D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 18 | 2018年7月31日 02:01 |
![]() |
107 | 16 | 2018年7月15日 22:39 |
![]() |
33 | 9 | 2018年6月29日 13:45 |
![]() |
104 | 15 | 2018年6月28日 13:56 |
![]() |
96 | 15 | 2018年6月7日 13:10 |
![]() |
18 | 14 | 2018年5月13日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズキットを購入しました。
D5500とD7200で戦闘機メインに撮っていましたが、
ここのところ目の調子が悪く、D5500は視度調整がおっつかなくなっていました。
視度調整アイピースでだましだましファインダーをのぞいていますが、この視度調整アイピースを着けると小さなD5500のファインダー像がさらに極小に…
おまけにファインダー内の文字も色的に見づらく…
まだまだいけるとは思いましたが、思いきって最強のDXをポチっちゃいました!
今日届いたのでとりあえず記念撮影を……
なんだか舞い上がりすぎて必要な小物を買うのを忘れてしまい到着待ち!
フィルターとフードはさっき届きましたが液晶保護ガラスとXQDがまだ旅の途中です。
書込番号:21941225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1126233さん
おめでとうございます。
XQDのカードリーダーはどうします?(^_^;)
16-80いいですね。
オートフォーカス性能は素晴らしいですが、D7200もまだまだ現役、両方十分使えますよ。
書込番号:21941240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょろっと追加でD7500を手当てすれば、鬼に木刀です。
楽ちんカメラですね〜、D500。
書込番号:21941274
2点

>木刀
木刀だとーと、ニコンに怒られるな。
鬼に真剣としましょ。
書込番号:21941293
1点

>1126233さん
関係ないですけどHUAWEI Mate 10 lite使ってるんですね。
自分はP10Plus使っているもので、何か本当に似てますよね(笑)
D500は16-80レンズキットにせずちょっと後悔していますが、無いなりに今ある機材を活用できていますので満足しています。
書込番号:21941316
1点

>9464649さん
こんばんは!
そうなんです。3か月前に格安sim運用でmate10liteにしました。画面が大きくてキャリア機の半分以下の価格で64GBのROMに4GBのRAM!
3年使った前のアクオスが急激に調子が悪くなったので思いきって変えました。この性能でこの価格で出されたら国内のメーカーはまずいですよね。
SH-06Dからずっとシャープを使ってきたのですが残念ながら買いたい機種がありませんでした。
ってなんの話?
確かにお会いしたことも無いのにこんなに行動パターンが似ているなんて面白いですね!
常に私の2歩前を歩いてくれているみたいです!
946さんが沼にハマったら後ろからハマりに行きますのでご安心ください!?
まだ150-600でシェイクダウンしていないので来週の休みが待ち遠しい!
夏以降小松、那覇、入間、百里(あたったら総火演)と予定を立てているので楽しみです!
いつか千歳にも撮りに行きたいですね!
書込番号:21941401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
こんばんは!
おそらくこのあとはD500とD7200の2台体制でいくことになります。
D7200に致命的な問題が出たら次の刀をかんがえます〜!
書込番号:21941411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1126233さん
おめでとうございますっ。
D500いってしまいましたか。
ちなみに私ゃ500と7500.。予備機に5000です。
おまけにMETE10pro使ってます。
似てるのかどうだか...
書込番号:21941540
5点

>1126233さん
私の場合、屋内スポーツが中心なのでフリッカー低減撮影ができるのは本当にありがたいです。
本当はD7200との2台体制と思ったのですが、D500しか使う気がしなくなっちゃいました。
屋外なら大丈夫なんですけどね。
私としては画的にはD7200の方が好きなので、もちろん保持して使っていますが、D5500はお手軽スナップ撮影用としては快適なのでこちらも手放せません。
関係ない話ですが、格安sim用にというのも同じような感じですね。
私、イオンsimをデータ専用で使ってます。
電話はガラケーです(笑)
書込番号:21941835
2点

>sweet-dさん
sweet師匠ご無沙汰しております!
厚木から岩国にNFが完全移駐してしまい魂の抜けた毎日を過ごしていました。
なんとか気合を入れ直そうと今年後半のスケジュールを詰め込み、装備も強化しました!
来週晴れたら哨戒機を撮りに厚木にシェイクダウンに行ってきます!
スマホは皆さんproですかー!
そこまでお金が行き渡りません…
書込番号:21942740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1126233さん
ご購入おめでとうございます!
撮影エンジョイなさって下さい。
ところで16-80のフード、付属品とは違うものを付けていらっしゃると見えますが…付属のフード、嵩張りますかね?(^^;)
書込番号:21943036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センテピードさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りフードはHB-63をつけています。
前のスレでもあがっていたのですが、やはり標準のフードがかさばるので多少の効果の低下には目をつぶってこれにしました。
なるべく大きくてカッコよくて、でもかさばらないという相反する条件でのチョイスです。
標準フードの形と大きさには当然理由があるのは分かっていますが、そう理解した上でのチョイスなのでお許し下さい!
書込番号:21943166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1126233さん
もちろんリスクは承知で使っていらっしゃいますよね、余計なお世話ですみません。
16-80は逆光にめっぽう強いのでフードは付属品を使わなくとも十分でしょうね。
私にとっては標準ズームの絶対的エースなので、私自身は気合を入れる意味もあり付属のフード使ってますが(^^;)
まあそれはさておき…せっかくの良い機材ですので撮影楽しんだ者勝ちだと思います(^^ゞ
書込番号:21943938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センテピードさん
ありがとうございます!
書込番号:21945517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1126233さん こんにちは
D500 購入おめでとうございます
ファインダー横方向からの日差しが強い時
接眼目当て DK-19 を付けるとファインダーが見やすくなります
接眼補助レンズ DK-17C との併用も出来るので便利です
D500 の連射音気持ちいいですよ!
書込番号:21947336
1点

