D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
201 | 45 | 2017年12月27日 18:04 |
![]() |
58 | 13 | 2017年11月30日 19:39 |
![]() |
16 | 4 | 2017年9月24日 09:47 |
![]() |
56 | 26 | 2017年9月5日 20:26 |
![]() |
75 | 14 | 2017年9月5日 18:36 |
![]() |
30 | 4 | 2017年8月31日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまでトワイライトは暗すぎでノイズの関係でISO100で撮るという常識を、D500ではくつがえしました。
添付画像はISO800でシャッター速度を稼ぎ、手持ちの可能性を広げていると思います。
6点

D500のスレにD4Sの画像貼り付ける意味がわかんない。
しかも3連投。
機材自慢したいのかな?
スレ主の写真、ちょっとブレてますね。
書込番号:21430623
25点

D4sで 機材自慢?なんですか?
写真の許容範囲がどこかってことです
書込番号:21430724
4点

>King-Childさん
1枚目より良くなりました。
下の黒の何もない部分が
最初のは多すぎ。
書込番号:21430841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


3枚目(3カット目)のトーンを調整前の元画像です。シルエット構成になっている都合上、黒つぶれが多いが、デザイン上良い写真が撮れたと喜んでいます。
書込番号:21431107
0点

こういうのは、もっと焼けてる時間帯か
それを過ぎれば、家の灯りがともり始める迄待って撮ると良い。
しかし、何で川が隅っこ?
書込番号:21431510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

朝のトワイライトで、家に灯す人が少ない、左は手前まで家があり、右上端の月を入れたかった。
書込番号:21432928
1点

King-Childさん
エンジョイ!
書込番号:21432929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


う〜ん
朝のトワイライトですか。
飲兵衛なら、朝は太陽の出た直後、夕なら太陽の沈む直前あたりが
一番綺麗に感じるのですが?
こればかりは人によって様々ですからね。
かなり以前に女房殿が1万円台で購入したパナソニックのコンデジ
(TZ10)でホテルの23階から沈む夕陽をパチリしました。
ヘボ写真ですが一枚貼らせてくださいね。
.
書込番号:21433039
6点

日没後ですと、横道坊主さんが述べられたように、
夜空に未だ明かりが残っていて、街の灯りがつき出した頃が一番
フォットジェニックに感じられます。
カメラ違いのD90ですが
神戸市役所展望ロビーからパチリしました。
大酒飲みで手振れ爺さんの飲兵衛、この辺りが手撮りの限界かも。
書込番号:21433214
12点

ところで飲兵衛、
祭りやイベントなどの動体撮りをメイン(下手の横好き)にしています。
http://blog.goo.ne.jp/suishaalbum
主としてD800を使用していますが連写が4コマ/秒と遅いため、
高速連写機のD500には興味津々です。
先日カメラ屋で触ってきましたが10コマ/秒の連写に痺れました。
カメラ(D500)欲しい病にかかりそうです。
書込番号:21433392
3点

>浜松屋飲兵衛さん
D800のスレではお世話になってます。僕、先週D500買っちゃいました。歳末で値段下がるかもと期待してずーと待ってましたが、兆候が無い(むしろ上がりそう)ので。まだ、使用してないですが、開封した印象は、20万切で良くできてるなと思いました。値段の差を考えるとD7500て何なんだろうとも思いました。自分は今年で還暦なので、D5とD500とDFでニコンのレフ機は打ち切ってもいいなと思っています。D850が飛ぶように売れている見たいですが、僕にはD800以上の高画素機は使いにくいだけなので興味がありません。今回のキタムラ無金利ローン20回が終わるころにはニコンから素晴らしいミラーレスだ出ることを期待しましょう。
書込番号:21435468
1点



このカメラは2000万画素と控えめが効果しているのか、添付画像の場合はシャドー部にノイズ乗りやすいが、高感度ノイズ低減の機能を使えばOK!
静止した被写体で低感度のことで写りを追求したら、FXでないとダメとばかり思っていたが、DXでも自信が持てそうです。
1点

