D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2017年4月13日 19:14 |
![]() |
24 | 3 | 2017年4月10日 10:39 |
![]() ![]() |
63 | 26 | 2017年4月11日 07:45 |
![]() |
47 | 9 | 2017年3月31日 20:11 |
![]() |
328 | 39 | 2017年2月28日 13:25 |
![]() |
87 | 28 | 2017年3月15日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7100からのを買い換えに
D7200とD500 悩んだ末に
やはり操作性 連写能力に比重を置き
当機を選びましたが やはり買って良かったです!
今までは D7100 とD800で挑んできた屋内スポーツですが やはり 適材適所で 屋内スポーツにはこのカメラでした♪
歩留まりが非常に良く
また フリッカーがほとんど無く ちょっと感動でした(^.^)
本来ならレビューに書く内容ですが レビューの方はもう少し使いこんでからにします。
添付は 空手の大会の撮影ですが 今までより技が決まった写真が増えて非常に助かりました(^.^)
少年少女参加の大会なので残念ながら これくらいしか添付出来ませんが少しでも迷ってる方の参考になればとm(__)m
構図とかは何も言わないでください(>_<)
書込番号:20807402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どーでもいいことですが2枚目の写真・・・・・・・男だったら地獄ですねー(笑
書込番号:20807459
6点

>餃子定食さん
いやー
僕も若い頃 空手やっていたのですが
入門して間もなくの頃 黒帯の若い女性(しかも細身の)の正拳突きで あばら折れました…(T-T)
空手やばいです…(T-T)
書込番号:20807509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少しシャッター速度を落として
少しブラす方が躍動感があって
良いような気がするのですが・・・
書込番号:20807546
5点

>hotmanさん
おっしゃる通りですね(^.^)
それを狙った写真もあるのですが それは子供達の顔が丸写りで掲載出来ませんでした(T-T)
それも 見ていただきたかったのですが(T-T)
書込番号:20807577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餃子定食さん。
多分当たってません(=゚ω゚)ノ
書込番号:20807665
4点

私は、D800と、D7200を使っていました。
動体に強いカメラと思いD7200からD500に乗り換えました。
以前は、小鳥等の撮影はMFで撮っていました。
行きつけのキタムラの店員さんが、
D500は、現存するカメラで動体に一番強いと勧められ購入しました。
本当に動体に強いカメラですね!!
乗り換えて良かったと思います。
書込番号:20808597
3点

>なかにしとっしゃんさん
ほんとに動体には最高に強いカメラですよ
ね!
使いこなすには僕はまだまだですけど…
ただ腕のなさをカメラに補ってもらうのは僕には最高です(^.^)
屋内でフリッカーがほとんど無くなったのも嬉しいです
D7200+欲しいレンズとD500ボディ悩みに悩んだけど買って良かったと心底思います(^.^)
書込番号:20808787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありんこ118さん
うっ、、、
書込番号:20813133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
お疲れ様ですm(__)m
書込番号:20814498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありんこ118さん
おう!
書込番号:20814572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500のフリッカー低減機能は優秀ですね。低減というかほぼ皆無です。
試しにフリッカー低減機能をオフにしたら、ひどいフリッカーで使い物になりませんでした。
良い機能だと思いました。
15点

D500はV1.1で連写でもフリッカーが出なくなりましたね。 その分連写が少し遅くなりました。
交流式蛍光灯では周期的に暗くなる一瞬がありますが、その折に来た時シャッターが少し遅れて切れるように改良されたようです。
書込番号:20805951
4点

>アナスチグマートさん
フリッカー低減のために挿入される遅延時間は
知覚できますか?
気になりますか?
最大で1/100秒くらいなのかなあ。
書込番号:20805974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
フリッカー低減機能の連写速度低下は条件にもよりますが、
10コマのところが大体8.5コマ〜9.5コマ程度になります。
なので体感はできますね。
ちなみにフリッカーのない日中屋外でもこの遅延は現れますから、
フリッカー低減を使わないときはOFFにしたほうがいいですね。
書込番号:20806166
4点



物欲に負け、気になっていたD500を買ってしまいました。
奥さんには、D5000を落として壊して、キャンペーン中のキタムラで買うなら壊れていても10000下取りだったんだよという嘘までついて。
地獄に行ったら舌を抜かれるかなあ。
相談です。
早速、春を撮ろうと桃の花を撮影していると、
かわいい小鳥が目の前の枝にとまりました。
チャーンス!と思い連写しまくりました。
そのときの連写の快感にしびれ、
その日は連写多用で、
帰ってからデータの整理に、
楽しくも、大変な思いをしました。
よかったら、皆様の撮った写真の整理術を、
紹介していただけませんか。
書込番号:20783268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます!
確かに連写せず枚数を抑えるのが一番ですね。
でもあのガシャャャって連写にはしびれました。
動態に一撃!
の、腕もなく、つい連写多用してしまいました。
ニコンのビューワーを使っていますが、取り込んだ画像を見るとなかなか一番が決められず同じようなカットがハードディスク内に無駄に増えています。
なんとか断捨離したいです。
書込番号:20783403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hannarihonnoriさん
エンジョイ!
書込番号:20783459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断捨離せずクラウドはどうですか?
アマゾンのプライムフォト使ってます。
アマゾンプライムに加入が必要ですが
年会費3900円
写真 (RAWでも) なら無劣化、無制限です。
そのほかにも無料のビデオ視聴など色々特典もありますよ。
>参考<https://nelog.jp/amazon-prime-photos
ピカサが廃止されて使い勝手が悪くなりましたが
無料ならJPEGのみでサイズ制限が有りですがGoogleフォトもあります。
連写画像はアップロードするとアニメーションに自動でしてくれますよ。
書込番号:20783619
5点

nightbearさん
ありがとうございます!
いよいよ桜ですね。
どんな風に撮ろうか下手なりに考えます。
そんな時間が楽しいですね。
書込番号:20783687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hannarihonnoriさん
おう。
書込番号:20783699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ktasksさん
情報ありがとうございます。
早速リンクみてみました。
アマゾンプライムとGoogleフォトの特徴や特典、
使い方について、とても解りやすかったです。
定額で容量無制限は魅力ですね。
申し込んでみようと思います。
書込番号:20783724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
旧来のNikon中級機・フラグシップと比較すると少し静かな連写音ですけど、
この前は小鳥さんが逃げましたね。 (^_^)
連写しますが5-6ショットでしょうか。
鳥撮り初心者、アレとかセキセイインコもくる近所の公園で撮りました。ベニマシコ・ジョウビタキでしょうか。
購入おめでとうございます。
書込番号:20783774
4点