>Mアッチャンさん
コメントありがとうございます!
昨日DK-17Cが届いたので早速装着しました。
おっきなファインダーにクッキリ映る実像!
まだ外に持ち出して無いのにとろけちゃいそうです!
光が気になるようでしたらご案内いただいたDK19も試してみようと思います!
書込番号:21947435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500良いですよね。(^-^)
私もD7500でいっか!なんて思ってましたが、結局、今更D500を買いました。(正確にはD7500を初めに買ってしまい、D500をスグに追加購入。D7500は使わずに売却しました。笑)
個人的には、D7500は購入前に一週間ほど借りて使ってみて、「何かピンと来ない」と思っていながら(実際に暗い所でピントも来なかった。笑)、スペックと値段の安さで購入してしまいました。
ところで、写真のD500のプロスト、何ですかコレ?
初めて見ました。(^^;
書込番号:21997270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
こんばんは!いつもありがとうございます。
D500楽しいです!
先日はナイターを撮影に行ってきました!
目のつけどころがさすがです!
このストラップは私をニコン沼に引きずり込んだ優しい先輩からいただいたものです。
品川にあるニコンミュージアムの限定品だそうです。
もったいなくてしまってあったのですが、最強のDX(この表現好きなんです)を手に入れたのでせっかくなので使うことにしました。
書込番号:21998901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマc150-600mm。咄嗟の後追いでもピンが合います。(自分のFBよりDL) |
ド逆光でもピンが来ます。(同じくFBよりDLした画像) |
D500付属のストラップはプロストより硬いです。 |
防湿庫に眠ってるストラップがいっぱい。(^^; |
>1126233さん
私もシグマc150-600mm使ってます。
主に趣味の鉄道写真で。(^-^)
ピンも速く、シャープで気に入ってます。
防湿庫に眠ってるストラップを引っ張り出してみました。??
私もストラップフェチなところがあって、昔から色々なストラップを使ってます。
何となく年代別に並べてみましたが(4枚目写真)、1126233さんのストラップの材質は下段左から三番目のやつに近いですかね?(表面がモコモコしてる感じのタイプ)
材質的にはけっこう昔からあるタイプで、私が35年前(中学一年生の時)に初めてカメラを買った時に着けてたのもコレでした。
下段一番左はニコンの初代プロストのデザインでF2とかF3の時代のものです。
下段4,5番目のスラッシュラインの時代から、一般用ストラップも柔らかく使いやすくなったと記憶しています。
アローストラップも使いやすくて、何本か買い換えました。
プロストは一個前の型(右から二番目)も今の型(一番右)も柔らかくて、肩当ての部分が短く使いやすいです。
D500に付属のストラップも、一見プロストと同じ材質かと思ったら、少し硬くて何か使いにくいです。(^^;
目立つのが嫌なので、マジックでラインとロゴの一部を塗り潰しちゃってます。(笑
やっぱり、プロストが一番使いやすいと個人的には思いますが、柔らかさや裏地の材質が似ているアローストラップが、一般用では最も使いやすいかなと思います。(^-^)
ストラップなんて何でもいいと単純に言いますが、実はけっこう使い心地が違って、カメラの取り回しや気分も違ってくるモノだと私は思います。(^-^)
内容がつまんなくてスイマセン。(^^;笑
書込番号:21999252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




45,000枚
もしポジフィルムで撮影したと考えるとフィルム代と現像代で200万円以上・・・・・・・
デジタルカメラになってから一番の魅力だと思います。
逆に経費でいくらでも撮影出来たプロには厳しい時代になりました。
書込番号:21865122
8点

>むぎ茶100%さん
いいお写真ですね。
連写で最高の瞬間を撮れるのが醍醐味ですよね!
>一瞬に執着心さん
2年間で45000枚って別に多い方じゃない。
D500は約20万回のシャッター耐久性がある。
このペースでも、あと4年は大丈夫。
連写機なんだから、連写しないと損だよな。
書込番号:21865620
8点


せっかくのチルト液晶なんだから、
地面にカメラ直置きして連写すれば、背景抜けないかなあ
書込番号:21865872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ茶100%さん
いい感じに使いこなしてますね。
航空祭に参加すれば、1回5000枚ぐらいは余裕で切ることもありますので4.5万ショットなら、たいしたことありませんよ。
>伊藤鷹さん
レッドブルエアレースは先週末でしたっけ。
私は、静浜基地航空祭に行っておりました。このレース会場を何とかしてほしいです。
晴れてると完全に逆光なんですよね・・・・
書込番号:21865910
3点

