D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 13 | 2016年6月12日 20:42 | |
| 21 | 5 | 2016年6月10日 21:06 | |
| 86 | 37 | 2016年6月10日 18:11 | |
| 59 | 13 | 2016年6月11日 11:55 | |
| 574 | 117 | 2016年6月13日 12:35 | |
| 13 | 3 | 2016年5月30日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここしばらく雨続きで出かけられない日が続きましたが、先日久しぶりに晴れたので天の川の撮影に出かけました。
D500をお持ちの多くのユーザーにとっては本来の使い方ではないかと思いますが、当方、マイクロフォーサーズからのステップアップにより高感度にも期待しつつ撮影に臨んだ次第です。
使用後に感じた個人的な感度許容範囲ですが、マイクロフォーサーズではISO800〜1600ぐらいまでが使えるかなという感じでしたが、本機種ではISO3200程度までなら星の撮影に余裕を持って使用できそうだと感じました。
また、本機種を使用していて感じたことは、ISO感度を持ち上げてもディティールが結構残っていることには大変驚きました(D5500、E-M5U比)。
以下、作例を掲載します。1枚目から順に、ISO1600、ISO3200、ISO6400、ISO51200です。
詳細なデータはExifをご覧ください。
※色味等を近づけるために、撮影後、露出補正やホワイトバランスの調整を行っています。
6点
14oでF2って、レンズは何をお使いですか?
書込番号:19946977
2点
hashiruhitoさん
ありがとうございます。
トキナーでしたか。良いレンズのようですね。
このレンズに興味が湧いてきました。
書込番号:19947067
2点
私も14mmでF2なんて、あったかな、と思ったのですが、なるほどトキナーの14-20 F2 PROでしたか。
でも、やはりコマ収差が(とくに)画面の右上で見られますね。これがもうちょっと少なければ興味を持てるのですが…。
書込番号:19947080
2点
コマ収差の指摘もありましたので一応F2.8での写真を載せておきます。
収差は若干改善されているようですが、F2のアドバンテージがなくなるので探せば他のレンズでもっと安くて良いレンズがあるかもしれません。
F4で撮影した写真もあったのですが、フォーカスシフトの影響がありピンボケしていた様で、残念ながら載せることが出来る写真がありませんでした。
書込番号:19947177
2点
>hashiruhitoさん
こんにちは。昨日はいい天気でしたね。
私も D800とD5300で天の川を撮っていました。
時間が早く22時過ぎでしたので、まだ東の低角度で辛い条件でしたが何とかそれらしく撮れました。
が次第に霧が発生し、町の明かりの反射で肝心なところが隠れてしまいました。残念。
ノイズ低減処理は両方とも
高感度ノイズ低減 標準
長秒時ノイズ低減 しない
です。
書込番号:19947256
4点
SSが3秒以下でないと形が崩れますね。
どこまで許容するかは人次第でしょうが、私は5秒の崩れは我慢できない。
51200は、ノイズが多いなという印象です。実用性はあると思いますけど・・
やっぱり赤道儀使ったほうがよさそうですね。
書込番号:19947283
2点
>越後の浮き雲さん
天の川、大変美しく撮影されていますね。15mmの焦点距離ですと広く写せて露光時間が長くても星の流れが目立たないですね。自分のレンズでは換算21mmですので、15秒露光だと拡大時に星の流れが目立っていました。現在は、超広角レンズやフィッシュアイレンズも気になっているところです。
>デジタル系さん
星の流れは自分も若干気になっていました。ゆくゆくは赤道儀の導入も考えていますが、地上の風景も一緒に写す様な撮り方がメインだったので、現段階では持っておりません…。
ISO51200は編集して小さい画像で見る分ならぎりぎりという印象ですので、用途としては短いシャッター速度で構図やピントの確認で撮るような使い方になりそうです。
書込番号:19948147
0点
>hashiruhitoさん こんにちは。
なかなか天気とお月さんのタイミングが合わず、滅多にないチャンスでしたね。
15mmで15秒露出ですと日周運動のズレは気にならず、むしろ周辺部の歪曲収差やサジタルコマフレアの方が気になりますね。
この日はこれ以上露出を上げるとバックグラウンドノイズが上がって背景が白く浮き出てくるので止めました。
気温の低下に伴い、夜露が増えてきてなかなか条件に恵まれませんね。
私も、使いどころが難しそうですがフィッシュアイも試したいです。シグマの8mmあたりでしょうか?
ところで、高感度ノイズ低減機能を使用されていないようですが、なにか理由があるのでしょうか?
今までのD500のレビューや作例をみるとセンサーのハイゲイン指向とEXPEED5の高性能に支えられている絵作り感が強かったのでEXPEED5のお世話になった方が良いように感じていました。
書込番号:19949325
0点
>越後の浮き雲さん
超広角レンズの使用感を説明していただきありがとうございます。ますます焦点距離の短いレンズに興味がわいてきました。
>ところで、高感度ノイズ低減機能を使用されていないようですが、なにか理由があるのでしょうか?
ご指摘の質問の件ですが、以前マイクロフォーサーズ機で星を撮影していた際、高感度ノイズ低減処理を行うと画像のエッジが滲み、細部がぼやけたような写真になり、処理をしないとノイズが気になり…と悩むうちにAPS-C機を買い増ししました。
その名残でNRは一切使用していなかったという経緯があります。
(APS-C機に少々期待を持ちすぎていたという節もあるかもしれません)
今回の撮影はいい勉強にもなったので、次回の撮影ではNRを上手く調整しながら星の撮影に活かそうと思います。
書込番号:19949332
0点
>hashiruhitoさん
D810以降の高感度機は、長時間露光に高感度ノイズ低減や長秒時ノイズ低減をうまく利用しましょう。
センサーが高感度になると云う事は、色々な入力(電磁波)に敏感に反応するわけなので、可視光以外の電波にも反応する可能性が有ります。
EXPEED5はこのようなセンサーに対応したノイズ低減システムを備えていますので、どんどん使い許容できるポイントを見つけてみて下さい。
素敵なD500ライフを!!
書込番号:19949626
1点
全世界の光害地図がこの6月10日付で発表されましたね。The new world atlas of artificial night sky brightnessという表題でScience Advancesという米科学誌に欧米の調査チームが衛星を使って調査分析した結果が詳しく紹介されています。
この中で天の川にも焦点を当て、光害で見えなくなった地域も紹介されています。ヨーロッパはベルギー、オランダ、ドイツを中心に天の川はもはや見えず、アメリカでも東部はかなり厳しいみたいで、ボストンからワシントンにかけてはダメそうです。東アジアでは中国・台湾の北京や香港の周辺でも難しく、韓国は結構酷いですね。
日本もよくありませんが、それでも光害地図を見るとまだ大丈夫(まだマシという意味です)な場所があり、宮崎県の中東部、四国の足摺岬と室戸岬の周辺、大山のあたり、御嶽山から白馬岳にかけての一帯、尾瀬の周辺一帯、岩手県東部と秋田県西部、襟裳岬から伸びる日高山脈あたり、旭川・北見・斜里を除く道東・道北、十勝岳・大雪山の周辺という具合です。
全般的には概して東北と北海道はよさそうです。
あいにくの梅雨に入りましたが、夜空が快晴になって月が出ていなければ、天の川を撮りに出陣しましょう^^
書込番号:19950845
3点
こんばんは。
バッテリーグリップMB-D17の縦位置マルチセレクターですが、縦位置で構えると本体のサブセレクターと同じような位置に来ます。形もサブセレクターそっくり。
ところが、本体のサブセレクターとは全く同じ機能に設定できないのです。
フォーカスポイントの移動はもともとマルチセレクターでもできるので問題ないのですが、
サブセレクター押しはマルチセレクター押しとは設定できる機能がかなり異なります。
私はサブセレクター押しに「グループAF+AF-ON」を割り付けています。
普段はシングルポイントAFが多いのですが、この設定だと突然現れた動きの速いものに追いつかない時に瞬時にグループAFに切り替えられてとても便利なのです。
縦位置マルチセレクターはその設定にできません。
これだと、縦位置の時だけはAFモードを瞬時に切り替えられず不便ですね。
とりあえず、NIKONに要望はしておきました。
D7200の時には、本体にマルチセレクターしかないので余計なことはできず良かったんですけどね。
横位置が便利になったので、縦が不便に感じてるという贅沢な悩みってことですかね?
7点
同感です。
ボタンの形状はサブセレクターと同じですがあくまでもマルチセレクター扱いのようで、本体側のマルチセレクターの撮影時の中央ボタンに設定できる機能が設定しないを含め4種類しかなく、MB-D17のマルチセレクターを押した時の動作をサブセレクターと同じに出来なくて困っていました。
と思って設定をいろいろいじってみた所、MB-D17のボタンの機能の設定を「カメラのマルチセレクターと同じ」ではなく「フォーカスポイント選択」にすると、なぜかMB-D17のマルチセレクターを押した時の動作は本体側のサブセレクターを押した時の設定と同じになるようです。
後は「マルチセレクターの半押し起動」をONに設定していてもMB-D17のマルチセレクター操作でタイマー再起動が出来ず、シャッタボタン半押しかAF-ONボタンの操作が必要なのがなんとかなれば良いのですが。
書込番号:19938597
8点
バグですね。
バッテリーグリップ付きでファームの検証を十分やっていなかったのでしょう。
「検証不足」だとしても、現状出来ないことに変わりはないので、それをメーカーは「仕様」というでしょう。
書込番号:19940170
2点
>うどさんさん
こんばんは、
>「フォーカスポイント選択」にすると、なぜかMB-D17のマルチセレクターを押した時の動作は本体側のサブセレクターを押した時の設定と同じになるようです。
有益な情報有難うございます。
これは期待できますね。さっそくやってみます。
書込番号:19940188
2点
D500ってバッテリーといい
ユーザーをデバッカーに使っているんでしょうか
(D750も?)
