D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年12月18日 23:53 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2020年12月18日 18:53 |
![]() |
15 | 5 | 2020年12月16日 13:00 |
![]() |
25 | 7 | 2020年12月12日 18:37 |
![]() |
59 | 8 | 2020年12月3日 23:29 |
![]() |
28 | 22 | 2020年11月25日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】 今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなる物が出てきました。
【使用期間】 三年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなってしまう物が出ました。百枚ぐらいがこの様な感じでした。何が原因かご存知の方はおられるでしょうか?カメラの不具合か、XQDカードの不具合か、カメラのフードが映り込んでいるのか、よくわかりません。同日の後の時間でとったものは縁が黒くなることもなく問題なく撮れています(カードも同じものを使っています)。よろしくお願いいたします。
1点

画像が無いので的確な回答はできません。
画像を掲載して。
書込番号:23855877
1点

momoもも123さん こんにちは
レンズフードの位置がずれ フードが写真内に写り込み 黒くなっていると言う事は無いでしょうか?
書込番号:23855884
1点

momoもも123さん
>今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなってしまう物が出ました。
画像を見ないと何とも言えませんから、問題の画像を掲載して下さい。(G4 800MHzさんと同意見)
私はD500を使っていたけど、このような状況には遭遇したことが無いです。
書込番号:23855891
1点

少なくともXQDカードの不具合は考えにくいです。
フードを含めてレンズが原因なら、フードをいじってみたり、レンズを換えれば、ある程度のことはわかるはずです。
書込番号:23856711
0点



【困っているポイント】
【使用期間】
今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなる物が出てきました。
【利用環境や状況】 三年
【質問内容、その他コメント】
今まで問題もなく使っていたのですが、急に写真の縁が黒くなってしまう物が出ました。百枚ぐらいがこの様な感じでした。何が原因かご存知の方はおられるでしょうか?カメラの不具合か、XQDカードの不具合か、カメラのフードが映り込んでいるのか、よくわかりません。同日の後の時間でとったものは縁が黒くなることもなく問題なく撮れています(カードも同じものを使っています)。よろしくお願いいたします。
0点

この写真は超広角で撮ったのでしょうか?
フードが写っているのかフィルターの縁が写っている様に見えます。
記録メディアとは関係無い現象です。
書込番号:23855875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

momoもも123さん こんにちは
写真の無い方に書き込んでしまいましたが 今回の写真を見ると フードの位置がずれているように見えます。
書込番号:23855895
4点

momoもも123さん
おや、別スレを立てるのではなく書込番号:23855861に書いてもらいたかったですね。
それはさておき、この現象の推測原因は「不適切なレンズフードを使用」のような気がします。
XQDカードの不具合では無いと思います。
※画像にexifデータが付いていませんが、レンズ名、焦点距離、絞りを教えてもらえませんか?
書込番号:23855897
5点

でぶねこさん、もとラボマン2さん、yamadoriさん、
ご返信誠にありがとうございました。レンズは望遠の18-30mm, 絞りはf-4.0です。記憶媒体の不具合でないと伺いほっとしています。
書込番号:23855920
1点

もう一つのスレは削除したはずなのですが、反映されていない様で、すみません。
書込番号:23855923
0点

こんにちは。
他の方も仰っていますが、フードがずれてたのではないですかね。
花形フードだとすると、ちゃんと正位置に付いていないと、
画像のようにケラれると思います。
一度わざとフードを少し回転させて(ずらして)試写してみてはどうでしょうか?
再現すればフードが原因だと思います。
もしフードを付けていなかったのなら失礼しました。
書込番号:23855964
4点

momoもも123さん
>レンズは望遠の18-30mm
18-300mmですか?
推測:
・レンズフードは花形のはず
・F4であれば焦点距離は広角域
※既にBAJA人さんが書いておられますが、レンズフードが傾いて装着されているためのケラレだと思います。
<検証方法>
レンズフードを外して、同じ条件(焦点距離(ズーム位置)、絞り)で撮影してみて下さい。
たぶんケラレが出ないと思います。
書込番号:23856006
4点

