D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 25 | 2016年2月17日 22:17 | |
| 169 | 31 | 2016年2月21日 16:48 | |
| 1025 | 106 | 2016年2月19日 00:52 | |
| 34 | 7 | 2016年2月4日 20:07 | |
| 276 | 43 | 2016年2月20日 11:21 | |
| 278 | 27 | 2016年2月2日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新宿で触れてきました。
ISO感度は…ここにあるのか!
かなり変わった印象です。
D5と同時使用なら、迷わないかもしれませんが、現行機種と併用ならば…
慣れの問題ではあるのでしょうが。若干の不安が出てきました。
ふれたことのある方々はいかがでした?
書込番号:19574561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D1Xが左のモードダイアルのところですが、、今度はメインスイッチのところね。しょっちゅう使わないけど慣れかな。
書込番号:19574661
4点
同じニコンでも初級機、中級機、上級機と全て操作系は違いますよ。
それぞれ持っていますが、慣れの問題でしょうね。
書込番号:19574679
8点
ボタン割り当てをカスタムできるといいですね。
それを最初から想定して、C1、C2ボタンがある
のは興ざめするかもしれませんが。。。
書込番号:19574694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MODEとISOを入れ替えたってことか
よく使う機能を右手だけで操作できるようにって方針なのはわあるけども
左肩の基本的なボタンの形とかは従来通りで機能だけかわってるから
併用だとかなりとまどうでしょうね…
形状も全く異なるなら慣れるでしょうけども
これはカスタマイズできるようにすべきだよなああ
書込番号:19574821
2点
スレ主さん
ISOがシャッターボタン近辺に来たのは時代の流れかと思います。
露出を決めるSS、絞り、ISOの3要素のうち、ISOを頻繁に変えるユーザーが多くなり、右手だけで変更できるようにしたのでしょうね。
ちなみに、D750(たぶんD7200も)では、録画ボタンにISOボタン機能を割り振ることができるようになり、ISO変更を右手だけで出来るようになり重宝してます。
右手だけで、SS、絞り、ISO(ISOオート切り替え含む)、露出補正と全て操作できます。
なのでD500では、ISOボタンをこの位置に持ってきたのは頷けます。
もっともISOオート切り替えは、人差し指で録画ボタン押しながら、中指のよこちょでサブコマンドダイヤル回すので、若干回しにくいですが・・・(^^;;デモナレレバダイジョーブ
書込番号:19574875
15点
スレ主様こんにちわ
新しいモノ入手したら暫く使う筈、そしたら慣れてくから問題なし。
書込番号:19575259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D500はボタン形状や見た目のどっしり感など、かつてのD300sを彷彿させる風貌を持つ、まさにDXフラグシップの名機に恥じない機種として記憶され語り継がれることでしょう。
実際、かつてD300sを所有していたものですから、フルサイズ上級機同様、モードダイヤルは搭載せず、撮影モードはボタンとコマンドダイヤルの操作で切り替える仕様とするなど、D300sを彷彿させる操作系になっているようでしびれてしまいました(笑)。
たががボタンというなかれ。
この形状は操作感もさぞかし良好と思慮され、まさにメカの権化と感心した次第。
他のスペックは語らずとも、これだけで購入の切っ掛けとなりました。
書込番号:19575350
7点
>murazinzyaさん
てかスレの内容、勘違いしてません?
書込番号:19575365
5点
なら
ニコン頭悪いね(´・ω・`)
書込番号:19576308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
流石はニコンです。
機種による操作性の違いは、ボケ防止に具合が良いです。
>ジナー6さん
「高専ダコ」ってなんの意味でしょ?と思い、「高等専門学校」の「タコ」ではないだろうし、第一、それでは意味が通らないし、ネット検索しました。なんと、なんと、勉強になりました。
書込番号:19576410
3点
>ジナー6さん
なるほどです。
「大学芋」も名前の由来は、大学生が絡んでいるようですし、食べ物の名にはヒネリが結構ある様ですね。
「ニコンようかん」もD500バージョンとかJ1バージョンなどががあったら楽しいのになあ。
スレ主さま、皆さま、脱線してしまいました。すみませぬ。
書込番号:19576904
3点
キヤノンユーザですが、操作ボタンの位置がニコンは機種によって変わるのですね。面白い。
ボタン位置が変わると、新型カメラを使っいるとの気分にもなりますが、従来機種と新機種を併用して使うと戸惑うことがありそうです。この辺は気の持ちようかな。
私はきっと後者の戸惑う方の人間です。幸いキヤノンはボタンをある程度カスタマイズできるので、新機種を買うと真っ先にボタン位置変更。でも完全に同じになりませんが。
書込番号:19577989
2点
買ったら慣れるんじゃないかと。
買わない人間が所有機種との相違や頭で考えてグダグダ言うのはあるかと思いますが・・・
買っても慣れなかったのは
・キヤノンフィルムカメラの巻き上げレバー感触(触る気も起きないガサガサ感・・・T-90が欲しい・・・)
・コンタックスG1のロック類がない操作部材(ゴムの緩んだパンツをはくような気持ち悪さで結局V1に化けた)
ISO感度より再生ボタン位置が重要かも。
キヤノンG5Xとニコンで場所が違うのでちょっと考える。
書込番号:19578015
3点
柔軟性が必要
頭固い?
書込番号:19578147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一眼レフを購入するにあたり、重視するのはAFモードがどのような操作手順で設定できるかという点なのですが、現有のD7200と同じくAFモードボタンを左手親指で押下し、右手親指でコマンドダイヤルを回して設定するという理にかなった操作系になっているので一安心。
これがフジのX-T1のようにフォーカス切替レバーを操作するにしても小さすぎて、M S Cを切り替えるのに難儀する仕様のものなど、使った経験があるだけに御免こうむりたいものです。
それとレフ機で一番最初にやるのはピント微調節なのですが、今まではファインダーとライブビュー撮影の画像をPCで確認しながらの作業で面倒だったのですが、D500はピント微調節が自動で設定できる機能があるそうなので、チルトモニターとタッチパネル仕様なども合わせ、使ってみたい気を起こさせてくれる機種です。
書込番号:19578371
1点
2カメで業務撮影する場合、ルーペボタン位置の並び替えをされるとスムーズにルーティーンができなくなります(D7100とD7200)。
書込番号:19579150
2点
道具は買って使っているうちに慣れるものです。
それでも使いにくかったら、自分にはこの道具を使う才能がないものだとあきらめた方が良いでしょう。
とにかく、買って見てからの話ですな。
買わなくては話にならんね。
書込番号:19585346
5点
林の中で野鳥を撮影していると、順光から瞬時に逆光になる場面が頻発します。その逆も多い。その都度露出補正を必要としますが、ISO感度もその次に変更する条件です。その意味で、ISO感度変更ボタンが一等地に来たのは歓迎です。
D7200だとファインダーから目を離して設定しなくてはなりませんが、これだとファインダーで鳥影を追い長変更できそうです。まあかなりの熟練を必要としそうですが。
書込番号:19585961
3点
>woodpecker.meさんに同感です。
なるべく低ISOで撮りたいので、親指位置のメインコマンドダイアルでISO変更できるように設定しました。
便利なのですが、注意しないとダイヤルのクリック感が軽すぎていつの間にか回していることも多々ありますので、私は大歓迎です。
また、一桁機同様のサブセレクター新設もフォーカスポイントの移動には重宝ですね。
書込番号:19587439
3点
V1V2V3と操作系はバラバラ(笑)、
ですが直ぐに馴れました、車もマニアルミッション車、オートマ、コラムシフト車と一日に何回も乗り換えますが不思議と馴れました、
兎に角自分の使い方で便利かどうかですね、高感度に強いと言う事ですから案外馴れたら便利ではないでしょうか。
書込番号:19587670
1点
問題なのはボタン配置はほとんど変わってないのに
割り当てられてる機能が変わってることでしょ
この微妙な差は併用しがたいわ(笑)
全く別物ならむしろ慣れやすいし、旧機種との併用も簡単
ニコンてUIを軽視してるよね
エントリー機のコマンドダイアルの回転方向を急に逆にしたり(笑)
書込番号:19587691
2点
>脱サラでピザ屋さん
同じように感じられる方がいらして心強いです。
「サブセレクター新設もフォーカスポイントの移動には重宝ですね。」
これも頭では全く賛同するのですが、私はフォーカスポイントの移動は
しません、と言うよりは私には出来ないという方が当たっています。
小鳥は右向いたり、左向いたり、一秒たたずに向きを変えるので、
そのつど向いた方向の画面面積を多くしようと小鳥の位置を変え、
それに応じてフォーカスポイントを変更することはほとんどできません。
そういう訳ですので、私は常に中央一点のフォーカスポイントで
日の丸構図で撮ります。あとはすべてトリミングとなります。
写真の撮り方に厳しい方には揶揄されますが、写真作品と言うより
図鑑写真を撮ることにしていると言い訳しています。
最近撮ったムジセッカなどはまさに2秒と同じところに留まって
いないので苦労しました。
→ http://www.woodpecker.me/bird/dusky_warbler/index.html
滅多にないですが、、いつまでもじっとしているフクロウとか、
猛禽類にはフォーカスポイントを変えることはあります。
書込番号:19588435
4点
インフルエンザは、キツイですね。
久しぶりにかかってしまいました。
皆さんありがとうございました。良い方に解釈している人が多い、ということに少し驚きました。
使い手も進化しないと、いけないですね。
ありがとうございました。
書込番号:19600784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれっ?
いつの間にか、同件のスレ自体が削除されてますね。
何か(荒れ)ありました?
取り敢えず、SC行って来ました。
(同件を知って)
それで、D5&D500触って(撮影して)きました。
残念ながら、未だデータ持ち帰りは出来ませんでした。
やはり、ISO51200とかは流石に苦しいですね。
増感(特にHI5)となると、撮影された文字を読むのも苦しいです。
「無いよりはあった方が良い」レベルの高感度「設定」と感じました。
それでも、多少は(2400万画素に比べ)高感度耐性が上がってる気がしました。
書込番号:19559852 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんにちは
福岡・札幌の閉鎖残念ですが、仕方ないですね。
削除されたのは、多分関係ない福岡周辺の画像が多数アップされたことによると想像しています。
それにしても、福岡の書き込みだけで、札幌の書き込みがないのは、北海道の皆さんはおとなしい?従順?
