D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の野球撮影

2016/11/14 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ニコン D5100のダブルズームキットで子供の野球を撮影してます。中学の軟式と高校野球の両方です。今年は、レンズ交換が面倒なので、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
を購入してこのレンズのみで撮影してます。
シャッタースピード優先で2500程度で撮影してます。バッターは、軟式ボールがバットに当たって潰れてる瞬間を1試合で一枚くらいは撮れるようになりました。しかし、守備の捕球の瞬間がボケたりすることが多いです。
右バッターで引っ張りそうな時は、サードにピントを合わせて半押しして待機し、サードに飛んできたら選手を追ってシャッターを切るとなかなか良い写真が撮れます。
動きのある写真が良いので、捕球の直前、ボールがグラブに入るすこし前を狙いますので、連写は機能不足で使えません。D5100は5枚/秒ですので、連写では無理です。
しかし、サードに合わせて置いて、ショートやセカンドに打たれた場合、一度シャッターボタンの半押しを外して、再度ピントを合わせるのですが、中心の一点でピント合わせているので、大抵は奥の他の物にピントが合ってしまいます。この場合、捕球はボケますが、その後のファースト送球では選手に再度ピントを合わせる時間がありなんとか撮影できます。
また、高校野球になると 硬式ですので近くから撮れなく、センターバックネット側からバッターを狙うことになるのですが、この距離だとレンズの限界でトリミングして拡大するとボケてます。
このような場合、守備を撮影するのに、D500であれば、ピントは合うのでしょうか?
また、センター側からバッターを狙う場合、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
とかであれば、D5100でも良く撮れるのでしょうか?
D7200にするべきか、D500にするべきか、
レンズを先に買うべきか悩んでいます。

書込番号:20393914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/11/14 21:51(1年以上前)

D500の予算で、D7200と200-500買えちゃいそうな気がしますので、お薦めしておきます^^

野球でしたら日中撮られることがほとんどでしょうから尚更ですね。

ちなみに、D500使ってスポーツやレースなど撮りますが、10枚連射することは殆どありません・・・
LOW設定に7枚を指定して撮影しているぐらいです^^;

訳は・・・・似たようなものが撮れすぎちゃい後から整理が大変です(笑)

書込番号:20393945

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2016/11/14 22:11(1年以上前)

状況がよく分かりませんが
AF1点で背景にいくということは、
1点で捕らえきれていない可能性はあるかですね。

野球などのシーンであればD7200でも良いような・・・
て、言っていますが
私も自分の腕をカバーさせるためにD500を最近購入しました。

あと、使用するレンズもAFスピードは左右されますよ。

少なくともD500でなくともD7200でも今より結果は良くなるかと。
一度D500をレンタルして確認されるのも良いかと。

書込番号:20394056

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/14 22:48(1年以上前)

ラーメン大好きカメラマンさん こんにちは

AFスピード自体は レンズに影響されるため D500に変えてもあまり変化だ出ないかもしれませんが AF精度の方は高くなるともいますし カメラ自体のレスポンスはD500の方が 早い為 効果はあると思います。

その為 AFスピードの問題ではなく シャッタータイミングの改善でしたら D500が良いように思いますが AFスピードの問題でしたら ボディよりはレンズの方が良いかもしれません。

書込番号:20394230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/15 00:24(1年以上前)

D500ボディ追加ならD7200と200-500oを購入した方が良いと思いますね。

レンズは新型タムロン150-600oも評判良いので購入前にチェックしたら良いと思いますよ。

書込番号:20394589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/15 05:48(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん

今現在の撮り方ならボディはともかくレンズを購入するのが最も効果的だと思います。

純正200−500でも良いのですが、シグマ150−600のCかタムロン150−600のA022かのほうが良いかも知れません。

外野からに限らず内野手の撮影画像も高画質化が図れるのですが外野からは一脚か三脚があったほうがより良いですね。

一脚のほうが遥かに安上がりに済みますが・・・(必須と感じるかも知れないです)

200−500とは比べた事がないですが外野からの600ミリ使用時(換算900ミリ)の解像自体はタムロンA022が良い
と感じますが、USBドックを使用すればAF速度はシグマ150−600Cのほうが速いと感じさせます。

私ならシグマの150−600Cと一脚、可能ならこれにD7200のボディが圧倒的に安上がりで効果抜群な投資に
なると考えられるのでこれにします。

勿論D500に買い替えられるならもっと良いのかも知れませんが、私はまともに使った事も無いので他の方の意見を
参考にされると良いと思います。

書込番号:20394842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/11/15 06:26(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん
200-500を考えておられるようですが、18-300で望遠不足と感じるのであれば導入してもいいでしょうね。
確かにD500は連写枚数は多いと思いますが、いい写真が撮れる可能性が高くなるというだけで、必ずしもベストショットが撮れるとは限りません。
折角なのでD7200の本体を手に入れると、お持ちのレンズでスーパーズームキットになりますね。

D7200のいいところは、クロップ撮影で焦点距離の2倍までの画角にできて更に連写枚数もアップする所でしょうか。
クロップ撮影自体は中央部をトリミングしたのと変わらないですけど、画角的にはm4/3相当なので満足できるのではないでしょうか。
これでも望遠不足なら200-500を導入して、最大1,000mm相当の画角を楽しむというのも面白いかもしれません。

余計な話ですど・・・nikon1にFT1を挟んで200-500を使えば、1,350mm相当まで行けますよ。
18-300でも810mm相当になって、連写枚数も格段に多くなります。

書込番号:20394871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/15 06:37(1年以上前)

別機種

航空自衛隊 F2

D7200と200-500mmの組み合わせはいかがでしょうか。

AF-Cのシングルで、狙ってOKかとおもいます。

AFロックオン設定も確認してもらって。

レンズは、上記でAFもそこそこ期待に応えてくれて、助かりますよ。

70-200mmや24-70mmのように爆速ではないですが、しっかりと合わせてくれますよ。

高速移動の戦闘機写真UPしておきます。先月の航空ショーの米軍F16は段違いに速かったです(汗)が、何とかなりました(笑)

脳内イメージで書き込みされている方もいますが、使用実感が一番で、純正をお勧めしますよ。

書込番号:20394880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/15 07:24(1年以上前)

D5100も18-300mm f/3.5-6.3G ED VRも使ったことはないのですが、スポーツ写真でしたらAFモードをAF-Cにして親指AFが良いと思います。
いちいち半オシを繰り返す必要もないので動体撮影にはこれしかないと思います。
程度の問題ですが、センターからバッターを狙うなら最低200-500、普通は600mmでしょうね。
私なら先にレンズに投資します。

