんで信頼度は高いと思います
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16204
書込番号:24178603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
はじめまして。
モデル末期の製品の場合、価格コムの登録店で
「問い合わせ」となっていたり、すでに表示がない
場合でも実際には在庫がある場合がよくあります。
たとえば、本機種の場合、楽天ビックは「問い合わせ」
になっていますが、売り場に行ってみるとネットの在庫も
店舗の在庫もあります。
あと、今回は見ていませんが、マップカメラなんかも
在庫限りの製品はアウトレット扱いとなって、価格コム
には掲載せず、店舗やネットで販売していることが
あります。
個人的にはビックカメラなんかおすすめですよ。即納です。
書込番号:24178615
1点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
私も今、探し回っているところです。
キタムラは、大きな都心の店舗にアウトレット品(展示品)がありました。店頭のみでの販売だそうで、キタムラのネット販売には掲載されていないんだとか。
ヨドバシには、ボディのみですが在庫がありました。
ビッグは、本体のみ取り寄せになってましたね。実機は置いてあったけど。
キタムラ。大きなところに行けば、展示品の払い下げが店頭にあるかも知れませんよ。
ご参考までに〜。
書込番号:24178694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
はじめまして。
オススメは、レンズキットです!
凄いレンズですよー
このレンズをお持ちでないなら、レンズキットで購入すると後悔しないです。
予算が厳しいなら、ボディだけですが、それでも後悔しない買い物ですよ。
サブ機にD5600は、凄い差ですね!
使ってから気持ちがガラリと変わるカメラですね!
良いお買い物を!!
書込番号:24178732
3点

>めちゃくちゃ初心者ですさん
キタムラの名前を挙げたのは、私が良く利用するというのもありますが、全国展開してて、地方都市でもお店があることから、めちゃくちゃ初心者ですさんのお住まいが分からなかったので、その点を考慮してという意味もあります。
私の場合はネット注文しても、必ず実店舗での受け取りにしてます。で、お店で開封して、万一のボディの傷の有無などを、店員さんの前で確認するようにしています。その場で確認して、傷や不備が万一あれば自分の責任でないことは明らかですから、堂々と正常な品との交換を主張できます。
書込番号:24178842
6点

えっl? D500ってディスコンなの?
いくらZ9が出るからって、ディスコンになったら代わりのボディが無いじゃん。(^^;
クロップで200mmが換算400mmになる、“使える機材”ってD500以外に無いのに…
今日も中学校のコロナ禍プチ運動会を撮って来ましたが、D500+70−200mm F4一本でバッチリでした。(走り競技のみ)
スレ主さんの撮影対象も仕事レベルで撮ってますが、ダンス撮影などの場合、ホール(発表会など)ではD500はシャッター音がうるさすぎて、客席最後方からの撮影になります。
というか、前方の席だとカメラを左右に振らないとならないので、背景が斜めに写りカッコよく撮れませんし(ステージかぶり付きで撮れる場所なら別)、引きの絵が撮れないので、必然的に最後列席からの撮影になります。
レンズは前述の70−200mm F4か足りなければシグマのSIGMA c100-400mmを使います。
引きの絵はZ6にZ 24-70mm f/4です。
ホール撮影は大抵の場所はコレでバッチリです。
F値も高感度使用で、F6.3やF8でもイケます。(勿論、ホールの明るさによってはギリギリ厳しい時もありますが…)
陸上もD500グリップ付きに前述の2本でバッチリ。
D7500は私はお勧めしません。
テスト撮影をした時に、「これは使えない」と思いました。(レビューに詳細を書いています。良ければ読んでみてください。)
グリップが無きゃ、実質、縦位置撮影なんてする気にもならないし(長時間苦痛を強いられながらの縦位置撮影なんてしたくないし)、フレーミングなんて安定せず上手く撮る事なんて出来ないと思います。
慣れないアマチュアの方なら尚更。
D7500はディスコンでは無いと思いますが、個人的には出た当初から“オワコン”だったと思っています。(笑
D500の新品は高いので、ヤフオクやメルカリでシャッター回数が1万回以下の出物を探してみると良いかも。(個人的には3万回までは許容範囲)
メーカー保証が残っている出物までは難しいかも知れませんが…
グリップも値段が高いですが、必ず純正を使ってください。(グリップこそ純正の中古ヤフオク物で良いかも。)
Amazonの激安模倣品グリップは、D500が壊れます。(本当です。)
訳あって詳細はココで書けませんが、知人にも社外グリップを使ってD500が壊れ、シャッター周りを全取っ替え(重修理)した人がいます。
社外グリップの上位レビューを読んでみてください。
コロナ禍で観覧者も少なく、各種イベントは逆に撮りやすくなっています。
今こそ本格的なカメラ(D500+グリップ+上記レンズ)で腕を磨くチャンスとも思います。
(^-^)
書込番号:24178879
6点



はじめまして。
ライブ撮影をメインにしているD5600ユーザーです。
2台目のカメラを購入相談のためスレットをたてました。
【使いたい環境や用途】
用途
ライブ・ステージ撮影(メイン)
ポートレート
風景
【重視するポイント】
高感度耐性
バッテリー
(平均して30分長くて1時間程度連続して撮影します。
一回の撮影で300枚〜500枚程度です。)
【予算】
15万〜20万円
レンズ代は別で中古も考えています。
【比較している製品型番やサービス】
Nikon
D500・D750
【質問内容、その他コメント】
現在使用している機材がこちらです。
撮影機材
D5600
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
編集パソコン
MacBook core I5 メモリ16GB
編集ソフト
Adobe
Lightroom・Photoshop・premier pro
現在カメラ1台でレンズを取り替えながらライブ撮影をしているのですが、
取り替えている間の撮り逃しやレンズ交換の手間を考えて2台目のカメラを購入検討しています。
それぞれ気になっている点はこちらです。
※以下はD5600と比較した視点になります。
D500
・DXレンズをそのまま使いまわせる
・ISO感度が広がったこと(25600から51200)
・画像処理エンジンの進化
D750
・軽量フルサイズ
・フルサイズ機の憧れ
・画像処理エンジンの進化
センサーサイズと画像処理エンジンの違いがどう働くのかが気になっています。
周囲に使っている人が多かったのでCanonの6DシリーズやSONYのα7シリーズも
考えましたが悩みすぎて混乱したのでNikon機に絞りました。
拙い文章で申し訳ありません。
知恵をお貸しいただけますと幸いです。
4点

>kei0902さん
RAWの高感度画質の点でD750の方がマッチしていると思います。
ただ、ボディーのご予算を少し超えますが、シャッター音、高感度体制、フリッカー軽減(舞台の袖などが蛍光灯)などが
あるので、可能であればD780が良いと思います。
D750、D500はシャッター音が響くのでライブ会場だとより気を使うと思います。
ロックバンドであればかき消されるので、D600で撮影した時は迷惑にならなかったです。
静かなコンサートだとシャッター音は確認した方が良いと思います。
レンズは、70-200mm F2.8 を使いたいです。
広角側は大口径でなくても良いと思いますよ。
書込番号:24184367
5点

D500って最近のレフ機の中ではバッテリーの持ちが悪いので有名だよ。ミラーレスよりはもちろん良いけど。
書込番号:24184382
2点

D500の必要はなく、D7500で宜しいかと思いますが。
その分、レンズにおごってAF-S DX 16-80mm F2.8-4E。
書込番号:24184454
9点

>娘にメロメロのお父さんさん
お答えいただきありがとうございます。
先日電気屋でD780の実機を触ってきて良いと思ったのですが予算面で悩んでいました。
これまでロックバンドばかり撮っていたのでシャッター音をあまり意識してこなかったのですが
これから違う系統のライブも撮ることになりそうなので再検討してみます。
レンズについてもアドバイスありがとうございます。
中古でいずれかのレンズを検討しています。
・Tamron SP 70-200 f2.8
・f2.8の広角単焦点(純正かサードパーティかはまだ決めていません。)
・SIGMA シグマ 15-30mm 1:3.4-4.5 DG EX ASPHERICAL IF ニコンFマウント
70−200mm f2.8のレンズは使いやすいと聞くのでレンズも含め再度検討してみようと思います!
書込番号:24184496
3点

>kei0902さん
D500にしても高感度に関しては、
大きな変化にはならないのと感じるかも。
単にレンズ交換の手間を考えるなら、D500やD7500でよいかと。
明るいレンズの購入の考えはありますか?
フルサイズのボディを考える場合、
分かっている様ですが、
お持ちのレンズはDXですのでレンズは買い足しですか?
それもと、クロップしての使用ですか?
フルサイズにするにも、レンズも考える必要があると思いますが…
バッテリーに関して、
1時間程度の撮影なら、それ程気にする必要はないかと。
心配なら予備バッテリーを用意し、対応する考えはありますか?
書込番号:24184497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyonkiさん
そうなのですね。30分〜1時間ほどの撮影がほとんどなのですがときどき半日以上かかる
撮影をするときがあるのでできればバッテリー持ちが良ければと思いあげさせていただきました。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:24184515
1点

>うさらネットさん
お答えくださりありがとうございます。
D5600を購入してしばらくは次のカメラはD7500にしよう!と考えていたのですがスペック表をみて
AFとダブルスロットであるところからD500を候補にしていました。
ダブルスロットにこだわりはないのですが、データのやりとりが多いのでバックアップが
撮りやすい方が良いと思ったことと、D750を同時に検討していたので同価格帯のAPSーC機で
何が買えるかでと考えていたところもあります。
しかしD7500は実機を触ってみると軽いですしレンズに回せる予算が増えるところに魅力を感じます。
性能面でなくフラッグシップ機やフルサイズ機への憧れに流されていたところがあったと
気づいたので他の方の回答も踏まえ再度検討してみたいと思います。
書込番号:24184551
3点

>okiomaさん
お答えくださりありがとうございます。
ひとつずつお答えしていきます。
・明るいレンズの購入検討
以下の3つを現在購入検討しています。
・Tamron SP 70-200 f2.8
・f2.8の広角単焦点(具体的な機種はまだ決めていません。)
・SIGMA シグマ 15-30mm 1:3.4-4.5 DG EX ASPHERICAL IF ニコンFマウント
70-200mm f2.8が一本あると便利だと聞いたので第1候補で検討しています。
確かにレンズ交換の手間だけならD500,D7500が良いと思うのですが
フルサイズ機の明るさや画角の広さに憧れているところがあり
悩んでしまいました。
・フルサイズについて
レンズは買い足す方向で考えています。
前述した3本を候補に検討中です。
・バッテリーについて
足りなければ純正バッテリーを予備に1つ買いたいと思っています。
書込番号:24184582
1点

>kei0902さん
>これから違う系統のライブも撮ることになりそうなので再検討してみます。
会場内でレンズ交換をしない場合に限りますが、Z6Uなどのミラーレス一眼も見てみると良いと思います。
ファインダーで無音撮影ができるのが理由です。
書込番号:24185603
5点

バッテリーに関しては、消耗は早いので、バッテリーグリップを付けて、大容量バッテリーEN-EL18を使用してます
書込番号:24191584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





