D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2024年8月17日 01:08 |
![]() |
18 | 6 | 2024年5月29日 22:23 |
![]() |
95 | 12 | 2023年11月5日 14:37 |
![]() |
46 | 5 | 2023年8月21日 12:37 |
![]() |
53 | 17 | 2022年8月12日 07:24 |
![]() |
42 | 8 | 2022年7月13日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月の7/27.28に大分県オートポリスにて
スーパー耐久レース第3戦オートポリスを観戦、撮影してきました。
軽いAPS-Cの機材は暑い中で使用するには快適ですね
レンズも300mmF4のPFに2倍のテレコンバーターを付けお手軽使用です
それでも写りは良く、ハンドリングも快適で
まだまだD500も十分現役でいけると思いました。
もう1台欲しくなるカメラです。
18点

お
街では買えないし、全然見かけないRZ34もレースでは走っているのか…(笑)
書込番号:25849112
3点

>neo-zeroさん、オートポリスのスーパー耐久のお写真良いですね!
私の知り合いは、山野哲也選手の応援の為にヘリをチャーターして上空から応援してましたよ(笑)
書込番号:25849167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hasubowさん
ありがとうございます
山野選手はOHLINS CIVIC NATSに乗られてましたね
クラス3位に入り表彰台に上られてました
レース中にヘリが飛んでいましたので
その中にご友人が居られたのですね
気分爽快だったでしょう。
書込番号:25853495
2点



最近カメラのキタムラで良品の本機を中古で購入しました
5/18.19に大分県オートポリスで初撮影しましたが
今まで使用していたD7500との性能の違いに驚きました
動きものは良いのは分かりましいたので
静物の写りは良いのか気になり
地元の公園で花菖蒲と紫陽花を撮影しました。
これまたAFの正確さと色合いの良さに
比較の為に撮ったα7RVに個人的には肉薄してますね
流石はニコンのAPS-C機のフラッグ機だと納得しました
これからの撮影が楽しみなカメラです。
15点

>neo-zeroさん
レンズは何でしょうか?
書込番号:25751656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
レンズはAF-S70-200mmF2.8E FLEDです
なぜかこのレンズはデータに出ませんね。
書込番号:25751670
0点

>neo-zeroさん
良い買い物をしましたね。
今度はマクロでお願いします。
書込番号:25751682
0点

>湘南MOONさん
どうもです
マクロレンズは所有してないので購入しないといけませんね。
書込番号:25751693
0点

>neo-zeroさん
自分の周囲にもD500ユーザーさんいますが、野鳥撮影メインでは、なかなか手放せないみたいです。ところで、ちょっと画が硬いような気がします。それともニコンの画って硬調なのでしょうか? 自分の富士フイルムX-S10はもう少し柔らかいです。
書込番号:25752834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
こんばんわ、ご感想ありがとうございます。
そうですね、ご指摘の通り何時も使用しているソニー機よりの
ニコンの機種の方が絵柄が硬調な気がしますね
フィルム時代もそんな感じを持っていました。
私はこちらの方が自然な感じがしますが
現像ソフトのせいもあるかな。
書込番号:25753200
0点



Zf購入のためドナドナを考えました。
Z6やZ50を頻繁に使うため、D500は出番がなくなってきていました。
久々に空シャッターを切ったところ、その気持ちが失せました。
CHモードでの機械音の爽快さ、ほぼブラックアウトフリーのOVFの小気味よい見え方、ほぼエンドレスの連続撮影コマ数(RAWでもZの下位機種にはないMAX200コマ)などなど再認識しました。
でかくて重く、高ISO時にはノイズが気になる本機ですが、さすがDXのフラグシップです、ミラーレスにはない官能的な優位性があると感じましたね。
当面Zf購入は見送り。と決心しました。
27点

D500は持ってませんが、分かる気がします。
OVFの美しさと、メカシャッターの精緻な音は他のものに代えがたいですよね。
書込番号:25436576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D500 / D7500は、撮る信頼度に於いて欠かせませんね。
なるべくZ系を使いこなせるようにしてますので出番僅少になってますが。
Z f は28mm F2.8 SEを付けっぱで使いたいと思い、余裕ができたら購入予定。
書込番号:25436616
6点

>カリスマ写真家さん
私の場合は、スポーツが主で使いたいレンズが、屋内用にシグマ50-100F1.8 シグマ120-300F2.8 屋外用にシグマ 50-500mm F4-6.3なので、現行ミラーレスでは不安があります。
このスペックのミラーレス用レンズはしばらくは出てこないでしょう。
それにスレ主さんと同様、撮ってて楽しいD500との組み合わせがコスパ最高でやめられないです。
書込番号:25436639
7点

メインはD500です。
Zマウントはまだ持っていません。
ZマウントのAPS-C機で、D500に変わるものを熱望しています。
D500が壊れない限り、Zボディは我慢です…
書込番号:25436659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どれもメインでどれもサブ。
D500はおろか、D7000でさえいまだ現役。
いっとき小型軽量を求めて4/3を使ったが
色々と不具合や描写で我慢出来なくなり、
どうせバッテリーが違うんだからと
早々に処分し、
ほぼ同じ大きさのZ50を導入。
だが、D500は別に動態撮影に特化しているとも思わない。
風景、夜景、室内、ポトレ、テーブルフォトとそつなくこなせる。
書込番号:25436814 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も、つい先日あるプロダクションから、
知り合いがいるグループの宣材用のプロフィール撮影を依頼され、
都内の小さな音楽スタジオで一日中D500で撮っていました。
プロに頼むと、料金以外に色々と制約あるようで…
フルサイズでなくてもね。
風景も撮るし…
書込番号:25436891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あー、と良い意味のため息が出るような書き込みと思いました.
自分が使っているカメラに愛着を持ち、その良さも知り抜いて使い続ける、これぞ趣味趣向の極み.今後も愛機を大切にして撮影を続けてください.
書込番号:25436984
9点

カリスマ写真家さん
なんか共感しますねぇ(;^_^A
当機は持ってませんが、当機、キヤノンEOS7DUは注目してました(;^_^A
システム移行と手持ちのレンズ資産の流用など検討し踏み出せないままです。
愛用機は、α77Uです(一眼レフ機の異端児だけど?!(;^_^A(;^_^A)
いまは、同メーカー製ミラーレス機も使ってますが
イメージ通り撮影できる安心感という点で
ミラーレス機より重宝してます。野球場撮影では一択です(;^_^A
書込番号:25437068
3点

>カリスマ写真家さん
こんにちは。
>久々に空シャッターを切ったところ、その気持ちが失せました。
お気に入りのカメラで
撮るのが一番だと思います。
書込番号:25437973
1点

>カリスマ写真家さん
>久々に空シャッターを切ったところ、その気持ちが失せました。
分かるな〜(^_-)-☆ 使用頻度がなくなりD500処分してしまいましたが、シャッターフィーリングに関しては最高でしたね。
シャッターフィーリング(音と指に感じる感触やキレは最高と思います)と並びファインダーの見やすさも特筆すべきポイントでした。
これぞNikonという感じで、今思い起しても、いいカメラです。
大切にご使用になられてください。
書込番号:25441364
3点

本機にVR70-200GUを付けてフィールドに持ち出しました。
Zシリーズにはない、シャッター音の爽快さ、OVFの見やすさが撮影を楽しくさせてくれますね。
動きものにはシャッターを切るたびにカクカク止まるZ6のEVFに比べ、ブラックアウトフリーのようなOVFは間違いなく優位です。
(Z9にはブラックアウトはないとのことですけど、重すぎと高杉で購入できません)
プリントしてもZシリーズの画像に負けていません。
使ったレンズは古い70-200VRUですが、ほんの少し輪郭強調をかけるとZ100-400mmSにも引けを取りません。
大きく、重い本機ですが、シャッター音とOVFの見え方に惚れ直しました。
書込番号:25492458
2点

D7500やD780、D850のカシャビヨヨーンとグリップに響くシャッターに対して、
D500と一桁機のシャッターの収まりは別格です。
ファインダーが良いとは思いませんが、APSCの価格内で前メーカーで最終到達点の
一眼レフとはいえる名機です。
書込番号:25492472
3点



良いカメラですね
D500を手放さなくて良かったです
Z8を頑張って購入
Z7は売りました。Z8購入資金確保の為です
Z7をなぜ購入したのか。。。今にして思うと勿体ない買い物をしました
Z7を分割払いしてまで、初期に購入したのは、限定ストラップが欲しいからか笑笑
さらに、分割払い購入のZ8は早くもダウンしてしまいました
初期不良だけならまだしも、それ以外にも。。。
そこでD500を久しぶりに使ってみました
シャッター音がしていいですね
撮ってる感をしっかりと味わうことができました
確かにZ8は凄い
でも、やっぱり、D500、このカメラは良いですよ。凄いです!
撮って出しでも十分だと思っています。私はですよ
メカシャッター、これまた良い
シャッターショックでしたか?
昔は、コイツが難点なんて生意気?なことを言ってましたが笑笑
確かに、ミラーレス良いとこ沢山でてきてます
一方で、Z8の映像処理エンジン、瞳AF機能と言った性能をD500に詰め込んだら
多分、Z8は購入してないかもしれませんね
時代の流れで仕方ないかもしれないかもしれません
D500は、10年先でも使っていたいなぁって思う、今日この頃
明日もまた、D500を持って出かけよう!
35点