>むぎ茶100%さん
>発売日に購入し早2年
>望遠で追っていっても勝手にピント合ってただ押すだけ
>下手な俺でもカメラの性能が良いとそれを補足してくれる
>最高のカメラですな
素敵なお写真です(^^)
D500の性格上、動き物は抜群のAF性能、高感度耐性はISO6400までなら何も不満無く、夜景で三脚使えない時でも12800まで上げる事も有りますが不満無いです。
最近ではピクコンいじって露出も自分好みに設定も色々変えてるので普通に風景撮りだっていけます!
>餃子定食さん
>もしポジフィルムで撮影したと考えるとフィルム代と現像代で200万円以上・・・・・・・
私はフィルムカメラは写ルンですしか知りませんが、45000枚のフィルムと現像費用…怖いですね(笑)
>9464649さん
>2年間で45000枚って別に多い方じゃない。
私も先週末のレッドブルエアレースで3日間撮りましたが約1万枚。。。
野鳥撮りもそうだと思いますがレース撮影、飛行機撮るようになるとかなりの枚数になりますね(><)
>一瞬に執着心さん
>ストレス発散ですね!
楽しいですよね(^^)
3日間でかなり日焼けしましたけど(;▽;)
>佐々木虎次郎さん
>晴れてると完全に逆光なんですよね・・・・
はい!先週末でした(^^)
私はこの時、茜浜から撮影したので逆光の影響は少なかったですけど、真っ黒に日焼けしました…(;▽;)
☆画像は現在の撮影枚目ですので皆様のよりはまだ少ないと思います(笑)
書込番号:21868011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>横道坊主さん
ライブビューで連写すると画面真っ黒になるので被写体追えないんじゃないですかね?
書込番号:21868051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん返信ありがとうございます。
>餃子定食さん
ほんとフィルム時代はフィルム代だけじゃなくその後の経費がかかりすぎて
無駄なシャッター切れませんでしたから
今はどんなに撮影してもメモリーカードなので気楽なもんです。
>一瞬に執着心さん
折角の高速連射カメラ
フィルム代もかからない時代、たくさん撮らなきゃ損ですよ
>9464649さん
連射で、しかもAFが性能良いので本体任せ
後は自力でファインダー内に捕らえてシャッター押しっぱなし
楽な時代になったもんです
>伊藤鷹さん
>佐々木虎次郎さん
レシプロ機の撮り方わからず普通に連射で狙っていましたが楽しく連射してきました。
>横道坊主さん
チルト使ってライブビューで300mmをブレないような撮影は俺には出来ません。
書込番号:21869367
6点

2年間で45000枚にビックリしていたら、3日で1万枚の方も、、、。
いや〜みなさんすごいですね!!!
ポジで撮った作品を紙マウントで保存し、ビューワーとルーペで作品を楽しんでいた頃を引きずっている私には隔世の感があります。
さすがに現在はデジタルのD7100で風景、鳥、鉄道、などの撮影に親しんでおりますが、それでも1日に20〜30ショットぐらいが、帰宅後に一杯やりながら楽しめる限界です。
発売開始直後に購入した私のD7100は5年を経過してようやくショット数が3000枚ぐらいです。
ところで多くのショット数を撮影する方々は、どのようにして各ショットの鑑賞をなさるのでしょうか。
書込番号:21870163
4点

>高齢者予備軍さん
私の場合は息子のスポーツ撮影をすることが多いので、極論ですが100枚撮って数ショットいいシーンが撮れればいいかなと思っています。
なかなかタイミングが合わず、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるという感じです(^_^;)
本来的には連写でいい瞬間を撮りたいという目的なのですが、最近は連写した写真をパラパラアニメのように連続的に貼り付けて動画に変換することも楽しんでいます。
最高の1ショットとはならなくても、連続する数ショットで動画を作ると意外と迫力のある映像になったりしますね。
友達は動画と連写写真を組み合わせて編集されたりもしていますよ。
私の場合、撮った写真は外付けHDD2台に保存していますが、加えてgoogleフォトに自動的にアップしています。
連写した写真を自動的に動画に変換してくれる機能があって、これが面白いですよ。
書込番号:21870346
3点

D500、ほんといいですよねー^^
防塵防滴で更には軽く(人による感覚)気軽にぶん回して撮れるので重宝してます♪
望遠力活かした使い方はもちろん、短く軽いレンズをつけて気軽にスナップも出来、連写も楽しめる。
カメラを2台持ちだす事が多いのですが、風景やポートレート撮影目的以外は、フルサイズ機とD500という組み合わせ多いです^^
おかげで、既にD500は3代目となっており
初代は27万ショットで知り合いに譲り、
2代目は1万枚で初期不良返品(撮影2日目にミラー故障)
現在の3代目になっているのですが、既に13万ショット近く行ってま〜す^^;
高速連写で撮る機会が多いので、データ量の事も考え全てJPEG撮影しています^^;
ソフトはviewNX-iを使っていますので、撮った無駄撃ちの写真は、
だ―――――――っと一覧表示し、パッと見でダメだなと思う構図やブレ写真などは
こっからここまで削除(* ̄∇ ̄*)って、適当にガンガン消してます(笑)
まぁ、出来るだけ撮影後処理の負担軽くするために、帰る前にカメラ本体でドンドン消していってるんですけどね^^
遊びで撮る写真と、残したい写真とでは撮り方が全然違うのですが、
どちらにも気持ちよく使えるD500はいい相棒になってますし、きっと来年には4代目になっていると思います^^
D300s後継機を待ちに待ってましたので、ほんといいカメラに仕上がっていて嬉しい限りです^^
添付の写真は、やっすい18-55VR2レンズですが、ノーファインダーで手持ちぶん回しの高速連写です^^
AF-Cオートエリアで簡単に撮れるという有難味は、予想以上のショットも撮れる事もあり嬉しいものですね♪
書込番号:21878516
7点

