D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 9 | 2018年3月17日 18:55 |
![]() |
21 | 15 | 2018年3月17日 11:25 |
![]() |
59 | 25 | 2018年3月16日 21:48 |
![]() |
71 | 41 | 2018年3月16日 19:23 |
![]() ![]() |
54 | 22 | 2018年3月11日 11:46 |
![]() |
43 | 21 | 2018年3月6日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日届きました(^^)/
とりあえず手持ちのレンズで試写してます。
露出はD700に比べると適正になりました(>_<)
(D700は−0.5段で使用中)
プレビュー中に絞り変更できる、のはやはり嬉しいです。
AFモードの切り替えはまだまごつきます(^-^;
マウントが昨日はかなりきつくて外れなそうなレンズも
ありましたが今日は大丈夫でした(埃があったのかも?)
さて
タムロンのA06
http://kakaku.com/item/10505511692/
はcaptureNX-Dでも 28-300F3.5-6.3Dとして
ゆがみ補正が有効でしたがD500でも効きました。
FX用なのでDXクロップだとあまりメリットも無いのですが、
他にも社外品で自動ゆがみ補正が有効になるレンズってありますか?
1点

タムロンなどニコン以外のレンズには歪み補正が有効に働かないと想像しています。
歪みを補正する情報はニコンのレンズだけ。
なぜなら、ニコンはニコンのレンズの特性しか分からないから、補正情報はニコンのレンズのみ。
そうならば、タムロンのレンズで補正をかけると誤った補正をかけてしまう?
上記なのかなぁと思っています。実際どうなのでしょうか。タムロンのレンズを持っていないので興味あります。
書込番号:21681999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ろ〜れんす2さん
トキナー 11-16mm F2.8 ソニー用の
レンズIDがタマタマ偶然の一致で
ソニー20mm F2.8と同一だったので
誤認識で自動レンズ収差補正が効きました。
両社 超広角レンズなので
似たような特性だったので
使えました。
書込番号:21682001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ろ〜れんす2さん
28-300F3.5-6.3D は、発売されていないのでは?
書込番号:21682060
2点

ニコンという企業にとって、他社のレンズに合わせて自動補正をかけることに意味があるのかを考えてみてはどうでしょう。
自動補正を的確に運用するには、そのレンズの特性を分析して、ソフトウエアに組み込む必要があると思います。その手間をわざわざかけるでしょうか?もしそうしたとして、ユーザーがサードパーティレンズに流れれば、それはニコン製レンズの売れ行きに影響しないでしょうか?
ユーザーとしてはサードパーティレンズでも的確な補正がきけば、ありがたいですけど、企業の論理からすれば、わざわざ自社のレンズの売り上げが減る可能性を増やすとは思いにくいです。たまたま信号のやり取りの関係などで補正の効くレンズはあるかもしれませんが、あくまで偶然の産物で、基本的には効かないと思っていたほうがいいと思います。
ニコンユーザーではありませんし、もちろん補正が効いたというタムロンのレンズも持っていませんが、これが仮にフルサイズで撮影したものだとしても、APS-Cで写らない部分まで適正に補正するのでしょうか?
書込番号:21682093
9点

薬が効いていると信じておられるスレ主様に、あの薬はただの飴玉だと言うのも酷なものだと存じます。
書込番号:21682145
29点

>ろ〜れんす2さん
よくわからないですが、ニコン純正レンズのように完璧に補正されたと言うわけじゃない、なんちゃって補正かもしれませんね(^_^;)
特に結果に影響なければ気にする必要はないでしょう。
私はシグマやタムロンでレンズ補正できないものを使っていますが、それほど歪みが気になったことはないです(^_^;)
書込番号:21682218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

歪み方が違うレンズのデータで、補正しても意味なくないですか?
ある眼鏡屋に行ったら、たまたま自分と同姓同名の人がいて、その人の設定値でコンタクトレンズ作られました。
検査せずに自動で作ってもらえてラッキー、って人はいないかも…
書込番号:21682279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

擬似的に純正のレンズと見られているだけで
タムロンのレンズをキチンと補正しているのですかね・・・
変に補正されるってこと無いのかな・・・
書込番号:21682311
4点

ありがとうございます^ ^
たまたま?レンズIDが同じなんですね(⌒-⌒; )。
流石に最近のレンズだと問題がありそうですが、
当時は気づかれなかったのかも?。
補正は特に変な感じは無いです。
書込番号:21682747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



のXQDカードは書き込みが
遅い様ですが、
連続撮影枚数以外が落ちる、
だけでしょうか?。
本体を購入したらお金が
余らなかったのて(><)
カードリーダー付で
安いので、良いかな?と思っています。
書込番号:21674950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MシリーズはXQDカードとして、早いほうではありませんが、動画は満たしているし、D500でRAW時連写で40枚で途切れるが、すぐ復旧する優れものです。
アダプターとしてパッケージされている、リーダーは読み取り専用ではなく、書き込みもできるので、フォームウェアを更新する時も使えます。
書込番号:21674971
3点

>ろ〜れんす2さん
>連続撮影枚数以外が落ちる、
>だけでしょうか?。
ご質問の意図がイマイチわからないのですが、連続撮影枚数はバッファーが一杯になるまでは連続撮影できますのでその意味では変わりません。
さらにニコンは200コマまで可能と正式に公表しているので、200コマ分しかも14ビット記録のロスレス圧縮RAWでの記録ができる大容量のバッファーを搭載しているので200コマまで問題なく連写スピードを維持しながらの撮影ができるようです。
高速カードと低速カードでの違いですが、バッファーに貯まったファイルをいかに早くメモリーカードに書き出せるかという話で、ここが遅いと次の連写に入れる時間が長くなったり、一度200連写した後、すぐ次の連写を開始すると、まだバッファーにたくさん残っているので、その時は連続撮影枚数が減ります。
いかに早くバッファーから掃けて行くかが次の連写がどこまで出来るかを左右します。
200連写といえば時間にして20秒。20秒連写した後すぐに連写し出すと、高速のカードの方が連写できる枚数は増えます。低速のカードだとなかなかファイルがXQDへ掃けないのですぐにバッファーがまた一杯になるので連写可能枚数は減ります。
ですので連写を連続で多用するような撮り方ですとやはり高速のカードが必要になりますが、数秒間連写を繰り返すだけでしたら、低速なカードでも大丈夫でしょう。
ちなみにこちらのデータによりますと
https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d500/sd-and-xqd-card-speed-test/
Sony G-Series XQD で280MB/秒と非常に高速ですが
Sony M-Series XQD では63.7MB/秒 という具合にSDカードより遅いようです。
スペック上はGの書き込みは400MB/秒、Mの書き込みは150MB/秒ですので、D500実装状態での差の方が実態は大きい感じですね。
スレ主さんが連写多用するのでしたらGを、そうでもないのでしたらMで良いと思います!
書込番号:21675004
3点