>GNT0000さん
私も愛用しています。壊れたら次に何を買うか悩んでいます。
書込番号:25316711
3点

僕も使っています。DXレフ機としてはほぼ完成された機種ですね。画質はD7200の方が良いカモしれませんが、さいごのDX3桁機としてD5と共にニコンレフ機の完成型だと思います。最近、レフ機の回帰する方が少しづつあるようで、中古の価格も高止まりです。ニコンがレフ機の開発を止めたので、今や選択肢はミラーレスのみですが、もしレフ機との併売をしていたら、今の様な流れにはならなかったかもしれませんね。Zマウントレンズは凄いと聞きますが、レフ機とFマウントレンズで素晴らしい写真を撮ってる写真家は未だ多くいるようです。
書込番号:25328712
2点

ほぼほぼ完成形のDX一眼レフですよね。
D7500を残すなら、こっちを残して欲しかった。
書込番号:25328783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
いずれ壊れ修理もできなくなる。
早い内に売却をお勧めします。
書込番号:25329479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
その気持ち十二分に伝わりますね。
自分は昨年生産完了と知り、2台目として新品を購入しました。
最初の1台はかなり使われた中古品でしたので、D500に慣れるためにいじり尽くしました。
連写性能、ピント性能の確かさ、自分で満足できるまで設定できる自由度など、もうこの価格でこの性能のカメラを使うと手放せませんよね。この2台目を持ってニコン新宿に行って、チェックしてもらいました。僅かに後ピンがあると診断され、調整してくれました。
それだけで、ピントがバッチリ変わり大満足です。カメラ本体は、新品を買っても個体ごとのバラツキ(交差範囲?)はあるようで、こうした専門家が微調整してくれるんですね。
書込番号:25391603
1点




僕の使用範疇ではレフ機で不便を感じることが無いのでFマウントで十分です。と言うか、今更レンズを含めてZマウント機に乗り換える余裕もないし、レンズラインナップも不十分そうだし、カメラも完成域に達しているような気がしません。
知り合いのZ6を持たせてもらいましたが、ミラーレスでありながら大きく重いし、グリップ付けたらレフ機と変わんない。オリンパスのカメラやニコ1で野鳥撮影をしますが、確かに暗い林の中等はファインダーが明るく見えて便利ですが、シャッターフィーリングは常にワンテンポずれているような気がします。特に連写は不自然で、時には自分が何撮ってるのか分からなくなることもあります。
最新のニコン機などでは改善されているのでしょうが、レフ機の撮ってる感が好きなので、壊れるまで使います。と言っても3桁機以上のニコンのカメラは頑丈なので、未だに20年物のレフ機が使えています。撮影枚数にもよりますが、僕は枚数を撮る方ではないので、多分D500やD5は20年後も使えているように思います。
書込番号:24850415
12点

>みきちゃんくんさん
お気持ちすごく良く分かります(^^)
D780と迷ってZ6を買いましたが、まだまだレフ機有利な場面
も多いと感じます。
D500は最近定期メンテナンスに出してグリップも交換されたので
ほぼ新品同様です(笑)
Z6の方が良いと感じる点は
ファインダーで撮影前に露出がある程度分かる
広角〜標準は小さいレンズでもかなり画質が良い。
シャッター音が小さいので屋内撮影なんかで周囲を気にしなくて良い
と言う所です。
旅行のスナップとかはほぼZなので
今のところ8:2か9:1でZが多いです(^^)
D500はタムロンの古い28-300(A06)を良く使います(買い直して3代目(^-^;)
28-300(A06)は28-300 Dとして自動歪曲がちゃんと聞くので、もしかしたら
Nikonブランドで出す予定があったのかも知れません
書込番号:24850635
2点

>ろ〜れんす2さん
こんばんは
”D500+馬”ということで、何か呼ばれたような(笑)
御存知、障害レースのジャンプシーン。
瞬きをする間もない速さで通り過ぎていきます。
これを撮るスリリングさがたまりません。
書込番号:24850705
7点

>kyonkiさん
さすが、ですね〜^_^。
一度消えた感じになるので
なかなか上手く行きません。
今年は新潟も制限付きですが、
当日の一般入場できるので、
久しぶりに行ってみます。
先日、帰りにたまたま(ちょっと迷子になって(汗
磐梯にあるSIGMAの前を
通りました(笑。
書込番号:24850773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふむ、
どうやらこの左手前の馬は
2002年の皐月賞馬「ノーリーズン」の様ですね。
https://hochi.news/articles/20220719-OHT1T51259.html?page=1
前後のカットで読める騎乗者の名前が一致してます(^^ゞ
書込番号:24857744
1点

>ろ〜れんす2さん
ノーリーズン、懐かしいですね。
セン馬だったのか…
秋には東北に行こうかと思案中です。コロナと懐次第ですが。
仙台から平泉中尊寺に行きたいです。福岡からの直行便が仙台しか飛んでいないので。
その内、福島にも行きたいです。お目当ては鶴ヶ城ですが。
福岡から福島ですと、飛行機で羽田まで行きそれから東北新幹線かな?
九州から東北というのは非常に交通の便が悪いです。
返って北海道の方が行きやすいくらいです。
書込番号:24858963
2点

>kyonkiさん
もう23歳だそうで。
でも元気いっぱいだとか^_^。
平泉、今年は2回行ってます。
桜の時期と
花菖蒲の頃。
仙台からだと一ノ関へ新幹線、
そこから平泉へ鈍行か、
レンタカーですね。
中尊寺は坂がきついので(汗
最近は毛越寺ばかりですが。
崩落しかけている岩盤大仏も
おすすめ。
平泉はレンタカーかレンタサイクル
がオススメです。
(バスもあまり通っていないので)
福島、会津方面もやはりレンタカーが
オススメかも。
秋ならもう少し足を伸ばして
八幡平や乳頭温泉郷の
紅葉を撮りたいです^_^
50歳以上なら
期間限定の東日本乗り放題切符が
ありますが秋は12月なので。
書込番号:24859044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
そうなんですね。
平泉内の移動方法を考えとかないと。
一応、仙台から中尊寺への直行バスがあるようですが、毛越寺への移動が大変かも?
まぁ、2kmぐらいの距離なら歩いても大丈夫なんですが。
書込番号:24859812
1点

>kyonkiさん
中尊寺から毛越寺の間には
無量光院跡(宇治平等院と同等の建物があったとされる)
高舘義経堂(義経,終焉の地)
柳之御所史跡 等ありますね。
芭蕉の通った道を歩いてみるのも良いと思いますヽ(^o^)丿
達谷窟毘沙門堂は駅から6kmほどあるので
レンタサイクルですね(^^ゞ
書込番号:24860653
1点

>ろ〜れんす2さん
色々とありがとうございます。
アドバイスを元に検討してみますね。
書込番号:24861732
1点

積層センサーを採用していないミラーレス機の動体追尾はなんだこれ?ってレベルでやり辛いですからね。
最近はレフ機はだめ!ミラーレスこそ新しいいいカメラって風潮がありますけど、レフ機はまだまだ使えますよ。
書込番号:24861853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyonkiさん
良い旅を(^^)
>たかみ2さん
Z6でバードパフォーマンスを撮ったら全然追えなかったので
D500で再チャレンジしました(^^ゞ
ただ28-200Gで歩留まりが良くなかったので
70-300Eで再々チャレンジの予定です。
書込番号:24862033
0点


>ろ〜れんす2さん
>たかみ2さん
僕もレフ機で困ったことはありません。D500,D5の動態追尾にZシリーズは追いついていないという声も多くありますね。レフ機の性能がほぼ頂点に達した今、新たな商品でユーザーを引き付ける為には、ミラーレス化が必須なのでしょう。レフ機になれているせいか、ミラーレスのファインダーはやはり不自然で、特にニコン機でVRレンズを使い連写していると??となることがよくあります。まあ僕のニコンのミラーレスは所詮V2なので最新機種は良くなっているのかな。まあ、どちらにしても、レフ機はまだまだ使えると思います。
書込番号:24868197
2点

>みきちゃんくんさん
R7が話題になってますが、
あれくらいの機種が
Nikonにも出て欲しいです^_^。
Z6で連写すると一コマ目が
外れる事が多い気がします。
書込番号:24869973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
昨日はD2Xでパトロールしてきました。最近はOLDレンズ使用の頻度が高い為、オリ機やソニー機のミラーレス機を使うことが多かったのですが、やはりレフ機のクリアなファインダーは良いですね。ミラーレス機の良い所は理解しているつもりですが、どうやら完全移行は難しそうです。
書込番号:24871120
1点