>King-Childさん
FXでないとダメとばかり思っていたが、DXでも自信が持てそうです。
⇒その通り。
DXのISO 100と
FXのISO 3200じゃ
DXのほうが、遥かに綺麗。
光量と言う 栄養が違うのですから。
30年前ほど前は、
Kodakに
カラーはコダクローム 25
モノクロはテクニカルパンと言う
ウルトラ高画質のフィルムが
135サイズのみあったのです。
それで撮れば、中判カメラの画質を凌駕したのです。
単にレンズの解像度と言っても
そのテクニカルパンを使えば
今まで 眠っていた、レンズの解像度がさらに引き出されたのです。
メーカー公称の推薦許容倍率は100倍
畳 3畳くらいまでだから
ウルトラ高画質で
現像液とセット販売された。
マニアックなフィルムでした。
書込番号:21393636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>添付画像の場合はシャドー部にノイズ乗りやすいが、高感度ノイズ低減の機能を使えばOK!
スレタイがよく分りませんが、1600は十分高感度では?
細かなことを言うと、ノイズ低減強めではかなりディテールがあまくなっていますね。
もちろん、四つ程度のプリントアウトなら十分使えるとは思いますげ…。
あと、なぜノイズ低減しないだけオリジナル画像が大きいのかな?
同じサイズの方が比べ易いと思いますが…
>DXのISO 100とFXのISO 3200じゃDXのほうが、遥かに綺麗。
そうかもしれませんが、DXだからと言って画素当りの光量が増えるわけでもないので、
違う感度で比べても全く意味が無いですね。
書込番号:21393749
10点

>高感度ノイズ低減は低感度でも機能する
D500は、「すべてのISO感度で高感度ノイズの低減を行う」そうです。(メニューガイドP53)
因みに、ノイズ低減をOFFの場合でも「条件によりノイズ低減処理を行う」となっています。(同)
書込番号:21393816
4点

>高感度ノイズ低減は低感度でも機能する
しかし添付画像は、ISO1600。
低感度って、ISO100とかISO200を指すんじゃないでしょうか?
この点、大いに疑問です。
書込番号:21394152
7点

>King-Childさん
D500が欲しい!と思ってるのですが、このカメラは感度云々を語るカメラではなのではないかなと思います。僕には、3枚の違いが解りません。レフ機としてのAFでの連写機能が持ち味だと思いますが!DX番のスモールD5という方もいるみたいですが、ちょっと勘違いかと思います。
書込番号:21394507
2点

King-Childさん
話をすり替えるんじゃない、ISO1600は低感度とは言わないよ。
書込番号:21394807
21点

細かい比較に突っ込むのも野暮だが、D500なら多少甘くなっても、ISO6400までは十分使えますよ。
ノイズや解像感が落ちても・・・条件付ならISO12800の高感度も実用範囲です。
25600以上はとても使う気にはなりませんが。
ご先祖様のD300だとせいぜいがISO800、それから見れば3段ないし4段は使える範囲が広がってます。
FX比較でもD3はISO6400限界、D3s・D4s世代でISO12800ですから、同等ぐらいかな?と評価しています。
ここから上(ISO125600、51200~)は、「荒れても良いから、高感度ノイズを楽しむ」世界だとは思いますが・・・・
少なくとも必要十分な高感度耐性はありますよ、とD850を弄りながら書き込んでおります。
書込番号:21395125
2点

最初はISO400からテストしていったが、高感度ノイズ低減の高いと標準の区別ができなくて、大胆に1600に上げに至りました。
ISO800では普通に高画質を楽しめる時代だと思うし、そうでないと困ります。
今の時代は高感度は3200位からといっても過言ではなさそうです。
書込番号:21395309
1点

>みきちゃんくんさん
単に連射性能だけだっったら、畑は違いますが7DMarkUのほうが値段的のことを含め良くなるかと思います。
D500 は連射性能はもとよりD5譲りのAF追従性能、DXながら高い高感度性能が主な特徴だと思います。
書込番号:21395319
1点

>最初はISO400からテストしていったが、高感度ノイズ低減の高いと標準の区別ができなくて
なーんだ、高感度ノイズ低減は低感度で機能しないんだ
書込番号:21395535
4点

ISO400でも機能します。がこの場合は高感度ノイズ低減標準で機能を満たすということです。
書込番号:21395720
0点

参考までに、次の添付画像はD7200 のノイズ低減は強めです。
D7200からD7500を検討される口コミを含め、ノイズが気になる場合はFXを押す人もいますが、D500 のノイズ低減は飛躍的と言えると思います。
書込番号:21396640
1点



D500+シグマ18-200Cで山里に咲く彼岸花の風景を撮ってみました。
ピクコン=スタンダードでコントラストと明瞭度を下げて、NX-Dで現像しています。
WBはオート。
シグマ18-200Cは、初めての高倍率ズームです。純正55-200VRUよりは解像度が低いですね。
でも拡大しなければ十分なのでこれからもちょくちょく使ってみます。
11点

>kyonkiさん
こんばんは
彼岸花、良いですね。
昔、温室で彼岸花を撮影したことがありますが、咲き誇ったところで撮影してみたいですね。
18-200oCより18-300oCの方が解像度が高いかも知れませんね。
書込番号:21222467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
レスありがとうございます。
彼岸花は日本の農村風景に似合いますね。
18-200よりは18-300の方が良いというのはちょっと驚きです。
今も昔もレンズ選びは難しいです。
書込番号:21222590
0点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
農村風景のワンポイント、赤が似合いますね。
高いレンズ、新しいレンズが良いのは当然と言うか、良いだろうと言うか?
高画素機だと厳しいのかも知れませんが、古いレンズの写りも良いかなと思っています。
一番は撮影を楽しむことですが。
書込番号:21222660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonkiさん
エンジョイ!
書込番号:21223995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん、こんにちは。
飛翔撮影ファイ―ストインプレッションの以下スレを立ててから、約1か月が経ちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21062774/#tab
その後4回の飛翔撮影を実施し、通算15,000ショット撮影しました(前回は5,957ショット)
4回のうち直近の2回については、従来からハード、カメラ設定等も変更して臨みました。
この変更含めてセカンドインプレッションとして報告いたします。
興味のない方はスルー願います。
【ハード変更内容】X1.4→X1.7(Ai AF-S Teleconverter TC-17E II中古を購入)
2000万画素のトリミングに限界を感じ、X1.7でどこまでいけるか(画質、AF性能)確認のため
【カメラ設定変更】
AFエリアモード:ダイナミック25→グループエリア
ピクチャーコントロール:SDカスタム→LSカスタム(明瞭度、コントラスト:マイナス、明るさ:プラス)
絞り5.6→6.3(ISOオートで最低SS1/1000は変更無し)
その他は前回と同様です。モデルも前回同様にアオバトとハヤブサです。
万年素人ですので厳密な比較はできません。あくまで実際の撮影を行っての私の感触(主観)です。
【X1.7の効果/弊害】
AFスピード全く問題なし。明るい条件だったせいかもしれませんが、その差は気が付きませんでした。
画質:全く問題なし。実際の画像を見る限りX1.4と遜色ない気がします。当然ですが撮影距離は少し
伸びた気がします。
弊害としては、もしかしたら手ぶれが多くなった気もします(厳密には?ですが、歩留まり低下)
【カメラ設定変更の効果/弊害】
(グループエリアAF)
海原背景や岩場背景でのAFの食いつきがダイナミックに比べかなり良好。アオバト
のように小さく、群れで飛ぶ被写体にはかなりの効果がある気がします。
一方ハヤブサに関してはアオバトに比べると空、海原背景でも迷うことが多い気がしました。ダイナミック
どうしでの差は、正直よくわかりません。今後も検討課題として残りそうです。
ただしハヤブサの場合的は大きいですが、飛翔スピードはアオバトよりかなり早いのでFPに合わせ続ける
ことがかなり難しいという私自身の未熟な技能的問題が大きいのかもしれません。(多分そうかな)
(ピクチャーコントロール)
D7200の時もSDからLSに変えて満足したので今回も実施。同様に満足しました。適正露出であれば
トリミングのみでOKのものが多い気がします。アオバトに関してはD7200より良いと感じる画像が多い気が
しました。コントラストはもう少しマイナスでもいいかもしれません。
【撮影歩留まり】
平均23%に低下(X1.4の時は28%) 厳密には原因はよくわかりませんが、SSは1/1000と従来と同じに
したため手ブレの影響が多かったのかもしれません。
【総合評価】
X1.7の導入はかなり好印象です。D7200からの画素数低下に伴う解像感の低下(トリミング量の減少)
については、ほぼ解消してといっても良いと思ってます。これはピクコンのSDからLSの変更も寄与してます。
現段階ではあくまで飛翔撮影の場合ですが。
グループエリアについては、マニュアルに記載にあるとおり背景にフォーカスがとられにくいことを実感。
D500の連射性能と相まって撮影がより楽しくなりました。
あと繰り返いになりますが動く被写体に対し、常にFPに合わせ続けるかの基本的技能向上が必要だと
思い知らされました。
多少なりとも皆さんの参考になれば。
11点