>むぎ茶100%さん
アイドルイベントでは1万枚は撮るみたいです。
D500の人ですが、1年で20万ショットは
行くみたいですね。上には上が居るでしょうが、
なかなかすごいですね。
自分のフィルムの時代では1日で24枚でした。
現像お金かかるしね(⌒-⌒; )
書込番号:21882375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぎ茶100%さんはじめましておばんかだです。
表情豊かな ワンちゃんの写真いいですね。
年間 22500枚くらい撮らないとこんな写真撮れないかな?
昭和30年生まれの爺にはびっくりです。
フイルム時代でカメラ持っていたので写真はかなり贅沢な趣味でしたよ。
給料2〜3万円時代ミノルタの4〜5万円くらいのカメラをゲップで買い
24枚フイルムを買って現像し写真にすると約2,000位月2本も使うと
小遣がなくなっていました。
なので今でも無駄にシャッターは切れないのかもしれませんね。
>高齢者予備軍さん
の様に年間1,000ショット位しか使っていませんでした。
それでも今年から白鳥や小鳥など連射を使うようになり二台で(D750+D7200)
3,000枚位それでも全く桁が違いますよね。
そんな中昨日レンズを断捨離しながらD7200のセンサーのごみを掃除してもらおうと思い
??タムラに行きD7200もついでに査定してもらったところ総額 21万円に
D500+200-500+18-400 総額385460円 予算は15万円と言ったところ一発OK
そんな訳でD500 ボディのクチコミを見ていたらこのスレットに、勉強になりました。
>むぎ茶100%さんに感謝です。ありがとうございます。
これから連射どんどん使います。
書込番号:21888775
4点

ソニーは好きじゃないけど、速さだけなら現行モデルだと、同じAPSCでα6500はD500より多い11コマ連写
同じく一眼レフでもα77Uも11コマ連写
ソニーには以前から追い越されてる
コマ数に関しては、バッファとのトータルバランスだけど、瞬間的な速さなら追い越されてるし、α6500はバッテリーに弱点あるけど、意外にバッファも300枚位あって多い
他社ミラーレスでも10コマ連写できるモデルはゴロゴロ
AFS限定とかバッファ少ないとかはあるけど
パナソニックは省エネモード開発で、G9とか900枚撮れるし、エントリー以外はバッファ3桁モデルゾロゾロ
UHSU採用モデル多いから回復も速い
USB充電しながら撮影出来るモデルが増えたらな
電池屋だけにパナソニックのモバイルバッテリーだけ、充電しながら撮影出来るみたいな
電子シャッターだと速いとか、4K連写で秒30コマ撮れる時代だと、D500とかは何も特別じゃない
逆に連写遅いモデルで沢山撮ったほうが尊敬する
飛行機や電車、レースには向かないけど、油断しないでずっと動画撮る感覚で撮りまくる方が凄いと思う
書込番号:21965764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





ろ〜れんす2さん、D500大好きな皆様、こんばんは!
D500、いいですね!
って、望遠専用に使ってますので、もう一台欲しい所です!
運営の方へ、お願いです!
他機種の作例上げるのであれば、それなりの理由を書いていただきたいものです。
どのカメラで撮ったのか、しかも訳の分からない変な写真は、早々に削除して欲しい所です。
書込番号:21926227
6点

ろ〜れんす2さん、お久しぶりです。
青い紫陽花、鎌倉はあじさい寺で有名な明月院のものでしょうか。
明月院の、淡い水色の紫陽花は、日ごとに青みを増して、きれいな青色に変わっていくとのこと。
1枚目の作品に、その青色のきれいさがよく出ていますね。そして、3枚目の花地蔵様も素敵です。
先月下旬、私もやっとD500ユーザーになれました。D500、まだ十分使い慣れていませんが、最高のスナップカメラを手に入れてご満悦です(ニコニコ)。
ろ〜れんす2さんをはじめD500ユーザーの皆さん、今後ともよろしくお願いします。
尾張のアジサイ寺(安穏寺)のものをアップさせていただきます。
撮影:ニッコール16−80mm(キットレンズ)
書込番号:21926449
1点

>YAZAWA_CAROLさん
伊丹で撮った夕日がありました(^^ゞ
>コードネーム仙人さん
いろいろ試している最中で
まだメインはD700ですが、
DXレンズも増殖中です(^-^;
>群青_teruさん
はい、明月院です。
今年は一週間ほど早かったようで
行ったら開門前なのに長蛇の列でした(;^ω^)
D500おめでとうございます(^^)
私は不用品?を処分して何とか買えました。
>最高のスナップカメラ
DタイプやMFレンズで絞り輪を使った撮影が快適です。
絞り連動の機構が従来機と違うので、変なショックが無いのが良いです(^^)/
書込番号:21926499
2点

ろ〜れんす2さん、皆さんこんばんは。
ろ〜れんす2さん、青い紫陽花、やはり明月院でしたか。
>今年は一週間ほど早かったようで
>行ったら開門前なのに長蛇の列でした、^ω^)
今年は、アジサイも早かったですね。こちらもそうでした。
開門前から長蛇の列とは、さすが明月院です。
動きものに強いD500、飛行機にお馬さんと大活躍ですね。
レンズキットで買い納めとしたわが身には、目の毒のような・・・。
きょうは三ツ又ふれあい公園へ、大賀ハス撮りに行ってきました。
大賀ハスも、例年より少し早い開花のようでした。
撮影:ニッコール70−200mmf/4
書込番号:21928400
1点

ろ〜れんす2さん、忘れ物です。
>D500おめでとうございます(^^)
ありがとうございます。
後期高齢者の、これが最後のデジイチになりそうです。
書込番号:21928450
1点