>momoもも123さん
書き込みエラーではなく、フードによるケラレではと思います。
フィルター装着又は円形フードならケラレ四隅が黒くケラレると思いますので、花形フードのケラレだと思います。
装着が悪かったのかズレたのかではと思います。
18-300oであればシグマかなと思いますが、フードのロックが甘くなりやすいです。
しっかり回って固定されるかチェックしてはと思います。
また、新しいのであればロック手前が硬めなので最後まで回ってないではないかなと思います。
書込番号:23856133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう一つのスレは削除したはずなのですが、反映されていない様で、すみません。
価格.comは自分で削除はできないです。
事務局に削除を依頼することになります。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
そういうことなので時間帯なんかによっては削除されるまでに
時間がかかる場合もあります。
書込番号:23856148
0点

momoもも123さん 返信ありがとうございます
ケラレは 望遠側では出ないと思いますので 撮影データーを見て 広角側だけにケラレが出ているのでしたら フードのケラレだと思いますので 正常にセットすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23856170
3点



現在、D500に16-80mm f/2.8-4E ED VR, 70-200mm f/4G ED VRを使っています。
風景写真を撮ると、16mmより広角側のレンズが欲しくなるのですが、
AF-S DX KIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX ZOOM NIKKOR 12-24mm f/4G IF-ED
との組み合わせでお使いの方、使用感、如何でしょうか?
自然をシャープに写し止めたいと思います。最近、通りました風景を添付します。
4点

>物理が大好きなおじさんさん
こんばんは。
以前、両方とも持っていましたが、今はDX12-24mmの方だけ残しています。
設計は、デジタル専用としては最も古い部類に入ると思いますが、
価格的にも上位にあった金の輪っかの入ったレンズで、描写性能でも上です。
開放F4通しも使い易いと思います。
書込番号:23838141
3点

現在16mmまでカバーしてるなら
12mm〜のズームを買えば
1.33倍ズームだよ
物足りなく無い?
それなら最広角ズームを狙って
シグマ8-16mmF4.5-5.6HSM
これなら2倍ズームだ
超広角ズームは
標準ズームと被ってるの多いけど
何本もレンズ持って
たいした画角が変わらないのは損した気分
シグマが暗いと言うなら
1番良く使う
焦点距離の単焦点レンズと
組み合わせるのが自分です
書込番号:23838188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正なら、12-24mmのほうが良いかも。
因みに、
Tokina 12-24mm F4 一世風靡 (純正代替)
Nikon 10-20mm F4.5-5.6 樹脂マウント・廉価
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 出目金
純正10-20mmはD3300に付けっぱ。風景描写でうるさい時があるのが難ですが、街並みなどでは好適。
書込番号:23838497
4点


16mmで満足できないなら、新レンズの広角側の焦点距離は振り切ったほうがいいですよ。
サムヤン10mmF2.8なら曖昧さのない像が開放から取れます。下手に古くて高い純正を買うくらいならコスパは最強。※MFなのと個体差があるのが玉に瑕。
書込番号:23852082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



高価ですが、硬化絶大でしょう。
https://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/mdxd500/
SUPで[耐圧水深]100mは不要でしょうけどね。
書込番号:23844965
2点

自己責任で防水と思って使えばいいだけでは。
自信がないなら、水中カメラケースを買えばいいだけ。
在庫があるとこを探すのが大変?
goproに水中ケース買ったほうがいいよ。
書込番号:23844967
3点

D500用のハウジングを買えば水中撮影可能なのでSUPなら問題なく使えるのではと思います。
ただ、使用後はハウジングやOリングなどの手入れをしないと浸水する可能性があると思います。
書込番号:23844976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
純正がありますか?
書込番号:23844985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルbeerさん
純正はなかっと思います。
SEA&SEA、ノーティカムなどありますが高価です。
オリンパスだと純正がありますが、E-M5mkV用はないです。
書込番号:23844997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
まじですか…
書込番号:23845001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルbeerさん
ちょっと検索すれば出てくる情報です。
スレ立てる前に自分で調べるのがルールです。
調べた上で質問した方が良いです。
書込番号:23845032 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



屋内スポーツ写真を撮っています。
現在D5500を使っていて、レンズを購入(70-200mm f2.8)のを機に
カメラも買換えようと思ってます。
D500とD750で悩んでるのですが屋内でのスポーツ撮影には
どちらの方が向いているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
8点

AFの食いつき、シャッタースピードを考慮してD500で
スポーツ撮影は高感度耐性よりもピントを外さない方が重要ですからね
書込番号:23771733
6点

>yanks5さん、こんにちは。
私も上田テツヤさんと同じく、D500が良いと思います。
D500の動体AFはD850と同等、この上はD5、D6しか有りません。
屋内スポーツなら、フリッカー低減も必要と思いますが、D750にには有りません。
やはり、D500一択だと思います。
書込番号:23771822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

yanks5さん こんばんは
>レンズを購入(70-200mm f2.8)のを機に
APS-Cとフルサイズでは 望遠効果フルサイズの方が弱くなりますので D5500を使っていて 望遠側が丁度良いのでしたら フルサイズでは 足りなく感じると思いますので この場合は D500の方が良いかもしれません。
書込番号:23771845
6点

D7200とD750使っててD500の1台に絞りました。
ちょっと前ですが孫のミニバス2階席から撮ってました。
基本的にはレンズ次第だと思います。
高感度はやはりD750がちょっと有利かなと思いますが、
何せ2階からだと50mmとか80mmでは寂しいです。
APS-Cの×1.5倍相当の焦点距離は欲しいです。
AF-Pの70-300mmだと
D500は105-450mm相当の焦点距離稼げるんで有難いですね。
あと、
D500はD5とかD850の流れの操作系統
D750とは差が出ます。
CPUもD500の方が新しいエンジンなので発色も
違うと思うし、
毎秒10枚の連射も有難いですね。
※先日、孫娘の運動会がありまして連射してると、
隣のレフ機持った人がマジマジとこっち見てました。
実は先日ミラーレスのZ50も追加しました。
軽くて良いのですが、信頼性はD500に追いつけません。
なので、やっぱ丸窓のD500有利だと思います。
何げに丸窓の優越感・・・知ってる人は知ってると思います。
書込番号:23771919
13点

なぜ70-200mm f2.8を買ったから買換えようと思ったのでしようか?
AF性能を求めなくてもいいのでしようか?
追加ならわかりますが…
書込番号:23771969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yanks5さん
>> D500とD750で悩んでるのですが屋内でのスポーツ撮影には
>> どちらの方が向いているでしょうか?
2択ですと、D500になります。
なお、D750にされる場合、
レンズをサンニッパにしないと、同じ画角になりません。
書込番号:23772106
7点

皆さんお教え頂きありがとうございました。
D750の価格が魅力的だったのですが
D500に決めます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23772716
4点

まぁ、フツーに考えてD500。
クロップで200mmが400mm相当になるのは大きい。
ファームもまだ出す気あるみたいだし。(本日最新ファームが出たD500)
書込番号:23827827
1点



当方のD500で以下が発生しました。
今日はシグマが休みなので問い合わせができません。
同じような現象はないですか?
・DX35mmf1.8を登録後、Sigma50-500mmf4.5-6.3を登録しようとすると、Sigma50-500mmf4.5-6.3をDX35mmf1.8であると誤認識する。
・いったん消去後、Sigma50-500mmf4.5-6.3の登録を試みるとSigma50-500mmf4.5-6.3と認識される。
・しかし、上記にDX35mmf1.8を登録しようとすると、DX35mmf1.8をSigma50-500mmf4.5-6.であると誤認識する。
私の手持ちのレンズすべてを試しましたが、この現象は上記の組み合わせのみです。
困りました・・・・・。
0点

>サルbeerさん
サードパーティー製レンズなので仕方ないのかも知れませんね。
シグマも新しいレンズだと誤認識しないようにしているかも知れませんが、50-500oだと古いのでファームアップ対応はしないと思います。
DX35of1.8をニコンで調整してもらってシグマはボディで調整して登録とかですかね。
書込番号:23764744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
いや。いくら35mmf1.8をニコンで調整してもらっても、50-500の調整値が-9なら、35mmf1.8も-9にされてしまうんです。
書込番号:23764757
0点

>サルbeerさん
35oを登録しなくても登録したシグマの調整値にされるってことですか?
書込番号:23764776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
そうなんです。50-500とボディが思い込んでしまいます。
書込番号:23764785
0点

こんにちは
ソニーAマウントでなのですが、シグマのちょっと昔のレンズって、レンズIDが適切な焦点距離ではなく、全く違う焦点距離の純正レンズIDを持っているものがありましたので、これもそうかも。
レンズIDでボディが認識しているものだとこの件の現象が出てもしょうがないかと。
例えばシグマ20/1.8は100-300くらいのレンズIDのようで、(AFは最初から当てにしてませんが)ボディ手振れ補正がめちゃくちゃな補正をします。
書込番号:23764808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
サードパーティであるシグマのレンズが、純正であるDX35mmf1.8の調整値を狂わせる現象ですので、シグマで対応すべきと考えます。
書込番号:23764823
2点

こんにちは♪
確か?? この掲示板でもサードパーティ製のレンズが、純正レンズの全く違うレンズに「憑依」している(多分?? りょうマーチさんのアドバイスにあるレンズID【ROM情報?】)・・・って話は、拝見したことがあるんですけど??
※EXIFの情報に、純正レンズの名前が表示される等。。。
純正レンズの方に影響が出るって話は初めて見ましたかね??(^^;
書込番号:23764889
1点

>サルbeerさん
新しいレンズは対応していたと思いますが、残念ですが古いレンズはサポート対象外になっているのでメーカーでの調整になるでしょうね。
AF調整機能が無ければ問題は起きなかったと思いますが仕方ないですね。
書込番号:23764895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サードパーティ製のレンズはソフトウェアをエミュレートして動作させていますからシグマがソフトウェアを改良してくれるのを待つしかありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF
若い方は知らないと思いますがエプソンの98互換機騒動みたいなものですよ。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/12/news002.html
書込番号:23764898
1点

デジタル黎明期からの話で、工業会がだらしないのか。
半導体の如くコードルール作って登録制にすれば済む話なんですけどね。
書込番号:23764924
2点

サルbeerさん♪こんにちは(〃▽〃)♪
僕も似たような経験がありますが…
この場合はシグマで50-500のピント調整をしてもらうのが手っ取り早いんじゃないですかね?保証のない古いレンズでも料金は無料ですから。
直接持ち込めば送料もかからないですし。
直送するとしても片道料金しかかからないですしね。
直送するのが面倒であれば…レンズとカメラ本体をキタムラに持っていけば1,200円(地域差はあるのかな?)で取り次ぎしてくれますよ。(梱包は不要です)
どちらにしてもレンズのピンズレは直しておくべきだと思います。
ファームアップやROMの書き換え等の対策法があるのならば、その時に一緒にやってくれるでしょうし。
僕は本社に持って行ける所に住んでいるので何度も利用しています。
保証が無くても料金無料ってシグマレンズを使うメリットだと思うので利用しない手はないと思いますよ♪
書込番号:23765009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
50-500を調整しても、DX35が-3なんで、それに引っ張られることになります。まさか、50-500を-3にするわけにもいかないし。
書込番号:23767137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん♪
返信ありがとうございます。
>50-500を-3にするわけにもいかないし。
いや、個人的にはこれをやるべきだと思いますよ。
元々-9もズレてるレンズですから。
DX35mmの-3でバチピンになるように調整してくれって注文するだけですので。
書込番号:23767149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
色々試してみましたが、ズームは基本的にAF調整しない方が焦点距離、被写体との距離の面で平均的にいいみたいです。
一方で、単焦点はやった方が良いです。
よって、DX35のみを-3にしたいのです。
書込番号:23767162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと分かりにくかったですかね。
カメラ本体と一緒に送る事になるので、
「レンズを装着すると35mm-3のデータになるけど、カメラ本体の調整値は弄らずにレンズ本体で合わせてください」と伝えれば良いと思います。
別機種で似たような事をやってもらった事があります。
書込番号:23767163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
でもそうすると、50-500を他のカメラで使えなくなりませんか?
書込番号:23767167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えなくなりますね。
ただ、50-500の-9という数値がレンズのズレなのかD500のズレなのかで変わってくると思います。
レンズ自体が-9ズレているのならば、どのカメラで使っても-9でしょうし…。
AF微調整機能の無いカメラと併用するのならばそちらを優先しますし、そうでない(併用しないもしくは他機種も調整機能が付いている)場合はD500の-3に合わせると思います。
もちろんこれは50-500のファームアップやROMの書き換えが期待出来ない前提での話ですよ。
理屈としてはメーカー調整しているDX35mmの「±0」に合わせて調整しておけば、他機種で使っても大きな外れはないだろうというつもりで書かせてもらっています。
書込番号:23767221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズIDの重複です。
調整が必要ならば、レンズとボディをシグマに送付して、レンズを調整してもらうしかありません。
これはタムロンでも同じです。
タムロンでは、他のボディに関しては
一番このレンズを使うボディで調整して、他のボディは諦めてくださいとの事でした。
書込番号:23767228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに
両方ともに同一ボディで使うのであれば、多少面倒ですが、
それぞれのレンズの調整値を記憶しておき、
該当レンズを使用する度に、
AF微調整の調整値に設定すれば使用できます。
書込番号:23768559
2点

>WIND2さん
D500は、同じタイプのレンズにナンバリングして、使い分けられるようですが、この機能は使えませんか?
書込番号:23770756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





