D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2016年9月25日 22:25 |
![]() |
745 | 65 | 2016年6月26日 18:36 |
![]() |
36 | 12 | 2016年6月15日 20:40 |
![]() |
179 | 14 | 2016年6月11日 11:39 |
![]() |
201 | 25 | 2016年6月16日 23:54 |
![]() |
446 | 85 | 2016年10月8日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改めて今日1日で撮影した枚数と電池残量
今日は大量に撮影する予定だった為画像保存はRAWのみ
ニコン機らしく低燃費で最高です。
LVでの確認もそこそこ使用しISO感度は100〜1600まで
Aモード絞り優先、単写と連写(S)での撮影
レンズは全て
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用
4点

あとひとつ
ニコンのサイトに
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
ニコン
6月23日
一眼レフカメラD500用 テクニカルガイド・推奨設定ガイド公開
されてます
書込番号:19980471
10点

>むぎ茶100%さん
当方も、購入時慣らしを兼ねて同じレンズ
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで飛行機の撮影を行いましたが、やはり電池のもちは良かったのですが、その後日を変え雨中撮影でレンズを
AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VR U
で使用したところ、だいたい同じ枚数を撮影したところ、電池の消耗が早いのを実感しております
レンズにより(VRの効き方)違うのですかね
書込番号:19980725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAI MASTERさん
そういうのもあるんですかね。
俺はその辺のところは詳しく無いのでわかりかねます(^_^;)
書込番号:19980836
2点

持ちが良いとのことですが、どの程度の枚数が撮れましたか?
千枚撮ってもバーが0あるいは1つ程度しか減らないD7200に対し、
D500は2倍から3倍は消費が速いという感覚です。定量的な測定は
していないので、あくまで感覚ですが。
まあ、それでも巷で聴く同等他社モデルにくらべると同等以上の
持ちのようだし、特にD7200はとても優れているので問題と感じた
ことはありませんが。
書込番号:19986812
4点

>woodpecker.meさん
最初の投稿の画像を見てからお願いします。
書込番号:19987665
7点

ほんと電池の持ちは良くなりましたよね^^
一昨日もレースの撮影に行き、1774枚撮影したときの残量55%ありました。
バッテリーだけでこんなに差があるもんなんですね^^
書込番号:19987875
0点

むぎ茶100%さん
失礼しました、そのようなデータを撮した画像とはつゆ思いませんでした。
約2000枚で残り約30%とは、とても良いですね。私が定性的に感じていた
枚数より大幅に良さそうです。私は今後定量的に見ていく必要がありますね。
D7200が異常に良かったのかな。内蔵フラッシュがある場合には一定の
フラッシュ回数を入れた撮影枚数ですから、フラッシュを全く使わない野鳥の
撮影では、スペック以上の枚数が撮れるのだと思います。
書込番号:19988163
0点

>woodpecker.meさん
ただ今回はRAWのみの記録なので
RAW+JPEGの場合はまた変わると思います。
使い込まないとやっぱりわからない事多いですよね。
書込番号:19988277
0点

>woodpecker.meさん
もちろん大丈夫だと思いますが、電波通信系の設定は全てオフになっていますか?
書込番号:19998947
3点




>いぬゆずさん
二羽のカルガモが泳いでいる写真の嘴にある穴に目が有るような気が・・・・
見てはいけない物を見てしまった。(^o^;;;
書込番号:19970395
10点

どうこうする以前に・・・
鳥を写す基本的なことが分かっていない
鳥もカメラもレンズも泣いている
書込番号:19970536
28点

旗艦機とは言え所詮DX
やっぱこの程度の写りなんでしょうか?
購入検討中ですが、もう少し考えます。
書込番号:19970757
17点


>いぬゆずさん、今晩は!
新機種、楽しそうな感じが伝わってきます(^^)
写真は撮ってなんぼですね。
文句ばっかり言ってる連中って撮影してんのかなあ
一回作例見てみたいわ〜
逆に何が言いたいんだろ?
なんだかな〜(/´△`\)
書込番号:19970899 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

文句をつけてる方々、御自分の写真をあげてからにしてみては。
私にはどれも良い写真だと思いますけど。
書込番号:19971297
32点

D500気になります。
高感度でもざらつきは出ても嫌な感じは少ないですよね。
作例もう少しISO感度を抑えるように自分なら撮るなあって言うぐらいで普通ですよね。
>カラスアゲハさん
機材や鳥が泣いちゃうような鳥を写す基本的なことって何ですか?
自分も鳥を撮るのでぜひ聞きたい。
曇りっぽいから色は良く出なさそうだし、アイキャッチも出ない。
ロープの上のカワセミは背景代えようなんて動いたらすぐに逃げますよね。
この状況でそんなに叩くほど悪い撮り方なんですか?
レタッチやトリミングすればそりゃずっと良くなるでしょうけど…。
書込番号:19971320
11点

>越後の浮き雲さん
嘴だけ注目すると、犬の顔が見えます。
いったんそう見えたらもうオシマイ。実物観ても犬の顔に目が行っちゃいます(笑)。
>VallVillさん
まあどうなりと。参考になるものがあれば上げて頂けると一番うれしいです。
>カラスアゲハさん
そうなんですよ。どうすればいいですか?
>mofumofumarinさん
腕が伴わなきゃこんなもんです。
>WIND2さん
何かお作法があるようですね。
3枚目、良いですね。
>ボーダー飼いさん
なかなか普段撮らない被写体って難しいですね。
数撃てば当たるってもんでもなさそうですしね。
>タイガーV3さん
ありがとうございます。改めて近所に良いスポットがあるのだなぁ、と感心してます。
>S.vulgarisさん
カワセミ、暫く行方不明だったんですよ。
戻ってきて嬉しくて、小さくてきっちりピン来てないんだけど上げちゃいました。
書込番号:19971345
8点

動体、動態、静体、静態、、、全部あるけど?
対にするなら揃えるべき。
書込番号:19971351
3点

>いぬゆずさん
うわっ! ほんとだ〜! わんちゃんそのものですね! のらくろか、どーベルマンでしょうか?
これはびっくり!
お礼に、動体ぺたぺた ^^
>カラスアゲハさん
私も鳥撮りの基本知りたいです。 カメラもレンズも泣かせたくないので ^^
書込番号:19971408
36点

>鳥もカメラもレンズも泣いている
鳥は鳴くもんじゃないでしょうか?
書込番号:19971425
18点

私のレンズは「スココー」と鳴きますが。何か?
なぜかまだ東海道線の車中です。
座っているので快適ですがー。。。
閑古鳥が鳴く通勤電車に乗りたい。
書込番号:19971450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラスアゲハさん
>鳥を写す基本的なことが分かっていない
>鳥もカメラもレンズも泣いている
見本写真を見せていただけませんか??
書くだけなら、誰でも出来ますもんね。
書込番号:19971630
25点

>鳥を写す基本的なことが分かっていない
>鳥もカメラもレンズも泣いている
想像で書きます.厳しい書き方をされていますが,”キャッチアイが来ていないよ”と云いたかったのでは,と察します.
確かにキャッチアイがあると,現状より愕然と良い写真になると思います.そのためわざわざフラッシュをたくこともあります.誤解を避けるため書くと,鳥などの野生動物の撮影にフラッシュをたくことに是非があるので,微妙なところです.
書込番号:19972191
7点

一言。失礼しますね。狩野さんの想像が正しければ、
フラッシュって、野性動物に限らず生き物全て、撮られようと思っているモデルや芸能人、撮られたがりの人を除いて、凡そ迷惑以外の 何ものでもないと思いますよ。キャッチアイが欲しいから、と野性動物に人為的に光を当てる、そこまでやるのは躊躇しちゃいますね。自然光を上手く読んでキャッチアイが入るようにする、ってことなら納得です。^^ でも、このスレでわざわざ言わなくっても良いことだと思います。
狩野さん、初めまして。^^ 教えてくださり有り難うございました。
あくまでも想像の上の事、また、そのフラッシュの是非は別の事と理解しております。
文で書くって難しいですね。
誰に対する批判でも何でもないのです。 ^^
書込番号:19972394
8点

鳥も飛行機も飛んでるところが好きだな…鳥もカメラもレンズも泣かないで
書込番号:19972603
2点

いぬゆずさん
お久しぶりです。
私も早くD500を購入したいですね…
何をどう撮る、どう表現するかは自由では?
鳥ならこう撮るべき?
何を言っているのやら。
基本?
どうしたらよいとか質問しているならまだしも
趣味で撮っているものに対し、
了見が狭いというか、情けないというか、
よっぽどご自身に自信があるのでしようね。
でも、自信のある方は、腕のある方は、
そして人間としてできている人は
決して
>鳥を写す基本的なことが分かっていない
鳥もカメラもレンズも泣いている
こんな言い方はまずしません。
書込番号:19972801
16点

まあまぁ皆さん仲良く〜
私ごときが意見するのもなんですがあえて言いますと19970234の2枚目&3枚目。
両方とも手前に非常に邪魔な枝が写り込んでいます。
これを入れない様努力する必要があると思います。
無論それが出来る状況では無かったと推測されますが結果が全てです。
私なら匍匐前進してでも外れる様努力します。
まあ私も所詮我流なんで鳥撮り職人さんから見ればアラだらけです。
書込番号:19972848
16点


写真をアップすればそれだけで良しとされるの?
この1年間以上、人に見せられる写真は撮ってませんのでアップできませんが、「作例出せよ」と「ここは作例自慢サイトじゃない」という両者の気持ちがわかる気がします。
さらに、アップした写真をただ誉めるよりも、一言物申す方が、原因と対策を考える。口の聞き方もありますが、耳が痛い時、そこには少なからず理由があるはずです。
僕には、全く添削しない人がそばにいます。悪いもないし、良いもない。
片や、露出から構図は勿論、微妙な水平や設定、EXIFまでチェックする人もいます。正直言って、その場は「うるさいなー、わかってたけどそこまで時間とれなかったからさー」なんて言い訳したいけど、添削後に今後の課題を設けることがすごく重要だとわかったのは、口うるさい人から「いいじゃん!」って誉められたとき。うれしかったなー。
投稿者も閲覧者も勉強になり、建設的なスレッドが増えればいいですね。
失礼しました。
書込番号:19973099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>カラスアゲハさん
>鳥を写す基本的なことが分かっていない
嫌味とかじゃなく、鳥を撮ることがないので、再登場して
教えていただけませんか?
(伺ってもできないことかもしれませんけど。)
どういう点のことをおっしゃってるのか、ぜひ教えてほしいです。
書込番号:19973728
16点

いぬゆずさん、横スレ申し訳ない。
>トムワンさん
こんにちわ。
トムワンさんのおっしゃる事は大変理解できます。
が、私が言いたい事は、文句の書き捨てはやめてほしいのですよ。
文句があるのであれば、御自分の写真を例にアドバイスも忘れないでほしいです。
私もですが、閲覧者の中には技術の向上に、この板を参考にしてる人もいると思います。
閲覧者の皆様、すみません。
書込番号:19973920
14点

>トムワンさん
>写真をアップすればそれだけで良しとされるの?
>この1年間以上、人に見せられる写真は撮ってませんのでアップできませんが、
>「作例出せよ」と「ここは作例自慢サイトじゃない」という両者の気持ちがわかる気がします。
ただ単に、人の写真を否定するなら、こう撮るのだ!!という作例を付けて、写真を否定するのが筋だと思います。
そう言った、作例もあげずに人の写真を否定するのは、人間としてダメだと思います。
それ以前に、どのように撮った方が良いのではないですか?
ここのところは、こういった風に撮るともっと良くなるのではないですか?
と言った、建設的な意見を言う事が大切だと思います。
写真を撮ってる人は、そういったアドバイスが出来るはずだと思います。
ただ、人の写真を見て否定しかしない人は、写真を撮ったことのない人、
写真を撮るレベルがたいしたことがない人だと思います。
そういった意味で、「作例を出せ」と発言してます。
書込番号:19974054
16点

S.vulgaris さん
>ロープの上のカワセミは背景代えようなんて動いたらすぐに逃げますよね。
>この状況でそんなに叩くほど悪い撮り方なんですか?
おっしゃる通り、悪くはありません。
ですが鳥撮りの方々はそれをいかに良く撮るかに奔走します。
逃げられても正面を狙う、そしてそこがお気に入りの場所であれば数時間いや数日間
掛けても正面で待つ等々自分の思い通りの構図が撮れるまで粘るのです。
つまり結果が全てでありいぬゆずさんの作例は証拠写真と言わざるおえません。
しかしながらいぬゆずさんは確か鳥職人ではなかったと記憶していますし、気軽な作例
としてアップしたのであればいいのではないでしょうか。
ただ、せっかくのカワセミ君の色が出ていないのは残念ですが・・・・・
あと鳥写真は目が命です。
書込番号:19974219
17点