書込番号:19559913
12点
本当だ、何で前スレが消えたのか顛末が知りたいです。
問題が起きそうな話題でもないのに?!
ニコンからクレームが来たのでしょうか?
書込番号:19559923 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
返信の中に 札幌のこと書いてた人が居ましたよ。
わたしも昨日 D5 D500 観て来ましたが、
D500は高速連写でちょっとミラーショック大きいと感じました。
軽いのが災いしてるかも。
書込番号:19560070
8点
あれ? ホントだ! 荒れたんでしょうか?
D600のトラブルで、中国と中国の同盟国で、ニコン不買運動が現在も継続中ですから
今後もニコンは経営的に厳しくなると判断して、国内外の修理拠点を閉鎖するのでしょう。
D70&D80で散々お世話になったニコン福岡SC。
ちなみに、ニコン福岡SCの裏の出来町公園が、大昔の国鉄博多駅です。
http://y-ta.net/hakata-station-50/
書込番号:19560192
11点
>y_belldandyさん
なんで、スレ丸ごと一気に削除されるのか?
D500ネタではないからかな?
それなら、このスレも消えますね。
ニコンのサービスについての思いをコメントしたのになあ。
長い目で判断して「ニコンサービス」を継続していって欲しいですね。
書込番号:19560385
5点
ニコンからクレームが入ったのかも(?)
書込番号:19560998
8点
カメラの批評はOkだけど企業の批判はNGだったのかも??
書込番号:19561012
9点
廃止の理由は地方の方の行動範囲の問題だと思うんだよね。
福岡と言っても周辺部との交通機関や生活範囲環境の問題で、気軽に行けるのは、せいぜい半径10キロ圏くらいの人たちだけだと思う。大分・宮崎・鹿児島なんかの人は同じ九州でも、福岡を当てにしているわけでもない。
札幌も同じようなもので、市内中心部のみ御用達で、旭川や根室なんかから札幌まで出かけるとは考えにくい。
ということで九州や札幌に拠点があるといっても、ごく一部の近場の人しか利用できないんだと思う。
書込番号:19561255
11点
ニコン使ってもうすぐ35年ですが・・・・
そもそも札幌SCに行ったことがない、場所も把握していない(札幌出張なら使えたはずですが)。
(おそらく)勤めていた人の顔は約1名覚えています。
無料点検で地元によく来ていたし、D200の発表会でも見たし(もう定年でいないかも)。
ただ、サービス拠点がなくなるのはさびしい・・・最北は仙台?
>y_belldandyさん
>やはり、ISO51200とかは流石に苦しいですね。
個人的には6400(F2フォトミックなどでの最大感度だったか?)までが良ければ、それ以上はおまけで良いです。
(学芸会や低照度下の鉄道撮影(1/500必須)に使用)
書込番号:19561360
3点
>そうかもさん
そうですね、私も行きたかったのですが、とうとう行けずじまいになりそうです。大分在住です。
せめて、土・日開いててくれれば行けるんですけどね。
書込番号:19561948
5点
東京大阪は土日祝開けてるから便利ですよ。
ただ開く時間が遅くなったし、閉まるのも早くなった。
書込番号:19561984
2点
福岡でも県北在住だけど行かなかったな。
行動範囲は広いけど、クルマがフルサイズなので置く場所が限定されるだけ。
ヨドバシのビル駐車場は駐車券を取るとこが曲がれるかどうか厳しいし、あの急勾配はMT車で行くと慣れを要するかも。
それとやはり土日が休みなのがネックかと。
有給とってまで行こうとは思わないし、それなら送ったほうが早いかと。
でも大概はヨドバシに引っ掛かって、こちらの店舗には展示されてないどころかカタログすらない実機を触ってダベって・・・・・・・それでおしまいといったことがほとんどかな?
ボディはともかくレンズもあるので、どういったものか見てくるにはいいかも。
ただし値段は地元よりヨドバシのほうが高いけど・・・
本来ならユーザーと販売店の間に立たなければいけないSCが、自分的には機能していないということになってくるかと。
そうすると閉鎖もやむなしということになるだろうか。
書込番号:19561998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロサンゼルス在住です。
現地にもSCありますが、日本国内のSCとはサービスの質が違い過ぎるので数回利用しましたがなるべく一時帰国した時に銀座や帰省先の札幌で修理点検清掃をお願いしています。
(撮像素子の清掃は日本の手数料2倍です)
札幌は駅から近く、立地が良かったのですが閉鎖されてしまうのは残念ですね。
札幌では帰国前に修理用パーツをお願いしておくと、ちゃんと準備してくれていて即日修理対応してくれたりとスタッフの皆さんはとても親切でした。
この様な対応をしてくれると、ニコンのカメラを使っていて良かったと思いますが、窓口が減ってしまうのは大変残念な気持ちです。
カメラの販売数が伸びて、また点検、清掃などでSCの需要が増えて窓口再開する日が来ることを切に願います。
書込番号:19562267
4点
>小鳥さん
もっと沢山あったのですよ。
書込番号:19562384
4点
DXフラグシップの登場を一日千秋のごとく待ち焦がれていたものにとって、D500の発表はまさに干天の慈雨。
発売延期も何のその、ワクワクしながら待つ身に”サービスセンター閉鎖”の意気消沈この上ない仕打ち。
福岡、札幌といえば日本を代表する大都市でしょうに、特に札幌は190万を超える名古屋に続く5大都市。
とはいっても、SCの性格上売り上げに貢献する部署ではないだけに、真っ先に切り捨てられる運命にあることはわかるにしても、企業として日本でも有数の大都市からの撤退ということになれば、かなりのイメージダウンになることを覚悟してのことだとは思いますが、その決断の主たる要因になったのは、あのD600の不具合発生時に適切な後処理を怠ったが故の、莫大な欠損ではなかったでしょうか。
もちろん、SCなど見たことも言ったこともないというユーザーもいるでしょうが、超精密機器の範疇にあるデジカメの特に一眼レフなどは、SCの拠点が在る無しでユーザーに与える安心、信頼感の度合いにかなりの差があるように思います。
ちなみに、D7200+18-140oを購入しましたが、かなりの前ピンでSCに持ち込んだところ、レンズも調整が必要とのことで修理センター送りで解決しました。
書込番号:19564830
2点
レス遅くなって申し訳ありません。
なるほど、ちょっと見ない間に色々あったのですね。
書込番号:19566405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日はじめて福岡SCへD500を見に行ってきましたが(あ、ちょっと触りましたよもちろん)なんだか最初で最後になりそうです。
他の方が言われているように、博多駅前といっても福岡県のほんの一部の人しか行かないでしょう。
地方は圧倒的に車通勤が多いですから。
当方も比較的近郊に住んでいますが、ちょっとしたチェックのためだけに出かけるかというと微妙です。本格的なチェックはどのみち点検修理センター送りになるでしょう。
福岡SCはヨドバシ博多がすぐ近くですからそっちで見てしまう人も多いと思います。
流通の発達した現代ではピックアップサービスのほうがユーザー、メーカー共にメリットが多いということでしょう。
書込番号:19568220
2点
>ピックアップサービスのほうが・・・・
用事のついでに、
立ち寄ることがあり、
レンズやボディの試写に
役立っています。
新ゴーヨンは無いようですが、
旧ゴーヨンやテレコン装着などの
購入前の確認に助かっていました。
ピックアップサービスは、
30万円以上の機材は、
30万を超えた補償がありません。
また、対面での受付が安心です。
電話より、きちんとこちらの
内容が伝わります。
SCから、メーカー送り、
メーカーから自宅返送を
利用しました。
車利用ですが、
ヨドバシで高額購入時は、
駐車時間が長く利用できるので、
歩いて・・・・
車高がちょっとヒヤヒヤです。
直接の場合は、
駅から離れる方向の
安いコインパーキングです。
3ナンバー車も問題なく停められます。
閉鎖までには、
D5が間に合いそうなので、
D5センサー清掃で利用かな・・・・
D500は、無理ですね(-_-;)
書込番号:19568328
1点
>そうかもさん
私の場合、釧路ですので利用したくてもできません。
移動時間もさておき、交通費かける気もしないですし、滅多に札幌なんて行きません(^_^;)
書込番号:19568611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何処にあろうとなかろうと
土日が休みじゃ役に立ちまへんがな。
書込番号:19568806
14点
そう
土日にやってくれれば、いくらでも機材持ち込みしたのに。客と一緒に休みにしてちゃダメじゃん。
書込番号:19569407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キヤノン福岡SCも土日祝日は休業なんですよね。
使えません。
書込番号:19571423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ある業界の幹部が言ってました、東名阪の三大市場圏で売り上げの三分の二とのことですから。
カメラも近いのではないでしょうか。
書込番号:19572683
1点
札幌SC閉鎖するんですね。
札幌転勤の時、有休とってイメージセンサークリーニングの講習会に行ったのを覚えてます。
いい思い出になりそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:19598193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
福岡SCは何度もお世話になりました。
福岡都市圏在住者にはその場でカメラ見てくれる安心感あったと思うのですが。
福岡のフジフィルムSCは住吉の目立つところにあって城南線通るたびに女子カメラ講座とかいろいろ取り組みしてることがわかって好印象ですね。反面、ニコンは駅近といっても目立たない場所。カメラやレンズは置いてあるけど、現物触るだけならヨドバシのほうが手っ取り早いし。
金土日月祝とかの開店にすれば、もっと活用できたのに残念。
いずれにせよこういう切り捨てられ方は、かなり醒めてしまいますね。
別の場所に新装開店するならともかく、しないようなら折見てキヤノンに乗り換えようかな。
書込番号:19614288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、D7200を持って使っている人は、とりあえず焦る必要なしですよ。
書込番号:19555706 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ご好評につき、発売に必要な台数をご用意できないため、---
う〜ん、下がったところでキットの方を購入と思っていたので、夏になっちゃうな。まぁいいか。
書込番号:19555711
4点
な,な,何と.4年前の1DXの悪夢を思い出します.
書込番号:19555712
8点
D5に比べると詳細スペックの発表が遅れていたのでもしやと思っていました。
しかし、何も焦らないので初期不良などの不具合が一切ない状態で発売してもらえれば結構です。
書込番号:19555726
22点
最近のニコンの事だからそんな事になってもおかしくないと思っていました。
単にD5と一緒に発表したかっただけで明らかに間に合っていませんでしたから。
24-70の事は今でもは腹立たしいです。
今回はその時と違って発売日が決まっていませんでしたので自分の撮影予定に間に合うか分からず予約しませんでした。
理由もふざけるなって感じですね。必要な台数って、真っ先に高い金額でも予約した人には売ってあげればよいと思います。
私的には3月中旬の1回の撮影に間に合うなら20万円でも惜しくないと思っていましたが、今回間に合わないならそれほど要らないかも知れません。
300F4も同じ理由でもう買う事もないと思うので、ニコンには生産体制(不具合ないのは当たり前)をしっかりして欲しいです。
書込番号:19555743
44点
まぁ、D5に比べると設計が煮詰まっていなかった感は強いよね。
書込番号:19555768
10点
微妙な時期への発売延期になり、
D500の購入を見送るかもしれません。
いっその事、フルサイズ(D750)購入に注ぎ込もうかな。
書込番号:19555784 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>アスタイルさん
よほど連射が必要ないならD750買ったほうが幸せになれますよー!
書込番号:19555801
30点
営業 --- 開発さん、移管納期遵守ね
開発 --- そんなこと言われても、GO掛かったのが遅いんだから
営業 --- D5と揃えてくれないと困るよ。同じ時期に発表するよ
開発 --- 渋々、了解 --- (どうにかなるさ)
生産 --- 開発からの生産移管が遅れて、形式試験も不十分で発売って、例の調子はお断りだよ
営業 --- んじゃ、延期出そうか
勝手な想像で、失礼しました。 <(_ _)>
書込番号:19555807
21点
単純に、本当に予想以上の受注が入った結果だと思いますよ。
十分な供給量を確保できないまま発売開始した場合、
オークションなどで不当に高い値段が横行する可能性もあります。
D500はタイ製だと思いますが、生産ラインを増強するのに数週間、
そこから十分な供給量を確保するまでに数週間、結果4月下旬ってことでしょう。
書込番号:19555816
24点
発売日に予約した人順に売るべきでは?と
ゆっくり予約した人は
何も発売日に手に入れられるとは思ってないと思いますけど。
ま、延期も踏まえてましたけど
堂々と嘘くさい言い訳されると腹がたつ。
書込番号:19555855 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
ニコンはこうして、abc曲線で言うところのaランク顧客を
減らしていってしまうのですね。
せっかくの素晴らしいカメラも、その背景がこれでは。。。
書込番号:19555906
34点
>発売日に予約した人順に売るべきでは?と
販売店のレベルでは、
予約順に客に渡すでしょうが、
メーカーでは、
客の予約が発売日かどうか、なんて、把握できないし、
複数の販売店をまたいだ客への受け渡し順序なんて、
コントロール出来ないでしょ。
仕入れルートの強い販売店順、
かつ、
その店で注文した順にしか、
渡らないですよ。
>堂々と嘘くさい言い訳されると腹がたつ。
まあ、ちょっと前までのニコンの初期アナウンスは、
信用出来ない事があったけど。
D800の(D810の方でしたっけ?)輝点問題や、
D600のダスト問題など。
遅れに、ガッカリする気持ちはあるでしょうが、
嘘だと決めつけて立腹するのは、
ちょっと冷静さに欠けますね。
「お客様の期待に応える為、
D5の同時発表に踏み切りましたが、
D5に開発にパワーを起きすぎた結果、
D500は、完成品レベルの調整に遅れが発生し、
近年の、複数機種の重大な初期不良がD500でも発生する可能性を否めず、
念の為、発売日を延期致しました」
なんてアナウンスがあったら、
余計に腹が立ちませんか?
書込番号:19555919 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
キヤノンユーザ(妻はニコンユーザ,D500の発売を楽しみにしています)ですが,皆様まあ,まあ.
私はメーカ勤務なので,ニコン側の苦渋が人ごとではありません.今回の発売延期も「だから云ったじゃないか」等々怒られている人が少なからず居るでしょう.生産が間に合わないとすると,部品調達,生産ラインの整備,人員確保などなど工場側は必死でしょうね.でも,周囲からはたっぷり怒られていますが.本当にご苦労様です.
キヤノンだって人のことを笑えません.4年前1DXが2度も発売延期して,予約後入手したのは10月後.本当に物作りって大変.
書込番号:19555925
39点
小牧にと思っていましたが残念です。
岩国には間に合わせてください。
予想以上に予約が多かったんでしょうね。
上でも言われてるように玉数が少ないと
オークションで転売屋が暗躍しますし。
不具合も考えられますが発売前なら結構な事です。
ごちゃごちゃ言ってないで私は絶対ほしいので気長に待ちます。
納期を遅らせて多めに作っておけば発売した後でもほしい人が
すぐに購入できるからそれでいいと思います。
書込番号:19555930
19点
>アメリカ在住ニコンユーザーさん
おっしゃるとおりですね。
メーカーは、受注数と出荷可能数量を把握しているのですから、
転売屋をもうけさせる必要ありませんよ。
現時点で予約済みの方は、苛立つのも当然でしょうけれど、
待つ楽しみを味わってください。(私は予約もできませんから)
書込番号:19555933
10点
つうか、発売日入手に拘る人って、他に機材を沢山持ってるコレクター系の人が多く意外と入手後は放置プレイの人が多い。
入手するまでがモチベーションのピークみたいな…。
で、一年位経つと
「発売日に購入して数回使ったのみでしたが、先日久しぶりに使おうとしたら、動作不良を起こしました」
みたいな相談スレを建てる。
書込番号:19555984
45点
私は残念には思いますが、そこまで発売日にこだわる必要なく、まぁいつでもいいかな。新製品を早く使ってみたいという思いはありますけどね。
よく「いついつの撮影に間に合わないじゃないか」って怒りの書き込みをする方がいらっしゃいますが、私はすぐに実践投入するのは嫌なので少々理解できません。
操作系の慣れ、バグ、初期メカダストなど、ある程度機械も自分も慣らし運転してから使います。
なので残念ですが気長に待ちます。
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:19556012 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ワッ!!!
冗談のつもりだったのに…。 自分が怖い……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19500347/#19500592
再延期が無いことを陰ながらお祈りします。
書込番号:19556069
7点
発売延期の予想はカキコした気がする。
競馬もこれ位予想が当てればって、、、皆んな予想してたから元返し、、、?
書込番号:19556085
5点
まぁ自分も予約しちゃうくらいですからねぇ
1月末時点で関東圏のケーズで予約数50
他の量販店やカメラ専門店
これが全国、世界規模になったら・・・
ニコンも予想外でしょう
書込番号:19556171
5点
秋位に買えば丁度良いんじゃないでしょうか?
書込番号:19556195
4点
このまま3月に“発売”して予約者の一部以外品切れ状態が続いてもクレームは多いでしょう。「広告出してるのに買えないとはどういうことだ」などと。
Nikonも、せっかく広告出しても欲しくなった人が店に行って手に取れない状態では費用対効果が薄れます。一部サービスセンターを閉鎖するくらい会社の情勢は芳しくないようなので、延期は予約者の私とすれば残念ですけれども仕方ない、むしろベターの策に思います。
予約数が予想より少ないのでなく多いのですから、残念半分安心半分といったところです。
書込番号:19556206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すぐにD510を出さないといけない状況になるよりはマシだがや。
書込番号:19556351
23点
あらまー・・・ やっぱりなー
自分がどこかに書き込んだことが、現実になった。
半分予想していたことだが、今のNikonの力量では精一杯なんだろうな。
どちらを取るかで、やはりフラッグシップの生産第一
D500発売前ですが、やはりキャンセルします。
書込番号:19556376
11点
ニコンもキヤノンも発売延期が当たり前になってないかい?
これからも10,000%逃げ口実に使ってくるのが目に浮かぶ
書込番号:19556419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カタログ出てこないだけにある程度予想された話ではありますが…
延期の原因が製造のばらつきで性能が出ないためか、部品調達が間に合わないのか、気になるところです。
さすがに予定したスペックまで変更したりはしないでねニコンさん。
書込番号:19556480
5点
まぁ、あくまでも3月発売予定でしたしね
発売日決定後の延期じゃないだけまだましかなぁ?
小牧には間に合わないのは仕方ない
岩国も今年は行けそうもないから
静浜には間に合って欲しいなぁ(笑
書込番号:19556486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もっと高くすれば良かった。って発売前に値上がりしたりして、、、
書込番号:19556500
7点
本当の理由は外部の人間には判りませんが、
何れにしてもユーザーに対しては、
この度の対応はフェアだと思います。
誰かは入手して、誰かは後回しなんて事が起こってしまうと
それこそ大問題。
書込番号:19556535
9点
実際の需要が予測より多くて供給不足になるのであれば、メーカーとしてまっとうな対応だと思います。
ニコンももっと早くからそういう対応をするべきでした。
人気がなくて予約もはいらず予定日通りに発売されてもうれしくない、と思いますが・・・・。
書込番号:19556595
5点
GWなんて直ぐですよ。
書込番号:19556623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>台数を用意できないから延期する
待ち望む人に1台でも早く売ってあげれば良いじゃん。意味不明ないい訳だ。
フライングしてでもニコンユーザーが、他社の新製品を買ってしまうことを阻止したかったんだろうか?
自分はニコン党だが、残念な会社だと思う。
書込番号:19556640
19点
D500は来年度に計上したい。
D5の初期ロットは今年度に計上したい・・・とか?
お邪魔しました
書込番号:19556704
4点
発売に必要な台数を用意できないより発売延期のほうがよっぽど大変な迷惑なんですけどね・・・。
書込番号:19556794
16点
>人気がなくて予約もはいらず予定日通りに発売されてもうれしくない、と思いますが・・・・。
昨年秋発売のキヤノン35LUなんて発売日前倒しになって1ヶ月も経たずに値下げ。
発売日に購入して嬉しかったけど、、、シルバーウィークに間に合ったのも良かったけど、、、速攻値下げはないだろー。
書込番号:19556799
2点
テンションが下がるじゃろ・・・
でもD5も予約してしまったので発売が4月下旬ならば
資金調達に若干余裕ができるのと楽しみが2ヶ月続くと
思えばよしとします
書込番号:19556963
4点
今日触って来た。
D5のフィーリングは、もちろん良かった。
選択ポイントの周囲のポイントが光る。
「ああ、しかっり周りでフォローしてるんだな」と感じる。
D500は、グリップも良い。軽い。
ミラー消失が短くて見易い。
が、ミラーショックが吸収できていない。
ちょっとファインダー像がバタツく感じ。
軽さが仇になったか?
書込番号:19556976
5点
気長に待つしかないですよね。
何れは入手できるとは思いますので楽しみに待ちましょう♪
書込番号:19556988
1点
理由はどうあれガッカリです。。。 資金の準備ができてるだけに余計な物に目が行きそうで怖い。。。;^_^A
書込番号:19556993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わはっ!やっぱり(笑)
どっちにしろ買うので待ちますが、販売小売店も3月の売り上げに多少なりとも計算していたでしょうから罪作りですね〜^^;
発売直後の高いXQDなども慌てて買わないで良かったと思っていますし、
なによりも、突然の発売発表だったので心の準備なく衝動的予約。
機材整理も考えてなかったので丁度よい間かも^^
レース撮影、桜撮影などシーズンインしてるし、この春は手持ち機材を最終的に吟味する良い時間かもね♪
CP+では、各地でみかけられたD500使うプロの使用感をゆっくり聞いて作例も雑誌等にバンバン出てくるでしょうから
それも楽しみですね^^
購入するか悩まれてる方も、いい間ではなかったでしょうかね♪
慌ててD500にあわせて先月機材整理をしておかなくて良かった・・・・つくづくそう思いました^^
だってまだ三か月もあるんですよー。
書込番号:19557049
7点
発売が遅れたおわびにメディア1枚サービス
そんなわけないか・・・
書込番号:19557136
5点
商品が品薄にならなければ、市場で競争が起きて販売店では10〜20%程度の価格差が発生します。
当然、これは消費者のメリットなわけで、このメリットを否定する理由がわかりません。
品薄でプレミアが付くことにありがたみを感じたりするのか?
書込番号:19557156
2点
日本だけじゃない、世界中のユーザーが待ち望んでいただけに
この品薄状態はわかります。
書込番号:19557467
2点
Nikon RumorによればD800並の受注状況だそうです。
http://nikonrumors.com/2016/02/04/nikon-d500-delayed-till-the-end-of-april.aspx/#comment-2495572490
メカトロニクス的にはD800より格段にアップしてますから、歩留まりを保ちつつD800並の生産量を確保するのに苦労してるのかもしれないですね。
書込番号:19557676
7点
もし本当に予想以上の注文数が入っているのだとしたら。
我々がニコンに今こそ言うべきは、
「そらみたことか。だから早くD300後継機を出すべきだったのだ。これからは真摯にユーザーの声に耳を傾けろ」
でしょうなw
書込番号:19557696
31点
>功夫熊猫さん
>品薄でプレミアが付くことにありがたみを感じたりするのか?
そりゃ転売屋は美味しいでしょうね
書込番号:19557788
2点
>ペン好き好きさん
やっぱり。。。
最近のニコンは、延期多いですね。
3月で日が特定されていなかったので、怪しいと思っていました。
アナウンスは12月でも1月でも良いですが、最初から4月発売って言っておけばいいのに。。。と思いました。
書込番号:19557798
9点
せっかく貯めたのに予定が狂いました。それまでにXQDをハシゴで探さねば…
書込番号:19557824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、長い時間ヤキモキしながら、待って来たのです。
一ヶ月発売が伸びてもイライラするのは、やめましょう
半年のびた訳ではないのです。
ドキドキをたっぷり味わって、楽しみながらゆったりと待ちましょう^_^
書込番号:19557825
4点
散財の時期が先延ばしになって良かったなぁ・・・
いっそのこと半年過ぎてもいいですけどね。
書込番号:19557878
1点
これを理由にキャンセルされる方はお早めに、
ドタキャンだけはご勘弁、、、byNIKON(;´・ω・)。
書込番号:19558131
5点
またか
って思わせること自体
やはり、いいことではありません。
ダメなものはダメって、いいましょう
入学式や桜、各種イベントなどの撮影を
楽しみにしてた人もいたことでしょうね
書込番号:19558158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何年待ったことか。
1ヶ月くらいなんてことないです。
書込番号:19558265 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
こんにちは。
キヤノンユーザーのお気楽意見です。
>「発売に必要な台数をご用意できないため」としている。
競馬に例えて申訳ないのですが、競馬だと前売り単勝オッズが1.0倍の場合、購入が
ぴたり!と止まります。
しかし・・
D500の新規申し込みが延期発表から止まるとはとても思えないわけでして・・
4月になったらなったで申し込み数も増大しているはず??
デモ機も各所で展示、きちんと動作している感じで・・・
これらから考えるに、付属するキットレンズの生産が間に合いそうにないか、あるいは
同時発表するであろう新レンズ(70〜200のE&FL化??)のストックが全く足りていない?
なんて事を予想してみました(笑)
書込番号:19558728
2点
>何年待ったことか。
>1ヶ月くらいなんてことないです。
そんなニコ爺はんに
二宮ゆき子はん「まつのき小唄」どす。
https://www.youtube.com/watch?v=G_FYYzv-lMo
書込番号:19558842
1点
ダメなとこ
→ 発表したのに守れなかったこと ( 予定とはいえ… )
良かったこと
→ どっちにしても近いうちに手に入ること ( 長いこと待っていたのが実現した )
書込番号:19558908
2点
日本で発売延期が発表されて丸一日が経過しましたが、アメリカのアマゾンや大手販売店のAdoramaではいまだに3/15出荷予定になったままですね。
可能性は低いとおもいますが、ひょっとして日本のみ発売延期なんてことがあるのかも?
書込番号:19558927
3点
D300Sの後継を待ってた人からしたら一ヶ月なんてなんという事ではないという感じですね。
今まで何年待ってた事やらw
書込番号:19558936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本人ユーザーは繊細ですから、 一つのドットヌケも許しません。
書込番号:19558941
3点
>ペン好き好きさん
こんにちは。
先日店舗で雑談した際に店員さんがおっしゃっていたのですが、量販店としてはこちらはそんなに多くの予約は入っていないとか?
D5やPEN-Fのように、以前から出る出る、と噂のあった機種は多くの予約が入ったそうですが、D500は突然発売になったためユーザーも戸惑いというか様子見というか、意外に反応が鈍かったそうです。
ですから発売延期の情報にもさしてあわててはいませんでした。
こちらの皆さんは早い反応をされているようですが、世間的にはそんなでもないみたいですよ?
>阪神あんとらーすさん
とはいうものの、初期の品薄は当然起こるでしょう。
入荷待ちの予約をたくさん抱えて困らされるよりも、入荷後キャンセルで実機をストック出来るのはありがたいこと。
どうぞキャンセル前提で結構ですから予約していってくださいよ〜♪
などという事もおっしゃってました(^-^)/
書込番号:19559124
1点
>kyonkiさん
この記事を見てフジも同じ理由で延期したので、とても驚きました。
会社が何かの目標を立てて、やる場合は先送り出来ない案件が必ずあり、
その約束を守ることで信頼と信用を得るわけですが、
発売日を設定したフジと、明確な発売日を設定しておらず、予定としていたニコン。
今回のこの件はフジが勇み足だったということ、ニコンは一応慎重に予定としていた点を
考えるとニコンの方がまだ許せますね。
書込番号:19559180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーは、ひとりひとりのユーザーへの配慮より小売店への配慮を優先させるので、販売台数が確保できないと、あちこち不義理になってしまうのだと思います。
逆にヨドなどの大手だけ優先させると初日に町のカメラ屋で予約した人が買えず、2日目に大手量販店で予約した人が買えるような事態になると思います。
仮に1,2日くらいの差なら流通経路を言い訳にもできますが、倉庫にからっけつでは、数週間の差になりますよね。これは暴動に近い騒動&クレームになると思います。最初から、発売日を現実的な日に設定しておけば良かったのにと思います。
書込番号:19559667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
発売延期・・・残念 がっかり したかったなぁ
今から貯金してるんだもの 私
少々遅れても 心 配 ないさぁ〜〜って
NikonD500,まだ見てない
OLYMPUS_PEN-F,ケース越しに注ぐ視線
富士フイルムPro2,手触りの良さ
このままカメラ旅を重ねるとレンズ交換煩わしく
D7200をもう1機に流されそう でも高感度がやはり気になる
書込番号:19559748
2点
D800とD500では生産台数が違います。
たかが日本市場の一部の販売店の情報や事情などたかがしれています。
判断材料にならんことで判断しようとし、何が損か得なのかもわからない消費者・・・。
販売店の思うツボ。
書込番号:19560429
3点
サプライズだっただけに惜しいですね
確かにD300以降待ち焦がれていらしたユーザーさんだけでも
多数いらっしゃることはNikonも知らないはずは無いと思いますが
なかなかそこまでの体力って今の日本企業…特にハード屋さんには
無いのかも知れませんね
私は直ぐには手がでないので
皆さんが手にされてレビューしてくださるのを楽しみにしています(^^♪
失礼しました。
書込番号:19560653
1点
>功夫熊猫さん
何と無く、今回の販売日延期、実際の予約数はそこまで無く
最初に設定した予約数を達成するための延期だった?
つまり売れているように見せかけて、早く購入の予約を促し、
ある程度の利益確保を得るための経営戦略だとすると、妙に納得できるなぁ。
「ニコンよ、お主もワルよのう。」と、株主(殿様)がつぶやくかも。
書込番号:19561049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売延期の知らせを聞いて予約をキャンセルする人もかなり出ていると思うけどねぇ。
私も一瞬、キャンセルしようかと思いました。
D500発表で一挙に盛り上がっているところで発売したほうが売れるでしょうね。間を置くと気持ちが覚めて冷静に考えてしまいますから。
書込番号:19561060
6点
これぐらいの延期で、キャンセルするとは…
本当にD500が欲しくて、予約してしたんじゃないよねぇ
書込番号:19561116
25点
3月発売を目安に、手持ちのカメラを大きな値下がりを前に、という意図で売却された方々や、3月のイベント等に実践投入を予定されていた方々にとっては、少々痛い延期発表ではあったかと思います。
D600、D810、新サンヨン、D750、200ー500 と立て続けに発売直後の不具合が生じたNikonです。
お怒りごもっとも。^^
でも、延期位で怒っていては精神が疲れちゃいますね♪
魚釣りも短気な方が向いているそうですね。エサは大丈夫か?仕掛けは適切か?深さは狂っていないか?って常にチェックするからだそうです。
でも、怒る気持ちとは違うって。^^ 達人はそんな中でも気長に待つそうです。
かめらも同じかもしれませんね。 現場で設定が最良か常にチェックして、でも、ゆったりした気持ちで試行錯誤して。
カリカリしていては良い写真撮れませんね。きっと。^^
自分も先ずは、心を磨きたいと思います。
私見、失礼しました。(^_^;)
書込番号:19561390
7点
K店から正式に発売延期のTELが来ました。
私の場合は冷やかしに近いので、特に困りませんが・・・5月中旬あたりまでなら運動会に間に合う(内地と時期が違います)。
書込番号:19561445
2点
同じ発売延期ですがフジとニコンの違いは、フジは写真家からの作例がすでに豊富にあること、ニコンの場合ニコン発信の作例しかないことです。
これは大きな違いです。
プロにはかなり前から渡されているはずなのになぜ作例が出てこないのでしょう。
”高感度番長”的な売り方をしていたはずですが、実際は???なのでしょうか。
書込番号:19561451
7点
>これぐらいの延期で、キャンセルするとは…
>本当にD500が欲しくて、予約してしたんじゃないよねぇ
3月末、もしくは4月頭に使いたくて5月以降は使う予定がない場合は慌てて買う必要はありませんね。
届いたとしても保証期間が過ぎていくだけです。キャンセルでしょう。
私の場合新型24-70がそう状態でした。価格も4万円くらい下がりましたし……(買った店では2万円下がりました)。
大したことが無いと思うかも知れませんが、欲しい時・使いたい時が買い時で、それを逃すのなら別に要りませんね。
ただ、24-70は代替えがありませんでしたので予約そのままで購入しました。ニコン信者ですから……。
私はD500を欲しいと思った理由はフリッカー対策のみですので、3月の室内競技に間に合うなら本当にその1回だけでも欲しい所です。その後はそれが無いので急いで欲しいとも思いません。次に欲しいと思った時にD500が最善なら購入を検討します。
また、卒業式・入学式を撮りたかった人は人生で1回しかないイベントなので、それを逃したら必要なくなります。
写真ていうのはその時しか撮れないのです。
営業的に早く発表をしたのは問題ないですが、納期や工期ってそんな軽いものではないと思います。
書込番号:19561475
21点
鳥撮りをする者には今が旬ではないかと思います、
D500の機能の連写可能枚数200コマ、高感度耐性への期待等、鳥撮りには夢のようなスペックで、その分野の方達は一刻も早く欲しいと思って居る筈で、この発売延期には少なからずショックを受けていると思います、
私の場合コミミが3月末でしたらぎりぎり間に合うと思いますが、4月末ですと絶望的です、
予約はしていませんでしたがキャンセルなどが沢山出てその時点で買える物なら検討しようと思っていましたが、発売延期であわてる事も無くなりました、
mirurun.comさん
私はドタキャンに酷いトラウマが有りますのでつい軽い気持ちで書き込んでしまいました、
多分キャンセル可能と態々強調して予約を受けつけるのは販売店の戦略でしょうから、ぎりぎりまで様子見も宜しいのでは無いかと思います、冗談のつもりでしたが軽はずみな書き込みをお詫びいたします<(_ _)>。
書込番号:19561615
4点
sony α55に買い増しでD500を契約しました。ゴールデンウィークに中国を訪れるので、思い出を沢山撮る予定でした。ニコンさんとしては完璧を目指しての涙の延期だと思いますので、中国へは今あるカメラで楽しむ方がいいのでしょうね。
書込番号:19562653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>阪神あんとらーすさん
あぁ・・・
そんなにお気になさらないでください(・・;)
なにか良くないご経験がお有りのようですね・・・
私もそのようなつもりで書かせていただいたわけではなく、ただ単に販売店のスタンスってそうなんだぁ〜、というのを初めて知ったので書いただけなのです。
どうかお許しをm(_ _)m
書込番号:19563372
3点
買った後放置と言う話がありましたが、
使わないのなら、「現物」が自宅にあるか、
お店にあるか、の違いだけで管理コストが
かかりますので「何時でも買える」
金額を用意しておけば良いと思います。
てか お金がなくても 「何時でもローンを組める」
信用が有れば良いと言うことに。
書込番号:19564534
2点
アンマリ、裏 は詮索しないで、
素直にNikonさんの発表どおりと
受けとります。
D300系の後継機が出るのは、
間違いなしなのですから……!
今のところ、DX機は……
とおもってますけど、
凄くよければ、D300sと、D7100を処分してと
……考えてます。
ヤッパリ、欲しくなるかもです。
書込番号:19565526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初投稿です
野鳥撮りをもっと上手くなりたいと思い初一眼レフで予約させていただいております
今回の発売延期で発売があと約3カ月近く続くとなるとほんと待ち遠しくすぎますよね、、
自分は多少レンズ資金を貯めるチャンスなのですがレンズに頭を悩める日々(主に望遠レンズ)が続きそうです(汗
書込番号:19566128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予定は未定
発売前のカメラで撮影予定。予定が狂って・・・・
やれやれ 捕らぬ狸の皮算用とはこの事か
待てば海路の日和あり
書込番号:19567547
4点
外国の展示会での噂によると、画質が現行のライバル・フルサイズ機より良いそうなので、発売後に予約しようとすると3ヶ月待ちとかになりそうですね(^^3
4+3=7月まで待ちか?
書込番号:19567564
2点
APSとフルサイズではラチチュードが全く違うでしょ。
書込番号:19567789
5点
ほんまどすなぁ。
輝度差の激しい場面ではダイナミックレンジ(ラチチュード)
の違いは明白に現れます。
D7200(APS-C)が健闘してるようですが、これも低ISOの
場合のみのようどすえ。
書込番号:19568132
4点
D500のカタログはできていないのではなく、PDF版では完成、公開されています。
社内でもD5との同時発表は一部しか知らなかったようで印刷が遅れているようです。
・・・ということで細かな仕まで決定済み、単に発売数量確保にため生産量確保と考えたほうが良さそうです。
http://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf
書込番号:19569205
6点
ご紹介したD500のPDFカタログは49ページあり精細なものです。
ニコンさんの良心を信じて4月末を待機します。
D300後継機待ちきれずカワセミなど鳥撮りに関して被写体慣れもあり、
最速連写秒間7コマできるFX機D810と関連レンズ下取りに
16-80mmレンズセットで予約入れています。
書込番号:19569319
5点
みなさん、こんばんは。
>yoyakaさん、カタログの情報ありがとうございます。
「ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最強の補足力を発揮」
「コントラストが低い被写体も的確に検出し、より高精度にピント合わせが可能」
「シングルポイントAFは、狙った位置にピント合わせを実行」 ETC.
ということは、現行のD4sを上回るAF性能ということでしょうから期待度は大きくワクワクしますね。
この点はD7200では少し物足りなかったので非常に楽しみです。
あとは、フォーカスポイントのサイズがD4sのように緻密になると良いのですが・・・
書込番号:19569822
8点
リスちやん!
カワイイ!!
でも、首は、
ソンナニ長くない!!
書込番号:19570374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>脱サラでピザ屋さん 様!
これはまた、カワイイ リス ちやん!
D4sやD810あたりの良い機材をお持ちと推察
いたします。(リスちゃんのお口がかなり膨らんで
ますので……!)
当方は、「D300sで頑張る!、充分だ!」
と息巻いていたのですが、D500の板が
気になって仕方ありません。
オリンピックイヤー!、
D 5,D500の発表!折角、春から
Nikon祭りが始まりましたんで
初期不良なく、発売されますように!
夏のボーナスで、買えますように!?
書込番号:19571023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピザ屋さんは撮影がうまいです。 きっちりピントと美しいボケの出やすい方向に抜いておられます。 さすが300/2.8使いですね。
書込番号:19576147
1点
ケーズできちんと予約してきました〜
税込み227800円
発売日が実に楽しみです。
書込番号:19585098
1点
フルサイズとAPS−Cのラチチュードの違いは、たぶん画素ピッチの事を言っているか、その関係を想像しているのではないかと思います。
D500の画素ピッチは、D810と殆ど同じですし、センサーの蓄電効果はD810より上のD810aを更に改良されているという海外先行展示時の説明での話なのでたぶん問題はないと思います。
もし、現行機のフルサイズより画質が悪いと考えているようでしたら、実機でテストをしてみたら驚くと思いますよ。
海外での話(噂)ですが。
書込番号:19605034
3点
昔D90を使っていた頃、壊れたキットのレンズを持って行った新宿のニコンプラザ。
D500が展示されると聞いて、展示初日に足を運びました。そこで撮影した写真をご覧ください。
今はニコンのカメラは持っていませんが、この機種は買いたいと思える素晴らしいカメラです。
ライバルの7DU同様の値下がりを見せてくれたら購入しちゃいます。
ちなみに17-55mmf2.8の後継レンズ出ると思いますか?もし出たら16mmスタートですかね?
本当にかっこいいカメラですね〜。人の少ない平日を狙ってもう一回見に行こうかな…。
11点
こっちに、全面的にお戻りになられてはいかが?
書込番号:19550540
7点
返信有難うございます。
人生一度きり。
せっかく出会えたカメラと言う趣味ですからね。
生活が崩壊しない限り、使いたいカメラは買おうと思います…笑。
書込番号:19550566
1点
アンタ!
ウチの子をアンタみたいなうだつの上がらない人間には
しとうありまへん。
ヘボ道楽のカメラに使うお金があるんなら、子供の教育費に
使わせてもらいます。
書込番号:19551779
5点
今日、大阪のニコンへ行ってきました。
初めてD500をさわりましたが、ISO 6400 は、使えそうな感じでした。
高速連写(10コマ)しても、ファインダーで被写体がよく見えますよ。
鳥など、飛びものを追いかけやすいと思いました。
それだけです。
35点
それだけかい!!
書込番号:19546667 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>アガシャさん
こんばんは。
簡単な使用感ですが、参考になります。
縦構図でなく、横でしかあまり役立たないチルト液晶の
印象はいかがでしたでしょうか?
個人的に、あのチルトは特にスチルでは、無くともよいと思いましたし、
あのおかげで、図体がかなりでかくなってしまっているのでは?と推測していたもので・・・
あと、シャッター音、D300系に近いでしょうか?
書込番号:19546707
5点
Digic信者になりそう_χ様
チルト液晶は、便利だと思います。
低い位置からの花や風景、太陽、月、惑星、、使い勝手が良さそうですよ。
カメラが軽いし、大きさも、全然気にならないですよ。
連射音は、軽くて、良いと思いましたが、人それぞれですから、どうなんでしょうね。
書込番号:19546778
14点
アガシャさん、ごぶさたしてます
ISO6400いけそうですか?
今のD7100では曇天だと厳しいことが多いので
とても気になってる部分です
カワセミの飛び込み、飛び出し撮るにはぴったりなカメラかなぁと思ってます
私もどこかで時間作って実機触りたいですが
なかなか時間取れずです(汗
書込番号:19546839
7点
トモ@ソルジャークラス1st様
カワセミの飛びものには、、良いと思います。
連写しても、ファインダーが見やすいと思いましたが。。。(?)
私は、予約注文しています。
ニコンの室内は、少し暗いので、ISO 6400 で、1/200秒くらいだったと思います。
望遠レンズの鏡胴の黒い部分を撮影しましたが、いっぱい拡大しても、見れる感じでした。
パソコンのモニターで見ないと、はっきりしたことが分からないですが。。。
書込番号:19546896
10点
想定通りです。高感度優秀なD3300/D5300/D5500より少し良いはず。
そこよりやはり作りに期待で、ファインダは良さそう。
多謝
書込番号:19546910
8点
大阪で展示ですか・・・・・触らぬカメラに祟りなし。当分大阪は鬼門としよう。
書込番号:19546948
12点
>アガシャさん、こんばんは。
私も昨日偶然にD5とD500のデモ機を触ることができました。触りたい人がいなかったので、30分くらい触ってました。
メモリーカードが入っていないデモ機モードのため、撮った後に拡大しても、2,000万画素の等倍まで拡大しないようでしたが、高感度はけっこいい印象で、D500のISO12800はD810のISO3200〜6400くらいに見えました。(ノイズリダクションOff状態)
ISO51200でも見れないことはなく、色ノイズは増えますが、画が破綻する感じではありませんでした。
あとシャッター音はD5がカシャッカシャッカシャッという機械的な感じに対して、D500はマイルドで、シュシュシュシュという感じでした。敏感度の設定を一番敏感にしたのですが、室内のせいか、キヤノンのように何がなんでも速く捕まえにいく、といった感じではありませんでした。
ファインダーの見え方については、最近私はフルサイズばかりだったので、特に感動はなかったのですが、違和感を感じなかったってことは逆にいうと、いいってことでしょうね。
チルト液晶に関してはあったら便利ですが、ライブビューでの撮影がコントラストAFであまり速くないため、動きものには使えないと思います。
最後にD5を少し触りましたが、1DXと同じ12コマ/秒が軽快で、レンズが20mmF1.8だったせいか、ボディも軽く感じました。
書込番号:19547035 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
明け方、夕方の撮影の多い私としてはIS6400使えるのであれば大変助かりますが、D810より高感度ノイズ少なければ良いなと。余談ですが私も新宿のニコンプラザで実機触りましたが、シャッター音はD810そっくりで、連写音はD810の秒5コマを秒10コマに上げたらこんな音だろうなと思いながらシャッター音聞いてました。
D750より静かで、D7200のような軽い音でもなくD4sのようなカッカッカッと言う力強い音でもなく、やっぱりD810のシャッター音に似ている!
ディスプレイの可動も剛性感あっていい印象を受けました。
書込番号:19547080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
たいした写真は撮らないけど、連写はしないけど、AFポイントは中央しか使わないけど
いいカメラを使うと撮影が楽しくなる。
ほとんどの機能を使わないけど欲しくなりそう。
ま、実機を触ってからかな。
書込番号:19547089
9点
>アガシャさん
ありがとうございます
わたしも現物みてからの
キャンセル可ということでしたので
とりあえず予約してあります〜
書込番号:19547098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アガシャさん、皆様こんばんは。
多くの皆様同様、3月の発売を首を長くして待っております。
D500はフォーカスポイントが格段に増えましたが、D7200と同様の形状なのでしょうか。
D4s様の少し小さめで繊細になると嬉しいのですが。
書込番号:19547176
3点
アガシャさん
そうなんゃ。
書込番号:19547387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ISO6400が使えるか?
被写体、鑑賞者の気持ち次第だと思います。
ポートレートで積極的に使いたいか?
各人の気持ちによるのかなあ。
書込番号:19547771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アガシャさん、実写されての感想、ありがとうございます。
D500、私の希望的観測ですが、
高感度特性に関して、
現有のFX機≦D500等今後のDX機<D5等今後のFX機
かな、と思ったりしています。無理かな、無理ですね・・・。
書込番号:19547829
2点
ペコちゃん命さん
>敏感度の設定を一番敏感にしたのですが
「敏感度」とは何でしょうか?
>D500のISO12800はD810のISO3200〜6400くらいに見えました
感じ方は人それぞれでしょうが、これは本当ですか?
背面液晶だけでそこまで分かりますか?
書込番号:19547853
9点
皆様
たくさんのコメント、ありがとうございます。
私は、カワセミや小鳥の写真を撮っていますが、D4で高速連写をすると、
リターンミラーの残像が残って、小鳥がどこに居るのか分からなくなりますが、
D500は、高速連写をしても、被写体がよく見えますね。
D5も、高速連写をしても、被写体がよく見えます。
この点が、大きな進歩だと思いました。
D500で、ISO 6400 では、液晶モニターでいっぱい拡大しても、画像の輪郭は、しっかりしていました。
ISO 12800 は、少しノイズがあるように見えましたが、液晶モニターで見てノイズっぽかったら、
たぶん、パソコンで見ると、もっと荒がでるような気がしますが、よくわかりません。
室内の明るさは、ISO 6400 1/200秒 くらいです。
感想としては、かなり進化していると思いました。
3月が、楽しみです。
書込番号:19547900
7点
D500に対する関心の度合いがかなり高いようで、まだ発売前だというのにずいぶんとスレが立ちましたな。
さて、発売後の評価をつぶさに検討してD750に行くか、それとも事前の期待度が高い常用感度ISO51200の高感度耐性がいかなる評価を受けるのか、その結果次第でどちらを購入するか考えます。
撮影スタイルは交換レンズは持ち歩かず、常にたすき掛け、風景、街撮りなどが主で夜景も撮りますので、ISO6400が等倍画像でどのように写るかというのが決め手になるでしょう。
できれば、D750のようなISO12800も鑑賞に堪えるものであってほしいと思います。
当然フルサイズには高感度耐性に対するアドバンテージがありますが、D500は常用で51200ということでかなり背伸びした感がありますが、画像処理エンジンEXPEED5と2000万画素に落とした新センサーとの相乗効果で、高感度耐性がD750を凌駕することはないにしても、どれほど肉薄しているか興味津々です。
まぁ、ニコンは下位機種による下剋上はいつものことですから、仰天の拡張ISO1640000を表記していることも併せて考えれば、既存のフルサイズ機を超えてしまったのかもと考えると痛快ですね。
書込番号:19548016
6点
D500の感度別はまだその例を見ませんが、D5の感度別は1例があります。
http://nikonrumors.com/2016/01/09/nikon-d5-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/
D5とD500とは画素数が同じですから1画素あたり面積は2:1、したがって感度も2:1と思われます(エンジンが同じ)。
D5の感度例からD500の感度を推測してみたらいかがですか。
書込番号:19548076
2点
>ペコちゃん命さん
>D500のISO12800はD810のISO3200〜6400くらいに見えました。
(ノイズリダクションOff状態)
いくら何でも、そこまで凄いのでしょうか?
と、申しますのも…
D500の約2000万画素はFX相当の面積にすると、約5000万画素でD800系よりも(ある意味)高画素と言えます。
(画素ピッチが狭いというのが正確?)
単純に考えれば、「高画素」のD500は「低画素」(笑)のD800系に高感度耐性で敵わない「はず」です。
まぁ、これが本当だとしたら、CMOSセンサーの開発技術がかなり(一世代〜二世代?)は進んでいることになります。
(数年なら当然?半分はEXPEED5のお陰?)
今は、楽しみ半分、話半分に聞いておくことにしてえきます。
書込番号:19549440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kyonkiさん、おはようございます。
すみません、正確な用語を使わず、混乱させてしまいました<(_ _)>
「敏感度」と言ったのは、AFロックオンのパラメーターが2つあって、そのひとつの「横切りへの反応」を1(敏感)にしたことを指したつもりでした。ちなみにもうひとつ「被写体の動き」というのがあって、それは「ランダム」か「スムーズ」とあります。自分は「ランダム」で試しました。(AF-Cモードで、AFポイントは中央1点選択で試しました)
数十メートル先にピントを合わせておいて、数メートル先の近くに移動させたときに瞬時に合うかどうかなど、ちょこちょこいじってたのですが、ピントを合わせにいこうとする動きが、私が使ってるキヤノン機は速い(すぐに合わせにいこうとする)のに対し、置いてあったD500はワンテンポ遅れるような感じでした。(実際にピントがあうのは、振ってから3コマ目くらいからでした)
あと高感度については、「感じ方は人それぞれでしょう」ということにしておいてください(笑)
背面液晶だけでそこまで分かるかといえば、わからないと思いますし、FINEで撮ったので2000万画素で撮れていたと思うのですが、液晶画面で拡大するのに3回押すだけで等倍になってしまった(D810だと6〜7回でしたかね?)のが気にはなってました。等倍まで拡大されていない状態でみていたら、それは過大評価になってしまいますね。ただ、拡大した感じからは等倍くらいの大きさになってたような感じがします。
で、少しでも雰囲気がわかるよう、ISO12800で撮った画の背面液晶を持ってた携帯のカメラで撮ったのですが、私の携帯カメラの性能があまりにも悪く、ノイズがひどかった(ノイズリダクションが強かった)ので掲載しませんでした。(そしたら、次の日から携帯の電源が入らず、壊れてしまいました(・_・;))
>y_belldandyさん
そうなんですよね。
DXの2,000万画素は、FXの4,500万画素相当の画素ピッチになりますから、画素ピッチだけで考えると3,600万画素機のD810のほうが1/2段ほど良さそうですよね。
D810のセンサーが特段古いわけではないので、最新機との差があったとしても、1段くらいの向上と考えるのが妥当かと思います。1段向上したとしても、D510の12800はD810の9600くらいですから、私の言ってることはかなりオーバーのように聞こえますね。
確かに最初はD500のISO12800はD810のISO6400くらいかな、と思ったのですが、「3200〜6400」と書いたのは、D810のISO6400はちょっと使えない、上限でも3200くらいかな、という感じで使っていたので、それと同じくらいかな、と思ってこのように書きました。
ノイズの出方は被写体によってけっこう違い、このときは隣に置いてあったD5を撮ったりしていたのですが、そんなに悪い感じはしませんでした。
撮影データは持ち帰り不可で、スロット自体がテープがしてあり、開けられないようになってました。
書込番号:19551741
5点
ペコちゃん命さん
詳しいご返事ありがとうございます。
「敏感度」はAFロックオンの設定のことだったんですね。
このAFロックオンはOFFにしておくのが定石なんですよ。
キヤノンに比べてAFの遠近切り替えが遅いのは、このAFロックオンのためです。
「敏感度」の設定よりもAFロックオンそのものをOFFにして使うのがベストです。
私は9年前のD300からそうして使っています。D500になっても相変わらずにこのAFロックオンは悪さをするようですね。
とても参考になりました。
書込番号:19551770
5点
>ジナー6さん
ニコンは稼働液晶がある機種だけ小さくできるようになったんですよ。
書込番号:19553354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アガシャさん
詳細なレポートありがとうございます。
>高速連写をしても、被写体がよく見えますね
D4より画像消失時間が短いとは素晴らしいです。
私は、AFの進化に大いに期待し、高感度性能にちょっぴり期待して注文してしまいました。
3月10日発売との噂がありますので、楽しみですね。
書込番号:19554922
2点
3月10日発売の噂と書いたら、4月下旬に延期されました。
ちょっぴり残念!
書込番号:19555710
3点
Lp7113@groovy様
ありがとうございます。
D4は、高速連写すると、被写体が見えなくなりますね。
小鳥が、どこに居るのか分からなくなります。
D500で、一番気になっていたのが、この点でした。
D5もD500も、高速連写をしても被写体がよく見えますね。
あとは、曇り空で、ISO 6400 で撮影できたら最高ですが、この点は、何とも言えません。
発売が、、4月末ですか。。。少し、残念です。
書込番号:19556039
4点
ジナー6さん
衝動買いをする人も、多いと思いますよ。
そんな人は、頭の冷却期間ができて、良いと思いますが。
実際に、どんなものでも、「物」には、絶対に必要だというものは、少ないと思います。
書込番号:19563189
2点
今日新宿SCで実機お触りして来ました。
確かに超高感度域の顕著な改善が確認出来ました!
ノイズリダクションオフで、51200でもカラーノイズがあるもののディテールは保持されておりd800の6400にも負けてないor勝ってるぐらいと感じました!
本当にこのまま市販されれば、フルサイズは無用になるかもしれないですね!
どんなエポックメイキングな技術を乗せてきたのか、非常に気になります(^o^)
書込番号:19566851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
っっdfgさん
ありがとうございます。
すごいですね。
D4も、ISO 6400 は、しんどいですね。いいとこ、ISO 4000 くらいですね。
D810 で ISO 1600 くらいですね。ISO 3200 は、しんどいですね。
書込番号:19567245
2点
こんばんは。
ま、前評判でどれだけ言われようと、実際に自分で買ってみて撮ってみて同条件で比較しないと「DXでもここまで来たか・・・」とは言えないですけどね。明るいショールーム&ボディのちんまい液晶で見てても全くアテになりませんから。
自分で買って現場で使ってみるまでわからない、それがカメラボディ/レンズだと思ってます。
>>ジナー6さん
あなたSTORM RAD5でしょ。相変わらず意味不明なぶつ切りの回答・わけのわからない写真だね。D7200が最高?あなたの頭の中だけでしょ?バカも休み休み言ってくださいね。他の新機種でも出現しているようですが、はっきり言って邪魔です。
失礼しました。
書込番号:19567382
24点
>アガシャさん
>D4も、ISO 6400 は、しんどいですね。いいとこ、ISO 4000 くらいですね。
偶然かもしれませんが、私もISO上限を4,000に設定しています。
対象物を画面いっぱいにフレーミングできればもっとISO上げても良いでしょうが、トリミング前提の鳥屋にはにD4(D4s)でも6,400以上は厳しいですね。
D500には、AF性能の向上とISO3,200ぐらいまでの実用性を期待しているのですが...
書込番号:19568082
2点
Lp7113@groovyさん
ありがとうございます。
やはり、D500で、ISO 6400 は、難しいのでしょうか。。。
ISO 6400 が使えれば、曇り空でも、鳥の飛びものが撮れますね。
ISO 3200 では、曇り空の飛びものは、しんどいですね。
書込番号:19568223
2点
>アガシャさん
私も大阪のニコンプラザに2回足を運びました。
発売時期が後ろに伸びた事で、あと何回か行く事になりそうです。(笑)
>ペコちゃん命さん
比較的新しいフルサイズセンサーであるD810よりも高感度性能が良いとは考えられないです。
別の方もAPS-CのISO6400とフルサイズのISO6400を比べたりしてますが、これ自体が間違っているのではないでしょうか?
わかりやすくフルサイズとAPS-Cの画素数が同じ前提として、感度は面積にほぼ比例するので×2.31
つまりISO感度で言うと、APS-CでISO400のシーンをフルサイズ機では〜ISO160で撮影できることになります。
もちろん新しいセンサーが高感度に強くなっている事の期待も含めて、私もD500の予約を入れていますけど(笑)
書込番号:19570825
1点
hkgoodwindさん
D500も、実際に使ってみないと、、わからないですね。
D4とD810の画像を比べると、低いISOでも、D810の方が、かなりノイズっぽいですね。
D500も、同じことが言えるような気がしますが。。。
書込番号:19571226
1点
アガシャさん、こんにちは。
D810のノイズですが、等倍でみると、同じような印象を持ってます。といいますか、ノイズだけでなく、なんか平坦的に見えるので、階調とかもAPSCっぽいなぁ、と感じるのですが、等倍でなく、50%あたりでみると、
よく写ってるなぁ、さすが3650万画素だなぁ、
というような印象もあります。
いずれにしましても、もうそろそろサンプルがでてきてもよさそうなので、楽しみですね。
hkgoodwindさん、こんにちは。
APSCとフルサイズの高感度を比べること自体は間違ってるということはないんでしょうけど、フルサイズのほうが有利なのは間違いないですよね^^
仰せのとおり、画素ピッチでいえば、APSCはフルサイズでは同一画素の場合で1段ちょっとの違いがありますが、D810は3650万画素あるので、半段しか違いはありませんよね。
なので、D810のISO400はD500のISO280と同等です。ISO160と同じというのはD500が3650万画素の場合だったときのことですね。
あとは画素ピッチだけで話をするなら、D5とD810は1段も変わらない話になりますが、実際のスペックではD810が常用感度ISO12800に対して、D5はISO102400と3段違います。
ニコンが常用感度の基準を変えたのかもしれませんが、私はこれをいい方向に考えています^^
まぁ、いきなり3段もよくなるわけではないと思いますので、センサーそのものというよりもソフト的なところでの対応かと思いますが、いずれにしましても、D5との比較でいけば、D5のISO12800とD500のISO6400はだいたい同じくらいなので、期待はもてるんじゃないかなぁ、と思ってる次第です。
書込番号:19592646
3点
>ペコちゃん命さん
私もD500の高感度性能には期待しています。
予約もしましたし、センサー性能にブレークスルーがあれば良いなーと。^o^
ですが、フラッグシップとはいえDX機。私はあまり期待し過ぎずに発売を待ちたいと思います。
書込番号:19605232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
被写体ブレはともかくとして、
VRにも期待しましょう。
それでも限界を攻めたくなるか?
安全圏で止めておくか?
微妙かもしれない。
それが楽しいんですけどね。(笑)
書込番号:19605528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、ちまたで、ちらっと聞いた話ですが、
D500が遅れているのは、ISO高感度のプログラムが煮詰まっていないとか。。。
あくまで、想像の領域だと思いますが、どうなんでしょうね。
書込番号:19606710
1点
>アガシャさん
月カメ最新号にD500の高感度試写サンプルのってました。
ISO12800は十分使えるとの記事でした。
書込番号:19609009
1点
Paris7000さん
ありがとうございます。
ISO 6400 が、常用で使えれば、D4より上ですね。
ましてや ISO 12800 ですか。
曇り空で使えれば、鳥撮りに最高ですね。
書込番号:19609298
1点
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
ニコンのサイトのD500に関しての情報が更新されましたね。
また撮影サンプルで調べたのですが、こちらもD500で撮影された写真でしょうか?↓
http://www.ladzinski.com/Advertising/Nikon-D500/1/thumbs
自分は現在D7000で風景や花などを中心に撮っていますが、D500のレンズキットで予約しました。
動体撮影に適したカメラだとは思いますが、風景撮影も楽しめるか気になってます。
23点
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/img/sample/pic_03_l.jpg
iso51200のサンプルが出てますね・・・・す、すごいっ(* ̄∇ ̄*)
こりゃ、発売日が待ち遠しくなりました!
書込番号:19534394
13点
自分もみました。ようやく高感度の作例ですよね。
これ、肉眼で見た時の実際の明るさ、どんなもんだろう
SS 1/160 F8でISO51200 なので、実際はそうとう暗いのかな?
書込番号:19534488
4点
>SS 1/160 F8でISO51200 なので、実際はそうとう暗いのかな?
計算上は、絞り値F8のままで、ISO100(9段分差)に下げると、SSは約3.0秒
ISO100でさらに絞り値F2.8(3段分差)に下げると、SSは1/2.5秒
で撮影出来る明るさになります。
他社機ですが、台所の照明を消し隣室の照明(40W×4灯)が回り込んでくる状態で、設定を合わせて実際に撮影してみましたが、台所でゴソゴソつまみ食いする程度以上の明るさはあります(なんのこっちゃ(^_^;)
書込番号:19534523
16点
はいはい皆さん、そんな話はEV値でしましょうね(^_−)−☆
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
しっかし、風景撮るならD750の方が良くない?
今ならD500のボディの値段でレンズキットが買えるよ!
書込番号:19534616
14点
「Nikon Asia」のHPでもサンプル画像が出ていますね。
http://www.nikon-asia.com/en_Asia/product/digital-slr-cameras/d500#photo_video_gallery
ここには雨男100%さんが紹介してくれたリンク先のものと同じ画像も含まれていますが、それ以外の画像もあります。
ただ、画像サイズはニコン・ジャパンのものと同様で小さいですね。
画像をダウンロードすればEXIFデータを見ることも出来ます。
ご参考に。
書込番号:19534736
6点
ライティングをしたサンプル写真が多いのでセンサーの性能は判りづらいですね。
書込番号:19534919
18点
エンジンでいくらノイズ消しをしても所詮APSセンサーですからね。 風景なんてISO200までで大型三脚に乗せたD810で撮影すべきでしょう。
書込番号:19535994
23点
スレ主様
ニコンサイトの写真情報ありがとうございます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
このサイトを見て、納得しました。
D500は予定通り連写機として見ることにしました。なにしろ画面全体にAF点があるから、よいですよね。
こういうのが好きなんです。
APS-Cで153点で全体をカバーしている。使いやすいと思います。
今使ってるα7RUもフルサイズで399点のAF点で全体をカバーしてるので、フレキシブルスポットで端にAFする構図を自由に作れます。
D500も同じなので、期待しています。
ただし、フルサイズの最新鋭機に慣れた目には、半分の面積で、2000万画素と低画素なので風景と静止物やポートレートでは使わないことに決めました。ごめんね。
D500が良くなったように、最近のフルサイズも並行的に良くなってるのですから、差はひらいたままです。
そのかわり、D500は低画素を利用して秒10枚で延々と連写できる。 100m走なら、よーいドンからゴールまで全部連写できるよね。すごい!
AFもきっちりと食いつきそうだから、よさそうですね(よだれ タラーリ)。
皆さんの好結果を楽しみにしています。
20万を切ったら買おうかな。
書込番号:19536125
8点
D610の画像を見慣れた方には画像エンジンで強くノイズを消している画像は不自然に感じられるでしょう。
書込番号:19536151
10点
まあまあ、それを言ったらD3から始まる異様なノイズリダクション。
天体屋さんが詳しく、シビアですね。(映っている星が消えているとか…)
まあ、キャノンもNikonに倣いましたが…
書込番号:19536315
8点
>parity7さん
その通りですね。実際暗い被写体でないと高感度時の実力はわからない。
D7200とD750を明るい被写体で比べても違いはほとんどありませんが、満月の夜に風景を写してみると,
共にISO12800でもD750の方がはるかにノイズが少ないです。
D7200がISO25600、D750がISO12800まで推奨なので、一見D7200のほうが高感度に強いと錯覚しますが、
現実は明らかに逆転している。
同じメーカーのモデル間でもこれだから、メーカーが異なるとほとんど意味をなさない比較でしょう。まあ、
相互比較ができるキチンとした評価基準がないのが原因です。
甘目に数字を大きく言うメーカー、すこし控え目にしめすメーカーなど、メーカーの姿勢を見るにはよい
ファクターではありますが.....
書込番号:19536820
20点
話だけだと説得力がないので実験結果を示します。レンズによる差が出ないように、おなじ24−120mmをつかって、画角が同じになるよう、焦点距離を変えています。
横方向を約1/5にトリミングしています。
書込番号:19536927
36点
うーん、昼間でも2枚目の子供ライオン?(ひょう?)の写真は、本能が拒絶する。
理由はわからないが、何かがおかしいと。
D800Eやα7RUの高画素を3年撮り続けてるから、それに慣れている。高ダイナミックレンジからくる自然な色合いに慣れている。彩度の高い写真に目が慣れている。
(サイトの写真は、10bit対応の3Kと4Kのディスプレイで見ています)
その目が、この子供ライオンを拒絶する。
しかたがない、こういうのは好き好きだろうね。私は嫌いだ。
(ネガキャンではないよ、真面目な評価です。D800Eの絵は一番好きだった。今でもα7RUの次に好きだ)
でも、D500は高速連写機としては魅力的。
7DUを超えてるのでしょう?
良いね!
あーん、欲しくなってくる。 (ガマンガマン、安くなるまで)
書込番号:19537089
4点
>伊勢丸さん
ありがとうございます、ちゃんとした第三者の評価がされていたのですね。
私の実験と傾向が同じなので、的を射た実験だったと安心しました。
しかしこれらの画像をみると、機種の云々よりはピクセルの大きいほうが
ノイズは少ないということになりますね。
物理的に見てある意味至極当然な結果なのですが、メーカーにとっては
本当は伏せておきたい事実かもしれません。
「高画素(ほんとは多画素)=高性能」と思わせたいのですから。
書込番号:19537099
3点
>woodpecker.meさん
ニコン同士で比較するのなら、D750の高感度が粘りますね。改めて感心しました。
特筆すべきは、α7SUが素晴らしい。51200でも見るに耐えますな。高感度番長なので当然ですが・・・
悪口ではないんですけど・・・キヤノンはノイズリダクションを強めに掛ける傾向がある様に感じますね。
感度を上げるとデティールがモヤッとして来る印象がありますな。
書込番号:19537155
3点
>woodpecker.meさん
>しかしこれらの画像をみると、機種の云々よりはピクセルの大きいほうが
>ノイズは少ないということになりますね。
そのようですね。
このツールで、D4S/D610/D750/D7200と並べて、ISO12800/RAWで比較してみると、D4Sはノイズが少なくディテールも残り、D610とD750は同等、D7200はノイズ・偽色まみれになってますね。
設定をJPEGに変えてみると、D750は確かにD610と比べてノイズが滑らかになっていますが、その代わりに何か画像の先鋭さが失われてのっぺりした印象があります。その点、同じEXPEED4でもD4Sはディテールが残っていますね。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d610&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d4s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=-0.21307172403288288&y=-0.7612588025357654
画素を落としたD500がどの程度の画を見せてくれるのか、非常に興味があります。
ご参考まで
書込番号:19537550
6点
>woodpecker.meさん
実験画像、大変参考になりました。ありがとうございます。
>伊勢丸さん
>vostok21さん
機種毎のRAWとJPEGの比較が簡単にできるサイトで、参考になりました。
D500での検証も楽しみですね。
RAW画像ではフルサイズが上回る印象ですが、JPEGでは処理エンジンの差が大きい感じもしますね。
この辺がRAWはAPS-Cなら同じと言われる所以なのでしょうか。
EXPEED4からEXPEED5に進化したと言ってもJEPG比較での進化で、RAWは差がないのであればちょっとがっかりという方もおられるでしょうね。
センサーも進化しているのであれば、RAWも進化していて欲しいと願いますが。
書込番号:19537691
4点
>伊勢丸さん
おおいに賛同します。D500を注文するにあたり、こんごは全部APS-Cに統一する方が様々な面でよいのかなと考えていたのですが、D750の高感度性能を確かめたあとでは、D750は残すべきと思いなおしました。鳥撮りにはD500、そのほかの風景やポートレイトはやはりD750ですね。
良く知らない他人とは、政治・宗教(Nikon教、Canon教)の話はしないことにしています。伊勢丸さんのご意見には暗黙の中で大いに賛同します。
>9464649さん
私の実験はカメラからのJPG撮って出しです。かつてRAWを自分で現像したものより、カメラ撮って出しのJPGの方がきれいだったので、その後はすべてJPGで撮っています。
「JEPG比較での進化で、RAWは差がない」.......私もそうではないかと思っています。センサーそのものから出てくる信号のS/N比はその後の処理によっても改善はされませんから。ただ空間周波数を落とせば見かけのノイズは減るけれどのっぺり画像になりますね。
書込番号:19538354
7点
>woodpecker.meさん
解説ありがとうございます。
RAWからの現像は圧倒的にパソコンでされる方が多いと思うのですが、カメラ内でも現像できますものね。
JPEGオンリーという方も多いかと思いますが、私の場合、ほぼJPEG撮って出しなのですが、一応RAWでも保存しております。
カメラ内でRAW現像し直して完結することも多いですね。
Capture NX-Dで後から修正することもあるのですが、カメラ内現像の方が綺麗と感じるのはEXPEED4の恩恵でしょうか。
ちなみにD7200を使っております。
書込番号:19539170
6点
ジナー6さん
私はISO12800が悪くて、ISO6400が良いとか言うつもりは全くなくて、要するに被写体の照度を下げて行くと
容認できるISOが下がっていくということを訴えたかったのです。
ですからお示しの舞台写真のように、十分な光がある場合ISOを上げてもそれほどノイズが出ないことは
十分にありうることですね。
その意味で、天頂近くにある満月の下での撮影は、曇ってさえいなければ日本国中、どこでもそれほど
照度が変わらないのでよいベンチマークテストになるのではないかと考えています。しばらくは満月下撮影を
していきたいと思います。
D500入手後のテストが楽しみですが、いままでの自分および世の中のテスト結果から推定すると、D7200
以上D750以下と思えます。EXPEED5の貢献度がどこまであるかも大いに関心があります。
書込番号:19542899
15点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1601/31/news018.html
D500のカタログ写真も撮られている山形豪さんのレビューが掲載されています。
画質やAFへの詳しい言及はまだなので、次回の更新が楽しみですね。
書込番号:19545792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