水生植物、最高です、きれいです、紫色とか。
新宿御苑、神代植物公園に行きたくなりました!
温室、見たいです。
おっと、レンズの曇り注意でしたね^^;。
失礼しましたm(__)m。
書込番号:21929292
2点

皆様、遅い書き込みですが、
梅雨が明けましたね!!
ジョギングもし、望遠レンズを近い将来振り回したいので、
体力つくりに励みます!!
飛行機の写真、取りたいのです。
戦闘機は早いので、ちょっと無理なので、
エプロン撮影はできません^^;。
YAZAWA_CAROL@挑戦中
書込番号:21929667
2点

ろ〜れんす2さん
伊丹の夕景、いいですね。
夕景って情緒ありますよね。
YAZAWA_CAROL@時間遅れの昼休憩中。
書込番号:21929671
2点



皆さんこんにちは。
ニコンの回し者ではありません(笑)
野鳥の飛翔撮影をもっと上手く、綺麗に撮りたいの一心でD500を購入してほぼ1年。
先月に追加購入し、今は理想のD500、2台体制です。
現在はコアジサシの飛翔撮影が終わり、アオバト飛翔撮影が本格的に始まりました。
5月より飛行機の低速流し撮りをはじめ、これはコンスタントに通ってます。
D500によるアオバトの撮影は2年目に入り、昨年に比べてどの程度腕が上がったのか
自分でも興味津々でした。5月末から5回通っての感想は。。。
歩留は数%向上し30数% まだ『ここだ!』ってとこでピント不良、ブレが発生してます。
しかし撮れる絵の満足度は1.5倍ぐらい向上しているようです。30%の中で気に入った写真
の枚数が増えてます。まあいい加減な自己評価ですが。でも努力の成果が多少なりとも
見てとれるのは嬉しいです。
何が向上した?
はっきりとした成果ではないので何とも言えないのですが、どうも5月から始めている夜の
飛行機低速流し撮りにより、腕、上半身の使い方、シャッターの押し方がスムーズになって
いる気がします。ファインダー像が安定しているように思います。
飛行機をSS1/10で撮影しているとファインダー像がブレているのが良くわかります。特に
シャッター押したと時とか。直近でSS1/10の撮影では歩留1%前後ですが、始めた頃より
はよくなってます(笑)
風景や、花等の静止物と違って普通に撮ることが難しいので、今は練習含めてかなり
の枚数撮ってます(笑) 飛翔撮影は撮ればとるだけ撮影技能は上がるようです。良い写真が
撮れるかどうかは別の話ですが(笑)
今はD500のAF性能、シャッター機構の優秀さ、連写機能を100%使い切れる腕を持つことが
一番の課題ですね。
26点

↑続き
ある方(達)から影響されて夜の飛行機低速流し撮りを始めました。
飛行機撮影は年に1回程度でしたが、元々夜の灯が大好き。低速流し撮りも面白くて完全に
嵌りました。
最初は年内SS1/20達成なんて目標にしてましたが、100枚に1枚でも撮れると自信がつくん
ですね。出来は掲載写真程度ですが(笑)
今の目標はSS1/10。出来れば1/5にしようと思ってます。SS1/10だとf2.8でISO1600。1/5だと
ISOが下がるし、灯の流れる量も倍になってさらに別世界が(笑)
レンズも今は70-200mmを使ってますが、いずれ野鳥用の300mmを使おうかと考えてます。
今は撮るのに精一杯ですが、いずれ撮り方(構図等)も変えたい、という気持ちが出てきました。
300mmを使うとさらに難易度が増しますがそれも楽しいかなっと。
ある方が言ってました。
流し撮りは次から次に目標ができるって。本当にそうですね。
昨年まではこうした撮影は考えもしませんでした。影響されやすいのかもしれませんが、D500
のお蔭も相当あるような気がします。
書込番号:21916592
20点

↑続き
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21916539/ImageID=3024718/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21916539/ImageID=3024719/
上記の写真はあまり良いとは思わないのですが、群れの数が倍以上あって、波がもっと
激しく群れかかっているシーンを狙ってます。D500だとそれが出来そうな気がしてます。
優秀なシャッター機構のお蔭でアオバトの群れを連射しながら長く追えることが可能に
なりました。緊張感の持続、息切れとの戦いが始まりましたが(笑) 飛行機の低速流し
撮りもそう。最後の一番狙っているテイクオフまでもたない(笑)
これがD500の最大のメリットだと感じてます。
書込番号:21916663
14点

素晴らしい写真と思います.
単にカメラをD500すれば撮れる写真では無いと思いました.
書込番号:21916909
4点

>ノンユー1000さん、こんばんは。 ご無沙汰しております。
アオバトの素晴らしい写真、ありがとうございます。 もうそんな時期なんですね〜
自分のD500ですが、最近ロクヨンに付けるようにしたせいで重くて出番が減ってしまっています。 もっと使ってあげないといけないのですが・・・
つい最近、開発発表があった「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」と組み合わせたらどうか?と考えているのですけどね。
書込番号:21916945
6点

>狩野さん、こんばんは。
過分なお言葉ありがとうございます。励みになります。
でもやっぱりD500のAFのお蔭です。
2年前にMFでやろうとしましたが、触っている間においてかれます(笑)
書込番号:21917033
1点