なるほど、ぶろ〜にんぐ親分さん。^^ ゴブサタデス
鳥撮りの基本、よくわかりました。 納得です。
鳥を専門的に撮られている方々の苦労が本当に良くわかる勉強になるお話しでした。
そんな努力をしてやっと撮れる鳥さん写真を撮っておられる方から見れば、確かに上述のような御意見が出てくるのは理解できますね。
それに、僕ら、普段鳥を専門にしていない人間にとっては、もう、そう簡単に鳥の写真を気軽にアップ出来くなる様なお話しでも有ります。
私個人としては、今後、猛禽さんや鳥さんを撮るとき(生き物全て目が命でしょうけど^^)は、教えてくださった事を頭に入れて努力したいと思っていますが。^^
しかし、幸いブローニングさんや、狩野さんが、カラスアゲハさんの代わりに丁寧に教えてくれたから良いものの、このまま解らずじまいであったら何のプラスにもならないスレになるところでしたね。
逆に、鳥専門の方であるなら、写真が専門の方のものではない事くらいわかるはずですね。わかるなら、また別の言い方も有ったはずです。
そういう意味で、やはりカラスアゲハさんの、言いっぱなしの書き込みには少々問題があったと思うのです。
だから、反発を買ったのではないですか?
この書き込みも、尊敬するブローニングさんのレスに反応して書いてしまっています。
文章で書くって、本当に難しいです....
書込番号:19974488
24点

さっきは、「カラスアゲハさん」に教えてくださいと書きましたが、
よく考えたら、そんな義理はないですよね。
「カラスアゲハさん」も、ただ感想を書き込んだだけで、正直な
気持ちなんでしょうね。
スレ自体が建てた意味が分からないものだから、レスも分かり
にくいのがついたって当然。
厚かましいお願いで申し訳ありませんでした。
(でも少しだけ回答してくださること、期待してます)
書込番号:19974578
5点

>ブローニングさん
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
カラスアゲハさんから返信が無いようならそのまま静観しようと思っていましたが、
議論が白熱していましたね。
お写真も拝見いたしました。こんなの撮れたら
その日はおいしいお酒が飲めそうですね〜。
機材ばかり揃えても本当に鳥撮りは難しいです。
ブローニングさんの仰る通り、私もいぬゆずさんは
気軽な作例として挙げられていると思いますし、
作例として何の問題も無い写真だと思うんです。
自分もとりあえず、あまり出会えない鳥がいたら、同じようにシャッター切りますので。
もちろんそこから多少なりとも良くなる様努力はしますが、そうそう上手くはいきませんね。
>結果が全てでありいぬゆずさんの作例は証拠写真と言わざるおえません。
私もそう思いますし、いぬゆずさんもそのような感じのことを言ってらっしゃいます。
それでもいいと思うんですけどね。
このスレがそうだとは思いませんが、趣旨が分からない画像が延々とアップされているスレも頻繁に見かけますし。
要はもっと結果出してから画像上げないと、不快に感じる人がいるってことなのですかね。
その日に出会った鳥を撮って、出会ったことが嬉しくてアップして、
その画像だけで判断して、基本的な撮り方が分かってない、機材や鳥が泣いているとまで酷評されたら、
自分は堪りませんね〜。
書込番号:19974627
13点

みなさん、こんばんは。
>趣旨が分からない画像が延々とアップされているスレも頻繁に見かけますし。
・・・どきっ∞(^^)
いまだお目にかかったことがない、難易度高そうなクロジの写真や、自分だったら滅多に遭遇しそうにないアカショウビンなので持っている最高の機材だけで狙いそうなところを、コンデジでも作例をアップされているカラスアゲハさんには、自分のお気楽写真とは隔絶したレベルの作例を皆さんがアップしてくださる別スレで色々教えていただいたり、お世話になっていますので、切れ味鋭いコメントには慣れているつもりでしたが、今回はやはりその理由を明示されなかったので、じいさんも正直なところ、ちょっとハラハラドキドキでした(^^)。
作例アップ云々というご意見は価格コムのプロフィールから履歴を辿れば、作例を見たり、コメントを拝読できるので、その方がトータルでどのような方か理解できるように思いますが、ともかくも鳥好きとしてはやはり、みなさん、明るく楽しく路線をお願いしたいですね。
コンテクストがどうしても不足しがちな価格コムのスレなので、自分も思わぬ誤解を生んだことがあり、言葉の力の不足を知っていたはずなのに、びっくりしたことがあります・・・長々書けばもっと短くしないとまずいかなと思い、短くすれば、、コンテクストが不十分で誤解されるのではと、心配が尽きません。
余談ですが、森鴎外の「水が来た。」という表現の簡潔さを賞賛する文章読本を若い頃目にしましたが、自分にはまったく無縁のレベルです(^^)。
おっと、アブナイ脱線モードに、軌道修正します。言わずもがなですが、実際にやってみると簡単にはゆかないのが、やっぱり野鳥撮影で、逆にそれが醍醐味になっているように思います。見つけるまで、そして見つけてから・・・・それを克服すればにやりとしてしまう、不測の事態や偶然があふれかえっている印象です・・・(^^)。
見つけるまで、まずは自分はかなりジタバタしています。今が旬の野鳥の中では比較的レアなサンコウチョウのようなものはまずは見つけることから苦労が始まり・・・巣を見つけて陣取ってしまえばある程度楽ちんですが営巣地近くで撮ることは考え方や好みの問題もあるので(^^)・・・、さらに薄暗い場所が好きなので、プアなレンズだととりわけSSを稼ぐのにも苦労したり、キクイタダキのように落ち着きがなくなかなか納得のゆくシャッターチャンスが取れないとか、止まった状態で撮れると、今度は頭頂部のオレンジの羽毛が欲しいとか、ホバリングをとか・・・。
個人で楽しむんだからどうでも良いんじゃないという気持ちもあるのですが、自分の場合、心のどこかに、見てくれる人にどや顔したい自分が隠れているかもしれません・・・・要するに未熟な人間で、煩悩 itself です(^^)。これが向上心につながると、また自己弁護で救いようがないのですが・・・(^^)。
価格コムの各社の板では、今までもほっこりするような作例や、及びがたいと思う作例を楽しませていただいていますので、D500の板でも、改めて、これからもスレを読むのが楽しくなるような路線で皆さんお願いします。今シーズン、キビタキの生息地を10カ所くらい押さえているのに、いまだに写真が撮れていないじいさんでした。
毎度の妄想に駆られ、アップした写真はD500での写真1枚のみですが、皆さんのコメントにカメラで野鳥撮影をし始めた頃を振り返る禁断のレトロじいさん状態ですので、価格コムの担当者の方、今回どうぞご容赦願います。
書込番号:19975202
5点

いぬゆずさん、いろんな作例ありがとうございます。
さすがに高感度の作例は、DXの泣き所かとも思いますが、ずいぶん参考になりました。
私も鳥はよく撮りますが、どこが基本的なことから外れてるのかよく分かりません。
出来たら、ご教授いただきたいと思います。
新幹線なら基本くらいは、分かるのですが・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19904548/#tab
書込番号:19975410
2点

やっぱニコンは強いな(笑)。
こんなしょーもないスレ(皆様のご発言は非常に勉強になっておりますので、自分自身の発言に限定してですが)が上位に来るなんて。
どうですかね、素人は鳥を撮影するべきじゃないのかもしれませんね。
今までも散歩の途中巡り合って、撮ろうと思ってもなかなか厳しかったのですが、D500のお陰で「イケるかも(少なくともAFは)」なんて思ったのです。
皆さん、活発な議論有難うございます。鳥を撮られる方々のご指南には感謝します。
岡田昇さんが好きで、彼のエッセイなんかも読んだのでまあ鳥はじめ自然の動物撮るにはネバりが肝心とは思っていますので、犬の散歩ついでの私には荷が重いかもしれませんね。
書込番号:19975446
7点

毎度白熱した議論が展開されているようですが、野鳥など生き物相手の撮影は自然の営みの一瞬の偶然を写し撮る連続ですよね。皆さん野鳥や自然に危害を加えないのは当然ですが、もっと自由に撮影を楽しみましょうよ。
D500は良いカメラです。
書込番号:19975469
13点

あと間違いなく「EVF病」です(笑)。
EVFだとAモードでもSモードでもファインダー見て、「暗いな」と思った時点でISOを弄れば済んだのですが(しかもファインダー下部には露出補正値も出るし)、OVFは当然ながら(プレビューすれば見れるのかもですが)「見たまんま」なので、今はISO値オートに設定しています。
撮影中はどうしても設定値の確認が後手に回り、結果高感度が目立っています。
この辺、今後どう使いこなすかが課題でもあります。
書込番号:19975483
5点

いぬゆずさん
>どうですかね、素人は鳥を撮影するべきじゃないのかもしれませんね。
それはありません。
私がタラタラと書いたのは一般論もしくは自身の独りよがりであり全ての鳥撮りに
当てはまるものではないのです。
でももしまた鳥を撮る機会があればそれらをちょっとだけ意識してみるとまた違った
形になるかもしれませんよ。
書込番号:19975613
10点

☆いぬゆずさん
かわいいワンちゃんはもちろん、趣味の世界ですから、お互いに撮りたいものはD500で何でもバンバン楽しく撮りましょう・・・・でないと、こっそり花なんか撮ってアップまでしているじいさんなどは立つ瀬がありません(^^)。
ISOオートの件ですが、暗いところが好きな野鳥のルリビタキやトラツグミは撮影場所によってはISOオートにしておくと6400くらいにすぐなってしまうことがあると思いますが、SSとのバランスをどうするかも楽しみのうちですね。・・・・と言ってる自分は設定確認がいい加減なので本日も、杉林の中でサンコウチョウを狙った設定でオオヨシキリを撮ったので、途中で気がつきギョエ〜でした。
実は当方もかなり重症の「EVF病」で、いまだに、思ったより足の速いハンミョウやオサムシなどマニアックな昆虫撮影は、失敗は許されないと思うとついついEVF頼りです。ほぼ見たまま写っている魅力は状況によってはかなり頼もしいと思います。D500と併用を自分はしていますが、要するにD500を使いこなしていないということです(^^)。
皆さんのコメントを含め、色々参考になるコメントが出てきたスレ建て、どうもありがとうございました。勝手なコメント、ヘボ写真はご容赦のほど。
書込番号:19975759
4点

すんません。2枚目貼り間違えてしまいました。わざわざ貼り付けるようなものではありませんので、これで失礼しますが、ブローニングさんやCiamrronさんの猛禽類、こちらも楽しませていただき感謝です。
書込番号:19975787
4点

こちらのスレ、当初は趣旨がわからないのなんだかんだのと言われる方もいらっしゃいましたが、私としては大変勉強になりました。
やはり、一つの被写体なり、テーマなりをしっかり持っていらっしゃる方は、素晴らしいな、と感じました。
しかし、そういった素晴らしいはずの方ほど、中には、自分の価値観や、こうあるべき論を他の人に強要する傾向もあるのではないかとも感じました。
楽しんでいる人と一緒に楽しめるように私はなりたいと思います。楽しそうにしている人を妬むようにはなりたくないですね。
また、そこにある可愛いものや、美しい物、時には醜い物も有るでしょうが、ああ、これを撮りたい!と思って撮ることも、それが決して良い写真と言われるものでなくても、それもまた間違った事ではないと確信しています。
そうして、カメラを向けようと思った時点で、そこには何らかの感動が有った訳ですからね。
よく分からない文になりました。 すいません。
書込番号:19975901
18点

>hiderimaさん
>タイガーV3さん
僕の言いたいことはそこではないんです。
「投稿者も閲覧者も勉強になり、建設的なスレッドが増えればいいですね。」これです。
でも、どうせなら僕も自身で撮った鳥を上げます。
元ネタはPCにはないので、ガンレフのURLで勘弁してください。
ホシゴイ
http://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/46d0cd44cc5e6722fdaead8dd5b3c233
ジョウビタキ(梅バック)
http://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d823e579dc2b6287198f25d2f7279e90
カルガモ
http://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d1f7acf14a2b6578e2b1b4b9e2377c09
ユリカモメ
http://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d1243f642f18f2dc5bad552212dee8e2
鳥は近所(住んでる県内)の身近なものばかりですが、僕なりのこだわりは
「間の取り方」です。
鳥の飛行機もクルマもですが、日の丸構図よりも、若干ずらすことで背景のバランスも自分の主張が出せる。
日の丸だと背景はあくまでオマケ?
もちろん鳥は顔の向いてるほうを広くするのが鉄則です。
アイキャッチよりも重要だと思っています。
その広さ、狭いほうとのバランス。それが「間の取り方」と思っています。
もちろん、間の取り方は人それぞれだと思いますが、基本は1/3構図に近いようにしています。
写真のアップしろって書くのは、スレ自体が尖ってしまうので好きではありません。
それがスレ主の本望ではない場合は尚更です。
はき捨てるような攻撃的なコメントは無視が一番ではないでしょうか。
カマって欲しい人に攻撃的にレスする。相手の思うつぼですよ。
夜中で僕自身のコメントもラディカルかもしれません。行き過ぎた表現がありましたらお許しください。
書込番号:19975966
7点

>トムワンさん
ありがとうございました。
この言葉、「投稿者も閲覧者も勉強になり、建設的なスレッドが増えればいいですね。」
これならば私も共感します。
みんなでより良い板にしていきましょう。
>いぬゆずさん
犬、めんこいよ。
書込番号:19976961
6点

難しいですね(笑)。
好きな言葉があります。
「牛を水場に連れていくことは出来ても、水を飲ませることは出来ない」
「飲まぬなら、飲むまで待とう、ホトトギス」
「飲まぬなら、飲ませてみよう、ホトトギス」
「飲まぬなら、私が飲もう、頂きます」(殺しちゃいけないからね)
「飲まぬなら、今日は帰るか、さようなら」(私)
画像は「ワンチャンス、モノに出来ない、情けない」(私)
「悪いのは、機材じゃないのよ、腕なのよ」
「楽しく激しく撮りましょう」
書込番号:19977818
10点

いぬゆずさん
望遠端400mmで 突然どこに飛び込むかわからない小鳥をよく追いかけて撮られましたね!
大概は予め飛び込む場所が分かっていて そこに置きピンなどして撮るものとばかり信じていました。
こんな風に実際の場面を紹介して頂くと、俄然勇気が出て挑戦したいという気持ちが湧きます。
そして、D500への憧れもまた増して来ました。 ありがとうございました。
書込番号:19978129
7点

>鳥を写す基本的なことが分かっていない
鳥もカメラもレンズも泣いている
結局、その基本というものが書き込みされないし、他の人から書き込みもない。
そんなものはないんじゃない?
ただの知ったかぶり。
書込番号:19978273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、見せ方が上手い人って露出補正がマメだわ
で、見せ方が上手いつう事は見る人の事もちゃんと考えてるって事だよね。
>何をどう撮る、どう表現するかは自由では?
そう自由だよね。自由が一番
でも自由って一番飽きるのが早い。
だから「写真は自由が一番です。楽しくやりましょう」って言ってる人達に限って次から次へと
機材買う。
それは自由過ぎてすぐ煮詰まって目先を変えたくなるから
人間、なんか制約が有るから進歩がある。
「俺は、進歩なんか要らねえ。いつもの顔ぶれで馴れ合うんだ」って言われたらそれまでだけどね
書込番号:19978488
8点

いぬゆずさん、かわせみ、いいですね!
D500にぴったりの被写体だと思います。
久しぶりにカワセミを撮りに行きたくなりました。
>鳥を写す基本的なことが分かっていない
分かっていれば、教えてあげればいいと思うんです。
頭ごなしに
>鳥もカメラもレンズも泣いている
って、言われてもね・・・
「ここがいけないから、こうしたほうがいいですよ!」と言うアドバイスなら、大いに参考になるのですが・・・
それが、建設的で、参考になるスレだと思います。
D500、今年度中には購入予定ですが、楽しみですね!
書込番号:19978588
6点

>yumekiti11さん
写真の基本だね!
楽しく行くべ!
まだD500を買えないでいる私。
書込番号:19978690
3点

最近の記録写真はこれだけというカワセミ日照りです |
レンズも明るくはないのでそこそこのSSを確保すればISOはアップ(別機種ご容赦) |
たまに持ち出します・・・レンズは旧Tamron18-270mmです(別機種ご容赦) |
いぬゆずさん、カワセミの写真どうもです。早朝7時過ぎからの撮影、ご苦労様です。ワンちゃんも一緒ですか(^^)
ブローニングさんがお書きになっているので、わざわざ出てくる必要もないのですが、ちょっと失礼します。いつもアバウトな個人営業でやってきているので、与太話としてお願いします。
価格コムに限らず、いろいろなフォトギャラリーにアップされる作例に対するナイスなどの数値が多いものは、いろいろなご意見の方がいるとは思いますが、基本的に多分、多くの方の支持を受ける野鳥撮影のルール(に関わる重要な要素)が含まれていると思います・・・別に大向こうを意識する必要もないのですが(^^)。
別の言い方をするなら、ポートレートや風景写真でも、圧倒的な支持を得ている方の作例は、見ている方の理想(の近似値)を具現化しているように思います。こちらのニコン板ひとつとっても、ポートレートで圧倒的な支持を得ている方の作例などは、見ている方々の(暗黙の)評価基準を凌駕しているからだと、自分などはいつも、仰ぎ見るような気持ちで見ています。
きちんと考察したわけではありませんが、羽毛の1本1本が限りなくくっきり解像していて、目に光が入っているだけでなく周囲の風景が写り込むくらいくっきりした感じで、みんながあまり目にしたことがないくらい動的で躍動感ある写真は高評価な傾向があるように思います。あとはメインの被写体の野鳥が際だつように背景があまりうるさくないとか・・・・つまりこうした基準が、多分明確に言語化されていなくても、多くの人の暗黙の了解事項になっているのではというのが個人的な印象です。別の面で高評価を得ている作例も目にはしますが。
自分は無縁な世界ですが、だからこそ、単焦点の大砲レンズ+一桁機を揃える方も多いのは、そうした暗黙の(?)ルールを高レベルでクリアしなくてはという気持ちを反映したものではないでしょうか。
ついでながら、「人間は自由の刑に処されている」という格好良すぎる言葉などが大人気だった世代なので、自分の肉体に抱え込んだ死亡率100%という宿命を考えると、自由という言葉をすんなり100%賞賛はできないオツムになってしまったじいさんですが、せめて趣味の世界は出来るだけ自分の心の動きのままにやってみたいとジタバタしています(^^)。
今回も相変わらず、俺が俺がという、アブナイじいさんの典型的なコメントになってしまいましたが、ご容赦を。
ISOオートの件、被写体ブレが心配な暗がりでは、SSを選ぶかISOを選ぶか、迷っている時間はないので、いつも一か八かの勝負ですが、散歩で出遭った暗がりでのトラツグミ、他機種で撮影ですがネタということで・・・暗がりで遭遇する野鳥たちにもぜひ、D500でチャレンジしてください。ちょっと暗めの場所の飛びものでも、D500頑張ってくれそうな雰囲気で楽しみすね。
それにしてもダイブの好きな(?)カワセミ、yumekiti11さんの作例共々妄想を誘います。(^^)こちらここ数年、カワセミ日照りで、うらやまし限りです。お気に入りの写真が撮れましたら、また見せてくださいね。
長々と駄文、乱入、失礼しました。
書込番号:19980183
3点

皆さんカワセミ好きなんですねー。
僕はやらないんです。待ってるの嫌だから。
でも撮ることはあります。
http://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d3cdf10328a1ccc822ac67bfa27b9e8e。
このときはいきなり懐に入ってきた感じでした。ほぼノートリです。
暗さは実際撮ったときと近いものにしましたが、この暗さも味かなぁと思ってます。
書込番号:19980373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いぬゆずさん、皆さん、こんばんは。
皆さん仰るように、趣味での写真は楽しく撮りたいですね!
思い通りに撮れたら嬉しいし、撮れなかったら努力する。
これに尽きると思います。
撮影現場でいろんな人と出会い、意見交換する。
で、詳しい方に出会うといろんなアドバイスが聞けますね。
これもまた、楽しいものです。
鳥は現在D7100で撮ってます。
ただ、高感度が弱くて、ずいぶん前に買ったフルサイズのD700以下かなと思ってます。
ISO400くらいからけっこうノイズが出るので低ISOで撮りたいのですが、動体ものだとなかなかうまくいきません。
D500の高感度に大いに期待しています。
ですから、高感度の作例が上がってるこういうスレはずいぶん参考になり、ありがたいです。
他機種のD7100の作例ですで申し訳ありませんが、D500なら、かなり改善されると思います。
D7100、低感度だとノイズがあまり気になりません。
しかし、ISO400になると気になってしまいます。
D500なら、ISO1600くらいなら余裕かなと・・・
書込番号:19980606
4点

>だ単に、人の写真を否定するなら、こう撮るのだ!!という作例を付けて、写真を否定するのが筋だと思います。
そう言った、作例もあげずに人の写真を否定するのは、人間としてダメだと思います。
そういう事を言っているのは一部のアマチュアだけですよ。プロや作家でそんなことを言っている人はいませんよ。
言われたから悔しいだけではないのですか?
的外れの事を言われたら内心で「お前馬鹿だろ」と思っていればいいし、的確な事を言われたら自分が進化するために聞くべきだし。
写真を撮らない人にもそんな事を言うのでしょうか?
書込番号:19981378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ももいろskeさん
内心「お前・・・」と思うなら
このスレにレスする必要はあるのでしようか?
アマチュアとかプロとか関係ないかと思います。
どうやって見分けがつくのでしようか?
人格の問題かとも思いますが・・・
書込番号:19981443
9点

皆さま
画を貼る以上はお褒め頂く喜びも、ご批判頂く覚悟も負うべきですし、ご意見述べるのに作例が有意義であればご紹介頂ければいいし、言葉での説明でも、一言の感想でもそれは書き込まれる方の自由だと思います。
「プロ」からの批評・指南を期待する方はこの場ではいないと思うので(中にはプロの方の書き込みもあるとは思いますがこの場で名乗られないと思うので)、「趣味」に対しても「被写体」に対しても「機材」に対しても各々の想いがあるも、また当然だと思います。
個別に御返事差し上げなくて恐縮ですが、私自身は今後も皆様のご指南を期待しております。
書込番号:19981642
13点

常に上から目線のやからに、ろくなやつは居ない。どんな世界でも同じ。
書込番号:19983789
5点




みなさん、こんにちは。
現在、タイに在住しております。
これまで、カメラを購入する時だけはいつも日本に帰国したタイミングで購入していました。 理由はタイで購入すると価格が高い事、カメラによっては日本語に設定できない事でしたが、D500は海外モデルでも日本語に設定できるので、思い切って購入してみました。
場所はバンコクのMBKの5階のFOTOFILEです。 レンズキットは無かったので、ボディと16-80を別々に購入しました。 金額はTOTALで102,400THB。 VAT(税金7%)還付を受ける前提で今のレート(1THB=3.02円)で計算すると約289,000円と、なかなか悪くない買い物でした。
早速持ち帰って、レキサーのUHS-2 X1000 256GBのSDカードを入れてテストしてみましたが、再生した時に「このカードは壊れています」のメッセージが! やはり、タイで買った物は怪しかったか、少しブルーな気分になりましたが、ここの書き込みでレキサーの相性問題が既に出ていることを知って、すぐに手持ちのSanDiskのUHS-1に入れ替えて問題が無い事が確認できて安心しました。
ちなみにこのカードは日本のネットで購入。 大容量でUHS-2の割に安かったので、元々はノートパソコンのサブストレージ代わりに利用する予定でした。 今度帰国した時にレキサーのXQDカードを購入しようと思っていたので、早く気が付いてラッキーでしたね。
これまでは、SONYのα7Sを利用していましたが、やはりAFの気持ちよさと連射、そしてガッチリと握れるボディは惚れ惚れしますね! 購入して本当に良かったです。
6点

>動画志向さん
ご購入おめでとうございます。
良かったですね。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:19953089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイでも結構な価格なんですね。
買えるのは一部の富裕層で、一般庶民はとても買えないという感じでしょうか?
書込番号:19953115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイでも結構な価格なんですね。
>買えるのは一部の富裕層で、一般庶民は・・・
もうタイへんなんです。
書込番号:19953327
11点

結局,タイの国で購入した云々は無関係で,問題はD500とレキサーのメディアとの関係だったのでね.良かった.
タイの素晴らしい風景などもアップしてくだされば,と思います.
書込番号:19953405
2点

Again は、ヘン○○
書込番号:19953673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイ人はレスター買っちゃってるけど、、、いくらだったんだろ?
書込番号:19953832
1点

みなさん、こんにちは。 レスありがとうございます。
私がD500を購入している時に、隣のタイ人のお客さんはD5を購入していましたね。 まあ、明らかにその方面の仕事をしているような感じでした。 タイは貧富の差が大きく、富裕層はとんでもなく金持ちでスーパーカーを乗り回したりしています。
週末あたり、持ち出して色々とタイの風景を撮ってみようと思っています。(お寺ばかりにならないようにします!)
書込番号:19955554
1点

タイも貧富の差が物凄く激しいですから、一部の富裕層の方には屁でもない値段なのでしょう(笑)。
かなりレキサー製SDカードの不適合は打率高そうですね。
α7Sで問題なく使えるとしたら、相性なのでしょうか。
ここに書き込まれている件数だけでも、そろそろニコンから「相性が悪いので推奨しません」みたいなアナウンス出ても良いような気がします。
XQDでは(私も含め)レキサー製の不具合の話が無いように思うので、ますますややこしいですね。
書込番号:19956050
1点

動画志向さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
29万円ですか。
ご承知かと思いますが、海外に在住されてる場合は日本で免税店の場合、消費税抜きで購入できるので、21.5万円くらいで購入できますね。(いまは最安の方が下回りましたが)
差額でエアーチケットが買えるくらいですが、時間が。。という感じですかね?
書込番号:19957491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペコちゃん命さん
29万円は本体+レンズのはずですけど、21.5万円で購入できるのですか?
そんなに安くなりましたか?
書込番号:19958701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画志向さん
>ほたるいかおやじさん
大変失礼しました。
レンズ込の値段だったんですね。
レンズ込みで私の言った価格には新品でなることはないでしょうね(^_^;)
書込番号:19959668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




うわあ
K−1で少しはまともにレビューする気になったのかとおもいきや…
みごとにいつもどおりレビューとしてはほとんど価値がないですね
(´・ω・`)
ヨドバシとマップはレビューとしてはあまりに低レベル…
書込番号:19941852
10点

そもそもあまり画質をいうカメラじゃないけど、抜けの良さと高感度の色の転びが少ない、
AFが便利・・・ というレビューで十分じゃないの?
レビューの価値があるかどうかは、あふろべなと〜るさんが決める話ではありません。
商品としてのレビューと、一ユーザーとしてのレビューとしてみれば、後者としてのレビューでしょうけれど
すべては読み手次第です。
書込番号:19941868
50点

紹介ありがとうございます。
このレビュー作例を D7200で撮るとどうなるか・・・・・・おんなじちゃうの? という気がします。
書込番号:19941882
8点

フォトヨドバシはちゃんと「写真」を見せてくれますから好きですよ。
今度書籍化されるので、そちらも購入予定です。
チャートを撮って等倍比較するようなレビューは海外サイトがしっかりやってくれますしねぇ。
マップ(あるいはビック)のが微妙なのは同意w
書込番号:19941889
14点

とりあえず
ヨドバシもマップも撮影者のブログの写真として見るなら大好きですけどね
ほんとセンスのある人が撮ってるなと関心する♪
だけど、そのカメラだから撮れる写真てのを全く追求してないんだよね…
今回の写真もほとんどが一番安いミラーレスでも撮れるだろて写真
(´・ω・`)
書込番号:19941942
23点

あれ?
動体連写に適しているのに作例が…。
まあ画質に重点を置いているから仕方ない?
これなら7200と大して変わらなそう。
このカメラしか撮れない物をレビューして欲しいですね(;´д`)
書込番号:19942057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

てか
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29570
マップのは意外にちゃんとレビューしてた(笑)
等倍でも見られるし画質のチェックもばっちりできるね
まあ、レポートとかレビューとかうたうからおかしんじゃね?と言われちゃうわけで
「ヨドバシ・フォト日記」てタイトルにでもしちゃえばいいんだよ♪
書込番号:19942103
6点

お〜!
ほぼ想定通り下がっていますね。今月末当たり、キット 28万切りで買いかな。
買ってもフォトヨドバシのような絵は撮れんが、これは別問題で。
書込番号:19942134
7点

Again!!さんに一票だなー
伝わらないよAFの良さなんか、作例ではね
D300sと比較した記事を書いたって販促活動にはならんだろーし
しかし、上手いねえこの人、写真も商売も
心には響かんけど、D500だとこんな写真が撮れるだって思ったら欲しくなっちゃう人たくさんいるんじゃないの?
書込番号:19942171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新宿区在住さん
このクチコミを読んで、すぐにPHOTOYODOBASHI のD500レビューを読みましたよ、教えていただき、ありがとうございました。
写真が上手いので、楽しみにしているレビューです。
ましてや買ったばかりのD500ですから、熟読しちゃいますね。
住んでいた香港の夜景やスナップ写真も懐かしく、D500の画質設計の狙いを確認できる撮り方ですね。
D7200やD5500に比べやや画素数が少ない2000万画素だけど、D500は絵作りの傾向が違うんです。
私は好ましく思ってるんですが、PHOTOYODOBASHI でも同様のことが書いてあったので、うなずいてしまいましたよ。
書込番号:19942504
7点

今回のは意外と良かったと思いました。ただし、これに限らず外国での撮影ってある意味ゴマカシが効くような気もします。
パート2はぜひ日本国内で、レンズはシグマ50〜100mmF1.8オンリーでお願いしたい。
書込番号:19943892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォトヨドバシに期待していた作例は
D7200じゃこの写真は無理,流石D500っ!
香港のレンズも私がD7200に付けっぱなしレンズ
で・・・夜景の1枚は微妙にD500かなと思うけど
このレンズだったら
このいい旅香港からは多分差異は殆どないのかも
D500が叶えてくれるのはマップの作例か
それとても定期便ならD7200だってそこそこ
夜の空港ならD500の独壇場かも知れないなと
キットレンズや高倍率ズームレンズだけでなく
単焦点含めやはり℃素人がひれ伏す写真を見せて欲しかった
と云うのが見ての感想
書込番号:19946140
2点

こんにちわはじめまして。
ヨドバシレビューはちょうど知りたかった
D7200とかより画素数を落としてもちゃんときれいなのか
とか
旅にもっていけるレンズでどのくらい撮れるのか
常用できそうな高感度のこととか
そういうちょうど知りたいところがわかる感じでよかったです。
すばらしすぎる瞬間のフォトはD500買ったからといってだれもが撮れるわけではないし
すばらしすぎるレンズもみんなが持ってるわけではないし・・
書込番号:19946824
1点

フォトヨドバシのレビューはいつも参考にしています。このスレに書き込みしている方の書き込みよりよっぽどためになります。
書込番号:19947072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



こんばんは。Wind Up Birdと申します。
趣味で野鳥を撮影してます。鳥撮りにとっては待望のD500を発売日に入手し、試行錯誤しながら撮影しています。
先日、ハヤブサの撮影に使いましたが、D500に一番期待していたオートフォーカスの性能に助けられ、ハヤブサを
フレームに収めることができました。
飛翔する野鳥を撮るときにD800ではAFがフリーズすることが多く、チャンスをモノにできず悩まされていましたが、
背景にピンを持って行かれることも少なくなり、連写性能も相俟って楽しく撮影できます。
今のところ、グループエリアAFが自分にはしっくりきています。
飛翔の撮影で苦労していた自分にとってはこのAF性能の向上は本当に価値あるものです。
大した画像ではありませんが、見てやって下さい。
51点

>Wind Up Birdさん
2枚目カッコいいねー
書込番号:19919974
5点

>むぎ茶100%さん
ありがとうございます。
そう仰って頂くと、Dfボディやレンズにテレコン、スピードライト等かき集めて下取りに出し購入した甲斐がありました。
書込番号:19920016
29点

>Wind Up Birdさん こんばんは(*^_^*)
今年は繁殖に成功して良かったですね〜☆
Wind Up Birdさんはグループエリアですか〜
私は3Dでやってます、今の所不満はないので使ってますが、他も試してみたいですね〜
オートエリアは一度試してみました、少し精度に欠ける気がしてます
これが良いならノーファインダーで撮れるんですがね〜(^O^)
まだまだ試行錯誤中です
ヤマセミは夕方で飛びものの良いの無いです〜
書込番号:19920021
21点

>三国志大好きさん
返信ありがとうございます。
今年は無事巣立って良かったですねぇ。
3Dトラッキング、試してみましたが、私にはうまく使いこなせませんでした。
私は旧のロクヨンなので、最新のゴーヨンとの差があるのかもしれませんね。
ヤマセミ、まだ見たことありません。夕刻にもかかわらず、しっとり綺麗に撮られてますね。
羨ましいです。
書込番号:19920069
19点

■Wind Up Birdさん
♂が幼鳥にエサを渡しに来たシーンです。・・・素晴らしい!
書込番号:19920711
3点

スレ主さん
素晴らしいですね。
グループエリアAFはこのような被写体には確かに使い易いと思います。
でも、やはり腕が一番だとは思いますが。
書込番号:19920761
3点

皆さんのいずれの写真もクリアーに撮れていて素晴らしいですね。 D500の感度もよさそうです。
書込番号:19921028
2点

>群青_teruさん
コメントありがとうございます。
ハヤブサの親が帰ってくるのをひたすら待ちました。
欲を言えば、空中でエサ渡ししてほしかったのですが、贅沢を言い出すとキリが無いですね、、、
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
腕はないですが、D500の性能に助けられてます。
今まで使っていたD800やDfにはグループエリアAFはありませんでしたので、D4sあたりから
導入されたこのAFモードには注目してました。
野鳥の飛翔では有効であると実感しました。
あとはAFロックオンの設定内容も今回から変更され、自分なりに見極めたいのですが、
色々試せるほど頻繁には飛んでくれませんので、これから試していきたいと思います。
書込番号:19921059
9点

>Wind Up Birdさん
こんにちは。
良い物を見せていただきありがとうございます。
ナイスです!
書込番号:19921336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆Wind Up Birdさん、三国志大好きさん、今日は。
お二人とも、腕+機材+α・・・・みんな揃ってますね(^^)。
じいさんには、とても目の保養になります。
ご自分に最適なAFモード、これからもぜひ追求なさって、同好の方々を刺激なさってください。
書込番号:19921580
2点

>昭和のおじんさん
コメントありがとうございます。
DfをD500購入のために手放したので、きちんと比較した訳ではないですが、
使ってみての個人的な感覚では、高感度に関してもDfといい勝負だと思います。
むしろ被写体自体のディテールはD500の方が残っているのでは?
(Df、D500何れも撮影時にNRオフで使った個人的な感想です)
>虎819さん
こちらこそ、うれしいコメントありがとうございます。
滅多に投稿しませんが、いつもコメント下さり、そのお心遣いに感謝しています。
>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
飛翔写真ではフレームアウトしたボツカットを量産しています。なので機材頼みです。
機材にもっと助けてもらう為にAFの設定など機材の癖を掴んで、腕の無さをカバー
したいですね。
書込番号:19921748
8点

Wind Up Birdさん
モーキンズへGO!!
書込番号:19921879
2点

>ブローニングさん
ありがとうございます。
お言葉に甘えて、モーキンズに貼らせて頂きました。
いつもチゴハヤの画像、羨ましく拝見しています。
チゴハヤの留りモノ撮りたいなぁ、、、
書込番号:19922150
11点


>biueイーグルさん
すみません、返信遅くなりました。疾走あふれる画像ありがとうございます。
ブルーインパルスでしょうか?(間違ってたらごめんなさい)
見事にAF食らい付いてますね。AFロックオンの設定はどうされてますか?
私は今のところ、
・横切りへの反応:「2」ないし「3」
・被写体の動き:「ランダム」
に設定して運用中ですが、この設定が最適なのか見極めできていません。
D500のAF性能は動体の追従性も素晴らしいですが、かなり暗い状況でもピント合わせ出来るので
助かっています。
書込番号:19933681
1点

>Wind Up Birdさん こんばんは(*^_^*)
アオバ、もういけるんですね〜☆
私、鳥さんは少しお預けで残雪期の北アルプスに行ってまいりました
今の時期は登山者も少なく、のんびりと山登り出来ます
でも、今回はハードルの高い山を選んでしまったので大変でしたが眺望は最高でした☆
因みに、コマドリは登山道沿いの笹林でたくさん囀ってました
書込番号:19934751
4点

|
|
偕楽園上空の「ブルーインパルス」です(^^) |
もうヒバリは楽勝過ぎて・・・ほんまでっか? |
セッカには相変わらず相手にされませんが、そのうちという根拠のない希望が・・(^^) |
カッコーは画面全体でこの比率・・・沼に落ちぬよう気をつけます(^^) |
Wind Up Birdさん、みなさん、お早うございます。
D500のAF頼りに、かなり怪しくなっている視力で、農作業の合間に野鳥の飛翔を狙っていますが、いつもぴりっとしない米粒大の写真ばっかりで、皆さんの作例を見せていただくたびに、判っていても、やっぱり、まずは大砲レンズじゃないのという、自分の腕のなさを言い訳する禁断の声が最近どんどん強くなっています(^^)。
昨日も畑の向こうで「東京特許許可局」と鳴きながらカッコーが飛んでいたので、すぐに農機具を放り出して狙ったのですが、ちょっと遠く写っても米粒か大豆粒大でした。猛禽類やカワセミなど、人気の野鳥に見放されD500のAF性能をなかなか試せませんが、老眼に悩むじいさんの現況報告ということで・・・(^^)。
東京特許許可は、連続46枚撮ったホトトギスの写真のうち、最初の20枚を横1600ピクセルで等倍切り出ししたものをつなげただけのネタ以前のものなので、出来るだけ小さい画面で見てください(^^)。オオルリのビデオは無謀にも手持ち600mmで撃沈、せめて鳴き声再利用とD810で撮った何枚かを貼り付けていますが、こちらも300mmF4+TC-14 E V使用です。ちなみに、こちらガキの頃、田舎の悪ガキ全員で、誰が一番優秀なスパイナーかと、パチンコ(ゴム銃)で小鳥狙いというとんでもない悪い趣味に嵌ったせいか、いまだAF-Sからなかなか離れられません(^^)。
オオルリは山には入って最初の頃しか派手なホバリングはしないと知らず、D500を手に入れた頃はあまり飛ばなくなっていましたので、鬼が笑うのを承知で、AF性能に優れたD500の来年に期待です。
人気の猛禽類やカワセミには見放されているのに、相変わらずの与太話で恐縮ですが、また皆さんのAF談義も含め、作例楽しませてください。
書込番号:19935950
1点

>三国志大好きさん
涼しげな山岳写真ありがとうございます。
鳥見以外に登山もご趣味なんですね。私も山の風景写真には憧れますが、
体力に自信ないのでカメラを担いでの登山など到底ムリですね。
次回はゴーヨンも担いでコマドリをバッチリ捉えて下さい!
アオバズクに今年も会えて良かったです。無事に繁殖することを願うばかりです。
>アナログおじさん2009さん
沢山の飛翔画像をありがとうございます。
ゴイサギって確かにカラーリングがブルーインパルスそのものですね。
飛翔写真をAFーSで撮られているとは恐れ入りました。
小鳥の飛翔って難しいですがお見事ですね。
私は基本AF?Cで撮影してます。留りモノの場合は親指AFでピント合わせてから親指離して
ピントを固定させています。
書込番号:19938093
2点

何で好きかと言われても・・・自分でもよくわかりません(^^) |
止まりものなら何とか・・・(^^) |
超リサイズ・・・等倍切り出しは夢のまた夢です(皆同一個体です) |
根性がなくびびってぶれまくり・・・オオスズメバチです |
毎回垂涎ものの写真、ありがとうございます。
アオバズクは数年前まで散歩コースになっている偕楽園公園に毎年営巣していたのですが、なぜか来なくなってしまいました。撮影のために枝を折ったり、夜中にストロボ焚きまくったカメラマンが原因だとか、営巣する川柳が一部切られたからだとか言われていますが、とにかく見えなくなって淋しい限りです。
オオタカは去年まで実家近くの杉山に営巣していたので、こっそり見に出かけていたのですが、こちらも周辺の山が伐採され来なくなりました。高感度耐性のあるD500を購入したのに残念ですが、ハヤブサ共々、精悍な猛禽類はやはりあこがれです。
物好きだね〜、なんでまた〜?と言われているセッカですが、今日もちょっと車で出かけたのに撃沈です。機材より腕というのが周囲の人間の、自分に対する評価で、実は自分も納得です(^^)。
AF-C採用されている方が多いのは、アップされる作例に付されたコメントでわかっているのですが、現場で実践するとかなかな上手くゆかず、ついつい非合理的かもしれないAF-Sに逆戻りです。
モーキンズも含め、これからも楽しませていただきたいと思いますので、また素晴らしい作例お見せ下さい。勉強させていただきたいと思います。それにしても、いなくなって初めて分かる淋しさ、オオタカの作例で実感です。ありがとうございました。
書込番号:19938401
1点

>アナログおじさん2009さん
セッカとオオスズメバチありがとうございます。
セッカが健気に踏んばってるポーズ大好きです。久しくセッカを撮っていませんが、会いたくなりました。
アオバズクとオオタカの営巣がなくなり残念ですね。
先日のオオタカは偶々通りかかったようで、その後見かけません。飛び出しを撮りたかったのですが、
少し目を離した隙に飛ばれてしまいました。毎度、このパターンでチャンスを逃しています。
集中力が足りませんね。
AFモードは人それぞれ自分にあった設定がありますよね。撮り方の癖も様々、自分流の撮影スタイルを模索
するものカメラの楽しさだと思います。私もまだまだ模索中です。
D500でのネタも少なくなってきましたが、アオバズクを貼らせていただきます。
引続き作例もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:19940199
2点

Wind Up Birdさん、皆さん、お早うございます。
セッカではその後出逢いがなく・・・畑の草地は牧草としてすっかり刈り取られ、芦原などへ出かけないと厳しくなってしまいました・・AFの性能と高感度耐性に特化して買ったD500、ちょっと撮影枚数が少なくなっています。
数日前、今年初めてアジサシを偕楽園公園で見ましたが、対岸まで300mくらいの中間地帯を飛んでいて、なかなか近くに来ません。コンデジから一眼レフまでいい作例の揃うアジサシなのでちょっと撮ってみましたが、曇天で遠いこともあって・・・と、すでに自己弁護ですが(^^)・・・アップした写真のように米粒並みで小さく、ダイブ後の飛び出しという肝心の部分がぴりっとせず、D500の足を引っ張りそうですが、やはり秒間の枚数が多いことと(遠いこともありますが)AFが頑張るので、自分の持っている他のカメラよりかなり楽ちんそうです。あまり楽ちんだと、ちょっと贅沢な悩みが出そうですが、その前にどや顔の出来る(^^)作例が欲しいです。
亀レスで恐縮ですが、一応アップしてみます。1枚目のみ、単純リサイズで、以下約横2500〜3000ピクセルにトリミングして、2000ピクセルにリサイズです。
それにしても小魚を咥えて飛び出す瞬間、これがポイントなのに力みすぎてドジったのが残念です・・・こんどもっと近距離での出逢いを期待します(^^)。
書込番号:19958030
1点

>アナログおじさん2009さん、こんばんは。
引続きの投稿ありがとうございます。
アジサシのダイブ、曇天で背景と同化しそうなシーンですが、見事に捉えましたね。
次回、近距離でダイブしてくれるといいですね。その際は是非、飛び出しをビシッと決めてくださいね。
私はというと、以前アップした写真とは別の場所のアオバズクに先日やっと会うことができました。
何度かチェックするものの、確認できず、諦めかけていたのですが、昨年よりやや遅めの到着だったようです。
日中のアオバズクは殆ど動かず、目つきも鋭く渋い顔ですが、夜になると瞳孔が開き、目をまん丸くして可愛い
表情になります。私は夜の表情こそがアオバズク本来の表情だと勝手に思っています。
夜のアオバズクを綺麗に撮影するのが目下の目標ですが、なかなか思うようにはいきません。
理想とはほど遠い写真ですが、背景は無視してアオバズクの表情に注目して下さい。
書込番号:19960129
4点

☆Wind Up Birdさん
亀レスへのコメント、どうもです。アオバズク、さすがに夕方というのに、SS3秒できっちり写されてますね。さすがです。
自分も実は日没後の姿を撮りたくてD700で、毎度の手持ちで頑張ったことがありましたが、撃沈でした・・・3枚ほど、周囲を気にせずガンガンストロボを焚く人のカメラとシンクロして、偶然(^^)セミを咥えたものが撮れたりもしたのですが、なんか心に引っかかるものがあって、今ではお蔵入りです。
アップしたビデオは、飛び立つ数日前に撮ったものですが、膨大な数のギャラリーにも、草刈り機の音にも数日後の湖畔の花火大会の大音響にも負けず、毎年営巣していたのに残念です。30分ほど撮影しましたが、雛も元気なので飽きませんでした。
それにしても夕方7時過ぎのアオバズク、楽しませていただきました。8月くらいまで、撮影楽しめそうですね。これからもD500の性能を生かした作例楽しみにしていますので、機会がありましたら、お気に入りのアオバズクなど、またよろしくお願いいたします。
毎度ヘボ写真へのおつきあい、恐縮です。
書込番号:19960743
3点

>アナログおじさん2009さん
アオバズクの貴重な動画ありがとうございます。
すくすく育った雛と見守る親の様子が記録されており、動画もいいですね。
またもアオバズクです。日中、ほぼ動きのない中、待ち続けると伸びをしてくれました。
この時は旧サンヨンで撮影しましたが、なんとかはみ出さずに撮れました。
書込番号:19962813
3点



「・・・見せてもらおうか・・・連邦のMSの性能とやらを・・・!」
圧倒的でした(笑)。
動体撮影用のSONYのAマウント機、α77Uから買い換えました。
まあ違うだろうとは思ってましたが、「・・・圧倒的ではないか、わが軍は!!」状態でした。
レンズも70−400GUからの入れ替えで80−400です。
α77Uではアングル合ってAFポイントきっちり当たっても、ピンが来るのは五分五分以下、ある意味「機器任せ」でした。
この組み合わせだと背景にAF引っ張られたコマ、少々鼻とか尻尾に引っ張られたコマ以外は全部普通に合ってます。
JPEG撮って出しです。
34点

まだ慣れてない&LRでRAW現像どうしていいのか分からず、なぜ保管されてたのかすらわからない「JPEG撮って出し」なのですが・・・。
今更ながら自分でUpした画像のExif見てISO値の高さにびっくり。
α77UならISO800からせいぜい1600までしか使えませんでしたが、ISO5600とか6400、全然OKじゃないですか。
なんともまぁ、早く鈴鹿で雨天で撮ってみたいですね(笑)。
書込番号:19911866
20点

>いぬゆずさん こんばんは。 初めまして
D500いいですね〜!(^^)! 自分も欲しいです(^^♪
日付がずれているようです、気になったもので<m(__)m>
書込番号:19911901
2点


ちなみにおぎさくで、XQD32GB、ガラス液晶保護カバーつきで税込23万円ちょいでしたので、今日時点での価格コム最安値よりも良いかもしれませんね。
新宿キタムラは在庫なしで取り寄せ2−3週間、α77Uと70400GUの下取り買取もおぎさくの方が良かったです。
書込番号:19911960
9点

>いぬゆずさん
ファン登録有り難うございます(^^♪
もしかしたら、チョウゲンボウの場所が一緒かもしれません(*^▽^*)
自分もトイプー飼ってます!!
機種違いスイマセン(^^;)
書込番号:19911997
7点


つい、反応してしまう世代です。。。
>「・・・見せてもらおうか・・・連邦のMSの性能とやらを・・・!」
ジークニコンなんで言うとしたらこっちかな。
ザクとは違うのだよ!ザクとは!!
こいつ!違うぞ!ザクなんかと、装甲もパワーも!
>まあ違うだろうとは思ってましたが、「・・・圧倒的ではないか、わが軍は!!」状態でした。
『冥土の土産に教えてやろう』と同じフラグが立つ台詞じゃん。
妹に注意です(^-^)/
書込番号:19912008
10点

>ロン太郎さん
ありがとうございます、こちらこそよろしくお願いします。
7DUと10万円くらい値差があるのでかなり迷いました。でもマウント追加なので現時点で一番良さそうなものにしました。
お目にかかったらよろしくです。
>アプロ_ワンさん
師匠、ありがとうございます、精進します。
キヤノンとニコンと直前までかなり悩みましたが、ゴルフと一緒で(やりませんけど)「道具でスコアを買おう」と日寄りました(笑)。
お言葉にあった「正面からの走りは機種任せで・・・、納得いきました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
「正確な狙いだ・・・それだけに予測しやすい!!」
きっちり当てればあとはカメラがやってくれます。
「MSの性能差が戦力の差ではないという事を・・・見せてやる!」
そんな戦場=フィールドで腕を磨いてみたいですね(笑)。
書込番号:19912075
7点

>いぬゆずさん
自分は、750とタムロンの大三元4本ツモと、500と16〜80で使い分けを予定しています。750よりも500の方がAFポイントが多いのでピント抜けが少なくチーム専属カメラマンのメインになりそうです。
ネタで、見せてもらおうか?新しいガンダム(500)の性能とやらを
書込番号:19912136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また見つけたw
どうしても大三元と言いたくてしょうがない気持ちは解らなくもないですが
大三元は白発中が揃って大三元
大三元と呼べるのは純正メーカーだけでサードは金額が違いすぎる
サードの呼び名で相応しいのは三暗刻
書込番号:19912248 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

あ
また一人Aマウントユーザーがマウント変更したか…
最近、フジヤカメラにAマウントレンズの中古があふれてるんだよね
(´・ω・`)
A900がメインの僕的にはうれしくもあるんだけど(笑)
書込番号:19912413
13点

>いぬゆずさん
あら、そっちに行きましたか( ̄▽ ̄)
D500かなり良さそうですね。
ニュータイプに合わせて反応速度が
3倍くらいでしょうか?(笑)
こちらも、ソニーメインの複数マウント
状態です(貯金がピンチ)。
もう少し使ったら新たに導入した
機材レビューします。
ニコンではなくキヤノンですが^^;
書込番号:19912473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず…ソニーさんは考えた方がいい。
いぬゆずさんがα99使ってるうちに。
書込番号:19912550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニコン議員さん
他の方のお話にある通り、今のところAマウントのα99と併用です・・・単焦点が何本かありますので。
しかしDXレンズキットにしなかったあたり、「ひょっとしてフルサイズもマウント変更」は無意識の意識にあるのかなぁ(笑)。
>@yacchiさん
大三元レンズ欲しいけどとてもまだまだ手が出ないですねぇ。この便利ズーム、画質も良さそうですよ。
>furu Daisukeさん
200−500もかなり気になったのですが、新宿ニコンサロンで試させてもらった範囲ではAF速度においてかなり差がありました。
>あふろべなと〜るさん
はい・・・ホントにキヤノンと迷ったのですが、「D5と同じAF,画像エンジン」ってのが決め手になりました。もう「もっと上があるのでは・・・」と迷いたくなかったので。
>星名美怜さん
フルサイズはAマウントで、サイズを考えるとEマウントでも良いのですが、レンズもあるので躊躇してます。
しかし、D500の画質が高感度でイケてるので、ニコンの単焦点とか手を出しちゃうと危ないかもしれません。
>松永弾正さん
D500が発売直後で高いせいもあるのですが、ニコンのフルサイズ機が相対的に割安感ありますね(笑)。
D750でも20万円ちょい・・・液晶保護カバーを店員のお兄さんが貼ってくれてる間陳列棚眺めてため息ついちゃいました(笑)。
「なぜ・・・今になって私たちは出会ってしまったの? もうどうにもならないのに・・・」
「仕方がないよ、それが運命なんだ。」
書込番号:19912597
10点

「SONYAか、何もかも皆なつかしい」 となる日も近いかもね(笑)
書込番号:19912734
11点


ニコンなら200−500が欲しいよなあ♪(笑)
〜400クラスはキヤノンがいいの出してるからね
書込番号:19912790
3点

>あふろべなと〜るさん
安いしお得なレンズですよね、200−500。
かなり迷ったのですがAF速度で悔いを残したくなかったので・・・。
80400も今のところは切れ味良さそうですよ。
書込番号:19912801
4点

>いぬゆずさん
本当に素晴らしい画像ばかりですね。
D500の性能使い切るのはニュータイプか強化人間ってところでしょうか(^^♪
そのうちマグネシウム合金ボディからサイコフレームボディになるかもしれません!
書込番号:19913296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
いやー、RX78-2の戦果は結局ニュータイプありきで、セイラさんでは全くザクに歯が立たなかったわけですし(笑)、乗り手を選ぶ機体だったわけですが、こいつは違いますね。
今まで私のような「走る犬を撮りたい」って質問が出た時に、キヤノンやニコンの機種は触ったこと無かったので、Aマウント機だと「かなり努力が必要だがそれなりに満足いく画が撮れます」と回答していたのですが、もう今なら「予算が許すなら私が選んだ組み合わせを買いなさい」と自信を持って回答できますね(笑)。
もちろんこの機種は「凡人が使ってもそれなりに」ではあると思いますが、同時にプロが使える機種でもあるわけで、そういう意味ではプロや腕に覚えのある方々には頼もしい相棒だと思います。
書込番号:19913634
7点


私の世代だと、MSといえばMicro Softなんで、タイトルを読んで、てっきりWindows10への移行騒ぎだと思いました(-_-;)
ガンダムがはやった時にはすでにおじさんで、遠くから眺めていただけです。
私もD500で楽しんでいます。発売日に買って、一週間後に奄美大島にいってきました。全部D500の写真です。HPには
よい写真しか載せていませんが、暗いところではD7200よりは確実に歩留まりが上がった感じです。
→ http://www.woodpecker.me/site/amami/index.html
ただ、明るい被写体の場合、解像度だけ抜き出せば、D7200のほうが画素数が多いだけ高精細です。D500は撮影条件の
悪い場合の動きものには特にすばらしい能力を発揮しますが、万能ではないですね(ハンドリングまで考慮すれば万能な
カメラなんてないともいえますが)。
スレ主さんは80-400を買われたのでかぶってしまいますが、解像度、軽さ、AF速度、価格など総合的に判断すると、
300/4PF+TC14E-III(換算630mm/F5.6)はお勧めです。でも利便性まで考慮すれは80-400が正解かもしれません。
私は過去に80-400を2度壊しています。やぶの中を歩いているときに、知らずに虫の吐いたとても細かい白い粉が筒に
ついていて、ズームを縮めたときに巻き込んでしまいました。レンズの中に白い点が無数に発生し、また摺動ができなく
なるほどズームが固くなりました。80-400はメカ的に精密に作られていて機械的な遊びが少なく、それが仇になった感じです。
書込番号:19913895
9点

>いぬゆずさん
または、わかる人
私は現在キヤノンの70Dとソニーのα6000を持っています。
ソニーのα77Uがほしいのですが、D500はそんなにいいですか? もちろん値段も倍の差があるし出てきた時期も違う。
α77UはLV撮影が大変やりやすそうですが、D500はLV撮影はα77Uと比べると、どうですか。
書込番号:19914180
1点

お!購入おめでとです。
動きもの撮影される方はαで頑張っているよりも幸せになれますよね。
いい選択だと思いますよ。
撮影楽しまれてください。
書込番号:19914214
6点

>茶金さん
今室内ですがLV撮影、D500で試してみました。
典型的な位相差AFの挙動で、静物相手でも「行って帰って合う」(えがちゃんの「取って入れて出す!」の呼吸 笑)です。
AマウントのLV AFとは全く別物と考えて頂いた方が良いと思います。
キヤノンの方がLVは早いと聞いていますので、70Dより早い事は無いとお考えになった方が良いのではないでしょうか。
>あかぶーさん
今年は色々とあって煮詰まってきたのと、「D5と同じAF(で画面いっぱいにAFセンサー)」ってのにやられちゃいました。
きっと7DUでも77Uに比べて長足の進歩だと思うし、100−400L気になったのですが・・・。
フルサイズマウントも正直迷ってます。D610後継機でも来たら危ないし、それでなくともD750がD500よりも安いですからね〜(笑)。
ただ単焦点レンズを揃えるのがハードルになってます。
・・・と言いつつD500もDXレンズキットにしてないあたり、内心・・・。
書込番号:19914250
5点

× 典型的な位相差AFの挙動で
○ 典型的なコントラストAFの挙動で
添削しといた(笑)
書込番号:19914261
5点

>woodpecker.meさん
奄美大島、あこがれの地です。
素晴らしい一連の写真ですね。
αで鳥に手を出す気にはなりませんでしたが、こいつなら行けそうな気がします。
全速力で一直線で走り込んでくるチビ犬も、くるくると舞い踊りながらじゃれ合う燕も、デフォルトのAF設定のまま何の苦も無く「すい」とピンが来ます。
AF外すコマの少なさに驚かされています。
10月の鈴鹿が今から楽しみでなりません。
バッテリーも、噂に聞くほど減り早くないですよ〜、バッテリーグリップ無しでもαAマウント機に比べたら十分なスタミナだと思います(笑)。
書込番号:19914263
1点

モナコのGP2で 松下信治が (レース2:リバースグリッド) ポールツーフィニッシュで優勝!
書込番号:19914319
2点

>いぬゆずさん
なぜかNikonは伝統的??にバッテリーの持ちがいいらしいです(初期のPentax以外他社のデジイチは持ったことがないので噂です)。D500の下取りにしたD7200なんか1000枚撮っても一目盛り減るか否かでした。2000枚撮ってもバッテリ交換しませんでした。
それに比べるとD500は感覚として3−4倍速く減る感じです(あくまで感覚ですが)。なのでD500ユーザーは結構バッテリーの減りに文句を言っています。
書込番号:19914496
2点

いぬゆずさん、こんばんは。
いつも素敵な作品拝見しております。
αAマウント、動体の巨匠がついに・・・(T 0 T)
ISO6400のレベルが99以上のような(@ @)
そして、AF性能!そ、そんなに違うんですか・・・(- -;
お〜くてぃさんが、画質良い!!とご報告してくださっていたので、
ファームアップして、6300のようにパラパラ連写解消されたら
ポチろうと思っていたのですが(^^;
あぁ〜SONYさん!!!
早く手を打ってください(T 0 T)
書込番号:19914523
4点

購入おめでとうございます。
って、自分も買いましたが(笑)
動体は大分前にNikonに移行していたので、自分はD500の追加で完結しそうです。
ただカードエラーが解決してくれないと安心して使えないので、ちょっと困りますけどね。
関係ないですが、このままOEMで貰ってAマウントで出してくれれば、30万円でも買うんですけどね。
書込番号:19915003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更というかようやくというか・・・
それともやっと?
書込番号:19915236
3点

>さすらいの「M」さん
昨年はバンドーンに歯が立たなかったですが、彼がF1級の実力示したのはラッキーですね。
>woodpecker.meさん
そうなのですか。EVFのα機は代々大食いで、1時間の予選でも下手したらバッテリーもちませんでした。
>ビシュジョヴォさん
αは比較選択の結果ではなく昔からの腐れ縁ですからね〜。
でも諦めず動体撮って来てよかったと思いますよ。
>コージ@流唯のパパさん
購入されたのですね、拝見してました。
確かに動体AFに関してはOEMで良かった気がします。
>WIND2さん
中々ね、思いきれないものですよ、愛着もあるし。
>あふろべなと〜るさん
添削ありがとうございました。
書込番号:19915586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月のフォトキナでAマウント対応のアルファ9の新型が発表に成るそうです。
画期的な新機能が追加になり、トランスルーセント廃止のミラーレスらしいです。
噂ではたぶん、フルサイズの曲面センサーになるか、多層センサーになるかもしれません。
書込番号:19915624
3点

D500がガンダムならD7200はジムカスタムになっちゃうのかな?
独り言です。スライドしてください。
書込番号:19916440
4点

>いぬゆずさん
>あふろべなと〜るさん
ということはLV撮影はα77Uがいいということですね。
70DのLV撮影はシャッターが2回動きますのでシャッターボタンを押してから撮影が少し時間差がある。
書込番号:19917291
1点

3Dトリミングもかなり実用的になってきましたし、いぬゆずさんにはキヤノンよりニコンが正解だと思いますよ。
そして、α99のオーナーですから、気付くとおもいますが、高感度やシャドウ部の色再現性とか色々・・・
いぬゆずさんほどの財力を持ち合わせていれば、思いきって一桁にいった方が満足されそうな気もしますが。
書込番号:19918206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぬゆずさん
先を越されちゃいましたね。
やっぱりな…としか。
今更ながら申し上げるようですが、私がαユーザー続けてるのも「意地になってるだけ」という事なのでしょう。
それだけです。
大切なのは、どのマウントを使うか?ではありませんから。
そのスピリットを共有し続けられれば、何も変わりはありませんよ。
書込番号:19918416
5点

>OM4Tiさん
私の欲しい動体AF性能向上の方向には行きそうにないですね〜。
よきAマウントレンズを使える機種を細々提供しながらEマウントに総力を結集なのでしょうね。
>タイガーV3さん
汎用性が高くかつ基本性能無双・・・ちょっとMSでは思いつきませんね〜、地上では最強のドムも「リック」になって宇宙に上がった途端やられメカになっちゃいましたし。
「買い物に乗れるスポーツカー」ポルシェってところでしょうか(笑)。
>茶金さん
LVで動体撮るならSONY Aマウント一択です。
ここはニコキャノは重要視してないのか、技術的にブレークスルー出来ないのか独壇場です。
・・・TLMの恩恵ではなくOVFのα350で既にそうでしたので、出来ないはずないのですが・・・。
>ドミンゲス刑事さん
α99の画質にすごく満足してるわけじゃないですし、後の世代のフルサイズの方が良いでしょうね。
もんだいは24mmと50mmツアイスの存在で・・・下取り出しても二束三文だもんな〜。
でもD500を80−400限定でってのももったいない気がしてるのですが・・・。
>夜の世界の住人さん
プロ機の存在のせいでしょうか、ニコンとキヤノンは地道にAF黎明期からスポーツ、野生動物などへの対応を続けてここまで来たのでしょうね。
ソニーαAマウントに拘ったおかげで腕は磨かれたのかもしれません(笑)。
でももう機械のせいにはできないぞ、と。
書込番号:19918732
4点

おめでとうございます。
それにしても意外でした。
個人的には、そろそろαに戻ろうかなぁなどとも考えているところでした。
APS-C最強の(お値段も最強ですがw)D500でかわいい写真が沢山撮れるといいですね。
書込番号:19918766
3点

どうでも良いことだけど、つい気になったので、
いぬゆずさん
> 「・・・見せてもらおうか・・・連邦のMSの性能とやらを・・・!」
> 圧倒的でした(笑)。
連邦とは、どこかの連邦国家、連邦共和国のことか?
MSとは、マイクロソフトのことか?
いくらなんでも、ミノルタ・ソニー連邦共和軍のことじゃないよね?
あるいは、最近流行のCMフレーズか?
何のことだかチンプンカンプンのトンチンカン、
まったく理解ができない。
書込番号:19918844
11点

BANDAI!(バンザイ!)
ところで、うちは カミサンと 鉄血のオルフェンズ 観てた(笑)
書込番号:19918905
4点

どうでもいいけど、ファーストガンダムのネタが無条件で通じる人って、価格コムのカメラ板の何%くらいなんだろう…?
書込番号:19918941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ん? わてなんか やまとボケかましてますが?
書込番号:19918972
3点

以前もガンダムネタのスレがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17004950/
書込番号:19919078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機材だけじゃ撮れないよ
このスレ主は昔からセンスあったし上手いよね
どっかの誰かみたいに、一桁機にL単使ってても
ブレボケ写真しか撮れない下手くそもいますからね
書込番号:19919229
2点

>なぜかSDさん
昔から飽きっぽい犬娘ですが、最近は年波もあってますます走る回数が減ってます。
なのでチャンスをモノにできる機械はとても有難いです。
しかししみじみ、人生最初に購入したカメラがα7700@ではなく、EOSだったらどうなっていただろう・・・と考えさせられます。
きっと様々なAマウントでの動体撮影の苦労は経験せずにすんだのでは・・・と思うとともに、最初からレベルの高い機械を与えられたことで、面白さに気づかなかったのでは・・・とも思います。
>Giftszungeさん
>eichan9さん
年齢層とメカ好きと言う点で、鉄板だと思ったのですが(笑)。
ちなみに私は1st原理主義者です(大笑)。アムロと同い年なもんで。
>さすらいの「M」さん
流してすみませんでした(笑)。
そーいえば、写真撮ってましたね。「若き日のパパとママとの・・・」って雪に言われて。あれはポラロイドだったかな。
マチルダさんとの記念撮影は「いい加減にしろよ!12枚しかコピー取れねぇんだぞ!!」でしたが・・・どんなテクノロジー?紙不足?
>にゃ〜ご mark2さん
「左舷弾幕薄いぞ!!」
「はい、バリアングル液晶なもんで・・・(by SONY開発者)」
「ですからチルトに留め、ボタンを配してみました(by ニコン開発者)」
>志度 白鳥さん
顔から火が出ます!!(でもちょっと嬉しい)
私はセンスはないです〜。
絵心のある方々の作品(作例じゃなく・・・でも本人にとってはここに上げるのは作例なんでしょうね)観るたびに「敵わないな〜」なんて恐れ多い、ただため息ついてます。
そんな方々も含めていろんな方からコメントや、ご教授頂けるのを楽しみにここで恥を忍んで(こんな枚数で?)作例上げてますので、ご容赦願います。
書込番号:19919667
7点

いぬゆずさん おひさぁ〜
いきなり来ましたね!
レンズも今なら200-500を選びそうななか、80-400を選ぶところが渋いです(笑)。
フルサイズなら200500も良かったのですが、DX機の場合は飛行機といえど伊丹は近いので、
いま一番気になるレンズは使い勝手がよさそうな、AFの早い80-400ですね。
私は飛行機にはまって完全に Nikon党になっちゃって、D5も使っていますが D500が来てからは、
日中は D500メインで暗くなって D5に乗り換え・・・でも画角が変わってなんか寂しい・・・
D5を使っていても、D500の AFはホントすばらしく、普通ならDX機だからかぁ一桁機ならもっと
いいんだろうなぁ〜と考えそうですが、D500でピンミスっても D5でもやっちゃってるだろうなと納得
する AF性能です。
80-400はテレ端について色々言われてますが、Nikonスレのレース流しのプロ RED MAXさん
お気に入りのレンズですし、ばらしい写真の数々を見ていると、DX機を購入したいまホント
良い組み合わせになりそうだなぁ〜って思います。
単焦点が気になりだしたら、300F4Eが超お勧めですよ〜AFもそこそこ早く精度もキレも言うことなし。
でちょっと余裕ができたらテレコン1.4Vを購入しましょう〜??
あっ、でも・・・いぬゆずさんは海外ぶらぶらもされるので、D500を買ってほしいなぁ〜と考えている
もう1本 Nikon 10-20mm これもいいんじゃないですか?
あっ、海外ぶらぶら広角撮影後の望遠には合わせて軽量 70-200F4もいいかも・・・
あははは、選べるレンズは豊富でキリないっすね(笑)
あっ、早速のレビューを読ませていただいて、LVのロックがあればって話ですが、
いま、カスタムメニュー c2半押しタイマー 初期値のままだと 6Sになってると思いますが、
その設定のまま(もし制限なしになっていたら、6S や 4Sに設定して)、カスタムメニュー f8ライブビュー
ボタンの設定で、「半押タイマー作動中のみ有効」にしておけば、半押タイマーが切れたあとは[LV]を
押しても動作せず、一旦、シャッターンボタンや AFボタンで半押してから、有効になるので不用意に
LVになりにくくなります。
私もよくガシャガシャ勝手に入る事が有りましたが、D4sから上記機能が追加され入りにくくなりました。
LVはほとんと使わないって場合は、無効も可能です。
ではでは、お楽しみくださいね〜 次のレンズはなんだろう〜(爆)。
書込番号:19920328
6点

>いぬゆずさん
ガンダムのメインカメラのレンズは、NIKKORだったりして。
宇宙空間だったらVRはOFFね。
すんません、ガンダム世代なもんでガンダムの話題に乗ってしまう。
この辺にしておきます。
書込番号:19920624
5点

連邦に寝返ったものです。(笑)
2度目の寝返りなので、信用ならないですが…。(笑)
ようやく自分の居場所(あってるもの)がわかりました。
書込番号:19920931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ま わたしは
アニメでは、虫プロ・タツノコプロ作品に感化された世代なんだけども、
サンライズ作品も初期から見入ってた。
サンライズのもうひとつのシリーズ「勇者・・・」の原型かも知れない
「勇者ライディーン」もサンライズスタジオがアニメ製作。
もちろん キャラクターデザインは 安彦良和氏(わたしはアリオンが好きだ)。
「ライディーン」は、1−2クールを富野喜幸(由悠季)氏が監督した。
「ライディーン」製作では色んなことがあったらしい(子供には関係ないところで)。
そして、富野氏はのちに「ヤマト」に絡むのだが、故西崎氏とイザコザがあって、
「ガンダム」に力を注いだのはファンには有名な話。
安彦&富野&大河原 各氏の情熱も、スポンサーの意向には逆らえない。
合体ロボ路線は玩具メーカー主導だから仕方ないけど、
売り上げに繋がるメカニックデザイン・キャラクターデザインを余儀なくされる。
でも、結局、放送期間が短縮された。
これは「ヤマト」と似て、本放送では数字が取れていなかったのだが...その後は周知の通り。
・・・とまあ、大人になれば、いろんなことを知るわけだが、
青少年の頃は、単純に「燃えた(萌えた)」よ(笑)
書込番号:19921033
5点

ファーストは再放送でブレイクしたからね
僕は2度目の再放送でやっと見たけど(笑)
主人公ぽくない性格の主人公で成功した最初のアニメか
その流れはエヴァにも行ってる(笑)
書込番号:19921255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、犬かわいいですね。動きモノ苦手なんですが、こういう写真も撮りたいです。
ニコンのカメラボディも、ガンダムと同じルナ・チタニウム合金で作られるようになったりして……と、ガンダムネタも挟んでおく……。興味のない人にはホントに面白くないだろうなぁ。スマンです。
書込番号:19921368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eichan9さん
非常に面白いです。
小生 老兵成れど RGM-79 D3300型ジムのパイロットであります。
ここにいらっしゃる皆様のように RX-78 D500型ガンダムのパイロットに
とても強い 憧れを持っています。(笑)
ニュータイプに覚醒するのが先か それとも退役が先か ・ ・ ・ ・。
書込番号:19921533
2点

>river38さん
α7Sで物凄い夜景の飛行機撮ってませんでしたっけ?いつの間にかフラグシップ機まで・・・羨ましいです(笑)。
でもニコン機基本性能高そうなので、D610では少々辛いかもだけど、D750あたりなら十二分に動体撮れるんじゃないでしょうか。
・・・レンズ沼へのお誘いもありがとうございます。10−20が気になりますね。
>タイガーV3さん
OSがウィンドウズで肝心なところでアプデートが入って・・・ってギャグはパロディー漫画でありましたね。
1stガンダムお好きな方には「トニーたけざきのガンダム漫画」もお勧めです。
>Orionowさん
μ4/3に行かれてたのですね。
機材サイズとのトレードオフを容認できるか・・・ですね。デカい方を使ってる身とすると大した問題じゃないのですが。
>さすらいの「M」さん
その辺も語れますがまあ主題じゃないので(笑)。
あのRX-78のトリコロールカラーはスポンサーが白一色(アニメのお約束では銀色)では納得しないので、安彦さんがさらさらっと塗って見せた・・・ってのが定説になってますね。
「銀河に向かって飛ばないじゃないか!」って突っ込みも定番。
>あふろべなと〜るさん
いやー、ジャブローから宇宙に上がる辺りで既にキてたんですよ(笑)。
で、そういった前半観損ねた方々が嘆願書出して、異例の打ち切り後2−3か月での再放送が始まったって流れで。
私は3話からですね、友人が「絶対面白いから観ろ」って言って、でも入り込めたのは「ガルマ死す」くらいからかなぁ。
>eichan9さん
このカメラなら面白いように動体にピン合いますよ。
そうそう、「ガンダリウム合金」なんて出てきたときはひっくり返りました。
だから原理主義(笑)。
>趣味 写真さん
「認めたくないものだな・・・自分自身の若さゆえの過ちと言うものを・・・」
まさかこの年でまだガンダム言ってるとは当時想像できませんでした(笑)。
「まさかデニムに新兵が抑えられんとはな・・・」
というくらいに信頼されたいですが、まあ腕前はせいぜい影の薄いスレンダーくらいかな(笑)。
書込番号:19921797
4点

いいえ…キヤノンからニコンに…です。
オリは…サイドシックスですかね。(笑)
書込番号:19921937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いぬゆずさんへ
老兵に お声がけくださりありがとうございます。
謹んで 御返答申し上げます。
「なんということだ。あのモビルスーツは戦艦並みの戦闘力を持っているのか!」
個人的には
「あなたなら出来るわ。」
「おだてないでください!」
が好きです。歳老いても 褒められて伸びるタイプだと思っています。
でも本当は
「フッフッフッ モビルスーツの性能の違いが 戦闘力の決定的な差ではない事を
教えてやる」
と 大きな声で言えるような RGM-79 D3300型ジムのパイロットでありたいと
思っています。
(ニュータイプに覚醒できれば 勿論ガンダム乗りになりたいですが ・ ・ ・ ・。)
すみません。 お邪魔しました。
書込番号:19922070
4点

初回放映中はマニアが騒いでただけで一般人にはまだ知られてなかったてことでしょ
そうじゃなきゃ無理矢理短くして終わらせるわけないとおもう
書込番号:19923710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
それはちょっと史観が違う(笑)。
当初の予定は4クール1年でしたが、視聴率もさることながらスポンサーであるクローバーのおもちゃがさっぱり売れず。
で、中盤でスポンサーのごり押しで打ち切り決定。
ところがこの頃からクチコミと雑誌の後押しで視聴者が増え、更に打ち切り回避に向けての嘆願も始まり、おもちゃの売り上げ急上昇。
で、スポンサーが勝手にまた「延長!」を申し入れたが冨野氏は頑なに受けず・・・実情は安彦氏が病に倒れ、いっぱいいっぱいを通り越した制作状況で融通が利かず。
で、前半をまるっと見損ねたファンたちが大騒ぎして早々の再放送決定・・・です。
何の話やねん(笑)。
書込番号:19924633
1点

まあ 富野氏は さすらいのコンテマン だったからねぇ
氏が行くところ 何か起こる(笑)
プロデューサー・スポンサーとの衝突は 朝飯前か?夜食前か? てなわけで。
ガンダムは 宮崎コナン への対抗もあったとかなかったとか...
それくらい ガンダム逸話は多い。
書込番号:19924713
3点

それはそうと、ヤマト を初回から観てた マセガキ だった私はなんなんだ?
日曜日の夜 裏じゃ名作やってたようだけど。
書込番号:19924760
2点

まぢで?
だからファーストのコンプリートバージョンとか作らないの?(´・ω・`)
書込番号:19924930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早く鈴鹿で雨天で撮ってみたいですね(笑)。
お待ちしてます(笑)
今週はバイクのアジアンサーキット
来週はGT500、300のスーパー耐久
来月にはいよいよ8耐です^^
鈴鹿も撮影場所が沢山あるのでズームの方が便利かも知れません^^
だけど、拘り続けるとやっぱ単の魅力はたっぷりですね(笑)
望遠は次は是非単の道へ♪
書込番号:19925349
7点

>Orionowさん
キヤノンとニコン間行き来する方って、多いですか?
両刀遣いの方は見受けますが、結構ロイヤルティ高いような気がして。
>趣味 写真さん
「ふっふっふ、良い目(撮像素子)をしているな・・・ますます気に入ったよ」
戦場であっても「こう」ありたいです。
※3部作では「哀・戦士編」が一番好きなもんで(笑)
>あふろべなと〜るさん
今リメイクやってますよ〜
最もまず安彦氏が漫画化し、更にそれがいまOVA化という遠大な流れで、更に開戦前のエピソードまで新規に入ってるので、いつア・バオア・クーにたどり着くやら・・・。
>さすらいの「M」さん
ヤマトの裏は「ハイジ」と「猿の軍団」でしたね〜(笑)
小学生の頃でしたが、それまでの線が少なく三原色の宇宙船とは一線画したグレーで線の多い戦艦が画面に出た時には目が点になりました。
>esuqu1さん
ありがとうございます!
良くお写真拝見しています。D500あるので10月の鈴鹿までにシェイクダウンしたいと思っています。
少しでもいい写真撮りたいと思ってますので是非教えてください。
機種違いですが「雨」の写真を・・・。
書込番号:19925428
1点

>いぬゆずさん
おめでとうございます。D500良いですね。
ソニーのα77Uで良い写真を撮る腕だから、D500になれば水を得た魚のように活発になりますね。
私も、いずれはα77UからD500に変更しようと思っています。(α77Vが出ない場合)
そうそう
>>α99の画質にすごく満足してるわけじゃないですし、後の世代のフルサイズの方が良いでしょうね。
もんだいは24mmと50mmツアイスの存在で・・・下取り出しても二束三文だもんな〜。
うん、Zeiss50mmF1.4ZAはα7RUで撮ると実に良いです。α99ではこのレンズの良さは発揮できなかった。
ただそれだけ。α99は間違ったセンサーを使ってしまったから。
ソニーのZeissは、みんな5千万画素対応してるから、α7RUで実力を発揮しだす。
私は、風景とポートレートは、逆にD800Eを売ってα7RUに一本化しました。風景やポートレートならα7RUが良いですね。D800Eの後継センサーだから、4200万画素センサーは高感度やダイナミックレンジなどの性能も向上している。全レンズ(ニコンレンズも含めて)で手振れ補正が効くのも良いです。
ソニーのレンズを持っているなら、α7RU です。
レンズがないならD810後継機でしょうね。今の4200万画素センサーを使うのか、それとも新しい5千万画素か7千万画素センサーを使うのかは知りませんが、D810よりは確実に良くなる。D500のAFを使うでしょうね。
(失礼しました、私はニコンは好きです。D700・D800Eと使っていましたから)
書込番号:19926937
2点

>いやー、ジャブローから宇宙に上がる辺りで既にキてたんですよ(笑)。
確か、リアルタイムで初めて見たのはザンジバルの宇宙発進の回?
お子様向けロボットアニメで、なんだ?このリアルぽい戦闘シーン(だったか、セリフ回し)は!?なんて・・・
(ただし個人的にTVを見る時間帯ではなかったので、それっきりだった気も)
正直、ファーストしか知りませんけど(それ以降のものは全く琴線に触れない)。
D500は・・・
個人的にF5が評価基準なので、化け物とは思わないまでも、この連写性能でこの軽さ!でしょうかね。
ちょっとグリップの深すぎるのがうっとおしいですが。
AFも確かにF5.6の望遠での追随性がF5(ボディ内モーターでは、おそらく最強)よりいいかもとは思います。
F5より前のAFはキヤノンやミノルタに負けっぱなしのようでしたが・・・隔世の感
書込番号:19927822
2点

今朝は綺麗に晴れ、気持ちがいいですね。
スパスパとAF決まるので自分の腕が上がったように錯覚し、こちらもまた気持ちがいいです。
遠距離から中距離、近距離と連続してAF維持できるのが嬉しく、好きなタイミングでレリーズ出来ます。
ある意味運任せだったα77Uからは隔世の感があります。TLMという飛び道具を使って追い付き、追い越せると良いのですが、もしAマウント9シリーズがミラーレスになるのなら、事実上ギブアップかもしれませんね。
書込番号:19928061
3点

>いぬゆずさん
逆に考えると
乗り手を選ぶ基準=RX-78-2=α77II
凡人が使ってもそれなり=RGM-79=D500
になってしまうかもです(^_^;)
書込番号:19928104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
やはりD500にいきましたか。
知人もD500に200−500を購入していました。
やっぱり違いますね。レンズを含めてバランスがとれて
出てくる画像もシャープに感じます。AFはワイドを使ってもブレる事無く合いますし
高感度でもざらつきが少なくかなり上まで使えるようですね。
私はしばらく留まりミノルタのレンズを楽しみます。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN良い感じに仕上げてきてますね。
本編までいくのでしょうかね?
書込番号:19928119
1点

今日は中央1点で試してみましたが、この的のサイズだとグループ25点でもあまり結果変わらないかも・・・。
連写でもきっちりAF追従します。
>orangeさん
α7RU、α7SUには興味ありますが、正直価格設定間違えたのではないでしょうか・・・。
20万円切る線に設定しておけば大ヒット商品になったのでは?サブ機として手を出しやすい価格帯ですからね。
部品代からするとそのくらいで出せないかな?でもキヤノンも高画素期はバカっ高いし、現状だと画素数が上がると加速度的にコスト上がってしまうのですかね?
AFは凄く安定していいし、他の方のご意見も尊重しますが高感度AF、画質も凄く実用的ですよ。
>D.C.T.さん
まあまあ、各社各々切磋琢磨して良い機種を出してますし、比較することも大事だと思いますよ。
レビュアーの質も読んでればだいたいわかりますしね。
>鷹介さん
ソニー機だけだと撮れる対象はある程度限定されてしまうと思います。
動体で頑張ってAマウント使ってきましたけど、2年前の機種とはいえこれだけ実力差があると・・・。
正直OVFレフ機のAF性能向上の伸びしろってあるの?って思ってましたが、まだまだ進化・改良の余地があるのですねぇ。
>アンチ嫌いねさん
性能の良い機種には楽に撮らせてもらえますね。
「自分の腕で勝ったと思うなよ・・・MSの性能のおかげだという事を忘れるな!」
>ssdkfzさん
はじめて3話を観た時は「シャア」「アムロ」「ブライト」「ミライ」といった「一般的な人名」じゃない語感にザラツキを感じました。「ガンダム」はともかく「ザク」「ムサイ」などもですね。
それが違和感なくなった時にハマってた・・・って感じですか。
・・・流石にザクレロは「やっちまったな」と思いましたが、今ではアッガイと並んで人気者ですからね(笑)。
書込番号:19928124
1点

オリジンはまあ原作に沿った路線で僕もチェックしてるけども…
ファーストをそのまま完成させたのが見たいと思ってしまう
純粋に打ち切りにならなかったらどうなってたのか
アムロが死んじゃう設定も見てみたいかも(笑)
アッガイは最初から好きだったなああ
一番やっちゃったのはゾックじゃね?(笑)
書込番号:19928194
3点

ま あたしゃ
どっちかっつーと 天野喜孝氏のキャラが好みで、
新造人間キャシャーン・破裏拳ポリマー・宇宙の騎士テッカマン が好きだ。
特に、テッカマンは 天野・大河原コンビで最高だ!
残念だけど、これも2クールで打ち切られた。
わたしが眼を付けると、何故か途中で打ち切られる(笑)
書込番号:19928292
5点

>katanafishさん
>乗り手を選ぶ基準=RX-78-2=α77II
それをいならα77II=MAN-03 ブラウ・ブロ(シャリア・ブル専用機)でしょう
マニアっくすぎて人を選ぶ
書込番号:19928611
2点

そうそう 宇宙の戦士 というSF小説に パワードスーツ ちゅうのが出て来るんだけど、
それが のちのち モビルスーツ になるっちゅうんだ。
パワードスーツの画を描いたのは加藤直之氏(デザインは宮武一貴氏)
氏はヤマトのメカニック担当だね。
もしも、スタジオぬえ(高千穂遥・宮武一貴・加藤直之)がなかったら...
もちろん マクロス も無かった。
ちなみに、クラッシャージョウ(キャラD・安彦良和氏) は、妹のお気に入り。
尤も、妹は ノベルズから入ってるので、細部に五月蝿い。
グイン・サーガ 銀河英雄伝説 とかのノベルズも棚に並んでる。
嗚呼、あの時代 SFモノに完全に毒されていたんだなぁ(笑)
書込番号:19929001
2点

>katanafishさん
乗り手を選ぶわハマらないと性能を発揮しないわ・・・って事からBD1みたいな機体ですね(笑)>α77U
D500の無双っぷりは、水陸両用ながらRGM79をモノともしなかったズゴックSでしょうか、あるいは末期に投入されたため真価を発揮できなかったゲルググでしょうか・・・あれ?陣営入れ替わってるし(笑)。
>ぽこぽこぽこんたさん
機材の性能差で楽できないかな〜、ってのを実際に試してみました。
今のところ良好、音を上げてた被写体にもチャレンジしてみたいです。
ジ・オリジンは漫画連載が決まった時・・・ってか連載のために雑誌を創刊ってのにひっこけました(笑)
アニメ化、正直複雑です。本編にない戦前編とか、戦後の番外編だけの方が嬉しいかな。
>あふろべなと〜るさん
いちおう幻の52話バージョンは「トミノメモ」と呼ばれるスクリプトで存在します・・・が、結構トンデモ展開なので正直私は43話バージョンだからこそ今の伝説になったのだと思ってます。
毎話新しいニュータイプと専用機が登場し、愛憎を繰り返し・・・ってな話で。
ちなみに「アムロ戦死」は「小説3部作」で実現してます。
ハヤトも死ぬわ、アムロとセイラさんはデキちゃうわ、WB隊はシャアの革命に参加するわ・・・
冨野氏、早川書房に持ち込んで門前払いをくらい、朝日ソノラマでベストセラーになりました(笑)。
>さすらいの「M」さん
天野さんはイラストレーターとして大成されましたね。
キマイラ以来の夢枕獏作品のイラストが好き。彼の絡んだ作品で好きなのは「ゴーダム」と「イッパツマン」ですね(笑)。
スタジオぬえはその後マクロスで一気にメジャーになるわけですが、この頃はハヤカワSFのイラストや地味ですがマジンガーZの透視図なんかも手掛けてます。あと、様々なロボットアニメの出撃シークエンス(通称ワンダバ)の設計とか。
>アンチ嫌いねさん
うん、ブラウ・ブロは乗りにくそうですね〜。あとはアッザムくらいか(笑)。
書込番号:19929236
1点

これでは公園でノーリードに見えてしまいますね。
公の掲示板です。今、愛犬家や写真を趣味にしている方、共にマナーが問われています。
私有地ですとか、リードをレタッチでけしてます等の注意書は欲しいものですね。
書込番号:19929344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いぬゆずさん
>アンチ嫌いねさん
奥が深すぎてたまりませんなあ
小説は結構グロかった記憶があります
小学生だったから曖昧ですが
>ドミンゲス刑事さん
確かに一部マナーに問題がある人間はいるでしょう
しかし大多数の人はキチンとしてると思います
あまり規制が激しくても息苦しいかと
国民総監視になっちゃったらたまったもんじゃありません
まあほとんどそれの一歩手前まで来てますが
書込番号:19930306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この流れ、またソーラレイで消滅するんじゃないの。
前回の照射ではゲルドルバの線上にいたレスが消滅したよね。
ここで繋がるね。我が軍は!!に(^-^)/
書込番号:19930353
2点

ああ、なるほどなあ。
シグマの24F1.4DG購入しました。
折角のD500を望遠+動体専用機ももったいないような気がして。
3つ気づきがありました・・・レベル低くてすみません。
1.露出、中央ではダメですね。今までEVFだったので画面見ながら露出補正で調整していたのですが、中央重点のままだと結構露出が暴れます。だからブラケットとか要るんだな・・・と今更EVFのありがたみに気づきました。
2.「線が太い」・・・花の写真見てこういう事かな・・・と思いました。なんか・・・写真を色鉛筆でなぞったような輪郭。
3.F1.4は被写界深度浅くて難し〜。
書込番号:19959851
1点

いぬゆずさん
D500と70-200F2.8VRUでワンコ達の写真をUPします。
レンズにもかかわってきますが、α77Uと比べ、被写体を捕らえるのが速いですね。
D500にして正解だったと思っています。
D7000シリーズと比べ、AFに関する設定がいろいろあり悩んでる最中です。
自分好みの細かい設定はできていません。
書込番号:20275584
1点

>okiomaさん
ありがとうございます‼
かわいーですね。うちのぽっちゃり幼児体型と違ってスリムですね。
私もAF微調整すらやってません。
静物でチェックした範囲では大丈夫そうです。
食いつきも早いですが、捕まえたあと放さない性能にも感心してます。
F1での恩恵は…同じSSなら体感出来るのでしょうね。
書込番号:20275729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いぬゆずさん
ご返信、ありがとうございます。
いやいや、これでも最近、太り気味で獣医さんに注意をされました…
自分もそうですが、体重管理は難しいです。
鈴鹿でのF1の撮影、天気が心配ですが撮影を楽しんでください。
書込番号:20275765
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