>ろ〜れんす2さん
今村 聖奈、凄いですね。
先日、小倉の重賞で初騎乗初勝利をあげた時競馬場に行ったのですが、障害を撮ってさっさと帰りました。笑
明日からまた小倉に来るようです。
聖奈目当てのファンも増えているような。
書込番号:24874248
1点



夢見が丘展望台(比叡山ドライブウェイ)から琵琶湖を望む |
画面右側奥にかけて大津市中心市街地 |
画面中央右下のタワーマンション足元がJR大津京駅 |
琵琶湖岸に林立する高層マンションの手前の光の筋がJR湖西線 |
皆様、こんばんはm(_ _)m
今年初め、D500を改めて購入しました。
コロナが収束してから、などと楽観しておりましたが、そんなものがいつ訪れるかも知れぬままD500は販売終了となり、富山赴任中に駆け込み購入したのはすでに別板でご報告した通りです。
私としては3台目となるこのD500、その初陣の地として選んだのが今回ご紹介する比叡山ドライブウェイ途中にある夢見が丘展望台です。
若くして結婚し、滋賀に移り住んだ京都生まれの従兄に景色の良いところと勧められ、いずれ行こうと前々から思っていました。
D500が誇る多点測距・高速AFも秒間10コマ連写も必要ないシチュエーションではありますが、そんなものはこの先いくらでも出番はありますし、富山赴任中夜景撮影の魅力を知ったこともここを思いついた理由でもあるのでしょう。
遠景はやや靄がかかったようで見通しは決して良くはありませんでしたが、うわさに違わぬ美しい夜景でした。
15点

撮影を楽しむ傍らのんびりと過ごしました。
普段時間に追われる仕事をする身、とても贅沢な時間の過ごし方ができて満足しております。
夏の暑さが落ち着く時期、D500の撮影その最終仕上げを開始する予定ですが、必ず良い結果を残す、という決意が沸々とわいてくるのを感じました。
書込番号:24808800
9点

前夜入りすれば日の出前の景色も撮れるか、と思いましたが、夜間はゲート封鎖。車中泊も禁止とのことでした。
夜景撮影中付近にドライブウェイ関係者とみられる方が乗車された車両がずっと停まっていたので、出入り可能時間終了間近になると強制的に帰されるものと思われます。
ちなみに翌日から多くの方が仕事となる日曜の夜とあってか20時以降も駐車場にいたのは私の他1台のみでしたが、週末は混雑するかもしれませんし、本来男女が愛を語らう場所でもあろうことから、もしここをこの先初めて訪問しようと思われる方は、カメラや三脚の取り扱いは周囲の状況に気を配ってトラブル防止に努めてください。
比叡山ドライブウェイは有料道路で、延暦寺あたりまで足を延ばすと結構な料金を徴収されますが、この夢見が丘展望台で折り返す分には860円で済みます(軽及び普通乗用車)。
ご参考まで。
書込番号:24808820
5点

補足です。
レンズはDX16-80mm、三脚はベルボンジオカルマーニュE535M
VRオフ 2秒セルフ、露出ディレイにて撮影しておりますが、夜景撮影の頻度が増えてきたのでレリーズとBG(ライブビューか長秒露光の影響かバッテリーの消耗は早かった)はいずれ導入したいと思います。
今は500系撮影に備え70-200mmのために貯金しているので来年になりそうですが。
書込番号:24808834
5点


>デジタル一筋さん
こんばんは!
綺麗に捉えてみえますねー
水鏡も
(^.^)
書込番号:24816831
2点

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
この撮影地もいずれ再訪するつもりです^^
書込番号:24816890
2点

>デジタル一筋さん
こんばんは^ ^
ご丁寧に返信ありがとうございます!
過去に、鉄の道掲示板投稿された山の上からの夜俯瞰での広角流しが、凄い印象に残っていまして、今回のロケハン?も楽しまれているようで^ ^
書込番号:24825955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
たまたまJR湖西線が画面内に入りましたが、もともと今回は純粋に夜景を撮るためだけに訪れました。
たまにはそのような撮影小旅行も良かろうと思いまして。
ただ、露光終了を待つ間、望遠レンズで湖西線部分をアップで撮るのも面白いかな、とは考えておりましたので、やはり不治の病でしょう^^;
書込番号:24833031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