出来たーすぐ売るぞーって 不具合でてもあとでファームアップで
何とかなるさ感が?
(でも、ハード的なものが最近多いですけど)
私は、キヤノンより頑丈さでニコンですが そうじゃない信頼性か薄れてますね
ニコン キヤノン ソニー フジ と使ってますが
メインはニコンですので もっと完成度が高いものを市場に出していただくよう
がんばってもらいたいです
書込番号:19941022
2点
>うどさんさん
こんばんは、
遅くなりましたが、おっしゃるように設定したところ、本体サブセレクター押しと同じになしました。
大変助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:19945586
0点
今日、福岡市博多駅近くの量販店で買いました。
もっと待てば価格が下がるかもしれませんが、早く手に入れたかったので
開店時に店舗へ行きました。
店頭価格\259,200から「\9,200値引き+10%ポイント付」で決めました。
まだ価格交渉できたかも知れませんが、自分が思っていた値引きより
多く値引いてくれて、値引きとポイントを入れてもインターネット通販の
最安値より約1万円高いですが、自分が好きな量販店で買えたので満足です。
店員さんも感じのいい人でした!
カメラは素人で、ソニーα7Uからの買い替えです。
後日、レビューしたいと思っています。
20点
>ソニーα7Uからの買い替え
ぜひ比較記事をお願いします。m(__)m
書込番号:19936751
7点
>にいちゃん0425さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
お気に入りのお店で買われて大満足〜って読ませていただきました。良かったですね。
欲しい物は少々高値でも買って楽しんだ方がわたしも良いと思いますよ。
D500ライフ、楽しんでくださいね!
書込番号:19936818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
フルサイズミラーレス機からの買い替えというのは撮る被写体が変わったのでしょうか?
それともα7IIになにか不満があったとか?
比較レビューを確かに見てみたいです。
書込番号:19936936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシさんだとおもう、確率90%。 凸ヽ(^-^)
書込番号:19936979
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
お店、正解で〜す!。バレバレですよね。
虎819さんのおっしゃるとおり、多少高くても時間を掛けて
検討して欲しものを手に入れたので、とても楽しみながら
買い物ができました!
α7Uを手放すのは、今までEマウント系レンズが高いため、
マウントアダプターを装着してAマウント系レンズを使用していましたが、
これではα7Uの性能(画質が半分に落ちる)をフルに使えないので、
悩んだ末に決めました!
みなさんはどのカメラを使われているんですか?
書込番号:19937032
2点
kyonkiさんへ
レンズは「タムロン製18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD」です。
いいレンズではないですかね?
1本で安価な遠近レンズが欲しかったので、これに決めました!
書込番号:19937164
1点
う〜〜ん、D500にとってタムロン18-270は役不足ですね。どんな被写体を撮るかにもよりますが、
D500の高感度耐性、AF速度・精度を活かすならそれなりのレンズが必要と思います。
画質に限って言えば、それなりのレンズでなければα7IIにきっと負けますよ。折角マウント変更
したのだからしかるべきレンズを一本は入手して後悔されないことを祈ります。コストをかけられない
なら、最初は比較的安価な単焦点でもよいのではないですか。
ただ、共にふさわしいレンズを付けたとしても、APS-Cはフルサイズにたいし小さなフォーマットと
してのハンディキャップは付きまといます。
いうなれば、D500は激しいスポーツや野鳥などの動きものに適したシステムを構築できる、現時点では
コスト/パフォーマンスがベストなボディだと私は思っています。パフォーマンスだけとればD5や1Dが
良いのは当然でしょう。
書込番号:19937301
4点
>にいちゃん0425さん
購入おめでとうございます!自分は、DXの16〜80と16〜300PZDを使ってます。18〜270PZDは、少し絞るといいですよ!良いフォトライフをしましょう!
書込番号:19937371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
woodpecker.meさんへ
レンズのアドバイス、ありがとうございます。
主な被写体はレースカーやバイク・スポーツです。
あと景色や花なども撮ります。
やはりアドバイスとおり、レンズは妥協しないほうがいいですよね?
もしよければ、どのようなレンズがいいかアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19937377
0点
レースの動態撮影で妥協しないレンズとなると
超望遠のレンズ群になると思います。
AF-S 300mF2.8 , AF-S 400mmF2.8 , AF-S 500mmF4.0 , AF-S 600mmF4.0
上記のうちから選ぶのは大変だと思うので
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
この2本を買っておけば間違いないと思いますよ。
書込番号:19937422
2点
>hiderimaさん
>ニコン議員さん
レンズのアドバイス、ありがとうございます!
やはりメーカーのレンズが一番ですかね?!
こつこつ小遣いを貯めて、次は皆さんからのアドバイスの
レンズを検討したいと思います!
書込番号:19937463
0点
>にいちゃん0425さん
レースでタムロンの150〜600VCを使ってます。これで手持ちで流し撮りしてます。レースで750を使う時は24〜120F4とタムロンの70〜200VCとタムロンの150〜600VCを使ってます。500用で16〜80と16〜300PZDと150〜600VCを使う予定です。プライベートチーム専属カメラマンしてます。
書込番号:19937491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> にいちゃん0425さん
それが難しいんですね。でも何かアドバイスしようとしたら、ほとんど同じことを
hiderimaさんが助言されていました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは高価なので、ほとんど同じような
画質が得られるAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRが良いと思います。
純正にこだわらないなら、タムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USDなども
お勧めです。純正同等の画質と言われています。私はこれを使っています。
AFも爆速です。たぶん純正に肉薄していると思います。
200mmで足りなかったら、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRですが
AF速度は体感できるほどおそくなります。爆速の動きものにはつらいかも
しれません。
その意味ではAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRがAF速度も
大きく、換算600mmの画角が得られるので良いでしょう。予算的にもう少し
無理できるならこれが一番のお勧めです。
いっぽう、普通の被写体にはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
がいいと思います。これだと長く使えるような気がします。
迷われたら今のレンズでしばらく撮りながら、足りない性能を感じ始めてから
次のレンズを選択すればよいのではないですか。今焦って自分の経験なしに
他人の勧めをうのみにしないほうが良いかもしれません。「自分で勧めておきながら
何を言うか」とおっしゃるかもしれませんが、私の本音です。
書込番号:19937576
8点
>にいちゃん0425さん
ご購入おめでとうございます。
みなさんのコメントを読んでいて、D500を買うにはそれなりのレンズが必要とのことで、そこまでお金をかけられないので私にはD7200で十分と感じました。
書込番号:19937591
3点
>う〜〜ん、D500にとってタムロン18-270は役不足ですね。どんな被写体を撮るかにもよりますが、
確かにもっとコンパクトな気軽に撮れるカメラの方が18-270の良さが引き出せるかも知れませんね。
でも過去のフラッグシップD300の時もキットレンズは18-200でしたし、おかしな選択ではないと思います。
ただし折角のニコンカメラなのでニッコールも欲しい所です。
望遠レンズ、kyonkiさんは直ぐに売っちゃったようですが、私は80-400F4.5-5.6VRを気に入って使っています。
新しい200-500F5.6VRも良いですが、広角側がある程度ある方がやはり便利です。
ヨドバシ博多には最近行ってないな〜。
書込番号:19937592
5点
D500購入おめでとうございます。モータースポーツには良い機種ですよね。ぜひ良いレンズにもチャレンジしてください。
>(画質が半分に落ちる)
???
えーと・・・・α7IIでAPS-Cレンズだけを使用していた、、、?
書込番号:19937615
0点
>にいちゃん0425さん
ご購入おめでとうございます。
自分はフルサイズ用のタムロン28-300を
使ってますが高倍率ズームは本当に便利ですよね。
確かに解像度など役不足もあるかもしれませんが、
旅行などでは高倍率ズームが大活躍してます。
ソニーAマウント用とキヤノン用の
2本持ってたりします。
しかし、軽くて高倍率で便利なのに
意外に評価低いんですよねぇ^^;
エンジョイフォトライフ!( ̄▽ ̄)
書込番号:19937735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
通りすがりのキヤノンユーザーでして、D500とK1の内容はどうしても注目してしまいます。
>レンズは「タムロン製18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD」です。
えっ!D500にそれぇ??と思ってしまいましたが、スレ主さんとしてはわざわざマウント変更
した理由が「Eレンズは高いから」との事で・・・・なるほど〜、筋が通っている(笑)
やはりEマウントって極端に短いフランジバックでして、それでフルサイズを網羅するレンズを
作るとなるとタムロンやシグマでも市場に参入しにくい??
旧NEXなどのAPSCならちょっと小さいm4/3レンズと共用も可能だったが、FE用はそれこそ
ソニー向け専用となり、コスト的に商売にならない??
なにか・・当分の間、Eマウントレンズは高いまま推移する感じがしますよね〜。
レンズがお求め安い点も魅力で移ってきてくれたわけですから、当面高価なニコンレンズの
お薦めはご法度ってことですよね〜。
書込番号:19937743
1点
>からす123さん
>ミホジェーンVさん
そうなんです、α7UではAPS-Cレンズしか使ってなかったんです!
これだとα7Uが勿体ないですよね?
当分はD500の機能を満喫しようと思います!
書込番号:19937896
2点
>にいちゃん0425さん
>>そうなんです、α7UではAPS-Cレンズしか使ってなかったんです!
これだとα7Uが勿体ないですよね?
まあ、初心者なんだから仕方がないと思います。
画質とレンズの値段に誤解がありそうですね。
スレ主様の使い方は、6気筒の車のエンジンを、3気筒を止め、半分の3気筒でエンジンを動かしているようなもの。本来の性能は出ません。
6気筒を全部動かすと、D500よりもα7Uは高画質になります・・・風景やポートレートの撮影で。
一方、動きものはD500がダントツに良い。私もこれに期待して見ています。
レンズが高いと言いますが、良いレンズはニコンもソニーも同じ値段です。私は両方使っていましたから判ります。性能も同じようなものです。
そうそう、α7UはAマウントレンズ+LA-EA3だと、AFも速くて綺麗に写りますよ。よほどしょぼいレンズを使ってたのでしょう?
例えば、α7U+24−70F2.8ZA(旧)+LA-EA3はD610+24−70F2.8Gと同等の画質になり、D500+24−70F2.8Gよりも高画質になります。
カメラとはこんなもの。レンズの影響が大きいのです。
D500は動きものを撮るカメラですから、これからはそのようなものを撮ってください。さもないと、前の方が綺麗だったということになりかねません。
それと、レンズは良いものを使ってくださいね。安物のレンズだと、安い写真になります。値段相応です。
あっと、手振れ補正がないレンズを使うと、夕方では1/30秒以下になると手振れ補正が発生しますので、気をつけてくださいね(今までは、どんなレンズでも手振れ補正が効いていたから面喰らうでしょう)。1/Fスピードコントロールがついていると思いますが、こういうようなものを賢く使ってください。手持ち撮影限界が低下するのは仕方がない。
私もα77Uからの乗り換えでD500を見ています。動態撮影が楽になるカメラですから。
23万円は高すぎるので、1年後に妥当な価格15万円になったら買い換えるつもりです。
連写専用機として。
逆に風景とポートレートはα7RUに統一したので、買い替えません。高画質の上に良いレンズはEマウントが一番豊富ですから。
ビデオもAFはキヤノンとソニーが一流ですから、ソニーを使います。
技術は作られたように動きます。
D500の良い面を活用して、楽しみましょう。連写機では、今は一番ですね。久方ぶりにキヤノンを抜いた。
書込番号:19938832
2点
スレ主さん
ボディとレンズの資金配分は3:7でレンズに重きを置かないと、どのマウントにしてもだめですよ。
時間はかかっても良いと言われているレンズを1本ずつ集めていくことです。
書込番号:19938850
5点
>orangeさん
>kyonkiさん
アドバイス、ありがとうございます!
本体がいくら性能が良くても、レンズも重要な事が判りました。
今後はコツコツ貯金して、レンズを選択したいと思います。
書込番号:19938894
0点
>にいちゃん0425さん
はじめまして、こんにちは。
私もレース写真を撮るのが大好きです。
レンズは3本しか持っていません。 ^^; 400of2.8 70-200of2.8 シグマ150-600oスポーツ の 三本です。
この中で、多分最も入手し易い? シグマの150-600oで撮った写真を、参考になれば、と思いペタリます。
周辺減光がたまらなく気に入っています。解放テレたんでは、甘いと言われる事も有りますが、まあまあ良く写ると思いますので、サーキットなどでは重宝すると思います。
夜の飛行機や、サーキット等で使用するレンズは、行きつくところ、望遠単焦点となっちゃうと思います。(どっぷりはまるとそうなっちゃいます ^^)
それまでの、つなぎでいかがでしょうか? ^^ Nikonの200-500もすごく良いレンズですよ〜
書込番号:19938954
9点
>にいちゃん0425さん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
予算書かずに聞くと、経験皆さんから高〜い純正勧められますよー。^o^
純正が良いのは間違いないですが、私は少し安価で写りが良かったレンズをオススメしときますね。
>主な被写体はレースカーやバイク・スポーツです。
@SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary かTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
(8〜10万程度)
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (3万程度)
>景色
BSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
(4万程度)
>花なども撮ります。
今のズームレンズのナンチャッテマクロで物足りなくなった時は…
CSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1
(3万程度)
なんて如何でしょうか。^o^
書込番号:19939122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にいちゃん0425さん
同じ目的でα77U+70−400GUからD500+80−400に乗り換えました。
(F1専なので)まだモタスポは実践してませんが、もう一つの被写体である犬撮りでは良好です。
拙スレが下の方にありますのでご参考になれば幸いですが、例えば最初の方のアップのアングル、ソニーの組み合わせではピン抜けしてしまってまず撮れない距離でしたが、ニコンの組み合わせなら遠くからこの距離までちゃんとAF間に合います。
200−500も魅力的で、購入前に80−400との比較で新宿ニコプラで試させてもらいました。
AF速度の差が出るのは遠⇒近、ないし近⇒遠の場合で、これはあきらかにスピードが異なります。
サーキットで言うと、金網越しの場合に手前の金網にAF引っかかって、クルマに間に合わないという事態が想定されます。
・・・しかしそういう事は限定的なので、元々遠距離の被写体の動き、例えばコーナーの入り口から出口といったケースなら、追従できるのではないかと思います。
私の場合先述の通り犬も撮り、こちらはまさに遠⇒近大爆走なので(笑)、差が出たのではと想像します。
望遠距離が足らない場合、500mm単焦点は高いので200−500購入は魅力的なオプションです。
書込番号:19939339
1点
>hkgoodwindさん
すみません、便乗で教えてください。
これらはDX専用ですか?FXも対応ですか?
>景色
BSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
(4万程度)
>花なども撮ります。
今のズームレンズのナンチャッテマクロで物足りなくなった時は…
CSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1
(3万程度)
書込番号:19939991
0点
>いぬゆずさん
DX専用です。^o^
望遠レンズはDX/FX共有で。
特に広角は餅は餅屋で、DXにはDX専用レンズが良いのでは。
書込番号:19940195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
D500ご購入おめでとうございます。
D500は新宿で触ったのみですが、仕様書や皆様の評価を見ますと
とても素晴らしい逸品の様ですね。
>う〜〜んD500にとってタムロン18-270は役不足ですね。
役不足の意味を間違えてる方がおいでですが、タムロン18-270mmの次は
是非、純正をご検討ください。
先ずは、AF-S 70-200mmF2.8G ED VRU・・・・腕が上達した?と錯覚します。
その後はDXの特性の相乗効果を生かせるAF-S 200-500mm f/5.6E ED VRでしょうか、
良いレンズは高いですが、買いたい・欲しいという欲望を持つことは楽しいものです。
書込番号:19940253
1点
>皆さんへ
レンズに関して、多くの方からアドバイスを頂きうれしい限りです。
ある程度の貯金ができるまで、色々とレンズについて勉強しようと
思います。
購入前にまた皆さんのアドバイスをお願いすると思います。
その際は、宜しくお願い致します。
書込番号:19940342
1点
スレ主さんの件と少しずれますが、「タムロン云々は役不足ですね」のコメントがありますがこれは「力不足」でしょう。
「力不足」意味が違いますよ。
書込番号:19940463
1点
すいません途中で送信してしまいました。
「役不足」「力不足」それぞれ意味が違いますよ。が言いたかったことです。
書込番号:19940490
1点
>hkgoodwindさん
ありがとうございます!
自分で調べる手間惜しんですみません。
うーん、じゃ暫くはレンズ一本で行くか(笑)。
書込番号:19940518
0点
>いぬゆずさん
FXと共有なら…
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
(6-7万)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC
(5.5万)
かなー。
まあ、フルサイズ併用か近い内にフルサイズ買うならが前提でのオススメです。
書込番号:19940726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hkgoodwindさん
助かります。
SONY Aマウントから完全移行か、併用かまだ迷ってます(笑)。
書込番号:19943119
0点
ニコンデジカメ第二位おめでとうございます!
一位のD 5には、僅かに及ばないものの
立派なものです。
書込番号:19945203
0点
80-400Gの400mm、x1.3クロップでいろいろ条件を変えてみましたが、ほとんど光芒にしか写らず…
これが一番まともでした。当然大幅にトリミングしています。
200-500とかロクヨン、ハチゴローだともっとシャープに写りますかね?