>ろ〜れんす2さん
私は、Gタイプのカードリーダー付の32GBタイプの生産完了品を8,618円で買いました。
やっぱり連写には書込速度が重要かなと。
書込番号:21675010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
すみません、ウソ言いました(^^;;;
確認したらXQDはLexar Professional 2933xを使った時との条件でした。
これは先ほどのリンク先のデータにあるよう、ソニーのGよりも高速な最速XQDで297.1MB/秒を叩き出しています。
このことから、このカードを使うと200コマ連続が可能なので、バッファー容量が200コマ保持できる分を確保しているわけでは無かったです
つまりレキサーのカードに書き出ししつつ、バッファーにファイルを溜め込むへ並行処理での結果200コマ達成していますので、低速のカードですともっと少ないコマ数でバッファー詰まりを起こし連続撮影が低速化します。
書込番号:21675022
3点

>ろ〜れんす2さん
付け加えておかなければなりません。
僕の購入したのは64Gですので、32Gの書き込み速度はいかがと思います。
書込番号:21675040
1点

ろ〜れんすさん
D500、買われたんですか?
書込番号:21675107
2点

>イスオ君さん
32Gを予定しています。
書き込みが80MB/Sと少し
遅いようですが、動作は問題なさそうですね。
>Paris7000さん
途中でアップしてしまいました。
>連続撮影枚数が落ちるだけでしょうか?。
それ以外になにかありますか?
です。
連写速度は大丈夫だと思うのですが、
持続時間が短くなるんですね。
10秒連写することはまずありませんが、
出来た方が良いとは思っています。
LEXERは販売中止なんでしょうか?
>9464649さん
私も旧Gが気になっています。別売りでカードリーダーを
買うと3千円程しますので・・・。
>kyonkiさん
発注はしました(^^;)。下取り査定中です。
書込番号:21675834
0点

D5300で、使っている
32GのSDHC(R90W45)
で様子見します。
レキサーの2933,64Gヨドバシで
12800円ですが
金欠なので^^;迷い中です。
書込番号:21676758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、SDカードだけでもいいかも。
私は、XQD=レキサー2933X、32GB。SD=SandiscExtreem45MB/s16GB。
最近はSDのみで連写もかなりしていますが、不満に感じたことはないです。
D500はバッファ容量が大きいのでSDでも十分にいけるようです。
書込番号:21677374
1点

>ろ〜れんす2さん
>LEXERは販売中止なんでしょうか?
中国のLongsysという会社が買収したので、継続だと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078934.html
現に今でも市場に流通していることを考えると市場在庫だけでなく、製造も継続しているのではと思います〜〜
>レキサーの2933,64Gヨドバシで12800円ですが
>金欠なので^^;迷い中です。
一時はレキサーの方が安かったのですが、今はソニーの方が安いのでソニーのGでいいんじゃないでしょうか?
ソニーはXQDの開発メーカーですし、安心ですよね〜(^^)v
書込番号:21677538
1点

>kyonkiさん
とりあえずSDで使って不満が出るようなら考えます
(たぶん大丈夫そうです)
>Paris7000さん
ヨドバシのX2933昨日は各店舗在庫アリでしたが
先ほど見たら一気に完売になっていました。
入力ミスでしょうか???
SONYの方が入手しやすそうですね(^^;)
書込番号:21678366
0点

>ろ〜れんす2さん
SDカードは40MB/sのSanDiskを使って、10コマ連写が大丈夫でした。
使用感について、D500は「低速連写速度」1コマ〜9コマの間設定できて、高速(10コマ)は中々出番が来ません。
書込番号:21678415
1点

>ろ〜れんす2さん
Goodアンサーありがとうございます。
秒間10枚連写についてはどんなSDカードを使おうがある程度は行けますよね。
ただ、持続するかどうかはカードの書込速度に依存する部分が大きいです。
Paris7000さんも書かれていますが、要するにXQDやSDカードに書き込みつつ撮影を続けるわけですから、カードの書込速度が速ければバッファが埋まる速度も遅くなるという仕組みですね。
最大200枚連写は20秒間連写し続けることになりますので、私の使い方ではここまでは無いです。
頻繁にこれだけの連写使ったら、あっという間に数千枚行っちゃいそうです(笑)
長くても1秒くらい連写して、ちょっと落ち着いてまた1秒という感じで使っておりますので、D7200を使っていた時から息切れは経験していませんよ。
D7000系と違ってUHS-U規格の書込速度の速いSDカードも使えますので、無理にXQDを買う必要も無いかもしれませんね。
私は何となくですけど、ダブルスロットで使いたいので買いましたけど(^_^;)
まずはお持ちのSDカードで撮影してみてですね。
書込番号:21678895
1点

ろ〜れんす2さん こんにちは
JPEG FINE★ 画質優先 で撮影の場合 バッファだけで55枚連写出来ます(遅くならずに)
どんなに、書き込みが遅いカードでも55枚までは連写可能です
連写が遅くなった時、そのまま連写するとおそいまま連写が出来ます
少し連写をやめて、連射を開始すると10枚/秒で連写出来て、その後バッファがフルになると連射が遅くなります
ニコワンやP900はバッファ解放まで次の撮影ができないと聞いたことがあります
D7100,D7200,D500 はバッファ解放が終わる前に次の撮影が出来るので使いやすいです
書き込みの早いカードを使うと、連射中にちょこんと連写を中断して連写を続けるといっぱい連写出来ます
以前、5000枚撮影して、電池50%以上残っていたので10000枚位連射できると思います
(フォーカス出来たらすぐ連写、液晶で確認は100枚位に1回と一番電池が持つ撮り方の時)
****
SD 単体での連射テストです
SD SanDisk 90MB/S(書き込み)
JPEG FINE★
連写(遅くなるまで) 約110枚
バッファ解放 約10秒
→100枚位の連写でしたら、このSDカードで十分かなと感じました
****
自分は、XQDカードを撮影用
SDカードを以前撮影した写真の閲覧用に使ってます
SDカードで70枚位ダミーで撮影
XQDで撮影したデータを無加工でSDカードのファイル名と同じにしてコピーすると、D500で見ることが出来ます
書込番号:21679522
1点

>イスオ君さん
まだ連写はしていませんが、40MB/Sで大丈夫そうなので
安い方にしようと思います。
>9464649さん
連写してもせいぜい2~3秒で、それも最近はほとんどしなくなりました(^-^;
(10コマは使う機会は無いかも(汗)
>Mアッチャンさん
せっかくWスロットなので両方埋めるつもりです
100枚以上連写できれば十分すぎます(^^)
速度的には一番遅いMシリーズでも行けそうなので購入予定なのですが
どこも在庫切れでまだ買えていません(;_;)/~~~
書込番号:21681900
0点