>うさらネットさん
かわいい小鳥さんですね―
しかもこんなにくっきり鳥さんが
浮かびあがって素敵です。
こんな写真撮れるように頑張ろっと!
天気はいまいちですが、桜と鳥さんまたは桜と鉄道かD500連れて行ってきます!
夜はまたどれをプリントするか悩むことになりそうです。
書込番号:20783830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hannarihonnoriさん
私のphoto DATA 整理方法
・PCに4GB内蔵HDDを増設(私は今3台)
・Backup用に4GB外付けHDD(USB3.0)を使用(同様に今3台)
・Lightroom5のカタログへ取り込む
書込番号:20784007
1点

>うさらネットさん
1枚目はアトリかと思います。
書込番号:20784217
3点

バリ連上等、そのまま6TBのHDDにぶっ込んでます(^^)
必要なものだけ選んで後は消すなんて面倒な事一切してません(笑)
書込番号:20784794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久しぶりに真剣に欲しくなるニコンですo(^o^)o
書込番号:20784945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
読み込んでカタログ機能ですか!
ニコンのビューワーは読み込みが遅いと
感じるときがありますが
その方法は早そうですね。
ありがとうございます!
書込番号:20785132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥・鉄鳥撮り好きさん
うらさネットさん
本日買った「フィールドガイド日本の野鳥」
で見てみました!
ベニマシコもアトリも良く似ているのですね。
尾羽の長さの違いがポイントでしょうか。
自分の見たものがわかると撮影がより楽しくなりますよね!
ありがとうございます。
書込番号:20785164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
わお!
全部残すのですね。
それもありかなあ。
見返すとき大変ではないですか?
書込番号:20785181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
そーです。
私もかなり悩みました!
でもカメラ持ち出して撮影するのが
今まで以上に楽しくなりました。
操作に慣れるためと言って
家の中でもいじって遊んでいますが
家族には冷ややかな目で見られています。
書込番号:20785200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ベニマシコ → アトリ。了解、ありがとうございます。ちょっと調べたのですが、やはり初心者でした。
これ束で来ますね。あと、珍しい?ところで、コガラも見かけています。
ってことは、アトリ・ジョウビタキ・メジロ・シジュウカラ・コガラ・ハクセキレイ・セキセイインコ・スズメ、
ちょっと大きいヒヨドリ・ムクドリ・オナガ、それとアレが近所で見られる小鳥たち。水鳥は別で。
夏になるとコアジサシが来ます。
都内住宅街の洗足池周辺ですが、ハッピーです。
>Hannarihonnoriさん
鳥の名前は、そばにベテランが居て、その場で教えて貰うのが早道でしょうね。
書込番号:20785392
1点

>うさらネットさん
洗足池でそんなに沢山の鳥さんに会えるのですね!
明日は、神代植物公園に野鳥ガイド片手に
行こうと思ってます。
沢山の鳥さんに会えると良いのですが。
書込番号:20786072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すんません。
上記でセキセイインコと書いたのは、ワカケホンセイインコの誤りです。なにぶん素人で。 <(_ _)>
>Hannarihonnoriさん
洗足池のボートハウス横で、地元の渡辺さんと言う方の撮られた【洗足池で見られる野鳥写真展】を常設していますが、
上で私が述べたよりも多数の小鳥が撮られていました。知りませんでしたね〜。
書込番号:20787023
1点

>うさらネットさん
こんばんは!
今日は天候にも恵まれ、
神代植物公園に行って来ました。
ソメイヨシノはまだ二分咲きくらいながらも
神代曙や垂桜などを楽しんできました。
桜の風景はD500を主に使い、鳥さんがたちは
手持ちの機材で目一杯の望遠の
ニコ1V1+FT1+18〜200で挑戦です。
カワセミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、
カモ…カラスなど会えましたが、
いやーー難しいですね。
カワセミなんか小さすぎて撮った写真は
ピントは合ってるはずなのに
遠すぎるのか、もやっとしています。
流石にこの機材では難しいですかね。
洗足池でも多くの鳥達が見れるのですね。
散歩がてら行ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20788527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしご興味あったら、ご覧ください。野鳥撮影を始めて8年、死ぬまでいくつ見られるかと算段しております。
→ http://www.woodpecker.me/
まずは、自宅から日帰りできる場所から始めて、徐々に遠方を目指すと良いと思います。
書込番号:20792832
2点

>うさらネットさん
ご紹介いただいたページ早速のぞいてみました。
いやー質、量ともすごいですね。
もう趣味の域を越えてます。
質のよい図鑑をみているようです。
とても1日では読みきれません。
機材も参考になります。
まだまだいろいろなものを闇雲に撮影していますが
まずは今ある機材で最大限楽しむことを考えます。
ご紹介ありがとうございました。
でももう少し良い望遠レンズがほしいなあ。
書込番号:20794885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hannarihonnoriさん
> それもありかなあ。
> 見返すとき大変ではないですか?
見返しません!(笑)
連写で撮るときは、その中から良い写真を選んですぐにアップします。
そして、見直すことはほとんどありません。
たまにあの時の写真の中からもう一度何かのために選別するってことはありますが〜(^^;;
撮った直後に一通り見るくらいかなぁ
あとは、旅行とか友人とかでのショットを見直すことはありますが、その時は単写がほとんどなので、あまり枚数はないです〜(^^)
書込番号:20805589
0点

>woodpecker.meさん
大変失礼しました。
ページご紹介いただいたのは、
woodpecker.meさんでした。
先のレスにも書きましたが。
素晴らしい仕事です!
まだ読みきれていません。
日曜日に双眼鏡とNikon1V1を持って
東京港野鳥公園にいってきました。
あいにくの雨でしたが、
ネイチャーセンターのレンジャーの方に
助けられ、多くの野鳥の観察ができました。
知らない野鳥が撮れたときは
狩をしたような感覚になります。
観察していると、
あの鳥はなんという鳥なのか、
とか生態はもっと知りたいと、
思いました。
アドバイスいただいたように
まずは身近なところである
都内の公園からまわってみよう
と思います。
ありがとうございました!
D500が生かせていませんが、
新しいお手頃価格の70-300の
レンズを検討中です。
あと、双眼鏡で見る景色や野鳥が
とても綺麗で驚きました。
これもはまりそうです。
書込番号:20808332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
おはようございます。
容量に余裕がうちはいいやって思い
最近のデータを無選別にいれていたら
目ざとく見ていた奥さんに怒られました。
泣く泣く整理です。
でもためるともっと大変だと実感です。
ハードディスク増設検討します。
書込番号:20808349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D800,D7200を使用していました。
まず、DX機D7200の画が好みで無くD500に買い替えました。
D500の画には、キレがありますね!!
デジカメは、画素数では判断出来ませんね。
高感度特性と共にD7200よりは数段上ですね。
ミラーバランサーとシャッター機能向上したのかシャッター音もいいと思います。
それと、チルト式液晶は便利ですね!!
強度が問題ですけど。
連写機能は、10コマ/sは、私には今のところ必要はなく8コマもあれば充分ですが、
有れば越したことはない。
ただ、多くの方が高評価している
動体でのフォーカス追従については今一かなと・・・
小鳥等撮影時は、ダイナミック1点か、マニュアルで撮っています。
購入して日が浅いので AF153点機能を使いきれていないのか知れませんが。
良い設定が有ればご教授をお願いします。
ニコンも、ソニーからのセンサー供給とか、
カメラ事業の収益性等大変みたいですが、
ニコンユーザーの為に良い製品を開発して戴きたい。
来月中旬に、D820 ?、D7300 ?の発表があるみたいですから。
3点

AFはレンズ関係要素もあると思うなかで、16-80mm F2.8-4Eとの取り合わせは良いですね。
ローカルの夜祭り神輿などに使った印象では打率の良さで満足しました。
イベントでは従来はD3多用でしたが、それ以来はD500をメイン機にしています。
何かと安心して使えるのが一番ですよ。
書込番号:20776563
1点

>D500の画には、キレがありますね
ただ単に輪郭強調と明瞭度が強めにかけられているだけですよ。
私は最初にD500のデフォルト画像を見てビックリしました。
線の細さや解像度ではD7200の24Mpセンサーの方が明らかに良いと思います。
書込番号:20776625
20点

>動体でのフォーカス追従については今一かなと
AFの初動と低照度でのAF精度は従来機に比べて明らかに良いです。
ただ、横方向に動く被写体への追従は、ダイナミックAFの仕様がD500/D5から変更になっていますのでイマイチと感じるかもしれません。
鳥さんは撮らないので細かな設定は他の方にお任せします。
書込番号:20776646
4点

スレヌシさん
kyonkiさんに賛同します。D7200とD500を並行して持っていましたが、解像度に関して言えば、2400万画素と2000万画素の差が現れていて、D7200の方が高精細ですよ。ちょこまか動く動体撮影での歩留まりはD500の方が良いですが、じっくり撮る風景のような被写体では、D7200の方が良いかもしれません。総合的に見てどちらがよいかは、カメラマンの主な被写体が何かで決まるような気がしています。
私は野鳥専門なので、D7200:二台を下取りにD500を二台にしてしまいましたが、一台は残しておくべきだったかなと、半ば後悔しています。その後、D7200の良さがネットにも結構報告されていましたし。
ご参考まで → http://www.woodpecker.me/gear/index.html
まあ、いずれにせよ、差は微々たるものです。どちらか一方でしか撮れないものなどないし、使いこなせば撮った写真でD7200かD500を当てるのはとても難しい。
書込番号:20777338
10点

なかにしとっしゃんさん、こんばんは。
D7200は知りませんが、D7100にD500を追加して使っています。
D500の方が、デフォルトでシャープネスが少しかかっているような感じです。
私の場合、A3プリントが鑑賞サイズですが、D7100に少しシャープネスをかけると同じようになると思います。
2400万画素と2000万画素の差は、分かりません。
PCで等倍鑑賞すれば、少しだけD7100の方がいいかも知れません。
AFは、追従性とか凄く良くなっています。
しかし、なかにしとっしゃんさんもお気づきのように、悪くなった所もあります。
私の場合、常にAF-CでシングルポイントAFを使っています。
大きい被写体、例えば新幹線とか戦闘機のような場合ですが、どんなに速くても全く問題ありません。
しかし、鳥とか小さい被写体で少し小さくなった場合、ロストすることが多いです。
バックがごちゃごちゃしている場合はもちろん、空抜けでもロストする時があります。
で、鳥とかの動体ものに限り、グループダイナミック9点で使っています。
書込番号:20777584
4点

D500は一度被写体を捕らえたら粘り強く追従してくれるように私は感じていますが・・・
AFの設定が、なかにしとっしゃんさんにとってまだ出来ていないのですかね・・・
AF-Cですよね?
ダイナミック1点?
シングルポイントでは?
ダイナミックは25点と72点、153点ですが、
私は主に25点が多いです、もしくはグループエリアAFですかね。
今までのダイナミックAFとは追従の感じ方が違うと思います。
出来るだけ指定した1点に被写体を入れとかないと追従が悪いと感じるかと。
被写体に対して測距点を持って行けないのですかね?
それとも、ピントの微調整が出来ていないのですかね?
あとはAFロックオンで、横切りへの反応や被写体の動きの設定でも変わってくるかも・・・
D500は被写体を粘り強く追従してくれるように私は感じていますが・・・
画に関してはD7200の方が良いかと思っていますが・・・
書込番号:20777733
2点

>コードネーム仙人さん
参考になりました。 その設定で撮ってみます。
購入して日が浅いので使いきれていないのでしょうね。
その場の状況次第でしようが、
グループエリア9点だと、廻りの物にもっていかれるような気がして・・・
たしかに、フォーカス追従性は格段に進歩していると感じます。
画については、好みもありますので一概にはどちらがどうのとは言えないと思っています。
フルサイズ機だけに拘る人もいますし・・・。
書込番号:20778728
1点

>okiomaさん
AFロックオン; ランダム・敏感の設定で
ダイナミック153点、72点では、
小鳥等のAF追従性が格段に向上しました。
有難うございました。
このカメラは凄いですね !!
4月に発表されるであろう FX機、DX機はどんなに進化したいるのか
楽しみですね。
書込番号:20779267
1点

私もD7200とD500で比較してD500にしました。解像度の差は実質わかりませんね。
デフォルトのjpegはギラギラした印象ですがRawから現像すれば明らかにD7200より扱いやすいです。
レンジの広さを感じます。DxOのスコアーではD7200 の方がだいぶ上ですが自分の感想ではホントにそんなに良いかなです。
D7300も噂ではD500と同じセンサーになるようです。
書込番号:20782545
1点



こんなものよりも本当の新商品は出ないのでしょうか?
なんかやばい感じがしませんか?
NIKON大丈夫か?
心配です
書込番号:20683551 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>粋でいなせさん
こんにちは。
記念モデル、良いですね!
心踊りますね。
実際に使うのは勿体ないような…
書込番号:20683559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

記念モデルが商売になるのはライカとニコンだけですからね。でも今のニコン、こんな場合じゃないのに!
書込番号:20683574
19点

>かってもうた!さん
>こんなものよりも本当の新商品は出ないのでしょうか?
>なんかやばい感じがしませんか?
>NIKON大丈夫か?
まあ、きっと未だこれは「第一弾」ですよ。
2017年はあと9ヶ月残ってますし、「これから」ですよ。
しかし、既に(最近になって)D5,D500を買った人はどう思ってるのでしょうか?
(発売時購入なら未だしも)
えっ?私ですか?
私はD1桁なんて買えません(一応残高はあるか?)し、D500は求める方向性が違うので、買ってません。
第二弾か、第三弾辺りで乗っ掛かる(買う)と思います。
でも、「大三元レンズセット」って…
せめて14-24mmのEタイプ発売まで発表を待てなかったのかな?
(開発が遅れてる(今年出せない)可能性大!)
私のように、大三元のうち1本も持ってない人でも買いにくそう…
せめて、1本1本買うより、セットの方が安く買えるなら考えますが…
書込番号:20683615
10点

Nikon様の記念モデルといえば『FA Gold』に代表される眩いばかりの金ピカだろ。
100周年と言う記念すべきモデルがただのバッチとケースってなんだ!!!シミったれてるぞ。
意地でも金ピカを出すべきです、、、それとも会社がそれどころじゃないのか???
書込番号:20683669
9点

名入れサービスとか。
いいんじゃないですか。
仕事としては、開発は絡まず意匠担当と工場の梱包関係技術辺りで済みそう。
書込番号:20683688
7点

うおー!大三元の詰め合わせかっこええー
中元にこんなん送って欲しい
書込番号:20683800
21点

☆本当の100周年モデル(D810後継)は、夏頃に必ずや出るでしょう。
★14-24のリニューアルが今年無いのは、これで確定しました。
★レンズセットは「ガンメタ」でなく、本当に欲しい色は「シロ」と思いますが。キヤノン、ソニー(旧ミノルタ)に対してのプライドが許さない(哀)。限定「シロ」、もしくはかつて存在した「ライトグレー」であれば結構売れると思いますが、どうでしょう?
書込番号:20683823
8点

デジタル系は、
昔のフィルム時代と違い、
特にボディは、
直ぐに陳腐化しますから、
記念モデルより、
次期モデルに、
食指が動きますね。
まだ、未購入で、
現行モデル狙いなら、
魅力的かも・・・・
価格は、どうなんでしょう。
>名入れサービス
D5は、まだやっていますが・・・・・
人気はないような・・・
無料でも、ご勘弁?
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d5name/
オーナー様のお名前を刻印し、ホワイトで色入れしたネームプレートを、
カメラ本体のグリップ側面に装着。
最上の一台があなただけの特別な一台になります。
受付期間
2016年3月発売日〜 2017年3月31日
書込番号:20683849
8点

>なんかやばい感じがしませんか?
NIKON大丈夫か?
別にやばくもなんとも無い。
中高年がメインターゲットで市場が先細りになって行く業界では良くある事。
金を取れそうな層からは徹底的に搾り取るみたいな・・
CD業界だってそうじゃん?ストーンズみたいな中高年が好みそうな大御所バンドが新譜を出すと
必ず「豪華ブックレット付き」だの「カレンダー付き」を上乗せした高価なボックスセットが販売される。
そうすると昔からのマニアは実質同じ内容のCDを何の迷いも無く3バージョンぐらい大人買いするんだよな
売れるかどうか判らない。売れたとしても客単価が小さい新人バンドを育てるよりは遥かに手っ取り早く儲けられる。
>しかし、既に(最近になって)D5,D500を買った人はどう思ってるのでしょうか?
(発売時購入なら未だしも)
それは心配ない。
こういう限定物に飛びつく人って同じ物二つ買う事に何の抵抗も感じない人達だから・・
書込番号:20684038
27点

>>なんかやばい感じがしませんか?
>>NIKON大丈夫か?
>別にやばくもなんとも無い。
CP+はアジア地域の仕入れ商談会なので
「仕入れていただく新製品が無い」のは致命的かも
書込番号:20684453
15点

いまだに6DUを出さないキャノンよりD810・D750・D500と手頃かつ出し惜しみ感のあまりないモデル展開や粒ぞろいF1.8レンズを充実させるニコンのほうが好きかなあ。ガンメタ外装もカッコイイ。カッコワルイのはパッと出の新人バンドよりいつも中身の薄い横道氏のレスだけですよ。
書込番号:20684589 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>粋でいなせさん
何回見ても良いですね。
D5&大三元レンズセット希望!
お歳暮でも良いですから、待っときます(笑)
書込番号:20684773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういうの買う人は使わずに飾っとくのかなぁ?
書込番号:20684784
4点

はいはい、いつものゴールド仕様ですね?
と見てみたら、ガンメタリック?
ニコン大丈夫か?
書込番号:20684916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

機能が同じで、色違いだけで、値段高かったらいらないな!
書込番号:20685424
7点

今年のCP+で会場専有面積が一番広いのは、なんとソニーです。
http://www.cpplus.jp/overview/access.html#layout
伝統的にニコキャノが占めてきたトップをとうとう奪われてしまいました。
その内、ニコンは片隅に追いやられるでしょう。
書込番号:20685664
9点

ニコン党は寂しい限りです。
居場所がなくならない事を祈るばかりです。
がんばれ、ニコン!!!
書込番号:20685725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうでもいいような話ですが、ニコンの記念モデルが金色だというわけではなく、金ぴかモデルは1983年のFAゴールドが唯一だったような気が・・・(^_^;)
(グランプリ受賞で24k箔を貼り付けた金満モデルというのこそ、私は「気は確かか、ニコン!」と思ったものでしたが・・)
フラッグシップ系ユーザーではない方には周知性無かったのかもしれませんが、F5カメラのニコン50周年記念モデルもガンメタリック(ダークシルバー)でしたよ。
これがニコンの正常。(^_^)
ちなみに、2台目を買ってもらうというより、記念アピールと、また、これまで微妙なところで購入を思いとどまっていた人の背中を軽く押すのが狙いだと思います。
ニコンもF5記念モデルでプロやハイアマにそういう金満収集趣味が無いことは学習済みだと思います。
FAゴールドでもわかるように、F3ではなかったんですよね。
フラッグシップF3では頑丈で実用性の高いチタンモデルが出ました。
現在は、D500もD5も既にマグネシウム合金という軽い合金が使われていること、デジタルでは性能寿命が短いこと等からチタンモデルも無さそうですね。
個人的には、記念モデルは実用第1の機種ではなく、趣味性の高い Df の後継機が適当だと思っています。
センサーはD5のダウンスペック版で、AF機構はD500、D5のもの、デザインは20年間の長ロングラン販売となったF3系(これはジウジアーロの著作権で難しいかな?)・・・こんな感じだとまあまあ売れそうな・・・
書込番号:20685750
3点

けさ(24日)の日経新聞にも出ていましたね。以下、抜粋。
カメラ展示会 主役はソニー
「アジア最大」開幕 業界変化映す
キヤノン、ニコンという2強が主役の座を占めてきたカメラ業界の一大イベントで今回、最も大きいブースを構えたのはソニーだった。スマートフォン(スマホ)の台頭でカメラの販売台数が減少する中、ソニーは高付加価値モデルで存在感を高めている。業界地図の変化を映す展示会となった。
ソニーのブースの面積は昨年より55%広い918平方bで過去最大。展示会の50年を超える歴史で初めて、会場最大となった。
コンパクトカメラに比べ高価格なレンズ交換式カメラの市場は長くキヤノンやニコンなど、カメラメーカーの牙城だった。
それに対しソニーは画像センサーを内製する強みを発揮し、雑誌や広告業界などプロ向け市場を開拓。15年度の高価格帯のレンズ交換式カメラの売上高は13年度比3倍に伸びた。
日本企業のカメラ出荷台数は減少が続く。スマホのカメラ機能の向上が背景にある。幅広い商品群を持つ首位のキヤノンも市場縮小の影響を受け、ニコンは構造改革を余儀なくされている。
ソニーが強みとする高価格帯でも新製品を投入する富士フイルムやパナソニックなども交えた競争が激化する見通し。
書込番号:20685770
7点

アジア市場といえば中国、そして富裕層は首から下げて見映えがいい1DX/D5+大三元で決まり、
しかし巨大市場の一般人を相手に今後バンバン売って行く商材としてはミラーレス機はいいんじゃないかな?
その結果ミラーレスが商談の中心となっているとしても当然だろうね。
ケチなヨーロッパ人が持っているのはニコキャノの安い一眼レフエントリー機だけど。。。
書込番号:20685774
4点

まさか100周年モデルがこんなんだとは…
俺も かってもうた!さん に同意。
DLの件もあるし、
やばたん極まりない。
書込番号:20685782
6点

大三元、14-24は需要が他2本と比べて需要が薄くEタイプ化に踏み切れないということ?
個人的には一眼レフ機本体のほうは驚くような新製品は不要なので白点や微ブレなどを完全解決した現行機種の改良版を、そしてレンズのほうはより新サンヨンのように軽くコンパクト化したリニューアル版を出してほしいです。今回のCP+ではJ6も展示されなかったのかな? J6と一緒にVシリーズ期待してたのですが残念です。
書込番号:20685831
6点

>カメラ展示会 主役はソニー
だからフルサイズミラーレスを早く出せと言い続けてきたのです。
今やフルサイズミラーレスはソニーの独壇場なのですから。
書込番号:20685849
9点

>どうでもいいような話ですが、ニコンの記念モデルが金色だというわけではなく、金ぴかモデルは1983年のFAゴールドが唯一だったような気が・・・(^_^;)
そういえばそんな気も……。
私がカメラを買った時期のちょっと後くらいですのでカメラ店で良く見た記憶が強く残っているのかも……。
また最近ではDfの特別仕様もゴールドでしたし……。
個人的には特別仕様なので使えるデザインでなく、「気は確かか?」と思えるようなもので良いのですが……。
もちろん買いませんけど。
ニッコールタンブラーは2本とも持っていますが実用品(?)として普通に使ってますので、100周年記念タンブラーが色違いで出たら買いたいです。
書込番号:20686124
1点

大三元を箱に入れて、セットで旅行する撮影旅行の被写体が思い浮かびません
書込番号:20686127
1点

美女と秘湯でしっぽりの撮影旅行。
私のは妄想ですが…
書込番号:20686167
8点

連投で失礼します。
やはり新製品は、7月までは出ないみたいですね。
出してくれるだけで嬉しいですが、
書込番号:20686174
1点

今朝の日刊工業新聞に、ニコンのミラーレスカメラの記事が出ていました。APSサイズ、フルサイズのミラーレスを開発中なのでしょう。http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418565
書込番号:20686922
2点

昨日CP+で見て来ました。
本体の記念ロゴはさりげなくていいですね。
ストラップも質感高くて良さげでした。
欲しいです。
しかし、ガンメタのレンズは無いなぁ。
無い。
書込番号:20688638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういやぁ〜F5の50周年モデルってのがあったのを思い出した。
赤ベロ、ゲーハー頭、ボディキャップがグレーになっただけのバカげたカメラだったが、、、それはどうでもいいのだが、「F5の50周年」から「D5/D500の100周年」までの間が17〜18年しかないのは
なぜだ?????
識者の方の解説をお願いし申す。
書込番号:20689093
5点

F5の50周年は1948年35mm判小型カメラ“ニコンI型”の発売から数えた50年。
今回の100周年は1917年の日本光学工業株式会社設立記念です。
CAPA編 Nikon一眼レフのすべて(完全版)をたまたま昨日図書館で借りてましたんで・・・(笑)
書込番号:20689274
6点

今年に限ってニコンとしてはこういうモデルを出すのが妥当と思う。新製品だけがすべてではないし、D5,D500が好評なうちに数打ちゃあたるのキヤノンのように別な道を選ぶ必要はなし。ただロゴ入れて専用セットにするだけじゃ物足りないからもう少しオリジナルな特典などの工夫が欲しいですね。
書込番号:20689393
5点

記念モデルも買えたら買いたいですね。
でも、新機種の方を期待してしまいます。
【デジカメwatch CP+ ニコン新フィルター】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1046088.html
書込番号:20689416
4点

『周年サギ』ではなかったということが分かってホッとしました。どうもありがとうございました。
でも祝い方が古臭くてニコンらしいね、景気がよけりゃあ金ピカでズド〜〜〜ン!だろうけど、今はこの程度で済ますのも止む無しでしょう。
でも金ピカのD5に金ピカの大三元セットなんて思わず漏らしてしまいそうです。
少なくともオンナ&コドモに媚びず、ジイ様達にも納得出来る内容がまあニコンらしくてワタクシとしては好感が持てます。
ただし足腰の弱ったジイ様達に重いセットが違和感を感じることも事実なので、床の間とか仏壇の脇に飾っておけるような渋くて小洒落たケースを採用した方がいいと思います。
書込番号:20689447
2点

D5もD500もでたばっかりですから100周年モデルはこんなもんでしょう。
心配するのはこのモデルではないでしょうに。
書込番号:20691899
3点

RAWも撮れないコンデジで満足するユーザーも悪いと思いますけどね。
そういう風土がメーカーの怠慢に繋がっていると思いますけど。
D7200も正直安っぽい。
質感は80Dの方が上です。
「もっと完成度の高いものを作れ!」
と怒った方が良いですよ。
書込番号:20697895
6点



D500とのつき合いももうすぐ一年になります。
仕事からプライベートまで大活躍で、日々持ち歩いてはぱちぱち撮っています。
D500の特徴は動体に強いこと。早いものにもピントがばっちりあって動きのある写真が撮れますよね。
今回価格.comのコミュニティのみなさんにお聞きしたいのは、逆説的ですが
「こんなD500で遊んでみたら面白いオールドレンズは何でしょうか」というご質問です。
ASP-Cの筐体でそれほど重くなく、毎日持ち歩いているので普段使いではスナップが多いです。
最新のマシンだからこそ、オールドレンズをつけているとなんか余裕があっていいなと思ってのご質問です。
遊びなのでできたら中古で予算二万円以内。D500に嵌めてみて面白そうなオールドレンズがありましたらぜひお勧めください。
6点

APS−Cだからオールドだと標準ズームがないので…
単焦点が合わせやすいとは思うけども…
改造も視野にいれるならixニッコールの24−70は結構面白い存在かな
換算36−105と人物なら使いやすい画角になる♪
APS−HのレンズなのでAPS−Cなら周辺に余裕あるし画質は無難にいいです
レンズ後端を削れば普通に使えます
AFカプラ使うGタイプレンズ
書込番号:20649377
7点

>dosaniteさん
APS-Cで単焦点で軽く中古で2万ぐらいなら、Dタイプの28/2.8か24/2.8が遊べて楽しいです(^^;;
自分はD7100にこれをつけてました。
DXの35mmだと、ちょっと画角が狭く、28mmは換算42mm、24mmは換算36mm
どちらも、ちょい広めの標準スナップレンズとして遊べました。
このレンズたち、RoHS対応で、2006年以降リニューアルを受けており、製造番号も60000番台へと変更、コーティングも現代風に変更になっています。
なので中古で買うのでしたら、製造番号を確認して、できるだけ程度のいいものをお買い求めください。
20年以上前に登場したレンズですが、最近製造されたものの写りはすごく改善されています。
詳しくはレビュー書いてますので、参考になさってください。
とにかく小型軽量なので、お勧めです(^^)
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510240/SortID=17846231/#tab
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
もちろん、フルサイズ用レンズですので、フルサイズ機でも、すごいいい感じの描写です。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/ImageID=245204/
カリッカリではなく、ふんわりと、でもピント面ではしっかり芯のある描写です。
F値2.8ですので、結構あかるく、そして軽いレンズで、しかも単焦点という、昔のカメラを思い起こさせてくれるような錯覚になる使ってて楽しいレンズです。
ぜひいい玉をご入手ください〜(^^)
書込番号:20650646
4点

補足です
24mmのほうも、クチコミに多数比較作例をアップすてますので、リンクを貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17234166/#tab
書込番号:20650652
5点

普通にAi Nikkor50mmF1.4Sは如何でしょうか
中古品だと1万円〜2万円であると思います。
開放値F1.4はファインダーが明るく見ることができるので撮影が楽しめます。♪
現行品ですがレンズ設計が古いので、オールドテイストをお楽しみ頂けると思います。(^^)
書込番号:20650777
6点

D500は所有していませんが、このカメラに古レンズは何かしっくりしない感じがします。あくまで個人的にですが。
書込番号:20650845
4点

中古なら二万円....と少しでオクで買えます。
http://kakaku.com/item/10503510283/
D500でオールドレンズイイと思います。
私もオールドレンズをいくつか持っています。
じっくりフォーカスできない微妙な動きものなんかは、
フォーカス動かしながら連写しちゃいます。
M42とかもレンズ付きマウントアダプタならつかないこともないです。
実際使ってます。
やはりニコンはオールドレンズが豊富なので、純正ですかね。
書込番号:20650926
4点

>Paris7000さんと同じですが、
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
このレンズ、整理中に間違って売ってしまってそのまま。
同じ焦点距離はF1.8Gで手当てしましたが、やはりフィルム時代の思い入れがありまして最近買い戻そうかなと。
が、出物はすぐ売却済みなんかになってしまいます。
あとは、使いやすさで言えば、
Sigma 18-125mm F3.5-5.6D
今風の高解像レンズですが、あまり遊び感はないかな。
Tamron 17-35mm F2.8-4 A05 Dレンズ
一時人気の出たFX用広角ズーム。出物は少ない。描写は何ともホットするTamron味で宜しい。
フィルタは蹴られ回避で薄枠必須。中古3万超えるかも。
書込番号:20650972
5点

オールドレンズじゃないけど、、
レンズベビー スパーク [ニコンF用]
遊びなら、このレンズもしくは、もうちょっと準備して。
Lensbaby コンポーザープロ スウィート35 [ニコン用]
書込番号:20650982
3点

D500 であれば、ローパスフィルターレスの写りの良さもあり
オールドレンズでなくても、DXでも結構面白い、コシナ、フォクトレンダーなどお薦めですよ^^
MF専用レンズですが、作りの良さに比べ単価が見合わずとってもお買い得レンズなんです(笑)
オイリーなピント調整は使ってて気持ちよく、また絞りもカメラ連動してますのでストレスも低いです^^
ウルトロン 40mm f/2
これは小さく、さらにおまけでクローズアップレンズまで付いて来るという素晴らしさ!
ノクトン 58mm f/1.4
開放、1.4のボケは絶品で、さらにf/4まで絞っていくとカリカリの凄い描写力^^
どちらかというと、こっちがお薦めです♪
どちらも4万程度で、中古を探せば3万前後くらいでありますね^^
書込番号:20651527
7点

古レンズは、フィルムカメラの、いわゆるフルサイズのレンズなので、APSサイズのカメラだと、面白さ半減かも?
書込番号:20654083
6点

>あふろべなと〜るさん
へー、こんな製品があるんですね。知らなかったです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/579/854/html/003.jpg.html
こちらですね。横に並んでいるIX Nikkor 30-60mm F4-5.6にも魅かれるんですが、こちらはD500にもはまりますでしょうか・・・・
楽しい情報をありがとうございました。
書込番号:20654238
2点

30−60は改造したことないからどのくらい大変かはわからないけども…
24−70は改造前と後の両方所有しているのでこんな感じです
レンズ後端の樹脂パーツをひたすら削るだけ♪
D500の先祖D100に付けても違和感ない(笑)
まあ、D100って実はD70より安っぽいんだけど…
書込番号:20654303
3点

IXニッコールの面白いところは
とにかく極限までバックフォーカスを短くする設計をしたのがいくつかあるので
どんなに改造しても現代のAPS−Cにすら使えない
フィルムのAPSはAPS−Hとでかいにもかかわらず…
APSフィルムの縦は16.7mm、デジタルのAPS−Cはせいぜい15.8mm
つまりはミラーの駆動も工夫してバックフォーカスを短くを極めたシステムなんだと思う
このあたりはニコンとキヤノンで間逆な戦略なのも面白い
キヤノンのフィルム時代のAPSレンズは普通にフルサイズで使えた
だけどもデジタル時代になるとニコンのDXレンズはフルサイズで使えるけど
キヤノンのEF−Sレンズはフルサイズには装着すらできない…
フィルム時代とは間逆の対応(笑)
ただまあ、EF−Sレンズは結構改造すればフルサイズにも付く
僕も初代18−55は10Dで使うために改造した(笑)
書込番号:20654326
2点

>dosaniteさん
オールドレンズで明るい単焦点は絞り等の設定次第で様々な絵が撮れますし、最新式レンズと比べ、なにより安価で手に入って気軽に楽しめる。撮り用によっては高級ズームにまけないくらいの絵が撮れる力も秘めてそうなので自分も大好きです。
現在所有しているのは50mm F/1.4D と 50mm F/1.2S の同じ焦点距離の2本ですがこの2本も写りや
扱いやすさが全然違います。
自分も16-80mmのキットレンズ所有していて特に広角側はとてもいい写りをするので満足しているのですが
50mmとは全然違ってカリッとした絵が撮れる35mm F/2D やF/2.8Dシリーズの20, 24、28 あたりと比べると
どうなんだろう??、この4本の中からもう一つ選ぶとしたらどれにしようか? と楽しく悩んでいる真っ最中です。
マクロの60mm F/2.8D もよさげですね。ピンとリング回したときの動さがとても面白いです。
書込番号:20654767
2点

>Paris7000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17234166/ImageID=1822917/
拝見しました。24mm可愛いです。
FXのレンズは自分には関係ないと思っていましたが、
Paris7000さんのレビューを読んでみると、DXでもクロップされる分周辺の収差が気にならなくなる、というメリットがあるようですね。
今の仕事とプライベートの用途としてはキットレンズで事足りているので、あくまで遊び。予算は二万円以内だぞ、と自分に言い聞かせつつ、中古品の物色開始です。実際に使用されてのレビューが参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20656848
1点

>まる・えつ 2さん
http://amzn.to/2kQs3DU
ですね。たしかに中古品だと二万円切ってますね。
クチコミも高評価です。
後は中古品をどうやって見定めるか。
業者の評価はともかく、写真などなるべく確認して検討してみます。
書込番号:20659831
2点

dosaniteさん こんにちは
自分が気に入っているレンズでしたら 55oマイクロレンズですが 中古で探せば2万以内で見つかりそうな気がします。
後 社外レンズの場合ニコンのボディ自体のフランジバックが長い為 付けられるレンズ少ないので ニコンマウントのレンズ探すのが良いと思います。
書込番号:20659847
2点

>みきちゃんくんさん
ですよね。普段はあくまで16-80 VR レンズキットです。
ただ、週末にちょっと遊んでいると見ず知らずの人との会話が弾みます。
「え、なにこれ!?」みたいな。
書込番号:20660010
4点

>dosaniteさん
なーるほど。楽しいかも!
書込番号:20660396
2点

>さだきち2015さん
Ai Nikkor 50mm f/1.2Sですか。1.2Sの世界は全く未知ですね。
amazonでも中古四万円台ですので、2万円台まで下がりしかも品物がよいものとなるとなかなか厳しい戦いになりそうですが、ぜひもってみたいレンズの一つとなりあました。
相場観ご提示いただき、ありがとうございました。
書込番号:20664781
1点

>うさらネットさん
実際の使用感のレビューは大変助かります。
http://amzn.to/2l4M7CA
中古だと2万切ってますね。
横幅5センチってのもいいですね。
こころ揺れる〜。
書込番号:20669160
2点

AF105mm F2.8 マイクロ
AFが効いてしまうとオールド感が薄いですが。
書込番号:20670090
1点

>hiderimaさん
http://amzn.to/2kXZqCl
こちらですね。全然知りませんでした。
でも撮影がちとむつかしそうな印象です・・・・。
情報ありがとうございます。
書込番号:20674883
1点

レンズの種類によって使いやすさと表現力が異なるのですが
下記に、メーカーのギャラリーを見て頂けるとわかると思います。
http://lensbaby.com/gallery/
多分ですね、Ai(-s)のレンズとか、Ai-AFのレンズ程度では今使われているレンズとの違いは感じられないのでは??
と思います。
というか、私はAi-AFのレンズとか、Ai-sのレンズは現役レンズとして普通に使ってます。
オールドレンズと言うより、普通の中古レンズだと思います。
古い写真ですが、参考までに。
書込番号:20675482
2点

>esuqu1さん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020401.html
ですね。現在中古でも4万円台・・・・ちょっと遊びには勇気がいりますが、姿が美しいですね。
遊びの場合は見た目が結構重要視(他人から見て、おっ、ってなる・・・)なので、こちらも捨てがたい。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20679837
0点

Micro Nikkor 55mm F2.8、AUTO Nikkor 55mm F1.2なんていかがでしょう。私はフルサイズに55mmを付けるのが好きなのですが、APS-Cだとどんな距離感になるか興味深いです。
55mm F1.2はAUTOなのでAi改を探すか、自分で改造しないといけないですが。
書込番号:20697341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武蔵関ってさん
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_micro-nikkor_60mm_f28d/sample.html#a1
ですね。
これは面白いマクロですね。物撮りには最高の一本かも知れません。
やはり遊ぶにはちょっとお高いので中古など探してみます。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:20700086
0点

オートニッコールのAi改造品をヤフオクとかでゲットすることをお勧めします。
24〜35mmの範囲で選べば普段使いも可能でしょう。
金属ローレットで超渋いレンズです。
この渋さが気に入って、何本も集めてしまいました。 そう使うわけでもないのに・・・。
D500はファインダー倍率が大きいので、MFもわりと行いやすいと思います。
(私は使ったことがないのでわかりませんが)
写真はD800にNikkor S.C Auto 50mm f1.4 Ai改造品を付けたものです。
MFレンズを使ってこそ、倍率の高いファインダーが活きるというものです。
28mm f2.8や3.5なら球数もあるのでは?
書込番号:20739521
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