>krivakさん、こんばんは。お久しぶりです。
ハヤブサ良いなあ。猛禽は3月のミサゴが最後でそれ以来河原には行ってません。
カワセミの羽の質感がすごい。流石ロクヨン。ISO640なのに綺麗ですね。
古いD500はマクロつけっぱなしで花撮影専門です(笑)大は小を兼ねる。これ真実です(笑)
>もうそんな時期なんですね〜
5月末に初めて行って6回訪問です。6月12日の訪問は1時間全く出なくって手ぶらで
帰りました。気温が低かったようです。まだ群れの数も少なくて、やはり梅雨明けして
からですね。
>自分のD500ですが、最近ロクヨンに付けるようにしたせいで重くて出番が減ってし
>まっています。 もっと使ってあげないといけないのですが・・・
贅沢(笑)
でも私も最近は1時間振り回していると左肩の関節が固まってます。
>開発発表があった「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」と組み合わせたらどうか?
>と考えているのですけどね。
328より安ければ買おうと思ってます(笑)
328より軽くなるだろうし、328X1.7より多分写りも良いだろうし。
かみさんを説得する自信はあります。
書込番号:21917108
3点

風景、花等の静止物の撮影ではカメラ本体の違いは、画質の違いを除けば写真の
良し悪しにそれ程の差はつかないと思います。
ただ動き物の撮影の場合、カメラ本体の違いは写真の良し悪しの前に撮りたい写真
が撮れるか撮れないかの問題があると思います。
私は前機種D7200で画角内にこれだけのアオバトを入れることは出来なかった。
そういった意味で今の私にはD500はなくてはならないカメラです。
今後は歩留りを50%までに向上し、できればSSを1/1000からもっと落として羽根のブレ感
を出したり、背景を流せるようになりたいと思ってます。先日1/640まで落としたら、羽根の
ブレ感はかなり出てきて躍動感が増したのですが、その分ブレ不良も多くなりました(笑)
やっぱり腕なんですね。地道に練習するしかありません。
書込番号:21917428
8点

>ノンユー1000さん、こんばんは。
>やっぱり腕なんですね。地道に練習するしかありません。
自分も撮影のたびに試行錯誤を繰り返して、ちょっとずつ進歩してきたなと思っています。 でも新しいボディやレンズが出るとつい「これ買ったらもっと楽に綺麗に撮れるかな?」と考えてしまいます(笑)
>328より軽くなるだろうし、328X1.7より多分写りも良いだろうし。
噂では「600m F5.6」という話だったので、発表があったときはやや拍子抜けでした(それでも出してくれないよりはマシですが)。 ただニコンには安くて評判の良い200-500mm F5.6があるので、余程「安い」か「性能が良い」か「軽くて小さい」かでないと差別化できないんじゃないかなと思います。
どんなのが出るか楽しみですね。
書込番号:21919499
5点

>でもやっぱりD500のAFのお蔭です。
いやいや.一生懸命に撮影している情熱が,素晴らしい写真を産んでいるように思えます.そうした情熱にさらにD500が加わった訳です.このことを喩えると”鬼に金棒”では.
書込番号:21919734
1点

>krivakさん、こんばんは。
もうすぐですね。サムライジャパン(笑) 勝ってほしい。
レンズもですが。D800Eの解像力すごいですね。きっちり止めているのが一番でしょう。
アオバトも本当は200-500ズームの方がおもしろいんですけどね。
>自分も撮影のたびに試行錯誤を繰り返して、ちょっとずつ進歩してきたなと思っています。
同感! 撮り続けていればいつかはって思ってます(笑)
>もっと楽に綺麗に撮れるかな?」と考えてしまいます(笑)
これも同感。
>余程「安い」か「性能が良い」か「軽くて小さい」かでないと差別化できないんじゃないかなと思います。
全部実現してほしい(笑) そうなると328の出番がかなり減ると思います。
ミラーレスも気になりますが、500mmも楽しみですね。
書込番号:21919807
5点

>狩野さん、こんばんは。
>いやいや.一生懸命に撮影している情熱が,素晴らしい写真を産んでいるように思えます.
>そうした情熱にさらにD500が加わった訳です.このことを喩えると”鬼に金棒”では.
そんなたいそうな人間ではありません。
仕事より切実感はないですが、一生懸命みたいな気はします(笑)
2年早く退職して3年目ですが、趣味の世界は本当に面白い。コンテスト出すとかはありませんが、
自分が納得する写真を撮りたい、その気持ちだけですね。1年経つと何かしらの進歩はあるようです。
書込番号:21919851
2点

ノンユー1000さん、D500大好きな皆さん、こんばんは!
ノンユー1000さん、D5002台体制、裏山です!
私ももう一台欲しい所ではありますが・・・
先立つものが・・・
まあ、1台でも使い倒してますが・・・
書込番号:21926371
2点

>コードネーム仙人さん、レスありがとうございます。
3、4枚目ナイス! 4枚目はトリミングですよね。トリミングもナイスです。
こういうの参考になります。
D7200も良いカメラですが、今の私にはD500。
2台目はD7200の買い取り額が良かったのと臨時収入のお蔭です。無職にはつらい買い物です。
ただ2台あると精神的に楽です。仙人さんも思い切って(笑)
次はゴーヨン。。。は無理なんで開発中のゴーゴーロク。
価格にもよりますが、これ絶対手に入れたい(笑) いま有望株を仕込み中です。
書込番号:21926465
2点

ノンユー1000さん、どもです!
4枚目、ノートリです。
脚出して着陸態勢に入ってるとこなので、けっこうフレーミングできます。
1枚目は、↑の4秒前。
書込番号:21926765
3点