いいなぁ。アオバト行きたいけど、ウチからは2時間見当。早起きしないと、、、
書込番号:21154389
2点

>しんちゃんののすけさん、こんばんは。
2時間ですか。ちょっと考えてしまいますね。
私の場合道が混む前に出れば40〜50分。混んでれば1時間でしょうか。
高速使って2時間近くかけていく場所もありますが、昨年からは泊りにしました。
一泊二日で2か所から3か所。この方が効率が良く、何より疲れません。
書込番号:21154475
1点

>ノンユー1000さん
私はD7500 かD500 のボディ購入を検討中、現状はD5500 +Nikon純正200-500で様々な野鳥撮影を楽しんでおる者です。
スレを興味深く拝見させて頂きました。
アオバト、隼のお写真、とても素晴らしいですね!
実体験に基づくスレ、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:21154739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

猛禽類だと、FZ1000やFz300でも簡単に撮れますが、
飛んでるトンボやアゲハチョウでは、いかがでしょうか?
書込番号:21155938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめるびさん、こんにちは。
多少なりとも参考になればうれしいです。ありがとうございます。
>私はD7500 かD500 のボディ購入を検討中
現在お持ちのD5500は2400万画素ですよね。この解像感が好みですと
2000万画素の画質には違和感が出ると思います。特に止まり物の野鳥は。
私は2台あるD7200のうち1台は残してます。止まり物の野鳥、風景、花等は
D7200を使ってます。D500は野鳥の飛翔撮影専門です(今のところ)
ですので新機種購入してもD5500はとっておいた方がいいと思います
(余計なお世話ですね、すみません)
D500の連射時のシャッターフィーリングは、私には別世界でした。
飛翔撮影の頻度が多ければ迷わずD500をお勧めします。
良いご決断を。
書込番号:21156236
1点

>モンスターケーブルさん、こんにちは。
>猛禽類だと、FZ1000やFz300でも簡単に撮れますが、
FZ1000、300がどのようなカメラか知らないのですが、
そうでしたらぜひともその猛禽等の写真を添付してください。
本日もハヤブサに遭遇しましたが、ファインダーに入れるのが精いっぱいの状況で
ピンボケ、手ぶれ不良の山です。
まずは画像を確認させていただいてFZ1000、300の購入を検討したいと思います。
>飛んでるトンボやアゲハチョウでは、いかがでしょうか?
質問の真意がわかりかねるのですが。
トンボ等の虫類には興味がないので、申し訳ありませんがわかりません。
ただ思うのは、
猛禽を簡単に撮れる力量と機材があれば、同じ機材でトンボや蝶も撮れると思います。
撮れる可能性が高いといった方がいいかもしれません。
モンスターケーブルさんだったら今の機材で撮れるのではないですか。
私はD500で猛禽類を簡単には撮れません。今朝もハヤブサをうまく撮れませんでした。
なんで私にはD500でトンボや蝶を簡単には撮れないと思います。
言うまでもなくD500でトンボや蝶が撮れないというわけではありません。
ブログを拝見しましたが、猛禽類の写真がありませんでした。
今後の検討のためにも、是非猛禽類の画像添付をお願いします。他機種でも構いません。
私以外の猛禽好きの方も興味津々だと思います。
書込番号:21156327
3点

>ノンユー1000さん
みごとなアオバトとハヤブサですね。ありがとうございます。
テレコンについてお聞きしますが、テレコンとレンズ(確か328でしたね)をつけたときに、AF微調整をされましたか?
書込番号:21156633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近所で手持ち撮りさん、こんにちは。
ありがとうございます。
レンズは328です。フォーカスの微調整はしてません。
購入日翌日アオバト撮影地の駐車場で三脚につけて遠景のナンバープレートを撮影し、
こんなもんかなー、と納得して本番に臨みました(笑)
今までレンズとの相性等でピント不良を感じたことはなかったので軽く考えてました。
X1.4の時と異なり、すべて飛翔、手持ち撮影なんで念のため確認した方が
良いかもしれませんね。
書込番号:21156666
0点

>ノンユー1000さん
早速ありがとうございます。
私は、D750+PF300+1.4III、で近所の鳥を撮っています。テレコンについては、D7200やD810に望遠とテレコンを付けて鳥撮りをしたたくさんのスレがありますが、1.4テレコンの場合が最も画像の劣化が少ないということで選びました。拝見したところでは、1.4(前のスレ)と1.7であまり違いはないですね。
書込番号:21156707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近所で手持ち撮りさん、こんばんは。
私もX1.7については、それが一番の心配でした。
厳密に解像力比較するとそうなんだと思いますが、
実際に撮影した画像で見る限り、特に劣化した感じは受けませんでした。
X1.7の弊害はどちらかというと、手ぶれの増加が大きいかなと感じてます。
X1.4の飛翔撮影時のSSは1/1000でした。最初は1/800にしてたのですが、
手ぶれ対策で昨年から1/1000に変更し、歩留まりが若干改善しました。
X1.7でも今までは1/1000でしたが、本日ハヤブサ撮影直後に背面液晶を見て
ブレを感じ、その後の撮影から1/1250にしました。どうなったかはこれから確認です。
書込番号:21156940
0点

>ノンユー1000さん
アドバイスありがとうございます!
もしD7500 かD500 を購入してと暫くはD5500 は残しておこうと思います。
書込番号:21157279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノンユーさん
こんばんわ。
そうですか、X1.7についてはご存知だったのですね。
D750については、初動のAFがちょっと足りない、横の動きを追えない時がある、以外は満足していますが、D850が出たので上記の点が改善されていることを期待して注文してしまいました。FXの画角に未練があってD500には二の足踏んでました。
体力的にPF300+テレコン以上の超望遠は手持ちでは無理(ニコプラでD810+200-500を試して見ました)なので、X1.7が使えれば御の字です。
書込番号:21157306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ノンユー1000さん
こんばんは、
波打ち際のアオバト、相変わらず行かれてるのですね。
完全にハマってますね。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21153999/ImageID=2833218/
↑ これなんか いいじゃありませんかぁー
私は最近 撮りに行けずで、猛禽の掲示板にもご無沙汰です。
このフィールドまで一時間弱かぁ、
羨ましいです。関東住まいなら私も行ってるなぁー
書込番号:21157520
2点


>近所で手持ち撮りさん
>D850が出たので上記の点が改善されていることを期待して注文してしまいました。
イヤー、いきましたか。羨ましい。
D7200がだめになったときは、私もあこがれのFXをD850って夢想してます(笑)
>体力的にPF300+テレコン以上の超望遠は手持ちでは無理(ニコプラでD810+200-500を試して見ました)
>なので、X1.7が使えれば御の字です。
昨年から猛禽の飛翔撮影に嵌り、以来左腕ひじ痛、現在は左肩痛です。
出来ればDX専用の軽い328とか428を出してくれるとありがたいと思ってます。
書込番号:21157670
1点

>源蔵ポジさん、こんばんは。
>こちらいっぱい鳥いますよ
>楽しんで野鳥は写しましょう
??
すみません。どう答えていいのかわかりません。
書込番号:21157687
1点

>tonno2106さん。こんばんは。
>完全にハマってますね。(^_^;)
完全です(笑)
本日も行ってきました。今やこれが仕事代わりです(笑)
現役の方には申し訳ないのですが。36年間働きましたので遊べるうちに遊ぼうかと。
ただ最近は肩が持つかどうか心配で(笑)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21153999/ImageID=2833218/
>↑ これなんか いいじゃありませんかぁー
ありがとうございます。モーキンズの諸先輩に褒められるのが一番うれしい(笑)
お礼に本日の撮りたてのハヤブサを。
全滅かと思ったのですが、何とか撮れたようです。あっちにも張りますが内密に(笑)
>私は最近 撮りに行けずで、猛禽の掲示板にもご無沙汰です。
>このフィールドまで一時間弱かぁ、
>羨ましいです。関東住まいなら私も行ってるなぁー
いやいやあのイヌワシ(見たことありません)が撮れる方が何をおっしゃる。
緑背景の猛禽、撮ってみたいなー。贅沢は言えないのですが、青空背景は味気ない。
出張でこっちに来た際には声をかけてください。エスコートします(5月〜9月中)
書込番号:21157746
4点



来年は「鈴鹿10時間」として生まれ変わるためGT500/300混走の現行スタイルは今年で見納めだそうです。
土曜日早朝は一時土砂降りの雨でしたが、その後は晴れ。気温も土曜日31℃、日曜日も一時33℃とこの季節にしてはまあ低め。
予選、決勝ともに全力で戦う獣たちの饗宴を堪能しました。
21点


いぬゆずさん
エンジョイ!
書込番号:21155444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いぬゆずさん
おうぅ~
書込番号:21155500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も鈴鹿1000kmに行ってきたので貼らさせて貰います!
決勝日の分はまだ選別が終わっていないので、とりあえず予選日に撮影した分を貼っておきます(^^)
書込番号:21157546
3点


いぬゆずさん ak25さん
素晴らしい写真有り難うございます。
写真を楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきて、ほっこりします。
私的には、**番目のレースクイーンが・・・・・以下自主規制
書込番号:21163610
1点

>いぬゆずさん
キヤノンから飛んできました。
なんでか??
上のバトン選手の写真みてください!!
僕はややアングルを倒していますが、撮影時間からして、真横付近で撮影していたと思われます。
なんとなく記憶にあるようなないような〜〜。
書込番号:21164782
2点

おはよーございます。
>狩野さん
ありがとうございます!
ホント、去年は初めてで手探りだったのですが、今年は充実してて土日ともあっという間と言う感じでした。
お姉さんはこの方がお気に入りですかね〜。
>ゼ クさん
わー!!
でもホントのニアミスの光栄に浴したのはak25さんかもしれませんね(笑)。
私、予選はもう少しダンロップ寄りに居ました。
2枚目のアウディの位置です。
今回は朝から2コーナー内側の激感エリア⇒C席⇒ピットウォーク挟んでE席でした。
二日目はD席で場所取りしてピットウォーク、Q席でレジェンド走行、D席⇒ヘアピン⇒スプーン⇒ヘアピンでした。
来年はGT3になると、焼けるブレーキローターとか、バックファイアは見れなくなるのかな〜。
書込番号:21165763
1点

>いぬゆずさん
>ak25さん
すみません、勘違いでした。ak25さんの3枚目のお写真でした。
書込番号:21166150
1点

>いぬゆずさん
私は予選日の分はその日の夜に駐車場である程度選別できましたけど、決勝日の分は予選日よりも撮影枚数も多いし大変でした(^^;
>ゼ クさん
きっと隣にいましたね(笑)
私は黒いチームTシャツを着ていましたよ(笑)
決勝日の写真も整理が出来たので貼っておきますね(^^)
書込番号:21170551
2点

>ゼ クさん
>ak25さん
次の機会には鈴鹿でお目にかかれると良いですね〜。
私はベッテルファンなのでGTでも空気読まずフェラーリチームファッションです(笑)。
時々選択の都合でレッドブルになりますが、帽子のサインの刺繍はベッテルです。
一脚は使ってないです〜。
次は10月のF1参戦予定です。
書込番号:21172158
0点



26日(土) 東松島夏祭り と
27日(日) 松島基地航空祭 2017
2日間で 試験飛行を含めると 計4回の飛行が
見られました。
昨年は D3300にて 曇り空デビューで、散々な結果でしたが
今年は D500にて リベンジのつもりで 乗り込みました。
天候とカメラ性能に 大いに助けられた結果と あい成りました。
とりあえず・・・。
14点


>AERODOLPHINさん
仲間がいて 嬉しく思います。
挙げて頂いた1枚目の ほんの数秒前だと思いますが
私も撮っていました。
今回 晴天だったので これ幸いと ブレが怖いので
SS1/8000 f/5の設定としましたが
AERODOLPHINさんはSS1/1600 f/18 ですか?
さすがですね。
書込番号:21157375
4点

>趣味 写真さん
今年は天気が良くなによりでした。
やっぱり低ISOだと、綺麗な写真撮れますね。バッチリです。
いやぁ写真撮ってないので、ただのつぶやきですが、ISO250で充分に撮影できる条件なので、
180mm〜400mmぐらいですと、個人的には1/2000秒にして2つぐらい絞りたいかな?F11ぐらい?
ってF5ってなんだぁ?F4・・・F5.6・・・だったのに絞りも進化しているんですね、2つ絞るって表現はもうないのね・・・
1/2000秒だとブレちゃうんでしょうか?昔のカメラだと1/1000秒が精いっぱいで1/2000秒は憧れでしたね〜。
書込番号:21157697
5点

>まきたろうさん
>F5ってなんだぁ
コメント ありがとうございます
確かに変ですね。
これは SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) の
絞り解放でした。
昨年は A005 300mmで 望遠が足りないと感じて
A022で望んだのに 今年は何故か 300mm以下を
多用していました。
まきたろうさんが言うように ISOを低く抑えれば 無理して寄らなくても
トリミングでカバーできるのかもしれませんね。(素人考えです すみません)
飛行中の写真は 見せられるものが 乏しいので
静止ものを
( ^ω^)・・・
書込番号:21159938
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





