D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2018年3月6日 19:10 |
![]() |
98 | 19 | 2018年3月3日 15:40 |
![]() |
5 | 5 | 2018年3月3日 15:11 |
![]() |
38 | 17 | 2018年2月24日 08:07 |
![]() |
9 | 8 | 2018年2月22日 14:45 |
![]() ![]() |
102 | 45 | 2018年2月21日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで物欲に蓋をしてスルーしてきましたけど、ようやく目処が立ったので購入しようと思います。
もう液晶保護ガラスやバッテリーグリップ・シューカバーは購入済み(笑
長く使うつもりなので5年保証(自然故障のみ)付けようと思うのですが
どこで買うのが良いでしょうか?
金額的には保証込みではカメラドームが最安みたいですが店独自の保証のようでちょっと心配。
やはり少々高くなっても量販店や信頼できる保証会社のオプションがある店で買うほうが良いでしょか?
信頼できる保証会社ってのも判らないですが。(クロネコのとか)
あれこれ悩む購入直前が一番楽しいんですけどね。
2点

>atata_00さん
お近くにショップがある前提ですがニコンダイレクトのアウトレット店
3年保証がタダでついてきます。
しかもニコンイメージングジャパンの延長保証なので、修理はニコンがやってくれます。
一般の延長保証は、どこが修理するのか不明なことが多いです。
D500クラスならニコンで修理する可能性も大きいですが、それでも修理専門業者に出されることもあります。
書込番号:21653520
3点

僕も12月に購入しました。年末に向けて価格が下がるのを待っていましたが、クリスマスを過ぎても下がらないので、いつまで待っても同じと思って、近くのキタムラで。僕は5年保証云々よりも、ネットで買う事に一抹の不安があるので少々の価格差があっても市内の店舗で買う事にしています。マニュアル対応では、普通は相手にされないようなつまらないトラブルでも、今まで何度も助けられました。人対人のつながりは大切だと思いました。この機種は発売から2年以上経過しているので、初期のトラブルはおおよそ出尽くしていると思います。5年保証は要らないではないですか。色んな考えがあると思いますが。
書込番号:21653521
4点

>長く使うつもりなので5年保証(自然故障のみ)付けようと思うのですが
どこで買うのが良いでしょうか?
何処でも良いと思いますよ。メーカー保証が切れたらどこも店独自の保証になりますし系列の修理部門の修理となります。加入されたら約款を隅まで読んで「こんなはずじゃなかった!」とならないようにしてください。
ザックリ言って延長保証って販売利益が昔ほど出なくなったので販売サイドが苦肉の策で作った商法じゃないかと思いますがねえ!5年も経てば最新のD850も後継機が出ていて絶対にそっちが欲しくなりますよ。
私事、キタムラで一回5年延長保証付きでEOS5D2を買いましたが結局5D3になってしまいました。
書込番号:21653536
2点

>atata_00さん
延長保証は考え方次第ですね。
私、D7200はつけましたけど、結局未だに正常作動しているので使っていません。
シャッターユニットの交換は有償ですしね。
書込番号:21653565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店の修理受付カウンターで聞いた話し、ニコンの場合は見積もりを出してから、無料修理なのか有料修理になるかわかるそうです。もしかして購入時の価格も考慮されるかも?
5年保証を付けても、初期不良と見なされない場合は有料修理になる可能性があるってこと。
自分の場合Bic Cameraで10%のポイントが付き、ポイントの中から5年保証は付けれたが、保証には変えなかった。その代わり後々スピードライトを購入代金のお足しに。カメラはデジタル物なので、初期不良対策には製品の均質性が高いと思うので、後は使用条件かな!
もし長期保証を確実にすれためには、直販の3年保証スペシャルで、水濡れにも対応する条件に!(その分購入価格は安くない)
書込番号:21653571
0点

保証というならしっかりしていないと意味を成さないので、
Paris7000さん推奨のニコンダイレクトのアウトレット店が良いのかなと同意します。
わっしは、保証無頓着なので、
価格登録店のアキバ末広町にあるダイレクトハンズ店舗で茶飲み話をしながら購入。
書込番号:21653644
3点

返信ありがとうございます。
結構不要意見があって意外でした。
私も今まで延長保証は付けたことがなかったのですが
立て続けに購入から3年ほど経ったニコワンのレンズとD5300が故障し
修理代が結構かかったので安ければ入っとこうかなと思った次第です。
ニコダイアウトレットは良さげですがタイミングよくセールするかな
それともやっぱり近隣店舗で買うべきですかね〜。
書込番号:21653649
0点