3点
>カンパニョロレさん
こんばんは。自分もスーパーマーズ撮って
みましたが、やはり、普通の望遠レンズでは
難しいですね^^;
ちなみにスレ主さんがアップされた画像は、
ピント合ってないような気がします。
ピントをきちんと合わせるとまた違った
画像になると思います。違ったら
すみません^^;
こちらのは先日撮影したスーパーマーズ。
iPhoneのスクリーンショットですみません。
書込番号:19932746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメジイに、荒川の木根川橋に行ったら、スカイツリーの横にスーパーマーズが
月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど、
スカイツリーの方向じゃないし、大きさもちっちゃいただの星だった。 (`o'゛;)
カメジイわ信用しちゃいけません。 (`×´)
書込番号:19932783
16点
>杜甫甫さん
暇だったのでつい…
狭いベランダで三脚立てて、変な体勢で撮影してたもので、腰が痛くなりましたw
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
AFだと合わないと思ったんで、MFで無限遠に合わせて撮影しました。
これが唯一、火星の模様らしきものが判別できるカットなんですが、やっぱりピント合ってないですかね?
ところで土星の位置って、火星の左側にある結構明るい星がそうですか?
土星の環っかって結構ハッキリ写るんですねー。
書込番号:19932803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は有効径12.5cmの望遠鏡で換算12500mmで撮って見ましたが、まだ小さくモヤっとしていました。
20cmクラスの望遠鏡でないと難しいのかもしれません。
それ以前に、気流が安定してないとどんな道具でもボケてしまいますけどね(−_−;)
書込番号:19932884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カンパニョロレさん
自分もワンショット目は全く同じ画像でした。
自分のはEVFなので、そこから厳密にピントを
合わせて撮影して行きます。ピントが合うと
ホントに小さな点にしか写りません^^;
画像はいつも使っている天文手帳より
抜粋(写真ですが)。
今回の火星の視直径が18.6なので、
1000ミリの焦点距離でも“センサー“に
0.1ミリ以下しか写らない計算です。
土星は環があるので、撮影したあと
分かりやすいです。
その通り、土星は火星の左側にあるので
分かりやすく、さらに右(西)を向くと木星も
見られます。
書込番号:19932948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>guu_cyoki_paaさん
>スカイツリーの横にスーパーマーズが
月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど
それ、信じちゃったのね?
で、行っちゃったのね?
>とある宇宙人さん
画像を検索してみると、きれいに撮られてる方は、やはり大きな望遠鏡を使ってらっしゃいますね。
さらに気象条件が重なるとなると、難しいですね。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
情報ありがとうございます。
ライブビューで確認しながら撮影しましたが、やはり無限遠が一番小さな点になりました。
今度は、土星にも挑戦してみます。
書込番号:19933208
1点
>カンパニョロレさん
土星は8月くらいまでは見られます。
天気や大気の状態次第ですが…
今年は環の傾きが最大になるので、
環もよく見えるかな?カメラの望遠だと
限界はありますが、ぼくのアップした
画像くらいには写ると思います。
ちなみにぼくのアップした画像はオリオン座
大星雲以外は自宅で撮影しました。意外と
撮れるものです。あ、自宅は街中ですが、
田舎ってのもありますが^^;
では、土星の撮影頑張って下さい。
書込番号:19933593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
guu_cyoki_paaさん
> カメジイに、荒川の木根川橋に行ったら、スカイツリーの横にスーパーマーズが
> 月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど、
> スカイツリーの方向じゃないし、大きさもちっちゃいただの星だった。 (`o'゛;)
今期の地球から火星の距離は、月の距離の約200倍
火星の直径は、月の約2倍
火星の見かけ大きさは、月の約1/100の間違いだね。
そもそも常識的に考えて、
肉眼で小さな点ではなく、明らかに認識できる大きさの面に見える天体とは、
太陽と月しかない。(土星の輪が肉眼でかろうじて見える人もいるが)
月の1/3と言った時点で、ウソッキー、ウソハチは、バレバレのアデヨース。
> スカイツリーの方向じゃないし、
天体の位置は撮影時刻によって、文字通り刻々と変わる。
> カメジイわ信用しちゃいけません。 (`×´)
カメジイとは、guu_cyoki_paaさんのカメラ機材スポンサー・資金源の
ご親族のじいちゃんのことか?
あるいは、このストーリーはかなり捏造していないか?
> カメジイわ信用しちゃいけません。 (`×´)
guu_cyoki_paaさんの発言信憑性の方こそ、信用できないんだけど。
書込番号:19937339
7点
> カメジイに、荒川の木根川橋に行ったら、スカイツリーの横にスーパーマーズが
> 月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど、
> スカイツリーの方向じゃないし、大きさもちっちゃいただの星だった。 (`o'゛;)
これは冗談でしょう。
> 月の1/3ぐらいのおおきさに撮れる
と言ったとは思えないし、それを真に受けて…
とも思えない。
書込番号:19938044
2点
>Giftszungeさん
>masa2009kh5さん
日没後すぐに木根川橋に行ったら、スカイツリーの横に火星がいるってゆわれました。 (/_;。)
カメジイわ信用できません。 (〜_ーメ)
このまえも、環七の青砥陸橋にゆけばスカイツリーも富士山も見えるって
D300使ってた別のカメジイに教えられてもらったんだけど、
環七の陸橋って歩道が無いのにどーやって撮るんだろーっておもってたら、
青砥陸橋じゃなくて、中川に掛かる青砥橋の事でした。
カメジイのゆーこと信じると失敗します。 (○`ε´○)
大きな火星わ撮れなかったけど、アジサイの様子見にいったら
カシオペアが撮れました。 (・_・)>
書込番号:19940881
7点
>D300使ってた別のカメジイに教えられてもらったんだけど、
>環七の陸橋って歩道が無いのにどーやって撮るんだろーっておもってたら、
>青砥陸橋じゃなくて、中川に掛かる青砥橋の事でした。
>カメジイのゆーこと信じると失敗します。 (○`ε´○)
笑えた。(苦笑)
D300使ってる人が悪いわけでなく、とあるひとですね。
書込番号:19947094
1点
D500に使用のEN-EL15に関して発表がありました。やはり、01タイプと20タイプは違う事を認めています。http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
24点
私のは2個ともLi-ion01です。
でも、D500は買ってません。(泣
書込番号:19923758
8点
うちにも 01がニコンあるからD500買ったら交換して貰おうっと。
互換電池もあるけど、こりゃ無理だな。
書込番号:19923791
8点
↑
D500の保証書及び領収書のコピーがいるようですが。
書込番号:19923792
3点
↑
kyonki さん
「及び」ではなく、「または」のようですよ。<m(__)m>
書込番号:19923800
12点
了解
”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
書込番号:19923809
11点
コロナsfさん、情報ありがとうございます。
早速、手配!
その前にD500になってから、ますます加速する無駄な連写の癖をなんとかしなければ交換の効果も・・・(^^)。
書込番号:19923813
8点
>”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
あるいは、D500を買った友人にバッテリーの交換を依頼する、なんてズルい手も・・・
書込番号:19923815
6点
D500に放電特性変更前のEN-EL15が同梱されているわけではないので、ニコンに落ち度はないように思いますが
無償で古い電池を新品と交換してくれるとは優しすぎます。「クイズ優しいね」に応募しようかな。
電池寿命>燃費>三菱グループという連想をした人がいたのかも。
書込番号:19923817
16点
D500の予備バッテリーとして使おうと01タイプを買ってしまった人もいるでしょうから、
やはり「落ち度」はあったように思います。
ともあれ、交換するということですので、対応には問題ないですね。
書込番号:19923837
8点
純正なのに? 何で検証してないんでしょう?
コピーやレシートが売買されるみたいな事態になりかねませんかね?
このバッテリー前から(確かリコールしたような) 問題児ですね
充電器も01 02で違うのでしょうか
(02のバッテリーは 01の充電器で完全充電出来ないみたいな?)
書込番号:19923849
4点
>このバッテリー前から(確かリコールしたような) 問題児ですね
これですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.html
書込番号:19923859
6点
>”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
私のV1のバッテリーは2台とも劣化表示が……。
もちろんリコール対象外のNoだと確認済みです。
これはD500を買うしかないですね。
書込番号:19923908
3点
量販店等の市場にある在庫を買う場合は中身を見て買うことできるのでしょうか?
それとも外観に01か20の表示あるんでしょうかねぇ?
書込番号:19923950
2点
私はD7100を手放した方に戴いたものが01でした。
現在D7200 とD500併用ですが、D7200に01を使う分には問題ないということだし、しばらくそのままで行こうかなと思います。
ついでの用事があったらニコンプラザに行ってみても良いかも。
書込番号:19924065
5点
放電特性を変更したのなら、型番に「EN-EL15a」とか枝番でも付けておけば、判りやすくてこんな混乱しなかったのに、、、、、
因みに、1/6にD500と同時発注したBG+バッテリーでは、“Li-ion20”でしたので一安心(キタムーに感謝<(_ _)>
別機種の計6個のバッテリーとは区別し易くするために、テプラでシールでも貼っときます。
書込番号:19924180
6点
お〜
01は2個あるから交換してもらおっとV(^_^)V
20は2個あるからこれで余裕のD500ライフ
\(^o^)/
書込番号:19924210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スペックは同じでもセルの技術は日進月歩
いつまでも01タイプのセルをメーカも使い続けるわけじゃない。
どこかで新しいセル(20タイプ)にしなければならない。
ただこの20タイプだ出た時はそんなに電力を食うカメラが
存在していなかった。
そしてD500の登場で今回の事案が発生。
私は寿命近付いている電池を交換してくれと
言えるほどあつかましい性格では無いので
D750で使うことにします。
予備の電池も買ってるしねw
交換ラッキーと言ってる人・・・よかったですね
書込番号:19924273
12点
私のV1バッテリーなんて買った当初から劣化度3(こんな表示だったかは記憶が曖昧)でしたが何故かリコール対象でもなく、別に乞食じゃないのでいちゃもん付けるのも面倒でそのままほったらかしですが、ニコンの製品管理は酷いもんだと勝手に思っています。そこまで劣化させてないのに劣化度が進んで使えなくなっているので酷いものです。
結局01がダメダメだったんでしょうね。
書込番号:19924299
11点
評価4をつけオール5更新を阻んだチロIIさんの電池はどちらだったのでしょうか。
書込番号:19924307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電池のシリアルナンバーで追加購入バッテリーか、他人のカメラ付属バッテリーかが判ると思いますが。
書込番号:19924497
2点
>電池のシリアルナンバーで追加購入バッテリーか、他人のカメラ付属バッテリーかが判ると思いますが。
バッテリーのみの購入か、カメラ付属のバッテリーかという事が何に関係するのですか?
書込番号:19924519
9点
>電池のシリアルナンバーで追加購入バッテリーか、他人のカメラ付属バッテリーかが判ると思いますが
そんなことは全く関係ない。
D500でEN-EL15を使う限り、01タイプは全て20タイプに交換するとニコンは言っているのです。
書込番号:19924540
9点
ラッキー^^
現在、D810用にEL-15が4本ありますが、一本は劣化2になっていました。
既にシャッター枚数は12万回を超えていますので、バッテリー劣化も気になっていました。
みんな無償で新品になるのでしたら、早速SCへ行かなきゃね^^
書込番号:19924642
8点
資金ができ次第D500を考えていました。
持っているEN-EL15の3本すべてが01でした・・・
無償で交換でき、新しいバッテリーになればこれほどうれしいことはないです。
期間限定でないことを願います。
これってせこいかな〜
書込番号:19924657
3点
>小鳥さん
この項目のどなたかが、洒落で「D500所有者に旧バッテリーを貸して、交換してもらう」とかいう話があったので、ニコンに何らかの記録が残っていたらばれますよという意味でした。
ニコンからすれば、バレてもいいから「01」番号の旧型バッテリーをユーザーから一掃したいと思っているのかな。
後々、マスコミ・ネタにされて、もめない為か?
書込番号:19924744
3点
実は、不良バッテリーにかこつけたD500の販売促進戦略だったり・・・
うちのは、3本中1本が、古いタイプでしたね。
まあ容量も墜墜ちてきていますし、このバッテリー、純正にしては比較的安く3980円で買えますから、買い足すかな普通に。
書込番号:19924799
5点
こんな電池ぐらい安いんだから何個でも買えよと思ってたんですが。
ユーザーからすれば神対応ですが、交換費用がかさんでニコンの経営状態が悪化しないか心配です。
もしかしてニコンには海老で鯛を釣る勝算があるのでしょうか?笑
書込番号:19924933
3点
>っっdfgさん
原価厨は嫌いですが原価でいえば1000円もしないと思うので
いつまでも煩く言われるならさっさと認めて交換したほうが得策とニコンは
考えたんじゃないですかね。
そこはユーザの良識と良心に頼るところが大きいので
>kyonki
>gankooyaji13
>うさらネット
こういうヤカラが大勢いない事を切に願うだけでしょう。
むしろ01の電池を新品購入したレシート(証拠)を示してからでも
いいと思うんですけどね。
むしろ2013年から切り替わっているんだから電池特性が違うからD500は20のみ使用してください。
とか但し書きすればいいだけでしょう。
4年も前に切り替えしてるそれ以前の電池の面倒までみるニコンもニコンですが。
書込番号:19925092
20点
堅調な販売状況に水をさしたくないんでしょうね。開発中に検証しなかったんでしょうか?
ニコンらしいといえばニコンらしい。本体でなくて良かったと安堵しているかもしれません
書込番号:19925487
2点
予備とD810付属のも含め使っているものが3本ほどありますけど、全部無償交換してもらえるんでしょうか?
明日でも掃除ついでにSCへ行ってみようかな。
書込番号:19925565
1点
無償交換とは、ニコンも思い切ったことをやりますね。
しかしクソ真面目というか、相変わらずの商売下手というか、
製造時期は当然シリアルナンバーで判るでしょうから、例えば、
「シリアルナンバー××××××以降の01タイプは無償で20タイプに交換します。
それ以前の古い01タイプは申し訳ありませんが交換できません。」
というようにすればいいのに。
私はといえば、01タイプは7本くらい所有していますが、
何れも購入から2〜3年以上は経過したものなので、
今さら無償交換してくれ、とはちょっと言えないかなぁ。
(一番新しいものでもD800に付属していたもの、
昨年購入したD810に付属していたものは20タイプでした。)
書込番号:19925635
5点
どうして、EN−EL15aに変更しなかったんでしょうね。残念ですね。
まさか、D500だけに、こんな症状が出るとはニコンさんも思わなかったでしょうね。
テストの際に、わざわざ古いバッテリーを使って試験しなくてもいいとも思います。
最近、発売後しばらくしてユーザーからの指摘で不具合が判明することが続い
ているので、D600の騒動を念頭に早い対応を目指したのでしょうが・・・ここまで
しないといけないんでしょうか?
もう(01は)3年も前のバッテリーですよね。お気の毒としかニコンさんには言葉が
ありません。もちろんニコンさんが、こういう対応をすると決めたのだから旧型
使用者は、遠慮せず交換してもらえばいいわけで。
ほんとにお気の毒様です。
書込番号:19925659
4点
「D500に使用のEN-EL15に関して発表がありました。」に。たくさんの返信を頂きありがとうございます。
私の所有しているEN-EL15、01タイプが6コありました。現在、D500、D7200、D800、Nikon1V1で共通使用を考えて買い揃え、20タイプも2コ購入しました。1つ気が付いたのは、古いタイプにはバッテリーキャップに黄色のシールが貼られている事です。また、20タイプにはD500に付属している充電器MH-25aを使用する事です。旧タイプのMH-25と20タイプは相性が悪い様です。
書込番号:19925790
2点
こんにちは。
>20タイプにはD500に付属している充電器MH-25aを使用する事です。旧タイプのMH-25と20タイプは相性が悪い様です。
そうなんですか。情報ありがとうございます。
そうすると私のように、D800Eと旧タイプのMH-25しか持っていない者が、20タイプのバッテリーを補充購入した場合のフォローはどうやってもらえるのでしょうかね?
書込番号:19925870
1点
スレ主様
>20タイプにはD500に付属している充電器MH-25aを使用する事です。
旧タイプのMH-25と20タイプは相性が悪い様です。
そこのところ、気になっているので、出来れば詳細お願いします。
書込番号:19925872
1点
>>そうすると私のように、D800Eと旧タイプのMH-25しか持っていない者が、20タイプのバッテリーを補充購入した場合のフォローはどうやってもらえるのでしょうかね?
まずい、本当の乞食が現れた
書込番号:19925923
5点
>ありゃ?、かぶった。
何人もが問題提起するのは良いことだと思います。
書込番号:19925990
2点
>そうすると私のように、D800Eと旧タイプのMH-25しか持っていない者が、20タイプのバッテリーを補充購入した場合のフォローはどうやってもらえるのでしょうかね?
gankooyaji13さんはその状態で問題が起きていますか?
問題なければそのまま使えば良いだけです。
書込番号:19925994
3点
小鳥 さん、ご意見ありがとうございます。
ちょっと私の知りたいこととズレてきたように思いますので、これで終わりにして失礼します。
書込番号:19926002
2点
知りたいのは、
EN-EL15の20タイプ(新)をMH-25(旧)で充電すると、
満充電にならない、とか、最悪電池を痛める、とかの悪影響があるのか?ということと、
逆にEN-EL15の01タイプ(旧)をMH-25a(新)で充電すると、
過充電になる、とかの悪影響があるのか?ということです(過充電なら当然電池を痛めます)。
ちなみに私はD810に付属してきた20タイプを、別に気にもせずに従来のMH-25を使って充電していて、
これまで特に不都合は感じていなかったのですが、やめた方がいい、というのであれば、
今後はEN-EL15の01タイプ(旧)はMH-25(旧)で、20タイプ(新)はMH-25a(新)で、というように
使い分けを厳格にしようと思っています。
書込番号:19926049
1点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ここでは正確な答えは得られないでしょう。
ニコンに直接聞くのが一番かと思います。
書込番号:19926056
1点
>kyonkiさん
ご指摘のように、ただ教えてクレクレ君だけではなんなので、
ニコンのカスタマーサポートセンターに問い合わせてみましたところ、
充電器のMH-25とMH-25aの違いは、
MH-25aの方が中国の高地対応要求?(よく解りませんが)を満たすような仕様になっているため、
大きさが4mmほど大きくなっているとともに、飛沫が掛かった時などの防滴性が高められている、という点で、
充電特性には全く違いは無い、とのことでした。
このため、EN-EL15の01タイプ(旧)と20タイプ(新)と
充電器のMH-25(旧)とMH-25a(新)を、
クロスして使用しても全く問題ありません。というのがニコンの回答でした。
これを信用するかしないかは皆様のご判断にお任せします。
書込番号:19926108
15点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
とりあえず、くちこみの不確かな話よりもニコンを信じますけどね。
書込番号:19926116
3点
終わりと言っておきながら、再び失礼してお礼だけ・・・
小鳥 さん、鳥・鉄鳥撮り好きさん、kyonkiさん
知りたい情報をありがとうございます。
>とりあえず、くちこみの不確かな話よりもニコンを信じますけどね。
たしかにそのとおりですね。
書込番号:19926145
3点
D7100、D750と使っていて、今回の新旧のバッテリーが混在していた環境です。
充電器ですが、MH-25aも旧タイプのMH-25も充電するという機能には変わりがないように思います。
実際に使用していて、旧タイプのMH-25で、Li-ion20タイプを充電してもフル充電できています。
というか、これまで充電器の型番違いは認識していましたが、バッテリー側の違いは意識したことがなく、今回のD500の一件ではじめて新旧のバッテリーがあるという事を知ったくらいです。
経験則上からは、充電器については気にする必要ないと思ってます。多分新旧差は電源コードの有無(D750にはコードが付属していなかった)位と推測しています。
D500については当初は購入予定していなかったのですが、ショールームで操作性の良さとAFに魅かれて買足してしまいました。
その後バッテリー問題を知ったため、D500のスペア用に新しいLi-ion20タイプを買足してしまいまいました。
手元にある3本のLi-ion01タイプはシールを張り新型と一目で区別がつくようにして使い分けようと思っていたので、今回の交換のアナウンスはありがたい限りです。
まだ3本とも劣化度0だったのでD7100とD750で使い続ける予定でしたので、交換してもらえるならボディ3台にバッテリー6本で運用できるので助かりますね。
さっそく、銀座のサービスセンター行ってこようと思います。
書込番号:19926153
1点
>kyonkiさん
まあ、基本的にはメーカーの公式見解を信用するのが当然なのですが、
場合によってはメーカーさえ把握していない不具合情報が出てくることもある、
というのがクチコミの良いところでもありますので。
書込番号:19926154
3点
MH-25aで、劣化度0表示の01タイプで充電し充電完了後、D7200で電池チェックすると、写真の様な表示になります。01タイプ全てがそうなる事はありませんが、一部の01タイプは充電後劣化度が進み、100%充電になりません。そんなこんなで、20タイプはMH-25aで充電、01タイプはMH-25で充電に区別しています。
書込番号:19926178
3点
キヤノンでも当時1D4のバッテリーと1DXの電池とで型式が(E4とE4Nだったかな)変わり、どちらの電池も使えるが、E4N電池はE4用のチャージャーを使わないでとかあったような…
劣化度表示がなんとかいってたような。
コロナsfさんの区別がいいかも…。
勿論ニコンが言ってるので大丈夫でしょうが。(笑)
書込番号:19926231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
わざわざ実例を挙げてお教えいただきありがとうございました。
私も一応はニコンの見解を信用しようとは思いますが、
こういう危険性もある、ということは心に留めておいて注意して運用しようと思います。
書込番号:19926256
1点
☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
車などのリコール問題を考えれば、やはり多くのユーザーの検証(使用)によって、メーカーのチェックをすり抜けた問題が露呈されることがあるということは、たとえメーカーに信頼を置くとしても、やはり大切かなとじいさんも思います。
ちなみに今回のバッテリーの件では、数年前D700に関しての、電極の形状が法律に抵触することになったいうバッテリー問題を思い出したので、暇に任せつい価格コムで昔のスレを読み返してしまいました。自分のイメージでは、何でもありの何が起こるか判らない世の中ですが、論理的に飛躍のない、整合性にある方のコメントはやはり正解だったかなと思いました。
もっとも自分の場合、D700 に関しては、なるほどと思いつつも、腰が据わっていないので慌てて純正以外のバッテリーもそそくさと購入し、カメラ本体、バッテリー共々今でも元気です(^^)。
それよりも、社外品が使えないと判って、金の問題よりなんか囲い込まれているという感覚が先に立って、車のパーツ同様、自己責任で選んでますからもう少しゆるゆるでお願いしますよと、純正のインクセットを何セットか買ったら本体の価格をすぐに超えてしまうプリンターを眺めながら、複雑な心境のじいさんです・・・価格コムでは、けちらず純正バッテリーでという方が多いようですが(^^)。
いずれにしましても、メーカーの対応に結果良ければすべてよしのじいさんです。
書込番号:19926322
2点
近くの基地にブルーインパルス飛来したのでLi-ion01に最後のお仕事をしてもらい2本梱包完了!
明日横浜の修理センターへ発送だ。
まぁ〜田舎住だとバッテリー問題よりもSCが近くにある方々が羨ましいのが
現実。
1週間ほどLi-ion202本のみのバッテリーなので計画的に撮影しないとね(^^v
書込番号:19926633
4点
D500で使用するために今回買い揃えたバッテリーに不具合があったならまだしも、数年使い倒してもう十分に元は取ったであろう劣化したバッテリーに対して、「性能を十分に発揮できないことを聞いていなかった」と、交換を申し出たメーカーに対して声高に述べ、恥じることもない。
真っ当な人間なら、こんな書き込みを見て笑うしかないんじゃないの?
書込番号:19926859
17点
丁度来週、仙台に行くので(ニコンプラザ仙台で)古いバッテリーを交換してもらおう♪
書込番号:19927021
4点
バッテリー新品交換と言っても以前からD800やV1等の該当機種を所有し、なおかつD500購入者が対象ですから、べらぼうな数にもならないような?(結構な数は売れているでしょうが)
天下のニコンたるもの、変な条件を付けずに交換しますと言うことだと解釈しています。
(まぁ、その前に不具合品を出すなと言う話でしょうけど)
実際、所有するD810、D500、V1で使いまわししているので。
ちなみに古いのはV1用やD800の予備で買ったものと思われ、6個所有するうちの3個が対象でした。
(2台のV1に実装中の2個と予備1個)
後で予備バッテリーの1つでも追加購入しておきますかね・・・
(プリンタのインクと一緒で、結構いい商売していそうな気もしますが)
書込番号:19927787
4点
>ssdkfzさん
糞まじめなニコンがクレーマーに負けただけですよ。
私はそう理解してます。
>(プリンタのインクと一緒で、結構いい商売していそうな気もしますが)
全く的を射てませんねw
社会人の言う言葉ではありませんね
書込番号:19927980
4点
Gan爺さん
負けた勝ったということではないでしょう。
ニコンユーザーは古くからニコンを使い続けている方が多く、旧機種のバッテリーを新機種の予備に使いまわす人も多い訳です。
ニコンもそういう方のためにバッテリーをなるべくモデルチェンジせずに長く使えるようにしています。
そういう事情のもとに、今回はD500ユーザーに限り01タイプを20タイプに無償交換してくれるわけです。
これは従来からのニコンの姿勢の一環だと思います。
書込番号:19928057
19点
>Gan爺さん
負けた勝ったということではないでしょう。
ニコンユーザーは古くからニコンを使い続けている方が多く、旧機種のバッテリーを新機種の予備に使いまわす人も多い訳です。
ニコンもそういう方のためにバッテリーをなるべくモデルチェンジせずに長く使えるようにしています。
そういう事情のもとに、今回はD500ユーザーに限り01タイプを20タイプに無償交換してくれるわけです。
これは従来からのニコンの姿勢の一環だと思います。
などと書いても、本音は
>了解
”01”のバッテリーをジャンクで探してこようかとセコイ考えを持ったりして‥‥‥
恥を知れ
書込番号:19928193
12点
>01”のバッテリーをジャンクで探してこようかと
交換は、5個まで
という話もあるようですね。
書込番号:19928222
4点
>交換は、5個まで
>という話もあるようですね。
どこにそんな話がありますか?
まあそんな話があっても6個以上交換したい場合はD500をもう1台買えば良いだけですね。
書込番号:19928651
4点
捨てアド D500氏
アンチ嫌いねの次はこのHNですか。
頑張ってください。
書込番号:19928678
5点
間違いなく5個までです。
昨日ニコンに確認電話したときに担当が言ってましたよ(笑)せっかく交換してくれるんだから速攻で送りました。
書込番号:19928782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえづD500を1台は購入している訳で
純正の旧電池所有って事は顧客
純正を一杯持っているって事は優良顧客
確かにもう使えない物を入手しての交換だとしても
その方もまだ高額なD500を購入して頂いている訳ですよね
大判振る舞いでのイメージアップ料も含む?
一番の失敗はバッテリー型番を変えなかった事
又は発売時にアナウンス出来なかった事
書込番号:19928853
4点
日本人の中国人化がここまで進んでいるんじゃ、今回のニコンさんの対策は方向を誤っていたのかもしれない。
『「EN-EL15]の上から貼る「EN-EL15a」のシールを配布します。』、で良かった気がする。
(中国人化?それとも乞食化?)
書込番号:19928946
1点
某知事の資金流用、公用車不適切使用のように
規則で決まっていないからやってもいいという人間が増えたのは間違いないですね。
もうモラル、良心を前提にした商売は無理だと思います。
書込番号:19928974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電池は型式名変えればよかったのに。
もしくは20型での使用と条件つけて、01型では使えるけど不都合が生じると言い切っちゃえばよかったのに。
仕様変更の旧型という解釈でよかったと思うなぁ〜と
相変わらず、対応がシャキッとしないですね。(笑)
生半可に交換するといっちゃうから色々出てきて、あげくに五個までとか…(笑)
もう色々なことにクレームつけられて、先手打ったつもりが…
まぁ〜ユーザーからしたら神対応かも。
キヤノンではやりそうもないし、脇も甘くないかな。
因みに私はD500購入たと同時に2個予備買っちゃって多かったかなと思ったけど、結構消耗早いので無駄にはならなさそう。(笑)
書込番号:19929063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マキタ電工のバッテリーもLiion20になっていました。
おそらく電池メーカーの使用変更でしょう。
型番変更よりLiion20と明記してもらってた方がありがたいと思います。
書込番号:19929365
2点
D610やSB-910のような型番逃れもやってますしね。
特別ニコンに気を使うこともないでしょう。
値も下がらないうちにD500を買っているわけですし。
ニコンが新しいバッテリーを買えというなら、使い回しができなくて文句を言いつつも、新調しますけど。
書込番号:19929414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
さすがにジャンク品から持ってくることはしません。
一応自分の手持ち範囲の中でと言うことで。
書込番号:19929424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとテストしてみました、といっても大した事ではありませんが。
まずフル充電してD7200で70枚撮影した01の方の電池ですが、残量が79%でした。これをそのままD500に入れてみると残量が47%になってしまいました。この電池はD7100を使っていた知人から戴いたものです。
次にフル充電後D500で779枚撮影した20の方の電池ですが、残量が47%でしたが、D7200では60%となりました。なぜか増えた。この電池はD7200に付属してきたものです。
念のため先週(かな?)フル充電していたD500に付いてきた電池ですが、どちらのカメラでも残量が100%でした。
何かの参考になればと思います。
書込番号:19929426
4点
〉マキタの電動工具
確かになってました。(笑)
皆さんにお聞きしたいんですが、電池切れでシャッターが切れなくなったときの電池の残量表示はいつも一メモリ残ってるんですが、皆さんのはどうですか?
書込番号:19929709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今気づきましたが、↑にも1840バッテリー用の充電器を使え♪と。(笑)
18V用バッテリーでも工具によっては使えないのもあるので、もしかするとこのせいかも…。
書込番号:19930133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンUSAにも、交換のお知らせがリリースしてありますね。
https://support.nikonusa.com/app/answers/detail/a_id/19541
業界の人間ではないので正確な理由は判りませんが・・・。
ちなみにLi-ion20という名称はいろいろなメーカーで使用していますが、詳しい方、どのような意味を持つのかちょっと解説していただけると勉強になります。
書込番号:19930139
2点
>ちなみにLi-ion20という名称はいろいろなメーカーで使用していますが、詳しい方、どのような意味を持つのかちょっと解説していただけると勉強になります。
リサイクルマーク表示では?
最初の番号:正極活物質中の最大含有金属
0:コバルト
1:マンガン
2:ニッケル
3:鉄
2番目の番号:主金属のリサイクルを阻害する金属
0:無し
1:単電池重量に対して単電池含有分のスズ(Sn)が、1.0wt%を超えて含有
2:単電池重量に対して単電池含有分のリン(P)が、0.5wt%を超えて含有
http://www.baj.or.jp/recycle/recycle11.html
書込番号:19930183
5点
因みに表記は
1D4用LP-E4はLi-ion
1DX用LP-E4NはLi-ion00
1DX2用LP-E19はLi-ion20
でE19はE4,E4N用の充電器は使うなと。
E4NもE4用の充電器では色々書いてました。(笑)
全て1DX2で使えます。
キヤノンだとこの程度。
まさに神対応。
皆さん交換してスッキリ使えますね♪
書込番号:19930191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジェンツーペンギンさん
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19930290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェンツーペンギンさん
これまでもいろいろなスレで知らないことを教えていただき、お世話になっていますが、今回も解説ありがとうございます。解説いただいた内容を読んでいるうちに、別のスレで少し解説なさっている方もいたのではというようなことを今思い出しましたが、知識不足でネット検索の仕方がまずかったのか、手こずってしまいました。お手を煩わせ恐縮です。まずはお礼まで。
書込番号:19930330
2点
誰かに乞食って言われそうですが・・・
劣化度進んだ物でも交換してもらえると解釈していいんでしょうね?
D7100を購入して3回目の充電でいきなり劣化度3(久々に挿してみたら4)となった物が手元にあります。
問題のあった電池ですから、ゴネれば交換してもらえたんでしょうけど、当時面倒くさくてそのままにしてました。
現在、20は2個持ってますが、もう1個追加しようと思っていた矢先でラッキーと思ってます。
書込番号:19930674
3点
>おせたんくさん
メーカーが発表したとおりに対応してもらえばいいんじゃないですか、当然。
タイミングが合って良かったですね。
書込番号:19930781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
綺麗事を言っても企業なんて弱いもの
無理が通れば道理引っ込むですよ。
まぁニコンも馬鹿じゃないからどこかで
今回の損失を取り返すでしょうね
私たちユーザーから
書込番号:19930987
3点
>おせたんくさん
私のD7100に付いていた01も、購入間もないのに劣化度1になりました。
この頃からの不具合のようですね。
確か、D7100の板でも話題になってました。
書込番号:19931130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すごい対応ですね
SX280HSの時のキヤノンとはえらい違いですね
書込番号:19931605
1点
>おせたんくさん
私、このバッテリーを使用するカメラ、4台(売却分も含め)ありますが、D7000はリコール交換、V1は500ショットの時点で劣化度4になりました。別件で銀座のニコンに行った際、サービスマンに何気にその事を伝えたところ、新品と交換してくれました。そういった不具合が発生していることを把握しているようでしたよ。
販売店では対応してくれないことも、直轄のサービスセンターでは柔軟に対応してくれますね。
書込番号:19931678
4点
本日、SCに購入レシートをもっていきまして、無事交換完了です^^
ニコンとの長い付き合いから、御祝儀プライスでD500は購入してますので、これぐらいの恩恵あっていいですよね(笑)
D7000、D7100、D800、D800E、D810と使い続けているEL15
劣化もあり買い足し、捨てずにもっていた予備用バッテリーがこんなところで恩恵預かりました^^
ついでにSCでD500にまつわる相性未解決問題を聞いてきましたが
やはり純正を使っていないと問題解決も早期に片付かないもんだと改めて知りました^^;
高くても純正を買おうって気になりました^^
書込番号:19934843
7点
私も今日SCに保証書をもっていって交換してきました。
電池の由来等何も聞かれません。
保証書を見せて、交換お願いしますと言ったら、はいわかりましたでやり取りは終わりました。
D500でニコンのカメラ10台目ですので、ニコンの神対応に感謝しつつ、11台目もニコンだなと思いました。
書込番号:19935156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんよかったですね♪
私もD7000使ってたときの予備取っとけばよかった。
でも、もう使わないから要らないや〜で処分すると、後々やっぱりで買った機種がその電池だったり…
コロコロメーカー変えてる私だけかも。(笑)
そういうばパナソニックや他のメーカーでも電池プレゼントキャンペーンやってましたよね♪
ニコンもその程度の考えなのかも…。
少し数が多いけど位の感覚で。
因みに二年前に買ったGH4のプレゼントキャンペーンバッテリーはLi-ion20でした。(笑)
書込番号:19935795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000ユーザーです。D7000購入後1年ほどして、付属のバッテリーが劣化度2にストンと落ちました。
今もそのままの状態で使用しています。予備バッテリーを持つことなく・・・。
劣化度2になってからすでに3年ほどになりますが、結構長持ちしていますね。
その後も何ら問題なく使えています。
ところで、劣化度2のバッテリー、D500購入後に20タイプと交換してもらえるのですね。楽しみがまた一つ増えました(ニコニコ)。
D500の購入、いつのことやら。それまで今のバッテリー、持ってくれればいいのですが・・・。
書込番号:19935922
1点
EN-EL15タイプ10を5コ、6日月曜日午前中に発送し、今朝、配送のお知らせが来たのですが、午前中は車の点検なので、午後に配送をお願いしました。素早い対応に驚きました。
書込番号:19938777
1点
おー、バッテリーの取り替え・・・良いですね。
私も使っていないEN-EL15が2個あります。D800Eを売った時に、電池は売れなかったので、使っていた2個は友人に差し上げ、新品2個を残しています。箱入り未使用品です。
これも交換できますね、いよいよD500に買い換える流れになってきました。α77Uからです。
でもね、23万円は高すぎる。たかがAPS−Cなのに、なぜ20万円以上もするのだ? キヤノンは13万円で同じ秒10枚連写だよ。
15万円が妥当な値段だと思いますが?
D500で宣伝されてるISO160万は羊頭狗肉の宣伝だと思って無視しています。普通のAPS−Cの高感度でしょうから。
しかし、ニコンも変わったね、こんな中身のない宣伝もするようになった。追い詰められてたのだろうね。ビデオなどの新技術で遅れをとってるからねー。
(私はニコンが好きだから、キヤノンよりもニコンに繁栄してもらいたい)
書込番号:19938866
3点
気に入らなければ買わなければいい。
納得できない価格なら買わなければいい。
D800Eも使いこなせず、作例もまともに出せないのに上から目線の長文スペック語りでソニー以外の他社機材をディスりまくり。
散々D500とD5をソニースレでディスりまくっておいてYouは何しにニコンへ?
ま た 削除しますか?
私のEN-EL15は全部20でした。笑
微妙なタイミングで買ってたのかしら??
書込番号:19939457 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
先程、到着しました。月曜日に出して、水曜日に到着で迅速な対応をして頂きNikonさんに感謝です。出したEN-EL15は、2011年製2ヶ、2012年製3ヶで何れも劣化度0の充電済みでした。
書込番号:19939607
0点
すんません、ついつい覗いてしまいましたが、自分としては、ここは、鷹介さんに1票ですね。
まずは使ってみないことには・・・・まっ、人生何でもそんな気がしますが(^^)。もちろん裏切られることだってありますが、使いもしないで、あるいはつきあってみないであれこれ言っても詮無きことかなと・・・。価格を納得する理由は、まずは使い心地と思うじいさんです。
自分たちがガキの頃、スプートニクスショックの影響か、なんといっても実証的な科学的精神が大事だよという流れからか、今は廃刊してしまった学研の「科学」の付録のアスベスト金網やアルコールランプなどで怪しげな実験に浸ったじいさんとしては、やはり、興味がつのってしまったら、あれこれ考えずとにかく見る前に飛べという感じですね。
ちなみにじいさんの今の関心は、NikonUSAのホームページで、なぜサードパーティのバッテリーが使えなくなったのか、毎回さっさとクリアな回答をしている匿名の方やNikonスタッフからも、これについてはいまだに是認された答えがNikonUSAのHPに載っていないということですね。ちょっとマニアックかもしれないジャックスの♪すべてあらゆる大きなものを疑うのだ♪という歌詞に若い頃かぶいてしまったのが、「運の尽き」かもです。
http://answers.nikonusa.com/answers/7022/product/1559/nikon-inc-d500-questions-answers/questions.htm?expandquestion=1840536
価格コムの板では、やはり純正が一番というストレートな論調がメインですが、NikonUSAでは事情はそう簡単ではないようで・・・人生七転八倒のひねくれじいさんは、妄想を加速させながら、NikonUSAの答えを楽しみにしています(^^)。
ついでながら、NikonUSAは前は01と20は違いがないと考えていたようで
Nikon Staffが、”There is no difference between these two EN-EL15 batteries. ”なんて答えていたり、
http://answers.nikonusa.com/answers/7022/product/1559/nikon-inc-d500-questions-answers/questions.htm?expandquestion=1840536
あるいは、ねちこい質問には、やんわり回答を拒否していたり、興味が尽きません(^^)。
Nikonのスタッフと一般人(?)がコラボしているQ&A、ちょっと英語力は怪しいけれども、じいさんの好みです。
脱線気味ですが、不安を感じながらも、これまでの流れで、SonyのコンデジRX10Uを15万円+αで買ったじいさんとしてはRX10 Vが出て、今度は600mmF4かよと思いつつも、自分で選択したカメラなので自分の選択を良しとしてあまり後悔していません。理由は単純です。鷹介さんが書いておられるように、
>気に入らなければ買わなければいい。
納得できない価格なら買わなければいい。
それだけです。いずれにしましても、自己責任で楽しいカメラライフを(^^)。自分としてはD500購入は後悔なしですね。
毎度の与太話、失礼しました。詰まるところ、撮ってなんぼじゃダメですか(^^)。
書込番号:19939667
7点
>妥当な価格15万円になったら
大丈夫、1万でも高すぎだから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857120/SortID=19830669/ImageID=2485870/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857120/SortID=19830669/ImageID=2485856/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19638267/ImageID=2437399/
でも、o君はD500は使わないほうが良いと思うけどなー
きっと、不満だらけですぐにいらなくなると思うよ
だからここはぐっと堪えて77-2の後継機を待ったほうが得策だよ。
書込番号:19940920
9点
ニコンユーザとしてはひと安心ってことでしょうか。
桃鉄でいうところのキングボンビー。
書込番号:19941215
3点
>>でも、o君はD500は使わないほうが良いと思うけどなー
大丈夫ですよ。
D500は昼間の連写専用機として使いたいと思っていますから。
上記3枚目の倉敷美観地区の夜景は、手ぶれ補正が無いレンズではD500では撮れないことは知っています(手持ち撮影)。だからこういう場面では使いません。
カメラには得て不得手がある。
連写専用機だから、値段が下がるのを待っています。
私が連写機を使う回数は2か月に一回程度。忙しいし、他のカメラがあるから、鳥を撮りに行く機会は少ないのです。
あしからず。α7RUで撮りだすと、他のカメラは使う気がしなくなった。(風景とポートレートです)
でも、連写のAF性能は、ソニーよりも良いのは明確だし・・・D500良いよね。やっぱり連写はD500か。
書込番号:19941784
2点
>上記3枚目の倉敷美観地区の夜景は、手ぶれ補正が無いレンズではD500では撮れないことは知っています(手持ち撮影)。
>だからこういう場面では使いません。
...
書込番号:19942253
5点
手ブレ補正搭載してるレンズで撮りゃいいだけ。
手ブレ補正無くて三脚使えなくても、それなりに工夫して撮るという発想がなく機材のせいにしかしないのが撮影意欲に貧困すぎて長文で能書き垂れる資格ないです。
いい加減鬱陶しいのでNGID機能とか作って欲しいです。
EN-EL15バッテリーは使いやすい良いバッテリーですね。
書込番号:19942920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
24-70だったら手振れ補正(VR)あるよなぁ
しかもこんなに汚くならないよなぁ
77-2でピンボケカモメをバチピンってアップしたり、手振れしてる(今回の夜景も手振れ)のをアップしたり、
リンクしたツツジやランだってとてもじゃないけどまともに撮れてないよねー
だからD500を使ったところでピンボケ量産するだけだよ。
しかも別に連写専用機ではないしね。
書込番号:19943587
6点
ここバッテリーのスレだよね
ε-(´∀`; )
昨日無償交換してくれたバッテリー2個届きました。
ほんとニコンには申し訳ない気持ちが上かな?使い倒したバッテリー2個がいきなり新品になりましたからね?さぁ?これから余裕で戦闘機爆裂連写楽しみます
\(^o^)/
書込番号:19944081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコンプラザ仙台で3個買えていただきました。
対面だと裸のままのようでしたね。
旅先なので箱入りだと嵩張るなと思ったのですが。
助かりました。
書込番号:19945232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7100時代からのEL15を併用していたのですが、やはり減り方は異常に速かったです。
2個のLion01タイプのEL15を9日発送10日着の着払いゆうパックで送ったところ、11日午前に交換された2個の新品のLion20タイプのEL15が到着しました。
Nikonの対応はとてもよいと思います。
書込番号:19948515
5点
本日、銀座で取り換えてきました。
持参したD500の保証書の製造番号を控えられて、受け取りの署名だけさせられました。
書込番号:19948923
2点
このサービス?って D500中古で買った人は
受けられないのかな?
保証書出しても 前の持ち主とダブったりすると
どうなんでしょうね?
中古で20万切れば考え中なので
書込番号:19951768
1点
>好秋さん
実際のところはわかりませんが、そこまで面倒見る必要が
ありますかね?
書込番号:19952516
4点
>このサービス?って D500中古で買った人は
受けられないのかな?
5個ルールが公式か非公式か解らないけど
もし5個なら
新品、中古に関わらず
1製造番号当たり5個と解釈できません?
ニコンも交換サービスするのは良いが
あいまいな対応と管理をするとトラブルの元
明確にしてほしい
※こなバッテリーについて部外者なので余計なお世話ではありますが
書込番号:19952631
1点
この無償交換サービスはD500ユーザーに対するものであって、新品購入とか中古購入とかは関係はないでしょう。
ニコンが示す要件に合致していれば大丈夫なはずです。(保証書又は領収書のコピーなど)
書込番号:19952733
1点
>kyonkiさん
中古は無理でしょ
ニコンで買った中古ならまだしも他で買った中古ではニコンにはなんの利益も上がっていないんですから。
書込番号:19952771
2点
旧バッテリー保有者で、
中古D500購入者もいるでしょう。
条件がそろっていれば、
可能でしょうが、
D500、1台につき5個までだとすると、
前D500所有者が、
既に交換していたら、
無理かも知れませんね。
申請してみないと分からない。
書込番号:19952853
2点
保証書や製造番号はバッテリー交換時に控えられますので、仮に中古になっても前ユーザーが替えていなければOKかも?
該当者はニコンに問い合わせてみればよいかと。
書込番号:19953110
2点
http://www.easycover.eu/products/camera-cases/easycover-camera-case-nikon-d500-coming-soon
だそうです。
書込番号:19916402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このカバーって、底はノーガードなんですよね。
むしろ、昔のカメラケースみたいに、下半分カバーするタイプが欲しいと思うのは私だけ?
書込番号:19917010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カンパニョロレ さん
>昔のカメラケースみたいに、下半分カバーするタイプが欲しいと思う
同感です。
書込番号:19917037
1点
>gankooyaji13さん
こんなのがあるみたいです。
ちょっと高いですね。
http://www.recoil-ms.com/?pid=102674208
書込番号:19917787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