書込番号:20394944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/15 08:01(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん

D5100のAFモジュールは一世代前のものです。またD5200以降D5600まで使われているAFモジュールも、やはり初中級機用なので、ガチピン率低いと思います。
自分はD5300使ってますが、D750やD7100よりも合焦率が低いと思っています。

AFモジュールの件をクチコミに書いてたので、リンク貼っときます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=20379945/#20390530

D500のAFモジュールは最新最強ですが、D7200のAFモジュールも非常に優秀だと思います。
D7200と同じAFモジュールを積んでいるD750を使用していますが、動きものでも非常によくピントが合います。
一方、D5300の方は歩留まりが悪く、沢山撮影し、その中から選ぶのに苦労します。
せっかく構図や表情がいいのに、いまいちあってないとかが多くて・・・

予算があればD500、でもレンズにも予算を回すことを考えるとD7200でレンズも追加というのがよさそうですね。

書込番号:20395023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/15 08:07(1年以上前)

 シャッター速度が1/2500秒はいかにも速すぎます。 1/500でもほとんど止まって見えます。
私の場合、小学低学年以下なら1/160秒、高学年以上で1/200秒です。 この速度だと手先・足先が少し被写体ブレが起きる写真になりますが、このブレがスピード感がある写真になります。 これ位だと昼間18−300mmで写せます。
 シャッター速度と感度は比例します。 1/200秒でISO200の所を1/2000秒で写すとISO2000が必要になります。
ノイズを少なくする為にはシャッター速度を上げない方が良いですね。 特に体育館内や夜間の競技では気を付けましょう。

書込番号:20395037

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/15 08:43(1年以上前)

スレ主さん

機材更新の前に動体撮影用の設定をマスターすることです。

>サードにピントを合わせて半押しして待機し

こういう撮影方法はまずやりません。
AF-SではなくAF-Cにすること。
置きピンの場合は親指AFを使うこと。(AE-Lボタンの機能をAF-ONにする)
SSは1/500〜1/1000あれば十分です。

レンズはとりあえずは18-300でいいと思います。
ボディは予算があるならD500にされたらいいですが、最終的には機材ではなく撮影者の腕です。

頑張ってください。

書込番号:20395114

Goodアンサーナイスクチコミ!5


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/15 11:16(1年以上前)

私も少年野球の撮影するのですが

>サードにピントを合わせて半押しして待機し

これ、しますよ

ていうか、バッターが打ってから打球の方向にカメラを向けていたら全然間に合いません。
試合の流れをみながら、打球の方向をある程度予測して待機します。それから内野手や野手の動きを見ながらシャッターをきりますね


さて、本題ですが
私も当初同じ様なスレ主さんと環境て撮影してました(D7100+タムA005)
やはり私も連写とフォーカス、焦点距離に限界を感じてシステム変えました

ニコ1V2+1マウント70-300に変えたのですが、ほぼストレスは無くなりました。
AF-C秒間30連写で決定的な瞬間の撮り逃しも無くなりましたし、換算810oの超望遠もなかなか使えます。
なによりフォーカスの早さに驚きました。
被写体を捉えた瞬間にシャッター全押しでピントが合うんです。

ニコ1は今後のニコンの方個性も含め微妙な立ち位置ではありますが、おすすめですよ

書込番号:20395420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/15 11:29(1年以上前)

キャノユーザーなんですが、

親指AFへの言及が少ないのに、超驚きです!

キヤノン板だと、懇切丁寧にAFの設定方法を指導しながら
高級ボディと大砲を買わせるように仕向けるんですが、、、

書込番号:20395447

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/11/15 11:56(1年以上前)

>>サードにピントを合わせて半押しして待機し
>これ、しますよ

そんなアホみたいなことはしないでください。
その為に親指AFという便利な機能があるのです。

シャッター半押しだけがピント合わせの方法ではありません。
AE-LボタンをAF-ONに設定すれば自動でシャッター半押しAFは解除されます。

ピントを合わせたい時だけAE-Lボタンを押せば良いのです。

書込番号:20395503

ナイスクチコミ!3


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/15 12:04(1年以上前)

すいません
文書よく読んでいませんでした

>サードにピントを合わせて半押しして待機し

確かに、待機はしても半押し状態ではないですね

書込番号:20395523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/15 20:38(1年以上前)

カメラを変える前に、撮り方変えないとですね。
親指AFをさっそく使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20396691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/15 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

ホーム

300だと遠いけどDXなら・・・

ラーメン大好きカメラマンさん、こんばんは。

>軟式ボールがバットに当たって潰れてる瞬間を1試合で一枚くらいは撮れるようになりました。

昼間ですから高感度は必要ないですし、連写はさほど関係ないと思いますので、ボディは現状で充分だと思います。
2台あれば、さらに良いと思います。(高感度が必要なければ、D7200で充分かと・・・)
一台は、ホームベースでバッターとホームでのクロスプレー用。
もう一台で、守備を・・・


あとは、レンズかと・・・
200-500mmはいいと思います。
ズームのほうが、対応力があると思います。
センターからだと、DXに500mmズームでちょうどいいと思います。


頼まれて高校野球を2度だけ撮りにいったことがあります。
守備の写真を撮る場合、セカンドベースにピント合わせておいて、AF-Cで待ちます。
そこから打球の方向にいる野手にAFポイントを持っていきます。

サードランナーがいるときには、ホームベース中心です。


センターから撮ったことがないので、ネット裏からですが・・・
別機種で300mmですが、DXだといい感じかなと・・・

書込番号:20397079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/16 00:19(1年以上前)

>ラーメン大好きカメラマンさん

おせっかいだけど、
親指AFは手段なんですよ、それだけじゃあダメで
kyonkiさんが言われてるコンティニュアスAFサーボ(AF-C)にしないとダメ。
それだけで、歩留まりは何倍にもなるはずだよー
それにしてもみんなひどいよねー

書込番号:20397510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが最適でしょうか?