>atata_00さん
キタムラで買った商品では、延長保証に加入しましたが、
使った試しがありません。
なので、ヨドバシで買った商品には、延長保証に加入していません。
大体、自分で壊すのが多いと思います。
書込番号:21653672
0点

>ニコンの場合は見積もりを出してから、無料修理なのか有料修理になるかわかるそうです。
ニコンに限らず何処でもそう。
自分で壊しといて「自然故障」って持ち込む客も居るからね。
書込番号:21653696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のD500は30万ショットを超え故障前にオーバーホールに出す感じです(笑)
キタムラの延長保証は中古で売る時に金額が割り増しとなります。
カメラ類の購入は、ほぼキタムラですが、必ずつけてます。
また、通販専門店だと落下などの物損保証がある所もあるようです。
書込番号:21653703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、カメラはもちろん家電全般でも「延長保証」のお世話になったのは三菱の液晶TVくらいですね〜。
この時は多分液晶パネル自体に構造的な問題があったのだと思いますが、1年目に一回、その後5年後の延長保証が切れるまでに液晶パネル入れ替えが3回、4回目には本体入れ替えになりました。
書込番号:21653711
0点

うーん、自損を考えて物損保証に入るべきか…。
購入時にしか入れないですし、もう少し悩んでみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21653714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atata_00さん
>ニコダイアウトレットは良さげですがタイミングよくセールするかな
LINEで登録しておくとしょっちゅうキャンペーンのお知らせが届きます。
年4回以上やってて、半年に一度が15%+α(おそらく合計18%)くらいの値引きチャンスです。(αは指定のクレカしようというのが条件)
急いでないなら、待つと良いですよ。定期的に必ず15%の時がくるので!
書込番号:21654171
1点

>atata_00さん
高い買い物ですし念願のフラグシップ機であれば尚更安心が欲しくなるのはよく分かります。
どうしてもと言うのであればニコンダイレクトのセールが鉄板ですね。
一昔前でしたらメーカー延長保証は大賛成でしたが今はさほど恩恵がないと自分は思います。
現在ニコンピックアップは往復共に全額ユーザー持ちです。(初期不良含む)
以前であればセンサークリーニングや簡易メンテナンス、点検、調整までピックアップで手厚く面倒見てくれていましたが今は違います。
自分はちょうど購入時このアナウンスが公式発表された時期だったのでニコンダイレクトの購入を辞めました。
5年後ニコンはどうなってるかわかりませんし、サービス内容を今以上に絞ってくる可能性も十分考えられます。
高い金出して買ったニコンダイレクト品なんだからピックアップサービス死ぬほど使いまくってやろうなんて輩は言語道断ですが。
経営状態の低迷なのかそう言う輩のせいなのか...。
本当に困っている人が救われないサービスに意味はなさないと思います。
幸いD500にはメカニカルダスト不良など怖い個体では無いのでそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。オリンピックも控えていることですし♪
書込番号:21654817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
家にあった死蔵品をヤフオクで売り払い(^-^;、
あと少しでなんとかD500に手が届くところまで来ました。
迷っているのがレンズキットにするべきか?
です。
DXレンズは18-55,55-200VR2 18-70
を所有していて、
Eレンズ非対応のボディもありますので
あまり増やしたくないのですが、
単体で買うよりかなり安いので、迷っています。
買い足すにしても16-85か18-200でも良いのかと思うのですが
無理してもレンズキットにするべきでしょうか?
4点

16-85mmも使っています。
が、F2.8-4にはそれなりの価値。AFも速くなっています。
<N>ですからヌケの違いもあります。
書込番号:21641603
6点

必須かどうかは
このレンズに
ろ〜れんす2さんが
何を求めるかでは?
書込番号:21641608
13点

>ろ〜れんす2さん
>> Eレンズ非対応のボディもありますのであまり増やしたくない
我が家もEレンズを避けて通っています。
でも、ろ〜れんす2さんの場合ですと、
セットで買われた方が費用負担が少なく済むかと思います。
書込番号:21641622
2点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
>16-85か18-200でも良いのかと思うのですが
18-200は高倍率で便利レンズですが、画質優先なら16-85でしょう。
ボデーがD500ですから、18-55より16-85が性能的、大きさ的、重量的にバランスが取れるのでは。
書込番号:21641642
3点

>ろ〜れんす2さん
16-80は必須でしょうか?
⇒旅行や、登山に
その種のレンズ持って行ってます。
あと 撮る予定が無い時も
そんなレンズつけてます。
書込番号:21641647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<N>ですが、
試写結果を見て、何かすっきりヌケるな〜と思いつつレンズを眺めて、
おっと<N>だったかといった具合で、気付きますよ。
書込番号:21641788
3点

>うさらネットさん
Nの場合、ナノクリスタルそのものの効果と
ナノクリスタル採用なので、コストが掛っている効果
があると思います。
ズームの方が効果は高いと思いますが、
28/1.8Gでも違うと感じるので、やはり差はありますね(^^ゞ
>okiomaさん
Eなのでシャッター音が若干小さい。
露出のばらつきも出にくい
Nなので画質も良さそう、
と思いますが、
焦点距離的には被るレンズ多数(^-^;
後で欲しくなった場合、やはり高くつくので、
と思いますが、使えないボディも多いので、迷いどころです。
>おかめ@桓武平氏さん
FXはD700でEが使えますが
DXはD200以前の機種が現役です(^-^;
>里いもさん
18-200が新品で4万を切っているので、気になっています(^-^;
標準系は単焦点でカバーできなくもないので
AF-P10-20も気になります。
>謎の写真家さん
つけっぱなしにして置くにはちょうど良さそうですね。
Nなので画質も安定していそうです。
書込番号:21641856
0点

迷っているなら止めた方がいいのでは?
なにか焦点が定まっていなうような感じに見受けられます。
18-200を考えているなら18-80や18-85はないのでは?
18-200は純正ですか?
で画を考えるなら私はシグマの18-200にします。
何を撮るために、まず最初に考えるのが必要な焦点距離になるのでは?
書込番号:21641883
10点

他人様の価値観を確認する必要があるなら
『必須では無い』
…と、思います
書込番号:21641976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

16-80は持ってないから使ってない。
16-85は持ってるけど条件によっては18-105のほうが描写が良かったりもする。
別に必須ではないかな
書込番号:21641980
6点

必須ではないけど、後で絶対欲しくはなると思います。
自分がそうだからです。望遠レンズで連写する用途で、ボディのみ購入したのですが、
操作性の良さと写りの良さで、標準ズームも欲しくなり、今更単品の16-80mmを
買うのはもったいないと思って白箱18-55mmを買いました。
D500+18-55mmで撮っていると、やっぱり16-80mmが欲しくなります。
レンズキットで買っておけば良かったと後悔しています。
画質的に18-200mmで満足できるなら、18-55mmで大丈夫です。
書込番号:21642120
8点

>ろ〜れんす2さん
標準ズームでまともなのがと思った時に必要です。
ちなみに僕は純正の標準ズームとして、AF-P18-55、18-140と購入し、16-80に行き着きました。
AF-P18-55は拡大画像の解像は許容で、太陽を入れた耐ゴーストは粘りますが、漠然と広角で撮った絵では色の安定感が弱く、EDレンズが含まれていないからでしょうか。
18-140はEDレンズが含まれるので、色の安定感は18-55よりマシになるが、場面によってもう少しシャープにほしいなと思っても、高倍率の域なので。
最後に16-80はDXの標準ズームとしてこれしかないと思っています。ただ、ナノクリだからといって広角で太陽の角度しだいでゴーストは出ますが、控え目です。
書込番号:21642363
3点

ボディーだけ買っても
レンズに投資
書込番号:21642401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VR16-85mmは2本、ED18-70mmに至っては7本 (プラス自然死部品取り1本) 使ってます。
好きなんですね、これらのレンズが。
16-85mmが小形SWM、18-70mmが鏡筒サイズSWMなのを除いて、良く似た良い作りです。
解像傾向もVR16-85mmに若干の優位差があるものの似ています。
それらに対して、一つ頭抜けているのがこれですね。キット購入で間違いなかったと思ってる次第。
28mm F1.8Gとヌケ傾向は同じです。なお、ED17-55mm F2.8Gより総合的に良いです。
信頼できるレンズで、D500の相棒としてリキ入れに向きますよ。
書込番号:21642529
6点

ろ〜れんす2さん こんにちは
16oと18o 少しの差なのですが 広角感16oの方が感じますし 新しいカメラに新しいレンズの方がテンション上がると思いますので D500 16-80 VR レンズキットで良いように思います。
書込番号:21642763
4点

ラーメン屋で100円追加すると超旨いと評判のギョーザ付きのセットメニューになる、
しかしラーメンを食ったら腹一杯になってギョーザを残して帰った。
書込番号:21643461
5点

>ろ〜れんす2さん
16-80使ってます。以前は16-85、17-55も所有していました。
16-85は9年間で2度故障し、クモリ発生のため処分。17-55は中古でしたが広角側で像面湾曲による像流れがひどく、また少し片ボケもあり手放しました。
個人的には16-80がいちばん使いやすいです。
D500のベストレンズだと思います。
書込番号:21643772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら16-80レンズキットかな。
ってか、これ以外にD500に合う常時装着レンズが思い付かない。他にあります?
私のようにエントリー機(D5300)なら18-140で良いのですが…
良いレンズって、殆どがフルサイズ用で重くて嵩張りますしね。
それに、16-80は単品だと高くて買えないけど、レンズキットなら…ww。
まぁ、何れにせよ、APS-Cで16mm〜ってのは魅力ですね。
書込番号:21645905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして!
D500はレンズキットで購入して使ってます。
D3100のキットレンズ
18-55と55-300でも使ってみましたがD500の性能がずば抜けてるのでそれなり以上の実感有りますね。
16-80は解放2.8から使えるのとナノクリの為、まず感じたのが明るいのと、逆行に強いです。
サイズ感はフルサイズ用24-70と比べてコンパクトですが、DX用としては大口径です。(フィルターサイズ72mm)
キットレンズとして選ばれてるだけ有り、写りやAF性能とも素晴らしいと思います。
純正フードは賛否両論で大きさに不満ある方も居ると思いますが、(四角でデカい)個人的にはD500のボディサイズにぴったりで、男性的で好きです。
タムロンの17-85も比較で素晴らしいと聞きますが、こちらはNikon純正なのでまず後悔しないと思います。
集点距離が16-80と、横着者の私にぴったりで、性能も満足してます。
書込番号:21646013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



いつもお世話になっております。
先日家族の見送りついでに夜の空港で撮影をしました。
そこで気になる画像がありました。
添付画像の3、4枚目のスミアらしき現象です。
止まっている飛行機では発生していません。滑走中や飛行中のみの現象のようです。
ネットで調べたらスミアはCMOSでは発生しないと書かれていました。
では何? 質問の1です。
もう一つは、ノイズ感です。
ISO5000だとこんなもんかな、という気もしますが。どうなんでしょうか?
レンズは70-200mmf2.8
JPEG撮って出しです。トリミングのみ実施(RAWでは撮影しません)
高感度ノイズ低減はLOW(以前標準でしたが、のっぺり感が少し気になって変更しました)
夜の流し撮り、というか流し撮り自体は初心者なのでブレ等はご容赦を。
野鳥撮影は原則1/1000前後。止めて撮るです(笑)
上手く流し撮りできる方法(設定)等あればアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
撮影場所は成田空港第1ターミナルでしょうか?あそこはワイヤーフェンスでしたっけ?
撮影中に一部ワイヤーフェンスが被ると、光が反射して十字に写ります。それを見ているのだと思います。
スミアって初めて聞きましたが、CCDでしか起きないみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
ISO5000で荒れるのは当然でしょう、D850でも厳しい条件ですから。物理には勝てません。
書込番号:21643766
2点

クロス光芒は、takokei911さんの回答が当たりかも。他に考えつきませんので。
ノイズについては、Midレベルで当初ISO上限を6400にしましたが、すぐに4000に下げて運用してます。
もっと上の方のISO感度だと、従来機より明らかに良くなっていますが、この辺りではD3300等と同じですね。
書込番号:21643787
0点

>takokei911さん、こんばんは。レスありがとうございます。
素晴らしい画像ありがとうございます。
やはりSSはもっと落とさないといけないんですね。最後は1/30まで落としましたが。。。。
>撮影中に一部ワイヤーフェンスが被ると、光が反射して十字に写ります。それを見ているのだと思います。
ターミアルは忘れましたが、北ウィングです。
ワイヤーフェンス! 納得しました。最初は小窓から撮影していたんですが、
面倒くさいし飛び始めるとレンズがぶつかるんで、途中からフェンス越しに撮影しました。
止まっている時は小窓から撮影していたんで出ないんですね。納得です。
>ISO5000で荒れるのは当然でしょう、D850でも厳しい条件ですから。物理には勝てません。
やはりそうですか。ISO3000位までは結構良いと思っていたのですが。
これ以上望むとなると、D750いやD5ですかね。
書込番号:21643824
0点

>うさらネットさん、こんばんは。レスありがとうございます。
夜の空港撮影は2回目でこの現象にはちょっと驚きました。(1回目は気が付きませんでした)
フェンスの反射とは。。。。一つ利口になった気分です(笑)
ノイズ感はしょうがないんでしょうね。
もう少しSSを落とせるように練習するしかないです。
書込番号:21643850
1点

>takokei911さん
>うさらネットさん
レス(回答)ありがとうございました。
金網の反射が写るなんて、言われてみて本当に納得でした。(笑)
ありがとうございました。
高感度画質はもう少し良いのかなと思っていたんで、ちょっと残念です。
でもSSを落とすなり、多少の改善策はあるんで今後試してみます。
書込番号:21645944
0点



今までEOS80Dを使って飛行機を撮っていて、
殆どのケースで色がおかしくなることは無いのですが
ある撮り方で、夕方に城南島海浜公園からの、HNDのB滑走路にファイナルアプローチで飛んできた飛行機に夕日が当たって綺麗なのでそれを撮ると、
撮れた飛行機写真の明るさや光の当たり方はイメージしていた通りに撮れるのですが、
色が特に日本航空機なんか夕日の黄色い感じが消えまるで機体が灰になったような色で撮れます。
この場合は色温度固定かRAWで撮って弄るしかないのでしょうか?
書込番号:21596132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネモーティーさん こんにちは
夕日などの場合 オートホワイトバランスだと補正されてしまう事が多いので RAWで撮影して 後で補正するか ホワイトバランスを太陽光にして撮影するのが良いと思います。
自分はこのカメラではないのですが RAWで撮影し 現像でホワイトバランス調整していますが ほとんどが太陽光に変えるだけで思うような色が出ます。
その為 ホワイトバランス太陽光でも良いように思いますが 室内など蛍光灯や タングステンなど色々な光源がありこの場合は オートホワイトバランスが便利な為 RAWで対応しています。
書込番号:21596156
4点

>ネモーティーさん
AWBでは
桜の花びらを、カメラが白だと勘違いして
えーい!もっと白く写さなきゃと補正し
薄いピンクが、白ぽく写る事が有ります。
それと 同種な現象に思えます。
書込番号:21596182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500ってAWBが3種類ありますよね?
デフォルトがなんだったか忘れちゃいましたが、たぶんAuto0になっていませんか?
僕も7Dllから乗り換えで同様な事を感じました。
この時期の夕方屋外だと不自然にグレーがかる事がありますよね。
…見当違いだったらゴメンなさい(*^^*)
書込番号:21596249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白優先のAuto0をAuto1にしてみましたか?
Auto1のほうが、Canonに近いと思います。
D850なら自然光Autoで上手くいくみたいですが。
書込番号:21596293
1点

D850ですよね。
私も良い感じの色むらが無かったことになることに悩んでいました。私なりの解決方法を書いてみます。
ネモーティーさんの場合と同じかわかりませんが、試してみてください。
光源次第と思うのですが、フリッカー低減機能の有効→無効。あと、WBの電球色を残すも有効と思います。
D850は、正直、このへんが凄すぎるのです。
フレアを入れた撮影をしたいけど、最近のレンズは逆光耐性が良すぎる。と、似ているような違うような、そんなことを彷彿する機種です。
書込番号:21596327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネモーティーさん
>この場合は色温度固定かRAWで撮って弄るしかないのでしょうか?
その通りかと思います〜
色合いが状況で転ぶのを防ぐにはWBを固定化するか、RAWで撮ってあとで調整というのが良いと思います。
スレ主さんの撮影状況では光の状況が目まぐるしく変わるので、その時々でWBの自動調整が変わってきて結果的に色合いが変わることになると思います。
安定したWBにするには、何度か試し撮りして、自分の好みの色合いに再現する様にカメラを調整していくことが重要だと思います(^^)
それも一つの楽しみぐらいに考えて〜
フイルム時代には露出には絞りとSSとISOぐらいしかなく、しかもISOはフイルムを洗濯した時点で固定でしたが、デジタルになってISOも自由に変更でき、しかもWBも自由に変更、さらにはピクチャーコントロールなるもので、発色までコントロールと、ボディだけでも色々できる様になりました。
それを全てカメラ任せにするのではなく自分好みに設定していくのもまた一つの楽しみ方だと思いますよ!
書込番号:21596352
2点

>Paris7000さん
>sakurakaraさん
>さいてんさん
>ぽん太くんパパさん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
AUTOは基本1(標準)にしてあります。あと、僕はニコンのJPEGのカリカリとキヤノンの色味が好きなので、もうRAWでやるしかないですね。
書込番号:21596425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WBの違い。
AUTO 2 は電球色の照明の室内では黄赤になりすぎる。
AUTO 0 は屋外で青っぽく冷たいイメージで設定の出番は少ない。
AUTO 1 が一番汎用性が高い。
書込番号:21596431
2点

ネモーティーさん 返信ありがとうございます
>もうRAWでやるしかないですね。
RAWが一番自分の好みに仕上げられると思いますし RAWでのホワイトバランス調整では 画質が落ちないので良いと思いますよ。
自分の場合 ホワイトバランス調整の為に RAWで撮影しています。
書込番号:21596769
0点

>・・夕日の黄色い感じが消えまるで機体が灰になったような色・・
あと、ピクチャーコントロールの色の濃さも関連して、AUTO1でピクチャーコントロールの色の濃さを上げておけば、黄色い感じは残る。
ちなみに自分の場合はカスタムピクチャーコントロールで作成し、PicureControlUtility2に登録しておけば、CaptureNX-Dで呼びだして適応させることもできます。
その際、好みによりますが自分の場合は”明瞭度”は汚く写す場合があるので、下げています。
書込番号:21597813
2点

D500を持っているのなら、その撮影画像を上げろ。
書込番号:21598999
4点

添付画像のWBは共にAUTO1で、左のピクチャーコントロールがSD、右のピクチャーコントロールはPTをベースに色の濃さ(彩度)を上げている。
汎用的に使えるように作成に苦労し、内容は伏せて置きたいところだが、カスタム内容はPTをベースに明瞭度−1、コントラスト+2、色の濃さ+3。
ピクチャーコントロールSDの場合は彩度が足りないのか、スレ主さんの気持ちがわかるような気がします。
WBは白人は普段やや黄色く見えるそうなので、この場合は晴天を好むかもしれませんが、黄色人種の中には青ぽっく写るほうが普通に感じる人がいるので、AUTO 0 が用意されているのかな!
書込番号:21599796
2点

NASAや学術撮影など正確な色調を求められる業務撮影ではNikonしか採用されない。 キヤノンはアスティアの素晴らしいトーンをご存知ない初心者が大喜びする彩度+20以上のチンドン屋色調だ。
書込番号:21599952
6点

別の言い方をすれば、キャノンはプリンターも手がけていて、単に画像データで終わることなく、写真として仕上げるまで。写真は経年変化によって色あせを懸念するので、色が濃いものが好まれる傾向。日常的な写真から芸術的な表現まで、アマからプロまで、絶大な支持を受け国内No1。画像データの極みはニコンでも、写真にした表現はキャノンがリードしているのかな。又良い写真(伝わる写真)を得る人は、キャノンに走りやすく、それを知らないニコンの初心者ユーザーは、写真マニアでなく機材マニアな傾向。(機材がどうにかしてくれるだろうと思っている)
書込番号:21600633
3点

>その際・・”明瞭度”は汚く写す場合があるので、下げています。
質感を写しとめたい時には上げぎみ(標準)で良いですが、写真として何を訴えたいのかが脱線する恐れがあるから、書き込んでみました。又明瞭度で写りに満足していたら、機材のデキを評価する、機材マニアに終わってしまいませんか?
書込番号:21623623
0点

>その際・・”明瞭度”は汚く写す場合があるので、下げています。
(訂正)コントラストが関係してくると思うので、ピクチャーコントロールのスタンダード(SD)の場合の明瞭度はそのままで良いのかもしれません。
> 「色設定のAUTOの色味がおかしいような」
このスレのタイトルに戻って、ピクチャーコントロールの色の濃さ(彩度)を上げることで、WBを晴天にしなくても回避できると思います。
書込番号:21625766
0点



D500はAFの性能も抜群で食いつくように被写体にピントがあうので、大満足しています。
ただ、一点、困っているので解決策を御存じの方がいましたらご教授いただけないでしょうか?
JpegのFINEモードで20枚程度10枚連写で撮ると、
撮影した時間とファイル名が前後している写真が数枚混ざっている場合があります。
RAW撮影でも同じでした。
どなたか同様の悩みがある方いらっしゃいませんでしょうか?
自分で見るだけであれば、ファイルを入れ替えればいいのですが、
少年野球でピッチングフォームチェックをしており、
他の方に展開するのに結構手間取っています。
カメラのCPU性能が連写の性能に追いついていかないということでしょうか・・・。
まだ試していませんが、NORMALモード等にすれば解決するか次回試してみようと思います。
1点

よく分かりませんが
PC等にデータを移行してから画を見ているのであれば
使用しているソフトで検索している項目設定の問題?
例えば、
ファイルサイズで検索しているとかであれば
時間で検索するとかで解消しませんか?
書込番号:21608795
4点

取説P271
連続撮影後の再生画像の設定ですか?
書込番号:21608818
0点

okiomaさん、まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
また、言葉足らずで大変申し訳ありません。
PCにファイルを転送したときに、撮影した順番と、ファイル名が前後しているのです。
UPできそうな写真を探してみます。
ピッチングのフォームを撮影すると、20枚のうち、1枚か2枚、
撮影した順番とファイル名が一致していないものが混ざっている場合があります。
1年ほどD500を使っていて、連続写真もよく撮っていましたが、その時も発生していたかもしれませんが気がつきませんでした。
最近、ピッチングフォームやバッティングフォームを撮影する機会が多くて、気がつきました。
他に同様の悩みがある方がいらっしゃったらと思い、相談させてもらっています。
>okiomaさん
ファイル名順で表示した時に前後しているので、PCの方ではなくカメラで撮影した時のファイル名のせいだと思っています。
>まる・えつ 2さん
連続写真をとった後の、カメラの画面の再生順序は認識しています。
今は、先頭画像から撮影順で再生するようにしています。
書込番号:21608843
2点

>okiomaさん、まる・えつ 2さん
すいません。もう一度、写真を確認したのですが、写真自体は連続しているようです。
googleフォトのUPの仕方のせいかもしれません。大変お騒がせいたしました・・・・。
D500がそんな間違いするわけない・・・!!
私の確認の仕方が悪かったようです。
書込番号:21608853
0点

macha-sanさん こんにちは
>PCにファイルを転送したときに
パソコンの場合 取り込む時順番狂う時がありますが 取り込んだ後確認すると順番番通りになることが多いですし 並び順を 撮影日や 名前順に設定しておけば 正常になると思います。
書込番号:21608950
1点

>macha-sanさん
Google フォトでしたら、そういう現象、私も経験しています。
PICASAのころからあって、特に多量に一気にアップすると追い越し現象が起きます。
やっぱ修正面倒ですよね〜
書込番号:21609191
1点

Lightroom classic CCでもなりますよ。
読み込んだ直後は画像の順番が前後しますが、編集画面にいくと、きちんと整列しています。
Windowsのファイルシステムの仕様ではないでしょうか。
書込番号:21609963
0点

>macha-sanさん
>すいません。もう一度、写真を確認したのです
>が、写真自体は連続しているようです。
一瞬驚きましたが、解決して良かったですね。
書込番号:21621506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D500を購入するか、D7500を購入しD500との差額でレンズを購入するか迷っています。
私は現在高校生でして、あれやこれや買うわけにはいきません。ですから、これから数年使ってゆくことを考えると、ガシガシ使えるのは確実にD500だと思っています。しかしD7500+差額でレンズを買って今撮影の幅を広げるのも良いのかなぁとも。
D500の場合、現状xqdカードは使いませんし、縦グリも使いません。また、今の自分には少しオーバースペックな気がします。(こういうのは長く使っているとやはり必要になってくるのでしょうか) しかし、あのAFや連写性能、ファインダー性能はかなり魅力的に感じます。
どちらを購入したにせよレンズはお金が貯まり次第これからちょこちょこ買っていくつもりでいます。
被写体は主に鉄道、その次に風景といったところです。
宜しくお願い致します。
※D500はレンズキットでの購入も視野に入れてます。 ※現在はD5300afpキットを使用しています。
書込番号:21613200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Shinanojiさん
>>被写体は主に鉄道、その次に風景
だったら、D500もD7500も必要ないですね。
戦闘機やカワセミのダイビングを毎週撮る人用です。
D750で十分だと思いますよ。
書込番号:21613212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

測距点数・ファインダー倍率・プレビューボタン・内蔵ストロボぐらいですかね、大きな違いは。どちらにしろと言ったら私はD500です。差額で買えるレンズは所詮オマケレンズですし後々ボディの機能差は不満の差になります。最終的にはデザインの好みで決めるのが一番です。私はファインダーのデザインがD500のほうが好みですね。因みに大昔にニコンFMとFEで迷ったことがあってFEにしました。今はD500の前機種のD300を使っています。
書込番号:21613248
1点

両方メイン/サブで使っております。
兄弟機イメージですから、リキ入れ連写しなければ、D7500で良いです。
レンズはVR16-80mmEが、是非にも使って貰いたいものです。
私の場合は、D500+VR16-80mmE/D7500+VR16-85mmGが常装ですね。
いずれのレンズも開放解像に優れています。
書込番号:21613276
3点

>Shinanojiさん
D7500良くね?
書込番号:21613304
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
最初はフルサイズ機のD750も候補に入れておりましたが、鉄道写真を撮る上でAFエリアの狭さが気になりました。やはり不便なのでしょうか...?
書込番号:21613359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
やはりデザインは重要ですよね。私もやはり握って満足できるカメラが良いです。その点で見るとD500の方が...って感じですね。
書込番号:21613363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D7500でも充分だとは思います。
どちらも使われているようで、参考になりました。
そのレンズも、候補レンズの1つに入れておきたいと思います。
書込番号:21613378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shinanojiさん
D500、XQDを使わない
D7500
どちらも1スロット
比較すると測距点の数やマグネシウムボディ
であるかないか
値段差もありますが難しいですがD500かな。
書込番号:21613387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300があるなら…あれやこれや買う必要もないんじゃないですか?
カメラ本体の買い替えを批判はしませんが、僕ならまずレンズですかね(*^^*)
現状のD5300の不満点も書かれると皆さんアドバイスしやすくなると思いますよ♪
書込番号:21613465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Shinanojiさん こんにちは
高校生でしたら 何でも撮影したい頃だと思いますので レンズの種類増やし 色々な撮影に対応させた方が良いと思いますので D7500に差額でレンズが良いように思います。
書込番号:21613522
5点

>Shinanojiさん
>> 被写体は主に鉄道、その次に風景
>> 私は現在高校生
フィルムの機械式一眼レフとMFレンズでも十分対応可能です。
しかも、当然フルサイズです。
昔の高校生達は、当たり前のシステム構成でしたけど・・・
書込番号:21613665
1点

>Shinanojiさん
差額でいい三脚でも買ってください。
鉄道、風景で活躍するでしょう。
書込番号:21613704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shinanojiさん
こんばんは。
ぽん太くんパパさんも仰っていますが、D5300のAF-Pキットご自身にとって足りないものは何か、その内容次第でベストな選択肢が決まると思います。
10コマ連写やプロユースに耐える頑丈なボディが必要なら選択肢はD500しかありませんし、そこまでシビアな撮影はされないのであればD7500も十分良い機種だと思います。
私はD5300を3年少々使っていまして、ファインダーの見やすさやバッファの多さ、APSとしては優れた高感度性能などに魅力を感じてD7500を最近購入し、とても満足しています。
D750はAFエリアが狭いこと、レンズキットの価格はともかくフルサイズ用レンズが高価であることからパスしました(^^;)
書込番号:21613720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄道ですか・・・
置きピンで行きましようね。
風景もあるならば
ボディはD5300をそのまま使い
ボディよりフルサイズ使うことを考えたレンズの追加の方が幸せになるかと
フルサイズも視野にあるのであれば
社会人になってから、
その時売られているボディで
改めて考えてみたほうがよいと思いますが・・・
書込番号:21613732
9点

>デジカメの歴史。さん
はい、良いカメラですよね。私自身惹かれております。
書込番号:21613734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
そこに差額の価値があるかですよね...難しい...
書込番号:21613752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
最初はレンズ買い足しの方向だったのですが、やはりD5300を長く使っている上で不満等いくつか出てきまして...
それをカバーしてくれるカメラがD7500でした。
しかし、某質問サイトで質問したところ、強くD500を推されました...。そういう訳でここに質問した次第です。
書込番号:21613762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まだ高校生ですし、いろんな画角、レンズでの撮影を体験しておくのも、これからずっと続けてゆく趣味として経験しておきたいなと思っております。
書込番号:21613779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
昔とは違い便利な機能を備えたカメラやレンズが出ている今、それを使わずにどうするという考え方ですので、便利な物には頼りたいと思っております。
フィルムカメラは余裕が出てきてから手にしてもいいかもしれないですね。
書込番号:21613791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フクパンダさん
ありがとうございます。
三脚もじっくり選びたいと思っております。
書込番号:21613794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