>コードネーム仙人さん、こんにちは。
ノートリ!ノートリと聞いたら尚更凄い。
500mmとはいえ、こんな近くで撮れるんですね。
いずれ私も500mmを手に入れたらこんな風に撮りたいです。
まあ羽田じゃ無理かもしれませんが(笑)
2枚目カッコイイ! まぐれで、なんておっしゃってますが、
私は動き物はまぐれってないと思ってます。テクがないと1枚さえもまともに撮れないのではないかと。
飛翔撮影される方のチャレンジングな姿勢や努力にいつも刺激されます。
書込番号:21927506
2点



毎年この時期、林道で声はすれども姿はなかなか見られないアカショウビン。
しかし先日タイトル通り3年ぶりに撮影に成功しました。
実はこの前日も同じ林道に出掛けたのですが、
その時はカメラはD7200で、
写りの繊細さでは今でもD7200に歩があると思いますが、
このように薄暗くて枝葉被りの多い状況では
なかなか思うところにスパッとピントが来てくれなくて
イライラさせられたので、この日はD500で臨んでみました。
これが撮れたのはD500のAF性能のお陰だと思います。
ただ、もう少し感度上限を低く設定しておけばよかった、とか
少し前ピン気味だったので、もっとちゃんとピント調整しておけばよかった、とか
反省するところはいろいろありますが、
兎に角久しぶりに撮れたのでバンザイです。
26点

アカショウビンは登山中に一度だけ見ただけだなぁ
レアな写真ありがとうございます♪
書込番号:21875316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これが撮れたのはD500のAF性能のお陰だと思います。
いや、その前にスレ主さんが積み重ねてきたノウハウがあってこそでしょう。素晴らしいです。
書込番号:21875367
6点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
かなり暗い状況だったと思いますが、さすがはD500+428(?)は凄いですね。
因みに、ISO値を下げる為にシャッタースピードを1/250秒程度にした方が良かったかもしれないですね。
書込番号:21875429
2点

>あふろべなと〜るさん
>うさらネットさん
>Gendarmeさん
>量子の風さん
皆様、レスありがとうございます。
>Gendarmeさん
>いや、その前にスレ主さんが積み重ねてきたノウハウがあってこそでしょう。素晴らしいです。
いやいや、特別なノウハウなんて無いですよ。
鳴き声が聞こえてきたら姿勢を低くして気配を殺してじっと動かず、
あとは運を天に任せて、鳥が近付いてきてくれて、
撮影できる所に留まってくれるのを待つだけです。
あと、チャンスを逃さないとか、写真のクオリティとかは
機材の力に依るところが大きいですね。
>量子の風さん
>ISO値を下げる為にシャッタースピードを1/250秒程度にした方が良かったかもしれないですね。
おっしゃる通り、今度はもう少しシャッタースピードを遅くしてみようと思っています。
なお、レンズはヨンニッパのGタイプの中古です。
描写は旧タイプでも素晴らしいですよ。
(重いですが、ちなみに手持ちです。)
書込番号:21875491
3点


>もう少し感度上限を低く設定しておけばよかった、とか
つうか、感度下げると今度は手ブレ起こして「感度上げときゃ良かった!」ってなる。
手ブレ写真の殆どは、画質だけは低感度で綺麗なのが多い。
書込番号:21876433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山中ウメさん
お写真ナイスです。
飲み欲がそそられます。
>横道坊主さん
おっしゃる通りですね。
その時々の状況によって最適解は常に変わるので、
設定がバッチリはまった、ということはなかなか無く、
それが自然相手、生き物相手で、しかも一瞬の勝負となる
鳥撮りの難しくも面白いところだと思います。
書込番号:21876462
3点

スレ主様ごめんなさい、意味が分からないので坊主さんに質問です。
>手ブレ写真の殆どは、画質だけは低感度で綺麗なのが多い。
手振れしてるのに画質が綺麗なの?
知らなかった、まだまだ写真の奥は深そうだな・・・
アカショウビン、一度は拝んでみたいです。
書込番号:21876910
7点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>久しぶりに撮れて興奮しました。
それ分かる分かる。僕も同じです。ピントも露出も構図も無いよね。撮りたい一心とチャンス逃さないぞという一心。でも、ダメ写真なんですよねー。帰ってPCで見てみると(笑)
書込番号:21877808
2点


>鳥・鉄鳥撮り好きさん
こんばんは。
アカショウビン、羨ましいです。
500km位南下しないと会えません。
単の威力、目に焼き付けました。
ここらで赤いといったら、この子くらいか。
書込番号:21878079
4点

>jycmさん、>みきちゃんくんさん、>光の詩人さん、>FLmomoさん
レスありがとうございます。
>みきちゃんくんさん
>ピントも露出も構図も無いよね。撮りたい一心とチャンス逃さないぞという一心。
そうなんですよ。今回も本当なら枝を避けたかったところなのですが、
少しでも動いたらあっという間に逃げられてしまうでしょうから、
枝被りでもしょうがありません。
>光の詩人さん
相変わらずの素晴らしいお写真の数々、私も拙作ですが少し貼らせていただきます。
カメラはD7200ですが、D7200もいい画を出してくれるのでよく使います。
>FLmomoさん
お写真ありがとうございます。
私は逆に未だコマドリに出会ったことがありません。
実は一番撮りたいと思っている鳥です。
書込番号:21878150
1点

コマドリは以前に隅田川の言問橋で2羽見かけたことがございます。
書込番号:21878970
1点



好感度ノイズ低減をオンにしておくと高画質2013というNRが
効いて、それが原因で等倍表示に時間がかかるようです。
(i7-4790 メモリー12G)
ノイズ低減しない、にしてますが今度はノイズがでやすくなるので
悩みどころです(^-^;
3点

ろ〜れんす2さん
しゃー無いな。
書込番号:21805943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズ処理はJPEGに変換してから、”高速”で少々調整するのが高感度処理はスムーズで効果があるように感じます。
書込番号:21805974
2点

RAWで撮って現像が一番
撮影に集中
書込番号:21806120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
Capture NX-Dの話ですかね?
私、JPEGから明るさなどを調整したりするのですが、表示まで時間かかることありますよ。
NRの処理だけに限らずだと思われます。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:21806206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
話が脱線しますが、、、
高画質2013が出た時は、Expeed3の機種でも高画質2013で処理するとExpeed4相当の処理になるとのことでした。
ちょうどExpeed4が出た時に、これと同じ機能するロジックが組み込まれたと聞いています。
はてさて、Expeed5の機種で高画質2013で処理すると、Expeed4相当にダウングレードするのかどうか、かねがね疑問に思ってます〜〜
書込番号:21806511
3点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
PCは自作でしょうか? CPUはかなりの物を使用しているので問題ないはずですが、メモリの12GBが気になります。
2Wayインターリーブを有効にするためにも2枚の倍数刺しが良いと思います。
が、とりあえず ソフトウェア CNX-D, ViewNX-i, NEF Codec 等の最新バージョンをインストールして見て下さい。
書込番号:21807324
1点

>nightbearさん
しゃーないんでしょうね〜(^-^;
>イスオ君さん
JPEGでも調整できるんですね。ニコンはAWBがいまいちだったので
ずっとRAWにしてました。
>infomaxさん
D500だとアンダー気味なので調整は楽です。
>9464649さん
NX-Dです。等倍にするといったんぼけた画像が出て、
数秒で解像する感じです。
>Paris7000さん
D5300も高画質2013です。これでよいのか(^-^;・・・。
>越後の浮き雲さん
増設なので 4X2+2X2です。同じ容量のほうがよさそうですね。
ソフトは最新版にしてあります。
書込番号:21807361
0点

ろ〜れんす2さん
しゃー無いな。
書込番号:21807413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
メモリーの差というより、CaptureNX-Dの処理能力なのかなと感じています。
私の場合、JPEGで撮った写真をトーン・トーン(ディテール)で明るさなどを調整することが多いのですが、それでも等倍表示が待たされることがあります。
NRは高速か高画質しか選べませんが、基本的にJPEG撮って出しで、明るさ的なもので満足できない時は微調整程度で留めています。
あと、RAW現像の場合は最新のピクチャーコントロールが選べて、確かEXPEED3やEXPEED4の機種でもEXPEED5相当の現像ができると聞きます。
D500に関してはEXPEED5ですし、NRに関してはCNX-Dでは高画質2013なので、D500のカメラ内のNRの方が優秀なのであれば、JPEG撮って出しでそこから微調整が有利なのかもしれませんね。
書込番号:21807428
1点

>ろ〜れんす2さん
どのくらい処理時間がかかりますか?
私の環境では、CNX-Dで100%表示の状態で NEF ファイルを選択後、右下の計算中の回転矢印が消えるまでは3〜8秒程度かかりましす。大体、3〜5秒で終わりますが、時々8秒くらいかかることもあります。
自分の環境は
i7-3930k @3.2GHz メモリ 4GX4wayInt. X 2バンクで合計 32GByte
Video GTX760
C: SSD ( SAMSUNG 830 X2 RAIDO-0 )
D〜F HDD 3Tb X 3 (Seagateと東芝)
です。2012年の円高時にパーツを集めました。
表示のみだと、マルチスレッドが機能しているか、すべての論理プロセッサの負荷が一気に上がりますね。
書込番号:21809025
1点

訂正:
>ノイズ処理はJPEGに変換してから、”高速”で少々調整するのが高感度処理はスムーズで効果があるように感じます。
↓
(RAWのままでも)NRは"高速”で少々スライドがスムーズで効果的な感じ。
書込番号:21812544
1点

>nightbearさん
しゃーないですか(^-^;
>9464649さん
>イスオ君さん
JPEGとRAWで違いがあるのか比べてみました
確かに違います。
>越後の浮き雲さん
100%にした後、正常になるまでやはり3−5秒ほどかかります
あとバグというか、
プレビュー表示で
100%表示するとシャープネスが効いて、全体表示に
戻してもシャープネスが効いたままなのですが、
ピクチャーコントロールを変更すると解像度が下がります。
再度100%表示してから全体表示に戻すと、解像度が
上がるので、JPEGの縮小表示が上手く行っていないようです。
VIEW NX−Iも同様でした。
書込番号:21817956
0点

ろ〜れんす2さん
しゃー無いな。
書込番号:21817959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
3〜5秒ならいい方だとおもいます。
ビューアーのバグは色々ありますね。
ディスプレイ2台の時、一方を制御もう一台をビュー専用にして使用するとNRが全く効いていない画面が描写されたり・・
現在は1台で使用していますが、「CTRL}+「+」を連打すると、Viewerのスレッドが暴走して描画しなくなったり。
プログラマが未熟だと、イベントのキューイングを考えていなかったり、スレッド間のフェーズコントロールが・・・
以前、ニコンのWeb上クレーム窓口でやり取りしましたが、結局放置されたままです。
なので諦めました。
使える機能だけ使っていきましょう。
書込番号:21821193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