いつもお世話になります。
自身はキヤノン 50D
常用シグマレンズ 150−600
駅のホームから新幹線、
流し撮り練習中です。
D500購入をもくろんでおりますがα7 III ILCE-7M3があまりにも活況?なのと
@シグマキヤノン用150−600にシグマアダプター(ソニー用)にてα7 III ILCE-7M3にて使用可能?(多分)
Aシグマ150−600ニコン用にマウント変換サービスにだしD500にて使用。
@Aとも費用的にはさほど変わらない模様であり
発売価格が射程圏内なので興味津々です。
発売前であり、ミラー一眼フルサイズであるα7 III ILCE-7M3と比較自体がおかしいかもしれませんが
価格帯とファインダー内に占めるセンサーの広さから
あえてソニーミラーレス機とニコンD500を実際に使用された方がおみえでしたら
@鉄撮りにおいてAFロック必要?やAF追従、置きピン、クロップ、連射などのしやすさなどの使用感等、お聞 かせいただけたら、
Aレンズ資産等関係無しにあなたなら、新幹線流し等にどちらを購入されるか?
正解を求めるものではありませんのでお手柔らかに(笑)
ご感想をお聞かせいただけたらありがたいです。
と質問してまた購入を躊躇しているあいだに、キヤノンで新製品がでたら等悩ましいです。
1点

>ぶんきち君さん
50Dユーザーです。
買うならα7V。
書込番号:21667744
3点

最近人気上昇中のSONYでも7Vは期待が大きいので楽しみですね。
SONY機の特徴はミラーレスゆえのバッテリー消費がやや大きいことと、ファインダーがEVFゆえファインダー表示の若干の画像の流れというか遅れ感が否めません。また純正レンズがまだまだ発展途上で種類が少なく、レンズメーカー製もないのでやや寂しいです。ただ、その点を踏まえて考えるのならMC-11などのアダプター仕様でキヤノンEFレンズも使えますし、メニュー操作なども共通化がされわかりやすくなってます。
ニコンは歴史ゆえの安定性というか製品としての熟成度はかなり高いのですが、いかんせん企業としての存在将来性には若干の不安要素もあるのが難点です。
私なら、7RUも所有している関係で迷わず7Vでしょうか、ぜひ検討なさってみてください。
書込番号:21667752
4点

50Dからならの7DUとか80Dでもいいのでは
書込番号:21667761
10点

>ぶんきち君さん
常用レンズはともかく、その他の所有のレンズはキヤノンじゃないのでしょうかね?
キヤノンには7DUという素晴らしいフラッグシップモデルが安価で買える環境にあると思うのですが。
D500の板に書き込んでおられますので私のスレもご覧になっているでしょうけど、D500を手に入れて2日目ですけど流石はフラッグシップモデル、別格です。
お勧めできる機種ではありますけど、キヤノンじゃ駄目なのでしょうかね。
書込番号:21667820
1点

ILCE-7M3を、一度使われれば分かりますよ。
大体、レンズってのはアダプタを介して使うものじゃないわけで。
オールドレンズを趣味で使うなら分かりますが、色々な点で不都合満載ですよね。
日常撮影に、何で余計な部品を使わなければならないのか、さっぱり理解ができません。
EVFでも宜しければミラーレスもありでしょうが、私はミラーレスはサブ扱いですね。
速写性なんか滅法悪いですよ。レフ機はグリップ持ち上げつつ電源ON→速写可能。
これミラーレスではできません。ソニーは尚更鈍足で。
それとニコンの経営状況を言う方が居ますが、
ソニーは毎年の人切りで漸く現状になれたのを忘れてはなりません。
現保有されてるシステムを考えれば、キヤノンで拡げるのが正解だと思います。
書込番号:21667834
17点

>ぶんきち君さん
自分流ですと
@鉄撮りにおいてAFロック必要?やAF追従、置きピン、クロップ、連射などのしやすさなどの使用感等、お聞 かせいただけたら、
⇒風景写真として構図して
列車の置きたい位置が有りますから
置きピン⇒連写で
列車1回の通過につき、残すカットは1ショットです。
Aレンズ資産等関係無しにあなたなら、新幹線流し等にどちらを購入されるか?
⇒EVF機です。
ファインダー内で
ヒストグラム見ながら
ハイライト基準
シャード基準
平均基準と
露出が思うままに設定できる
アドバンテージを優先します。
書込番号:21667880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500は好評のうちに販売され愛用されている機種ですから、問題はないとして7M3はまだ
未発売ですから、アナウンスされていることしか分かりません。
が、現行の7M2がフルサイズデジタルカメラの中で、際だってコストパフォーマンスが高い
製品として好評です。
わたくしもこれを使って居ますが、機能は一流ながら、小型軽量でしかも廉価・・・ここに来て
7M3の発表と同時に価格もさらに低廉となりましたから、お買い得感はさらに強まります。
D500も多少価格が下がっているので価格の面はともかくとして、一眼レフとミラーレスという
ファインダー構造の違いとそれに伴う機能的使い易さ、そして何よりセンサーサイズの違いが
問題でしょう。
センサーサイズ、解像度など問題じゃ無いと思っている方もいるし、大いに気になると云う人
もいるでしょう。わたしなどは後者です。
ですから、ここではこうしたことを長々とお喋りをつくすところでは無いとおもいますので、簡単
にレンズの取り付け方だけで判断することが最も無難でしょう。
何方かが書いて居るように、レンズはボディーに直接取り付けられることが本筋であって、間
に何らかの変換マウントを挟むことは、様ざまなマウント違いのボディーで楽しんでいる方なら
ともかく、SIGMAの150−600を快適に使うのであれば、結論は、D500です。
D500ならばAPS-Cサイズですから、長焦点のほうが1.5倍に延びるのでこうしたことがお好きな
方はこれが一番!!
しかし、将来性を考えたら、一眼レフ型はCANONもNIKONもこれ以上の発展は望めませんから
現在は多少不便ではあるが、将来を見込んで7M3を購入と云うことも大いに一考に値するとは思
います。
ぶんきち君さんが裕福なのかどうか分かりませんが、20数万円と云うのは使いでのある額だと
思います。どうぞ大切に・・・・。
書込番号:21667914
4点

ぶんきち君さん、お久しぶりです、こんばんは。
α7 III ILCE-7M3、使ったことがないのでよく分かりませんが・・・
ミラーレスだと流し撮りとかやりにくそうに思えます。
D500は、普通に大丈夫なので、お奨めです。
しかし、150-600mmでホームからの流しだと、画角的にかなり限定されて、難しいと思います。
余談ですが、こんな感じで、質問スレにスレ立てるのが普通だとは思いますが・・・
質問スレには、撮ったこともない方々が、ご自身の脳内妄想でいい加減なことばかり書き込まれることが多いと思います。
作例も上げずに、能書きばかり書き込む方のレスは、あてにならないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
こちらに鉄道写真スレがありますので、こちらで聞かれたほうがいいのではないかと思いました。
書込番号:21668012
6点

まず、ご使用が同じレンズでもα7IIIで画角が変わるのは大丈夫なんですか?
また、α7IIIのクロップは1000万画素になりますが、問題ないのでしょうか?
とりあえず流し撮りなら、どちらでも問題ないんですがと思いますよ(笑)
D500+150-600Cを持ってますが、特に問題なく使えてますし、発売して長いので説明も要らないでしょう。
MC-11も有りますが、基本的にマニュアルで使っています。
MC-11は、使えてラッキー程度に思っていた方が、ストレスが貯まらなくて良いと思います。
ネイティブレンズと比べるとまだまだマウントアダプター経由は制約が多いです。
一応、シグマさんはEマウントの単焦点Artだけじゃなく、今後ズームやS、Cもラインナップを考えているそうなので、期待して待ってみるのも手かもしれません。
ただFにマウント交換するなら今月中に頼まないと、値上がりしますんで、ご決断は早い方が良いかと思います。
個人的には、買い増しでα7IIIで、50Dを使わない&α7IIIで問題なければ処分するが良い気がします(笑)
書込番号:21669080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます!
50D使いですか!
やはりα7 III ILCE-7M3いかれますか。
書込番号:21669737
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます!
α7 III ILCE-7M3ミラーレス一眼でフルサイズですかれねー
hpをうっかり見てしまい、迷う事に
D500の時もそうでしたが。(笑)(^.^)
書込番号:21669756
0点

>okiomaさん
>50Dからならの7DUとか80Dでもいいのでは
ありがとうございます!
はい、キヤノンならいう事ないのですが、腕が無いのに生意気ですがセンサーが端に欲しいもので(^_^;)
7DVがでればー
などと今年のcp+期待しておりましたがまだアナウンスがないもので。
書込番号:21669776
0点

>9464649さん
>常用レンズはともかく、その他の所有のレンズはキヤノンじゃないのでしょうかね?
はい、お安いレンズばかりで入門用で画角の感覚がわかり始めた為、後半はある程度の物で行きたく。
>キヤノンには7DUという素晴らしいフラッグシップモデルが安価で買える環境にあると思うのですが。
はい、確かに今、7DU大変値打ちでいきかけましたが、過去にデモ機を何回か借りて試写しましたがAFの食いつきが自分にはあまりよく感じませんでした。
又、クロップが無いので。
>D500を手に入れて2日目ですけど流石はフラッグシップモデル、別格です。
でしょーう!羨ましいです。
(^−^)
書込番号:21669806
0点

>うさらネットさん
有難うございます1
>ILCE-7M3を、一度使われれば分かりますよ。
>大体、レンズってのはアダプタを介して使うものじゃないわけで。、色々な点で不都合満載ですよね。
はい、いろいろ調べてみましたが確かにですね。
一時しのぎで150−600をかませて倍の1200を想定したのですが、ソニーレンズ群をみるとまだまだ
私にはお高い(笑)
>EVFでも宜しければミラーレスもありでしょうが、私はミラーレスはサブ扱いですね。
サブ機扱いですか、そうですねここは様子をみてからの。
>速写性なんか滅法悪いですよ。レフ機はグリップ持ち上げつつ電源ON→速写可能。
>これミラーレスではできません。ソニーは尚更鈍足で。
そうなんですか!
>それとニコンの経営状況を言う方が居ますが、
>ソニーは毎年の人切りで漸く現状になれたのを忘れてはなりません。
はい、留め置きます(^−^)
>現保有されてるシステムを考えれば、キヤノンで拡げるのが正解だと思います。
やはり、経営の安定した?商売上手なキヤノンですかね。
7dVがでればスペック次第でお願いしたいです。
書込番号:21669833
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます!
>⇒EVF機です。
>ファインダー内で
>ヒストグラム見ながら
>ハイライト基準
>シャード基準
>平均基準と
>露出が思うままに設定できる
>アドバンテージを優先します。
はい、いろいろ見ましたがおっしゃるとおりの利点があるようですね、見たままの絵が出るって便利ですよね
それに、暗所にやたら強く見えます、作例を少しみましたがとてもきれいな写真が多いです。
うーん、悩ましいです。
書込番号:21669842
0点

>これって間違い?さん
ありがとうございます!
いやぁー、全てが私の迷いずっこし当てられております(^_^)
そうですよねー、これからソニー一筋!って感じじゃないと。
なかなかマウント変換できませんわねー
しかしここから人生も下り坂(笑)自分の鉄撮り方法もある程度かたまり
ここからはと思ってのマウントの選択なので慎重になります。
書込番号:21669859
1点

>コードネーム仙人さん
いつもお世話になっております!仙人様
ありがとうございます!
>D500は、普通に大丈夫なので、お奨めです。
はい、皆さんの意見や調べていくうちに自身の中でもかたまりつつあります。
>しかし、150-600mmでホームからの流しだと、画角的にかなり限定されて、難しいと思います
はい、おっしゃるとおりでホームでは上り、下り、後追いと、基本的?な構図を練習中です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
>こちらに鉄道写真スレがありますので、こちらで聞かれたほうがいいのではないかと思いました。
ぞんじませんでした!!感謝です。
大変恐縮いたします。
最初は見るだけでも勉強になるのでおじゃまさせて頂きます。
<(_ _)>
書込番号:21671285
2点

>デジカメの歴史。さん
>てか、すぐD500S。
有難うございます!
えっ!D500の後継機ですか!
なんか勢いでローンくみそうです(^0_0^)
書込番号:21671293
0点

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます!
>まず、ご使用が同じレンズでもα7IIIで画角が変わるのは大丈夫なんですか?
>また、α7IIIのクロップは1000万画素になりますが、問題ないのでしょうか?
はい、あちらこちらとhpで。
あの販売価格でフルサイズの連射の暗所に強いのと、飛びつきそうな勢いでしたのでここに相談にきました。
>とりあえず流し撮りなら、どちらでも問題ないんですがと思いますよ(笑)
試したーい!
>D500+150-600Cを持ってますが、特に問題なく使えてますし、発売して長いので説明も要らないでしょう。
これだけの方々が上記組み合わせで問題ないなら、やはりD500に。
>MC-11も有りますが、基本的にマニュアルで使っています。
MC-11は、使えてラッキー程度に思っていた方が、ストレスが貯まらなくて良いと思います。
ネイティブレンズと比べるとまだまだマウントアダプター経由は制約が多いです。
ですよね、皆さんのご意見で考えがまとまって来ました。
>一応、シグマさんはEマウントの単焦点Artだけじゃなく、今後ズームやS、Cもラインナップを考えているそうな ので、期待して待ってみるのも手かもしれません。
サードパーティーレンズが豊富にお値打ちになるまで時間かかりそうなので、aps-cの成熟したD500で行き
その時はその時に立ち止まりまた考えることにかな。
>ただFにマウント交換するなら今月中に頼まないと、値上がりしますんで、ご決断は早い方が良いかと思います。
>個人的には、買い増しでα7IIIで、50Dを使わない&α7IIIで問題なければ処分するが良い気がします(笑)
まだ、解りませんが(上記の自身の決意と矛盾しますが、笑)ここで押されたらどっち行くか(~_~)
書込番号:21671326
0点



現在、ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用中。
一本でいろいろなシーンを撮れるので、かなり使い込んでいますが、
写りこみがいまいち、クリアではない。
もう少し、明るいレンズが欲しい。
という気持ちが増してきました。
CP+2018でAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを勧められましたが、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G と比べて、写りが違うものでしょうか?
ご意見を伺いたく。
0点

いつも鳥や夜景、花などをとっています。
最近、風景写真にも関心が増えました。
もちろん、三脚を使い、Mupの機能をつかって、ブレなどの防止をしています。
写りは甘いのは技術の不足が多いのでしょうか?
それとも、レンズを変えることで、見違えるほど、良くなるのでしょうか?
参考までに、最近の写真を掲載します。
書込番号:21668352
2点

>物理が大好きなおじさんさん
高倍率ズームは絞り開放では
うっすらフレアもかかり
少し甘い 映写です。
2段以上絞ると
解像度もコントラストも良くなります。
これは 古い高倍率ズームで
60mm域だけど F13まで絞って三脚建てて撮影しました。
書込番号:21668359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>物理が大好きなおじさんさん
絞り込むと18-300との画質差はあまりないかもしれませんが、やはり明るいレンズのほうが表現の幅が広がります。
普段使いなら16-80のほうが軽くていいですよ。
書込番号:21668452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痛風友の会 さん
どこが変でしたか? 参考までに変更内容を教えてくれませんか?
書込番号:21668555
1点

>物理が大好きなおじさんさん
作例見ました
これだけ絞り込んでいるのでランドンマークタワーはかなり解像感ありますね。
そこだけ見ると十分な画質があると思います。
でも、一方で開放付近ではどうかというと、そこは16-80に分があると思いますし、フルサイズ用の24-70/2.8などでしたら、もっとコントラスト効いたシャキッとした画質になると思います。
高倍率ズームにしては、この18-300は凄く頑張っているなーという感想ですが、やはり低倍率ズームに比較すると、甘いという感じでしょうか
あとISO100なのに、暗部のノイズが多いのですが、これは現像ソフトのせい??
最初結構ノイズが気になったのでISO見てびっくりしました。D500ですよね、もっとノイズ感少ないと思うんですが〜
書込番号:21668567
8点

スレ主が嘆くのも無理はないような・・・
1.1.6秒撮影なので、カメラ、レンズが風で揺れている(特に背景の高いビル)。
2.三脚があまり高級ではない。
3.高倍率レンズはこんなもの。
4.絞りすぎによる干渉ぼけ。
なんかブレているように見えるので、4.はないかも・・・
フォーカスは、赤レンガ倉庫ですか?
もう一本レンズがあれば、比較することで、原因がわかりそうですね。レンズ書い直しは
それからのほうが安全では?
書込番号:21668616
9点

個人的にはズーム倍率は4倍までとリミットを設けてます(笑)
厳密に言えば3.5倍までくらいかも(笑)
24−85より高倍率なズームは使わない
書込番号:21668638
2点

そういう意味でニコンのDX用標準ズームだと…
今買うならAF−P18−55かなああ
先代より寄れるし魅力的♪
それか定番の17−55/2.8てとこか
書込番号:21668645
0点

写りもそうだけどピントも合ってない?
レンズで確かに写りは変わるけどどこまで変わるのか?
なんだよね?
これくらいは変わるかも?
書込番号:21668662
3点

レス主です。現像ソフト Capture NX-Dのデータをもとに、作例を入れ替えます。
先ほどの作例はPhotoshop Lightroom6 で現像したものですが、解像度が落ちたようなので。
WBも少し変ってしまいました。
大桟橋からの写真なので、やはり動いてしまっているのかもしれません。
書込番号:21668697
3点

■大桟橋のウッドデッキ
全館点灯でカメラの砲列がズラーッと並ぶ日ですよね(汗)
元々風の強い場所だし、すぐ後ろをひっきりなしに観光客が
足をバタバタさせながら歩いていくから
慣れた人は頑丈な三脚に重しを吊るすくらいのことはしてるみたいですよ。
それで振動を防げているのかはまた謎ですが。。。
もしかしたら、手ブレ補正ONのままにしといた方がいいんですかね?
万国橋の方が手堅いですか?
あそこだって4車線だからそこそこ交通量と振動があるはず。。。
信号が赤になって車が途切れる瞬間がチャンスかな〜っ?
書込番号:21668702
7点

どうも。
いじったと言ってもほんの少しトーンカーブをアンダーに振っただけです
風景のような静止画でしたらブラケット撮影で適正露出を見出し、更に陰影を締めてみては如何でしょうか、
書込番号:21668728
3点

> それとも、レンズを変えることで、見違えるほど、良くなるのでしょうか?
高倍率ズームは、謎の写真家さんがコメントされてるように、自分も 甘め の描写かなあと認識してます、
解像感もそれなりだし、色の出方やコントラストも個人的には満足出来ず、
見違えるほど・・・・ とは言えないまでも、自分は高倍率ズームは敬遠してます、
痛風友の会さんが最初の画像を弄ってみられたのも、なんとなくモヤがかかったような印象を持たれたからでしょう、
自分もそのように感じたもので、、
写りがクリアで解像感高く、発色も申し分ない描写を出してくるのは単焦点が一番! と認識してます、
その次に妥協できるのは低倍率のズーム、 せいぜい 5〜6倍程度、
高倍率ズームは いろんなシチュエーションで使えるし とても便利なレンズではありますが、
画質、写りをうんぬんと言う感じのレンズではないようです、
念のため 再度 書きますが、とりたてて 「見違えるほど」 と言うほどの差はないと思います、
同じ条件で撮り比べてみたら なんとなく分かるかな? くらいの差でしょうね ( ^ ^ )
書込番号:21668785
2点

物理が大好きなおじさんさん
その時、聞いたらよかったのに。
書込番号:21668806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物理が大好きなおじさんさん
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR は、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G と比べて、写りは違うと思います。
もし?ご予算があるようでしたら、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR がお勧めです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/
書込番号:21668814
3点

16-80はF4通で使えるので大変満足です。(絞らなくて解像するので、回析現象は防げると思います)
24-70f2.8はプロとして恥じない画で、D5と共に使用なら重量バランスが良いと思います。
でも良い画像データとして残すには、単焦点レンズに勝るものはないと思います。
もっとも自分はプリントとして、良い絵を残そうと思うので、16-80のキレがあれば十分満足です。
書込番号:21668889
2点

高倍率は他社製を数本使ってます。
VR16-80mmは数枚の試写で、ヌケの良さにハッとさせられます。明らかに違います。
また、開放解像力も良いですからF4通しで使えます。
書込番号:21669044
1点

物理が大好きなおじさんさん こんにちは
最初の写真見ると ISO100なのに シャドー部ノイズが多くなっているので もしかしたら シャドー補正が強すぎる為シャープ感弱くなっている可能性があります。
写真お借りして シャドー部暗くしてみました。
書込番号:21669105
2点

>物理が大好きなおじさんさん
どこにもピントが来ていないようなので、おそらくはブレていますね。
レンズを変える前に、ISOを800ぐらいには上げて、風があるのなら
レンズフードを外し、場合によっては全体を体で押さえて撮ったらいかがでしょうか?
書込番号:21669135
1点



只今d500を中古での購入を検討しています。
シャッター回数を気にするなら中古を買わなければ?などのご意見もあるかとおもいますが、なにぶん予算が厳しく、どうかご容赦ください。
店頭にノートパソコンを持ち込むまでの勇気はないのですが、例えばwifiがついているd500のようなカメラだと、店頭のカメラで試し撮りした写真を自分のスマホにwifiで転送して、ショットコムのようなWebサービスで確認できるかと思うのですが、このやり方は、実際に可能なのでしょうか?
色々ネット上の書き込みなども調べたのですが、このやり方については、どこにも見当たらず。
もしご存知の方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:21646998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mink342さん
同じ 2万ショットでも
単写と 連写とでは、痛み具合は違うとおもいます。
物理では
力量 = 速度の二乗
となるからです。
書込番号:21647030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mink342さん
こんばんは。
私もたまに中古でボディ買いますが、
SDカード持参してJpegで撮影して
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072BW9L7R/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
これを使ってスマホに取り込んで
NIKON専用のシャッターカウント
というアプリで調べてます。
ちなみに、テレコンとしてD500検討中です。
もうちょっとだけ中古が安くなればな〜♪
書込番号:21647110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yuchimosayuさん
https://secondnotes.net/shutter-count/
の事ですね。
>mink342さん
iPhoneであれば出来るようですね。
因みに、ショットコムのサイトを見たら、D500は対応しているようなので、大丈夫の様です。
書込番号:21647131
3点


>Yuchimosayuさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dynappmics.shuttercount
ですね?
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21647179
2点

ショット数ドットコムで簡単に調べられます。
ただし、画像サイズに制約あるので、ショット数調べる時私はJPEGをSサイズで保存してそれをスマートブリッジでiPhoneに飛ばした撮って出し画像でやります。
ショット数の正確性は自分のカメラでほぼ間違い無いショット数かなと思います。
書込番号:21647232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7500で実際に試してみたら、スマホでも撮影枚数表示されました。
ただ、以前ニコンプラザでD500で撮った写真をパソコンで確認すると、撮影枚数表示される時とされない時がありました。
D7500で確かめた際の手順と手こずった内容を書いておきます。
カメラ側の「Bluetooth」を接続するに設定して、スマホ側にSnapBridgeを起動してカメラが表示され接続されるまで待つ。
Bluetoothで接続され、「画像取り込み」が選択可能になったら、タップするとカメラとWi-Fiすると表示されるのを暫く待つ。
→私のスマホはここでトラブりました。
以前複数のWi-Fi環境があると上手く行かない事があるとの書込みがあったのでそのせいかもしれませんが、 Wi-Fiに接続中から進まなくなったので、スマホ側のWi-Fiを確認するとD7500との接続に!マークがついていました。
一度D7500の接続情報を消して、再トライするとパスワード入力欄が出てきたので、 カメラ側のWi-Fiで表示されるパスワードをスマホ側に入力し、スマホを再起動したりして何度かトライすると画像が取り込めました。
私のスマホがちょっと古いせいもあるのかもしれませんが、スマホの再起動待ちの間カメラの電源を入れっぱなしにしていると、接続が上手くいかない事もあったので、スマホでSnapBridgeを起動すると同時にカメラの電源をONにするとスムーズにつながりました。
スマホでショット数.com https://ショット数.com/ サイトに行って、写真を選択からスマホ内に転送した写真を選ぶと撮影枚数が表示されました。
ちょっと気になるのは、ショット数.comの「対応カメラ一覧」を見ると、D500は赤丸の×印ですね。
ショット数.comを見ると「[×]の付いているカメラは「情報調査は可能ですが、画像に枚数が記録されていないため読み取ることができません。 」とあります。
スマホに飛ばしてではありませんが、以前ニコンプラザでD500で試し撮りした写真を試したみたら、撮影枚数が表示される写真とされない写真がありました。 私が持っているD7200も赤×ついているので、同じように試してみたら、撮影枚数表示される写真とされない写真がありました。 その差がどこにあるのかは不明ですが、赤×の機種は必ずしも撮影枚数表示されるとは限らないようですので、別の確認ソフトかサイトを探した方が良いかもしれません。
また、先程も書きましたが、Wi-Fiは少し時間がかかるし、上手くいかないとスマホ側の接続情報消してみたり、パスワード入力が必要になったりしますので、もし近くにニコンプラザとかあるようなら、事前に手順含めて試してみてからの方が良いと思います。
書込番号:21647251
1点

>ハワ〜イン♪さん
https://ショット数.com/camera/list
によると、現在はD500はOKになっていますが、D500は何か問題があるのかもしれないですね。
書込番号:21647285
1点

>mink342さん
僕の場合は 大事なカメラ お金出して買いますが そのときは 躊躇なく
お店の方に断って
1枚 手持ちのカードで撮影させていただいて(断る店もありますが そう言うお店はパス)
PC(僕の場合Macですが)カード読み込んで
画像の
様にプレビュー開いて ツールでから イメージショット数をしらべま。
これなら僕には良い感じです。
購入お考えなら
PCはお持ちになった方がいいかと。
ではでは
書込番号:21647297
5点

mink342さん
、、、。。。、、、
書込番号:21647494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>https://ショット数.com/camera/list
によると、現在はD500はOKになっていますが、D500は何か問題があるのかもしれないですね。
リストのカメラ情報が重複しています。
私が試した範囲だと、D7500は総レリーズ数の確認が可能でしたが、D7200及びD500では確認可と不可 両方の場合がありました。
書込番号:21647830
1点

みなさん
早速たくさんご教示いただき、誠にありがとうございます。
やはりノートPC持ち込みが一番確実なようですね。
ただ、せっかくwifiに対応しているカメラなら、店頭で自分のスマホに試し撮りした
写真を転送してスマホからショットコムにUPして確認できたら、凄く簡単なのかなと思いまして。
wifi転送の場合だと、不安定さがあるようなんですね。
ショットコムがD500に対応しているのか、していないのかも不安定?なようですが、
ご教示いただきましたSnapBridgeとシャッターカウントアプリの組み合わせで試してみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:21647963
1点

mink342さん
うっ。
書込番号:21647993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店員にきけば教えてくれるよ
ようはそのお店と仲良くなってるかどうか
書込番号:21648046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mink342さん
ショット数はEXIFに埋め込まれている情報から抽出します。
WiFi転送する時は、リサイズするので、この情報が残っているかどうかが鍵になります。
またそのファイルをショット数.comでスマホでチェックできるのかも疑問。。。
ここは勇気を持って、SDカードで試写しPCに取り込んで確認しましょう。
店員さんにショット数を確認したいのでと言えば、やらせてもらえると思います。
ダメというようなお店からは買わない方が良いです。
ショット数って車でいうと走行距離の様なもの。
もちろん都内ばかり走っててストップアンドゴーの多い車もあれば、田舎暮らしで高速ばかり使っている車もあり、走行距離で程度はわかりませんが、一つの目安にはなります。
それを知りたいという購入者の要望をむげに断るお店があれば、そう言ったお店は避けるべきですし、購入者が安心して購入できる材料になるなら、お店側は拒まないと思いますよ〜(^^)
中古車買う時走行距離を確認するのと同程度の気持ちでいけば大丈夫です!
書込番号:21648909
6点

中古の場合、店頭でしたら実際見れるし嘘ついてまで販売するお店は無いと思いますが、ヤフオクやメルカリ等の個人売買は出品者に良く聞きたいですよね。
美品って主観ですが、なるべく程度良い物を安く買いたい訳で、キズだらけのクセに美品を連呼するマヌケも居るので(´・ ・`)
騙しといてノークレームとか有り得ないしw
シャッター数って中古車の走行距離と同じで気にしますよね(笑)
特に連射番長のD500ですし。
書込番号:21649202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハワ〜イン♪さん
まさかD500のデータが複数存在するとは夢にも思っていませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21649244
2点

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
>謎の写真家さん
なるほど、確かにそうですね。
となると、秒間10の連写ができるD500だと、他機種のシャッター回数よりも、よりシビアに見た方がよいのかもですね。
ありがとうございます。
>Yuchimosayuさん
SDカードを差し込ませてもらうお願いをするほどの勇気がなくて。。
wifiでも結局はお願いしないといけないですが。
D500、某中古カメラ屋さんで先日聞いたら、最近は球数が出回り始めているので、安くなってきていると
店員さんがおっしゃってました。
>量子の風さん
情報ありがとうございます。D500もショットコムでいけそうですね。
>伊藤鷹さん
「JPEGをSサイズで保存してそれをスマートブリッジでiPhoneに飛ばした撮って出し画像」
非常に参考になりました。ありがとうございます。
>ハワ〜イン♪さん
ご丁寧に写真も付けていただきありがとうございます。
ニコンプラザで試されたんですね。また機会があれば行ってみます。
>流離の料理人さん
私もその通りだと思います。中古といっても、なんせ安い買い物ではないので。
たまにマップカメラやフジヤカメラに行くのですが、PC持ち込みで確認しておられそうな方を
あまり見かけないので、PC持ち込みで店員さんにお願いしたら、忙しいお店だし、失礼かなと思いまして、なかなか気がひけてしまいます。。
>infomaxさん
そうですよね、そのとおりかと思います。
が、素人ということもあり、そこまで店員さんと仲良くもないので、そもそも素人がシャッター回数を気にして
中古を買おうとしているのがよろしくないのかもしれません。。
>Paris7000さん
分かりやすい説明、ありがとうございます。
wifiで転送しても、exifはとれないような気がしますが、でもおっしゃる通りもしかしたら外れてしまうかもですね。
先日うかがったカメラ屋さんも、すごく店員さんが親切にいろいろ教えてくださって、なかなかシャッター回数
確認させてください、とも言いだしにくかったのですが、次回はお願いしてみます。
書込番号:21649754
0点

最近、D500を購入しました。
行き付けのキタムラに、取り寄せてもらい、現状確認。保証書から、いつ頃販売されたのか。
SDカードで、1枚試写させてもらいJPEGの通し番号は、4000番台でした。半日、取り置きしてもらい、
自宅でショットコムで調べたら、4200番台でした。
キタムラに再度行き、購入となりました。
ものは、キズやスレもない上物で、メーカー保証も
半年残っているものでした。
まあ次の日の、少年サッカー撮影で2000枚位撮っているので、あまりショット数のことはいえませんが。
スレ主さんも、良いD500に巡り会えるといいですね。>mink342さん
書込番号:21649822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅する子猫さん
具体的な説明ありがとうございます。
旅する子猫さんのこの書き込みを見る限りだと、SDカードに1枚入れさせてもらって、自宅に持ち帰り、問題なければ即購入って流れ、
特に変な感じではなく、凄く自然な流れですね。
最初のD500で4000枚の良品に当たられたのが、素晴らしいですね。うらやましいです。
もし一発目で良品に当たらなかったら、何度も他機種で繰り返したりし始めると、ちょっと気が引けてきそうです。。
書込番号:21649921
0点



はじめまして。よろしくお願いします。
子供の体育館での活動(球技です!)を追いかけて、3年前にD7200を購入しました。レンズは70-200mm F/2.8を使っていますが、広角でも撮影するのにもう一台欲しくなりました。本体の追加ということで相談に乗って下さい。
体育館での球技をノーフラッシュで撮影するのに適した機種がいいです。予算はD850が限界です。
【第一候補】D500
スポーツ撮影で連写重視なら、高感度撮影にも強いフラッグシップモデルがいい?望遠も今までと同じく稼げるし・・・。
【第二候補】D7500
D7200で満足しているならD500まで要らない!?価格も下がってきてフリッカーレスも魅力的!2台持ち歩くなら軽さも重要かな?
【第三候補】D750
やっぱりフルサイズが有利!?価格も下がってきてお買い得!でも、フリッカーレスが無いから体育館撮影はD7500の方がいいのかな・・・。そろそろ後継機が出るのでしょうか・・・。
【第四候補】D850
あまり体育館スポーツ撮影の作例を見かけませんが、スポーツ撮影には向かないのでしょうか。画素数はここまでは要らないです。
【その他】
お勧めがあったらお願いします。D3000シリーズやD5000シリーズの購入は考えていません。
3点

>andy0938さん
フルサイズ機を買われるのでしたら、
テレ端が不足し、F値も2.8が必要なので、
サンニッパも忘れずに買いましょう。
書込番号:21646254
4点

andy0938さん
すでにご自身で答えは出ている様に思えます.でも,背中を押して欲しいとの要望にお応えすると,D500を推薦.
書込番号:21646298
3点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズは検討しているというだけで、もしフルサイズになりましたら広角側の撮影で使おうと思っていました。
300mmまでの望遠が欲しい時は、D7200かクロップ対応ですね。
画素数は2,000万画素に拘りはありません。
>狩野さん
アドバイスありがとうございます!
はい、気持ちはほぼD500に固まりつつあるのですが、D7500でも大差無いならその方が節約できるかなと。
後はフルサイズもちょっと気になっています。
もう少しみなさんのアドバイスを聞かせて下さい。
後押しありがとうございます。
書込番号:21646304
2点

>andy0938さん
D850の高画素機にされる場合、
ニコンで推奨されるレンズにしましょう!!
・AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
・AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:21646391
0点

予算的に、買えるならD850の購入をすすめます。
自分はα-99IIに70200/2.8でバレーボールの撮影をよくしますが
高感度が使い物になること
トリミング耐性が高いこと
以上の2点で、D500よりD850をおすすめします。
書込番号:21646403
2点

>andy0938さん
フルサイズ機を買われるのでしたら、
Σの「120-300mm F2.8 DG OS HSM」も良さそうです。
でも、少し重たいのがネックです。
書込番号:21646420
2点

2台持ちの場合は、
私なら同じ機種(D7200)にすると思います。
書込番号:21646422
0点

息子たちの中学・高校・大学とバスケットボール撮影していました。
やはりDXの望遠効果は捨てがたいですよ。
中学高校の地元の体育館での撮影ならFX+70-200mmでも良いのですが県大会以上の大会ではスタンドからFXで70-200では全く足りませんから。
今でも撮るならD500またはD7500にすると思います。
書込番号:21646424
3点

>andy0938さん
あと、FXのDXクロップで使う予定でしたら、
DXクロップ時のファインダーの見え方が判りずらいので、
DXのD500かD7500にした方が無難かと思います。
書込番号:21646442
1点

連写するならD500ですね。体育館なら関係ないと思いますが、暗所AFはD7500よりD500がかなり良いです。
D7200とメイン/サブをどう分担するかですが、
D500だとD7200はサブですし、D7500だとD7200がメインですかねー。
FX機だと、どっちをサブにしましょうか。システム案をじっくり煮込む必要。
D500/D7500なら、どちらにされても後悔はないです。
わっしの場合ですと、ローカルイベント等の2台携行はD500/D7500、
旅行は、D7500/D3300てな具合です。FXの出番が下がっています。
書込番号:21646503
4点

>andy0938さん
以前D700でバスケ撮っていたのですが、フリッカーだけが不満で、D500に乗り換えました。
今はフリッカーに悩まされずに済みとても快適です。
広いAFエリアも重宝しています。
D500を使うまではフルサイズ命!な点があったのですが、D500を使ったらそれはなくなりました。
D850も気になる存在ですが、あそこまでの画素数はいらないなと思っています。
D5が買えればベストなのですが。
書込番号:21646717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絶対にD500お勧めします。
高感度、連写数、ファインダーの品質、本体の作りなどD500はD7200とD7500とは別物です。
D7200は秒6枚(クロップで7枚)、D7500は8枚ですが、D500の秒10枚をスポーツ撮影で使うと、他の機種は使えなくなります。
今の値段の差ならD500を購入した方が後悔は無いと思いますよ。
書込番号:21646731
4点

andy0938さん
自分はapscとフルサイズの2台体制で臨む事がお多いですね(色々な被写体で)どっちがメイン・サブと言う使い分けではなく
望遠側・広角側用的な使い方です。
現状D7200 で満足されて居るなら広角側用にD750のレンズキットがいいと思います。
D850 を買う予算があるのであればD7200 は下取りしてD500に入れ替えると満足度は高いと思います。
高画素機ですと微ブレが大きく目立つのと高感度ノイズは気になると思いますよ。
この辺はご自身のスキルにもよる所だと思います。
書込番号:21647262
1点

andy0938さん
D500、D7500、
さわってみたらどうかな?
書込番号:21647519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカーは常時出ることはないので・・・
私なら広角を考えているなら、
andy0938さんが購入を考えていないD3000系やD5000系をあえてサブカメラとして考えますね。
理由はコンパクトの利点を生かして、体育館以外の撮影にも活躍させたいからですね。
書込番号:21647543
4点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス沢山頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたレンズはフルサイズへ移行する時に考えます。
フルサイズにした際は望遠が足りなければクロップでと思っていましたが、それならDXの方がいいのかなと迷っています。
候補順はそのような感じです。
>CRAZY HORSEさん
D850は画素数も大きいですし、トリミング耐性も高そうですよね。
ありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
2台持ちなら機種を揃えるのがベストですよね。
折角なのでD7200よりも新しいものと考えていました。
>ブラックモンスターさん
ありがとうございます。
ギャラリーから撮影することも多く、望遠はDXで200mmあった方がいいと思っていました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
暗所AFのお話で気持ちはD500に大きく傾きました。
D500とD7500の2台持ちは理想的な感じですよね。
予算的にはD850買えるならD500とD7500買えちゃいそうです。
>マフォクシーさん
ありがとうございます。
D500はそれほど威力があるのですね。
>南風ピューさん
後押しありがとうございます。
D500かなり魅力的です。
>lovesaitamaさん
D750とD7200は兄弟機のような感じで、かなり値下がりしてきたので魅力的です。
D750とD500の2台体制ですね。
ありがとうございます。
>nightbearさん
はい、全ての機種とも店頭で触って触って・・・
でも、体育館で撮影している訳でもないので・・・
ありがとうございます。
>okiomaさん
ありがとうございます。
D5000系やD3000系はやはり外します。
ごめんなさい。
書込番号:21647851
1点

色々とアドバイスありがとうございます。みなさんのお話からD500を買う決意ができました。ありがとうございました。
書込番号:21648056
3点

andy0938さん
おう。
書込番号:21648963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>andy0938さん
機種が決まったなら、あとはレンズをケチらないことですよ〜!
安物買いは、結局、遠回りになりますから!!
サンプルで添付した画像は、α99II、70200/2.8で撮影したものをトリミングしたものです。
2Fの観覧席からでも、このくらいの撮影は出来ますので頑張って下さい!
書込番号:21650225
1点

andy0938さん こんにちは
D500の購入ですが、D500 16-80 VR レンズキットがお得だと思います
D7200に16-80 を
D500に、今使用中の70-200mm F/2.8 が使いやすいかと思います
D500の設定について
・オートフォーカス(カスタムメニュー→a1 AF-C時の優先)
フォーカス優先にすると、フォーカスの検出がシビアのせいか、10枚/秒撮れないです
レリーズ又はフォーカス/レリーズにすると、10枚/秒で気持ちよく撮れます
・AFエリアモード
動く物は殆どグループエリアAFがいい感じです、後ろにフォーカスが抜ける事も少ないです
被写体のすぐ近くに選手がいる時手前にピントが合ってしまうときは、シングルポイントAFが良さそうです
バッテリーについて
D7200で使用されているバッテリーをD500で使用する事もあるかと
バッテリーの型番によって不具合があるようですので下記サイトで確認の上交換された方が良いですね
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
D500 動きものにはすごくいいです、フォーカスはよく合って、連射もしびれちゃいます。
ガンガン撮って楽しみましょう!
書込番号:21650914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