2016/11/05 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

当機種
当機種
当機種

D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

現在D500に下記のレンズで、少年野球・柔道等とっています。
1、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
3、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+AF-S Teleconverter TC-20E III

屋内競技の柔道は、2でいいのですが少年野球でもう少し望遠がほしいところで
下記のいづれかのレンズの追加を検討中です。

@AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
B150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
C150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]

@の場合ワイド側がもう少しほしいところ
Aの場合値段とテレ側の不足
Bは重さ
Cは強度

値段と軽さと考えれば、Cが第一候補なんですがBもいいかなと思い、皆さんの意見等を参考にさせて
頂きたく質問させていただきました。

あと近距離は2台体制で、D7200に
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
をチョイスしながら撮影しています。

いろんな考え方、意見等あると思いますがよろしくお願いします。




書込番号:20363676

ナイスクチコミ!2


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/11/05 14:43(1年以上前)

アルプスふぁーむさん こんにちは。

C150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を勧めたいところですが、グランドでの撮影を考えると防塵、防滴仕様のB150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsがいいと思います。
重いレンズですが歩き回るわけではないと思うので、一脚または三脚を利用して撮影すると問題ないと思います。

書込番号:20363700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/11/05 14:50(1年以上前)

Bを発売当初より使用しています。Bいいですよ〜とお勧めしたいところですが、
観客席の混み具合とかで廻りの状況はどうでしようか。また、手持ちで構え続けるようなレンズではなく、
サッと持ち上げてカツカツッと撮って下に降ろす繰り返しで良ければBでも良いと思いますが、
そうでなければCを選択されるのが無難だと思います。

書込番号:20363713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


38794aabさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/05 15:09(1年以上前)

Aの1.3倍クロップでどうでしょうか
私はとりあえずそれで使ってます。
若しくは、下が要らなければ200−500f5とか

書込番号:20363755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/05 15:26(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + FT1 + ニコン1V2

書込番号:20363795

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 15:32(1年以上前)

150-600Cを最近購入しました。

購入の際
200-500と
シグマの150-600の2本
およびタムロンの150-600(A011、A022)が候補になりましたが

200-500は、ワイド側が200で
焦点距離の端から端へのズーミングの際、素早く1回では回しきれない。
直進ズームが使用不可等で使い勝手が悪い。

150-600Sは重い

タムロンのA011は画がちょっと甘くAFが遅い、直進ズーム不可。
A022も直進ズーム不可

で150-600Cは直進ズーム可の表記はないものの、
メーカーに問い合わせて使用可の回答をもらっているため。
150-600Cを選びました。

で150-600Cの強度を心配されているようですが、
何かそのような情報はあるのでしようか?
特に使っていて問題になるような事は感じませんが・・・

書込番号:20363806

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/05 15:44(1年以上前)

かなり良くなっている SP150-600mm f/5-6.3 Di VC USD G2 も選択肢にかがでしょう。

書込番号:20363835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/11/05 16:28(1年以上前)

>A022も直進ズーム不可

某量販店でタムロンスタッフに「直進ズームしても大丈夫です(もちろん常識の範囲以内の話)。開発に確認してあります。」って言われたけど嘘つかれたのかなー?

書込番号:20363932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/05 16:29(1年以上前)

屋外重視で、@AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
広角側はコンデジで記録するのではダメですか。

書込番号:20363935

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 17:30(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

A022の直進ズームに関しては
タムロンにメールで問い合わせをしたところ
物理的には直進ズームは可能であるが
案内しているズームリングを回転させズーミングする
使用方法とは異なるため、お勧めはしていないとのことで。

まあ、不可と言うより使用者がどうとらえ使うかですかね。


余談ですが、
AFスピードに関しても、
A011と比べどの程度スピードが早くなっているかの問い合わせも
比較していないので何倍とか分からないと言うような返答でした・・・



書込番号:20364103

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/05 17:46(1年以上前)

>アルプスふぁーむさん

こんにちは。
私はAのみ所有しています。
この夏に1.4Xのテレコンを付けて高校野球の県予選を撮影した記憶があります。

テレコンは付けたり外したりし、後はトリミングで対応しました。
ボディはFX機です。
D500ならAに1.4Xテレコンなんてのも!
そのままトリミングも!

悩ましい選択ではありますが悩むのも楽しみの一つです。楽しんでください。

書込番号:20364147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/11/05 21:47(1年以上前)

>虎819さん
>okiomaさん
>オルデニスさん
>ジェンツーペンギンさん
>杜甫甫さん
>にこにこkameraさん
>38794aabさん
>sweet-dさん
>紅葉山さん

ありがとうございます。

普段からAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使うときは、一脚を使用しています。
手持ちで撮っていた時に比べると、目標に合わせる精度など格段に変わりました。

グランドでは、そんなに観客も多くなくカメラマン席やベンチ上からでも撮ることが出来るので、ほかの人の邪魔になることは今のところ無いです。

Aの選択は、やっぱり値段かなと思います。使い勝手はかなりいいと思いますが、なかなか手を出せる金額じゃないですね。

Bは一番ひかれるところでありますが、大きさで持ち出すのが嫌にならないか心配です。

Cは何かの書き込みかなにかで、ガッツリ使うならBが無難と見たような気がしてました。okiomaさんの使用感で問題ないとの事でしたので、Cの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] に傾きかけています。

タムロンは、ズームの回転方向もあっていますが、なんかしっくりこないので対象に入れていませんが、実際使っている方のレビューやクチコミを見た中で検討したいと思います。

子供の野球は今シーズンあと一試合ですので、来シーズンまでの間に悩んでみようと思います。

また、実際D500との相性・不具合等、感じている方がおりましたらアドバイスお願いします。

超望遠レンズを買うときは、1、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを出そうと思います。


書込番号:20364915

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 22:51(1年以上前)

アルプスふぁーむさん

私も、D500と70-200F2.8VRUも使用しています。
シグマの150-600Cの使用感もD500です。

航空祭等で一昨日始めての本格的撮影でしたが、ピントの精度、スピードなど
不満が出るような感じてはありませんでした。

今回選択するにあたって、
A022はまだ実際に発売前であったため、
実際手に取ったのは1週間前にカメラ店でD500に装着してみました。
これも特に問題は感じられませでした。
A011とくらべて、AFは早くなっている感じでしたね。
画に関してはよく分かりませんでした。

まあ、純正の200-500と150-600C、A022の能力差はそれほど大きな違いがあるのか分かりませんでした。
他のレンズも含めて使い勝手などでご自身が使いやすいもので良いかと思います。

書込番号:20365140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/06 09:19(1年以上前)

新Tamron150-600(A022)も良いですよ。とくにNikonにつけた場合
(ズームの回転方向が同じという意味で)。ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20295374/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20308664/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20356336/#tab

書込番号:20366061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/11/07 10:43(1年以上前)

キタムラのネット中古にC150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] がAランク89,980(税込)であり思わず予約を入れました。
現物が来たら店頭で試写してみようと思います。
結果はご報告します。

書込番号:20369602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/11/08 23:17(1年以上前)

今日、キタムラから商品準備出来ましたとのメールが来て行ってきました。
商品は非常に良い状態でしたが、購入日を見ると2105.5頃でした。
しかも現在店頭での価格が103,020円で差額が13,040円しかなく、あとあと気になることが出て後悔するより、新品にした方が良いかなと思い中古はキャンセルしました。
 USB DOCKも同時に注文。来るのが楽しみです。
他の機種も進めてくれた皆さん、ありがとうございました。
 いろいろ考えましたが、値段、重量、直進ズーム(非推奨)もできるこのC150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]に落ち着きました。
とりあえず質問は解決とさせて頂きます。
レンズの版で評価はさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20375171

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/14 15:38(1年以上前)

別機種

ヤマセミ

>アルプスふぁーむさん
野鳥、風景等の手持ち撮影用にD810を使っているのですが、D500が欲しいと思いながらそのままでした。
この機種を使う知り合いが増えてきたので、遂に手持ち用に買ってしまいました。
野鳥撮影は、近いこと、適切な気温、湿度が低いこと、光が柔らかいこと、明るいことなどが望ましいのですが、なかなか満足できる条件での撮影ができません。

約70m先のヤマセミを比較的良い条件で撮影できました。
少し暗くなりかけなのが残念ですが。
ドボンの設定のままです。

書込番号:20392799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2016/11/07 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

30歳から、カメラに目覚めたものです。
最後は、写真ですよね〜が口癖です(笑)・・・・

D500購入に向け、PCも検討しています。

最低スペック等、ご存じの方がいればご教授ねがいますでしょうか?

皆様は、どんなPCを使用していますか?
やはり、モニターから、高性能なんでしょうか?


現在 XPを使用しています。CPU E8300です マザーP5QPRO

CPUの瀬能よりグラボの性能重視でしょうか?現在は、D5500の画像を開くのに、一瞬間があります

現在、検討中構成

マザー H170-PRO

メモリ KVR21N15S8/8 [DDR4 PC4-17000 8GB]

CPU Core i3 6100 BOX

ゲラボ GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

電源 RM650x CP-9020091-JP

CPUファン Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

HD WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

OS Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382 15598

画像ソフトは、CS5を使用しています

宜しくお願いします


書込番号:20369996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/07 13:29(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

>> CPUの瀬能よりグラボの性能重視でしょうか?

ゲームや動画処理ですと、グラボ重視でいいですが、
それ以外ですと、CPU重視の方がいいと思います。

CPUは最低でもi7に、メモリーは16GBにしましょう。
あと、HDDもOS用は120GB SSD、データ保存用として3TB HDDにしましょう。

使うOSについては、一般の方ですと、Win10 Proまでは必要はないです。

書込番号:20370029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/07 13:29(1年以上前)

最低i5 できれば i7
SSD
16GBメモリ

私ならこうするし、してます。

書込番号:20370031

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/07 14:37(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

ほぼほぼおかめ@桓武平氏さんの仰る仕様があれば快適ですが、バックアップ用に外付HDDは必要かと思います。

また、写真と写真以外のデータはHDDを分けて保存した方が管理しやすいと思います。

ちなみに私は
i7、16GB、480GBSSD、写真用HDD2台、動画その他データ用HDD2台、バックアップ用外付2台で運用しています。

書込番号:20370174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/11/07 15:51(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
タブレットPCやコンパチブルで無ければノートPCでもRAW現像に問題が出る事は少ない筈です。
デスクトップならツクモ辺りのショップブランドPCのインテル系で最低構成のモデルにメモリを最大容量積めば十分過ぎる筈です。
システムとテンポラリはSSDにすれば更に快適になります。
グラボは動画のデコード/エンコードをするのでも無ければ内蔵グラフィックスで十分ですので不要です。

むしろPC本体よりモニターと保存用のストレージ周りに投資する事をお勧めします。

モニターはピンキリですが、ご予算に応じて出来るだけ良い物を選んだ方が後悔しません。

また大事なデータを保存するストレージは可能であればNASでRAID1ないしRAID5などで冗長性を確保、加えて外付けHDDでバックアップも行う事をお勧めします。
特に地震の多い日本ではこれくらいしておかないと大事なデータを簡単に失ってしまいます。
容量も連写の効くD500ですとあっという間に食い尽くしますので十分過ぎる容量を予め確保しておく方が良いです。

書込番号:20370342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 16:21(1年以上前)

上を見たらキリがないですし、迷いますよねぇ

ニコンでは有りませんが2400万画素も扱っています。
結構古いMacBookPro(2コアi5)で現像することも有ります。
変換しながら次の加工、、とかは厳しいですが最後に纏めて変換する限り、そう不満はありません。

最後に纏めて変換するならi3で十分かと思いますが、
並行して作業したいならクアッドコア以上が無難かもしれません。

デスクトップのグラボを最近1060に替えました。
よほどな作業をされる方は分かりませんが、現像する上で私は差がわかりません。
CPU内蔵でも良いんじゃないかって勢いです。

頑張れそうならSSDお勧めです。
MacBookProが現役なのもコレに換装したからです。何するにもストレスが減りました。

書込番号:20370399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 16:29(1年以上前)

モニタはEIZOなど信頼のできるものを。
HDDはOS用に他の方もおっしゃられている通りSSD、120〜256GB
Data用に 2TB〜3TB そしてバックアップ用に外付けHDD 2TB〜3TB というような感じでいかがでしょうか。
バックアップ用を用意するのは原因不明で突然HDDがデバイスエラーで認識できなくなったという痛い経験あるためです。

書込番号:20370426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/07 16:37(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

こんにちは
マカーなのでPC本体は検討つかないのですが、ディスプレーは
ナナオのカラーエッジシリーズから選ばれると良いかと思います。
キャリブレーションツールも別途必要となる場合があります。
もちろんナナオ以外でも良い製品はあるのですが、基本的に良いモニターは高いですし、
部屋の照明も考えた方がいいので、予算が必要です。


書込番号:20370449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2016/11/07 16:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
グラボは画像開く速度に影響ないんですかね

CPUは、やはりI7ですかね

HDDは、現在も2テラ認識に成功しています

書込番号:20370451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/07 16:46(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

やはりCPUは、賛否両論ですね?

自分も、i7は行き過ぎなのかと思っています。

マザー交換だけで、読み書きの速度は、かなり向上しますしね

今月、秋葉のツキモにでも行って、下調べしてきます

早く、D500購入して、ポートレイト撮影したいです

書込番号:20370475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/07 16:51(1年以上前)

ひまわりになったらさん こんにちは

CPUもですが ハードディスクが2基以上ついていた方が良いと思いますし システムとデーターディスクが分かれていた方が システムが壊れてもデーターが助かることが多いので 安心ですよ。

書込番号:20370486

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/11/07 20:04(1年以上前)

予算は何円なのだろうか。
ひまわりになったらさんの写真は、御自分が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、御自分は鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
ひまわりになったらさんの写真データは、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントして鑑賞されるものであって、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
現在お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
それをどのような方法で画質調整して使用しているのだろうか。

書込番号:20371029

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 21:21(1年以上前)

重いpsdだと分かりませんが、RAWやjpgを開くのにCPUで差は感じないと思いますよ。
よほどレイヤー重ねなければ単体作業の差もしれています。

jpgやtifに現像するときは差を感じます。
この作業をどう進めるかで賛否が変わっているんだと思います。
順次現像しながら次の作業に回したいとか、素早く数を人に渡したいとかですかね。

開く速度が気になる場合はSSD必須かもしれません。
驚くほど変わりますよ。

書込番号:20371375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2016/11/07 21:38(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
500と750を使ってます。
自分は、PCはマウスコンピューターカスタムです。
OSは7PROです。
CPUは@7で
メモリー32G
グラボ GFの680水冷
SSD120G
HDD内蔵は4TG
外付けHDDは5TG
一応満足に使ってます。

書込番号:20371458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/11/07 22:17(1年以上前)

とりあえずD500買ってからでもいいんじゃないですか?買ってからレンズが欲しくなっても、PCに使っちゃってて買えないとかだと悲しい気がします。
OSがXPなのがちと論外ですが(サポート切れてる)、使えるのなら現状維持でもいい気がします。スペックは正直2011年製のMacBook Air(コアツーデュオ・メモリ4GBのポンコツ)でもD810のRAWは落ちずに扱えますので、ガンガン現像しないのならほどほどでも大丈夫です。カタチから入る人なら別ですが。

それより、CS5ではD500のRAWは扱えません、CCを買わないと無理です(Jpegは可)。お忘れなきよう。

書込番号:20371666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/11/07 23:34(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
私もかつてD300->D800に変え替えた後、PCをCore2Quad から一気にi7 3930K にしました。
Core2Quadで一番の弱点は4Kの動画(タイムラプス)が作成できなかったことです。
i7 3930Kにしてからは大量に現像している最中にIEで作業していても負荷が100%にならなくなりました。

スレ主さんの提案システムなら750Tiを削ってもi7をお勧めします。
そもそも、i3ならCPUクーラーはリテール付属品で十分です
OCするならクーラーマスターでよいでしょうけど。そうなると、i5以上でしょう。

ブートディスクのSSD化も鉄板でしょう。できれば、240GB以上をお勧めします。
128GBですとWindowsのアップデートでバックアップコピーが作られディスクを圧迫します。
Officeや筆まめなど様々なソフトウェアをインストールすると意外に早くディスクが圧迫されます。



書込番号:20372087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/08 11:02(1年以上前)

>ひまわりになったらさん
今からだったらOSはWin10にされると思いますがWin10は勝手にアップデートされていくのでまれに既存のアプリと合わなくなったり、不安定になったりします。OSをSSDにDataをHDDに分けておくとOSが不安定になったらいつでもバックアップからリカバリしたり、クリーンインストールも気楽にできるので安心ですよ。

書込番号:20373147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2016/11/14 08:46(1年以上前)

>takokei911さん
え!CS5 D500 RAWが使えないのですか?

CC?

わー知らない事沢山ある

ありがとうございます

書込番号:20392009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/14 08:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

皆さんんのご意見と、書物等を見て勉強中です

現在は、CPUは控え目で、SSDの速度を稼ごうかと思います

きちんとフォーマット等行い、ベンチにて確認し取り付けしようかと思います。

マザーは、チップセットZ170又はH170で迷っています

D500、年末で安くなる時期を狙っています

購入店は、ヨドバシ、キタムラを検討しています

いいショップあったら、教えて下さい

書込番号:20392024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D500のバッテリーに関して

2016/09/27 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

こんにちは。
先日D500で動画撮影していましたら、電池がなくなり、その電池をD810に入れた所、電池は2メモリ残っており普通に撮影できました。
別の電池でも試した所、同じ現象になりました。
D810で2メモリ残っている電池を再びD500に戻しても電池マークが点滅しており写真も撮れない状態です。
これは仕様なのでしょうか?

同じ症状になられた方、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20242039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/27 09:52(1年以上前)

バッテリーに関してニコンが発表していますな。

スレ立ち上げる前に検索しましたか?

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

書込番号:20242070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/27 10:11(1年以上前)

EN-EL15に二種類あるのね。
もう〜ややこしいんだか。

書込番号:20242116

ナイスクチコミ!4


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/09/27 10:25(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。確認済みです。
EL20のバッテリーを使っていてもなるので、他の方もそうなのか気になった次第であります。

書込番号:20242144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/27 11:12(1年以上前)

私が7月に購入したD500に添付されていた放電済み電池ではD500ではシャッターが切れませんでしたが昨年購入したD7200に使用するとメモリ一個ですがシャッターが切れまだまだ使用出来る状態でした。よってD500の方が電池の残量が多く残っていないと性能アップ(連射性能等)された為使用来ないようです。つまり仕様だと思います。
私の場合は数日間の海外旅行で数百枚しか撮影しないのでD7200(D7100等)の場合は予備が必要なかったのですが予備(新タイプに無料交換済み)一個持っていれば十分だと思っています。画質はD7200の方が画素数が多い分風景撮影には有利ですがPhotoshopEL等で画像修正すればA4サイズ位なら遜色無いと思っています。D810は持っていないので比較出来ませんので分かりません。

書込番号:20242239

Goodアンサーナイスクチコミ!4


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/27 12:01(1年以上前)

おそらくですが、
高速連写などトルク・モーター負荷の大きい作業が多いカメラです。
ですから、電池の減少時に余裕を持って、Emptyを表示しているのかも知れませんね。

実際、カメラマンのテスト等でも、電池が減少した状態から粘り(静止画が撮れる枚数)は多いようです。

書込番号:20242332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/09/27 12:21(1年以上前)

>821031さん

> これは仕様なのでしょうか?

仕様だと思います。
D500は秒10コマの速度を出すために、駆動電圧がそれなりに高くないといけないと推察します。
その為、割と早めの電圧低下で撮影できない様に設計しているのだと思います。
尚その条件でもスペック上の撮影枚数はキープできるようにはしていると思います。

一方他の機種ではもうちょっと電圧が落ちてきても駆動できるので、スレ主さんが仰る現象が起きるのだと思います。
つまりカメラの性能を保証する為の電圧の閾値がD500は高いのだと思うんですよね。

その辺の制御はファームで出来るので、例えば、秒5コマで良いので、ロングライフモードとかで使えるようになれば、もう少し撮影枚数が増えるような気がしますね〜(^^;;

書込番号:20242381

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/27 13:28(1年以上前)

要するにD500の方がバッテリーへの要求が大きいんですよ
だから最後まで使えない
(と言うかどのカメラも完全放電とかまでは使えないので程度問題)

カメラバッテリーの場合撮影出来なくなってもバッテリー自体は実際には空ではない


書込番号:20242543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/27 14:01(1年以上前)

〉EL20のバッテリーを使っていてもなるので、他の方もそうなのか気になった次第であります。

バッテリーの不良かも知れませんね。
ニコンに確認するのが良いと思いますね。

書込番号:20242602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/09/27 14:06(1年以上前)

>ヒカル8さん
>murrayおじさんさん
>秋津洲さん
>Paris7000さん
>gda_hisashiさん
こんにちは。皆様ご返信ありがとうございます。仕様との事で諦めます。
D500で電池残量ゼロのバッテリーで、D810を使い600枚のタイムラプス撮影しても、まだ1メモリ残ってて普通に撮影できました。
D500の4K映像はクオリティー高いですが、GH4並みに運用しようとしますと、バッテリーグリップが必要ですね。

書込番号:20242610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/27 22:33(1年以上前)

D5クラスになるとさすがにEL-15だとだめではるかに容量の大きい(いいかえれば瞬時に大電流を流せる)バッテリーを使わざるを得ないようですね。

D500開発クループもなんとか従来のEL-15が使えるように消費電力削減に頑張ってくれたと考えれば納得できると思います。秒間10枚や200枚連続撮影とその記録には大変大きな電力を必要としますから。

書込番号:20244182

ナイスクチコミ!9


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/09/28 18:12(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんばんは!コメントありがとうございます。確かにその通りですね〜。後で気づいたのですが、Bluetoothをオンにしていたので、余計電池の減りが早かったのかもしれません。今回は予備バッテリーを持っていなかった為、電池がなくなり焦りました。次回からは、予備バッテリー持って行こうと思います。

書込番号:20246396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/28 19:49(1年以上前)

> 821031さん

私はD500を使うまでD7200で野鳥を撮っていました。一日に2000枚を超えることもありましたが、D7200では1個で十分持ちました。
ご参考まで → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

ただし、デジカメはバッテリーがなければただの箱ですから、かならず予備のバッテリーは一個胸に入れておきます。

それに比べるとD500は体感的に2倍以上の速度で消費する感じで、一日のなかで予備のバッテリーを使うことがあたりまえになりました。でもさすがに3個ということはないので、これはこれでそんなものと最近は不満もなくなりました。

書込番号:20246655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2016/10/08 09:25(1年以上前)

いい話を聞きました。
昨日から鈴鹿に来ていますが、フリー走行1セッションでバッテリーが終わります。
撮影終了時にはまだ残っているのですが、失敗作の削除作業の最中に切れました。

再生に結構食いそうです。

EVFだったα並みに大食いかもですね(笑)。

書込番号:20275716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/08 10:22(1年以上前)

先日、地元で行われた市民マラソン大会で、
約2時間の間に5,000枚近く撮りましたが、
バッテリー1個でもちましたよ。

ただし、定点でずっと撮影していたため
あまりAFは作動させず、

VRは最初は普通に作動させていましたが、
バッテリー残量が心もとなくなってきてからは
VRもOFFにしていました。

また、次々とランナーが来るので
再生はほとんどしない、という条件でしたが。

書込番号:20275886

ナイスクチコミ!0


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/10/25 11:53(1年以上前)

D500の電池の持ちの悪さは、4K動画撮ってる時が一番減りが早いです!
連続で30分撮影すると、バッテリーは赤1メモリになります。
(マニュアルフォーカス,ISO,シャッター,絞り固定,連続30分=1時間の撮影)

センサークロップしているので、マイクロフォーサーズのGH4と使っているセンサーは大体同じ大きさですが
遥かにGH4の方が電池が持ちます。

4K映像の画質が良いだけに、電池の持ちの悪さとピントが合っている所に色がつくフォーカスピーキングがないのが
残念。

書込番号:20329347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/31 15:32(1年以上前)

>821031さん
今月初めにあった花火大会で4k動画を撮りまくりました。
連続30分ではありませんがスレ主さんが言うほど電池減り早く無かったですよ。

スターマイン 1業者3分を20業者分 約60分
ワイドスターマイン6分
大玉85連発4分

その他写真撮影もしましたが
電池残量23%でした。
4k動画中心の撮影で電池一つで足りました。
連続して30分は撮ってませんが毎回液晶によるピント確認やらしてそれなりに電池も消費しています。

使い初めて最初は電池持ち悪っ!って思いましたけど使い出してみると
思った以上に電池持ち良い方だと思います。
まぁD7100なんかと比べたらあれですけど。

書込番号:20347830

ナイスクチコミ!0


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/10/31 20:29(1年以上前)

当機種

>むぎ茶100%さん
こんばんは!私の感覚より、電池持ちますね。
先日ニコンサービスでD500を見てもらいましたが、電池、本体とも問題ないとの事でした。

先週上高地に行ったのですが、やはり1本と半分使ってしまいました。
動画も写真のクオリティーも、文句なく素晴らしいですが。

私も土浦花火行きました!!

書込番号:20348475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

電池のもちを長くするには

2016/10/14 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

D500を買って電池のもちの悪さに
少々戸惑っています。
旅行に出かけ実使用環境での
もちを試行しました。
おおよそ2日目の午後、600枚を
撮り終えた頃、電池が切れました。
気温は10℃前後でした。
設定は
機内モードをオン、すなわち
無線機能を全て止めて
isoを自動にしてのマニュアル撮影。
オートフォーカスはCモード。
測光はあやまってマルチ測光モード
でした。
もちろん、対策型名の電池を使いました。
ニコンサロンでテストをして異常が
無かったのですが、撮影直後の液晶確認も
止めての使用でしたが、千枚も持たないので
びっくりしています。
他の設定は初期値と思います。
皆様の機器と同じ程度でしょうか?
替えの電池を2つ持ち、計3個の電池を
持っての旅行でしたので困りは
しなかったのですが。
ちなみに撮影はRAW のみです。

書込番号:20294190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/10/14 08:20(1年以上前)

> 物理が大好きなおじさんさん、 おはようございます♪ 

一日以上もてば 十分ではないかという気がします、 
常時 満充電のスペアバッテリーを携行してれば何も問題ないことと思われるし・・・・・ 

他社機ユーザーですのでトンチンカンなレスかもしれません、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
    

書込番号:20294209

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/10/14 08:25(1年以上前)

あっ、書き忘れたんですが・・・・・ 

節電対策のため 有用・便利な機能をオフにして使うのは、もったいないと思いますね、、 
せっかく買われた上級機です♪ 機能・性能をフルに使って撮影を楽しまれてください ( ^ー゜)b 
   

書込番号:20294224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/14 08:28(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>> 電池のもちを長くするには

旅行ですと、D500で無くても撮影は可能ですので、
軽量なミラーレスで十分かと思います。

D500は、出来るだけ鳥や飛行機などの動体撮影に特化して使えばいいかと思います!!

書込番号:20294226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/14 08:29(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。
あくまでも 自分の感覚での感想ですが …
バッテリーの持ちは 仕様だと受け入れるしかないと思います。
確かに 少しでもバッテリーの消費を抑えようと あれこれ試行錯誤されてみるのも有りです。
ですが その一方で 使いたい機能を止めたり&制限したりするのはストレスになりませんか?
自分はα7U、α6000を使っています。この2台 お世辞抜きにバッテリーは持ちません。
特にα7Uは 酷い時は100枚位で空っぽです。
ですから 必要だと思う数だけバッテリーを持ち出します。
空になったら取り替える そう思って使っています。
時にはライブビューで 時には動画で またはプレビューで写真確認をしたりと バッテリー酷使しますが 何も気にしないようになりました。
D500 素晴らしい高性能カメラですから 性能を充分発揮させてあげたらいいと思います。
それでバッテリーが持たないなら 追加するしかないと思います。
スレ主様 勝手な事書きましたが 失礼します。

書込番号:20294230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/14 08:57(1年以上前)

>電池のもちを長くするには

〇撮影後の自動プレビューを短くするかOFFにする
〇液晶の明るさをマイナス(暗く)する
(液晶表示が一番電池を食います)

〇AF補助光は常にOFF(OFFで全く問題ありません)
〇できればレンズのVRを切る(VRは結構食いますね)
〇撮影後は直ぐに電源はOFFにする(これは当たり前)

私は以上の設定で1か月間(週末のみの使用)に1000枚以上撮って、1回の充電で済んでいます。

書込番号:20294287

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/14 09:03(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん

D500、D810、D5500のユーザーです。
どのデジタル一眼と比較されたか判らないけど、高速性を追求したD500の電池持ちはこんなもんですよ。
D810より電池持ちが悪かったのでD500を修理センターへ送って「異常なし」との診断でしたから、仕様だととあきらめがつきました。
対策として予備バッテリーの携行個数を増やしています。(2〜個携行)
ニコン純正のバッテリーEN-EL15は良心的な価格だし、そこそこ容量も大きくて、共通で使えるカメラが多いのが嬉しいですね。
それから
・ミラーレス一眼の電池持ちは、もっと悪いです。
・胴体撮影以外は、AF-CではなくAF-Sの方が少しだけど電池持ちが良くなると思います。

書込番号:20294301

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/14 09:05(1年以上前)

それから
使ってもいない人が色々言ってますが600枚は明らかに少ないですよ。

書込番号:20294307

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 09:25(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
2日間600枚で電池切れははやり少なすぎるように思います。自分は週末のみ散歩がてら鳥など平均すると毎回300枚ずつぐらいのペースで撮ってますがこの程度であれば充電は数週間に一回のペースです。連写コマ数とか使い方の違いで持ち時間違ってくるのかもしれませんが一度SCで確認してもらっては如何でしょうか。

書込番号:20294340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/10/14 09:29(1年以上前)

電池は数回充電して助走済みものでしょうか。
1000枚くらいは楽に撮れていますが、おかしいですね。もちろん、もっと撮れる状況です。

なお、設定は普通でアフタビューもOnです。ただし、AF補助光はOff (他機種もOffで使いっています)。

書込番号:20294346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 09:33(1年以上前)

連写を控える。
背面液晶を暗くする。

#背面液晶を完全に切ることはできない?

これからの季節はバッテリーを温めるのもいいかも。

書込番号:20294360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/14 09:35(1年以上前)

私の場合はスポーツ撮影がほとんどですので連写が多いですが、
5〜6時間スイッチは入れっぱなしで、
大体1000〜1200枚くらい撮って電池残りが1〜2メモリくらいです。

連写終了時には、ほぼ毎回背面モニタで撮影画像のピント等チェックしています。
またSnapbridgeはONで、選択した画像のみ転送してます。
レンズはほぼ70-200mm F2.8 VR2を使っています。

気温は20度以上ある状態でしか使っていませんので、
ここら辺の差はあるかもしれませんが、600枚はやや少ないと思います。

kyonkiさんの書かれている対策に加えて、
半押しタイマーの秒数を長くしているなら、短くしたほうが電池の持ちは良くなります。
ちなみに私は6秒にしてます。
初期設定は4秒だったと思いますので、弄ってないのなら4秒のままなので問題ないと思います。


私も使い始めの3日くらいは電池が持ちませんでしたが、
それからは上記程度の電池の持ちに落ち着きました。
摺動部がこなれたとか、電池の活性化工程が抑えめにしてあるとかでしょうか?
初期は内部電池の充電に使われるというような話も以前出ていましたが、
理由についてはよくわかりません。
とりあえず今は電池一個で1000枚以上は楽に撮れている状況です。

書込番号:20294364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 09:36(1年以上前)

ライブビューや夜の長秒撮影とかせーへんかった?
あとヘマした写真消しまくりせーへんかった?
せーへんで600は少ない

書込番号:20294372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/10/14 09:40(1年以上前)

SONY、Nikonユーザーです。
D500ですが、今はバッテリーグリップを使いEN-EL18aで運用しています。
これだとSONYになれた自分だと、いつまで持つんだって位持ちますが、D810やD4よりは持ちません。
自分は撮影の合間は電源を切ってますし、AFは親指なので、あまりレンズ駆動をさせてません。
自分が購入してテストした時は、バッテリーグリップ無しで、8h位で2000枚強撮って無くなりました。
ただ購入してすぐにテストした時は内部バッテリーの充電に引っ張られたらしく、本当に早い段階でバッテリー切れになりました。(多分4時間で300枚くらい)
なのでバッテリーは入れておいて、使うときに新しいバッテリーと入れ替えて使うようにしていますが、最近は減らなくなりました。(前は半分くらい消費してましたが、一ヶ月置いといても減って一、二割になりました。)

スレ主さんの記述だと600枚より、1日半の間の電源管理(入れた状態でうろうろ)が気になります。
電源ONのまま移動してませんか?
α7シリーズでそれをやったら同じ設定で一日で6個目くらいは余裕で行きそうです(笑)

書込番号:20294378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/14 09:52(1年以上前)

モニター確認はしない(表示させない)
手振れ補正は切る
シャッター半押し時間を減らす(AF時間を減らす)

とかあるかと思いますが

今程度の節電で予備電池持参の方が精神衛生上良いかと思います

バッテリー残量が減ってドキドキしながら撮るより
予備があればシャッターが切れなくなるまで
不安なく撮れます

D500や7DUは連続して使わない場合従来機の半分くらいみたいですね
1日余裕で持てば良いじゃないですか
予備持参をお勧めします

書込番号:20294404

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/14 09:53(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん

追加カキコミです。(情報が不足していました)

・購入直後の使い始めは電池持ちが悪かったけど、電池切れ寸前まで目一杯撮影してからフル充電を数サイクル繰り返すとバッテリーが活性化するので電池持ちが長くなります。
・私のD500は最初600枚程度しかとれなかったので修理センターへ送って「異常なし」だったです。
 風景撮影でライブビューを使うことが多かったかもしれません。
・現在は、ライブビューを多用しないと1000枚以上撮れてます。

・不安なら、修理センターへD500とバッテリーを送って点検してもらってください。( 保証書があれば送料無料ですし)

書込番号:20294407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/14 10:03(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん、おはようございます。

私は気温が10度のような寒いところで撮ったことがないのでわかりませんが、1,000枚は少ないような気がします。
先日半日(5時間くらい)で700枚ほど撮って、残りは65%くらいでした。撮影直後の確認はよくしてました。
撮り方というのは自分で気がつかないくらい、人とは違うことをしてることは多々あるので、一概には比べられないと思いますが、なにかあるのか、それとも気温のせいか。。。
ただ、1日もてばその日の夜に充電ができますので、私はそれほど神経質にはなりませんね。

書込番号:20294432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/10/14 10:03(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん
とりあえず貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

書込番号:20294433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 15:50(1年以上前)

別機種
別機種

こんなのは2000枚以上

こんなのを粘ると500枚

>物理が大好きなおじさんさん
D7200,5200ユーザーですが、AF-Cの使い方で撮影枚数に大きな差が出ます。
AF-C航空祭なんかで連写しまくった場合は2000枚以上撮影できますが、猛禽さんの飛び出し狙いでAF-Cで狙い続けると500まいくらいになります。御参考まで。

書込番号:20295130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/14 15:57(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

こんにちは。
気温も関係してるのでは?と思います。
撮り方にもよりますし枚数もおおよそだと思います。
何枚だから少ないとかも使用状況に左右されますよ。

予備もお持ちなんですから気にする事もないのではないでしょうか?
無くなれば交換か充電すればいいですから。

どうしても気になるならサービスセンターに相談されるのが良いと思います。

書込番号:20295144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 16:23(1年以上前)

バッテリーがまだ活性化してないとか?

この手のバッテリーは最初に100%充電ー0%使い切りを数回繰り返す事で本来の性能を発揮するとか言われています。

書込番号:20295197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップブリッジでのGPS記録について

2016/09/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 橋爪功さん
クチコミ投稿数:39件

現在D750からこちらの機種への買い替えを検討しております。
その理由の一つに写真に位置データが付加できることが挙げられます。
現在iPhone6を使っていますが、スナップブリッジを使用した場合
iPhoneのカメラで撮影した時と同じように位置データが写真一枚一枚に付加されるのでしょうか?

撮影した写真をMacの写真ソフトに取り込んでいつも見ていますが
iPhoneで撮影した写真だけでなく、
すべての写真にGPSデータが付加されると非常にありがたいです。

また、この機能を使われている方がお見えでしたら、
ブルートゥースで連動している際のケータイ電話の電池消耗は相当早いでしょうか?
それとも気にならない程度でしょうか。

皆様何卒ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:20238192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/26 00:05(1年以上前)

SnapBridge iOS版の以下の説明書きによると位置情報の同期という機能でオンにすると、スマートフォンで取得した位置情報をカメラに自動で位置情報を送信しカメラで撮影した画像に書き込まれるということです。
http://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/01_about_02.html#upload_location_ios

消費電力の件ですがBluetoothヘッドセットを用いたLEではない通信ですら殆どインパクトはありませんし、SnapBridgeで自動転送をオンにしなければボタン電池でも動くと言われるBluetooth LEだけの消費電力でしょうから尚更インパクトは無いでしょう。

書込番号:20238420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/26 05:23(1年以上前)

>その理由の一つに写真に位置データが付加できることが挙げられます。

それを目的に買い替えるのは非常に勿体ない気が・・・
山旅ロガーなどで取得したGPSログを用いて、後からView NX 2で位置情報のマッチングするとか、
GP-1A追加するとかでは駄目なんでしょうかね。

●GP-1A
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/gp-1a/

書込番号:20238706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/26 19:55(1年以上前)

こんなのみつけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1019627.html

書込番号:20240377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/10/20 14:09(1年以上前)

SnapBridge使用していますが、設定すれば写真一枚一枚に位置情報が付加されます。
(カメラ側、アプリ側両方の設定が必要)

私はAndroid版ですが、スマホのバッテリーの減りは早いです。
なぜかアプリを立ち上げていない状態でもバッテリーをどんどん消費するので、
使用しないときは強制停止しています。
今後のアップデートで解消してくれるといいんですけど・・・

書込番号:20314510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング