D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリーを買うならどれにすれば?

2018/12/26 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

今使ってるのは最初に付属していたEN-EL15です。
裏面にはLi-ion20の表記があるので改良版だとは思います。
寒くなってきたせいもあってかバッテリーの持ちが悪く予備バッテリーを買おうと思っています。
現在はEN-EL15aと15bがあるようです。
違いはUSB充電ができるかどうかだけのようですが、D500で使う限りは関係ないですよね?
少しだけ15bの方が高いみたいですが15aの方でいいのでしょうか?

書込番号:22351407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2018/12/26 18:40(1年以上前)

買うなら新しい15bじゃないですかね。

後継機なりを考慮して。

書込番号:22351433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/26 18:47(1年以上前)

予備を持ち歩く時点で、そんな僅差にこだわって、何か利益あるんでせうか?
D500で交換が必要になるということは、1日に何枚撮るんでせうか?AF-Cでフラッシュ焚いて連写がデフォですか?

書込番号:22351448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/12/26 19:05(1年以上前)

>MooFuuさん

スレ主さんは両者のバッテリーの違いを聞いているのだから素直にそれに応えたら?

私も違いを知りたいです。

書込番号:22351484

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2018/12/26 19:38(1年以上前)

UMBER001さん

EN-EL15aは旧製品ですので、
EN-EL15bが良いと思います。

書込番号:22351550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/26 19:45(1年以上前)

>MooFuuさん

>D500で交換が必要になるということは、1日に何枚撮るんでせうか?AF-Cでフラッシュ焚いて連写がデフォですか?

撮り方によりますが、D500はバッテリー持ちはよくないですね。
1本で1,000枚撮影できればいい方という感じですが、手ブレ補正を切って半押しで追い続けないように気を付けるくらいしか無いです。
あと、フラッシュ使用はD500の場合は外付けですので、関係ないと思いますけど。


>UMBER001さん

私もaからbになってバッテリー持ちの改良でもされたかなと質問したことがあるのですが、何方からも明確な回答は得られませんでした。
Zシリーズで本体から充電可能になったくらいの差だと聞いていますので、当面Zシリーズに行かなならaでも十分かと思います。
自分はb発売前でしたのでaを使っていますが、特段問題ないですけどね。

書込番号:22351566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/26 20:08(1年以上前)

どちらでも良いと思いますが。
絵に影響しませんし、都合が悪くなったらその時に対応で。

書込番号:22351624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2018/12/26 20:13(1年以上前)

>UMBER001さん

EN-EL15からEN-EL15aの変更では、放電特性の変更で、
EN-EL15bは、Z7/Z6の本体充電の対応です。

書込番号:22351634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/12/26 20:13(1年以上前)

aでもbでも、どちらでもいいのでは?

私は、無印のものを使用しています。



>予備を持ち歩く時点で、そんな僅差にこだわって、何か利益あるんでせうか?
>D500で交換が必要になるということは、1日に何枚撮るんでせうか?AF-Cでフラッシュ焚いて連写がデフォですか?

1日に何枚撮るかも大切だけど
撮り方によっては大きく枚数は変わってきますからね。
予備バッテリーは有った方が安心ですしね。

連写を多様し、撮った物を確認しないとかしただけで軽く1200枚位は撮れますが。
連写をせず、ピント合わせを一枚に対し何回かしたり、各種の補正を作動させたり、
その都度撮った物を確認したり・・・
撮り方や確認の仕方などで同じ人が撮っても大きく増減しますしね・・・

書込番号:22351635

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/26 20:14(1年以上前)

15aは旧製品なんですか?
ふつうに販売されてるのでZ用の15bと併売かと思ってました…。
性能変わらないなら少しでも安い15aのがお得かなぁ。

書込番号:22351639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/26 20:16(1年以上前)

互換で十分です。純正神話はから抜け出ましょう。僕は互間でトラブルありません。使い方次第ですね!

書込番号:22351645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2018/12/26 20:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083904_K0000959123&pd_ctg=1080

今のところ最安値は同じくらいです。

書込番号:22351696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/26 20:32(1年以上前)

>UMBER001さん
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/
間違いなく旧製品です。

まあ、後継のbが出たからなんでしょうね。

書込番号:22351700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2018/12/26 21:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
互換を薦めてますが使って爆発でもして貴方は責任取れるんですか?
バッテリーは発火まである代物です
互換で何かあってもメーカーは対処してくませんよ
無責任な発言は辞めてください

書込番号:22351802

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/12/26 21:59(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>互換で十分です。純正神話はから抜け出ましょう。僕は互間でトラブルありません。使い方次第ですね!

純正神話とか全く関係ないかと。
互換バッテリーで価格以外に純正と能力的に遜色ない物があるのですか


使い次第ってどんな使い方をするのですか?
考え方しだいと言うならまだ分りますが・・・


互換でトラブルがないから十分とかではなく
バッテリーの問題から、
万が一問題が起きた場合、
純正は保証が効きますが、
互換を使用して問題が起きたら保証されませんからね。


書込番号:22351922

ナイスクチコミ!8


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/26 22:43(1年以上前)

些細な差

書込番号:22352030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/26 23:08(1年以上前)

自分は D500 も Z6 も EN-EL15 無印と a と b を使い回している。
もし爆発したら人柱の報告予定!?ヒカキンの「悲報」ほど表情豊か?には表現できないだろうけど。
しかし互換バッテリーの件、勤労世代と年金世代とでは、可処分所得が違うからでしょ。
だからこそ汎用性が高いUSBケーブルでの直接充電の普及をよろしく!

書込番号:22352087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/27 06:04(1年以上前)

無責任と思う方は純正を購入されれば良いですね。ユーザーの懐具合も色々なので。

書込番号:22352444

ナイスクチコミ!1


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/27 09:28(1年以上前)

無償交換するってよ!
このページの上の方にもリンク貼ってあるけど。

ニコンデジタル一眼レフカメラ「D500」ご愛用のお客様へ
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

書込番号:22352715

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/27 10:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とりあえずバッテリーに関しては純正以外は考えていません。
もし何かあったときバッテリーだけで済めばいいですがボディに影響があるとやはり嫌なので…。
15aと15bでは性能的な差はなさそうなので15aを注文しました。

書込番号:22352763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/27 17:10(1年以上前)

>MooFuuさん
その情報古すぎですよ。

書込番号:22353400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ162

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください(;Д;)(;Д;)

2018/08/10 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:123件

カメラ歴役10年くらいの主婦してます。
以前はNikonD7100(売却済)を使っており
レンズは

TAMRON SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032
TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD A012

を所有しています!

この度10年の節目に自分のご褒美と思い
カメラの買い換え(フルサイズ)を考えていましたが
このサイトで質問させてもらったら

・あなたの使い方ではフルサイズに向いてない。APS機のNikonD500がいいと思う。

と言われましたのでD500ユーザー様に
質問しようと思い書き込みさせてもらいました。

レンズは先程上記に書いたレンズを
使用しており、主となる被写体は
・友人のミニバイクレース
・子供らの撮影
・ツーリング時のバイク込の風景画
・街のスナップショット
です。

ここで質問なのですが…
進められたのはNikonD500ですが
やはりフルサイズ機(D750)も
気になっています。
両者のメリット及びデメリット、
このカメラがオススメ!
とかあれば教えてくれませんか?


PS…

写真でプロを目指してるわけでも
自分の写真でご飯を食べていこう
としているわけでもなく
1趣味として楽しんでいるので
予算はMAXが20万円くらいです。
お金を出せばいいレンズ、いいカメラが
もちろんあると思いますが
家庭のこともあり
それは難しいので…
それを考慮してお答え願えれば嬉しいです。


書込番号:22021164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/10 15:12(1年以上前)

ここに巣食う常連さん(=ヒマでウンチク大好きお爺さんたち)がヒマつぶしで書いていることですから、テキトーに聞き流して、自分が本当に欲しいものを買うのが正しい価格コムの使い方です。

> 1趣味として楽しんでいるので

安けりゃなんでもいい的な選択ならAPS-Cもアリかもしれませんが、今どき一眼(レフ機&ミラーレス)の旬はどう考えてもフルサイズでしょうから、フルサイズが欲しければやっぱ買うべきかと、
趣味なら『欲しいもの』が最優先されるべきです。

D500・・・・・・悪いカメラじゃあないでしょうが、今さら10万ちょっと出しますかねぇ?

書込番号:22021187

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/10 15:13(1年以上前)

レンズ的にフルサイズで良いのでは?と、思います
後(問題になりそうなの)は…バイクレースが200で足りるのか?って所ではなかろうかと

書込番号:22021189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/10 15:22(1年以上前)

当機種
別機種

D500

D4s

>あんちゃん1147さん
用途はD500の方が合っていると思いますが、所有レンズをフルに活かすならフルサイズのほうがいいのかもしれません。

D500はとくに欠点らしきところがないカメラです。
ただ、所有欲を満たせてくれるのはフルサイズなのかなと思います。
D500を買ってもフルサイズが気になってしまう、そんな感じになりそうに思います。

どうですかね?

書込番号:22021209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2018/08/10 15:32(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

お金があればD850やD5が
欲しいのですが
それは旦那さんが
許してくれそうにもないので…
10万〜20万円くらいで
現在探してるんです…(;Д;)(;Д;)
D500のいいな!と思ってる点が
AFポイント、連射、画面、内蔵WiFi
です。
それぞれどのカメラにもいい点ありますが…
ほんとに自分に合ってるカメラが
なにがわかんなくなりました(;Д;)(;Д;)

書込番号:22021223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2018/08/10 15:34(1年以上前)


>ほら男爵さん

ミニバイクのレースなので
鈴鹿のようなレースではなく
ほんとに目の前、直近で
ミニバイクが走ってるレースなので
200で十分足りていました!
D500よりフルサイズのほうがいいのか…
頭から湯気が出てきそうです(;Д;)(;Д;)

書込番号:22021226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2018/08/10 15:36(1年以上前)

>みみろっぷさん

みみろっぷ様はD500の他に
フルサイズ機をお持ちでしょうか?
実際フルサイズ機を
まだ持ったことがないので
実際の使用者様より
D500との差等あれば
教えもらえたら今後の参考になるのですが
お願いできませんか?

書込番号:22021229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2018/08/10 15:44(1年以上前)

前がAPS-Cだったんですよね?焦点距離変わるけど大丈夫なのでしょうか?
機能で迷っているなら妥協もありですが、所有欲は欲しいもの買わないと満たせないし、愛着もわきます。もし一度もフルサイズを使ったことないならなおさらどうぞ。APS-Cとの違いは自分で使って、いつも自分が写すもので見比べないとピンとこないです。
出来ればお店で触ることをお勧めします。

書込番号:22021243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/10 15:50(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

何か、望遠が足りていなそうですけど・・・

バイクに乗せるとしたら、軽量なAPS-C機でいいかと思います。

カメラは、D7500に抑えて、
Σorタムロンの100-400も買うのもありかと思います。

書込番号:22021257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/10 15:59(1年以上前)

お持ちのレンズだとFX D750が向いてますね。
D500で街並みだと、10-20mm/12-24mmなんて欲しくなりますからね。

ミニバイクってポケバイですかね。
その昔はモンキーレースなんてのが流行ったこともありましたが。
D750で、テレ足りないようだったら、AF-P DX 70-300mm追加でDXクロップ、450mm相当。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

書込番号:22021272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2018/08/10 16:14(1年以上前)

>ツァイス-999さん
たしかに焦点距離は変わります。
カメラ屋さん(キタムラ)等で
実機を触らせてもらいましたが
店内が狭く
手持ちのレンズを使って
実機撮影を行っても

あっ。やっぱりAPSの方が大きいな

くらいの感想でした。
たぶん野外撮影しないと不便だ
とか、わからないのかも知れません
↑バカですいません。

書込番号:22021306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/10 16:56(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

ご友人のミニバイクレースにどれほど比重を置くかですねー
比重が大きいならD500、そうでないならせっかくフルサイズのレンズをお持ちですからD750お勧めします
D750でも動体撮影かなり行けますのでD500程ではないにせよかなり正確に追従します

ミニバイク以外の要素ではやはりフルサイズの方が合ってると思います
大きさも大差ないですしミニバイクの比重が高くないのでしたらフルサイズの方が良いです!
色々なレンズを試すとDXだと画素ピッチが狭いが故レンズのアラが出ちゃうのもあるのですが、フルサイズセンサーなら画素ピッチが広いのでアラが出にくいんです(^^)
勿論高感度に強いというのもありますがその場の雰囲気まで写しこめるのがフルサイズなんです
自分もD7100使ってましたがD750に買い換えて高感度が凄いのに驚愕しましたが、古いレンズでもアラが出にくくレンズの味を上手に表現してくれるのもフルサイズなんだなーと思いました!!

書込番号:22021387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/10 17:27(1年以上前)

>あんちゃん1147さん
D500の他にD4Sを持ってます。使用率は圧倒的にD4Sです。D500を使うのは超望遠が欲しいときと、体育館などでフリッカーに悩まされるときです。

D4SにはWifiがありませんので、CFアダプターを介してFlashAirを使っています。

性能的にはD500とD4Sは近い物がありますが、カメラの感触は結構違います。所有欲もD4Sのほうが高いです。
D500はいいカメラですが、所有欲的には物足りない感じがあります。

あとはお財布との相談ですかね。

書込番号:22021450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/08/10 17:28(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

D500・D750・D850(全てバッテリーグリップ付き)で現在撮影を楽しんでいる素人です。

どのカメラでも、全ての用途に十分な役目を果たしてくれると思います。
ただ、其々得意分野があるので、複数ある利点を生かし、使い分けをしています。

私の使い方では、
D500はモータースポーツ撮影以外出番はありません。
※くどいようですが、D500でも他の用途を補完すに十分のポテンシャルはあります。

モータースポーツ以外の撮影では、D750の方が表現力がずっと上なので。
D850は更にずっと上です。

逆に、D500以外では撮れない瞬間があります。
一桁機以外の機種を超える、ほどまりの良さも強みです。
FXに比べ、1.5倍の焦点距離もモータースポーツ撮りには重宝しています。
※D850(+バッテリーグリップ付き連写向上状態)でモータースポーツを撮ってみましたが、私の腕ではほどまりが悪く(相当難しい)、現在は完全にD500が主力です。

なので、
主さんが
どの撮影に重点を置くかが
選択の鍵となるのではないでしょうか??
※どちらのカメラでも、なんでも撮れます

バイクレースでポテンシャルを発揮したければD500
それ以外に重点をおくのならD750
といった感じでしょうか。

私のおすすめは、中古の「D4S」です 。
丁度いい感じに値落ちしてきてますので、ご予算で狙えると思います。

D5は別として、
色調、表現力、連写、ほどまり、どれも群を抜いています。
レース、ポートレート、スナップでもぶっちぎりのカメラです。
風景以外はD4Sの独壇場ではないでしょうか??

画素数的に等倍鑑賞では粗さがわかるので目をつぶる必要がありますが…
※私はデメリットとは思っていません

書込番号:22021454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/10 17:31(1年以上前)

>あんちゃん1147さん
人の意見より自分が欲しいものを買うのが一番後悔しません。
D500買っても、何かあるたびに、あの時フルサイズ買っておけばって後悔すると思いますよ。

私もこちらで相談して買うのをやめたレンズを結局1年越しに買いました。
その時買ったもう一方のレンズもよく使っているので後悔はしていませんが、欲しいものは結局欲しくなります。

書込番号:22021463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/10 17:43(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

本当に悩んでいるのか?よく分かりませんし、一貫性もあまり感じられないですね。

お持ちのレンズがフルサイズ用の社外大口径レンズで揃えているのになぜD500なのか?
荷物を減らしたいツーリング用機材もこれで賄うつもりなのになぜ大型レンズばかり揃えたのか?

私はキヤノンユーザーですが、もし私なら20万円の予算ならD750ボディのみと、ツーリング用に
D5600ダブルズームキット(もしくはレンズキット)を購入すると思います。

もしどうしてもD500を買わなければならないとしても、16−80VRレンズキットで購入すると思います。

これはキヤノンでも感じる事でAF性能や高速連写が自慢の機種では、相性抜群の純正レンズが一本は欲しい
と思うし、そうでないとその機種の特徴を存分に引き出す事ができず歯がゆい思いをすると思うからですね。

それと前回の質問の仕方こそが失敗で「バイクレース」と「プロ機」を強調し過ぎたが為の混乱だと感じますが。

書込番号:22021492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/08/10 17:56(1年以上前)

>あんちゃん1147さん
フルサイズ買うって言ったら止めるし、フラッグシップモデルのD500買うって言ったらそれならフルサイズって言われるし、一体どうしたらいいのか(笑)
もうねぇ、みなさん好き勝手言い過ぎです。

私、フルサイズ買おうと迷いましたけど、D500を買ってよかったと思っています。
やっぱり望遠力は違いますよね。
私の場合は体育館スポーツ撮影が中心ですので、70-200F2.8(タムロンA009)を使ってももう少し望遠が欲しいと思う場面がありますが、ここは妥協するしかありません。
D750にすると望遠力が落ちますし、それよりもオートフォーカス性能の向上とフリッカー低減撮影が魅力でD500にしました。

実はフルサイズも視野に入れて、スレ主さんと同じようにA032も持っていたりします。
望遠撮影用にシグマ100-400も持っていてフルサイズ対応ですが、やっぱりDX機でフルサイズ換算600mmの画角の方が望遠力も優位です。
ただ、A032を使った場合は広角側が24mm(フルサイズ換算36mm)なので、17-50F2.8も使っていたりします。

お持ちのレンズはF2.8クラスのレンズ3本、これだけあれば広角から望遠まで十分ですし、これ以上の望遠力を求めれば100-400や200-500や150-600の導入になりますものね。
明るいレンズ中心にお使いのようですし、フリッカーも気にしなくていいでしょうから、私ならD750行くかもしれません。

そういえば、知り合いはD750からD3sを買い増ししていました。
やっぱり一桁機って違うみたいです。
D500もフラッグシップモデル、D5の血を受け継ぐ優秀なカメラだと思いますけどね。

書込番号:22021521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/10 18:07(1年以上前)

足りていました…の内実が、前のカメラがAPSCだから足りていたのか?
135mm位までしか使いませんでした
なのかが、問題です

書込番号:22021541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D500 ボディの満足度5 note 

2018/08/10 18:39(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

決して安い買い物ではありませんから、悩んで
コッチ来ましたか。(笑)
アマチュアだろうがプロだろうがどんなカメラを
持つかは自由。
目的を達せられたら良いと思いますよ。
APSCとフルサイズどっちが上級なんて事もありません。それでもフルサイズに憧れるなら、やはりフルサイズD750でもD4でも気持ちが満たされる方を選ぶと良いです。
ですが、AFの速さとか体感したいなら、前にも書きましたが、中古でもAF Nikkor 70-200 f2.8VRとか買えたらカメラの性能生きて来るんですがねー^_^。
ミニバイク、話しを聞いてると200mmでいけるでしょう。足りなきゃ最初はテレコンの1.4を使えば良いです

D500はAFモジュールがD5と同じ?からか
AF速いレンズだと、やはり良いです。D5にAFさほど早く無いレンズ付けたら、やはり歩留まり落ちます。


ジェイソンさん、歩留まり=ぶどまり ネ。^_^

書込番号:22021617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2018/08/10 18:48(1年以上前)

>Laskey775さん

ははははは。
ずっと間違えてました^ ^

書込番号:22021636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2018/08/10 18:50(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます(;Д;)(;Д;)
意見が割れて
悩んでしまいますね…
けどバイクのレースも
ファイナルストレートでも50mもない
かなり小さいミニレース場なので
はっきり言えば望遠はあまり使ってません
なので10年を節目にフルサイズに
移行という方が心が揺らいできました

書込番号:22021642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

機種不明
機種不明

場違いとは思いますが。D500ユーザです。

RAW現像をAdobe Lightroom6(Download版)を使っていますが、RAW現像をしてJEPGに書き込み際、色の濃さが変わってしまい、困っています。
皆様の中で解決された方がおられたら、アドバイスを頂けたらばと思います。参考までPCのPrintScreen機能を使って画面上に見える表示を添付しました。左がオリジナル、右がLightroom6でRAWファイルを読んで、何も現像せずにJEPGで書き込んだものです、

本来、Lightroom6のサイトで質問をすべきですが、カメラユーザのほうが経験が多いと思い、ここにて失礼しました。

書込番号:22235791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/07 00:15(1年以上前)

ひょっとしたら、
カラープロファイル(だっけ?)がAdobeRGBになってる。sRGBになってない。

ライトルーム使った事ないので、

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:22235817

ナイスクチコミ!1


試しさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディの満足度4

2018/11/07 05:59(1年以上前)

ライトルームでRAWを現像すると、ピクチャーコントロールも反映されないので、JPEG又はTIFFのものをライトルームで編集するようにしていました。ゆがみは純正レンズであれば困ることはありませんでしたから・・

ちなみにかつてD500ユーザー(ただ新しいものを試したかった)。今はD810に落ち着いています。

書込番号:22236008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/07 06:21(1年以上前)

僕も、無料ダウンロード版を使ってます。僕は、あまり気にしたことはありません。無料でいただいたものですから苦情を言う権利もありませんよね(笑)ただ、写真によっては、NX-Dの方が良かったり、こちらの方が好かったりはしますね。気になるようでしたら、NX-Dや他ソフトと比べられたらどうでしょうか?

書込番号:22236023

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2018/11/07 06:24(1年以上前)

オリジナルはカメラ内での現像ですが、ライトルームの現像は別です。

カメラ内現像するならライトルームで現像する意味ないような気もしますが。
jpgをコピーしてjpg複製した方が良くないですか?

jpgが気にくわない、自分流の現像したいんだ、って人がライトルーム使うものかと思ってました。

書込番号:22236027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 07:44(1年以上前)

>おりこーさん

コメントありがとうございます。
わたしも初めに疑って見たのですが
どちらかにしても差があり原因ではありませんでした。

書込番号:22236140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 07:50(1年以上前)

>MA★RSさん

コメントありがとうございます。
実際はしっかりと現像してjepgやtiffにするのですが
今回は現象をシンプルに説明するため読み込んだモノをそのまま書込みました。

書込番号:22236150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/07 09:35(1年以上前)

こんにちは♪

左の画像がオリジナル=jpeg撮って出しの画像で・・・
右の画像がLightroom6のRAW⇒jpeg変換した画像・・・って理解で良いでしょうか??

↑これなら、撮って出しのJpeg画像は、ニコンさんのピクチャースタイルとか? コントラスト&シャープネス等のパラメーターが反映されてますので・・・

Lightroomでは、このパラーメーターが反映されない=Lightroom独自のパラメーターで現像されるので、色味が変わって当たり前だと思います。


左の画像が・・・Lightroomで現像中=Jpeg変換前の画像のスクリーンショットで。。。
右の画像が・・・Jpeg変換後の画面のスクリーンショット。。。と言う理解だと??(^^;;;

チョット解せませんね??(^^;;;

書込番号:22236277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2018/11/07 12:50(1年以上前)

人間からしたら何もしてない、ですが
ライトルームで読み込んだ時点で、
ライトルームの味付けは反映しているかと。

なのでカメラ内現像とは結果は変わりますよ。

書込番号:22236637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/11/07 12:59(1年以上前)

Lightroomのデフォルトだと、プロファイルがAdobeスタンダードになっているので、これをカメラスタンダードとかに変えてあげると、ある程度カメラ撮って出しに近い風合いになると思います

書込番号:22236657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/11/07 20:11(1年以上前)

>#4001さん

すみません。
写真はRAW形式しか撮っていません。
記述が曖昧ですみません。

オリジナルとは撮ったRAWファイルを
Lightroom に読み込み現像画面で見た
映像
もう一枚はこのデータを何も編集もせず
jepgに保存し再度そのファイルをLightroom
に読み込み現象画面で見た映像です

印刷すれば当然、後者の色に近い絵になります。

という事で現像で追い込んだつもりでもそのファイルをjepgでもtiffでも保存すると別の色になるという問題で苦労しています

書込番号:22237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/07 21:19(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんばんは

>もう一枚はこのデータを何も編集もせずjepgに保存し

少し確認ですが 2枚目はカメラ内現像でしょうか?

2枚目がカメラ本体の現像だと アクティブDライティングの影響が出ている可能性もあります。

書込番号:22237532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 00:01(1年以上前)

皆様、いろいろとすみません。その後、確認しておりまして、以下のことが判明しました。

撮影時は書込みフォーマットはRAWのみで、このときカメラのピクチャーコントロールは「風景」の設定でした。
Lightroom6にRAWデータを読み込むときに、なぜかピクチャーコントロールの設定が消えたように変わり、
ライブラリーのプレビュー画面ではニュートラルに近い色になります。
この中で現像し、JPEGで書き込んで、Lightroomの外に出ると、またピクチャーコントロールの設定が戻り、色味が変わるという具合のようです。
Capture NX-DでRAWデータをいったん、TIFFファイルにして、Lightroom6に取り込んでも、また書き込んでも色味は変わらず
RAWの時です。
Capture NX-Dである程度、現像をして、TIFFにして、最後の細かい仕上げをLightroom6で実施すれば、色の問題は全く出ません。
sRGB、AdobeRGBの問題でもなく、撮影時のピクチャーコントロールは「風景」の設定情報で悪さをしているようです。
RAWなので、WBはそもそも調整不可なのかもしれませんが、現場で見て色を合わせたり出したい色にするためにWB設定を現場で合わせています。
なんか、Lightrooomだけでうまくできないでしょうか?

書込番号:22237967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/08 10:25(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。なんかおかしいなあ〜〜??(^^;;;

しつこいですけど・・・もう一度確認します(←なにせ、ココが肝心なんで、ココに誤解があると話がかみ合いませんので)

私の前レスで確認した「後者」
左の画像が・・・Lightroomで現像中(RAWを読み込み表示しただけ)=Jpeg変換前の画像のスクリーンショットで。。。
右の画像が・・・Jpeg変換後(書き出し後、保管されたJpegファイルを表示)の画面のスクリーンショット。。。

↑この理解で、間違いないですね??(^^;;;

だとすると。。。
jpegに「書き出す」時の処理が・・・何かおかしい??・・・としか考えられません(^^;;;

おりこーさんのレスへの返答で、否定されているのですけど。。。
もう一度だけ、「書き出し(jpegファイルに変換し)」た時の書き出し条件=カラープロファイルの設定がAdobeRGBで保存されていないか?? 確認していただけませんか??
↑ココで「sRGB」になって無いとしか・・・思い当たらないです(^^;;;

>このときカメラのピクチャーコントロールが「風景」でした。
>なぜか、ピクチャーコントロールの設定が消えたようにかわり、
↑前レスでもアドバイスしましたが・・・カメラの設定=ピクチャーコントロールやコントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション/ダイナミックレンジ拡張機能等の設定は、RAWには反映されません。

釈迦に説法かもしれませんが??(^^;;;  RAWは「生」と言う意味で・・・画像処理される前の「生の信号DATA」に過ぎません。
早い話が・・・「生の肉」の状態です(^^;;;(笑
↑この生肉を焼いて・・・塩コショウとソースで味付けして・・・お皿に盛った状態に仕上げたのがモニターに表示される画像です。
↑この焼き方=ホワイトバランスや露出補正関係の情報までは、RAWに付随して情報が引き継がれるんですけど。。。
↑味付け=ピクチャーコントロールやコントラスト/シャープネス/彩度(色相)等の「ニコン独自のレシピ」は引き継がれません。

通常は・・・Adobe独自の味付け(プロファイル)で画像表示されます(^^;;;
ただし・・・藍川水月さんのレスにあるように・・・Lightroomには擬似的に各メーカーのピクチャーコントロール(各社のピクチャスタイルとか?フィルムシミュレーションとか?)を再現するプロファイルが用意されてますので・・・そのプロファイルを設定しているなら、近い感じの色味にはなります♪

なので・・・カメラ内で現像された画像と、Lightroomで現像した画像の色が違う(味付けが違う)のは当たり前なんですけど。。。

今回のご相談は・・・あくまでもRAW(DNGファイル?)を表示した画像と・・・それを単純にjpeg変換して保存した画像の色違いですから。。。
カメラの設定(ピクチャーコントロール等)は全く関係のない話だと思われますので。。。

疑われるのは・・・jpeg変換する際の「設定(書き出し条件)」しか思いつかないですorz

ご参考になれば幸いです(^^;;;

書込番号:22238485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これがカメラで撮った写真をWindows10のアプリ「フォト」で見たままの写真

このデータをCapture NX-Dで見たもの。ほとんど変わりません。

lightroomに読み込みます。読込み前のビューでは色の変化がありません。

読み込み終えると、色が薄くなります。

>#4001さん

もう一度、写真付きで説明します。

写真の数が4つが限界のようなので、Lightroom6からJEPG(sRGB)で書込みと、一番初めの写真とほぼ同じ色になります。

つまり、Lightroomで編集中だけ、色が薄く、Lightroomから外に出ると、もとの色になります。

すなわち、Lightroomで色を追い込んで完成したと思い、JEPGやTIFFにして出力すると、色が変わってしまうのです。
もちろん、現像の分は変化があるのですが、Ligtroom内で一定の偏差が出ているように見えるのです。

書込番号:22239909

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2018/11/09 00:15(1年以上前)

読み込みってアルバムに追加のことでしょうか。

読み込み前→rawに埋め込まれたjpgが表示されてるだけ
現像のために開いた→rawをライトルームの解釈で現像した初期状態。

このまま保存すると後者でjpgやtiffができます。

これはこれで普通の動きですけど…

書込番号:22240079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/09 07:08(1年以上前)

読み込みアルバムに追加で正しいです。

同じ画像データを異なるソフト
上記ではwindows標準ソフトの「フォト」、
「ルームライト」で異なる色あいで表示されて
困っているという事です

アルバムに追加した時点で色が一致しないのは
やむなしとして現象後、jepgやtiffに変換するだけで
色あいが変わり困っています

書込番号:22240363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 09:36(1年以上前)

MA★RSさんや藍川水月さんが書き込まれていることの
繰り返しになってしまいますが、
LRのプレビューやWin標準のフォトアプリでは
RAW内に埋め込まれているJPEGファイルを表示しているだけです。
これはいわゆるJPEG撮って出し状態のJPEGと同じ色になっています。

LRのカタログに写真を読み込む時、最初の写真が表示される際は上記の埋め込みJPEGが使われます。
しかし、実際に読み込みを始めると埋め込みJPEGのプレビュー画像を、
Adobe Standardというプロファイルで現像したプレビューと置き換えていきます。
だから色が変わってしまうのです。

結論から言うとJPEG撮って出しとLR現像のJPEG両者を厳密に同じにすることはできません。
しかし近い感じの色ならニコンのピクチャースタイルをエミュレートしたプロファイルがあるので、
それを使ってみてはどうでしょうか。

現像モジュールの右のウィンドウの一番下にあるカメラキャリブレーションの所に
プロファイルという部分があるので、そこのAdobe StandardをCamera Standard等に切り替えれば
ニコンのスタンダード風の色合いになります。風景ならCamera Landscapeです(完全に同じにはなりません)

ここが参考になります
http://photo-mini.com/get-nikon-color/

まったく同じ色にしたい場合はNX-Dを使うしかないです。

書込番号:22240639

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/09 10:26(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん
 既に、おにっち46さん、MA★RSさん、藍川水月さんなどが説明を繰り返されてますが、
スレ主さんのやりとりを拝見すると、どうやらLightroomの機能を理解されていないようだと、お見受けしました。
<アドバイス>
スレ主さんにとって、ややこしいLightroomでのRAW現像はあきらめて、ニコン純正のCapture NX-DでRAW現像しましょう。
そうすれば、ピクチャーコントロールを始めとするカメラで設定したものが、NX-DでRAWを開くときに同じになっているからです。
 ニコンが意図する色や調子を再現するようにレタッチしたいなら、次のようにすれば良いと思います。
 1.Capture NX-DでRAW現像し、16bit TIFFで保存する。(sRGBmかAdobeRGBの選択は自分で決める)
 2.そのTIFF画像を使ってレタッチする。
   レタッチソフト候補:Photoshop、Capture NX-2、Ligtroom など、好みで決める。
<コメント>
・Lightroomのカラースペースは Prophoto RGBがデフォルトだと思うので、sRGBやAdobeRGBとは色が変わります。
・LightroomでRAW画像を最初に開いたときのプロファイルはAdobeが用意したものなので、これも色が違う原因の一つです。

書込番号:22240760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/11/09 12:57(1年以上前)

>yamadoriさん
>おにっち46さん
>MA★RSさん
>#4001さん

ありがとうございます。
わたしは読み込み際に色が変わるのは
仕方がないとして書込み時にLRでの色が
変わるのを止めたいと思った次第です。

ICCプロファイルがバラバラなんでしょうか
設定の基本が分かっていません。

書込番号:22241098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/09 13:50(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

とりあえずLRで件の画像を読み込み、現像モジュールに移動します。
右ウィンドウをスクロールさせ、一番下に行きます。
カメラキャリブレーション内のプロファイルというところが
Adobe StandardになっているのをCamera Landscapeに切り替えてみてください。

それでJPEGに書き出して見比べてみてください。
やってみた方が早いです。

その進展によって皆さんからアドバイスがまたもらえると思います。

書込番号:22241198

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D500にオススメな標準ズームレンズ

2018/11/28 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

この度、野鳥撮影がメインでD500と純正200-500を購入しました。

CANONからのマウント替えで、D500に合うレンズが望遠しかありません。
CANONのボディやレンズは処分せず手元に残しております。

10-24や18-135など所有しております、広角はCANONで行こうと思ってますが…。

しかし、折角手に入れたD500なので、出来ればスナップ撮影がしたいなと思ってます。

予算が合えば、レンズキットを購入したかったのですが、純正200-500も購入する必要があった為、予算不足で買えませんでした。

あまり高いレンズは買えないので、中古で探したいと思ってます。
今、気になっているレンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR(以下16-85)
AF-S DX NIKKOR 18-140mm F3.5-5.6 G ED VR (以下18-140)辺りを検討してます。

基本野鳥しか撮らないのですが、やはり映りやAFの速さなどは気になります。

野鳥以外は、特に撮る物は決まっておらず、旅先や日常生活の中で気軽にパシャパシャ出来たらと思ってます。

16-85や18-140以外にもオススメのレンズなどありましたらお教え頂けますとありがたいです。

予算は少ないので安めのレンズでお願いします。

書込番号:22286680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/29 00:13(1年以上前)

私は、ほぼ鳥しか撮らないので、旅先などで鳥が撮れないレンズを付けているとどうも落ち着きませんでした(^^ゞ

スナップ用のレンズは何本か買ったのですが結局一番使ったのは望遠側が300mmの
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMでした。
カリカリとの評価も見ますが、便利ズームにしては良く写るというレベルかなと思います。

書込番号:22286757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/29 04:59(1年以上前)

どうも。

オススメは
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

この便利さになれてしまうと多少描写性能が良いレンズがあっても付け替えるのが面倒になってしまう
普段はカメラに付けっぱなしになっちゃうかもね、

書込番号:22286944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2018/11/29 05:23(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん
自分は、レースとかを撮るので、メインはTAMRONの150〜600G2を使ってます。サブでTAMRONの16〜300を使ってます。これは、ちょっと撮りや急な望遠迄撮る時に重宝してます。

書込番号:22286950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/29 05:32(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん

純正の18-300

書込番号:22286957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/29 05:49(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん
レンズキットを購入しなかった・・・自分もそうなんですけどね。
自分はD500を買う前に、16-80にしようか色々と迷って価格的に安く明るいレンズの17-50F2.8を選択しました。
このレンズがあるのでレンズキットでは購入しなかったのですが・・・。

手ぶれ補正も無いタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)を使っています。
一時期1.8万円くらいまで下がっていたのですが、今は最安値27,480円なのですね。
自分が買った時はヨドバシで25,380円+ポイント還元でしたので、それから比べると高くなっちゃったみたいです。
http://kakaku.com/item/10505511926/

モーター音が若干煩いですが、日常撮影には十分使えるレンズだと思います。
逆光耐性が弱い感じがしますが、それ以外は大きな不満はないです。
このレンズをD500で使ってみての感想ですが、D7200やD5500で使うよりもオートフォーカスが快適になった感じがします。
気のせいかもしれませんが、D500はレンズのポテンシャルを引き上げてくれるボディのように感じます。
焦点距離が短いので、手ぶれ補正が無くてもあまり気にならないですが、人それぞれですね。

レンズの明るさや手ぶれ補正も考えて、標準レンズですと17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]がいいのでは。
最安値26,410円で安値安定という感じです。
http://kakaku.com/item/K0000125658/

余談ですが、エントリーモデルのキットレンズになっているAF-P18-55もなかなかいいですよ。
軽くて安いレンズなのであまりお勧めされませんが、自分はD500で使ってみても使えそうだと思っています。
キットバラし未使用品が1万円以内くらいで流通していますので、お得かと思います。
オートフォーカスも速くて静かで快適に使えるレンズだと思います。

書込番号:22286966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/29 07:14(1年以上前)

VR16-80mmEに準じた感じでは、ほぼ同じ画角が得られるVR16-85mmですね。
一本落として修理した関係と好きなレンズなので、二本所有してます。
広角側の余裕が欲しければこれを推します。解像は定評のあるところで、距離窓付き中級レンズ。

VR18-140mmは廉価レンズとしては贅沢になり、金属マウント・防滴スカート付など従来エントリズームよりアップ。
開放解像感は良好で、樹脂マウントの18-105mmエントリを伸ばしたイメージです。

他に、専業製のF2.8通しを数機種使ってますが、まずは純正、次に専業製を考えるのが良いでしょうね。

書込番号:22287051

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/29 07:51(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR でしょうね。

書込番号:22287115

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/11/29 08:13(1年以上前)

AF-S18-55VRUでしょう。

こんなにコンパクトで安価で写りの良いレンズがあるのに使わない手はありません。

書込番号:22287145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/29 09:08(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん
9464649さんお勧めのAF-P NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6Gを私も推しますね。
軽い、小さい、安い、AF速い、良く写る。
予算が少なめならこれは最高のレンズです。

kenrockwellのレビュー
https://kenrockwell.com/nikon/18-55mm-af-p.htm

書込番号:22287225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/29 10:11(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん

>今、気になっているレンズは
>AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR(以下16-85)
>AF-S DX NIKKOR 18-140mm F3.5-5.6 G ED VR (以下18-140)辺りを検討してます。

僕はキャノンを使っています
(レンズの体系は似ているはずです)
レンズ1本で出かける時は基本18−135

広角の表現も使いたい時や望遠(70−200や70−300等)は別に持ち出す場合は
15−85

15−85を使えば10−22の出番が減ります

10−22の使用が多く見込める場合は18−135を同行させます

>予算は少ないので安めのレンズでお願いします。

間違いなくキットレンズの18−55です

こちらも使います
小さく、軽く、最短撮影距離の短いこちらのレンズは他の標準ズームが有っても
かなり使えます

あくまで200−500がメインで
おまけのレンズの場合

予算が少ない場合18−55をお勧めします
(キットレンズもバカにできません)

もう少し予算があればシグマ18−200はどうですか
純正では有りませんが守備範囲は広いです







書込番号:22287307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/29 10:25(1年以上前)

18-55mmを推す向きがありますけど、D500にはお奨めしかねます。
私もAF-S 18-55mm VR II (フード別注) は二本持っていて好きなレンズですが、
折角のコンパクト性がD500のでかさでスポイルされ、どうですかね〜。D3000系に、ピタリなんです。

書込番号:22287325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 D500 ボディの満足度5

2018/11/29 10:59(1年以上前)

皆さんが薦められてますが、この2本を推します

ニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

ニコンの18-80の方は描写力がすごい!
クリア感や発色がすばらしい。
若干大きくて重いですが、D500との組み合わせならば、バランスは最高です。
ただ、ちょっと高い。
私は中古で手に入れました。

シグマの17-50は描写力は普通です。
それなりにシャープな描写ですが。
ニコンの18-80より若干コンパクトで若干軽い。
さらに開放F値は通しでF2.8。
それでいて安い!新品でも3万円前後。
欠点と言えば望遠側が50mmなので、もう少し寄ってアップで…となるくらいかと。

予算に合わせお選びください。

書込番号:22287372

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/11/29 19:58(1年以上前)

DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4がベストでしようね。

予算が足りないのであれば出来るまで我慢もあり?

書込番号:22288300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2018/11/29 22:15(1年以上前)

皆様、早々のレスありがとうございます。

>やっぱりLX3が好きさん
確かに、お出かけ中に可愛い野鳥さんが居た場合でもちゃんと撮りたいですよね!
18-300も視野に入れて考えたいと思います。

>痛風友の会さん
18-200も便利ですよね。
18-300と18-200でどちらが写りが良いのか気になりますよね。
とっさの撮影では望遠域が100mm長い方がいいのでしょうね。

>ニコン議員さん
>爽やかな風。さん

やはり皆様、便利ズームをご愛用なんですね。
私も便利ズームにしようかな?と心傾いてきました。

>9464649さん
私も予算があればレンズキットにしたのですが、予算不足で諦めました。
f2.8通しのズームレンズは前々から気になってました。
しかし、焦点距離が18-50とズーム域が狭いので70-200が、直ぐに欲しくなりそうで怖いです。
キットレンズも同様に望遠域が足りないのでもう1つレンズが欲しくなりそうですね。

>うさらネットさん
焦点距離の窓がある無しで、どう変わるかが分からないので、イマイチよく分からないんですよねぇ。
16-85と18-140で広角を取るか望遠を取るかで悩みますね。
写りは良い方がいいですが使い勝手の良いレンズが良いですねぇ。

>VallVillさん
このレンズを買うお金があればレンズセットを買ってると思います。

>kyonkiさん
>おにっち46さん
18-55は安い、写り良い、AF良いとコスパが良さそうですが、カバー範囲が狭いので悩んでます。
もう一本レンズを買うなら1本にまとめちゃおうかな?と思ってます。

>gda_hisashiさん
Canon機を使ってた時は10-24と18-135でお出かけしてました。
凄く便利で重宝してました。
NIKKORレンズはEFレンズより高くて中々手が出なくて困ってます。
18-200か18-300で検討してます。

>中年ヴェルクカッツェさん
D500のキットレンズは高くて買えません。
しかしながらシグマの17-50f2.8通しのレンズは魅力的なんですよね。
しかしながら、シグマ17-50f2.8を買って70-200を予算が溜まり次第購入といった手もありですかね?

>okiomaさん
16-80の予算が溜まるまでというか、スナップ写真用のレンズに9万は…中古でもお高いですからね。
予算不足というかそこまで、予算を割きたくないってのが思い方が強いです。

書込番号:22288664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 08:02(1年以上前)

撮る側の「スナップ写真」の定義、意味合いで
どこからどこまでを撮りたいか
によると思います。
スレを読んでると段々望遠側に寄ってる気がします(笑)
街中スナップなのか、
ちょっとした遠出でレンズを小さくしたいのか

それによって決められればと思います。

書込番号:22289355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/30 08:06(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん
焦点距離の空きが気になるのであれば、18-140か18-200くらいしか選択肢無くなりますよ。
ちなみに私は24-70F2.8に70-200F2.8に100-400ですけど。

書込番号:22289362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/30 18:59(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん

中古前提でしたら
18-140のキットばらしの新品未使用品が3万くらいで入手でいると思います。
こちらにレビュー書いてますがなかなかの高性能レンズだと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

16-85は確かD7000でキットとしてあったかな?とうろ覚えですが、かなり使いこまれた中古が多く、なかなか良品にめぐり合うのは難しいかもです。
でも16mm始まりって結構良いと思うので良品に当たると良いですねー
中古ショップで丹念に見ていくのが良いでしょう!

書込番号:22290452

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/30 21:05(1年以上前)

>ヤマファクトリーかずさん
純正派であれば、
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRに10票!
絶対に後悔しません。
キヤノンのカメラも使用されているとのこと。
であれば、
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS
でも良いかもしれません。
これは、望遠のズーム方向がキヤノン製と同じであり、安価で良い品物だからです。
納得のいくレンズでD500を堪能してください!
いずれ・・・・・なんでもないです。

書込番号:22290700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/02 10:11(1年以上前)

サードパーティーにも標準ズームがあるので検討してみては如何しらん?

書込番号:22294625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/12/03 08:29(1年以上前)

>永遠の17才さん
>9464649さん
そうなんですよねぇ。
段々と高倍率ズームへ心が傾いてきてます。
しかし、1度真面目に考えたら200や300の焦点距離は今必要か?と考えて見ました。
そうしたら、シグマ17-50の方がf2.8と明るいし、新品でも買える金額だし、写りも悪くない?ので今はシグマへ傾きだしました(笑)
中〜望遠域は必要になるまで貯金するってのもいいかや?と思ってます。

>Paris7000さん
キットバラシの18-140が3万円程で買えるんですかぁー!
お安いですね!
そのお値段で買えるなら純正品も悪くは無いですね。
シグマの写りが気になりますね。
確かに、中古は当たり外れが大きいと思いますので、怖いですよね。中古を買うならよく吟味したいと思います。

書込番号:22297037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

XQDカードスロットについて

2017/06/12 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:566件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

皆さまこんにちは。

一昨日、本機種を購入したのですが、XQDカード(SONY製)をカメラのスロットに挿入する際、
非常にきつくて入りづらいという経験をしました。最初購入店へ相談しに行った所、
ニコンが不具合と認めなければ交換しないとの事で、サポートに電話。
それはあきらかに不具合ですとの返答を貰い、購入店にニコン担当者の名前を言って交換してもらいました。
ただ、交換機もマシと言うだけで相変わらずキツめ。
最初の物はカードが刺さったまま出てこないくらいキツく、レキサー製のものはもはや入れることすら躊躇うキツさでした。
皆様のD500はいかがでしょうか?
通常SDカードスロットくらいの嵌合でスルスル出入りするらしいのですが。。
やはり、キツ目でしょうか?
ちなみに外箱に100周年記念シールが貼ってあったので最近のロッド(ファームも最新でした)だと思うのですが?
いかがですか?

書込番号:20961252

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/12 10:19(1年以上前)

XQDカード機は持っとらんのですんません。
因みに、ロット(〇)、ロッド(× : 棒、竿状のもの)です。

書込番号:20961272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/12 10:32(1年以上前)

D500は所有していませんが、他機種でスロットがキツイ経験はないですね。

個体差なのか、メディア側の個体差も否定出来ませんが。

購入店に展示機があるなら確認してみたらどうですかね。

書込番号:20961297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/06/12 10:41(1年以上前)

XQD、SD共に、カードリーダーでPCに取り込む関係上、これまで、何度も抜き差ししていますが、特にそういう事はないですよ。ちなみに使用しているXQD はレキサーです。
私の場合、別機種のSDで、最初そういう感じのがありましたが、使用しているうちに気にならなくなりました。

書込番号:20961307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/12 10:45(1年以上前)

>ガングリフォンさん、こんにちは!

私のD500は発売当初のものですがやはりきついです。
きついというか、何か引っかかるような感じかな?

まあ、きついと言ってもさほど気にするほどでもないか?と放置してますが(笑)

ちなみにXQDはレキサーを使ってます(*^-^*)ノ

書込番号:20961310

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:79件

2017/06/12 11:36(1年以上前)

>ガングリフォンさん
 
最近購入したもの(製造日は判りませんが)ですが、当方の個体でも柴-RYOの輔さん同様し少きつめで抜き差しの際に
多少引っかかる感じはありますが、挿すのをためらうほどきついということはありませんね(レキサー製XQDです)。
何のアドバイスにもなりませんが、参考事例ということで。

書込番号:20961390

Goodアンサーナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/12 12:44(1年以上前)

 D500+レキサーのXQDで通常のSDカードスロット並みに入ります。
 気にもなりませんでした。

書込番号:20961548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2017/06/12 12:45(1年以上前)

>NCC-72381さん
>柴-RYOの輔さん
>sweet-dさん
>fuku社長さん
>gankooyaji13さん
皆さまレス方どうもありがとうございます。
ちなみにお店に合った個体3個とも同様でした。
結論から言うと、スムーズな方も居れば、引っかかるような感触の方(私がこれですね)もいらっしゃると言う事ですね。
ニコンサポートの言い分だとスムーズにいかない物は仕様外ということで無料の修理対象になりそうですよ?
大変参考になりました。とりあえずはマシなものを手に入れましたので、しばらくこれで様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20961557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/12 13:00(1年以上前)

既に解決済みとなっていますが、自分はちょうと1年前に購入し、SONYの68GBのXQDを使用していますが
SDカードとも全く違和感なく出し入れできています。ロット初期と最近のものでパーツの金型かなんかが
変わったのでしょうかね?

書込番号:20961609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2017/06/12 13:42(1年以上前)

>武蔵関ってさん
う〜ん。想像の域を出ませんが、おそらくこの部分を作っている子会社が機械を新調したか、再調整したか、メンテナンスしたのか…
いずれも嵌合がキツクなっちゃってますね。お店にあった新しいものすべてが同様でしたので、そのうちリコールが掛かるかもしれません。ソニーはマシな方で、レキサーなんかは、入れることすらできませんでしたから、あの個体を購入してレキサーを使おうとすると直ぐに異常に気が付くでしょう。これが多人数となると、ニコンから何らかのアナウンスがあるやもしれません。
実は私もD500の購入は初めてではなくて、発売日に予約買いしていたので(訳あってしばらくキヤノンにマウント替えしていました)
今回買い戻した訳で、すぐにこの部分の異常に気が付いたという訳です。
お店(どことは言いませんが)の対応が悪く、わざわざニコンサポートに確認したんですが(何で客が確かめるんでしょうね?)
異常とのことで即答でした。
ま、ちょっと様子見ですね。私は。引っかかりはありますがとりあえず出し入れ可能なので。

書込番号:20961688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/06/12 14:50(1年以上前)

>ガングリフォンさん

Ⅾ500昨年10月に買って使用していますがスロットはきつい感はないです。

書込番号:20961840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/12 21:37(1年以上前)

Lexar 2933x 32GBできついと言えばきついですが、個人的には”節度ある抵抗”だと思うし、エラーは一度もないのでこのまま使います。

書込番号:20962880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/12 21:44(1年以上前)

SDカードスロットのほうも同様の抵抗があります。
SDカードはSandisk Extreme PRO 64GBです。

我が家には、他にコンデジ1台とビデオカメラ2台ありますが、いずれも多少なりともSDカードの出し入れに抵抗があります。

書込番号:20962909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/06/13 12:00(1年以上前)

私のXQDはレキサー製です。
SDカードスロットはサククサっと
出し入れができカチッと節度良く
ロックと解除出来ます。
XQDスロットは押し込む様な感触でロックも硬めですね。
取り出しも軽く引っこ抜く様な感触です。
XQDは初めてなのでこんなもんかと
思って使う事にしています。

書込番号:20964259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2017/06/15 11:16(1年以上前)

皆さま、本件解決はしましたが、その後進展がありましたので一応お知らせしておきます。

防湿庫へ一日入れておいたところ、なんとXQDカードが外れなくなってしまいました、原因は不明ですがとにかく現象として起きたのです。その後はなんとか指で引っ張り出しましたが、再度入れても一番奥にいったまま固まってしまいカチッと音もなりません。
再度お店に相談したところ、既にニコンサポートとは話をしているためか、支店の個体全てを集め調子の良い物を見つけると言う事になりました。それが昨晩の話。対応は今日の夜までかかると言う事で、しばらくの間D500とはバイバイです(笑)
それにしても今回のロッドはほぼ全滅の様ですね。ニコンからアナウンスがあるんでしょうか?一応今回お店から大量に返品されるでしょうから、なんらかのアクションに期待します。

書込番号:20969074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2017/06/16 14:00(1年以上前)

皆さま、結果です。

なんとお店で調べてもらったところ、100周年記念シールが外箱にある物全てが不具合品ということが判明しました。
ニコンサポートとも調整したようです。
あちらの話では大事になりそうです。もしかするとリコール祭りかもと言う事です。

しばらくD500は購入を控えた方が良いかもしれませんね。いずれも本日よりニコンにて調査開始だそうです。

ま、造り物である以上こういったことはありますからね。私は怒りもしませんが。。いずれも私のD500はしばらく入院です。

ちなみに、単品売り、キット両方ダメです。

この際XQDスロットに抵抗のある方はサポートに相談した方が良いかなと思いますよ。

やれやれですね(笑)

書込番号:20971854

ナイスクチコミ!9


cg70さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/16 20:37(1年以上前)

今月14日に価格.com内の店で16-80のキットレンズ付きを購入し、本日到着しました。

XQDはアマゾンにてレキサーの2933×・64GBを購入し、抜く際に少し引っ掛かり感はあるものの問題なく抜き差しできます。
XQDは初めてなので比較はできませんが、過去に使用していたソニーのα350のCFの方がきつい印象です。

このスレをみて不安でしたが今のところ大丈夫という感想です。

ちなみに、100周年シールは付いていました。


書込番号:20972606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2017/06/16 21:34(1年以上前)

今回のロッドですねWWWWWW

書込番号:20972782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/16 23:45(1年以上前)

>今回のロッドですねWWWWWW

訂正しようとして自分でも間違ったんでしょうか?

書込番号:20973136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/06/17 08:16(1年以上前)

>ガングリフォンさん
>なんとお店で調べてもらったところ、100周年記念シールが外箱にある物全てが不具合品

これは、その店舗の在庫では、という限定ですよね。

我が家の2017年5月購入のD500は、外箱に100周年のシールが貼ってありますが、
XQDもSDもスムーズに出し入れできています。

無償修理に伴う損失が部品メーカーに行くのか、ニコン本体に来るのか、気になります。
これ以上経営が苦しくなると…。

この件が次期モデルD820のカードスロットにも影響するのでしょうかね。

書込番号:20973604

ナイスクチコミ!2


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/17 09:19(1年以上前)

>40D大好きさん


一部のロットで起きているのでしたら、パーツの供給元が複数あると考えられま、そのパーツは外部委託の可能性が高く、ニコン母体が負担する可能性は低いのではないかと考えられます。

ニコン愛好家としては、ニコンに苦境から脱出して、魅力的な商品を開発してもらいたいので、心配ですよね。

パーツ供給会社の金型の摩耗が原因なのでは?
っと思いました。

D750の時のように、臨時組み立て要員を雇用して、パーツ組み換えサービスの提供っという感じでしょうかね?

確かD750の時は神奈川あたりの工場だったでしょうか?

D500が好きで好きでたまらない方は、有給など利用して時間を作れば、臨時組み立て要員として働き、お金を貰ってボディメンテナンスのスキルを取得出来るというチャンスですよ!(笑

書込番号:20973726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 純正70-200 f2.8かシグマ50-100 f1.8か

2018/11/19 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めての投稿で、不備があるかもしれませんが宜しくお願いします。

D500で中学生のバスケットボールを撮りたいと思っています。
そこで検討しているのが、純正70-200mm f2.8かシグマの50-100mm f1.8です。

特に気になっているのがAF速度と追従性です。
AFの性能差はあるものでしょうか?

試された方やお持ちの方の意見が聞けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:22265542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/19 22:46(1年以上前)

F2.8のほうかな。
ピントが恐いから ちょっと絞る。
って有りますよ。
動きモノならなおさら。

書込番号:22265594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/19 22:51(1年以上前)

 持ってませんが、普通に考えれば、純正品の方が、他のマウントでの作動を考慮せざるを得ないサードパーティ製よりは速いと思います。

 それより問題は、撮影に必要な焦点距離が100ミリで十分なのか、200ミリまで必要なのかの見極めが先ではないかと思います。

書込番号:22265604

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/11/19 23:49(1年以上前)

>バーズーさん

D500 に シグマ 50-100mm F1.8 とタムロン 70-200mm F2.8(A025)で小学生のバレーボールを撮っています。
以前使っていたのは、キヤノン 6D や ソニー α99 II、いずれも純正 70-200mm F2.8 との組み合わせです。

AF 速度は、強いて言えば 50-100mm F1.8 より A025 のほうが速い印象ですが、どちらも不満を感じたことはありません。純正 70-200mm F2.8 は持っていませんが、おそらく 50-100mm F1.8 より速いのでは?
※ FL か VR II かにもよりますが...

50-100mm F1.8 は照明の古い体育館でも開放 SS1/500 で ISO2000 や 2500 が使えるので、フルサイズいらずです。F1.8 はピントが... と書いてる方もおられますが、せいぜいフルサイズの F2.5 相当くらいの被写界深度で、被写体まで距離をとることが多いでしょうから D500 なら十分に捉えられます。
※すみません、あくまでバレーボールの場合です。バレーはコート半面の中でしか動かないので。

ただ、他の方もおっしゃっているとおり、カバーできる焦点距離がかなり違うので、そこはご自身の環境に合うかご確認ください。

私の場合は、コートサイドから撮ることが多いので 50-100mm の使用頻度が高いです。
コートサイドからで広角端が 70mm(換算105mm)だと手前側のウィングスパイカーが撮れません。
市の体育館などで二階席から撮るときは 70-200mm を使うこともありますが、50-100mm のトリミングでも十分実用的です。

キヤノン機(換算80-160mm)ですが、50-100mm F1.8 でバスケを撮ってる方のブログも参考になれば。
http://www.tama9.net/entry/2018/01/31/105427

個人的には D500 + 50-100mm F1.8 の組み合わせはイチオシですが、やはり焦点距離のカバー範囲が特殊なのと、
三脚座が取り外せないのでズーム時にちょっと邪魔なことがネックで、好みが別れるレンズだと思います。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:22265735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/11/20 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

コートサイドで撮影

2階席から撮影

一つ前の純正70-200mmf/2.8Gで時々Bリーグを撮っています。

シグマの50-100mmf1.8は持っていませんが、scuderia+ さんが紹介されているブログの方のように、綺麗にバスケを撮られている方が以前いましたので(D500が出る前でした)、どちらでもAFの速さは問題ないと思いますが、中学生のバスケという事は部活ですよね?

大会によっては、コートと同一フロアーではなく、2階席から撮る事もあるのではと思いますので、70-200mmの方が良いのではと思います。
D500と70-200mmでBリーグ撮った写真アップします。2枚目の2階席からのは、場所取りに失敗し2階席4列目位から撮っています。

書込番号:22265850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/20 06:01(1年以上前)

>バーズーさん
ところで、D500はまだお持ちじゃないということでいいんですよね?
現在使われている一眼レフも無いのでしょうか?

体育館スポーツ撮影の場合、体育館ごとに結構照明が違いますので、特に古い学校の体育館だとF2.8通しのレンズでもISO12800まで行ってしまうこともあります。
シャッタースピードは1/500秒より速めたいところですし・・・。
後は撮影ポジション次第でしょうか。
コートサイドから撮影するのであれば50-100の方がいいのかもしれませんが、やっぱり70-200が使いやすい感じがします。
先日、息子のハンドボールの練習で24-70F2.8を使ってコートサイドから撮影しましたが、ちょっと短かったです。

照明が明るい体育館で100-400やAF-P DX70-300で撮影したこともありますが、ISOを抑えてシャッタースピードを上げるにはやっぱり70-200F2.8が使いやすい感じがします。
フリッカーレス撮影を考えず、ノイズを抑えたければフルサイズのD750の方がいいのかもしれません。

D500で70-200を使った場合はフルサイズ換算105-300で使うことができますが、50-100ですと75-150となるので、D750で70-200を使った方が望遠は有利になるかなと思います。

私はD500のフリッカーレス撮影に助けられていますし、70-200F2.8が画角的にも使いやすくISOも抑えられると思っていますので、概ね満足しております。
あ、レンズに関しては純正が高くて買えなかったので、タムロンA009(A025発売のかなり前でした)を使っておりますが、不満は特にないです。

買えるなら純正とは思います。

書込番号:22265973

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2018/11/20 07:46(1年以上前)

望遠側が150o相当で足りるなら50-100oでも良いと思います、明るいのが魅力だと思うので。
足りないならトリミングも考慮しているのかも知れませんし。

個人的に動体を撮るなら安定して使えるのも重要だと思いますし、先々も考えて70-200oが良いと思いますが。

トータルで70-200oがオススメですね。

書込番号:22266066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/20 08:16(1年以上前)

>バーズーさん

初めまして。
D500と純正70-200FLを使ってます。(純正70-200VRU、タムロンの前モデルも使ってました)

ニコンの純正は爆速で、AFが早いと言われているニーニー(AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II)よりも純正428(AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR)よりも早いAF です。ニコンSCの従業員の方もニコン最速、と言っていました。

知人でタムロンの最新70-200を使っている方がいますが、AFはそれほど早くないと言ってました。
scuderia+さんのコメントを踏まえると、SIGMAの50-100とタムロンの70-200がたいした差がないようなので、やはり純正70-200、出来れば最新のモデルがよろしいかと。

私は動きの激しいよさこいを純正70-200FLで撮っています。AFの速さはもちろん、手ブレ補正もしっかりしているので安心して撮影が出来ます。

SIGMA50-100の明るさ(f1.8)も魅力的ですが、もし絞って撮るのでしたら、開放f2.8から綺麗に描写してくれる点でも純正がおススメですね。
今度発売になるSIGMAの新型70-200も気になるところですが ^_^;

書込番号:22266110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/20 08:39(1年以上前)

バーズーさん こんにちは

一番重要なのは 100oで足りるかだと思いますが 大丈夫でしょうか?

書込番号:22266143

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/11/20 09:02(1年以上前)

もしかして、DXレンズは焦点距離が1.5倍になるって勘違いしているのでは?

書込番号:22266172

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/21 18:11(1年以上前)

>バーズーさん

気になっているというAFの追従性ですが、純正に勝るものはありません。
まず安定性が違います。掴むまでの速度、掴んだ後の離さなさ、そして見失ったところからの復帰速度

でも正直AFの速度や追従性より、焦点距離が全然100mmでは足りないでしょう。
問題はそこだと思うんです。
70-200って焦点距離は、スポーツを撮るには非常にちょうどいい焦点距離です。
なので70-200(これは純正でもサードでもどちらでも今時大きく差はないと思います)がオススメです!!

書込番号:22269197

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/11/21 20:29(1年以上前)

いつもコートサイド撮れるのであれば50-100でもいいかな、
でも2階席等の撮影も有るなら
サードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001はAFが遅いので要確認)かな

書込番号:22269499

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/22 22:18(1年以上前)

>バーズーさん
純正に1票です。
予算があるようですので、純正70-200mm f2.8がよろしいかと思います。
私ならば、大三元の1本を選びます。フルサイズにしたとき後悔しません。
うらやましい選択です。
D300発売当初、D300のカメラ教室に行ったことがあります。
先生は、バレーボールの試合撮影を紹介していました。
撮影場所が最前列ともあって、18−200mmで非常に良い作品がそろってました。
このレンズは、D300のレンズキットでしたので、f2.8はありませんでした。
最前列を取ることができないことを考えると、純正70-200mmf2.8を購入されるのが妥当ではないでしょうか?
ただ、さらなるズームで純正の80-450mmもよいかと思います。
距離に勝るものなしです。
アップでのシュート写真はなかなかの出来になるのではないでしょうか?
重いですが・・・
D500なら、レンズのf値をも超えた性能を引き出せるかと思います。
どのようなレンズをお持ちなのかわかりません。
最大望遠も視野に入れて検討されると良いかと思います。
体育館での撮影でも純正の80-450mmは良い仕事をしてくれます。
f値にこだわることなく純正で行くのが王道かつ妥当かと思います。
したがって、純正の80−450mmを外すのであれば、70-200が良いかと思います。

書込番号:22272057

ナイスクチコミ!0


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/23 07:25(1年以上前)

純正に80-450は無いですよ。

書込番号:22272692

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/11/23 07:52(1年以上前)

>GNT0000さん

体育館でのスポーツの撮影において
80-400も薦めていますが、
実際に撮影したことでのお勧めですか?
明るさ的にどのような体育館であってその明るさなどはどうなんでしようか?

その時の露出設定で満足出来た結果なのでしようか?
ボディは何を使用して、ISO、シャッタースピード、絞りの値の提示をお願いいたします。
RAWで撮って、後から補正しているのでしようか?

書込番号:22272725

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/23 11:13(1年以上前)

>Warwickさん
使用したレンズは、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
失礼しました。

>okiomaさん
ボディーはD500です。
この商品を紹介するページなので当然かと思いましたが・・・
説明不足でした。すみません。
中学校の体育館です。
暗幕が貼られており、照明はフィールドのみに当たる状況です。
当然ですが、プロのバスケットボール会場より暗いです。
水平時での撮影となり、暗い位置からの撮影となってしまいました。
したがいまして、上半身だけの撮影となります。
ISOは、800と1000で設定。
シャッタースピードは、1/100、1/80、1/60で設定。
絞りの値は、f5.6。
露出は、+5.0段。
高感度ノイズは、強めで設定。
RAWデータは未使用。加工無し。
ホライトバランスは、オートが良。
わざと、晴天日陰、プリセットマニュアルd−1に設定して温かみ(オレンジ)を出したりしましたが、
この設定時は、オートに比べるとボケる枚数は多いです。
当日は、焦っていたためか”マルチパターン測光”に設定してました。失敗したぁと思っています。
撮影場所からの距離ですが、プレーヤーが中央にいた状態で、バスケットボールコートの短い側の1.5〜2.0面位でした。
150mmで会場の2/3〜1/2。
320mm〜400mmで一人の選手アップが撮れました。
撮影時には三脚が使えませんでしたので、手持ちでの撮影でした。
私は、力がある方かと思いますが、正直、重かったぁ〜・・・
パスをうけてからの速攻時のドリブル速度には追いつけなかった。
正直、”下手な鉄砲かずうちゃ当たる”ってところで、ピンボケが多いのも事実です。
暗い中での撮影、動きの速いスポーツ、撮影距離が遠い・・・
決定的瞬間を撮影するには、向きませんかね。
失礼しました。
このくらいでよろしいでしょうか?

書込番号:22273141

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/11/23 11:44(1年以上前)

>GNT0000さん

すみません。
イヤミとかではなく、純粋に興味で聞かせてください。

>> ISOは、800と1000で設定。
>> シャッタースピードは、1/100、1/80、1/60で設定。
>> 絞りの値は、f5.6。

この設定で歩留まりはどのくらいですか?
私の経験「だけ」から想像すると SS 1/100 というのは、せいぜいじっとしていない子供を撮るくらいのシャッタースピードで、スポーツで動き回る人物を撮れるとは考えられません。

ピンボケ以前に被写体ブレを量産しませんか?
また、400mm(換算600mm)で SS 1/100 では手ぶれしませんか?

>> 露出は、+5.0段。

カメラ側の露出補正で +5.0 にしているということでしょうか。
ISO を固定で 800 や 1000 に設定して、シャッタースピードも任意の値に固定したとして、
露出補正に効果はありますか?

書込番号:22273211

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/11/23 14:16(1年以上前)

>GNT0000さん

わかりました。
こういった質問が来ると予想していました。
やさしいコメントでありがとうございます。

その前に、質疑応答をして分かったことです。
私が使用したレンズでは、スレ主様の期待している写真は撮れないのでしょうね。
恐らく、「ハワ〜イン♪」さんのような写真(いい写真ですよね!凄いです!(o^―^o)ニコ)を求めているのだと思います。
そうなると、「純正70−200 f2.8」が良いとあらためて思った次第です。

さて、回答です。
まず、私は”流し撮り”の撮影が多いのが特徴です。
といいますか、練習中であり、試行錯誤しています。
ここが大事なところでした。すみません。

歩留まりは、
ISO1000で1/100の組み合わせで、10〜20枚撮って納得できた写真は2、3枚です。
ISO800ではもっと少なかったです。
シャッタースピードを落とすと、もう少しよかったかな?
ただこれは、自己評価です。
私の周囲の方からは”なにこれ?”と言われてます。

>SS 1/100 というのは、せいぜいじっとしていない子供を撮るくらいのシャッタースピードで、スポーツで動き回る人物を撮れるとは考えられません。
その通りですね。

>ピンボケ以前に被写体ブレを量産しませんか?
>また、400mm(換算600mm)で SS 1/100 では手ぶれしませんか?
被写体ぶれによる失敗写真がほとんどです。

>カメラ側の露出補正で +5.0 にしているということでしょうか。
その通りです。無駄でしたか・・・

>ISO を固定で 800 や 1000 に設定して、シャッタースピードも任意の値に固定したとして、
>露出補正に効果はありますか?
ここは正直わかりません。

スレ主様、申し訳ございませんでした。
私の極端なレンズ紹介のせいで、シグマとの比較という話が脱線してしまいました。
ちなみに、私、シグマを使用したことがありません。

書込番号:22273523

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/11/23 15:04(1年以上前)

>GNT0000さん

>> まず、私は”流し撮り”の撮影が多いのが特徴です。
>> といいますか、練習中であり、試行錯誤しています。
>> ここが大事なところでした。すみません。

なるほど、そうでしたか。それならば納得です。
私自身は、ボールや手足に動きを出すために SS1/400 や 1/320 あたりを使うことはありますが、球技で流し撮りをするという発想自体がありませんでした。勉強になります。

>> 歩留まりは、
>> ISO1000で1/100の組み合わせで、10〜20枚撮って納得できた写真は2、3枚です。

不規則に動く人物に対する流し撮りと考えると、十分に良い数値だと思います。

ちなみに私の撮り方も少し特殊で、メインの被写体となる選手が際立つように撮るのが好きです。
※ポートレートに近い表現

かなり前に価格.comでも連載記事を書かれていた上原さんの作品に強い影響を受けています。
https://ueharat.exblog.jp/24147211/
https://ueharat.exblog.jp/24544826/

この方の場合は、フルサイズにたしか EF 200mm F2L や EF 200mm F1.8L の組み合わせで、私にはとても真似できませんが、フルサイズ機に EF 135mm F2L あたりをつけて撮ると近いイメージで撮れます。

そんなわけで、私の場合は 明るさ > 焦点距離 という考えが強すぎるのかもしれません。

みなさん異口同音に仰っているとおり、失敗がないのは 70-200mm F2.8 だと私も思います。
バレーボールよりも選手の移動範囲が広いバスケならなおさらです。

中望遠 F1.8 で撮るスポーツ写真の楽しさ・美しさは、70-200mm F2.8 購入後にもし興味があれば味わってみてください。

書込番号:22273623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/11/23 16:14(1年以上前)

当機種
当機種

2階席から102mmで撮影

1/100秒で撮ってみました

皆様 こんにちは

スレ主様から皆さんのコメントへの返信がまだないので、書き込むのはどうかなぁ〜とも思うのですが、ちょっと気になる事がありましたので。

私も皆さんも、70-200mmを勧められていますので、最初は純正70-200mmが良いと思いますが、100mmでも撮れないという事はありませんので、2階席(最前列だと手摺が入ってしまうので4列目位)から102mmで撮った写真アップします(ちょっとサイズ小さいですが…)。
ただ、バスケはまだまだ中・高部活の花でしょうから、場所取りが自由に出来ない可能性があるなら、70-200mmかと。

GNT0000 さん
下手の横好きの写真、褒めて頂いたようでありがとうございます(ちょっと気恥しいです…)。
流し撮りされるのですね。 私も1試合中何枚か流し撮りします(バスケなら2・3Qで何分とか決めて)。

>歩留まりは、
ISO1000で1/100の組み合わせで、10〜20枚撮って納得できた写真は2、3枚です。

私より歩留まり良いんじゃないかと… 
流し撮りってボツが多いので、そんな中で見られる写真があると、何というか苦労の甲斐があったというか、おぉ〜良いじゃん! ってディスプレイ見ながらひとりでニヤケちゃいますよね。
私はD500の前はD7200を使っていたのですが、D500の流し撮りって決まると(殆どありませんが)、今迄より被写体だけが止まって見えるようで嵌っちゃってます。

>私の周囲の方からは”なにこれ?”と言われてます。
気にせず、これからも流し撮り頑張って下さいね。
下手の横好きの私が言うのも何ですが、流し撮りする時はシャッタースピード速い時より被写体を追う時間を長く(撮り終わっても追いかけてる位のつもり)してみるのが良いのではと思います。

>>ISO を固定で 800 や 1000 に設定して、シャッタースピードも任意の値に固定したとして、
>>露出補正に効果はありますか?
>ここは正直わかりません。

試してみれば直ぐに分かりますが、マニュアルモードでシャッタースピード・絞り固定、ISO感度も指定すると露出補正は効きません。
それと、実際の撮影場所に行っていないので、何とも言えない部分はありますし、シャッタースピード1/100秒より遅いならISO800とか1000でもOKかもしれませんが、暗幕貼ってある体育館だと恐らく暗いんじゃないかと。

ISOが低い方が綺麗ではありますが、適正露出にならない程ISOを低くして撮って、後で何とかしようとしても結局ノイズが目立つようになるだけです(これは私も最初の頃やらかして、ニコンカレッジに写真持って行って聞いたらISO低すぎと怒られました)。
室内スポーツならISO感度自動制御ありで、上限32000で撮られるのが良いのではと思います(ニコン機は必要以上にISO感度が上がる事はありませんので)。

書込番号:22273763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/23 16:25(1年以上前)

望遠端の焦点距離が倍も違うレンズでは比較にならないと思います。最新のデジタルカメラであればこのF値の差は問題にならないのではないですか。僕には比較の根拠が分かりません。僕なら70〜200の一択です。

書込番号:22273784

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング