D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

標準

購入の決め手は

2016/05/02 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

1.軽い!と感じられる。
店頭で手にとるまで、データ860gは重いと考えていました。しかし、持った感触はそれ以下。これは意外でした。

2.ファインダーが見やすくい。明るい。
他のDXタイプと比べたら違いは一目瞭然です。

3.高感度耐性
これだけでもデジタル一眼レフがひとつの到達点うに達したと感じました。

購入された皆さんはいかがでしょう。

書込番号:19837916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/05/02 09:03(1年以上前)

>購入の決め手は

フルモデルチェンジされた新AFシステム
自動AF微調節
D5とのコラボ
丸形アイピース&アイピースシャッター

そして、何と言ってもニコン自身が”DXフラッグシップ”と公言していること。

書込番号:19838019

ナイスクチコミ!14


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/02 09:08(1年以上前)

私の用途からシステムを少しでも軽く小さくしたかった。
5D4を待てなかった。
高感度もm4/3よりマシならOk
画質もフルサイズから約1段ならOk
連写含めた機能面にも余裕が欲しかった。
ニコンの乾いた爽やかな空気感がやっぱり好き。

結果標準ズームレンズつけて、1キロ近くダイエットに成功。
200-500つけても1DX+100-400Uと変わらない。
焦点距離は約2倍。
ファインダーも家にあったDK-17M着けたらすごい♪
眼鏡かけてるので少しケラレますが。
16-80もなかなか。
フルサイズも欲しかったりしますが、多分持ち出す機会がm4/3=APS-C(は新規)≫フルサイズだったので、ゆっくり考えます。(笑)

書込番号:19838029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/02 11:32(1年以上前)

購入の決め手はD300の後継だから。

28日に届いたが、前以て触っていれば、
モノコックボディの質感がチープ、グリップ深すぎ
の2点で購入しない決め手になったと思う。

書込番号:19838309

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件

2016/05/02 16:44(1年以上前)

決め手(というか言い訳)
発売が発表されてすぐに資金作りの為にD300をドナドナ
コンパクトで高画質、あとフラグシップという肩書ww

D4発売してからずっと待ってたから現品見ずに予約しましたw

グリップの深さに違和感はありますが、しっかりグリップできていいです。
(メインでD3使用)

撮影してみた感想
ファインダーが見やすい
AFエリアがありえない広さW
とにかく軽い(ほんとにフラグシップかと思うほど)
シャッター音が軽い(D3と比較)

まだ興奮冷めやらぬ状態ですのでゆっくりじっくり使い倒してみます

書込番号:19838883

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/05/02 17:49(1年以上前)

D5で確信した、AF性能ですね^^

はじめて触ったときの第一印象は「パス」であり、D500投資資金をD5に回しました。
ですが、D5を使い思った事は、とんでもなくAFが進化してる・・・・

更にはファインダー全体をカバーする広さは構図作りというよりも、もしかしたら
完全にノーファインダーでも写せるのではないかという期待値が半端なく

高感度や作りの問題なんかどーでもよく、

質問にある決め手になったのは、

@FXに対しての「1.5倍」テレコン
A全面カバーする食いつきが良いAF性能進化

手にしてから解った事だけど

B片手でノーファインダー撮影できるので軽さが約にたつ
Cデモ機よりも音が静かに心地よいシャッター音になった

ってとこですかね^^


レンズ交換出来ない場所用に、もう一台D500が欲しいぐらいです^^





書込番号:19839026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/05/02 18:56(1年以上前)

>購入の決め手は

死んだ爺さんが枕元と思いきや足元に現れた
「D500買え!!」

意識とは関係なくポチっていましたw






悪魔のささやき

書込番号:19839203

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/05/02 22:12(1年以上前)

まだ入手はしていませんが、触ってきました。
明日あたりに購入か・・・取り置きしてあります。

・結構軽い

・やっぱり勝手知ったるニコン

・丸窓

・チルト式背面液晶

・1.5倍テレコンとしての利用

あたりになるのか・・・

レリーズ等のアクセサリーもD810の相棒としてはDfより合っていそう

書込番号:19839827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 20:23(1年以上前)

>kyonkiさん
メーカーがフラッグシップと位置付け公言しているのは、それだけ商品開発に自信があるということ。設計者の熱意も感じられるのはユーザーとして持つ喜びでもありますね。

書込番号:19851883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 20:36(1年以上前)

>Orionowさん
Dfでフルサイズも使いましたが、業務目的でもなければ、画質だけをとらえればDXのアドバンテージは、トータルバランスで高いと考えるようになりました。特にD500はその中でも完成度が高い機材だと思います。

書込番号:19851923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D500 ボディの満足度5

2016/05/06 20:45(1年以上前)

こんばんは。

esuqu1さんが言われるように×1.5テレコン内蔵D5と捉えて購入しました。
操作性や機能性は遜色ないと思います。

画質も超高感度を除けばアマチュア的にDXだからAPS-Cだからと言わせないくらいの良い写りだと思います。

書込番号:19851953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 20:50(1年以上前)

>グリーンリボンさん
ボディの質感に満足が得られる機材は各社とも少ないですね。設計上の事情からも重量からも素材選別で結果なのでしょうか。

書込番号:19851968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 20:54(1年以上前)

>esuqu1さん
もう一台欲しいお気持ち共感します。

書込番号:19851986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 20:57(1年以上前)

>脂ギトギトさん
お互いに興奮冷めやらず、ですね。
ファインダーの見やすさ、シャッター音、満足度はおっしゃるとおりですね。

書込番号:19851993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/06 20:59(1年以上前)

>痛風友の会さん
いやはや、見る前に飛べ!その啓示のような直感。高い買い物には不可欠ですね。

書込番号:19852004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ647

返信43

お気に入りに追加

標準

D500とD750の高感度特性比較

2016/05/01 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1527件
当機種

D500はISO1640000という数字が独り歩きしている感があるので、実際自分で確かめてみた。DPREVIEWで、「D500の高感度特性はAPS-CではトップレベルのD7200に肉薄している」というような記述があったことにも触発されている。

→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity

半ば予想に反し、半ば予想通り、「D500の高ISO画像はD750に近いが超えてはいない」という評価結果だった。

40年間電子技術者だった私は、アナログデバイスのS/N比は初段のそれできまり、その後の処理では悪化する一方であると教わってきたので、ISO1640000という数字が、高感度特性そのものを表すのか、あるいは単に設定できるだけのものか興味があった。

S/N比と高感度特性は表裏一体なので、結局、ピクセルの大きいほうがS/N比でも有利であるという当たり前の結論を導きだしただけである。

ただ、上記の結果から拡張感度が直ちに使えるか否かという判断はできない。これらの画像はピクセル等倍に拡大した場合であって、実際トリミングしない画像では十分使えると判断できる場合もある。特に撮影環境の劣悪な野鳥の場合などは、「まず種の識別ができればよい」という条件での撮影もあるからである。

しかし自分で確認したことによって、場面により適切なISOを選択できるようになったのは大きな収穫です。D500では場合によりISO25600まで使えると考えます。いっぽう、APS-CではトップレベルのD7200:2台を下取りにしたことに多少の後悔も感じています。

書込番号:19836382

ナイスクチコミ!158


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/02 08:58(1年以上前)

Laskey775さん

さっそくのカワセミありがとうございます。なんとなくという表現しかできませんが、
後処理であえてシャープネスを上げず、階調も残っていそうな豊かな画像ですね。
とても期待できます。

ほとんど同じピクセル数なのに、D7200の撮って出しJPGの解像感はむしろD750
より優っていました。多分エッジ強調を強めにかけているのではないかと推定しました。

ただ、高感度ノイズ感はD7200のほうがかなり悪く、2EV以上あると推定されたほどです。
その意味でD500はより期待できます。

カメラ遍歴もこれで最後にしたいと思います。

書込番号:19838005

ナイスクチコミ!4


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 10:28(1年以上前)

撮ってだしのJpegならばパターンによるノイズの差も大きいので一つの画像だけでノイズ評価をするのは正しくないと思います。
ただこの画像ではこんな差であるというのは大変よく分かりますね。
Rawでの比較になると、解像度を優先するか、ノイズ感を優先するかでかなり違った絵が出ているようなので自分が何を重視するかで評価大きく変わってくるカメラになる気がします。

ただ、どうやってもD500がD750より低ノイズである事はないでしょうね。

書込番号:19838186

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/02 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO12800

D500のほう、低感度でもありえないくらい画質が悪いね(ノイズが多く、エッジの滲みもひどい)
D500ってデフォでかなりシャープネスがキツイからこんなにエッジが滲むのってかなり違和感がある。

俺の評価は少なくとも低感度においてはフルサイズに限りなく近い状態だと認識しているんだけど、
このテスト画像だとあまりにも乖離しすぎている。
ちなみにフルサイズに限りなく近い状態と言っても、昼間の晴天下での観賞サイズでの「見分け」比較話ではなく、
等倍検証時のエッジ部やノイズ感、ノイズの状態、色分離、遠近感や立体感等々から視た状態のことね。

書込番号:19839584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2016/05/03 11:26(1年以上前)

↓グレスケールのグレー変化は少ないですね。
グレーも重視するプロも意識して画像処理の方向性を決めているようですね。

http://www.dpreview.com/news/4939144988/nikon-d500-studio-and-dynamic-range-tests-published

書込番号:19841272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/03 12:07(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

そうですね、最近のカメラは使い道を想定して画像処理の仕方を変えているような気がします。

D810のノイズは期待するほどでないという記述を見かけますが、あえて「解像感をだすために
ノイズ低減処理を控えている」と感じます。実際持っていないので、単なる憶測ですが。

D5についても一部期待通りではないとの記述を見かけますが、同じようなことかもしれません。

センサー本体の性能が成熟しつつある現在、異なる用途に特化したモデルが出始めている
ことを感じます。

書込番号:19841394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/03 17:10(1年以上前)

mp37さん

「撮ってだしのJpegならばパターンによるノイズの差も大きいので一つの画像だけでノイズ評価をするのは正しくないと思います。」

「Rawでの比較になると、解像度を優先するか、ノイズ感を優先するかでかなり違った絵が出ているようなので自分が何を重視するかで評価大きく変わってくるカメラになる気がします。」

こうお書きなので、最初の文章の矛盾に気がついていらっしゃることと思います。「正しくない」は「一つの評価法である」ということですよね。私は絶対的な評価などはしておらず、相対的な評価をしているつもりです。とくにノイズの評価をするなら、もっと照度の低い被写体で比べるべきと思います。星空を撮る方はきっとお分かりだと思います。

たとえば「フルサイズはAPS−Cより低ノイズである」というような表現です。一般論として多くの場合に正しくもありますが、現実のモデルでは逆転していることもあるでしょう。

私は基本的にRAWは使いません。「解像度を優先するか、ノイズ感を優先するかでかなり違った絵」ということでしたら、ぜひ検証した画像を提示してください。私は自分の姿勢として定性的、あるいは情緒的な表現は排するようにしています。ただ他人に強制はしません。私の方法が間違っている(正しくない)と言われましたので、説明している次第です。

私が撮って出しJPGにしているのは、かつてRAWを自分で現像しても、どうしても撮って出しJPGにかなわなかったからです。私はかつては企業のエンジニアだったこともあり、企業のソフトウェア技術者が長年心血を注いで作成したJPGへの変換ソフトは相当のもので、おいそれと素人が凌駕できないものと考えています。mp37さんのご経験で、RAWのほうが良いということでしたら、その検証結果を是非お示しください。

書込番号:19842165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9682件Goodアンサー獲得:81件

2016/05/03 22:02(1年以上前)

woodpecker.meさん

  丁寧なご返信を頂きました。感謝しています。
 これから実際の作例が多くの方から投稿されることでしょう。
 新しいDX機の性能を楽しませて頂けるのでワクワクしています。


 スレ主様 ここを寸借させて下さい。

>WIND2さん

 いつもながら、思わずため息を漏らしてしまうほどの精緻なフォト例をご紹介いただき感じ入りました!
 D500は未所有ですが、大いに見習いたいです。

>高い機材ほどむずかしいさん

 ご紹介いただいたリンク先の比較ツールで、CanonのFX機やDX機、NikonのD5、D7200などと、スタディオテストとラチチュード比較を楽しみました。D500って、やっぱりモンスターマシンだと感じました。この機種は半端じゃない特性を持っているのですね。

 まだD500は所有していませんが、野鳥などを追いまわす時の撮影スタイルを考えるヒントを得たような気がします。
情報提供、ありがとうございました。

書込番号:19843142

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 04:57(1年以上前)

スレ主殿

一文目で、評価方法は正しくない。
二分目で、なぜならばRawでの現像で結果が変わるものだから、とその理由を述べております。
相対的評価のお言葉は後から付けておられますが、最初の投稿には見られません。
このどこが矛盾なのか?私のよくない頭では理解できないのです。

書込番号:19843842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/04 10:39(1年以上前)

mp37さん

もってまわった言い方をしてすみません。「正しくない」=「間違っている」ととらえれば、何が間違っているのか
ご指摘いただきたいと思ったのです。必要条件と十分条件を取り違えていらっしゃるとおもったからです。

様々な評価法があり、その評価法の結果がもし異なるとしたら、個々の評価法自体は間違ってはいないと
認識しています。

ただ、一つの評価法をもってすべての評価法の結果を代表させることは間違いですね。私はその認識は
あるので、JPG撮って出しと明記しております。ここの書き込みには明記していませんが、ご覧くださいと
示したHPには明記しております。

私の腕では撮って出しJPGを自身のRAW現像が超えることはできませんが、ノイズ感や解像度について、
両者はほとんど同じという方もちらほら出てきております。RAWで救えるのは白トビとのことです。

ですので、RAWと撮って出しJPGに評価を逆転させるほどの違いがあるのなら、ぜひそのような実例を
お見せください。実証されないと信じられないという厄介な性格なものですから。

書込番号:19844464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/04 11:07(1年以上前)

>スペオタになるよりも最新ニコンを楽しんだ方がいいのでは?

スペオタというのはカタログスペックやネットで見つけたDxOなどのデータで(撮影もせずに)
あれこれ論じている輩のことで、このスレ主さんのように 自分でカメラの特性や限界をチェックすることとは
全く違う。それを識別できないのが情けない。

>カメラ遍歴もこれで最後にしたいと思います。

最新鋭のカメラを手にした人は 毎回そう言います (^^)

書込番号:19844541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/04 15:42(1年以上前)

>板本龍馬さん

スペオタについて説明していただいてありがとうございます。

「>カメラ遍歴もこれで最後にしたいと思います。最新鋭のカメラを手にした人は 毎回そう言います (^^)」

これについては私もよくそう思うので気を付けていましたよ。D500で初めて言ったと思いますが、定かでない
ところがつらいです(-_-;)。

D500でそう言った理由の一つは、ミラー付きでの連写は10枚そこそこが実質的・経済的な限界と思っているのです。
1DX2やD5のように12枚を超えるのはありますが、レンズとの関係で無理しているなという感触です。

それに野鳥の巣からの飛び出しなど最初の一枚目が要で、10枚連写でも役に立ちません。つまり個人的には
10枚で打ち止めという気持ちです。

もうひとつは高感度雑音耐性です。やはりフルフレームには肉薄しても超えないとわかったし、さといってD5を持ち
歩くのは御免なのでD500で最後にしたいという半ば願望でもあります。

「最新鋭のカメラを手にした人は 毎回そう言います」.....まあ、将来のことは自分にも分からないというオチにします(-_-;)。

書込番号:19845219

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 17:46(1年以上前)

ノイズを指摘した俺のことはスルー?
よほど都合悪かったかな?

woodpecker.me氏のは撮り方に問題ないのかな?
無加工のISO100のとISO12800を両方ともアップしてくんないかな?
ピントが合ってないように見えるし、対象物が撮影された大きさも重要でしょ。
D750のほうが大きく写ってたらどうなってるかな?
等倍検証ならなおさらでしょ

おそらく今回は距離のとり方から観賞サイズで同じ大きさを目指したと思うけど
それでいてピクセル等倍でD500のほうが大きいってことは設定や前提条件が適切ではないよね。
観賞サイズで同じ大きさで撮影するのか、ピクセル単位で同じ大きさにするのかで変わってくるからね。

ま、何故かっていうと俺が先にアップしたのと余りにも乖離しているからなんだけどね。

書込番号:19845517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/04 18:21(1年以上前)

WIND2さん

おっしゃることは分かりますが、カメラ画素数も異なることから、完全に一致させる条件は
ないと考えます。またあったとしてもそのような条件での比較が結論に大きな影響を
及ぼさないと考えます。

ノイズ感を確かめるなら、セキセイインコを見ずに背景だけご覧ください。そうすれば
距離差や、画素数の差も無関係になります。

私のモニターを拡大してみたら、おおよそ1mmに4ドット入っています。ピクセル等倍にすると
D750では横を150cm(=6016÷4)、つまり1.5mに拡大することになります。

ピクセル等倍とはそんな極端条件ですから、A4程度にプリントする場合では私の撮影したD500の
ISO204800でもセキセイインコは識別できます。それでも良しとする場合もあるのです。

ピクセル等倍鑑賞とはそのような非現実的なチェック方法ですが、相対的な関係は保持して
いると考えます。

もしご異存があるなら、同じようなテストされて報告されたし。定性的、あるいは情緒的な議論では
これ以上意味のある結果は導くことはできないと考えます。そもそも私がこんな報告をしたのは
定性的、あるいは情緒的な印象を払拭をしたかったからです。

書込番号:19845603

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 19:42(1年以上前)

なーんだ
単なるピンポンダッシュだったんだ 笑

完全に一致は無理なのは理解できるけど、
ISO100の等倍が汚すぎるんだよね。

>ノイズ感を確かめるなら、セキセイインコを見ずに背景だけご覧ください。
俺のISO100とのノイズ感の差はどう考えるのかな?
だから俺のISO100もわざわざアップしたんだけど
俺のISO100も同程度だとすると、等倍にしたら右端の「100円」がかなり読みづらく、又は読めなくなると思うよ。
ちなみに使ったレンズは16-85VRの広角端での撮影ね

>比較が結論に大きな影響を及ぼさないと考えます。
フレーム上で同程度の大きさに撮影した場合、等倍にすると画素数の多いほうが大きくなるのは理解できるかい?
それをわざわざ大きさを逆にしてるし。
こうなってくると前提条件、設定条件だって書き込みが本当かどうか怪しいよね。
それをわざわざ小さくしてるんだから結局こーいうー結果に収束させたいって意図なのかな?
無加工の画像をアップするとボロが出ちゃう? 笑

結果として本当に正確なら構わないが検証においての疑問点が多すぎるよね。
間違った思想もお持ちのようだし・・・

書込番号:19845852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/04 20:31(1年以上前)

WIND2さん

「セキセイインコを見ずに背景だけを見てください」とい提案にはどう応えますか?

パターンのない図柄だったら、被写体までの距離や拡大率は無関係です。
解像度を調べるならもっと厳密にパターンの大きさをそろえなければなりませんが
ノイズ感のチェックではパターンにはよらず、被写体の照度に強く依存するでしょう。

最後にもう一度言います、「もしご異存があるなら、同じようなテストを示してください」
データーでお話を続けましょう。方法論だけを議論してもらちがあきません。

それに真摯な議論を続けるには、もうすこし紳士的な表現を使われたし。

書込番号:19846014

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 21:23(1年以上前)

「セキセイインコを見ずに背景だけを見てください」とい提案にはどう応えますか?
被写体があれだけノイズまみれになってるのだから背景(ボケ)はもっとノイズまみれになりますよね。
当然です。
数年前(2〜3世代前)のAPS-C機でももっとノイズは少ないですよ。
D750のほうも本来の性能はもっとクリアだと思います。

>被写体の照度に強く依存するでしょう。
照度だけではないですよ。濃淡でも影響します。
一般的な通念だと、明るい照度、淡色のほうがノイズは目立ちにくい。
ですが私のISO100とインコのISO100の違いは一目瞭然ですよね。
どちらが明るい(淡い)ですか?どちらのノイズが多いですか?


>「もしご異存があるなら、同じようなテストを示してください」
あなたと同様なテストはする気はないですよ。
だからISO100とISO12800の作例をアップしているわけですから。
率直にどちらがノイズが少ないですか?
これだけの違い、同じ機種ですから機種依存ではないですよね。

とりあえず貴方の提案には応えました。
次はこちらの提案の実行をお願いします。↓

データというのであれば、元画像をEXIF付きでアップしてください。
これは私以外の方からも希望が出ていましたよね。
非常に簡単な事だと思いますが
それとも何かやましいことでもあるのですか?



書込番号:19846199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2016/05/04 23:09(1年以上前)

WIND2さん

明日から一週間、インタネットの使えない離島に行きます。D500のフィールドテストです。ですので、これが最後の回答だと
思ってください。

1.数年前(2〜3世代前)のAPS-C機でももっとノイズは少ないですよ。D750のほうも本来の性能はもっとクリアだと思います。
・・・・・・・文言ではなく実例で示してください。

2.一般的な通念だと、明るい照度、淡色のほうがノイズは目立ちにくい。
・・・・・・・当然です。そう思っているので「■被写体の明るさ: F5.6、ISO100で、シャッター速度:1/5秒」と明記しています。
      また、このセキセイインコの細かい羽毛は60mmレンズでこの距離ではきちんと解像しないと考えます。

      (1/a+1/b=1/f, m=b/aで計算すると倍率mは約0.02倍になります(a=3000, f=60)。セキセイインコの羽毛の脈は測って
       みると100μm以下です。だとすれば、センサー上に投影される脈は2μmになります。これはD500やD750のピクセル
       ピッチより小さいです。つまりこの被写体で解像度を云々するのはできないということですね。)

       もしWIND2さんの結果と違うなら同じ照度で撮影してください。

3.あなたと同様なテストはする気はないですよ。
・・・・・・・これ以上の話を進めるには同様のテストをしていただきたいと申し上げているのですが、できないのならこれ以上の
     議論は無しにします。

4.データというのであれば、元画像をEXIF付きでアップしてください。
・・・・・・・私の常ですが、元画像は消去済みです(疑問が生じたらすぐ実験できるからです)。ただ、掲載した画像は原画像を
     140x140ピクセルに切り抜いたそのもので、一切の加工をしていません。つまり原画と同じです。

     ですので、これを信用していただけないのなら、どうぞ私の結果を否定されて結構です。明日から旅行でなければ再度
     実験することもやぶさかではありませんが、旅行先で実験するわけにもいきませんから。

5. 「何かやましいことでもあるのですか」
・・・・・・・このような言い方をされた相手はどんな感情を持つと思いますか?想像力を働かせてください。まともな議論を続けたい
     なら相手の気持ちを斟酌してください。

6.「理解不可能なら出しゃばらないでくれますか?
・・・・・・・おにっち46さんは内容について一切の言及をしていません。つまり理解の有無はわからないはずです。それを
     「理解不可能」と決めつけていらっしゃる。貴殿の人格を疑わざるをえなくなります。

書込番号:19846590

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 23:53(1年以上前)

「私のISO100とインコのISO100の違いは一目瞭然ですよね。」
この画像で示した「事実」には言及しないのですね 
アップ画像は等倍で閲覧できますけど。

それと
「貴殿の人格を疑わざるをえなくなります。」
呼び捨てにしている方の人格はスルーですか?

結果としては、適切な検証ではなく言い訳を並べての逃走ですね。
撮影距離にしてももっと近距離から撮影可能ですが、距離があるから解像しなくて当然と言う言い訳ですよね。
よって、検証としては適切ではない撮影距離で検証しているとしか言いようがありません。
しかも、ノイズに撮影距離は無関係なんですよね?
それに別に解像に関しては何も触れてませんけどね。


>同じレンズを使う限り解像度ではDXが有利、CXならさらに有利。
大きな間違い又は誤認識
低感度ならばCXが一番解像するのですか?

>様々な評価法があり、その評価法の結果がもし異なるとしたら、個々の評価法自体は間違ってはいないと
>認識しています。
文章自体が意味不明なんですけどね。
でも恐らく「異なったとしても」に置き換えて解釈するとこの考え方自体が間違いでしょ。
結果が異なるとしても、結果としての傾向としてどこかに収束または近似します。
大きな乖離がある場合、その乖離がある評価方法はどれかに、又はどこかに間違い、漏れ、ミス等があるはずです。

少なくとも、D500にしてもD750にしても低感度でこれだけノイズを出してしまってるわけですから。

最後に
旅行は気をつけて楽しんできてください。

書込番号:19846715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/05/05 10:34(1年以上前)

バイアスを差し引いたにしても、ずいぶんとひどいISO100ですね。

書込番号:19847612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/05/06 11:43(1年以上前)

>「D500でのISO400とD750でのISO6400が同じくらいのノイズ感に見えるのですが」.......おっしゃるとおりだと思います。

撮影条件によるとはいえ、これは本当なのかしら?
いくつかカメラ雑誌や作例スレ拝見した限りだと、D500の低感度での発色はなんだかベタッとしてあまり階調が感じられず、いかにもAPSC的な印象でした。とくにピーカンに近い光線下において。これは高感度に振ったセンサー特性の所為かとすら訝りましたが、それならもうちょっと高感度で粘るはずですからね・・・・

書込番号:19850753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ355

返信51

お気に入りに追加

標準

ニコンD500

2016/04/30 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

ウグイス

ウグイス

ちょっと近場で撮影してきました

すべてトリミングしてます

思ったよりいいかも〜

書込番号:19833597

ナイスクチコミ!53


返信する

この間に31件の返信があります。


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/02 01:14(1年以上前)

>Paris7000さん
>hiro写真倶楽部さん
バッテリーが早く減る問題は、内部の添加物の違いということでしょうか。
瞬時放電率の違いということでしょうか。
製造の不具合という事でしたらシリアル番号が基準に成りますが、内部の添加物の違いという事でしたら「01」か「20」かで区別できるという事でしょうか。
nikonは、アナウンスする必要がありますね。
売れ残りにしろ、中古にしろ、正規自社製品が同じ型番でバッテリーの性能が全く違うものが混在して流通しているのに、公式のアナウンスが全く無いとは、三菱自動車みたいな事をしないで欲しいですね。一流企業のはずなのに。
性能の低いものと性能の高いものの区別の仕方を公式にアナウンスして欲しいです。
ラベル程度だったら偽造する業者も出てきそう。

書込番号:19837567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/02 01:51(1年以上前)

>OM4Tiさん


ちなみに、ニコンも三菱グループです。

書込番号:19837590

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/05/02 06:12(1年以上前)

やっぱり電池の消耗が激しいって思ったのは、こういう事だったんですね^^;

20規格でない純正バッテリーが4本あるのですが、テプラでシール分しておかないといけないですね・・・・


でも、なんだかんだと言っても、シグマのDPシリーズを使ってた時考えると、バッテリー持ちますよね(笑)

書込番号:19837752

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/02 07:52(1年以上前)

新旧20で、消費は変わらない。
同等に減り早いみたい。
メーカーの仕様だと1240コマ撮影可能になってるけど

書込番号:19837879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/05/02 09:17(1年以上前)

昨日D500にて少年サッカーの撮影をしてきました。皆さんの仰る通り、最初届いた時に色々と設定をしていたのですが、あっと言う間に残量が減ってきて、これで本当に1200枚も撮れるのか?と心配しました。当日は428と200-500を付け替えての撮影で、BGにもバッテリーが入ってるので、この2個で何枚撮れるか試してみたのですが、2300枚撮って2個目の残量が残りあとわずかだったので、ほぼスペック通りかと思います。しかしD500良いですね〜!サッカーのような動体物は言う事なしです。AFも食いついてくれ中抜けがだいぶ減りました。縦位置AFエリアをレンズfnボタンで変更できるのは本当に助かります。今までだと開放〜F4辺りで撮影していると、接近してきた時、縦位置で胸にピンを合わせても顔にピンがこないことが多かったのですが、今回はかなりの確率で顔にジャスピンでした!428を購入してから200-500は持ち出していなかったのですが、今回持ち出して改めて思った事は、200-500ってほんと写り良いですね!ボケは別として、428と比べても負けてません!

書込番号:19838045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/02 14:38(1年以上前)

電池持ち確かに悪いですね。d750との比較では、
6〜7割の感覚です。
d750とかでは、内蔵フラッシュを使った状態で
最大撮影コマ数の測定しているとおもいますが
内蔵フラッシュ無しのd500ではどうやって
測定しているんでしょうか?

書込番号:19838675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/02 15:48(1年以上前)

>内蔵フラッシュ無しのd500ではどうやって

 フラッシュを使わないだけ、
 外部フラシュ電源は、
 ボディ電池には、依存しない。


D7100の予備で以前購入した、
EN-EL15は、《Li-ion20》でした。
20140530なので、
2014年5月製造のようです。

書込番号:19838785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/02 17:08(1年以上前)

>1641091さん
ということはd500はカタログスペック通り、
d750ではフラッシュ頻度が低い使い方では、
カログスペックよりも多めに
撮影出来るということですね。
カタログでは同程度の撮影コマ数なのに
差が出る原因がわかりました。
ありがとうございます

書込番号:19838943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/02 17:22(1年以上前)

>カタログスペック通り

 あくまで目安でしょうか。
 レンズのAFや
 背面液晶でのチェック等で、
 変わってくるでしょうね。

書込番号:19838969

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D500 ボディの満足度5 note 

2016/05/02 21:24(1年以上前)

ジナーさん。

レスありがとうございます。

バッテリーの話しになってますが、参考になります。
ボディが少々小さく感じるので、縦グリを検討中ですが、ちょっと高いですね〜。^^;

書込番号:19839646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/02 22:30(1年以上前)

バッテリーの表示について

D500では残容量2%と表示されたバッテリーを

V1に入れたら残容量が62パーセントと表示されて

普通に使えます

情報のみで失礼します

書込番号:19839894

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/02 23:49(1年以上前)

もしかしたら、バッテリーの消費が早いんじゃなくて、
設計最低動作電圧が高いんじゃないのかな?
そうだとすると残量のツジツマが合う

書込番号:19840154

ナイスクチコミ!7


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 01:12(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
うまい!
座布団三枚あげてください。

書込番号:19840391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/03 06:43(1年以上前)

>WIND2さん

>もしかしたら、バッテリーの消費が早いんじゃなくて、
設計最低動作電圧が高いんじゃないのかな?

確かに電圧降下を検知しているのでしたら、他機種と比べて残量表示が少なく表示されるのも
つじつまが合いますね。
(D500は他機種と比べて電圧下がるとすぐに使えなくなるように設計されている)

私は電池関係に詳しくないのでわかりませんが、EN-EL15の電圧と残量表示(%表示)の関係
(電圧○○Vの時に○○%表示)をD500と他機種で比較検証すると見えてくるかもしれませんね。

書込番号:19840622

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/03 07:59(1年以上前)

うん、エネループでも消費が早かったね。

書込番号:19840725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/03 14:28(1年以上前)

複雑なメカを駆動しなければならない一眼レフの場合、
最高コマ速の限界は駆動電圧によってほぼ決まります。

あくまで推測ですが、同じEN-EL15を使っているこれまでのカメラの最高コマ速が
7コマ/秒であることから考えて(D7100、D7200のクロップ時)、
EN-EL15本来の電圧で出せる最高コマ速はこのあたりが限界なのではないかと考えています。

このためD500では、OM4Tiさんがおっしゃるように
電池の電圧を昇圧して10コマ/秒の高速を無理矢理捻り出していると思われます。

このためメカ駆動時に瞬間的に電池に大負荷が掛かり、
急激な電圧降下を引き起こして、その最大負荷の時に電池の残容量を計測しているので、
あっという間に残容量が無くなるような表示になるのではないでしょうか?。

もちろん、電池の電圧はインターバルを開ければ回復しますが、
どのみち再び最高速で駆動する場合は瞬間的に大電力を喰うわけですから、
それに耐えられなければバッテリーダウンと判断される、というカラクリではないか?と思います。

新しいタイプのEN-EL15というのは、
そういった瞬間的な大出力に強いような仕様になっているのではないでしょうか?。

このため、10コマ/秒の最高速が必要でない場合は、
最高速を7コマ/秒くらいに抑えておくと、
電池のもちが大幅に良くなるのではないか?と推測しますが、如何でしょう?。

書込番号:19841719

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/03 14:50(1年以上前)

EN-EL15で7V 1900mAh
エネループスタンダードタイプ8本で9.6V 2000mAh
エネループ高容量タイプ8本で9.6V 2500mAh
EN-EL18aで10.8V 2500mAh

の違いがあるね。

書込番号:19841781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/03 15:00(1年以上前)

補足しますと、

単写でも駆動スピードが速いと電池に大負荷が掛かるのは同じですので、

連写でコマ速を遅めに設定するのが電池をもたせるのには効果的なのではないか?と推測します。

書込番号:19841810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/03 15:20(1年以上前)

あれ?

よく考えたら、コマ速を落としても
コマ間のインターバルを伸ばしているだけで、1コマ1コマの駆動スピードは変わらないか?。

だとすれば、コマ速を落としてもバッテリーのもちを改善することにはなりませんね。
(駆動スピードが落ちるものと勘違いしていました)

何だか自己解決してしまいましたが、変なことを書き込んでしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:19841890

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/05 17:54(1年以上前)

>WIND2さん
エネループの高容量タイプ(黒い奴)は、テスターで電圧を測ると満充電時は1.5〜1.6V程あります。
百円均一で売っているDC−DCコンバータの無いLEDライトだと満充電でも白いニッケル水素電池では電圧テスター値で1.2Vなので点灯しませんが、黒いニッケル水素電池は1.5V以上あるので点灯します。

瞬時放電率は、スタンダードなリチウムイオン電池よりニッケル水素電池の方が優れています。
標準的な添加物の電池では、
アルカリ電池<リチウムイオン電池<ニッケル水素電池
の順で瞬時放電率が大きいです。
なので、ストロボに使う電池はリチウムイオン電池よりニッケル水素電池の方が直ぐにスタンバイに成ります。

書込番号:19848627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信7

お気に入りに追加

標準

200-500と

2016/04/30 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

太陽が雲に隠れてしまいましたが・・・

キャノピーがクリアに写ってます

セクション上がり

月曜日も飛んでくれるといいのですが・・

組み合わせて、戦闘機を撮ってみました

前夜の受け取りで、各種設定が追い込めてないのと
カメラとレンズのピンずれが若干ある感じで
今一つなシェイクダウンになりましたが
D7100で使ってたときよりはAFが気持ち速く感じました


帰宅後にカメラ側の自動AF微調節を使用して
調節したので、月曜日あたりに再度撮影に行ってこようと思います

それにしても
10コマ連写は気持ちがいいですね!
音も軽快な感じで私は好きです

書込番号:19833559

ナイスクチコミ!21


返信する
momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは


写真を拝見してもサクサクと気持ちよく撮れてるのが伝わってきますよ。

で、私も釣られて予約して買ってしまいました〜〜〜

私は相変わらずのカワセミがですが、昨日練習 今日本番で撮ってきました。
まだ設定が追い込めてないのか、ピン甘も量産しましたが性能には満足してます。

ところで電池なんですが、D7100の半分ぐらいしかもたない気がします。
トモ@ソルジャークラス1stさんはいかがでしたか?

書込番号:19833590

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:432件

2016/04/30 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出調整、ノイズ処理、トリミングなしで現像してみました

キャノピーに合わせてるつもりですが、垂直尾翼に合ってるような?

ノートリですが、ここまで遠いと厳しいですね

>momotanonさん
こんばんは

早速の反応ありがとうございます♪

私もD500+200-500でカワセミを撮りたいと思いつつも
GWは戦闘機メインになりそうです(汗

私もまだまだ設定追い込めてませんが
10コマ連写は気持ちがよくてついつい・・・

D7100に比べてシャドウノイズも少なく感じますし
背面液晶がクリアで見やすいですね

ピン甘、確かに多い感じがしますね
今日はAF微調節せずに使用してたので
帰ってきてから調節したのですが
momotanonさんは調節されてもそう感じられましたか?
私の場合は被写体までの距離もあるので
時期的に大気の揺らぎも影響してるのかなぁ?とも思ってましたが・・・

バッテリーの件ですが
たしかにD7100より減りが早いと感じました
ただ、今は撮っては確認して設定変更などを繰り返しているからかなぁ?
と思っていたのですが・・・

当面はD7100で使っていたバッテリーを予備として
一緒に持ち歩くようにしてますが
ホントに減りが早いようなら最悪バッテリー追加かもしれないですねぇ・・

書込番号:19833705

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮りのつもり

>トモ@ソルジャークラス1stさん
初めまして、当方も本日試し撮りに持ち出しましたが
あり合わせのレンズ準備不足の画像のオンパレードばかり

しかし、連射は小気味良いですね癖になりそうです
D810よりAFが食らいつくのが良く判りました、稚拙なJPEG
撮って出し画像を貼り付けます

書込番号:19834334

ナイスクチコミ!8


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 00:28(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん
>SAI MASTERさん
>momotanonさん

今晩は、Ktosiです。

D500の自動AF微調整は非常に興味ある機能です。

ニコンカスタマーセンターこの件でに問合せたのですが、
単焦点でのケースでの設定の仕方を聞きました。

まず、明るい場所で行い、対象物はカメラに対して垂直し
コントラストのメリハリのあるものを使用する。
カメラと対象物の距離の設定はレンズに合わせておこなうとの事
(長物になればそれなりの距離が必要との事)

1、ライブビューでおこなう。
2、必ず、AFモードをAF-Sに設定し、エリアモードをワイド又はノーマルのいずれかに設定
3、ピントは拡大し、精度を上げたほうが良いとの事

AFモードボタンと動画撮影ボタンを2秒以上押し表示されるメッセージに従う

最後に個別登録リストに登録されるとの事。

これは、単焦点のケースでの問合せでズームレンズでは出来るとは知りませんでした。

ズームレンズでの設定はどのようにするのですか?

ワイド端、テレ端又は中間と難しそうですが

調整が簡単にできれば、鳥捕り、鉄鳥捕りに鬼に金棒だと
思います。


書込番号:19834590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2016/05/01 04:30(1年以上前)

>SAI MASTERさん
こんばんわ

鮮やかな色の列車ですね!
流し撮りもお見事です

夜の空港もいいですねー
今まではAPS-Cでは厳しかったものが
D500では撮れるようになりますね!

AF性能はいいですね♪
連写中のファインダー像も見やすくてグッドです
シャッターフィールは軽めですが
軽快感があっていいとおもいますし〜♪

>ktosiさん
こんばんわ

自動AF微調節ですが
今まで手動でやってたものを自動にやってくれるようになっただけですので
ズームレンズで、ワイドとテレで差があった場合は
自分がよく使う側で調節するようにしてます

私の組合せでは
ワイドで-3、テレで0でしたので
手動にて-1にしてみましたが果たして??

調節自体はとてもお手軽なのですが
三脚がないとキビシイですね〜

鉄鳥撮るときは三脚持っていかないので・・・

調節したときの値を記憶して
用途次第で手動にて変えるのもひとつの手じゃないかなと思います

書込番号:19834782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/01 14:45(1年以上前)

「カメラは固定して被写体をブラして動感を出す」これが流し撮り(フィクスド)です(阪急電車画像の撮影方法)。 追い写し(フォローアップ)のことを流し撮りと間違って呼んでいる方が多いです。

書込番号:19835869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/05/02 09:53(1年以上前)

https://kotobank.jp/word/流し撮り-587763
追い撮りも流し撮りも同じですが

書込番号:19838116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

夜間室内高感度撮影

2016/04/30 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 りん蔵さん
クチコミ投稿数:57件
当機種
当機種
当機種

AF-S Zoom-Nikkor 24-70mm f/2.8G ED ISO11400

AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II ISO 2800

AF-S Zoom-Nikkor 24-70mm f/2.8G ED ISO 6400

常用ISO感度51200は、本当にありがたいです!

室内でのペットや小物・料理などの撮影に活躍しそうです。

D500での高感度撮影をどんどんアップしましょう。

購入検討されている方達へ参考になれば幸いです。

書込番号:19831580

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/30 02:19(1年以上前)

ISO 12800でノイズ低減(強)の画像をお願いできますでしょうか。

書込番号:19831611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/30 07:02(1年以上前)

D500の感度別サンプルも出ましたので、そちらも参考にして。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=canon_eos1dx&attr13_3=sony_a7sii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=200&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.0030276816608996904&y=-0.0014892443463871783

強敵はX-Pro2、FujiのカメラはAfが???と思っておられる方が多いですが、Pro2は一眼レフに引けを取らない、ヨドバシカメラで少し触ってきました。 D500はまだ触っていません。

書込番号:19831817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 09:25(1年以上前)

スレ主さんに感謝です。
続々とアップされている高感度は非常に目を見張るサンプルで、前のめりになりそうですが、昭和のおじんさんがあげられているdpreviewで、実用の目安となるISO6400で見比べてみたところ、D500とX-Pro2は得意不得意がありそうで、どっちもどっちという印象です。
左側のアラブ系の女性を見るとD500の方が圧勝ですが、真ん中右側にある髪の毛を見ると、X-Pro2の方がディテールは残っています。
不思議と左下の茂みで比較するとD500の方がディテールは僅かに上ですが大差なしで引き分けという印象です。
7D2はどれも周回遅れなイメージ。

然しながら、やはり高感度はフルサイズの方が完全に上で、左下の茂みを比較するとD500やX-Ppro2はディテールが完全に消えていますが、Df、D810、D5、α7S2は残っています。
野生動物も撮影する身としては動物の毛並みを表現するのにディテールの表現や、夕暮れ時や太陽の光が入りにくい場所での撮影なので、高感度は非常に重要視する機能ですが、こればかりは許容するしかないですね。

D500は非常に気になる機種ですが、X-Pro2も買ったばかりだしXマウントレンズも揃えていってるので、価格の下落と共に、サンプルも色々見ながらもう少し様子を見た方が良さそうです(^^;

書込番号:19832112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/30 10:22(1年以上前)

野生動物を撮影するレベルの方でしたらD5と600mm F4.0E FLは所持されていることでしょう。

書込番号:19832267

ナイスクチコミ!5


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 10:47(1年以上前)

茂みの写真もRawでは情報は残ってそうです。当然ノイズは多くなってますけどDXの優位性を存分に発揮できるいいカメラですね。

書込番号:19832335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/01 15:39(1年以上前)

DXの優位性は画質ではなく画角(狭められる)です。

書込番号:19836004

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 10:30(1年以上前)

>>DXの優位性は画質ではなく画角(狭められる)です
それも優位性の一つですね。

書込番号:19838190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信17

お気に入りに追加

標準

試し鳥撮り

2016/04/29 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:427件 鳥・撮り・トリミング 
当機種
当機種
当機種

キビタキ ISO200

キビタキ ISO800

エナガ ISO3200

1時間ほど、近所の雑木林で試し撮りしてみました。
なかなかシャッターのフィーリングも小気味よく、
連写速度、バッファーともに実戦で十分に活躍して
くれそうなレベルです。
高感度もD300sの時代から比べると、かなり改善されて
いるように思いますが、やはりFXの置き換えとまでは
いかないようです。
ISO800くらいまでなら躊躇なく使えそうです。

書込番号:19830503

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/29 19:14(1年以上前)

>鳥撮りトリさん
ISO3200でそれなら十分なんじゃないですか??

書込番号:19830542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/29 19:17(1年以上前)

私なら許容範囲内です。

書込番号:19830551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/29 19:19(1年以上前)

「試し鳥」かと思いました。

書込番号:19830556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/29 19:23(1年以上前)

焼き鳥なら試食します。

書込番号:19830570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2016/04/29 19:28(1年以上前)

当機種
当機種

トラツグミ

コチドリ

鳥撮りトリさん

見事な写真ですね。

私もFXの置き換えとまではいかないようだと思いますが、
オールマイティーに使える1台で、ISO1600までなら安心して使えるように思います。

解像度もまずまず、AFの食いつきもいいようです。

本日の試し撮りの2枚です。条件の厳しい場所と良い所です。
これからが楽しみです。 
(Sigma500/4.5+テレコン1.4  ノイズリダクション OFF)

書込番号:19830589

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/04/29 19:30(1年以上前)

ISO3200驚くほど良いと思います。

書込番号:19830596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/29 19:37(1年以上前)

ISO800だと 1/2000 でしょ?
明るいからノイズが分かり辛いだけです。
おそらく 暗い所では ノイズが浮く。

書込番号:19830610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件 鳥・撮り・トリミング 

2016/04/29 19:58(1年以上前)

ISO3200の画像は、近くて明るくいためノイズがわかりづらいだけです。
2枚目のISO800の感じでは、ISO1600以上は厳しそうな印象です。

書込番号:19830659

ナイスクチコミ!4


usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2016/04/29 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

トリミング

>鳥撮りトリさん
すばらしいキビタキありがとうございます。
私も試し鳥撮りしてきましたので貼らせてください。
80m以上離れてますがAFの食いつきはD4より良い感じです。

書込番号:19830688

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/29 20:15(1年以上前)

背景にディープシャドウを入れないとね。

書込番号:19830715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/29 20:30(1年以上前)

私はD810とD500を本日少し暗めの曇り空のもと、400mmf2.8Eで撮り比べましたが、D500のほうがあきらかにノイズ少ないです。D810はiso1600で暗部ノイズが目立つ場面でしたがD500はiso3200でもノイズ感じ少なく
実用範囲でした。
感度を上げていくとディテールが悪くなっていくレベルはD810とD500は同じくらいでした。
低感度でどちらがシャープかと言えばD500はD810に勝るとも劣らず、かなりシャープです。
野鳥撮影メインで単焦点しか使いませんが、ちょっと古いですがD7100はイマイチ高精細さと歩留まり
の悪さで使っていませんでしたが、D500は歩留まりもよく使えるカメラだと思いました。

書込番号:19830768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/04/29 20:30(1年以上前)

いやあ・・・お二人(鳥撮りトリさん、鳥撮り大好きさん)とも
どうしてSSをそんなに上げて撮るんでしょう?
無理やり悪い条件を設定して撮っているとしか思えません
うまくバランスの取れた設定にすればノイズの発現は抑えられます
お二人からすれば サンコウチョウなんかは撮れないことになります

D500が泣きます
野鳥も泣いていると思います

私は 今日の試写の結果
ISO20000をとりあえずの上限値に設定しました
5月2日から 500mmf4レンズでフィールドでテストします

書込番号:19830769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:427件 鳥・撮り・トリミング 

2016/04/29 20:39(1年以上前)

エスティvalleyさん
そうです。試し撮りなので、むりやりISOを上げてみています。
ISOオートは使いませんので、どれくらいが自分の許容範囲か
確認することが目的です。

書込番号:19830807

ナイスクチコミ!13


momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/29 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薄曇りでもISOの心配がいりません

私もD500で初撮りしてきました。

先日まではD7100でしたので性能面では月とスッポンですが、連写性能よりはRAWでのノンストレス撮影と高感度ISOに惹かれて購入しました。

さてさてその実力は…

悔しいかな結果的にはD7100とそれほどの差が出ませんでしたが、購入動機の面では文句なしです。
慣れればもっと違った結果が出ると信じてリベンジに行ってきます。

それとグループエリアAFはとても役に立ちましたよ。

書込番号:19830845

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/04/29 20:53(1年以上前)

エスティvalleyさん

お題が試し撮りですけどね・・・

高感度に関してこんな感じになるって
参考になるかと思いますが・・・

書込番号:19830857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2016/04/29 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

私も今日初めて使ってみました。
フルサイズほどの画質は望んでいませんでしたが思った以上に良いと思いましたし、テレコンをはめなくても猛禽を撮れるのはやっぱり良いです。
ただ
ロクヨンに付けると電池の減りが早い、焦って予備電池買い足してしまいました。

書込番号:19831032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 09:36(1年以上前)

当機種

みなさん素敵な作品ありがとうございます。
デジカメから移行して一眼で鳥さん試し鳥してきましたー

書込番号:19832133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング