D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーシューカバーASC-01について

2017/03/20 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1034件

ASC-01自体の口コミがないのでこちらに投稿します。
ASC-01を本日購入してD500に装着しました。
心地よい重量感含め、質感、装着時の見た目共に、とても気に入ってます。
しかし装着時かなり力を入れないとハマらない点が気になっています。
外す時もなかなか苦労させられます。
今までBS-1を使用していましたがこちらは特に違和感なく使用できていました。
装着部分は丸みを帯びているため傷などつく心配はないのでしょうが、
思ったよりも力がいるので少し戸惑っております。
こんなものなのでしょうかね?
使用している皆さまはどんな感じでしょうか?

書込番号:20752234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2017/03/20 02:08(1年以上前)

>青木酒屋さん、こんばんは!

私のも最初はキツイなぁ!って思ってましたが、何度か付け外ししているうちに丁度良い感じになってます。
あまり気にしなくて良いのでは?

書込番号:20752241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/20 07:32(1年以上前)

D750で使用していましたが、プラの物と比べたらきつかったですよ。
するっと取れるようだと紛失し易いより良いのではないかと。

書込番号:20752409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2017/03/20 10:30(1年以上前)

D750とD7200で使っていますがきつめです。
紛失しないようにかな? 

>こんなものなのでしょうかね?
こんなものだと思いますよ。

書込番号:20752787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2017/03/20 10:37(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
>蝦夷縞栗鼠さん
>オジーンさん

皆様参考になりました。
使ってるうちに多少はマシになるものの、
基本硬めのようですね。
確かに簡単に取れて紛失するよりは良いですね。
このまま気にせず使っていこうと思います。

書込番号:20752806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ207

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮りについて教えてくださいm(__)m

2017/02/22 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:342件

みなさん こんばんはー

D500を 衝動買いして3ヶ月
主に各スポーツを撮っています

で 普段使いでは 16 80をつけっぱで 家族撮りや
ありきたりな面白味のない風景を撮っては自己満足しています(笑)

さて 近々 スポーツ撮りのために
200 500f5.6を入手予定なんですが

どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー
とか考えています



別スレで 鳥さんにはまると怖いことが…って

レンズ沼ですよね??(涙)

そこで 皆さんに教えて頂きたいのは
皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです

あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
とか
この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
も 教えて頂ければと(汗)

それならば 鳥は諦めよーとか
なるかも知れないので(汗)

別スレで 詳しく教えて下さった皆さんも再度色々と教えて頂ければ嬉しいです。

地元の野鳥の会の事とか
ほんとうに参考になりました

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:20681174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/02/22 20:04(1年以上前)

ありんこ118さん、こんにちは。

> 皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです

これは前回ご質問されたときに、すでに十分な回答が得られていると思うのですが、、、
撮影をしながら少しずつ覚えていくか、図鑑などを(テスト勉強のように)丸暗記して覚えるかのどちらかだと思います。

> あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよー
> とか
> この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
> も 教えて頂ければと(汗)
>
> それならば 鳥は諦めよーとか
> なるかも知れないので(汗)

地域にもよりますが、もう少ししたら、梅や桜にメジロやヒヨドリがやってくると思いますが、これらの鳥は、それほど人を怖がらないので、300mm程度の望遠レンズがあれば、結構大きく撮れると思います。

ただ広大な湿原でツルを撮ったり、干拓地で野鳥を撮ったりとなると、500mmの望遠でも、まだまだ足りないと感じるかもしれません。

このように一言で鳥撮りといっても、いろいろですので、まずは今回購入される200-500mmで、とりあえず撮ってみてはどうでしょうか?

せっかく機材があって、鳥を撮ってみようかなと思っておられるのですから、とりあえずは難しく考えずに、とにかく撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:20681272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/22 20:10(1年以上前)

>ありんこ118さん

>> レンズ沼ですよね??

はい、はまる方ははまります。

大きいのから小さいまでいるので、どんな種類の鳥を撮影されるのでしょうか?
小さい鳥でしたら、場所に寄っては500mm(APS-C換算750mm)でも足りないと思います。

書込番号:20681290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/22 20:11(1年以上前)

私は撮影しながら少しずつ覚えていっています。
自分が知らなくても、周りにいるベテランの方が「〜がきた!」と教えてくれますから、自然に覚えていくと思いますよ。
それ以外にも写真で撮ってから、かえって野鳥図鑑を見て今日見た鳥を特定していったりすると覚えも早いかと思います。

鳥は雄はまだしも、雌が見分けがつかないことが多いですね。
あまり気負わずまずは野鳥ガイドでも買って、お近くの野鳥スポットに撮影にいってみてください。

200-500があれば十分ではないかもしれませんが、困ることもそうはないと思います。

書込番号:20681291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 20:15(1年以上前)

>secondfloorさん

こんばんはm(__)m
ご返信有難うございます

確かに別スレで
撮った後で調べるとか
ある程度予備知識を入れておくとか
その他皆さんに詳しく教えて頂いたのですが

ただ 調べるのも図鑑の中の膨大な鳥の数から
どうやって調べるんだろうとか
僕に出来るのだろうか?
とか 思いまして(汗)


メジロ ひよどり
名前は聞いた事はあるのですが
どんな鳥かは全くわからず 今 調べてみました。

名前から調べるのは簡単なんですが
写真から調べるのは凄く難しい世界みたいで…

とりあえず身近な鳥から撮った方が良いですね

ただ 凝り性の自分

とりあえず200 500で撮ってるうちに
距離足らないとかなった時が怖いので
あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが

それも 全くどんな鳥がここまで撮れるとかわからない状況です…



書込番号:20681303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/22 20:16(1年以上前)

>ありんこ118さん

鳥にはまりたくなければ、
鉄鳥にも200-500のレンズは使えますし、
撮り鉄でも200-500のレンズは使えます。

書込番号:20681306

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 20:17(1年以上前)

ありんこ118さん
>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです

>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとか
>この焦点距離でこれくらいの大きさに写るとかも 教えて頂ければと(汗)

1.鳥の図鑑を買って、幾度もにらめっこ。
2.図書館に行けば、鳥を撮影した写真集が沢山あるので、それらを借りて、にらめっこ。
3.鳥愛好家向けの月刊誌 BIRDER を定期購読する。
4.野鳥の会に入会するのも一手かな?(私は入会してませんが)

とにかく、作例をたくさん見てください。
レンズ名、撮影DATA、撮影日、撮影地が掲載していることが多いので、まずは読みまくるべし・・・・・・

書込番号:20681308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2017/02/22 20:18(1年以上前)

検索サイトで写真から検索するといいかもです。
http://yacho.no-heya.jp/

書込番号:20681315

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 20:26(1年以上前)

ありんこ118さん
>とりあえず200 500で撮ってるうちに距離足らないとかなった時が怖いので
>あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが
>それも 全くどんな鳥がここまで撮れるとかわからない状況です…

撮る以前に、あれこれ考えないで、とにかく撮り始める。
200-500mm以外で、あると便利なグッズは
・双眼鏡
・一脚+雲台
・予備バッテリー
・純正テレコンX1.4があれば、なお嬉しい → 次のステップですよ。

書込番号:20681344

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/02/22 20:26(1年以上前)

返答内容がずれているかも知れませんが・・・・

「どうせなら 鳥さんも挑戦してみようかなー」  ・・・・との事なんですが
「こんなレンズを使えばこんな写りなんだよ」  ・・・・とか
「どうやって鳥の種類や名前を覚えていった」  ・・・とか


「車撮ろうと思っているんですが、どんなレンズ使ったらいいのかなぁ?どうやって車の名前覚えていくのかなぁ?」

と同じような事を聞かれてると思うんですよね^^;


はい、車の写真といっても、イベントでおねーさんが沢山いる現場もあれば、サーキットでレースもあります
はたまた車の博物館で撮る事もあれば、自分の車を名所で撮る事もありますよね・・・・

その状況によって全然使う機材は違いますし、何を撮りたいのかハッキリしてないのであれば、
カメラやレンズに拘らず記録撮影程度でよいのでわ?・・・・・と思いますよ。


好きなものを追うからこそ、名前を知っていったり覚えていったりするものであって
鳥の名前を覚えるにはどうするかって・・・・・事ですが、このネットに書ける環境であるならば、お金使わずに
ネットで検索、覚えれますよね^^;

また、投稿写真も価格の関連サイト、photohitoでも沢山鳥のサンプルはあります。
価格でも鳥専門で開かれてる部屋もありますので、使う機材、レンズなど敢て聞かなくても解ってきます。

これをこう撮りたいけど、どういう機材がいい?と聞くのと違い

鳥を撮るのに何を使えば何が撮れるのですか?って質問では、大雑把過ぎませんかぁ?^^;



車に例えましたが、鳥もいろいろなシュチュエーションあると思うので、撮るものによって機材は沢山ありますからね。


書込番号:20681345

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/02/22 20:35(1年以上前)

ありんこ118さんへ。

> ただ 調べるのも図鑑の中の膨大な鳥の数から
> どうやって調べるんだろうとか
> 僕に出来るのだろうか?
> とか 思いまして(汗)

私の場合、鳥よりも、撮った花の名前を知りたいことが多いのですが、とにかく撮った花の特徴をキーワードにして(色とか、大きさとか、形状とか、季節とか、場所とか)、ネット検索してみます。
それで分かることもあれば、分からないこともありますが、そのとき分からなくても、興味を持ち続けていれば、いつかフとした拍子に、名前がわかったりすることもあり、それも楽しみだと思っています。
もちろん詳しい人に花の写真を見てもらって、「この花、知ってますか?」と聞いたこともあります。
このようにして私も花の名前をかなり覚えましたので、ありんこ118さんでもできると思いますよ。

> とりあえず200 500で撮ってるうちに
> 距離足らないとかなった時が怖いので
> あらかじめ 領域(鳥の種類)とか決めておいた方が良いのかなぁとか思ったりしていますが

それでしたら、まずは近場で撮影を始めて、湿原や干拓地のように広大なフィールドには行かないことだと思います。
基本的に、フィールドが広くなればなるほど、機材への要求が厳しくなりますので。。。

書込番号:20681372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんはm(__)m
有難うございます
どこでどんな鳥が撮れるのか今は全く わからないので
とりあえず身近な鳥から撮ってみます。

はまれば500(換算750)で 足らない時もありますよね…

レンズ沼に入らない程度に楽しむようにしてみます

書込番号:20681479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/22 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ノートリ

等倍

ノートリ

等倍

>ありんこ118さん

こちらにもお邪魔させていただきますね。

>皆さんはどうやって鳥の種類や名前を覚えていったかなんです
自分は子供の頃から鳥が好きで図鑑がボロボロになるまで読んだりしていましたので、鳥撮りを始めた時点で既に姿が見えればだいたいの判別ができるようになっていました・・・ 参考にならず申し訳ありません(^^; 

まあそんなに気負う必要はなく、気になった鳥を撮って後から図鑑で調べるというスタイルで何の問題もないと思います。 続けてさえいればあっという間にわかるようになりますよ。

>あと こんなレンズを使えばこんな写りなんだよーとかこの焦点距離でこれくらいの大きさに写るとか
拙い写真ですが参考になれば・・・

1枚目はだいたい5m以上10m以内で撮ったモズのノートリ画像(D500+200-500mmの望遠端で換算750mm)。

2枚目は1枚目を等倍まで拡大したもの。

3枚目はだいたい5m前後で撮ったカワセミのノートリ画像(E-M1 Mark2+サンヨン+1.4倍テレコンで換算840mm)。

4枚目は3枚目を等倍まで拡大したもの。

違うカメラが混ざっていて申し訳ありませんが、だいたいこんなものかと。

鳥撮りは楽しんでやるものですから、無理しない範囲で楽しんでいただければと思います。

書込番号:20681483

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:10(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
こんばんは
有難うございますm(__)m

少しずつ覚えられてるんですね

野鳥ガイドですか?
今度のお休みに本屋さんに行って探してみます。

野鳥スポットも調べてみます

山の散策とか よく行くのですが
鳥撮りの人に出会った事が無いので やはり そういうスポットを調べて行かないと鳥撮りの方には出会えないものなんですね(汗)

あるいは 僕のいる所が田舎過ぎて居ないのかなぁ…

いずれにしても 身近な鳥から覚えていくように頑張ってみます。
有難うございますm(__)m

書込番号:20681493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2017/02/22 21:15(1年以上前)

>ありんこ118さん、こんばんは。

わたしは300mmF4PFの軽量さにひかれていたのですが、D500が発売されたのをきっかけに購入しました。
必要な焦点距離は人それぞれ違うと思いますが、私の場合は換算1000mmは欲しい状況で撮っています。
(D500とサンヨンはテレコン1.4倍をつけて、換算630mmで撮っています。手持ち用なのでこれはこれで満足しています)

で、わたしもなかなか鳥を覚えられなかったのですが、実際によく撮る鳥さんは覚えるのは年数とともに覚えていく感じで、自分の地域にいないような鳥さんはあえて覚えることもないかなと思います。
今だとネットですぐに調べられそうですが、とりあえず1冊は図鑑があったほうが便利だと思います。
わからないうちは撮った写真を価格の板にアップすると、親切に教えてくれる人もいますしね^^


書込番号:20681514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:24(1年以上前)

>yamadoriさん
こんばんは


鳥の図鑑や写真集にらめっこ
月刊誌 BIRDER を定期購読
野鳥の会

お教え頂き有難うございます
当たり前ですがやはり 皆さん 色んな努力されてるんですよね

簡単にわかるもんではないですよね
自分も頑張って まずは身近な鳥から覚えていくようにしてみます。


作例も たくさん見てみます

ただ どんな鳥がどれくらいの距離で撮れるのか
とかも 全く分からないので それもあわせて調べながら 皆さんの作品を見てみます

有難うございましたm(__)m

書込番号:20681551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/22 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野鳥の会

干潟

これは大砲

目の前に

>ありんこ118さん
 どちらの方かわかりませんが

こちらは日本一の渡り鳥生息地佐賀県ですよ

目の前でいくらでも見れますよ
全国から野鳥の会の方見えます

GWとかはかなりビジネスホテル泊まりながら来てありますよ

長いレンズは一羽探すのはいいけどここではあまり必要ないみたい
300mくらいあれば

書込番号:20681555

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:26(1年以上前)

>アナスチグマートさん

こんばんは

凄いサイトお教え頂き有難うございますm(__)m

早速 見いってました
明日からお昼休みとか ずっと見てしまいそうです!

ありがとうございました

書込番号:20681565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2017/02/22 21:30(1年以上前)

>yamadoriさん

再度有難うございます
そうですね あれこれ考えないで撮ります!

テレコン以外は揃っています♪
テレコンも確かに欲しいです…

書込番号:20681580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 21:32(1年以上前)

ありんこ118さん

>ただ どんな鳥がどれくらいの距離で撮れるのか
>とかも 全く分からないので それもあわせて調べながら 皆さんの作品を見てみます

まずは身近な鳥で練習、どうですか?
例えば、庭に餌や果実を置いてやるなど・・・・
私は田舎暮らしなので、庭や生垣に、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、気キジバトなどが遊びに来るのを、パチリ・・・・・
それで、勘を養なってます。
小さい鳥はが逃げない距離と大きな鳥が逃げない距離は違います。
つまり危険察知距離は、鳥の図体に比例するようですよ・・・・・
経験もさることながら、鳥撮り先輩を見つけるのが早道でしょうね。

書込番号:20681584

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/22 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アカゲラ、X1.4テレコン、八ヶ岳山麓のレストランの庭

メジロ、X1.4テレコン、八ヶ岳山麓のレストランの庭

スズメ、X2テレコン、自宅の生垣

ありんこ118さん

気楽に撮った鳥さん画像を貼っときます。
カメラはD500、レンズは300mmF4E VR、テレコンX1.4とX2。
どれも手持ち撮影です。
私はへたくそですけど、カメラとレンズが撮らせてくれますから気が楽ですよ。
リラックスッして撮影を楽しみ、図鑑や鳥の写真集読書を楽しんでください。

書込番号:20681644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

表示パネルのサイズについて

2017/02/19 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

保護ガラスのLPG-001を購入したんですがメイン液晶のみで表示パネル部分はフィルムがありません。この商品自体がD750やD810と共通の商品のようなのですが、表示パネルも同じ大きさなのでしょうか?D500用が少し高いので、サイズが同じようなら一番安いフィルムを買おうと思うのですが。

書込番号:20672004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/19 14:38(1年以上前)

上部パネル部分は、ガラスじゃなくていいのであれば、
100均でスマホ用を買って、自分でパネルに合わせてカッティングするのが安上がりだと思います。

書込番号:20672108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/20 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。角の処理がうまくできるかわかりませんがとりあえず1枚買ってきてやってみます。

書込番号:20674807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/20 13:20(1年以上前)

直線部分はカッターでもはさみでもいいですよね
注意点は、切断面の角度です。
貼ったときに尖らないように、こころもち傾けて切るときれいになります。
角のアールは、爪切りを使うと反らないですよ

書込番号:20674916

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

ViewNX-iでの動作が重い

2017/01/27 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Komomomoさん
クチコミ投稿数:10件

D90からD500へ乗り換えたのですが、ViewNX-iでのプレビューが遅くて困っています。

PC環境は以下の通り

Windows7
CPU:PentiumG3258
メモリ:8GB
OSドライブ:Sandisk UltraUの240GB
画像の保存先:3TBのSSD
キャッシュ用:Intel330の120GB

の構成で、画像はRAW+JPGで一括表示としてますが、キャッシュ取得後の
動作でも次の画像への遷移や拡大表示などで1秒〜数秒の引っかかりが
発生しています。

上記のPC環境で元画像の保存先とキャッシュ先をそれぞれ変えてみて
試してみたのですが、一番動作が軽そうだったのが元データ=HDDと
キャッシュ=SSDの組み合わせで、それでも引っ掛かりの解消までには
至っておりません。

CPUがローエンドなのでそのせいかと思っているのですが、調べてみると
ニコンのアプリはマルチスレッドのスコアはあまり重要でない、という事を
書いている方も多く、それならCPU換装よりメモリの増設か、キャッシュ用の
SSDを最近の高速な物に買えるか、もしくは保存先のHDDを大容量のSSD
に変えたほうが良いのか…? などと悩んでいます。

もし同じような再生でストレスなく動作している方がいれば、環境などを教えて
いただければと…。もしくは、ViewNX-iの設定で改善できる項目があれば、
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:20606945

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/27 14:46(1年以上前)

CPUをi5とかi7にした方が良いと思いますね。

書込番号:20607031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/27 14:59(1年以上前)

>CPUがローエンドなのでそのせいかと

 タスクマネージャーで、
 ViewNX-iを起動して、
 CPUの使用率等を
 チェックすれば、
 ある程度の察しが、
 つくと思います。

書込番号:20607060

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/01/27 15:21(1年以上前)

ちなみに、私んトコは、クロックは忘れたけど
CPUはi7で、メモリーは6Gなのですが、NX-iは大丈夫です。NX-Dだとメモリー不足です。
なので、CPU だと思いますよ。

書込番号:20607101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/27 15:49(1年以上前)

>Komomomoさん
選択したフォルダーにファイルが10枚以内ならそこそこ快適にです。
それ以上入っていると次第に重くなり、30枚を超える劇的に遅くなります。
プレビュー表示はシングルスレッドの様なので、改善の余地は少なさそうです。
フォルダーに入れるファイルの数が多くならないように整理するしか方法は無いようです。

私は、
Windows10
CPU i7-3930K 3.2GHz
メモリ 32GB
OSドライブ サムスン 830 128G X 2 (RAID 0)
画像保存用 SEAGATE ST3000DM001 3T X 3 + TOSHIBA MG03ACA300 3TB

です。
OCで4.2GHzでも動作しレスポンスも改善しますが、消費電力が2倍近くになるので最近はOCを切っています。

ちなみに、RAW->JPEGの複数変換はマルチスレッドで動作するので、なかなかのパフォーマンスです。

書込番号:20607146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/27 17:19(1年以上前)

>Komomomoさん

Core i7のクワッドコアのCPUをおすすめします!

書込番号:20607325

ナイスクチコミ!1


スレ主 Komomomoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/27 19:12(1年以上前)

皆様

ご返信いただき、ありがとうございます。大変参考となりました。

>fuku社長さん
CPUはやはり非力なようなので、換装を検討してみたいと思います。

>1641091さん
タスクマネージャーのほうは確かに確認していなかったので見てみたところ、何かしら操作をした
タイミングで80-90%以上に跳ね上がっていました。やはりこの辺りに原因がありそうですね。

>sweet-dさん
メモリ6GBとのことで、参考になりました。うちのPCはスロットが2本しかないので、容量増やす
には差し替えるしかできず、費用的にもったいない…と思ってたので。

>越後の浮き雲さん
フォルダ内の枚数を減らす、という事で、確かに効果を確認できました。当面の回避策として
実践してみようと思います。また、CPUのクロックでレスポンスが変わるとの事で、こちらの
環境でも若干OCの余地があり、試してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
RAW現像のほうも高速になりそうなので、検討してみようと思います。

書込番号:20607614

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/01/28 10:02(1年以上前)

Komomomoさん

私んトコは、2G4枚刺しだったのですが、1枚お亡くなりになりまして、6Gという中途半端な状態になりました。
D7100を使っていて、nx2を使用していたのですが、
D500は、nx2は、駄目なので、NX- i に入れ換えましたが、6Gでも大丈夫ですよ。

書込番号:20609168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/02/17 20:46(1年以上前)

ViewNX-iの設定ではなく、ディスプレイの詳細設定から、カラープロファイルを再設定することが有効かもしれません。
もし、設定変更する際は、事前に変更の仕方をネットで良く調べてから行ってください。

書込番号:20666999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

SnapBridgeアプリがiOS 10.2上で接続性が不安定

2017/01/17 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

D7200でWMUはなんとかまともに動いていたが
D500になってSnapBridgeやSB5000を使うために
WR-10を追加購入 ファームアップもしてもらい
SB5000は何とか使えるようになった

ところがiphone7 iOS10.2でSnapBridgeアプリと
D500をつないで、撮影した画像を取り込みたいと
やってみたがなかなかつながらない

特に困るのが、Bluetoothとwifi両方を使うので
一度接続できたら保持してくれていたら良いのだが
どちらもすぐに接続が切れる 
そして再接続を手動ですることになり
これが大変面倒である

そうしたら
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/0111.html
というお知らせ
そうかやっぱり!! 



撮影後、画像をスマホ経由で被写体の方へ
送りたいとやってみたことが何度もあった

そのときは、撮影後の待ち時間が1時間以上
あったのでさんざん苦労してやっと接続

と思ったら、D500のアクセスランプがずっと点滅
し続けて終わらない

そのときは1000枚以上撮影したので
数分、感覚としたら5分以上も待たされて
やっとiphoneにサムネイル?が表示されだした

iOS10.2接続の問題はそのうち解決されると
良いのだが、
この繋がったあとのサムネイル表示までの
時間はなんとかならないものかと思う

せっかく被写体をお願いした人に
「ちょっと待って、何枚か画像を送るから!」
としたいのです」
「まだなの? 待てないよ」と言われてしまいます

うまくこれらの問題を回避する方法は
無いのでしょうかね?

別途PCやその他の機材をそのためだけに
一緒に持って歩く気にはなりません

書込番号:20576570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 11:52(1年以上前)

>連写男さん
情報ありがとうございます。自分も繋がったり繋がらなかったり、繋がってもすぐ切れたりするので
本体側に何か不具合あるのかなと気になってました。 おまけ機能と割り切ってましたが安定して
繋がるようになればありがたいですね。

書込番号:20576657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/17 11:57(1年以上前)

>連写男さん

>> うまくこれらの問題を回避する方法は無いのでしょうかね?

iPod touch 5(iOS9.x)で試しては如何でしょうか?

または、Android機に入れ替えるとかもあるかと思います。

書込番号:20576666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/17 12:04(1年以上前)

>連写男さん
こんにちは
ほんと 便利に使えるのかと期待していたのですが
僕のAndroid Xperia Z5 では
全く繋がらず諦めています…

富士通の タブレットで繋がるので タブレットを持ち歩くようになりました…

書込番号:20576680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/17 18:23(1年以上前)

スレ主さん

> この繋がったあとのサムネイル表示までの
> 時間はなんとかならないものかと思う

> うまくこれらの問題を回避する方法は
> 無いのでしょうかね?

これですが、ボディ側で事前に転送したい写真だけを選択して、それを転送するというモードがあると思います。
自分はD500は持ってないのですが、D750でもD5300でも同じように、全部スマホでサムネイル表示してその中から転送したい写真を選ぶ方法と、カメラ側で転送したい写真を選んでおいて転送する方法の2種類あります。

前者の方法ですと、もう数百枚撮影枚数が超えると、イライラがつのります。でも、後者だとサクッと必要な写真のみなのでストレスないです。
D500でも出来ると思うので確認してみてください。

書込番号:20577564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/17 20:20(1年以上前)

>連写男さん
Snapbridgeですが、私の設定はカメラ側の自動転送設定はOFF
アプリ側は自動転送ON、2Mサイズに設定してます。

そしてD500で送信したい画像を表示して、
カメラのiボタンを押し「スマートフォンへの送信指定」フラグを付けると
その画像だけを転送してくれます。
2Mサイズだと1620x1080の画像なのがデメリットですが、
その代わりに2Mサイズ転送ならば割とトラブルなくすぐに画像は送られてきます。
いつまでも転送されないときは、iPhone側のアプリをホームボタン二度押しで終了させ、
アプリを立ち上げなおしたりすればほぼリンクは確立できるようです。

これがオリジナルサイズ転送だと5枚くらい転送するのに3分とか待たされる感じで、
たまに転送が終わらなかったりと不安定さは目立ちますが、
一応時間はかかっても転送はされるみたいですね。


WIFI利用のお好み画像転送は、リンクが遅かったり、
WIFI自体つながらなかったりで正直使い物にならないと感じてます。
どうしても使うなら、SDカードに必要画像だけをコピーして、
XQDは転送時だけ抜いてサムネイル生成を早くするなど
工夫をしてあげないとだめですかねぇ。


ということで、オリジナル画像の安定した転送環境が欲しいなら
有線環境があった方がいいと思います。
Lightning-SDカードカメラリーダーというのがアップル純正でも出ていますし、
他社からもLightningケーブル対応のSDカードリーダーはいろいろありますので、
それらを一つ持っておくのがいいかなと思います。

書込番号:20577905

ナイスクチコミ!6


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2017/01/18 10:40(1年以上前)

>武蔵関ってさん
やはり困られていたのですね

>おかめ@桓武平氏さん >ありんこ118さん
iPod、Androidは使えるものを持ち合わせてません
別途持ち歩くのも大変そうで断念しております


>Paris7000さん
転送したい写真だけを選択して転送 これ忘れてました
ありがとうございます

>おにっち46さん
詳細にありがとうございます
D500のわかりにくいメニューをあちこち触って
カメラ側の自動転送をOFFにしてみました

ところが、テストしようとしたらリモート撮影は時々動くのですが
お好み画像転送がうまく動いてくれません
ニコンから対応した次のバージョンをまってみるしか無いのかと
思います

Lightning-SDカードカメラリーダーというのがあるんですね
これだと小さなものですし、うまくできるかもですね
Amazonで検索してみたらちょっと評判が気になりましたので
地元の家電店で一度現物を見てから考えてみます

書込番号:20579586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/18 13:07(1年以上前)

別機種
別機種

iボタンを押すと出てくるメニュー。ここで十字キーの右を押すと・・・

画像の上の方に矢印みたいなアイコンが付きます(これが転送フラグ)

お好み画像転送はWIFIを利用した転送です。
再生画面でiボタンを押して「スマートフォンへの送信指定」フラグを付ける方法は
Bluetoothを利用する転送です。

上記二つは転送方式が違うためアプリの挙動も違います。
再生画面でiボタン(infoの左にあるボタン)を押して出てくるメニューから
「スマートフォンへの送信指定」フラグを付ける方法を試してみてください。

Paris7000さんが提案されている「転送したい写真だけを選択して転送」もこれと同義です。
添付写真を参考に是非やってみてください。


またLightning-SDカードカメラリーダーは
なぜかApple公式が3200円で一番安いですし送料も無いみたいですね。

書込番号:20579943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 14:54(1年以上前)

D500を購入したので早速iphoneにアプリをいれ繋いでみましたがアプリがカメラを認識しません。
サービスで聞いたところ、アプリの改善をお待ちくださいとの返事でした。早急のバージョンアップお願いします。

書込番号:20666239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてくださいm(__)m AF自動微調整

2017/02/03 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:342件

何かあればいつも こちらで皆さんにお世話になっています
いつも有難うございますm(__)m

AF自動微調整なんですが
この機能 純正レンズで便利に使っています



今回 デジタル一眼レフになってから初めてシグマレンズを予約しました(50 100f1,8)

で 教えて頂きたい事なんですけれども

シグマにはUSBドックなるものが有りますけれども
やはり これはAF自動微調整機能があるこのD500でも必要になるものでしょうか?

そのへん疎くて…

どなたか宜しくお願い致しますm(__)m

しかしD500 やはり買って良かったです
動体には抜群の威力を発揮させてもらっています!

FacebookでD500で検索すると
外国の方々 凄い写真撮られてますよねー

僕のセンスのなさを思い知らされます(>_<)

少しでもセンス磨かなくては…

書込番号:20626633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/03 19:12(1年以上前)

こんにちは。
シグマのUSBドックはシグマのズームレンズの場合、広角端、中間、望遠端の焦点距離でそれぞれ調整ができたと思います。カメラでの微調整よりより細かく調整できるイメージですかね。

書込番号:20626781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2017/02/03 19:18(1年以上前)

>kailua beach boyさん

こんばんは

早速ありがとうございます

なるほどです!

ってことは やはり購入した方が良いみたいですね
使いこなせるかどうかが 心配ですが…

書込番号:20626795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/02/03 19:30(1年以上前)

AF微調節というのは、あくまでもボディ側で一つのレンズに対して一律に調整値を付与するものですからね。
ですから、特にズームレンズでこのAF微調節を適切に行うのは難しいと感じています。

私はズームレンズでAF微調節する場合は、広角端と望遠端で近距離と中長距離とで計4回調整値を出してその中間値を登録するようにしています。
非常に頻雑です。

シグマのUSBドックがどのようなものかしりませんが、基本はメーカーで調整してもらうのが一番と思います。

書込番号:20626822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2017/02/03 20:22(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。

先ほど ネットでUSBドックの使い方を調べていましたら

うーーーーーむ
ものぐさの僕には無理そう…
って 頭を抱えていました(T-T)

やはり これはメーカーに調整してもらった方が良いみたいですね…

まぁ まだレンズ取りに行けてもないのですが(汗)


書込番号:20626970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/03 20:47(1年以上前)

>メーカーに調整してもらった方が
 良いみたいですね

 ボディ(D500)とレンズを、
 シグマに送ることになります。

USBドッグがあれば、
AF微調整以外に、
AFの速度も調整可能です。
しかし、歩留まりは、
ノーマルのままが、
良く感じました。

AF微調整は、
USBドッグを使っても、
kyonkiさんの説明の様に、
多点を調整なので、
結構、めんどくさいですね。

純製ではないので、
ボディとレンズの
兼ね合いが上手くできない時の
レンズのファームアップが、
自分でできる面は、
便利です。

書込番号:20627059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2017/02/03 21:21(1年以上前)

>1641091さん

ありがとうございます。

やはりシグマさんにやって頂く方が良いみたいですね…

D500とレンズ がその間 使えないのも不便ですけれども
kyonkiさんのように多点調整は僕には出来そうにもないですので…

AFの速度も調整可能なんですか?
それは知りませんでした。

それとファームアップもできるならば
まぁ お一つ持ってても良いかもですね



書込番号:20627184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2017/02/03 22:41(1年以上前)

150-600CとUSBドッグを持っていますが
ピントに関しては特に問題を感じていませんので微調整はしていません。
AFスピードアップも登録していますが、デフォルト状態と比較しても差を感じません。


レンズを実際に付けて確認してから買っても遅くはないかと思いますが・・・

書込番号:20627476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2017/02/04 07:06(1年以上前)

>okiomaさん
おはようございますm(__)m

明日 店頭受け取りになりました。
仰る通り まずはレンズを使ってみて ピンずれがありましたら メーカーに調整して頂こうと思っています。

ファームアップとかAF速度に関しての部分で
必要を感じれば購入しようかと考えています

今はピンずれのない個体が手に入ることを祈るのみですm(__)m

ありがとうございました

書込番号:20628146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2017/02/07 21:24(1年以上前)

皆さん たくさん詳しく回答頂きありがとうございました!
レンズの方はピントチェックして ずれていたらメーカーに送るようにしますm(__)m

ベストアンサーは皆様にお付けしたかったのですが

最初の三名様にさせていただきました。

また 何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

ありがとうございました!

書込番号:20638857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング